【ウメ】梅総合スレ ..
[2ch|▼Menu]
200:花咲か名無しさん
07/02/07 18:44:55 kd/8OYlp
>>197
あんまりおすすめしないけど、家屋の近くの場合
窓ガラスからの反射光ってのも有用なので一度見てみるといいかも。


>>198
積雪地帯と平地では生育サイクルが違うし、
住宅地の日陰と積雪地帯を一緒にするのも無理があるような。

201:初心者
07/02/07 21:44:15 yrtiMCq+
>>198
早速レスをいただきありがとうございます。
レスを見てさらに調べてみたのですが、
臥龍梅はどの梅とも違っているらしく、単独品種で存在するそうです。
ただ、梅の木よりお酒の方が有名のようですがw
今度の3連休で見に行く予定ですので、まじまじと (@@) 見てきます。

>>200
やはり反射光は有効ですか。家の南向きの壁は一年中日が当りますので、
この壁に光を反射させて、南の隣家の影になっているわが庭に、
間接的にでも当てたいと思っています。
ガラス窓はありますので、壁に塗る有効な反射塗料でもあるといいのですが。

202:花咲か名無しさん
07/02/08 13:24:06 XSrSZoWh
梅の盆栽はスレチですか?

203:花咲か名無しさん
07/02/08 13:41:58 KjBXbVr0
質問内容にもよるだろうが、こっち↓の方が人が多いよ。

盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ
スレリンク(engei板)

204:花咲か名無しさん
07/02/08 23:10:50 unA20u/b
>>198
質問スレでその回答をしたのは自分だと思うけど、
微妙に改竄されてこう回答されてたとかいわれると正直困るんだよな。

205:花咲か名無しさん
07/02/09 07:13:31 tMItB593
>>204
元レスを探して引用すればよかったね。すまない。
記憶にあったのはこちらのレスです。

169 名前:花咲か名無しさん [sage] :2007/01/21(日) 19:15:36 ID:3TDkCFqj
庭について、夏はだいたいどの場所でも太陽が当たるのですが、
冬は太陽が1日中当たる場所とあまり当たらない場所があります。

冬でも太陽が当たる場所にみかんなどの常緑樹、当たらない場所に梅など
の落葉樹を、と考えたりしていますが、この考えはどうなんでしょう。

落葉樹でも冬の太陽は必要なんでしょうか。


170 名前:花咲か名無しさん [sage] :2007/01/22(月) 14:37:48 ID:kiF6aB5L
>>169
必要なものとそうでもないものがある。としか言いようがない。
梅は典型的陽樹なので冬でも日当たりは要ります。

206:花咲か名無しさん
07/02/10 02:49:01 GRuI5+oi
樹勢が強いからそこそこ日陰でも耐えてくれるような気もするけどね

207:花咲か名無しさん
07/02/10 13:37:29 vNdf5B1N
新冬至と冬至とは違う品種なんでしょうか?また、八重の冬至ってあるんでしょうか?

208:花咲か名無しさん
07/02/10 19:52:43 aFnmW437
>典型的陽樹なので冬でも日当たりは要ります

陰樹・陽樹って光合成に必要な日照量で分けるんじゃなかったかな。

ともあれ、>>201はそれが気に入ったならしかたがないが、
なるべく上に枝を伸ばして光量を得られるようにしたらいいのに。

209:花咲か名無しさん
07/02/10 20:13:08 zTLV9jz9
日陰に梅はお勧めしないなあ。
枯れることはないにしろ花つきはものすごく悪くなるし。
若木はいつまでたってもひょろひょろ。格好を整えるのも難しくなる。
梅スレでいうのもなんだけど、夏は日向、冬に日陰になるところなら
今年枝に花がつくタイプの花木の方が成績がいいと思う。

210:花咲か名無しさん
07/02/11 09:04:16 +s9LdQaq
冬至が満開だ@東京

211:花咲か名無しさん
07/02/11 12:24:12 vDN88TVg
>>209
梅に限らずバラ科の植物は全て日陰には向かないね。


212:花咲か名無しさん
07/02/13 22:13:01 W1ZKRKPD
南高買った記念age

213:花咲か名無しさん
07/02/14 15:18:46 Gp/Pmrf7
白加賀が咲いたー
でも雨orz

214:花咲か名無しさん
07/02/14 16:08:09 jju/k90l
それもまたいいじゃないですか

215:花咲か名無しさん
07/02/14 16:12:50 hezHMtj9
盆栽の梅が咲かずにつぼみがボロボロ落ちていきます。
どうしたらいいでしょうか?


216:花咲か名無しさん
07/02/14 16:33:46 VjP0dcIh
>>215
神様に祈る

217:花咲か名無しさん
07/02/14 19:45:16 7SpKim/q
>>215
根ぐされ?

218:花咲か名無しさん
07/02/15 13:00:34 oSU5afbW
一昨年、札落ちの花梅を買いました。
紅冬至と道知辺のどちらかだと思うのですが、この二種の見分け方を教えて下さい。

219:花咲か名無しさん
07/02/15 18:31:19 V20NjVqF
南高梅も咲いたー

220:花咲か名無しさん
07/02/17 16:03:38 nsOK227x
花弁で品種を見極める事は可能なんですか?

221:花咲か名無しさん
07/02/17 20:00:58 FgbopkS1
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)
この梅の品種が分かる方がいましたら教えてください。宜しくお願い致します。
大盃と書いてあったのですが、どうみても違います。隣には思いのままがあったのですが
それとも違うような気がします。

222:花咲か名無しさん
07/02/18 01:38:52 D1PVExFJ
亀レスだけど、何処かの国で山の上にでかい鏡を設置して、街ごと日光を取り入れたってのあったね

223:花咲か名無しさん
07/02/18 02:02:05 ko7SDPYf
>>222
街ごとじゃなくて、広場に日光を反射させてたような?

224:花咲か名無しさん
07/02/18 02:46:54 +0D88oMB
いつものまにか、葉や芽の先端に白っぽい虫
が大発生してた。しかも、飴みたいにニチャニチャしてる
もうダメポ?

225:花咲か名無しさん
07/02/18 09:12:14 icSiegkt
>>222
設置費が1500万円くらいだったね。イタリアだったかなあ。
山間の町なら一年中ほとんど日が当たらないなんて
こともあるんだねえ。住人の人、すごく喜んでた。
似たような環境に住んでる人たちが見学ツアーに来たり
してたね。

226:花咲か名無しさん
07/02/20 00:27:53 Cf/fPxEQ
>>221
二枚とも同一品種だよね。
大盃、思いのままとは絶対に違う。
赤付け、赤がく、表白、裏白先桃の三重咲は知識不足につき初めて見た。

227:221
07/02/20 01:30:30 yZrImHjb
>>226
レスありがとうございます。今こんな感じです。
思いのままかなあと思っているのですが、どうでしょうか?
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)

228:花咲か名無しさん
07/02/20 01:34:54 y3vlgRuA
思いのままでいいと思いのまま

229:221
07/02/20 01:58:05 yZrImHjb
>>228
レスどうもです。思いのままであってますかね?

230:花咲か名無しさん
07/02/20 10:44:30 gh+cjJ30
つぼみがふくらみません。
どうしたらいいですか?


231:花咲か名無しさん
07/02/20 20:47:42 /9Rp8q9A
液肥でどお

232:花咲か名無しさん
07/02/20 23:00:37 OYQvSQlY
去年植えた、難航梅が咲きません。
どうなってるの?

233:花咲か名無しさん
07/02/20 23:24:21 Q2+xGfAl
何購買は来月じゃない?

234:花咲か名無しさん
07/02/21 00:23:51 iiE0SMSm
うちは最近咲いた>軟膏倍
地域は栃木県中央部
午前中日が当たる東側に鉢植えで配置
(でも地面に直置きしてたので根が生えたorz)

235:花咲か名無しさん
07/02/21 01:17:26 SS/ReLhX
>>227
おもいのままですね。

最初は古今欄みたいだったけど

236:花咲か名無しさん
07/02/21 07:29:30 t6mWd9SJ
うちの南高は今ほぼ満開です@東京

237:花咲か名無しさん
07/02/21 19:17:34 9UX63j3o
うちの接木苗のピンクの枝垂れ梅の下の方から普通の白い梅の
枝が出ました。いわゆるアベックフルーツです。

238:花咲か名無しさん
07/02/24 19:09:36 /vP1Pf54
その台木ってなんなのかね?

239:花咲か名無しさん
07/02/24 20:34:12 K9y2dRJS
さあ?でも見てて面白いよ。梅と杏のアベックも植えてるよ。

240:花咲か名無しさん
07/02/24 20:55:16 UaCKwB5E
うちの呉羽枝垂れ7分咲き@東京

241:花咲か名無しさん
07/02/27 01:22:26 1U7ubkjE
梅って移植に耐えられるもの?鉢植えで育ててるんだけど、帰省するとき
水切れ対策に家の東側にある低い塀沿いに鉢を半分土に埋めたあと
放置しちゃって、気付けばしっかり地植え状態にw

今年はもう満開になっちゃったし、来冬休眠に入ったら掘り上げようかと
思ってるんだけど・・・大丈夫かしら。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4237日前に更新/59 KB
担当:undef