【OLYMPUS】E-510 Part8【FourThirds】 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 18:29:36 7p4Y9LnH0
 

201:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 18:55:22 U7LuCOmd0
>>198
リセット1に登録
   ↓
ファームアップ
   ↓
リセット1もデフォ
   ↓
ポカーン

202:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 19:37:58 IDU2I2BS0
俺がいっぱいいるw

203:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 19:48:18 2LE6aVJp0
>>190
価格のGX100スレで暴れてた馬鹿を思いだした

204:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 20:37:03 iEv5WBt20 BE:63768544-2BP(111)
渡部さとる氏のアルルの写真見るとほんとにため息が出る

それに比べて下手糞のくせに口先だけのインプレスゴミライターの北村はカス

205:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 21:10:21 cDelJPCt0
フォーカスだけどC-AFで試すと良く分かるが、2点を挟み込むように探索してそれを狭めていくという
ようなアルゴリズムでやってるらしく、無限遠をどうも苦手とするような気がする

206:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 21:27:30 ruE3MYyq0
北村智をこき下ろして、
このAFに満足できるのなら
それはそれで幸せだと思う


207:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 21:34:22 8lUy1r/U0
満足じゃなくて次第点
ニコンでもキヤノンでも駄目なときは駄目だしね
メーカー間の性能差よりクラスによる性能差が大きいと思うよ。


208:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 21:35:56 EB6gKGKw0
>>204
オマエはきょうの昼にも北村氏を糾弾して、夜ふたたび同じネタで吊るし上げしてるのか。

新製品ニュースがメインのサイトに心が洗われるような写真を求めるのならお門違いだぞ。
執筆者には適材適所でそれぞれの役割があるんだから、テスターに美しく撮れってバカな注文つけるなよ。
ま、テストの結果がE-510にとって悪かったから逆恨みしているんだろうけど。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 21:38:43 Y9QW8Vsz0
>>207
ま、ネタだとは思うけど。
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

210:次第点
07/08/08 21:47:00 EB6gKGKw0

 次第点とはどういう意味ですか?
 及第点と同じような意味合いですか?
 教えてください………………………………質問者:taco-taco

No.1………………回答者:mike_g
 日本語力“落第点”の人が「及第点」のことを間違えて「次第点」と書いたのです。

No.2………………回答者:mabomk
 一番さんに「合格点」を

No.3………………回答者:goorima
 次第点とは聞いた事がないです
 「次第点」でぐぐると結構出てくるので驚きましたが
 概ね「及第点」の意味で使われているように思います。
 (落第<次第<及第と思っている人もいましたが(笑))
 手書きの「及」を読み間違えて「次」と記憶している人が多い、
 という認識で「問題点」はないと思います。
 次第点と書く人はどう発音しているのかが気になりますね。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 21:47:18 8lUy1r/U0
>>209
あーすまん、まだATOKアフォなのよ…


212:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 21:50:43 ruE3MYyq0
個人的にはちょっとガッカリしてる
4/3は被写界深度を稼げる分、多少AF精度が悪くても
多くの場面で誤魔化せるのではないかと期待していた
でもやっぱりコンデジのようにはいかない
APS-Cクラスに準じたピントへの気配りは必要だなと
でもこのファインダーは・・・


213:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 21:51:35 jx4Hmf+/0
>>211
いやお前がアホだろ

214:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 21:51:55 +LWsv6kv0
いやいや、どう見てもATOKのせいじゃない

215:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 21:54:32 8lUy1r/U0
あそ

216:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 21:54:47 +rBlPgsz0
きゅうだいてん←なぜかて「次第点」と変換される

217:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 21:55:30 8lUy1r/U0
指摘有りがとね


218:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 22:10:17 eNwRgnRX0
>>212
そうなんだよね
俺は別にMFでも困らないつーか、AFついてる一眼はE-410しか持ってないw
けど、このファインダーじゃあきちーよね


219:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 22:25:56 +LWsv6kv0
つーかファインダーなんて既知の話でかつ店頭でチェックできるのに
買うときの選択方法が明らかに間違ってるじゃん


220:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 22:26:22 cDelJPCt0
空撮るのには悪くないカメラではある
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)

221:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 22:28:43 cDelJPCt0
11-22と18-180を頻繁に切り替えて撮ったけど、空にゴミが写らんのがいい
できるだけ絞って使っても

222:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 22:38:06 ruE3MYyq0
>>219
ファインダーで後悔し始めたのは、ある程度AFでつかってみて
その実用度に見当がついてきてから。
でもまあ賢くない買い物という点では仰せの通り

223:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 22:40:43 EB6gKGKw0
>>219
だから買ってみて初めてAFの糞具合を知って、ファインダーの重要さを痛感したんでしょ。

224:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 22:53:19 eNwRgnRX0
まさしくそう
AF付いてるんならファインダーなんか見えればいいんでしょ
みたいな感じで買っちゃいました
まぁこういうのもありなんだな、と今は思ってますけどね

225:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 22:56:02 AljPvI3S0
蒼井そら以外興味ね

226:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 23:08:52 BwLwD/9i0
蒼井そら???

227:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 23:11:44 QgZSbFx+0
目がクリクリなAV嬢だろ?

228:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 23:31:09 2LE6aVJp0
>>220
空好きの俺にはたまらん
11-22と18-180の組み合わせは使い勝手良い?

229:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 23:46:11 V0mOoo210
どこぞのブログで、やっぱりAFが甘いという評価だったんだけど、ノイズリダクション
切ってみたところ、これならいいという評価に変わった例もあったよ。確か、以前もスレで
同じ様な話があって、俺はノイズリダクション切って使うようにしているんだけど、それで
満足なんだよなあ。そのあたりどうなんでしょ。

230:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 23:54:13 NBYK2uBA0
>>220
1枚目2枚目のキレ味はさすが。

早く8-20mmの梅ズームも出てほしい。
オリのことだから、歪曲はともかく解像度の面では松の7-14mmにも匹敵する
レベルで仕上げてくれると期待しているんですが。
ポケットに入る超広角ズームは、まさに4/3を象徴する存在になるのでは?

231:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 00:01:24 kVtzVRnF0
標準ズームでも他所のボディと小型単焦点くらいの大きさで済むのは便利だね
使いやすい画角のズームレンズが安めに設定されてるのも良い

232:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 00:02:07 yN4n/cX40
やっとキャンペーン品キター!

233:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 00:03:42 Vmt1rMKq0
>>232
オメ。結構遅くでももらえたっぽいのかな?

234:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 00:04:59 OtOPvvgT0
キャンペーンのMF-1とフォトブックがやっと届きました。

E-510は、ネガティブな話題が多いですね。
私も同様の理由で、今さらながらE-410を売ってしまったことをちょっと後悔しています。

調整とかで直るならいいんですけど……。

235:220
07/08/09 00:07:20 z08HMYsk0
>>228
これ+E-510ならほとんどのシーン撮れるから、通常装備は11-22+18-180ですね
11-22はPL付けられるからいいし18-180の苦手な領域をカバーできるんで丁度いい組み合わせ
望遠側暗いのはISと高感度でカバーと

5枚目は結構暗いんですが手持ちでどうにかなってますし

236:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 00:13:12 Vmt1rMKq0
>>235
5枚目手持ちですか。すごいなあ。まだ腕が伴っていないから、当面は
Wズームで頑張ってみようと思うけど、こういう作例見るとレンズも欲しく
なりますネ。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 02:08:51 GRx3QjmG0
これだけISがよく効くと、三脚いらずやね。
オークション向けにちょっとした小物を撮影する時に、
わざわざ三脚を出さないでも絞り込んだ写真が撮れてしまうところが便利。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 03:06:00 SR4niXDx0
オークション出品用には最適!

239:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 06:28:43 uEOr6tjB0
でも510自身は撮れない罠

240:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 06:47:32 hGB2JL/C0
セルフタイマーであんた自身を撮ったらいいのに・・・たとえ値が付かなくても・・・

241:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 07:37:23 E4DslaVn0
最強のオク出品用デジ一誕生!

242:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 07:43:51 3h3u9Z1U0
携帯・コンデジで撮れば良いやん。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 08:39:50 14BOEe0J0
なんか操作性が悪い気がする・・・

244:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 11:07:08 pnkTg7wj0
おお。アンチいっぱい釣れてるな
やっぱり良いカメラなんだな。オリは次も頑張れ

245:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 11:12:59 Bg0RHZwy0 BE:39855825-2BP(111)
>>208
だが実際に渡部さとる氏はデジカメWatchのゴミのような記事にすら、
素晴らしい写真を載せている、どちらもE-510のテストには違いない、
しかも渡部氏のほうは所要のついでの限られた時間で撮った写真である、

一方、インプレスゴミライターの北村氏は長期間カメラを借りての連載記事、いつでも写真を撮れる、
あり余る時間を使ってこの写真、何を書くかと思えば親指AFなんて姑息な小技の自慢と愚痴、
IS付いてるからってバカのひとつ覚えみたいに花の写真ばかり載せて、素人丸出しで四の五の言う資格はない!

246:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 11:21:29 W+yJD+pL0
>>245
まあまあ、落ち着いて。

しかし、4/3の巧いのって、プロギャラリーの岩合さんだ薬師さんだもそうだけど、鬼のようにすげー写真撮るんだよな。
(まあ、E-1岩合スペシャルは秒5駒で一般人の持ってるのとは別ってネタも有るにせよ)
同じカメラであの写真が撮れるって考えると、下らん貶めあいが馬鹿にしか見えないよな。
同時に、全ては腕でどうにかなるって事でもあるだけに自身の精進を怠れんさ。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 11:34:58 Bg0RHZwy0 BE:79710645-2BP(111)
インプレスゴミライターの北村はKissXのレポートも担当したが、
それがまあど素人に産毛が生えた程度のくせに奥さん相手に得意げで恥ずかしいw

>その横で、筆者がデジタル一眼レフで撮っていたりする。コンパクト機でピントが合うのを待っているあいだに、
隣でシャッター音がする。5コマ/秒連写だから音も軽快である。
そのうえ、レンズ交換式だから、望遠だって自由自在。口惜しくならないはずがない。

>そのための機能が露出補正なのであって、相手が「ど」が付く初心者であるカミサンだからといって、
露出補正ができない状態からスタートを切るのはよくない。そう思うんである。
>撮って、見て、それからである。失敗して、口惜しい思いをして、考えたり悩んだりしながら
少しずつうまくなっていくものなのだから、とりあえず「好きに撮ってみろ」である。
>修業が足りない以前の問題だな、こりゃ。

>なにぶん、カミサンは「ど」が付く初心者である。言葉で説明しても理解できるかどうかあやしいものである。
>まあ、覚えたからって使い分けなんて考えない可能性のほうが高いと思うけど。

↑どがつく素人で覚えても使いこなせないのは君じゃないのか?北村君w

>それはさておき、今回のお題は“親指AF”である。釈迦に説法な気もしないではないが、一応説明しておく。

↑ここでも親指AFの解説w これしか自慢出来る特技がありませんw

248:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 11:51:10 VyZcb2GX0
?2BP(111) をNG登録すればよろし?


249:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 12:02:09 1Vcykvmk0
オリンパス関連スレッドならそうした方がいい。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 13:06:58 FKQHtu0n0
レビューは褒めてようと貶してようとあくまで参考なんだからユーザーが一喜一憂しても仕方なかろう。
明らかに間違ってるとか悪意があるとかならメーカーがきちんと対応する。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 13:13:57 kPk2xHFb0
どうでも良いことだが最近「使いこなす」という言葉が房っぽくて嫌いだ。
スキルなんてそれぞれだから、狭い範囲でも満足して使えていればそれでいいんだよ。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 13:37:17 gAkn/Kr+0
ダブルズームって12万きった?
中野、新宿付近で

253:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 14:24:10 EzOctl2V0
>>252
その付近ってキタムラないの?
キタムラがあるなら壊れたカメラ持って行って下取りありで買えば11万切ると思うが



254:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 14:39:35 SR4niXDx0
>プロギャラリーの岩合さんだ薬師さんだもそうだけど、鬼のようにすげー写真撮るんだよな。

岩合さんは鬼のようにすごい写真なんだろうか?野生のパンダやキンシコウにアプローチする所以外は普通じゃね?
薬師さんのようにスキー、スノボの写真を撮るならキヤノンの方が適しているんじゃない?

>同じカメラであの写真が撮れるって考えると、下らん貶めあいが馬鹿にしか見えないよな。

何も同じカメラにこだわらなくても。そんな所にこだわる方が馬鹿に見えるよ。

255:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 17:01:17 VtUJS2f90
フォトブック来た
なんだこりゃぁ
捨てた

256:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 17:25:04 L6ht4P9GO
フォトブック印刷も紙質も写真もカタログ以下で扱いに困るよな

257:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 17:33:59 CYw6XTdt0
>>255
オクに出して下さい。
落札したいです。
中学2年生です。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 19:40:04 hMM/jf8G0
ヤフオク出品しすぎワロタ
ここ数日で一気に増えてるぞ

259:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 19:46:03 EaQTBq4i0
E-510遠景ピン甘現象の検証

上から14-42、14-45、14-54、14-42ライブビュー拡大MF(すべてワイド端)。
左から開放、F5.6、F8、F10。中心部の等倍切り出し。
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)

14-42はF8まで絞らないと使えないヘタレ玉かと思えばMFだと開放でもバッチリ。
ではE-510のAFがおかしいのかと思えば14-54に付け替えれば開放からきちんと合焦する。
ということは14-42のAF動作に問題がありそうだ。

尚14-45はE-300との組み合わせで遠景でピン甘傾向に気付いていたので原則F5.6以上
に絞って使っている。

260:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 19:53:22 Vmt1rMKq0
>>259
ついでにノイズリダクションのオンオフもやってくれ

261:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 20:14:05 EaQTBq4i0
E-510遠景ピン甘現象の検証2

上左E-510上右E-330
中左E-300中右E-1 +14-42ワイド端開放
下左F2.8下右F3.5(E-510+14-54)中心部等倍切り出し。
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)

14-42のAF動作に問題があるのかと思ったがE-330ではおおむね正確に合焦している。
E-300はダメダメだ。
E-510との組み合わせでは縦位置や斜めもやってみたがやはりまともにピントが合わなかった。
尚同じ場所をE-510+40-150のワイド端、テレ端で撮ってみたが全く問題はなかった。

どうも梅標準ワイド端開放遠景の条件下ではではレンズとボディの相性問題の
ようなものが存在するように思われる。デジタル専用設計や互換性を売りに
しているのになんだかなあという感じ。


262:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 20:39:20 qwrc03q70
望遠ズームキット 出ねーかなー

263:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 20:52:57 nuk9WIzx0
>261
MFだとピントが合う&レンズが違うとやっぱり合う以上、
ファームアップで対応可能な不具合だろうね>前ピン傾向

こんだけネタになれば、CFの相性みたいに早めに対応してくれるかな

264:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 20:59:22 3DpWFF3b0
Wズームキット、キタムラにてカメラ下取り有りで10万切ったので即買い@九州
ほぼ交渉無し、オマケにレンズガードとXDカード1Gもらいました
お盆休みに使い倒そうと思います

265:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 21:05:19 Vmt1rMKq0
>>264
もう10万割ったか。何だかんだで値段もこなれてきたのかな。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 22:10:05 BgbqoAli0
発売二日目に買って、すぐ応募したけど、
マウントアダプターとフォトブック、
けっこう早く届いたぞ。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 22:20:11 hGB2JL/C0
70-300を待ちましょう

268:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 22:26:23 kpSy4jZkO
キタムラってそんな安いの?Wズーム10万きりか・・
保障はどれくらい?

269:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 22:41:18 ojc2+WRw0
>>268
5年
ただし、
1年目100パーセント
2年目80パーセント
3年目70パーセント
4年目60パーセント
5年目50パーセント
と保障金額が変わっていく

270:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/09 22:54:56 kpSy4jZkO
へーなるへそ。でも十分な保障だね
Wズームでその値段なら悩むなぁ。とりあえずありがと

271:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 00:00:37 WL2L3Ifn0
よし、なんばCITY店行ってくるか。

下取りはボロいフィルムカメラとかでもいいんですかね?

272:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 00:03:12 KZQBXMfE0
キタムラの保障は1回限りでは?

273:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 00:09:44 V4gn+ljr0
ピントだけど、開放でも暗い広角側で合いにくいような気がする

274:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 00:24:00 MC6KlHkP0
>>262
その気持ちはよく分かるw

275:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 00:59:56 IZ+UbbMI0
>>262
分かる分かる
14-54と40-150で組みたいんだよな


276:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 01:42:13 pY5XKuyu0
今でも、Wキットの方が、ボディ+40-150より安い罠。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 02:16:58 Vh9R2f9e0
解像感が欲しけりゃノイズフィルターを切れ

っていうけどな・・・ISO200からはノイズフィルター切ると
使い物にならんぞw 特にシャドー部のノイズ。
ピーカンハイライトなら気にならん程度にはなるけど。
最低でも”弱”でノイズフィルター入れなきゃ・・・
あと、ノイズフィルター(リダクションに非ず)を切った状態なら
やっぱりAPS機(D80)よりノイズは多く、APS機並にノイズを減らそうと
ノイズフィルター入れると解像感でハッキリと見劣りする。
やっぱり早々簡単に両立できる魔法はないってことだな。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 02:26:18 tlKbEfDM0
早々どころか
永遠に解決できないのは明白だろ
その上で割り切って使うか
改宗するかだ

279:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 03:51:54 Vh9R2f9e0
>>278
そんなもんかねぇ<永遠に解決できない

各種レビューや、特にTanakaはアテにならんてことだなorz
今日から一般人とは少しズレた夏期休暇に入った俺は
E-510入手以来、始めて本格的に撮りに行った訳だが
色とか軽さとか小回りとかダストリダクションとかを除く
純粋に吐き出す絵については同時携行したD80の方が
『絶対に』綺麗だわw 
カネが有り余ってるわけでもないのに、毎回、期待して買ってしまうw
E-500とレンズ3本持だから必然的にE-510にも期待して買った訳だが
ここで言うのもなんだが、VRレンズ買った方が良かったかもなw
割り切って使うといえば、プリント用途なら問題は少ないから、軽快さと
焦点距離2倍が活きる望遠専用として使えばISも、そしてE-510自体も
活きてくるね、但しAFからして静物撮り限定だけど・・・

280:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 04:40:41 ucr6WjGm0
まるで告別式会場のような雰囲気だね。

>>259
テスト乙。
よりによってキットレンズである14-42がE-510と相性が悪いなんておかしいよね。
既出ですが、やはりデジタル用に新規に設計された4/3の謳い文句と話が違う。

4/3の謳い文句といえばオープン規格でいろいろなメーカーが参入しやすい、つまり
交換レンズが潤沢に出揃う、と期待をふりまいたのに、E-510の手ぶれ補正はシグマ製レンズで
効果がイマイチと、これも話が違う。
オリンパスは排他主義をやめてシグマと共存共栄をはかってユーザーの利益を尊重してもらいたい。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 04:48:40 IZ+UbbMI0
毎日わかりやすいからあぼ〜んしやすいな

282:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 04:48:42 +TneJlMA0
つまり4/3\(^o^)/オワタな訳か?

283:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 04:52:47 ucr6WjGm0
>>261
検証お疲れさまでした。

キットレンズのワイド端の遠景はピント要注意ってことですね。風景派には辛い。
それからやっぱりE-510の空がすっ飛んじゃう傾向は味気ないね。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 05:48:17 CS1yDbUi0
■キモオタ(ロリ&パンツ)につき閲覧注意 ZD8Fisheye + EC-14
URLリンク(farm2.static.flickr.com)

285:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 06:22:30 IIflFPUX0
吊り+消しですか?キモッちさん。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 07:25:48 tp+5ldG90
光の当て方が玄人っぽい

287:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 07:30:49 uzKzKd+50
>>279
Tanakaは話にならんだろ。
E-410よりもE-510の方がわずかだけど画質がいいなんて言ってたしな。

NF:OFF、シャープネス:-2に関してはdprevewがそう書いたからってだけで
盲信しちゃってる人が多いね。
オレはISOオートで400まで上がることを考えてNF:弱で撮ってるけど、
等倍で見ると背景のボケの部分は多少ノイジーかなぁ。
でも等倍で見なければw全然問題なし。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 09:00:21 zwH1dx6W0
>>284
なんかすげー3DCGっぽい雰囲気に見える。特に天使の輪の辺り。
フローティングボードの方見たらふぃぎゃーだって理解できるけど、上半身だけだったら判らないかも・・・

289:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 09:00:40 QcTjOam50
>>284
お見事

290:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 09:14:27 H3iyoV9l0
>>279
おい、下手糞
そんなウンコレンズで糞写真撮ってる暇あったら
撮影技術のひとつでも勉強しろ。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 09:46:07 BFe9rNdq0
>>254
>何も同じカメラにこだわらなくても。そんな所にこだわる方が馬鹿に見えるよ。

今更だがそんな事を言ってるつもりはないんだが。
後、薬師さんみたいなの撮るにはキヤノンの方が良いってのもその通りだと思う。

俺は個人的に使いたいって思ったレンズが有ったから4/3にしたんだが、
こだわってるって言うなら、岩合さんなり薬師さんなりがどうこうではなく、機材ヲタのこだわりなつもり。

1D系とまでいかなくても、30D・D200程度のAF・連写が有れば随分楽なんだろうなとは思う。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 09:53:02 //aAkGgXO
D200とか30Dってのは流石に格が違うから贅沢だと思うがw


293:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 10:07:04 BFe9rNdq0
>>292
あ。説明不足すまん。
E-後継機の話ね。
E-510にそれは確かに贅沢すぎると思う。
けど、E-520(仮)には一桁向けのAFが当然のように使いまわされるだろうから、余計に期待したいね。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 10:32:00 QcTjOam50
>>291
254のIDでこことかE-3スレとか見てみれば分かるが、いつものアンチの人だよ


295:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 11:24:43 ucr6WjGm0
>>291
理解が足りませんでした。失礼しました。

>>287
NF:OFFが盲信で、NF:弱こそ正しいって力説されてもw
要するに弱めるかいっそ切るかの違いだけで各自使い分けてるでしょ。
盲信!と切り捨てるならもっとかけ離れた説を唱えてくれ。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 11:56:55 OL1wcua70
>>295
正しいなんてどこにも書いてないんじゃないの?
「おれはこうしてる」程度の話。
自分で試さずにどこかのレビューサイトのオススメ設定が一人歩きしてる、と。

なんでそんなにけんか腰なの?w

297:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 12:03:24 V8NyC55m0
>>296
> なんでそんなにけんか腰なの?w
オマエモナー

298:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 12:51:08 OL1wcua70
>>280
> 4/3の謳い文句と話が違う。
> これも話が違う。

もともとフォーサーズは規格でギチギチに縛りあげる思想じゃないよ。
各社独自の拡張も制限しない。
URLリンク(www.digitalcamera.jp)

フォーサーズとして決められている部分はそれほど多くない。
URLリンク(www.four-thirds.org)

299:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 12:54:11 OL1wcua70
>>298
あー、すまん。
ちょっと揚げ足取りになっちまったな。


300:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 13:21:04 vRLttdwG0
制限しない割には普及が進まないな。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 13:22:52 3L4WGQWh0
4/3だからな

302:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 13:24:50 TbeFaGKh0
>>280
あのー、皆から嫌われてるのわからないの?
現実世界でもきっとそうなんだろうけど、
もう少し協調性を学ばないとロクな死に方しないよ?

303:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 13:31:15 dVSRhcoA0
カメラヲタってみんな>>302みたいな変人ばかりなのか?
ID:ucr6WjGm0はチラ裏だけど、だからってことさら吊し上げるほどのこともない皆からスルーされて消えるようなレスじゃん。
こんなのにエセ正義感丸出しでレスしてるバカがいるからスレの荒れが収まんないんじゃね?

304:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 14:39:48 QcTjOam50
昨日SR4niXDx0→今日ucr6WjGm0
分かりやすい荒らしの人なんだからあぼ〜んしてスルー汁

305:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 15:15:27 ExvAoiY70
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 15:23:35 ucr6WjGm0
>>298
>(4)システムの拡張性は制限しない。

キミの言ってるのがこのことなら、この度の手ぶれ補正はレンズ自体には何ら拡張性
はプラスされていないので、これを盾にダダをこねる訳にはいかないと思うよ。
他の材料を探してね。

>レンズの着脱を検出して、ボディ内CPUが電源制御や定期的な通信を開始する。
>この通信により、ボディ側CPUは、レンズ情報を取得し、その特性に応じたレンズ制御を行う。

...と定められておりますな。取得したレンズ情報を排他的に使うのも自由ってことですか。
互換性を高めるように定めたと解釈するのが普通でしょ。


307:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 15:32:15 ucr6WjGm0
>>296
>「おれはこうしてる」程度の話。

で、NF:OFFに設定してあるヤツは「盲信」と。んー、わけわからん。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 15:54:04 bdelWA8k0
毎日なにしに来てんだよw

309:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 16:04:54 Vh9R2f9e0
まぁ、しかしなんだな
E-500までは、コダックブルーともオリンパスブルーともいわれる
善し悪しは別として、特徴的な発色をしていたわけだ。
だから、多少ノイズが多かろうと、多少AWBやAFが今日的でなくとも
選択に値する理由があった。
E-510になってからは積極的に推す訴求点に乏しくなったといえるな。
ダストリダクションは殆ど唯一無二な存在として、普通のDSLRとして
見比べると他の部分では、AWB、AF、AE、レンジ、ノイズ、どれをとっても
ヌコ&観音にはとても歯が立たないw


310:309
07/08/10 16:05:36 Vh9R2f9e0
>>307
俺は、287じゃぁないけど
確かに、各種レビューでの(広義での)NF:OFFの扱いに踊らされたよw
ヘタにE-500を持っていたからかも知れないが。逆になんの先入観を持たない
初オリユーザなら、試行錯誤で納得するかもね。
妄信的という表現が適切かどうかはわからないが、例えばD70の頃のヌコンなら
全カットの8割以上は、EV+0.3で対処できたし、E-500なら同じく8割かたEV-0.7で
歩留まっていた。勿論、露出補正の話ではないのだけれど、
んじゃぁ、E-510のNFは?といえば、歩留まりが悪い、言い換えれば当たりの
ドンピシャな局面が極めて狭い。設定が決まれば秀逸、外れると悲惨w
その双方の落差というか乖離が激しすぎる。結局は、オリが言うE-510から
ユーザーにNFの一部を開放したといっても、あまり有効なものではないような
気がする


311:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 16:16:11 ucr6WjGm0
>>310
NFって深いんですねー。勉強不足でした。ご指摘感謝です。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 16:17:48 8dpIrpWy0
キミ、ナショナルフットボールに興味があるのかね?

313:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 16:40:36 80U877ga0
ないです

314:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 16:45:23 Lxd/VxA40
雑誌「特選街」9月号、「デジタル一眼レフ」人気モデル完全テスト。
総合一押しは、E-510が選ばれてます。
カメラ専門雑誌と違い、たんたんと各社冷静に、比較されている気がします。
E-510が一押しになったから、言うわけではありませんが。

実際、E-510はダイナミックレンジが狭いとかAF弱いとか、はっきり書かれていますし、
NとかCも、逆にカメラ専門雑誌では言われない短所もさらりとかかれてたりします。

「デジタルカメラマガジン」の悪評価は、少しはとれたかな?

315:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 17:01:41 TbeFaGKh0
>>303
www

316:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 17:37:13 Z/Asqao1O
大人の特選街には昔お世話になった

317:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 17:39:24 GHBUm5DzO
>>309
410はコンパクトでゴミ取り付
510は手ぶれ補正とゴミ取り付、他社比では十分小さい

318:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 17:43:15 MXhYjfOb0
ポートレイトに使うカメラとしてはどう?
ニコンのD80とかと比べて

319:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 18:01:43 pw4NfVUIO
>>318
ポートレートに使えるような明るいレンズがまるでない。

320:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 18:08:31 HE4lUYe+0
E-510届いたよ。で、やっと充電終わった。ってか5時間は長いだろ。同サイズのBP-511Aは2時間だった気がする・・・。

ポートレイトはレンズしだいじゃないのか?
ZD50mmF2マクロなんかが良いのかなぁ。みんなどんなレンズで撮ってるの?

321:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 18:15:08 ucr6WjGm0
SIGMA 30mmF1.4があるじゃないか!
あ、手ぶれ補正が無力化されるんだっけ………………………………………………………

322:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 18:27:21 2OfNKwsTO
>>321
>>321
>>321
>>321
>>321



323:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 18:38:28 GHBUm5DzO
>>321
ちゃんとフォーサーズ用使ってね

324:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 18:46:28 Y8O/0BrP0
>>320
標準ズーム。小さくて軽くて中々よいよ。

まあぶっちゃけ、金がないからなんだけどね(笑)。でももう少しいろいろやって
欲しいものが出てからかなあ。やたらめったら買うほど財力はないしね。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 18:47:23 q4W/bIWv0
>>318
50mmF2マクロで顔のアップ撮って背景もちゃんとボケるだろー
とかいう部分アップな人には向いてます。もちろんマクロ
なので素材の粗もしっかり描写します。


326:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 18:55:06 Vh9R2f9e0
>>317
それはそうだ。他にない物を持っていることは否定しない。
俺は、277&279=309&310なので、誤解のないように前置きしておくが
>>314の「特選街」は読んでないので、あくまでオレ流の推測だが
”始めて買うDSLR”としてならE-510はお奨めモデルだと思う。
コンデジからの移行組なら、望外に正確なAFと綺麗でノイズレスな画像と
高感度域撮影が手に入り、しかもレンズ交換の楽しみが味わえる。
ただ、ヌコンや観音を知っているDSLRユーザーから見ると訴求点に乏しいと思う。
ボディの取り回しは、ヌコンの最小モデルであるD40よりも更にコンパクトだし
BLKさえ省いてあるD40と比べるとE-510は手抜きのない、ちゃんとカメラしている。

しかしだ、4/3はレンズが大きくて重い傾向があるから、ボディ&レンズで見ると
相殺される傾向がある点。なんといっても吐き出し絵はやっぱりヌコキヤの方が
綺麗だと思う。敢えて綺麗という抽象的な表現だが・・・綺麗だと思う。
撮影したコマ数の中の成功コマ、いわゆる歩留まりもヌコキヤの方が良いと思う。
あと、前スレで多点AFポイントが話題に上がっていたように、意外にオリユーザー
は他社のことを知らないんだな・・・と思ったのだが、AFなどは3世代くらい遅れてる

327:326
07/08/10 18:55:35 Vh9R2f9e0
んじゃぁ、どーしてオリを買ったのか?
といわれると、正直な話、E-300までは全く興味がなく、E-500を見て欲しくなった。
使ってみて、先述、吐き出す絵ではヌコキヤにはとても適わないし、機能面でも
基本的なカメラとしての部分はかなり劣っていると思う。しかし、例えば、乾いた
シャッター音とか、小気味よいレリーズ感など、どっしりドスンとしたレリーズ感の
ヌコンなどから見るとなにか憎めない魅力があった。
それに加えて独特の発色は、オリを使う理由付けや動機になりうる重要な要素
だったと思う。勿論、これも先述、ダストリダクションは唯一無二の存在と言って
過言ではないし焦点距離が2倍というのも特徴と言えば特徴だ。
しかし、秋の運動会シーズンに、パパカメラマンが子供を撮ると、ほぼ確実に
ヌコキヤの方が成功カットも多く”綺麗に”撮れると思う。
つまり。そういう普通のDSLRと分野で比べてしまうと、あまり見るべき物がない。
むしろ欠点が多く散見される。E-510に限らないが、今のところ4/3は超初心者か
何もかも理解して、尚かつ、4/3の魅力を理解できる使う上級者に2極化している
ような気がする。
で、結論としては、普通に使えるように基本性能を他社並み(特に2強)するか
余人に代え難い特徴を訴求する。俺にレスしてくれた>>278説が正しければ
何か尖ったものを持つしかないように思う。


328:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 19:01:15 GHBUm5DzO
バカチョンでは無いわな

329:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 19:08:20 Vh9R2f9e0
>>318
325も書いているが、ポートレートはある意味でボケる事が必需な面がある。
被写界深度の点で4/3はボケ難い。あと、50mmF2マクロは良いレンズだと思うが
APSサイズのDSLRならサードパーティも含めて安価なレンズが沢山あり
フルサイズ用のレンズを使えば、イメージサークルの中の方の美味しいところ
だけ使うので実は安価なレンズでも意外に使えるレンズが多い。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 19:15:08 RXoaLfwW0
中心部が美味しいといっても本来想定しているサイズより小さく切り取る訳だから
レンズによっては解像度の面で不利になるよな

331:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 19:32:30 OfbUq6440
動体とポトレだけは5Dを使うよ
他はE-510で特に困らん

332:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 19:38:55 OfbUq6440
俺の感覚だと

便利さ
コンデジ > フォーサーズ > フルサイズ

画質
フルサイズ > フォーサーズ > コンデジ

常に一眼持ち歩かないと同じで、この手の軽量一眼はまた別のジャンルの商品だと思う
糞重いレンズとセットでトータル2Kgもする一眼をいつも持ち歩く気しないしオリのは究極のお散歩セットでしょ

E-410やE-510ならD40やKDXなんかが競合なんだろうけどあの辺もレンズ共用できないし
いっそレンズ交換が気楽にできたり小さい割にはそこそこ写るフォーサーズで十分だな
APS-Cはむしろ思い切りが足りないで半端だ

画質だけなら場合によっちゃコンデジでもそれなりに絵出すし
ただレンズ交換できなかったりノイズまみれでE-510の代わりにゃならんが

オリには開き直って新梅のようなもっと軽いレンズをそろえて欲しいね

333:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 19:38:58 Vh9R2f9e0
>>330
そうだね。
でも、MTFは周辺に行くに従って線分解能が落ちるわけだし
周辺減光の面でも、美味しいところだけ使うわけだから
トータルで見たトレードオフ関係(得る物・失う物)
だとメリットの方が大きいんじゃないだろうか。


334:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 19:54:18 Vh9R2f9e0
>>332
たぶん同じような考えだと思うんだが
俺は、5D(フルサイズ)は持ってなくて、APSしか持っていないのだが
>>277 >>279で書いたような感想なんだな。
やっぱり絵はD80の方が(もっと言えばD70でさえも)綺麗だと思う。
で、つまりは5Dを持っているからこそ、E-510が活きてくるのではないかい?
複数台所有ではなくて、1台で賄おうと思って、画質や動体から静体まで
そこそこオールマイティにこなせる事を考慮するとD80やキスX程度の大きさは
甘受してしまう傾向もあると思うよ。>>332の文面からは
サブカメラだからこの程度でよい。と言っているようにも受け取れる。
で、同じくパンケーキタイプとか、とことん4/3としての尖りを示して欲しいね。


335:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 19:56:19 OfbUq6440
重くてもいいから写りをっていうと正直キヤノンフル機にはかなわんと思うよ

なんか別のグレードでしょあれは
KDXやD40は持ってないから知らんけど

でも重くて外にはまず持ち出さないって
カメラは撮ってなんぼだな

336:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 20:06:37 Y8O/0BrP0
>>335
車だと1000ccクラスって感じかなあ。マーチとかああいう感じで。ミニクーパーではないな。
残念ながら。もうちっと頑張って、いいブランドと呼ばれるようになって欲しいな。

337:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 20:09:22 iX0I5J8v0
>334
俺の経験ではD70のISO200は酷いぞ。
手ぶれ補正の無いレンズを使ってた=ISOを上げざるを得なかったとは言え、
結婚式撮りでDiMAGE A1より汚い絵を吐いてたからな。
一眼がコンデジに白飛び黒潰れで負けるなんてありえねえ。

あれにE-510が負けるとは思えんのだが……

338:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 20:09:50 Y1r7ZOA80 BE:167391667-2BP(111)
>>309 >>327
>普通のDSLRとして見比べると他の部分では、AWB、AF、AE、レンジ、ノイズ、どれをとっても
ヌコ&観音にはとても歯が立たないw

俺もE-500使ってるが、そんなことはないだろ、先入観ありすぎ、
AWBは確かに不安定になる場面もあるが、AFもAEも普通に使う限り問題になることは少ない、
多少、他社とクセが違うだけでニコン・キヤノン使ってる人が戸惑ってるだけの話。

>吐き出す絵ではヌコキヤにはとても適わないし

通常の鑑賞ならキヤノンニコンと比べても画質で差は感じない、自信を持っていえる
高感度は劣るのは誰もが認めることだが、低感度で撮る限り差を見つけるのは難しい。

>機能面でも基本的なカメラとしての部分はかなり劣っていると思う。

具体的に何が劣ってるのか分からないが、
ファインダー以外で他社と比べて特段劣ってる機能なんてないだろ、
ただちょっとAWBが不安定で高感度が弱く動体を撮るのがやや不得手なくらいで、
「かなり劣ってる」という言い方は悪意を感じるな

339:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 20:11:14 OfbUq6440
まーオリの竹レンズはどれも優れてるんだけど、
今のラインナップから明るさを全部一段分絞って
他社のレンズと大差ない同じ性能で
一回り小さいラインナップが確立されてからだろう
フォーサーズが見直されるのは

今のレンズは新梅を除けばせっかくの小さい分を性能におごったせいで
レンズ込みのシステム全体総重量じゃ大差ないし
何よりボディがレンズについてきてないっぽい

340:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 20:12:13 9/f2GSwVO
嫌いなんだから仕方ないんじゃね?

341:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 20:12:25 OfbUq6440
オリのWBの酷さはキヤノンを使ったこと無ければ気にならないのかもしれんがw

342:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 20:19:19 Y1r7ZOA80 BE:127536948-2BP(111)
結局、何もかもキヤノンニコンを基準にして判断すること自体が間違いなんだよ、

Kiss某みたいに「AWBは素人受けするようにどんな場面でも白くしてみました」
「AFは速度優先で、どうせちょっとくらい外れてても素人には分からないので精度は適当です」
「画質はコントラストと彩度高くしてシャープネスかけまくってカリカリにすれば、素人には高画質と感じるでしょ?」

そんなカメラのどこがいいわけよ? はなっから「どうせ初心者が使うカメラだから」
とバカにしてるだけでしょ、オリンパスのカメラは上達しても充分、満足できるカメラだよ



343:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 20:19:23 Y8O/0BrP0
まあリンゴが嫌いなやつに無理やりリンゴ食えっていう気はないよね。ぶっちゃけね。
だからといって、リンゴの嫌いな点を羅列されても困るんだよなあ。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 20:23:38 OfbUq6440
いや、本来フォーサーズはレンズのかえられるコンデジであるべきで
オートならコンデジレベルに使えないといけないと思うのに、
コンデジに負けてるどころかキヤノンのフル機にすらオートで負けるというのは
こいつ使えねぇ奴って印象

初心者にお勧めできないじゃないか
カメラとしての基本が数年前のデジイチレベルでしかないんじゃ

345:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 20:38:05 0sRGsxD30
最近、510で撮った作例がたくさんネット上にアップされているよね。
すごく綺麗なのばっかり。

現物の作例で答えは出ていると思う。
写真は理屈ではない、心で楽しむものなのだと再認識させられた。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 20:38:52 Y1r7ZOA80 BE:139492875-2BP(111)
>>344
>いや、本来フォーサーズはレンズのかえられるコンデジであるべきで

そりゃあんたの勝手な定義でしょ、他社と比較してなおフォーサーズが良いと思って選んでる人間に失礼だ、
岩合や山岸や海野はオリンパスのカメラをコンデジの代わりとして使ってるとでも?

>オートならコンデジレベルに使えないといけないと思うのに、
コンデジに負けてるどころかキヤノンのフル機にすらオートで負けるというのは
こいつ使えねぇ奴って印象

フルオートでどんな場面でも綺麗に撮れなきゃダメ、そこで止まってるんだよね、
人間には学習能力があるんだから、初心者だってど素人だって、
使ってくうちに覚えるものだし、覚えたほうがより成功率が上がり良い写真を撮れることも明白。
だいたいフルオートでどんな場面でも撮れるわけじゃないんだから、所詮は機械、70〜80%がいいところでしょ。

あまりに初心者さんをバカにしすぎだね、1.2日使えば露出のクセくらい分かるし、
AWBがダメならワンタッチWBなりプリセットなりで撮ればいいだけ、それすらすぐに覚える。
初心者さんにその程度のことを学習する気もないと思ってるとしたら、それはあまりに失礼、
10万前後の金を出して買うんだから「使いこなしてやろう!」と多かれ少なかれ考えるのが普通。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 20:41:16 Vh9R2f9e0
>>ALL
本当にそう思う?
AFなどは、1点でのAF合焦速度だけしか問題にしてないんじゃない?
多点AFの歩留まりとか考えてないだろう

俺は、このスレで絡んだのは初めてなんだけど、又始まったか?ってかんじ。
なんでもかんでもアンチ扱いなんだな。俺は、E-500もE-510も使っているのに。
でも、是々非々で改善して欲しいところ良くないところと良いところはキチンと
認識すべきだよ。>>342なんて2ちゃんのキス評そのままじゃん?本当に
使ったことあるなら、そんな風には思わないと思うよ。
>>337にしても。。。D70のISOは200始まりなんだが・・・100があると思ってた?w

>>338
「かなり劣ってる」最たるは、やはりAFだね。
少し前に書いたけど、前スレで話題になっていたが、皆、多点の中の1点を
自動で選ぶのが多点AFだと思っていたみたい。
追随、ロックオン等々、AFの歩留まりが全く違う。よね?
あとは、AWB・AE、ストロボシステム、等もかなり見劣りする。まぁ、これから
なんだろうけど、これで十分対峙できると言い張る事がイタイと思う。
この先に期待してるんだから、今の現状の問題点を有り体に指摘して何が悪い?
本当にそう思う? 同時に使うと、やっぱAPS(D80)は綺麗だわと俺は思う。


あとは、>>344が書いてくれているが
小さく軽いを活かすには、使いこなせない奴は使うな!的カメラの対極にあるべき。


348:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 20:46:55 Y8O/0BrP0
>>346
まあ落ち着いて。そうケンカ腰じゃ収まる話も収まらないよ。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 20:49:28 Y1r7ZOA80 BE:47826443-2BP(111)
>>347
>小さく軽いを活かすには、使いこなせない奴は使うな!的カメラの対極にあるべき。

だからこの程度のことで使いこなせない奴なんて居ないから、
ちょっと使ってれば覚える程度のこと、AWBが信用ならんなら
ワンタッチWBなりプリセットなり使えば良い、AEは露出補正をすればよい、

特にAEなんてセオリー通りの露出補正をすれば全く問題なく撮れるのに、
よっぽどフルオートでしか撮ったことないのかな? 露出補正なんて常識だろ、
これだからデジタル時代の申し子は困るんだよ

350:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 20:51:22 jZs+hUQK0
いつものBE持ち111もうざいけど、そろそろID:Vh9R2f9e0もいい加減にしといたら?


351:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 20:56:04 Y1r7ZOA80 BE:111594847-2BP(111)
特にE-500のAEなんてE-300と比べれば涙物だぞ、
2分割測光だったのが49分割測光になって、よほど明暗度差のある場面でもない限り、
−1〜+1の範囲で露出補正を加える程度でほぼ確実に適正露出で撮れる、

それだって「明るい物や白っぽいもの撮るときは+補正しましょう」
「暗い物や黒っぽいもの撮るときは−補正しましょう」
「背景が暗い時は−補正しましょう」「逆光の時は+補正しましょう」この程度のことだろ、
それすら出来ないってVh9R2f9e0はどんだけオートに頼ってるんだ?

352:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 21:04:16 Vh9R2f9e0
>>349
デジタル時代の申し子? ぁあ成る程ね。
まぁそうかも知れないけど、露出補正程度は駆使(笑)してるよ。
ただ、
同クラスと言われる他のDSLRに比べて劣っている、しかもそれは
ダストリダクションとかのいわゆるカメラとしては(それこそデジタル時代の申し子だぁ)
付加価値的な案件ではなくて、露出、ピント等々カメラとしての基本で劣るのならば
早急に改善するべきだろうと言うこと。
あと、デジタル時代の申し子?の対極の>>349のような御仁は、どうして最終的には
”使いこなし”を持ち出すのだろう? 俺は、基本的に、RAWで撮ったり測光を変えたり
モニターもrRGBのプロファイル設定やキャリブ程度はやっているし、撮影行為自体に
しても、それなりに駆使(笑)している。でも、だからといってAWBがお馬鹿さんでAEが
決まらない事を”良し”とはしないと言っているだけだ。
すべての”オート機能”がより盤石になると、誰でも使えるから困るのか?
と邪推したくなる。どんな使い方をしようとも、より完成度が増す事に誰しも異論はないだろ

353:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 21:08:32 KgJZqOai0
一ヶ月前にE-510買ってデジ一デビューしました
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)

354:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/10 21:16:38 Y1r7ZOA80 BE:286956498-2BP(111)
>>352
>まぁそうかも知れないけど、露出補正程度は駆使(笑)してるよ。

だとしたら、初心者さんを舐め腐ってるってことだね、

「どうせ初心者にはオリンパスのカメラなんて使えない」
「初心者には露出補正なんて出来るようにならない」
「プリセットWBやマニュアルWBなんて初心者には絶対に仕えない」
「初心者は未来永劫、露出補正すら出来ないフルオートで撮るんだ!」

とね、全く持って無礼千万であり、おまえのような奴にカメラを語るなどおこがましい。

ついでに言えばオリンパスのカメラは通常、使う上で問題にならない程度の性能は備えている。
AEが決まらないと思うのは君がニコンやキヤノンのAEを基準にしてるだけの話。
本当に決まらないのであれば、誰もオリンパスのカメラで写真など撮れない。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4797日前に更新/256 KB
担当:undef