【OLYMPUS】 E-510 part2 【宮崎あおい】 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 09:21:17 tQPJtluG0
>>890
俺の美的感覚で語るなら

金 金 具 は ダ サ い な。

901:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 09:25:43 0evutoR00
>>893
おれの言いたい事言ってくれた、サンキュー♪

902:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 09:26:03 pI41JOZi0
>>889
いやー、同じように見えるけど・・・

903:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 09:39:30 qAmrzu340
神経質な奴はどんな事でも損するんだよな

904:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 09:58:18 9Wh0K7ej0
>>899
自分も横縞問題で躊躇してる一人。
問題がレアとかそれ以前に、こういう問題にオリンパスが
どう対応してくるかが気になってる。
デジタルARENAのサンプルでも出てるしね。

こうなると、E-510がアメリカで先行発売→日本発売前倒しに
なったのも、日本国内でE410発売→あんまり横縞報告ない→
アメリカでE-510売ってみる→あんまり(ry→適当なところで
チューンアップ止めて前倒し発売、ではないかと邪推したくなる。

905:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 10:10:15 hehoiOtI0
横縞問題、これがE-1後継機だったら無視し得ない問題だろ。
少なくとも3年以上は売り続けるだろうからファームアップで対処出来なかったらマーケットでは致命的な打撃になるやも知れんし。

つーことは、E-1後継機は410/510とは全く違う素子を使わざるをえんのか?


906:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 10:10:29 DnND3Uq+0
横縞問題についてまとめられたページってないの?
いまんとこ、いくつかの2ch書き込みと、オリのFAQくらいしかソース見たことない。

最初は、超レアケースの些末な問題をアンチが煽ってるだけかと思ったんだが、
その割にはそんなに書き込み見かけないし専用スレも立ってないしな。

907:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 10:18:00 9Wh0K7ej0
>>906
価格comの、E410ボディの所のスレが一番情報量多いかな、今んとこ。
とりあえず、デジタルARENAのサンプル写真貼っとく。
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)
明るい方の障子の上下左右に目の残像みたいな縞が走ってる。

908:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 10:22:00 N3yqY/dd0
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
縦筋ノイズ?とはちがうよなぁ。

どっちかっていうと、スミアっぽくみえたけどLiveMosってCMOSと同じくでないもんなんだろうし・・・

909:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 11:20:16 DnND3Uq+0
>>907サンクス。
最初、縞ってなんのこと言ってるのかわかんなかったけど、
レタッチで明るくしてみてようやくわかったわ。
個人的にはどうでもいいなww

まぁ気にするひとは気にしたらいいし、オリンパスはがんばってね

910:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 11:50:13 Tcgk+iOY0
もっと分かりやすい例が価格で出てた。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

価格のコメントとか見てても、「特殊な条件でしか出ないから
気にしない」って人多いけど、室内でISO800、画面に障子が
入るっていうのはそんなに特殊な条件かなぁ?

まぁとにかく、オリンパスはがんばってね

911:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 11:52:04 f5QY36qn0
縞っていうかそういう問題があるの事実みたいだけど
明暗差のある格子状なのを見てると錯視かとも思っちゃうよね。

912:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 12:26:14 YBTcxkW60
>>907の写真ダウンロードして、見てみたけどよく判らん orz

だが、縞が出てるっていう人が少なからずいるのだから、ホントに出ているのだろう、きっと。
見える人で祭ってくれればいいや、漏れには関係ない。

913:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 12:56:48 Tcgk+iOY0
>>912
ディスプレイを買い替えた途端に見えるようになったりして・・・w

914:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 13:50:10 qAmrzu340
これが出るのはきっと邪な心で撮ってるんだろうな

915:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 14:26:59 xikIfbmx0
>>914
だれがうまい事いえといtt(ry

916:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 14:34:11 N3yqY/dd0
まぁ、事あるごとにアンチはこのネタで仕掛けてくるだろうけどなw
どうでもいいけどw

今日各雑誌見てきたが、なかなか評判いい感じだねぇ。
手ぶれ補正に関してもなかなかで、いろんな状況での結果がでててなかなか参考になったよ。

もっとも過酷?と思われるのが、90-250でやってみたとあったやつだな。雑誌名は忘れたが、
これでもなかなか効くみたいだった。とはいえぎりぎり3段ぐらいだったかな?
これ読んだときは、なんでそんな巨大レンズでやるんだよwとか思ったが情報としては良いわな。
でか重で手持ちだとさすがにつらいだろうし、超望遠という事を考えればそんなもんだろう。
しかし、手ぶれに関してはあんまり重くても手がプルプルしてきて増えるだろうから、
口径と重量のバランスを考えると、ますます50-200が神レンズになるなw
考えてみりゃ最大でも半段しか差がないわけだから、90-250って微妙だなぁ。
もちろん、描写はさらに凄いんだろうけど。あともちろん500mm相当が必要となるとこれなんだろうけどさ。
しかし、これで50-200が先にSWD化ともなるとますます微妙な扱いを受けるねぇ。

917:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 16:15:31 Y7GSDQtL0
890です。ミナタソご意見ありがと。 

>>900
自分も金ピカでひかっかった。古びた感じの金具なら悩まず購入したかも└|・・;|┐
でも使い込むうちに変色して風合いでるなんて書いてあるんだもん。

迷うっぺ。


918:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 16:16:47 1G5LuTwh0
ゴミ取りと手ブレ補正が良くてもファインダーと画質が……

919:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 16:19:25 f5QY36qn0
>>917
この手の金具の真鍮はメッキじゃない無垢だし
革と一緒に使い込めばいい感じになるんでない?
E-410とのほうが何となく似合いそうだけど。

920:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 16:59:56 awjFIKjs0
ゴミ取りと手振れ補正と高画質にライブビュー



921:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 17:03:00 N3yqY/dd0
そういえば、ついでにデジカメマガジンの新しくなったEF16-35の記事もあったが
ホントにひどい有様だなwでかくなったのをほとんど感じさせない周辺減光w
白い壁撮ってるのに、黒くなるほど減光してたからな・・・。あこまでいくとケラレだろw

なぁ?>>918

922:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 17:36:29 XeEQFHek0
E-300使いだけど

E410はISO1600くらいまで使えるらしいから

手振れしなそうだからE410がやすくていいかなともっている

923:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 17:51:11 94hGJJ2L0
>>917

この革の厚みだと、E-510のストラップ金具には通らない気がするよ。
O環か△環をかませれば付くだろうけど、ガチャガチャうるさそう。
個人的には金属製金具類の付いたストラップは、いつの間にかカメラやレンズに
キズを付けてくれるから嫌い。

924:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 18:03:33 3xbTreR20
>>842
言えてる。あのサイトのコメントは返って無かった方が良かったって感じだよ。
宮崎あおいって結構雑誌じゃ、熱心にメッセージを語る方なのに
多分刺激しないようにだけど、シンプルにしすぎてファンに対して、感謝の言葉も省いたしね。
暫く、相手のブログも見ていたけど、正直あいつの方が大変じゃね?って印象・・・。
ブログも覗くのもやめたら、案外すっきりした。相手の事はもう忘れようと思う。

ちょっと待って神様や、ただ君を愛してるのDVDを見直してたら
やっぱりあおいっていいな〜って思った。関係ないな。これからも自分は好きだし
細々おっかけて行くつもりだ。

925:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 18:26:11 P9qUxhlY0
>>942 ちょwいいかげんww

926:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 18:26:52 P9qUxhlY0
スマソ。>>924ね。
おいらもいいかげんorz

927:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 19:25:05 r23BhPpK0
やっぱり、87〜88年頃のナンノが最高!

928:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 19:36:14 OquQdMlS0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ピザ化乙wwwwwww
これじゃD40買ったほうが5倍はマシですねwwwwwwwwwww

929:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 20:00:07 WiLUwWmG0
縦グリ用の接点が入ったのか?

930:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 20:11:12 32oUlkGL0
>>928
勝手に独りでD40飼ってろ 二度と来んな

931:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 20:21:52 Tcgk+iOY0
小型軽量が売りの機種で、発売直前(てか他国では既に発売済み)の
機種の重量を10gも増やすって、よっぽどのことが無い限りやらないよな。
となると可能性としては
・白飛び黒潰れ問題?の改善
・横縞問題の改善
のどっちかじゃないか。

932:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 20:23:33 GtWT1jnO0
>>930
ここにくればみんな同じスレの仲間じゃない?
そんな哀しい言い方をするなよ。

933:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 20:25:08 GtWT1jnO0
>>931
その二つの対応すると重くなるのかな?
よくわからないけどそれは無いと思うよ。

934:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 20:34:42 Tcgk+iOY0
>>933
縦グリップ用の支点とか、そういう「新たな機能の追加」はもっと無いと思う。
一応グローバル展開してるわけだし、同じ名前の製品で、購入した国によって
機能が異なったら問題になるから。

935:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 20:38:40 dDrqWMka0
つか、10gくらいいいじゃんw
100gとなりゃ話は別だが、10gなんか体感できないよ。

470gでも今持ってるK100Dより全然軽いし強力なブレ補正とゴミ取り乗ってることを
考えると驚異的だよ。ペンタの動向次第では乗り換えるつもり。
つか、アダプタでKマウントいけるから買い足しかな。K10Dにはイマイチ惹かれないんだよね。
機能的なものはいいんだが、重いこととSONYの10MCCDの絵が合わん。
対して410/510の10Mが予想以上にいい。
縞は出るような条件じゃ撮らんし、RAWの偽色抑制で殆ど消えると見てるから気にしてない。
あとは基本的にズーム多用するので同じ値段ならペンタのLtdよりはZDズームのが魅力的。

936:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 20:42:59 mxFmwGlm0
>>935
10gという重さよりも、何がどう変わって+10gになったんだ? という事が気になるなあ。
改悪ではなくて、改良だろうけど、人によっては受け入れられないかもしれないしね。

937:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 20:43:56 WiLUwWmG0
>>934
海外だから如何かは分からんが、未だに海外のサイトだと、RAW枚数も6枚のまま。
あちらとは寸法もミリ単位では違う表記だったりもするから、発売した時点で機能は付いて手も、海外では変更されてないだけとかはあるのでは?

938:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 20:46:13 dDrqWMka0
まぁβ機より10g増えて、マイナスになるなんて事はまずないから
このくらいなら文句言う人はいないんじゃないかな?
俺は510のスペックでこんなに軽くなると思ってなかったから、
最初はかなり無理してたんじゃないかな。
電気ノイズ対策とかは考えられる。


939:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 20:48:15 uKVq84u80
部品の耐久強度が足りなくて材質変更ってのはどう
エンプラ→金属 これで10g 
場所は手ぶれ補正ユニット周りとみた。

940:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 20:50:47 h0jHBo+N0
>>939
そんなタイトな強度計算しているのかね。
でも新規開発部分だしなあ

941:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 20:52:46 JBdyRnIT0
ダイヤルの一部が金属に

942:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 21:01:09 r23BhPpK0
>>927
禿銅。

943:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 21:09:36 1zqEvtFE0
体重10gの小人さんが中に入ったからだろう

944:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 21:14:01 RPdA6Cf00
小人さんって、手ブレ補正は人力かよw

945:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 21:44:15 94hGJJ2L0
あれ?
米ではもう発売されてるんだよね?
今頃発表ってのは、日本向け仕様だけが10gアップということ?
面妖な・・・

946:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 21:55:24 OBkuWYXr0
ミラーがプリズムに変わって10gなら
うれしいかも。

947:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 22:36:34 9Wh0K7ej0
>>937
確かに、海外でも発売した時点で機能はついてて、でもアナウンスが
遅れてる、ってことはありうるかもしれない。
でも、だとしたらその機能追加については、少なくても米国での
発売開始日にはわかってたはず。
それなのに、アナウンスがこんなに遅くなる理由がわからない。
不気味だなぁ。

948:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 22:40:40 lR0DnXvU0
アメリカ発売の510の重さを実測したサイトはないかね?
発表しなかっただけで、470gかもしれないよね。

今頃変更があるなら、手ブレ補正ユニットの部品じゃないかな。


949:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 23:07:47 auPHqBlE0
>>907の画像みて縦じま横じまって何を言ってるのかわからなかったけどやっとわかった
俺も1000枚以上撮ったけど、一枚だけなんだこれ?と思った写真があって、街スレの方に張ったこれ
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)

よく見ると確かに鉄柱の明るい部分の下に謎の直線がある

めったに出ないとは思うけど、コントラストの高いシーンでまれに出るみたいね
個人的にはこの程度は致命的じゃないと思うが
何十枚も太陽入れたような構図で撮ったけど気がついたのこれだけだし

950:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 23:12:40 lR0DnXvU0
アドビガンマ済みモニタでは分からない。
撮影後にレタッチで無理やり明るくする場合には目立つかもね。

951:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 23:12:48 auPHqBlE0
あとこの縞の出る条件も想像が付くな

ライブビューで明るい物を見りゃ気がつくけど、
像が明るすぎると像が尾を引くんだよね

おそらくこれがそのまま映像になったからこうなるんじゃないかな?
感度が高すぎてセンサーが飽和してるんだと思う


952:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 23:18:14 auPHqBlE0
つか、特定のライン全体でセンサー飽和気味な箇所があって、かつ隣接してほとんど黒いところがあると、
飽和部分が隣の黒い部分に影響を及ぼして縦横方向にへんなムラが見えるってことか

理由と出る条件さえ分かれば対処は出来るな
暗い棒を超逆光で撮ったりとか格子の同じく逆光で撮ると出やすいはずだねつまり

953:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 23:20:29 94hGJJ2L0
ああ、これはね
超高速でUFOが横切ったんですよ。
間違いない。

by OUR-J

954:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 23:31:09 9Wh0K7ej0
>>949
2chアップローダへの海外からのアクセスが禁止されてるので、
もし可能なら、別のところに問題の写真をアップしていただけると
ありがたいです。

955:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 23:40:07 auPHqBlE0
いろんな雑誌でE-510特集されてたけど、特に手振れ補正の凄さが注目されてたね
気がついた限りでは、K10Dと14-50OISとの手振れ補正能力比較があって
どちらと比べても圧勝の補正能力で、もしかしたら5段分の補正能力って話だった

E-410買って凄い満足してるけど望遠向けにもう一台あるといいんで多分E-510も買うなw

956:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 23:47:52 yhgZXPPH0
なんだよ、ここにもE-510板があるのか。。。

なんでこんなに乱立しているんだ?

つーか、E-510板であおいの話をしてもいいけどさ、
タイトルからは「宮崎あおい」を消せっ!!!!!

いたずら、嫌がらせでやっているのであれば通報するぞっ!!!!

誰だよ、こんなめちゃくちゃやっているヤツは?

発売間近だというのにまともに話できんだろーーーーーー

957:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 23:49:12 lR0DnXvU0
レンズによって、手ブレ補正効果に違いがあるとか出てなかった?


958:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 23:53:07 auPHqBlE0
>>957
ざっと雑誌見た限りでは同じだったよ

959:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 23:55:57 yhgZXPPH0
>>957
OMレンズでは手ぶれ補正効かないという記事はショックだった

960:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 00:04:22 XC1lymWl0
デジキャパ買って来たんで読んでるけど、E-510にあってE-410に無い機能として、
レンズの周辺光量低下を補正するシェーディング補正と、ISO感度オート時の上限設定があるってさー

E-510のエンジンはオリンパススタジオ2相当ってことか

961:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 00:05:06 /IdKinYu0
>>957
>>958
いや、俺が今日見た雑誌のどれかには、
105mm(相当)と35mm(相当)のレンズの各機種比較結果で、
35mmの1/4秒(だったかな?)がいまいちだと乗っていた。
安定性ではα100がよいらしい、K10Dが一番不安定だった(はず)
(と言っても雑誌のサンプル数が少なすぎるけど)
効果の強さではどの雑誌見てもE-510が一番みたいだけどさ。


962:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 00:39:40 ztZAwEYs0
10gも重くなってしまったか

963:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 00:53:07 FHSSW0TG0
どの辺に10g費やしたんだろう?

964:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 01:04:44 gYcnv5Ap0
ISって書いてあるバッチの素材変更とかじゃないかな?

965:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 01:06:43 auaUEA/R0
つソニータイマー

966:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 01:51:24 Aj9iP4AvO
きっと緯度の違いによる重力差だよ
あと円安も影響してるってじいちゃんが言ってた

967:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 03:32:55 TIMoKsuJ0
>>965
ソニータイマーはソニーの特許で守られてるので搭載できませんが。

968:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 04:19:08 4xO88I/Q0
画像の縞問題、びっくりするくらい話題にならないな。
正直、白飛びしやすいとかより叩きやすいネタと思うのだが。

・・・・・もしかして、オリンパスのアンチなんて人種は存在しないのか?

969:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 05:16:09 cmeULLol0
白飛びはいつでもどこでも誰が撮っても再現するけど、
横縞は特定の条件でのみ出たり出なかったりなんでしょ?
自分に被害が及ばなければ騒ぎもしないかと。

白飛びを指摘してアンチ扱いされていたのは、実は実際にE-410を買って使い始めた
人達で、それを叩いていたのはまだE-410を買っていないけれど近々購入予定の連中
だったとか。
で、それらもE-410を手に入れて現状を目の当たりにし、黙りこくってしまった。

てなところではないかと分析してみる。


970:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 05:48:01 yCzFlVKD0
ISO感度オート時の上限設定うれしい
オレ様のE-410のファームアップが期待できるという意味で

971:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 07:28:14 lkJ4q5Wc0
>>969
逆でしょー。
E-410買った人は気にしなくて、買ってない人がレビューや作例見て騒いでた。
実物に触れずにあーだこーだ考えてるだけだとと頭でっかちになるよ。

972:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 07:30:59 lkJ4q5Wc0
>>970
シェーディング補正とかISOオートの上限設定とか要するにE-500と同じなんだよ。
ってことはE-410は差別化のために省略されたということで、
多分ファームウェアでは追加しないような気がするよ。

973:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 08:17:15 jbiagpdO0
D200使ってるんだけど、あまりに重いんでサブ機にコンデジをと
思ったら画質悪すぎ。なのでこいつを買おうかと思ってるところ。
白飛びはD200でもけっこうあるから慣れてるし。ちょっと露出を
下げりゃ済むこと。

974:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 08:33:02 IMCpXabw0
【新製品レビュー】オリンパス E-510
〜E-410ユーザーが感じた「ちょっと口惜しい」機能とは
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

975:122
07/06/21 09:32:45 J1vJWbyV0
>E-410オーナーにとって、どこがどんなふうに口惜しいかを中心にレポートしていく。>
ワロスw

976:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 09:39:46 RRfoE7XZ0
カードはともかく電池込みの重量も載せるべき。
デジ1眼のカタログ重量は詐欺っぽい。

977:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 10:07:29 oq1tTE1I0
>>974
なんかさ、カメラのレビューって個人的主観入りすぎなものが多い気がする。

スタパくらい有名なら別にそれでもいいけど、聞いたこともないようなやつが「筆者の場合は〜であるので問題はない」とか書いてると腹が立つ。

978:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 10:16:44 YAJfsd59P
というよりも、口惜しいって言ってる機能のほとんどが今後のファームアップで利用可能になるんじゃないか?
510と410との間に差をつけるためにあえて搭載しないならともかく。


979:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 10:27:12 IMCpXabw0
なんかE-410よりもかなり高機能のような感じに書かれてるけど、基本的にE-500と同じじゃん?
ISOリミッターも400までなら無いも同然だし、
個人的には手ぶれ補正とグリップの有無くらいしか違いは感じられないんだけど、
でも最後の方の画像比較はE-510の方がシャープだよなぁ。
E-410はブレてるのかな?

980:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 11:24:09 2NbEUDIp0
>>974
>ヨーロッパで写真が出ちゃってる袋詰めのあれ

ってなーに?

981:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 11:26:10 rqelS/Tj0
E-330の後継機

982:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 11:27:51 2NbEUDIp0
>>981
即答サンクス

983:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 11:33:37 jbiagpdO0
>>981
E-1の後継機だろw

>>982
あっさり釣られてんじゃないよw

984:122
07/06/21 11:35:42 J1vJWbyV0
>>981 また君はそーゆーことをw

>>980
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

985:980
07/06/21 11:39:28 2NbEUDIp0
みんなやさしいなぁ(泣)ありがと

986:970
07/06/21 14:53:29 yCzFlVKD0
この記事を読んで、ISOオートの上限が100,200,400しか選べないとわかった。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

800,1600が選べないのなら、うらやましくもなんともないんだからねッ

987:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 15:45:56 qM6kbC260
次スレはどっちが本スレ?


スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)

988:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 15:57:05 qnRfzO520
スレタイが無難な下の方

989:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 16:00:24 Cs2PGkhqO
>>988
IDがおしい

990:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 16:35:19 RRfoE7XZ0
みんな知ってる?
充電池って空の状態と満充電とでは重さが違うんだよ。

991:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 16:51:18 rVxbpx+20
まあ発売されたらどちらのスレも数日で使い切ってしまうだろう。

992:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 17:11:08 RRfoE7XZ0
昨日新宿ヨド行ったけどE-510のカタログなかった。

993:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 17:12:31 oq1tTE1I0
次スレ
スレリンク(dcamera板)

994:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 17:12:32 J1vJWbyV0
>>990
CFも写真撮るたびに重くなってくるからね
埋め

995:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 17:19:26 isq6eyDU0
>>oq1tTE1I0
ちょっおまえっ なぜ"part6" を立ててんの?

996:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 17:20:27 x8fWHRWv0
>>990,994
そうなの?それは知らんかった・・・

997:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 17:29:22 oq1tTE1I0
>>995
番号が滅茶苦茶になってるから修正しといた

998:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 17:36:01 EXcz83Y20
>>992
とりあえずPDFならホームページにあるよ。

999:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 17:36:52 4A9RoNsJO
いくら何でも早漏すぎだろ

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 17:36:59 ztZAwEYs0
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4388日前に更新/217 KB
担当:undef