【OLYMPUS】E-510 Par ..
[2ch|▼Menu]
2:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/24 22:56:37 iR/jLl5V0
■過去スレ

1)【OLYMPUS】 E-510 part1【Four Thirds】
スレリンク(dcamera板)
2)【OLYMPUS】 E-510 part2【Four Thirds】
スレリンク(dcamera板)
3)【OLYMPUS】E-510 Part3【FourThirds/手ぶれ補正】
スレリンク(dcamera板)
4)【OLYMPUS】E-510 Part4【FourThirds/手ぶれ補正】
スレリンク(dcamera板)
5)【OLYMPUS】E-510 Part2【宮崎あおい】
スレリンク(dcamera板)
6)【OLYMPUS】E-510 Part5【FourThirds/手ぶれ補正】
スレリンク(dcamera板)
7)【OLYMPUS】E-510 Part5【FourThirds】
スレリンク(dcamera板)


3:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/24 23:05:27 iR/jLl5V0
2は間違い。修正して再アップ(ごめん)
■過去スレ

1)【OLYMPUS】 E-510 part1【Four Thirds】
スレリンク(dcamera板)
2)【OLYMPUS】 E-510 part2【Four Thirds】
スレリンク(dcamera板)
3)【OLYMPUS】E-510 Part3【FourThirds/手ぶれ補正】
スレリンク(dcamera板)
4)【OLYMPUS】E-510 Part4【FourThirds/手ぶれ補正】
スレリンク(dcamera板)
5)【OLYMPUS】E-510 Part2【宮崎あおい】
スレリンク(dcamera板)
6)【OLYMPUS】E-510 Part5【FourThirds/手ぶれ補正】
スレリンク(dcamera板)
7)【OLYMPUS】E-510 Part7【FourThirds】
スレリンク(dcamera板)
8)【OLYMPUS】E-510 Part8【FourThirds】
スレリンク(dcamera板)
9)【OLYMPUS】E-510 Part9【FourThirds】
スレリンク(dcamera板)

4:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/24 23:07:01 iR/jLl5V0
■関連サイト

Four Thirds System(日本語)
URLリンク(www.four-thirds.org)
オリンパス E-SYSTEM
URLリンク(www.olympus-esystem.jp)
E GOES to WORLDプロジェクト
URLリンク(www.olympus-wonder.com)
MyFourThirds.com
URLリンク(www.myfourthirds.com)
4-3system.com
URLリンク(www.4-3system.com)
URLリンク(www.4-3system.com)

5:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/24 23:20:18 KdfAp5gI0
>>1


6:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 00:02:08 o95ozb/u0
【OLYMPUS】E-510 Part10【宮崎あおい】
スレリンク(dcamera板)


7:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 00:15:55 0JT181qJ0
並列スレ

【OLYMPUS】E-510 Part4【手ぶれ補正に歓喜の声】
スレリンク(dcamera板)
【OLYMPUS】 E-410/E-510 part1 【宮崎あおい】
スレリンク(dcamera板)
【OLYMPUS】 E-410/E-510/E-1/E-3/E-300/E-330
スレリンク(dcamera板)
【OLYMPUS】E-510 Part4【FourThirds/宮崎あおい】
スレリンク(dcamera板)
【OLYMPUS】 E-510 part6 【宮崎あおい】
スレリンク(dcamera板)
【OLYMPUS】E-510 Part7【FourThirds】
スレリンク(dcamera板)
【OLYMPUS】E-510 Part10【宮崎あおい】
スレリンク(dcamera板)


8:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 02:47:25 Qvyp1Yn70
本スレage

9:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 11:28:41 BW+z0raT0
顔検出AF & AEも新たに搭載した。
また、「Shadow Adjustment Technology」が、明暗差の大きなシーンで画像の明部と暗部を補償し、
よりバランスの良い写真を生成するという。 
SP-550UZと同じく、15fpsでの連写機能やプリキャプチャー機能も備える。

SP560の記事だけど510マイチェンジには載るだろうか

10:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 11:31:42 ICA9qBY/O
補償するのか

11:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 11:32:37 Ggk2aWlr0
補償するのだ

12:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 11:33:32 QXBbbcHE0
補償してマイチェンジなのか

13:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 11:36:11 Ggk2aWlr0
補償してマイチェンジなのだ

14:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 11:46:49 o5ywAQb80
その前に謝罪を要求しる!

というか有料ファームでもいいんですよ、マジで。

15:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 11:54:42 ulQLbtE6O
RAWなら露出触らないでも、ローキーとハイキーの二つを現像して重ねればかなりレンジ広がる訳で。
ファームでなんとでもなる気がするが。

16:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 11:57:57 qIUqRP0f0
有料ファームわろた

17:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 12:51:25 oIhVVZvt0
>>15
そりゃ動かない被写体を三脚で撮るならそれでもいいだろうけどさ…。

18:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 13:09:49 o5ywAQb80
ところで、後玉のセンターがマウントのセンターとズレてるのはデフォルト?
それともオレのだけ?

URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)

19:18
07/08/25 13:10:35 o5ywAQb80
あ、14-42mmだけど、ズレてるように見えるだけかもな


20:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 13:21:39 ulQLbtE6O
>>17
いや、二回撮るんじゃなく、一枚のRAWをローキーハイキーで二枚現像するの。
隠れ階調出すだけでかなり違うから。

21:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 13:33:20 RoQCHxCI0
40DやD300が出ても小型で強力な手ブレ補正やゴミ取りで510は最強の旅カメラの優位性は失ってはいない。
51点AFだの秒8コマだの無用のスペックとしか思えない。

22:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 13:37:14 dE5YeSoQ0
無能な人には無用だろうな

23:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 14:34:09 BW+z0raT0
被写体によるだろうね

24:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 16:55:12 1SJwJ2wI0
>>20
それ面白そう!
でも具体的に二枚の絵をどう重ねるのかがわかんない(´・ω・`)

25:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 17:41:18 IRNTMAtY0
>>24
2枚じゃなく3枚になる(ローキー+ハイキー+標準で問題ない、ちとめんどいだけw)が手っ取り早いのは
URLリンク(www.adobe.com)
他にも探せばフォトショップ系だの画像ソフト系の雑誌等では結構書かれてる。

26:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 17:57:56 IRNTMAtY0
あ、あくまでこうしろっつう話ではないです。
どんなデジカメでもこうすりゃ一応ダイナミックレンジは広がるからE-510に限る話ちゃうし。

俺が言いたいのは、同じRAWから引っ張り出すだけでも、それなりに階調を広げれるって事は、
カメラ内でそういう設定にする事も不可能ではないだろって事。

あれこれ弄っちゃいるが、今の所これをすればカメラの持ってる階調を使いきれるって設定は分からん。
正直、ローキーにすると案外飛び少ない気がするからそれを多少のプラス補正で
(表現としては全くローキーになってないがw)ある程度適性かな?って所に個人的に設定してる。

どっかのサイトでE-3の噂の中にそういう話が有ったと思うが、ちとソースは忘れた。

27:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 18:00:56 VwIEF2ma0
>>25
E-510の場合は、RAWの時点で白飛び/黒飛びしているので、階調広げる余地がないんですが。

28:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 18:01:27 VwIEF2ma0
27の>>25>>26です。

29:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 18:02:58 IRNTMAtY0
>>27
騙されたと思って試してくださいませ。
普通に適正に撮れてる写真を、ローキーで現像したら、飛んでるはずの部分も意外に生きてるから。
思い切りオーバーして飛んでるのは知らん。

30:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 18:05:12 VwIEF2ma0
CS2/3じゃないLRでできるかな?
#先週から使い始めたばかりなのでまだよくわかってない。

31:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 18:08:07 IRNTMAtY0
>>28
25も26も俺だからどっちでも可。

つか、E-3に云々の噂のソース見つけた。
URLリンク(dslcamera.ptzn.com)

32:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 18:09:39 IRNTMAtY0
>>30
連投すまそ。

HDR合成とか、HDRで検索すればやり方は結構ヒットすると思うよ。
ちっと面倒だけど。

33:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 19:21:43 pdQ7/ATN0
>>31
ごめん、過去の「カメラ店での噂」ってのはどれも「当たってる部分もあれば、
外れてる部分もある」だったから、世にある占いと同程度のものだと思ってる。
最初のうちは楽しめたけど、もういいや。E-1後継機が出たら多分買うけどね。

HDR合成の件、知らなかった、有難う。
明日は天気よさそうだから、おもてで試し撮りしてみる。
今夜中に情報集めて、処理のシミュレーションしてみようかな。
月を撮りに起きてて、昼間寝ちゃうかもしれないけどね。
缶ビールと蚊取り線香をお供に月を眺めるってのもオツなもんです。

34:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 19:30:44 0vDVY70g0
>>29
ハイキーローキーはRAWの後の話ってことだよな?
ってことは>>25のような事はしないで、単純にRAWを
ハイキーとローキーで現像して合成する
って話になるような気がするが

35:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 19:34:34 d66ZeyWR0
>>34
それで全然問題ないっす。
ただ、具体的なやり方って話で分かり易いの探したんだが、ちと見つからず。

つか、言いたかったのは>>26の話な。

36:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 20:03:16 1SJwJ2wI0
すんごい参考になりました。
HDR教えてくれた人サンクス!
今まで白トビで没になった写真を救ってみます。


37:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 20:56:16 zFSawi0d0
E-510ってすごかったんだね
URLリンク(technolo-walk.blogspot.com)

38:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 21:36:21 UZMnKD0v0
>>37のリンクからコピペ。

実際に撮影したことはまだありませんが、機能を見た限りでは、この発想にやられたって感じ。
<画像処理ではなく補正機構だ>
手ぶれ補正という宣伝文句を聞いたので、画像処理でそれをしているのかと思ったら、なんと
本体のレンズ周辺に「補正機構」を付けてしまっている。画像処理での補正は、オリジナルの
画像をフォトショップでいじるのと変わりません。1000万画素などの小型画素を使った大
判センサーになると、手ぶれなどの各種補正は画像処理エンジンに頼るところが大きいです。
しかし、E-510ではカメラ本体そのものが手ぶれを検知して、ぶれの無い画像をセンサーに入
れるという新しい視点で一眼レフを作っています。これはすごい発想だ。
<マネは難しいかも?>
恐らくこれは他社もマネしてくるでしょう。しかし、マネするのはかなり難しいはず。こういう
メカ的な補正機構が入るのは、やはりE-410という小型一眼レフがベースとなっているからでし
ょう。E-410はかなりコンパクトだと感じましたが、E-510はこの手ぶれ補正機構が入ってサイ
ズ的には+/-0くらいになってます(もう少しちいさいかも)。オリンパスが小型化を進めてたの
は、こういう本体上の機構を増やしたいというところにあったのでしょうね。いやー、これはや
られた。
E-410やE-510を起点にして、新たなデジタル一眼レフの時代が到来するような気がします。

※浦島太郎かよ。

39:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 21:54:53 1SJwJ2wI0
>1000万画素などの小型画素を使った大
>判センサーになると

混乱してきた

40:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 22:06:07 fMDMJZ0U0
LRは使いやすいね、あのワザとらしい青空に近い物が現像できる。


41:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 22:53:43 pdQ7/ATN0
>>37 >>38
リンク先に品の無いコメントが附けられてますね。
書き込み時刻が不明ですが、このスレを読んでから書き込んだんですかね?

42:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 23:24:16 tUAFva3E0
2ちゃんねる内だったらあの書き方はアリなんだろうけどああいうとこでアレは無いよね。

43:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 23:36:19 EylwdpZZ0
>>38
あほか
電子式補正なんか古い
今はほとんどレンズかセンサーの光学補正だろうが
はずかしいブログだな。

44:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 23:44:07 u5+1LLT+0
ブログなんだからオマエが行ってコメントしてこい

45:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 00:03:26 4Vd4bHYg0
Lightroomでハイキー現像、ローキー現像っていうのがよくわからんかったけど、
トーンカーブのハイライト部とシャドウ部を調整してやると
黒飛び、白飛びしている部分も若干の階調が再現できるね。
でも、全然階調が少ないわ。

46:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 00:09:46 LKsA/nH20
E-510はRAWだと上下1EV分のデータが残ってるから使わないともったいない
JPEGだとハイキーローキー設定で使う領域だけど同時には使えないし

47:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 00:44:46 4Vd4bHYg0
>>46
ヒストグラムがよく↓な感じになるけど、
両端に積みあがっている分のデータはRAWにしかないということ?
■□□□□□□□□□□□
■□□□□□■□□□□■
■□□□■■■□□□□■
■□■□■■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■
(アバウトでごめん)

48:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 01:01:37 LKsA/nH20
>>47
URLリンク(www.dpreview.com)

49:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 02:50:47 NHKGAq1F0
テトリスついてるんだ。

50:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 08:22:37 Q1GFarYi0
クリアするとE-3をもらえるかもしれん

51:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 09:30:50 bJrCdkaQ0
ロシア製のパチもんだったら嫌だなぁ

52:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 09:41:18 uiXZBT6w0
510だって中国製だしなぁ

53:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 09:44:44 KAvPg6aI0
中国の企業だったらヤだけどな

54:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 10:05:48 16L4NhF30
510ワンダーブックによるとオリの中国工場はかなり品質高いみたいだね。

55:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 10:12:14 I7HSQk0q0
フツー低いとは書けんだろアホか

56:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 10:38:36 16L4NhF30
>>55
お前は読んでないんだと思うが、そうじゃなくてむしろこの工場で作ってる事が誇り、
というようにわざわざフルカラー6ページに渡って紹介されている。
これを見てしつこいくらいにMADE IN CINAと書いてある理由が分かったよ。
最初は、ベルトの合皮部分に刻印するこたあねえじゃん、と思ったものだが。

57:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 10:42:03 YkcjyLQq0
デジカメウォッチとかにも記事出てたよね

58:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 11:04:44 d8k0gimS0
145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 10:15:17 ID:16L4NhF30
14-54って防塵・防滴以外14-42とほとんど品質変わらんから
要らないんじゃない?

バカの相手するなw

59:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 11:20:37 UCDVFb0Z0
>>58
わざわざこっちに貼るお前は?w

60:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 14:23:42 MyjLZR6/0
シャープネス-2、ノイズフィルターOFFだと、たしかにパキっとした絵になるけれど、
暗部ノイズは低感度でも出る。
人を撮る場合はノイズフィルター弱の方がいい感じだ。
イチイチメニューから呼び出すの面倒なので、Fnキーに変更を割り付けられるといいんだが。
ファームで改善希望。

61:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 14:28:19 8krAi0dz0
ノイズフィルターOFFにすると
古いデジカメみたいな絵になるよな。
俺持ってる5年前のハイスペックコンデジみたいなかんじ。

ノイズフィルタ弱のシャープネス標準がいい感じ。
シャープネスなんてRAWでいくらでもいじれるしな。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 15:43:20 4Vd4bHYg0
ちょっと思いついて実験してみた。
ライブビューで7倍や10倍に拡大してAF+MFでピントあわせをして撮影したが、
写った写真を拡大してピント位置を見てみると後ピンなんだな。
ISオフにしてみてもやってみたがやっぱり後ピン。
いったい何が悪いんだろう?

63:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 15:54:04 4Vd4bHYg0
62の補足。
撮影は三脚+2秒セルフタイマーです。

64:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 16:50:02 dkXZxAei0
E-3待てず勢いでE-510買っちゃった(*´Д`)
値段がお手頃になってたのもうれしいけど、なんだかんだで触るの楽しくて素敵(*´Д`)

65:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 18:52:33 XGKQTAja0
E-510買おうと思ってるんだけど、眼鏡をしているせいかファインダーが見づらかったです。
右側に表示されてる情報が視線移動させないと見えないのは少し大きいアイカップにすれば解決しますか?
既に使用されている眼鏡っ漢のご意見をばお聞かせください。

66:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 19:04:21 Q1GFarYi0
>>65
俺もメガネだが、余り気にしないで撮ってるなあ。たぶん変えてもダメだと思うとか
言われたことがあったので、そのまま使ってる。

67:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 19:23:38 UvfFRouc0
一眼所有者の8割が眼鏡じゃねえ?
慣れだよ慣れ

68:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 19:35:33 SZxXLhZX0
おれも眼鏡野郎だが、E-510にME-1(だっけ?)をつけている。
E-500よりも歪が少なくなって結構快適。 E-500ではME-1つけると
違和感があって目が疲れたんだけどね。 E-510はそれがない。
あまり言われていないけど、人知れずファインダーの光学系を改善
している。 

69:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 19:41:11 sawGqo+U0
>>67
>一眼所有者の8割が眼鏡じゃねえ?

嘘で〜!
と思って冷静に周囲を見てみれば
俺を除いてみんなメガネくんだった。w

70:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 19:43:03 Q1GFarYi0
>>68
へーーーー、そうなんだ。メガネクンにはME-1はご法度と言われたんだけど。
試してみよっと。情報THX

71:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 19:59:12 XGKQTAja0
>>66-70
なるほど、なにごとも慣れなんですねw
とりあえず買ってしばらく使ってみて不満ならEP-6かME-1を試してみます。
早速明日にでも突撃してWズームキット購入してくるよ(`・ω・´)

72:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 21:06:59 Q1GFarYi0
>>71
('◇')ゞ

73:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 21:22:01 bJrCdkaQ0
僕も眼鏡使用だけど、右側の視認性はどのアイカップを使っても向上しなかった。

EP-6(デカカップ):カップ部の厚みが標準(EP-5)より増したため、視認性は悪化
ME-1(マグカップ):上記に同じ。但し拡大された分の見易さはある。
両方とも買ってみて(E-410/510と組み合わせ)、今ではEP-5に戻してる。

結局、広視野と大きい(長い)アイレリーフを両立させるのは、今の大きさでは
無理なんだと思う。望遠鏡の接眼レンズを見ても、広視野・大アイレリーフの製品は
極端に高い。E-410/510ボディと同じくらい。まぁ原価が1/3としても、アイカップの
値段じゃなくっちゃうよね、重量も半端じゃないし(下記は極端な例)
URLリンク(www.tvj.co.jp)

写真撮影や天体観測のときは、コンタクトレンズを使うこともある。
使い捨てタイプを数組、立ち回り先に常備しておくと便利

74:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 21:28:05 0th5UccE0
価格に面白いの載ってたなー
@室内での子供撮影で期待してたほどの手ぶれ補正効果が得られない
A日中屋外での撮影も、コンデジよりもシャープさに欠ける
上記理由につきE-510にはガッカリなので他の一眼に買い換えたい

まぁ、その後いろいろと言われて結局買い換えないことにしたらしいけど

それにしても、42mm、F5.6、ISO1600で、SS1/8とかって
どんだけー暗い部屋なんだ?

俺の部屋なんざ暖色系の間接照明でホテルの部屋並の暗さだけど
それでもSS1/13〜1/20はかせげるぞ



75:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 21:28:32 4Vd4bHYg0
メガネに縁がない俺でも、ファインダー内情報の視認性は悪い。
顔を左側に移動しないと情報が見えないので、なんで右奥にしたのかと思ってしまう。
普通はもっと画像部分に接した所に表示するものだと思う。

76:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 21:45:26 4Vd4bHYg0
キャップしたまま露光してみたのをRAW現像で押してやると、
画面左下が明るく、画面右上が暗くなった。
レンズの周辺減光以前にボディ側の感度にもムラがあるということかな。

77:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 21:51:10 JlV1Bvlg0

アドバンストプロパーガンマ III テクノロジーすごいな。
淡い色の花とか忠実に再現してる。
ノイズフィルタ弱、シャープネス:マイナス1で解像度もあがるし
大満足。

78:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 21:56:20 Ix94FofR0
>>61
ノイズフィルタ設定もRAWでいじれますが

79:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 22:04:16 ssay2NFm0
メガネの形にもよるんじゃない?
どうせみんなレンズが小さいオサレなメガネしてるんだろ?
俺みたいに顔の半分くらいあるようなキモヲタメガネにしてみろ。視認性あがるぜ。

80:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 22:05:17 bJrCdkaQ0
ここには未だ
ID:BVMg/a5f0
>今月のどこかの雑誌に乗ってたけど、、、
ってマルチ君は来てないみたいだな。

81:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 22:10:31 ssay2NFm0
>>80
それ俺だよw

82:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 22:19:19 GQvoLlz80
ウソツキ!
眼鏡大きいとファインダーから目が離れて余計見にくくなるよ
カメラ使うときは小さめの眼鏡かコンタクトにしてる
本当はフィールドではスポーツ用に作った大き目のプラレンズの方を使いたいんだけど

83:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 22:20:35 ssay2NFm0
>>82
見える見える。超見える。
俺のキモヲタメガネ貸そうか?

84:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 22:27:32 Ix94FofR0
>>83
離れれば離れるほど醜くなるのは当たり前なんだが
E-510だと
 _
(   )
  ̄
のような仕切りがファインダにあるし
あれ、外せないかな?

85:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 22:31:08 ssay2NFm0
離れない離れない。超離れない。
俺のキモヲタメガネを見てから言ってくれ。
一目瞭然。

86:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 22:31:23 Q1GFarYi0
>>80
ああ、デジイチ購入スレでマンセーして、あおいスレのほうでネガってるやつか。
屈折してそうね。

でもさー、マンセーの文章を読んでいたけど、オリンパスってトップに立つような
感じでもないような。3〜4番手くらいのポジションで、使ってて楽しいカメラを作って
欲しいんだがなあ。

87:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 22:36:46 Ix94FofR0
>>85
メガネが間に入るだけで離れるのは必然なんだけど

もしかして、脳内メガネ?

88:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 22:44:39 ssay2NFm0
>>87
裸眼とメガネと比べりゃそりゃそうだろw


89:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 22:52:53 Ix94FofR0
>>88

>85 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2007/08/26(日) 22:31:08 ID:ssay2NFm0
>離れない離れない。超離れない。
>俺のキモヲタメガネを見てから言ってくれ。
>一目瞭然。

誰も、「一般的なメガネ」と「お前のキモオタメガネ」と比べてどうかなんて話はしてないよ

頭、大丈夫?

90:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 22:56:20 ssay2NFm0
>>89
なんでお前はそんなマジレスなんだよwwwwww

91:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 22:58:04 PxHZ9Voc0
ナイフみたいに尖ってて冗談がわからないやつなんだよ。

92:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 23:00:06 ssay2NFm0
とにかく俺のキモヲタメガネの使いやすさは誰にも文句は言わせねえwwwww

93:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 23:00:33 Ix94FofR0
>>90-91
可哀相...


94:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 23:03:32 PxHZ9Voc0
誰彼かまわずどんな細かいことでも文句をつけたがる年頃なんだよな?
理由なんてどうでもいい。突っかかりたいだけなんだよな?
俺にもそんな頃がありました。


95:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 23:06:33 Ix94FofR0
>>94
> 俺にもそんな頃がありました。

今がそれだね

96:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 23:07:40 PxHZ9Voc0
そうだね

97:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 23:15:12 bUdO9OKu0
>>96
じゃ、消えろ
お前が居る意味はない

98:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 23:19:56 ssay2NFm0
そんな貴方にオマエモナー

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

99:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 23:20:00 bJrCdkaQ0
結局、一番安上がりな解決法はコンタクトレンズ化かな。
カメラ側にはME-1をつける・・・と。

100:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 23:21:39 ssay2NFm0
>>99
ME-1は人によって意見がわかれるね。
裸眼でも見えにくくなったという人もいるし、メガネ君でも見えやすくなったという人もいるし。

101:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 23:25:53 Ix94FofR0
>ID:PxHZ9Voc0
>ID:ssay2NFm0
自演をややつは相手も自演と思うってことかな?

102:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 23:28:19 pAt08XEQ0
>>101
とりあえず落ち着け。
お前の相手は全部俺が引き受けるw

103:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 23:29:13 ssay2NFm0
>>102
いや、俺が引き受けるよ。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 23:30:35 Ix94FofR0
>>102
ややつ、か、確かに落ち着いてないな
メガネ野郎に使いやすい愛冠が気になってるだけなんだよ

105:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 23:31:20 Ix94FofR0
愛冠かよorz

106:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 23:43:38 Dlb7yuXl0
初めて買ったE-510ですが、2ちゃんのオリンパス関連のスレを読んでとても
惨めな気持ちになりました。
フォーサーズという物がコンデジレベルの性能しかないなんて知らなかったよ。
よく下調べしてから買えば良かった・・・

早いうちに中古で売ってニコンかキャノンにするべきでしょうか?

107:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 23:44:42 ssay2NFm0
>>106さんの相手は俺がするからみんな釣られちゃダメだ!
釣られるのは俺一人で十分だ!

108:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 23:50:42 Ix94FofR0

そうか、これが真の自作自演ってやつか

109:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 23:52:56 lLscxtDH0
そうだね

110:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 23:57:13 Ix94FofR0
自演なんて、アンチは人間のクズだらけだなぁ

111:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 23:57:32 bJrCdkaQ0
愛冠に限らず、**カップって書くと北海道っぽいっよね。

112:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 00:00:14 K42Khkia0
>>107
はやく相手しろよww

113:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 00:00:30 4Vd4bHYg0
ワンカップ、、、お酒っぽいぞ。

114:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 00:01:26 YFfUKUS00
んー、してますよー(別スレ参照)

115:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 00:05:00 Ix94FofR0
>>114
お前、すごい自分勝手だな

116:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 00:07:42 YFfUKUS00
お前がな。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 00:11:57 HesHxOnT0
別スレってだけで、どこと言わないクズだしな

118:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 00:13:08 YFfUKUS00
>>117
注意深くよく読めばわかりますよ?

119:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 00:17:29 6AcoTcTX0
ID:YFfUKUS00

邪魔

120:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 00:18:41 YFfUKUS00
>>119
すみませんでした。

121:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 00:19:18 HesHxOnT0
>>118
ま、ここにお前は必要なさそうだよ

122:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 00:20:43 IjdTPsRp0
>>121
自演乙

123:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 00:22:33 YFfUKUS00
>>121
そんな貴方にオマエモナー

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

124:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 00:26:22 mT7RcfS70
自演推奨スレ

125:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 00:28:18 +BNvv4mn0
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|

126:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 00:29:55 IjdTPsRp0
ここは自演で占められています。

本スレ誘導
【OLYMPUS】E-510 Part10【宮崎あおい】
スレリンク(dcamera板)


127:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 00:51:49 HesHxOnT0
ID:IjdTPsRp0 = ID:YFfUKUS00 か

128:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 00:53:06 YFfUKUS00
>>127
あとID:mT7RcfS70も

129:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 00:56:29 PU9EpTqj0
>>127はIEか?w

130:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 00:59:39 HesHxOnT0
まあ全部 IjdTPsRp0 = ID:YFfUKUS00 = mT7RcfS70 = PU9EpTqj0の自作自演ってやつなんだけどな。
                                    ∧_∧
           ∧_∧                   (´<_` ;) ・・さ、流石だな、兄者
           ( ´_ゝ`)                  /   ⌒i
          /   \                 / ィ   | |
     / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/  Prius  //  FMV  //  VAIO // Mebius // LaVie  /____
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ / Inspiron //Endeavor//InterLink //  Evo  //Let'sNote/
   \/____//____//____//____//____/
         │        │        │        │        │          ┌─┐
         └──┴──┴──┴──┴────コ.│

131:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 01:00:02 riAhWxMg0
↑これも自演

132:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 01:01:26 PU9EpTqj0
>>130
ID:riAhWxMg0も自演


133:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 01:01:54 IbKeg5JF0
じゃあ俺も俺も

134:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 01:04:29 HesHxOnT0
>>133
×じゃあ俺も俺も
○じゃあ俺漏れも

135:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 01:05:00 YFfUKUS00
じゃあ俺も参戦

136:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 01:06:40 IbKeg5JF0
>>134
おぉ,それがわかる世代ですか

137:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 01:08:30 YFfUKUS00
所詮みんな俺の自演

138:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 01:13:19 HesHxOnT0
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
しょうがねぇ奴らだなぁ

139:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 01:20:33 YFfUKUS00
>>138
うまい。雰囲気でてる。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 01:22:20 tkLFGuH40
↑自演乙

141:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 01:27:18 HesHxOnT0
>>140
やっぱり写真を出さないとね
ま、↑も自演だけど

142:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 02:19:26 AGi/1SU10
手ぶれ補正ってじゃ撮影して帰ってきて確認してみると欲しくなるよね。。

143:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 02:22:09 YFfUKUS00
なるなるw

144:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 02:30:31 IbKeg5JF0
>>142
なるなるww

145:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 05:36:05 AsjQdbv30
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
やっぱりOFF→弱→標準→強と一発で切り替えられるショートカットは欲しい。
それだけで、画質については大分コントロールが効く。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 10:38:39 wewPUY990
やはり、ノイズフィルタ:OFF、シャープネス:-2がベスト設定?!

[ノイズフィルタとシャープネスの関係]
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

147:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 11:36:24 kzpvxq/t0
>>146
いろんなレビューや実験結果をふまえた上で、最終的には自分で決めるって事でしょ。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 13:33:37 1EXzeZVt0
RAWがベストです
E-510のRAWは超軽い

149:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 17:41:11 anXwJyRf0
ume

150:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 19:52:46 Kw1NnpkE0
miya

151:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 20:23:09 dGfr0NtB0
tatu

152:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 21:03:29 vZJlLv9v0
ko

153:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 21:18:23 IZOmvTRg0
ume

154:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 22:33:12 A10hdlB30
zu

155:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 22:46:24 segm+oux0
IKO

156:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 22:53:51 gaqELm140
IKKO

157:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 22:58:34 gaqELm140
どんだけ〜

158:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 23:17:53 +4ITbEcC0
どんぐりころころどんぐりこ
オリンパスにはまってさあ大変

159:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 00:41:04 X4dr8NRo0
和尚が出てきてこんにちは
「これが200mm!?」
って、解らんか。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 00:43:58 244x5Myi0
なんで嵐がいるんだろう??

161:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 02:56:48 X4dr8NRo0
OMは遠くなりにけり。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 08:11:19 reipSU1H0
もまいら、画質の設定はどうしてる?

SQだの、HQだの、RAWだと、わけわからんよ。

どれが一番無難なのか教えれ!

163:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 09:47:10 Dl6rGECE0
俺もRAWだな。おっと、オリに限らんがな。JPEG撮りでメリット感じるのはS5pro位だな。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 09:52:20 cNmBD+vt0
>>162
態度が気にくわない

165:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 09:55:44 3dPsicg90
ネットで縮小画像の公開や
L版印刷なら、HQで十分だろ。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 11:53:06 90BSmrX3O
RAW使う奴は暇人

167:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 14:49:30 4eG967ds0
RAW+HQでとって、HQでみてよさげなやつはRAWから現像する

168:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 15:19:41 BimsnJqt0
おれもRAW+HQ
全部いちいち現像はしてらんねーし、RAWでいちいち確認もやってらんねー
確認はJPEGでやって、気に入ったものをRAW現像で追い込む

169:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 15:41:55 hA3+vHEj0
オリマスでRAWから現像する場合、
SHQと同じ画像作れる?

なんかうまくいかないんで、SHQ+RAWにしちゃうんだよなー

170:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 17:47:27 rzqO4QsN0
カメラが吐き出すノーマルjpgこそ黄金比

171:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 18:58:44 pYoTF++n0
なんでわざわざSHQと同じ画像を作るのか…。
カメラが吐き出したJPEGと違うのを出力したいからRAWから現像するんだと思うけど。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 19:26:55 u0e+AUGv0
>>169
_
本体内ASICとオリスタマスではアルゴリズムが違うのでどうやっても同じ画像にはならない


173:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 20:43:35 B6Ej530u0
露出やらヒストグラムが残念な画像しかとれないのでRAWは必須orz

174:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 22:38:29 UVbP37SX0
ちょっと疑問なんだが、RAWで撮って現像で詰めるのに皆1枚どのくらいの時間かけてんの?
旅行とかで、何百枚も撮った場合いったいどれくらいの時間を費やすのか・・・。
で、SHQできちんと設定した絵とRAW現像とでそんなに違うもの?
コントラストのきついシーンを撮るなら有効かとは思うけど。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 23:00:05 u0e+AUGv0
一番気にするのはホワイトバランスだよ
どうでもいいカットはどうでもいいけどw、気に入ったカットは気に入った色調にする
あとはノイズに気をつけるくらいで、他はあまりいぢらない


176:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 23:04:02 ZABckjAh0
純正RAW現像のほうがファイルサイズは小さくなるな。
室内撮りならWBをいったん決めれば、あとはそれを適用していけばそれほど
手間はかからんし。
かわいいオニャノコの写真なんかは入念にやるかもしれんが。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 23:05:59 CUhK8kYy0
>>173
ヒストグラムはともかく露出は自分の責任だべ・・・

178:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 23:10:33 ZABckjAh0
>>177
そうだな。ある程度は調整が効くとはいえ、±1EVでもいじると
確実に画像が劣化してるのがわかるし。

179:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 23:15:56 SX28ZXbw0
>>174
撮った写真のうち良い出来のものしか現像しない
100枚とっても現像は数枚だから時間かからない。


180:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 23:18:41 u0e+AUGv0
土曜日に170枚程撮って、RAW現像したのは4枚・・・orz


181:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 23:28:07 9ntxjPqk0
>>180
RAW現像とはそんなものだ。普通だよ。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 00:09:20 AbGuBhaO0
>>181
ちゅー事はRAW+HQなりSHQで同時に撮って、気に入った物だけRAW現像って事?
知らんかった。俺はまた1枚1枚手間かけて全部現像してるものとばかり・・・。
気に入ったシーンだけをRAW+SHQにして通常はJPEGで撮るって事でよいのかな?

183:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 00:14:34 yYkxpcTk0
>>182
全部RAW+JPEGでとっておいて、気に入ったのだけ現像してますよん。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 00:38:35 yMvj/JI/0
RAWだけでHQやSHQはいらないと思うよ?
RAWをオリマス、オリスタに取り込んで
サムネイルサイズ最大で確認すれば大体あたりはつけられる

好きなカットはオリスタでトーンカーブ、WB、露出、ハイキーローキー等をいじって現像
あとはオリスタ画像編集かPhotoshopElementsで微調整

185:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 00:54:49 AbGuBhaO0
>>183
なるほど。容量けっこう食いそうですね。
2週間の海外旅行でサブカメラ含めて10GBくらいの予定なのだけど、調子乗って撮ってると
知らぬ間に容量が尽きてしまいそう。
予備バッテリーや車載電源は購入したので電池切れの心配は無いのだけども。

>>184
全コマ現像するのですか?
使ってるPCは今時HD容量が60GBしかなく容量も残り少なく・・・。
まずPC買い替えからしないとorz

186:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 01:14:42 yMvj/JI/0
>>185
現像はしない(してないはず)です。
RAWファイルにはちょっと大きめのサムネイル画像がExifに保存されてた気がする
オリマスオリスタでサムネイル表示する時は多分その画像を出してるから、そんなに重くない
それで気に入ったのだけちゃんと現像するの

多分あってるけど間違ってたらすまん

187:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 06:26:43 fwSDuYLs0
>>185
外付けを買えばいいんじゃない?
できれば2台づつ買って、片方はバックアップとして運用するのがいいかと
ウチは動画も扱っているので、総計8TBくらいあったりしますw


188:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 08:28:25 STh+VoXV0
>>187
どんだけ映像に金かけてんだよ
見るのか?

189:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 10:03:43 XSp1MQNm0
>>174
最近は1枚当たり数十秒。
ヒストグラム見ながら、WB調整、露出調整、白飛び補正、黒飛び補正、でおしまい。
日曜日は80枚ぐらいをRAW現像+印刷(L版だけど)。現像よりも印刷が面倒。

LRは、読み込み時に自動で現像することもできるが、あとから現像しなおすのが面倒なのでやめた。

とりあえず印刷するだけなら、エクスプローラーでJPEGを直接印刷。
なので、RAWだけではなくてRAW+HQにしている。

うちはHDDが2.5〜3TBぐらいあるが、内2TBは完全に保存用。
昔撮ったビデオテープ(それもテレビ番組)をキャプチャーしたものなんか、多分見ること無いと思うけど。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 11:19:07 2onjWNdp0
>>170
はげ道だね。
RAWも便利だけど、後からいじるとその場の空気感が無くなってしまうような気がして・・・

191:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 11:48:29 Pa0L+jlr0
RAWはコラみたいなものだからね。
どうにでもインチキできちゃう。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 11:51:19 +qRUOeUs0
加工しない画像(笑)に何かステータスでも感じてるのか?w

193:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 12:17:12 V3ljLf+J0
撮って出しJPEGが無加工なものと幻想を抱いてるのかもね

194:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 14:08:34 uHybkvu90
昔のコダクロームを東洋現像所であげたのがJPG出しだと思ってるのかぬ。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 14:52:28 4ddQmPem0
40DのライブビューってAモード?

196:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 15:35:54 Eta2SK7L0
何故ここで訊ねる

197:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 19:02:09 alqia5Ph0
>>178
> そうだな。ある程度は調整が効くとはいえ、±1EVでもいじると
> 確実に画像が劣化してるのがわかるし。

だとすると、カメラ側で露出補正をしても画質が劣化するでFA?



198:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 19:09:37 VKm2ywYk0
なんで?


199:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 19:13:13 1MEgXW8W0
>>197
これだから嫌なんだよ…写真の原理を理解してないやつが一気に増えた。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 19:16:03 XSp1MQNm0
RAWで撮って出し以外は全部補正が掛かっていると思ってよいと思うけど。
JPEGは、例えSHQでもJPEGである以上、(JPEGって不可逆圧縮だから)画質劣化はある。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 19:18:13 XSp1MQNm0
RAWで補正が掛かっているのかどうかとかはわかんない。
でも、RAWで補正掛けてたらRAWの意味がないように思うんだけど。

202:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 20:11:55 Pa0L+jlr0
RAWとSHQを見比べても、まったくわからないよ。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 20:27:16 alqia5Ph0
>>199
これだから嫌なんだよ…写真の原理を理解してるつもりのやつが一気に増えた。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 20:40:48 fwSDuYLs0
てゆーか、RAWはビットマップじゃないから

205:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 20:41:47 h7+ea0b50
>>178は漏れだが、別に原理なんてどうでもいい
知性派じゃないチミは肉体派として生きてくれ。
つまり試してみればわかること。
露出適で撮ったRAW(JPEGでも可)、−1EVで撮ったRAW、+1EVで撮ったRAW
これを用意すればあとは何をすればいいかわかるだろ。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 20:52:43 alqia5Ph0
なんだ・・
露出補正の意味も知らないお子ちゃまでしたか
なっかりしたw

207:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 20:58:54 3mJfUrpj0
なっかり
なっかり


208:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 20:59:30 fwSDuYLs0
カメラの露出補正って露出計に対する補正だよ
つまり光学的に解決をしている
デジタルも銀塩も一緒
だから画質の劣化などない

209:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 21:02:59 h7+ea0b50
はー、そう読めないこともないか...orz
RAWで露出をいじる話をしていたんだけどな。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 21:03:29 XSp1MQNm0
>>205
HDR合成ですか?

それはおいとくとしても、撮影時の露出補正と現像の±は別ですよ。
フィルムの時代でも、現像時間を調整して押したりしていたものです。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 21:05:54 XSp1MQNm0
RAW現像による±1EVと、JPEGに対するそれ(相当)の補正は仕上がりが違いますよ。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 21:15:48 NoY65u3F0
デジタル補正でなんとかなる部分と、光学での方でなんとかしておかないとどうにもならない部分があるが

まあ百聞は一見にしかずなんで
白飛びか黒つぶれしそうな場所な場所でAEブラケット撮影して
その露出補正違いのRAWを現像でいろいろいじってみれば分かる。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 21:30:09 XSp1MQNm0
単純化して書いてしまうけど
普通のJPEGはRGBそれぞれ8bit=0〜255の256階調。
RAWがRGBそれぞれ12bitとした場合、0〜4095の4096階調。
露出に失敗して、JPEGで0〜15、RAWで0〜255の範囲でしか階調がとれなかったしても、
RAW現像で+4EVすればRAWから作ったJPEG画像はRGBそれぞれ0〜255の階調を復元できる。
SHQであってもJPEGのデータには0〜15の16階調しかないから、+4EVしても0,16,32,48,...,240にしかならない。

#素人なので間違ってたらごめん。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 21:42:36 fwSDuYLs0
>>213
そんな感じの理解でいいんじゃないの。
実際にはRAWの12bitの内の10bitから8bitビットマップを生成というようなことをやっている。
それぞれガンマが違うからね。このあたりのトーンコントロールが各種補正やピクチャーコントロールなわけ。

ちなみに保存をJPEGに拘る必要もない。
16bitTIFFとかならRAWのレンジをそのまま引き継ぐとこともできる。


215:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 21:58:20 yMvj/JI/0
露出補正をいじるとシャッタースピードが変わって
撮影素子に当たる光の量が変わるから
RAWデータの内容も変わるしそこからできる画像も変わるんじゃないの?

あと画像から元のRAWって作れないよね?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4337日前に更新/197 KB
担当:undef