【OLYMPUS】 E-510 part2【Four Thirds】 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 18:34:03 z5y1lbH00
>>397
330は宣伝すりゃ売れるっていうような機種じゃないだろ。
410は小型ってのはわかりやすいし、ぁぉぃタンみたいなタレントを使うにはもってこいの機種だからねぇ。
ライブビューっていうのも330と410では違いますよーみたいなことをわざわざCMで言わなきゃならないという
義務はないし、それならどれだけ330のAモードがすばらしいと言ったって、CMで説明できるとはとても思えない。
それに、タレント的に330を売ろうと思ったらキムタク方面に走ることにならざるをえなくなるだろうし。
E400が欧州のみなのは説明するまでもないだろ。

>>398
>オリンパスなんて何時撤退するんだ?ってメーカーだったのに・・・
それは、アンチとお前の勝手な妄想。

401:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 18:44:53 /WI9dUrz0
>>400
実際、コンデジも一眼も全然うれてねーじゃん。

ミノルタ以下のメーカーなんだし、撤退予想は当たり前。

で、ショボい一眼作り続けてるのかと思ったら、結構良いの作ってきたと。

これって、PENTAXが最後にK100とかK10出して買収されちゃったのと同じ
線香花火の最後の耀き?

402:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 19:00:25 z5y1lbH00
>>401
最近のシェア見たか?
コンデジは売れてるぞ言っておくが。
一眼もソニー・ペンタを抜くのは時間の問題。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 19:01:20 GuwTsg3M0
>>400
330発売する頃には、既に第2章発動決まってたから抑えたんじゃないかとも思う

でもE400、欧州のみ発売の本当の訳って何なんだろう?
欧州でのクリスマス商戦だけが目当ての機種だったんだろうか?
契約でもあってコダックからCCD買わなきゃならなかったとか?


404:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 19:06:40 M3C19G+r0
330にせよ400にせよ、おまいらの心配には及ばんよww

405:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 19:08:02 z5y1lbH00
>>403
日本の客はうるさいので、かなり作りこんでからしか出せない。不具合なんかあったひにゃ第二章に支障をきたす。
ヨーロッパではそうでもないけど。
しかも、そんなリスクを犯してまで発売したところで、日本市場では大して売れないとあっては、
さすがにハイリスクローリターンで商売する方が頭おかしいだろ。

406:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 19:20:49 OHA9XW0BO
>>373
QTVRで検索しる

407:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 19:34:07 Fp2azWo20
E−510買ったら、E−1とE−300は手放したほうがいい?
それとも手元に置いておく?

408:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 19:36:03 th2Idpwb0
なんかデジカメwatchの写真酷くないか?
E-510が悪いとかじゃなくて。

409:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 19:43:00 cxpZwmKB0
釣られないように気を付けて

410:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 19:58:36 wVOtHCJB0
>>408
デジカメWatchにしてはまともに写ってる方だと思うw
他の機種の見てみ

411:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 20:03:05 tJOYnXupO
>>408
そういう事を気にはしちゃいかんレビューなんだよ、きっと。

412:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 20:08:46 uj8S2GtU0
綺麗に撮るだけがレビューじゃないでしょ。

413:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 20:17:46 3zb6cnS90
>>403
LMosの1000万画素が間に合わなかった。
コダックのCCDは大量に生産出来なかった。
なので、一番オリンパスにとって重要なマーケット限定になったんだと思う。


414:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 20:21:31 wVOtHCJB0
すでにE-410持ってるけど望遠向けにE-510欲しいなぁ

E-410使っちゃうと、この写りのよさとZDの描写のよさそのまんまで
手振れ補正できたらと考えると脳汁がw

415:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 20:23:30 mlDCyIxa0
E-410を持ってみると
あらためてE-400が欲しくなるな。
向こうではまだ現行販売中?
有志を集めて共同輸入でもすっか。

416:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 20:27:55 z5y1lbH00
>>407
まぁとりあえずおいといたほうがいいかと。
一部、色が違う・・・とかで後悔してる人もいるみたいだし、
どうせ7月に売ろうがその後数ヵ月後に売ろうがそんなに大して差はないでしょ。

417:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 21:25:59 /shZpASJ0
マイナーなオリデジ一の古機種が売れるのかよー。
売れてもただ同然だろ?

418:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 21:37:39 EwukcsaB0
>>414
だ・か・ら・・
みんな我慢汁だしながら耐えているんだよ

419:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 22:05:28 LuQPj0mC0
望遠レンズはどれがいいですか?

420:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 22:21:50 wVOtHCJB0
>>419
オリのデジタルレンズの場合とりあえず竹グレード買っておけば外れ無し
ですのでまずは50-200買っとけば後悔はしないかと
俺は使いこなせてないけど

あとこれの超音波モーター版出ますが中古で狙ってもいいんではないかなー

421:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 22:46:58 y2DEGWmI0
実写速報の画像いま見てきたけど、ほんとにノイズがメチャ少ないな。
800は完全に常用息じゃん。

422:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 23:12:51 2Fc+CR8d0
なんか今日から情報リリースしてもOKみたいな協定でも
あったのかな?

こっちも載ってるよ

オリンパス E-510 ベータ版 実写画像速報
URLリンク(allabout.co.jp)

423:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 23:16:28 wVOtHCJB0
> 何度か書いているように、手ぶれ補正機構の効果においては客観的なテスト方法が確立されておらず、それぞれのユーザーによる感触、すなわち主観的な感想でしかない。
> それでも、筆者はα100やK10Dなどのボディ内蔵式の手ぶれ補正機構や光学式手ぶれ補正などさまざまな機械式手ぶれ補正機構を触ってきた。
> その中でもほぼベストといえる補正効果があると言っていいだろう。

ほっほー

424:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 23:28:16 ZoMvoXgW0
>今回使用したものは製品版以前のベータ版であるため、まだまだ画質に関してはチューニングが施されるはずだ。

俺的にはここが気になった。

しかしホントに4段補正が看板に偽り無しなら大したもんだ。
フォーサーズというサイズが有利なのかね。

425:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 23:28:45 mlDCyIxa0
それでOMレンズも補正してくれりゃ神なのに

426:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 23:32:38 sbGy4wTU0
>>424
それ、是非ともE-410にフィードバックしてもらいたいなぁ。

427:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 23:33:11 2Fc+CR8d0
画像をEXIFREADERでチェックしたんだけど、ソフトウェアのバージョンは1.0扱いになってんのな。
実は完成してたりして。

しかし、ホントに高感度でもノイズ少ないね>E-410&E-510

428:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 23:35:24 wVOtHCJB0
オリはまじめな会社だからあそこが4段補正って言ったら最低でも4段分はあるんだろ

429:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 23:47:11 PXkBSHEr0
最大で4段とのことだ。
望遠レンズと広角レンズではどちらが効果大きいのかな?

430:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 23:48:17 th2Idpwb0
おまいら
そんなこと言ってると買いたくなってくるじゃねえか

431:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 00:02:53 UmpxD9sQ0
とりあえず手振れ補正がかなり使える機能らしいと分かっただけでOK。
あとはチューニングをどう詰めてくるかだな。

しかし、これにDSLR中ベストのゴミ取りがついて460gの軽さというのは、
今のところオリにしか作れないカメラだな。
はじめからこういうの作れよ。

432:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 00:03:16 boNid52O0
>>424
撮像素子のサイズだけではないのだよ。フォーサーズはな。
手ぶれ補正においてはイメージサークルもクソまじめにでかくした価値がここで発揮されてくるわけだ。

433:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 00:04:10 boNid52O0
>>431
はじめからつくれるんならいまさら出すわけねぇだろ蛸。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 00:07:08 0YEYaskM0
42mm相当で1/5楽ショーならかなりいいね。
25mm F1.4との組み合わせなら、たいがいの物は撮れちゃうんじゃない?
しかもISO1600がソコソコいけるとなれば、手持ちでほとんどこなせるな。

435:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 00:22:49 m83Z/NOR0
>>434
だからこそ内蔵フラッシュいらなかったなあ。
外付けにして、そのぶん小さくスタイリッシュにしてほしかった。
まあ、それじゃ一般受けは難しいか。

436:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 00:49:53 boNid52O0
>>434
そう書いてあった写真見てみたけど、どうみても若干ブレてると思うんだが・・・
とはいえ、WB変えたバージョンはブレてないといって問題ない程度に抑えられてる。
まぁ前者もぶれてるとはいえ確実に補正は聞いてる感じだ。
42mmで1/5だったらあんなもんですまんだろ。

437:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 01:02:45 6YL6xnLj0
おー、βとはいえどもけっこうちゃんと撮れてんじゃん。昨日
が情報解禁日だったのか?

Allaboutのほうは軽いレビューっぽいのもあって多少なりとも
情報があるのがいいね。

デジカメWatchはいつものアレだが。


>>436
いわれてみれば確かに多少はぶれている感じだね。でも、
このレベルに押さえ込めるんであれば、枚数とればアタリが
ひけるんじゃね?

42mm、1/5秒であれなら正直すごいと思うわ。

438:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 01:33:38 H5bPqI4i0
連写にして構えっぱなしにしてれば確率もかなりあがりそうだし
オラワクワクしてきたぞ

439:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 02:32:38 jQ3/iHXn0
早く欲しい!

440:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 04:22:33 wMHqUvyE0
1000万のLiveMOSは素性悪いな。しばらく750万でいいんじゃないの

441:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 07:46:47 ZlRzg8OH0
>>437
いや、情報解禁日というか、発売発表は6/1。
あ、今日か。
ここで店頭予想価格なども発表されるよ。
ダブルズームセットでヨドバシ139800ってところかな。
発売は予定通り?7月上旬みたい。

442:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 08:12:52 0YEYaskM0
>>441
販売店関係者の方かな?
E-1後継機の情報は発表されないの?

443:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 08:44:20 ZlRzg8OH0
>>442
いや、又聞き。
なので、値段はちょっちビミョウかもしれません。
どちらにしろ今日の午後にはオリから何らかの発表がある、って程度。

444:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 09:25:42 c0J0iaZo0
ビックで7月下旬発売のリリースが・・・新レンズ群も同日発売だと嬉しいんだが。

445:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 09:40:43 fI272n13O
新レンズは冬以降

446:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 09:58:37 Z13xT/Se0
新レンズはE-3と同時だからね

447:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 10:14:22 c0J0iaZo0
え〜冬以降なんですか?待てないから現行の買っちゃいます。

448:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 11:55:14 iCzHSYNlO
ヨドにも来たね。
本体のみは横並びの109800円。12万と言われたが、初値でこれなら発売時点でレンズキット10万切りもあるかな?
個人的には本体だけで良いんだがなあ…

449:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 12:06:39 /XZQMmR40
キミオちゃんキタコレ
URLリンク(thisistanaka.blog66.fc2.com)

450:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 12:30:41 hDm2mBBU0
オリンパス2.0START
そろそろ反撃してもいいですか?

451:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 12:32:37 LJoDqh6x0
まだ早いよ、坊や。

452:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 12:34:38 26SiFMd30
>>449
画質はE-410と異なって微妙に違うらしいね..期待できるか?
手ブレ補正allaboutと同じで効きはすごくいいらしいね
E-410とは重さと機能、価格差2マソで考えよう


453:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 12:37:08 LJoDqh6x0
というか、コレはクサしているわけではないのだが、なんで手ぶれ補正がiSなんだ、と。
キヤノンと一緒じゃん。
しかもイメージ・スタビライザーとイメージ・スタビライゼーションって・・。
なんかイケてる名前はなかったのかね。
ここでいいのを考えて、オリに注進して変えてもらおうぜ。
まだ一機だから、今なら次の機種にまにあるかも!

454:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 12:37:56 LJoDqh6x0
まにある×
まにあう○
すまそ

455:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 12:42:47 yPElS2ps0
>>453
ISはパナの特許

456:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 12:51:28 LJoDqh6x0
O.I.S.のI.S.か

457:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 12:53:02 A7W0wk0l0
同じような機能は同じような名前の方が判りやすくて良いと思うけど

458:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 12:55:00 VX2uSZZa0
>>449
なんかスゲー高いところから見下ろしてる感じの文章だな。


459:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 13:00:02 Z5mojrvm0
しかも言ってる内容が支離滅裂で気が狂っているとしか思えない。
カメラに没頭しすぎるとああいうオヤジに成り下がってしまうのだろうか・・・。

460:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 13:03:28 VX2uSZZa0
>>459
「オレはもうE-510使ってるよ」「(オレには)違いもわかる」
以外に何も書かれていないんだよな。
せっかくこうやって公開するならその微妙な違いがどこなのか書いてくれよなー。
さらに「よくできました」って何様よ?

461:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 13:53:53 mEwqy5XC0
ヒント:小出し

462:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 14:11:56 0YEYaskM0
β機が出回るの早いな。
やっぱ、北米で6月先行販売の噂は本当なのか。

463:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 14:34:22 q9N3GTsr0
E-510はE-300みたいに1年後には3万円くらいで投げ売りするのかな?
もう1年待ちましょ。

464:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 14:35:04 dweFYxZm0
待てないー。詳細な発売日をはやくー

465:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 15:08:49 NqqfQIZH0
我慢汁

466:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 15:16:16 IJH3myuK0
>>460
無料のブログになんでも書いちゃったら本業の雑誌に書くことなくなっちゃう
じゃん。
「よくできました」じゃなく「良くできてました」だたよ。
「て」が入るとかなーりニュアンス違うぞ。

467:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 15:18:56 mKWnPLPE0
ホディ、11万ですか。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

468:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 15:19:20 vClhheqT0
1年後には、
410の価格と重量で、手ぶれ内臓で好景気でるんだよな。


469:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 15:36:33 6YL6xnLj0
どっちにしろ、なんか酔っぱらいの愚痴みたいな文章だよな>キミオちゃん

470:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 15:41:23 rXOspxsc0
俺は、電車の隣の席に座ったおっさんの独り言みたいに感じる。

471:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 15:52:39 IJH3myuK0
ブログってそういうもんだろ。
なにせ日記なんだから。

472:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 16:10:43 UVA9FabU0
ヨドバシ来たわー
 
 ▼オリンパス 「E-510 ボディ」
 109,800円(税込) 10%ポイント還元 7月発売予定
 URLリンク(edm.yodobashi.com)

 ▼オリンパス 「E-510 レンズキット」
 119,800円(税込) 10%ポイント還元 7月発売予定
 URLリンク(edm.yodobashi.com)

 ▼オリンパス 「E-510 ダブルズームキット」
 139,800円(税込) 10%ポイント還元 7月発売予定
 URLリンク(edm.yodobashi.com)

473:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 16:12:21 MxkWOmyT0
E-300使いのオレがE-330、E-410をスルーしていよいよ・・・

474:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 16:18:48 YXyIESH/O
>>457
君、RPGの回復系呪文を全てホイミっていうタイプじゃない?

475:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 16:21:37 UVA9FabU0
そのE-300、私が3000円で引き取ってあげよう。礼などいらぬ。
そなたは新妻のE-510とイチャイチャするがよい。

476:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 16:27:44 MxkWOmyT0
>475
いえ、わたしの国では一夫多妻制が認められていますので問題ないのです。

477:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 16:43:58 NqqfQIZH0
まさか
ゲロマン出現か?

478:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 16:54:33 boNid52O0
>>453
はぁ?いっしょじゃねーだろ。

キャノンは「IS」でイメージスタビライザー
オリンパスは「iS」でイメージスタビライゼーション
大文字と小文字がいっしょでロゴも違うのに、アイとエスだからおなじだっつうなら、
お前にとってはプレイステーションもポストスクリプトも同じものってことだな。

479:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 16:56:11 boNid52O0
>>463
はぁ?
E-300が1年で3万?
おまえどこで買ったわけ?

480:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 17:12:35 OI85hXa00
プレイステーションはゲーム機、ポストスクリプトは記述言語。
これが同じに見えるなら頭がおかしいわな。

でもISとiSは同じ手ぶれ補正機能。
もう少し考えて書け

481:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 17:29:11 Yr1ppYYh0
URLリンク(knoa.jp)

482:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 17:32:09 NqqfQIZH0
>>478,479

君、友達いないだろ?

483:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 17:36:07 I5VHiTlf0
>>481 を補足すれば、

Canon   ... IS = Image Stabilizer
Konica Minolta
      ... AS = Anti-Shake
Nikon   ... VR = Vibration Reduction
Olympus ... iS = Image Stabilization
Panasonic ... MEGA O.I.S. = MEGA Optical Image Stabilizer
Pentax   ... SR = Shake Reduction
Sigma   ... OS = Optical Stabilizer
Sony    ... Super SteadyShot
Tamron  ... VC = Vibration Compensation



484:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 17:40:45 7QidhHZG0
俺の場合だけか?
連れと話してる時は別に、手ぶれ補正でもISでも通じるし、どれでもいいかと。
ついでに言うと、キヤノンでなくても、超音波モーターのレンズはUSMが付いてる付いてないで通じるし…。

自分の名前がよく読み方間違えられてるうちに間違えられた度に言い直すのが馬鹿らしくなった俺の意見だけどw

485:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 17:43:25 I5VHiTlf0
そういえば、USMってのもキヤノンのレンズの超音波モーター以外に、
アンシャープマスクを意味する場合があるね。

486:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 17:48:20 A7W0wk0l0
素人さんに判り易くする為にも業界で統一しては、と思ったんだが
「手ブレ防止」で十分なのかな。

487:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 17:52:11 I5VHiTlf0
むしろ「手ブレ補正」という場合が多いのでは。
# 「手ブレ防止」は本人の努力で。

488:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 18:05:02 UVA9FabU0
最後のコダックCCDという言葉に揺れるぅ思い♪
ぐらついている僕の心にISが欲すぃ

URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

489:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 18:06:21 Yr1ppYYh0
日本はそれでいいんだが、と思って調べてみたら、
海外での一般名詞は Image stabilization のようだ。
URLリンク(en.wikipedia.org)
一般名詞を採用した(?)オリは偉いと思う。

490:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 18:24:30 A7W0wk0l0
>>487
確かに「手ブレ補正」の方がいいね、「手ブレ防止」だと手ブレが絶対に起きない印象与えかねないし。
「補正」だと「補正下着」同様に本人も重要というのがイメージできるw

491:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 18:29:12 7QidhHZG0
>>488
海外からE-400って手も有るぜぃ。
あと、E一桁に400用のコダックが乗るのに一縷の望みを…。
ライブビューがモードAならLivemosに拘る必要ないよなあ?

492:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 18:33:23 UVA9FabU0
なるほろ! E-400ならCCDなんだ。ならその方がいいな。
早速イギリスのダチのアネッサに電話してみるよ。

493:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 18:46:53 Fe0nFtSj0
400は確かにCCDだろうけどフルフレームだっけ?
フルフレーム型なら俺も400欲しいな。

494:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 18:47:59 F34U6TMC0
俺はイギリスのドロンパに電話してみるよ

495:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 19:11:56 C/7bbEiJ0
>>494
ドロンパはアメリカだろw

496:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 19:57:12 3Tzmts4t0
お舞ら何十年前の話してるんだよ。
結局ドロンパは日本に帰ってきたんじゃないかよ。

497:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 20:11:47 t2XDyAoK0
E-400のはインターレースだったような…

498:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 20:26:10 dweFYxZm0
っつーか、みんな激しくスレ違い……

499:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 20:36:54 VPLOq9hx0
>>494-495禿ワロス

500:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 20:39:21 eVfEd/eD0
うたってオドロンパ

501:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 21:12:23 j/4IAxBs0
330で云うところのBモードだろ、410のライブビューは。だったらLiveMOS必至では?

502:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 21:25:36 x//gOg3d0
これは売れるかもわからんね。

503:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 21:44:44 NqqfQIZH0
E-410のグリップレスのスタイルは、デザイン的には本当に素敵。
でもDズミルックスみたいな重いレンズを付けてる時、撮影中は左手でレンズを支えて
るからなんともないんだけど、ボタン操作で左手を使う時って重心が右手に移るんだよね。
その時にものすごく右手の指が痛くなる事に気付いた。
やっぱりボタン操作が多くなるデジイチでは、グリップはあった方がいいなと思いはじめて
ますよ。


504:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 21:46:38 dc50yEBd0
プレビューボタンってどこにあるの?

505:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 21:48:43 w+XP1djd0
まぁ、E-410より重いつーても他メーカー最軽量のD40より軽いから
軽量一眼では世界で2番目に軽いからなぁw

506:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 22:09:30 kqZ/79+20
>>504
Fnボタンに割り当てるようだ。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

507:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 22:10:30 3Tzmts4t0
日本で2番目だお

508:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 22:16:50 A7W0wk0l0
早川健乙

509:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 22:47:49 0YEYaskM0
E-500のが軽いだろ。

510:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 22:55:20 NqqfQIZH0
thisistanakaの作例ってE-510で撮ったものなんですかね?
なんか良さげ。
あれをE-410で撮って出しすると、背後のオブジェの内側はドーンと真っ黒に
なって、白い犬の半分以上はスポーンと飛んでそう。

511:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/01 23:30:49 dc50yEBd0
>>506
サンクス
なるほど、Fnボタンの使い道もようやく分かったw

512:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 00:14:29 T+cM24UW0
E510にするか、K10Dにするか迷ってます。

どちらが白とびや黒潰れしにくいですかね?

513:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 00:15:21 lZV805gw0
>>512
コンデジのが素人向けなのでお勧め

514:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 00:18:43 T+cM24UW0
C-4040Z使用中で、買い換え予定なんです。

515:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 00:20:53 lZV805gw0
一眼で黒つぶれや白飛び対処できないのは単なる素人

516:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 00:21:20 I5jTyXGt0
デジカメの実写速報でE-410とE-510のを見比べてきた。
最初E-510のだけで見たらウーンと首を捻ったけど、E-410と見比べ一目瞭然。
青がでてないのね。曇りだったのか?
あとマゼンダがかってるのはβ機でチューニング前だからか、と気になった。
さすがに410は完成してるだけあって、良い画作りしてるねーと再認識。
仕上がりが同じなら無問題か。

517:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 00:24:03 T+cM24UW0
はい。素人です。
どちらかに買い換えるので、どちらが良いか検討中です。
白飛び・黒つぶれのしにくい方を買うのです。

518:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 00:25:30 fAmUua0/0
タナカのブログだとE-510の方が「画質が断然良い」らしいよ

519:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 00:28:24 SwnAEsgy0
>>515
一眼ってだけで黒つぶれや白飛びがなんとか思ってるやつの方が
素人臭いが・・・

520:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 00:30:33 SwnAEsgy0
>>519
>>515訂正 w
一眼ってだけで黒つぶれや白飛びがなんとかなると思ってるやつの方が
素人臭いが・・・

521:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 00:31:32 nDNvd97O0
>>512
そんなもんは発売されるまでわかりません。
JPEGの時点での話なら、コントラストの設定をひくくしてるほう。

522:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 00:31:51 GJnHfO7U0
いつもの質問しておきながら答えに変なつっこみしまくる工作員だろ

523:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 00:33:51 Dy4vHLdF0
>>517
素人ならそんなとこ気にするもんじゃない。

524:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 00:34:25 lZV805gw0
RAWでは広くデータ持ってるんだからどこまでの範囲を採用するかの処理エンジンのコントラストの問題でしかない
そしてRAWデータで取り出せば処理エンジン部分は自由に取替えが可能

525:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 00:40:03 nDNvd97O0
>>522
ああ、なんだっけ。

ポモドーロ君だったっけ?

ちがうわ。トマトソース君?

トマトピューレ君だったか!

526:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 01:57:20 rB9PJvmh0
allaboutの記事の追加部分が話題になってるかと思ってきたんだけど、
あんま盛り上がってないな。

びっくりしたのオレだけ?

527:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 02:07:28 rB9PJvmh0
あんま盛り上がってないどころか、追加部分がどうこう書いてるのがオレだけか。

もしかして、まだみんな見てない?

528:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 02:29:38 nDNvd97O0
>>526
情報提供GJ

俺も見てきた。
なるほど、十分きいてるんじゃね?

529:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 03:14:05 t/c4WNuP0
撮影者の腕もあるんだろうけど、これは期待できる。
あとはバッテリーの持ちだけが不安材料。

530:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 03:24:11 Bcm0a6cT0
耐白飛び黒つぶれが重要ならフォーサーズお勧めできない

531:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 03:27:59 FneDKYh00
耐白飛び黒つぶれが重要ならJPEGはお勧めできない。
dpreviewなどの資料を基に類推するとたぶんこんな感じ。
他社RAW > オリRAW > > > > 他社JPEG > オリJPEG

532:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 03:33:09 Lsi08U1x0
そうか!わかったぞ!

カメラメーカーになんでフィルムメーカーがデジカメで対抗出来ているのかを。

カメラメーカーはレンズやメカニカルのノウハウは持ち合わせていても、
発色とかのフィルムに該当するCCDのノウハウが無かったんだ!

だから、そのノウハウをCCD開発に生かせる
フジとかコダックがそれなりの地位を築けているんだね!!!!

両方のノウハウを持つSONYとかはやっぱり凄いのかも!



533:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 06:16:23 /15mf0P70
な、なんだってーΣ (゚Д゚;)

534:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 06:24:32 zhbyF0xb0
おはよう。

535:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 06:58:43 w3Gi1sx70
dpreviewの結果では
L1のダイナミックレンジはKiss DXや30Dより広いわけだ
URLリンク(www.dpreview.com)
要は使い方しだいだろう



536:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 07:41:22 MKApy+O5O
もう24bitという枠をデジイチが超えちゃってるんだよなあ
27bitか30bitの画像フォーマットが必要になってきたんじゃないの

537:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 07:52:47 vsj2BRY/0
>535
だってあれ750万画素だろ。

538:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 08:31:01 zriC7gHE0
>>536
RAWとかTiffなら各ビット16の48Bitになるよ

539:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 09:08:11 3e5ZMT+90
つか、bit数を増やせばダイナミックレンジが広くなると思ってる奴が痛い

540:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 09:12:58 ziuHRbBX0
>>537
30Dも800万ちょっとだし。
センサーよりむしろチューニングの味付けで違いが出てるんじゃね。

センサー技術は日進月歩。
センサーサイズゆえにボディを小さくでき、
ゴミ取りや手振れ補正がよく効くフォーサーズは将来性があると見ている。

541:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 09:19:46 vsj2BRY/0
30D→800万 ゴメン、知りませんでした。

だってキャノ機に興味ねかったんだもん。
そういえば数年前の機種だしね。

542:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 09:44:48 d1MG+R+Y0
1/300→1/150→1/125→1/62→1/31
確かに4段分は補正してそうだな。

543:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 10:22:54 K4ap6C120
1/150→1/125は一段か?

544:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 11:02:19 3e5ZMT+90
つか、1/31とか

545:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 11:03:29 lVfedYxa0
しっ。
相手にしちゃイケマセン。

546:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 11:18:09 3W3ahwc+0
1/32が正しいんだよね

547:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 11:32:15 BSCTvwgB0
1月は31日までだろ

548:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 11:56:50 gaHaJ/fi0
E-510の手振れ補正は良さそうだね。

URLリンク(thisistanaka.blog66.fc2.com)

549:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 15:21:22 Q/hBO+/k0
同じ物をパナ機が積んだ場合、全く別の評価なんだろうな。

550:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 15:24:56 lVfedYxa0
カメラは手ぶれ補正とか画質だけで語れないからな。
L1はパナのマスターベーションだったのは確かだ。

551:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 15:27:32 78wBwo6R0
なぜ3点測距を続けるんだ・・。
最低9点にしてくれそうしない限りオリは向かんw

552:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 15:29:08 d9iuVH4D0
いまL1持ってるが、田中じゃなくてもこの機にはムカついてくるぞ。
早く510発売して欲しい。

553:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 15:32:50 nDNvd97O0
410に手ぶれ補正積めなかったのかというような素人と同じ質問をしてるんだなw

んなことができるんなら510なんかつくらん。
410に積んだ結果が510だろうが・・・

554:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 16:02:53 lVfedYxa0
>>553
君はクロウトなのか?
ああいうのは「素朴な疑問」の部類だと思うが?
きっとそのうち、あのサイズで載るようなのを作ってくれるだろう。今はダメでも。

555:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 16:05:27 STU8Ln610
今出来ても、やらないだろうな。
後々の後継機種の為に。

556:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 16:08:28 aXUe7BU/0
>きっとそのうち、あのサイズで載るようなのを作ってくれるだろう。今はダメでも。
わかってるんなら>553に噛みつくことも無かろうに…
ふいんきがわるくなるだろ

557:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 16:10:35 GZfGX0lm0
>>556
>ふいんきがわるくなるだろ

You! たいくかんの裏に来いw

558:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 16:12:51 lVfedYxa0
>>556
ホラ、俺、タナカだから。

559:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 16:31:39 d1MG+R+Y0
1/300→1/150→1/75→1/32.5→1/16.25
3〜4段ってところだったわ。

560:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 17:10:07 PWAmk7ps0
>>いまL1持ってるが

おぉ日本で数名しかいないといわれる貴重な人だ。そんな人に遇えてなんか嬉しいなw


561:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 17:23:12 j+TjGpvi0
URLリンク(event.rakuten.co.jp)
ランキングちょっと落ちたな

562:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 17:41:30 th1WxoPr0
E-410の後継機→ガワそのままで手振れ補正搭載
E-510の後継機→E-1後継機のダウンスペック版

出るのは再来年ってとこかな

563:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 18:06:39 j+TjGpvi0
妄想
E410後継機 大きさそのまま手振れ補正搭載
バリエーションモデル フラッシュ無しのレトロデザイン機

510は二桁登場で消滅じゃね?すぐに出そうも無いから1回くらいMCするかもしれないけど    

564:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 18:14:28 gaHaJ/fi0
もしE-510の4段分の補正効果というのが、ニコンの最新の4段手振れに匹敵するならすごいけど。どうだろう。

565:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 18:20:37 P1JV0tqi0
4段と言うからには4段なんジャマイカ?

566:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 18:36:45 nDNvd97O0
>>564
むしろ、画素サイズとイメージサークルの関係で有利なフォーサーズはできそうだが、
ニコンの方こそ、ほんまかいな?といいたくなるが。

567:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 18:42:17 LxQKqrk60
実際に動いているところを見る事はできないんだから何段って言っても自由なんだよ。
でも10段とか言うとバレバレだから控えめに4段。
本当は1段分くらいしか実感無いけどね。

568:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 18:44:37 LyQ2Uf060
まぁ、使ってみるまでわからんさ。
少なくとも手ぶれ補正未経験者で初めて手ぶれ補正機を使う人にとっては「スゲェ!」と思う機能なのは確かw


569:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 18:47:22 LgZo6ii70
とりあえず「ボディ内」で「よく効く」、
「なおかつ軽量」という3点が俺にとっては重要。
楽しみなカメラだよ。

570:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 18:57:03 th1WxoPr0
稼動範囲数mmだろうから望遠は多分きついけどな

571:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 21:13:21 Dy4vHLdF0
>>570
それ関係あるの?

572:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 22:34:57 nvvyuj7M0
>>570
レンズ内手ぶれでも、超望遠(300mm)だと、
限界はあるよな。
実例。。。。1/20秒ではさすがに5段階にぶれている。ということは、1/100か1/125ならokだった。
このばあいは、しっかりホールドしてないで、流れちゃってるわけだけど。
(なぜ、ながれちゃったかは、自転車に乗ってる人を無意識におってしまった。。。orz)
VR70−300
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)


573:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 22:37:37 tFtvWU6E0
焦点距離分の1秒限界が1桁良くなるぐらいで望遠だと無いよりマシでしかないだろ
1000mmだとさすがに手持ちは無理だろ

574:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 22:41:10 ftFTh9tg0
無理じゃないよ。

575:572
07/06/02 22:41:14 nvvyuj7M0
手ぶれ四段補正だと、
1/20は、1/320相当だから、300mmでもしっかりホールドすれば2から3枚に1枚はとまると思う。
1/50なら、1/800相当だからほぼ安全圏でしょう。


576:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 00:21:29 4mJABEN70
最大4段じゃなかったっけ?>スペック

距離によって1、2段になるのかと思ってた

577:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 02:50:00 nVs79dio0
>>576
最大ってのは、腕次第でってこと
つまり、(たとえば1/20秒内に)512みたいに大きくぶらすと修正不能だが、ちいさいはんいで(行ったりきたり)ぶるぶるだと補正できる。


578:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 05:43:39 DhwxjRik0
>>563
E-410のストロボなしはありえない
コンデジの内臓ストロボを削除して売れるかどうかはわかるだろ?

579:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 08:03:24 bYgocpSQ0
内蔵ストロボなんて所詮緊急用なんで手ぶれ補正や
高感度の性能が上がっていけばその内なくなりそう。

580:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 08:16:46 CCUnFEb20
内蔵ストロボか〜
使ったことないな。
これが無くなることでもっとスタイリッシュになるなら大歓迎。

581:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 08:33:42 lZKsgn0Y0
コマンダーにもなる内蔵ストロボをイランというヤツはここにはいらん。
E-1とかの板へいけ
あと、いくら感度が上がってもストロボじゃないと撮れないモノがある。
顔がてかろうと影が出来ようと、撮れないより撮れる方が良い。
あと日中シンクロをけっこう使う俺はわざわざクリップオンのストロボ付けて
お散歩なんてできないよ。あるとものすごく便利。
ということで、ストロボいらん厨は行ってよし。

そんなことより俺はL1のような2段階のバウンス対応ストロボを付けて欲しい。
あれ、L1の唯一の美点だと思う。

582:563
07/06/03 08:48:12 7fzju4BA0
解かりづらかったか

E410後継機 大きさそのまま手振れ補正搭載の機種

もう一つバリエーションモデルで フラッシュ無しのレトロデザイン機なんて出たら面白いのにな


583:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 09:10:54 ate102hK0
俺も機種によっては内臓フラッシュ必須だとは思うが、
自分と違う意見をすぐ厨扱いするのはいかがなもんかね。

ペンタのフラッシュ無しレトロデザインは俺は好きだよ。

584:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 12:15:46 4mJABEN70
採算とれなくて大変だろうけど
両方あったらいいんだな>ストロボ有り・無し

410ならストロボ無し版があっても良いと思うね。
510は対象ユーザ考えると全部付きが良いと思うけど。

585:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 12:47:27 /mmdOmSm0
>>594
何台か限定でOMモデルみたいなのを作ってくれるといいですよね
採算を取るために値段高めで売れ残り名悪寒がしまくりだけどw


586:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 13:02:25 29gHotC20
俺は効きのいい手振れ補正がある510こそ、
フラッシュ無しモデルがあってもいいと思うけどな。

587:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 13:11:04 /pxhuaQY0
コダックCCD搭載のE-500に、E-510の手振れ補正機能を移植したいのですが
どうすればいいでしょうか?


588:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 13:15:03 myNQywjz0
北朝鮮へ亡命し、
コダックCCDのE-510を発売しなければ核ミサイルを発射すると日本政府を脅せばOK。

589:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 13:19:33 5+z8piDE0
どうしても自民党に責任を押し付けたい工作員ばっかりだが

怠惰な仕事、無責任な破棄、杓子定規な対応、責任逃れ、、、
これは全部「自治労」が諸悪の根源

確かに監督責任は社会保険庁長官、そして総理にもある
でもその自治労とズブズブの関係で支援しているのは「民主党」

民主党が自治労との癒着を反省し、自治労の責任を問う対案を出したら今回の政府批判も認めてやる

590:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 13:20:22 5+z8piDE0
すまん、誤爆だw

591:誤爆に付きあってスマン
07/06/03 13:51:58 3eBnIHUj0
>589-590
「国民全員に背番号を付けるなんて絶対反対」といっていた当時の野党が主犯

そう日本社会党が一番悪い

592:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 14:02:14 thjVz74m0
俺は光の強い屋外、ビーチやスキー場では逆光とか関係なくバンバンフラッシュ使う。
もっともビーチやスキー場はコンデジだけど、やっぱり無くなったら困る。

593:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 14:50:25 2kIKqAp/0
フラッシュ小さくするという選択肢もある

594:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 15:17:58 rP/B1qE20
あるモデルとないモデルが色々あればいいんじゃないの?
ほぼ全部にあるから「いらん」て言われるんでさ。

595:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 15:26:48 4mJABEN70
>>586
410と510なら410のほうかなぁって感じかな、俺は

400ボディに手ぶれ補正ついたらフラッシュ無しモデルも
期待するがまぁ売れなさそうだよなw


596:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 15:31:21 CCUnFEb20
いやほんと、無いモデル出してくれるなら俺はおとなしくそっち買う。
つかさ、思いっきり趣味に走ってOMのデザインで、OMズイコーが絞り連動する
やつを世界限定1000台とかで出してくんねえかな。 ライカ商法でさ。
俺は買うよ。 M8よりそっち買う。
妄想でスマン。

597:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 15:41:53 zaooqLBh0
ペンタ上じゃなくてボディ角に付ければいいの。

598:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 15:50:54 RD/URS920
1000台限定とかなら凄い値段になるな。
かつてCONTAX(京セラ)が全世界1000本限定でレンズを出した。

Zeiss T* Planar 55mm F1.2 希望小売価格\450,000円。

OMデザインの限定カメラ・・・、コンポーネントを流用しても
結構な値段になるのでは?


599:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 15:51:24 2kIKqAp/0
ボディ角から鉛筆みたいなのが10cmくらい飛び出して
鉛筆の先端がフラッシュになってるってどう?
コンパクトで蹴られないぽ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4607日前に更新/137 KB
担当:undef