バルナックライカ 4台目 at CAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん脚
07/03/26 08:26:14 fwewa/2z
>>799
> LEICA印のある28mmのフェイク・ファインダー
> 横浜のケムラで買ってしまったよ
> ちょっと歪むのが楽しい
> だーれが製作してるんでしょ?

いくらだった?

801:名無しさん脚
07/03/28 12:23:20 X6OI7HGg
1.5万しなかったかな?

802:名無しさん脚
07/03/29 04:58:43 i3CLIVxC
>>801
d

803:名無しさん脚
07/04/01 20:00:43 KmSXrK0/
本日
Dニッケルエルマー5cm/f3.5付ゲット!
かなりヤニ臭かったんで汚れ落としてたら
レンズ脇のグッタペルカが割れて剥がれた・・・


804:772
07/04/01 21:37:19 ApfZJWMM
仲間発見!

805:名無しさん脚
07/04/02 10:49:57 dlEFY2Pc
こんな投稿を読んでいつも思うのだが
カメラやレンズの前でスパスパ吸うのは普通なのだろうか

漏れも喫煙者だが、恐くてよーせんわ

806:名無しさん脚
07/04/02 22:39:55 KBLC1Wzl
入手したローライ・コードのミラーを掃除したら
女物の化粧品の匂いというのは、どうだ?

807:名無しさん脚
07/04/03 10:38:23 7/+rQAMZ
(*´д`)ハァハァ

808:名無しさん脚
07/04/03 11:39:09 YFcA2NGT
IV以前の一眼ファインダー脇にあるネジってなんでしょう?
もしかして距離計調整?

809:名無しさん脚
07/04/03 11:40:42 YFcA2NGT
ごめんスレ違いだった
逝ってくる

810:名無しさん脚
07/04/03 16:02:43 /3aQ+zEr
>>806
底部に「三輪」と名前が彫ってあるに75mm

811:名無しさん脚
07/04/03 20:42:22 7/+rQAMZ
>>810
IDにVa

812:名無しさん脚
07/04/03 23:17:05 FX0fffXy
>805
俺は今は吸ってないが、
喫煙者の時はレンズ磨きながら、フツーにスパスパしてたな。
関係ないけど、某巨匠がくわえタバコのままファインダーを覗こうとして、
アチチチとなったのを知っている。

813:名無しさん脚
07/04/03 23:21:21 cgYjcOw0
レニングラードの画像にLEICAとか書いて書いてあるから何かと思ったら
DIGILUX3だった

814:名無しさん脚
07/04/04 01:32:38 8V9BL7yy
カメラ・レンズを前にタバコを吸うなど言語道断
あらゆる隙間から煙が進入しヤニが付着する
わが心酔する総統閣下もタバコを敵視していた

815:名無しさん脚
07/04/04 19:47:01 YuvDEiTu
そうか、肉も食わないんだな

816:名無しさん脚
07/04/06 22:52:32 vQ/2BAEP
70年代のヤニの似合うカメラ
(1)マミヤ・プレス、C220、RB
(2)PENTAX SP、6x7
これって、客待ち時間時間のながーい営業写真家の持ち物なんだがねえ

817:名無しさん脚
07/04/08 17:08:23 70gcbD92
あげる


818:名無しさん脚
07/04/08 17:59:05 v+YQKQ7B
煙草吸ってる奴なんざ、ろくなもんじゃねえよ

はぁ、食後の一服うめぇ

819:名無しさん脚
07/04/09 08:39:28 FNKl+ghB
バルナック遣いがこんなにいるとある意味キモいな(ww
まあ俺もどっぷりな訳だがな

ところでうちのT型(52***)なんだけど U型の古い方の軍艦で黒×ニッケル 接眼部のとこに視度調整 ストラップ吊り輪付き 距離計は黄色の色付き

U型とV型のあいのこみたいな改造(正規だと思う)で これはこれでいいけど

さて何型と呼んだらいいのか…

820:名無しさん脚
07/04/09 12:20:17 ZWaNeu+m
うちのDUは、巻上げダイアルの高さがチョット高い防寒仕様

821:名無しさん脚
07/04/10 09:54:47 w8IUZZFL
>>819
改装後のスペックにあわせて、「III型」が妥当じゃないか。

IAからIIIfまでの変化を見ると、日本海軍の戦艦の改装を連想する。
(帆船さながらの三脚楼が、レーダー装備のパゴダマストに改装される)
この感覚も、機械式カメラの魅力の一つなんだろうな。

822:名無しさん脚
07/04/10 21:28:17 djIMzDXA
パゴダマスト

orz

823:名無しさん脚
07/04/11 22:48:54 CTKkz/zQ
821

う〜ん スローないし 見た目はまんまTT型なんだけどね どうもTTT型時代に 視度調節と金具つけたみたい(中途半端な…)

もうこうなってくると 何だか分かんないよね!
ま それはそれでいいんだけど(ww

824:名無しさん脚
07/04/12 12:02:51 /ljLhTE7
『二式改』ではだめ?

825:名無しさん脚
07/04/13 14:37:50 ETgvej2T
2.2型?

826:名無しさん脚
07/04/13 16:40:31 cdqBgtl1
今風に 2.0 ではどうか?

827:名無しさん脚
07/04/13 23:05:41 z30jX2xW
Leica VISTA

828:名無しさん脚
07/04/15 23:49:31 O2HrgKRe
バルナック用速写ケースっていろいろあると思うんですが、
それぞれどの型専用と決っているんですか?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 12:30:46 hJCegxaG
よくワゴンの中にあるLEICA印のケースは、
VC,VF用とそれ以前で横幅がちがうので、VC,VFは。はいらないよ

830:名無しさん脚
07/04/16 21:36:04 l4gbEQnm
あのケースだけはいつも捨て値だよね 使うかは別だがいい雰囲気

自分のカメラ持っていって填めさせてもらうのが良いかもね 分かりにくいし

831:名無しさん脚
07/04/17 00:48:41 pNrGthgw
ケースは状態のいいものはもうほとんどないだろうな。
まあカメラもだが。

832:名無しさん脚
07/04/17 01:50:22 aQJV24w+
ストラップが切れて落下したらと想うと実用には躊躇

833:名無しさん脚
07/04/17 12:24:03 huqEX54v
市販の革ストラップに取り替えて…

…までして使うかどうか…だね

特に付け根がモソモソになってるから 使うなら取り替えた方が安心
見栄えはそう変わらないしな

834:名無しさん脚
07/04/18 10:41:41 tKY0q76V
>>833
> 市販の革ストラップに取り替えて…
> …までして使うかどうか…だね

マミヤシックスのストラップが切れて落下させたことがある。距離計が壊れて、修理に出した。
ストラップの方は、革細工やさんで同じ用に作ってもらった。

835:名無しさん脚
07/04/18 11:20:40 hkWesgq4
革ストラップは突然なんの前触れも無くブチッと切れるからあまり使いたくないな。

革ケースはカビの巣窟みたいなもんだからやはり使いたくない。

836:名無しさん脚
07/04/18 11:29:29 bJ30SuAQ
ストラップはともかく、ケースはダサイやんw

837:名無しさん脚
07/04/18 12:41:53 oOOhVI0j
そこが良いんだよ

838:名無しさん脚
07/04/18 13:27:34 TNo8vhlX
よぼよぼのじっちゃんが革ケース付きのバルナック構えてたら、
それなりに似合うかもなw

839:名無しさん脚
07/04/18 13:41:28 mmCGKURN
革ストラップは、ハンズで革ベルトとかしめ金具を買って、革ポンチは100均で買ってきた物を利用して自作すれば安上がり。ベルトも、こまめに油すりこんでいったら、半年程でしなやかになってくるよ。




840:名無しさん脚
07/04/18 23:03:26 O2io57T2
ハンザのケースとか、レモンのケースとか
新品も結構売ってるのだけど、黒だけなので
セピアとかホワイトとか、あってもよろしくないですかあ

841:名無しさん脚
07/04/19 00:26:15 jf4O6k40
いまからバルナックを買うとしたらどれがおすすめですか?
ブラックのDVあたりがいいかなあと思ってはいるのですが、
さすがに綺麗なものはなかなかないですね。

842:名無しさん脚
07/04/19 09:03:27 2I8tWLec
最初に買うならVC,VFあたりが無難、それ以前の板金ライカはそれなりの覚悟が必要。

843:名無しさん脚
07/04/19 11:29:37 ZIAgCYv6
>それ以前の板金ライカはそれなりの覚悟が必要。
オレはVaを何の問題もなく使ってるがナニカ?
グッタペルカはさすがに劣化していたので張り替えたが。

844:名無しさん脚
07/04/19 12:31:44 44G2/L8D
>>842
確かに0番とか、ウル・ライカになると
巻上げる時、キャップするので大変だろなあ

845:名無しさん脚
07/04/19 15:24:07 ixX+lZtn
>>844
ヌルとかウルでなくても板金物は巻き上げ時にキャップした方が良いよ。

846:名無しさん脚
07/04/19 15:38:45 nqD+0auT
>>845
IIIaだけど巻き上げの時にキャップなんかしてないよ。
何の問題もないけど。
0番とかは巻き上げの時にシャッターが開くらしいからキャップが必要だけど、
板金物とは何の関係もないでしょ。

847:名無しさん脚
07/04/19 23:37:41 IjAD9DG+
>>846
それはそのIIIaの状態が良いからでしょう、巻き上げ毎にキャップをするっていうのは
大げさだと思うけど、IIIc以前のダイキャスト・ボディーではないライカは使い込んでいる
とシャッター軸に緩みが出て先幕と後幕の間から光線引きする事はよくあるよ。
だから巻き上げする時はなるべく光を避けて下に向けて巻き上げする方がいい。

因みに0番とかは巻き上げ時にシャッターが開くのではなく、穴の開いたシャッター幕を
ただ走行するだけのスリット・シャッターというヤツだからキャップは必須。

848:名無しさん脚
07/04/19 23:50:23 /HzaB4Ss
やっぱり板金物が好きで IIIaと I型改DII使ってるけど 特に問題はないよ
調子が悪くなってきたら修理するし 買うときにそれなりの物買っとけば そう怖がらなくても良いのでは…


黒は 使い込まれすり減ったハゲは味と思って使うべし

849:名無しさん脚
07/04/19 23:55:54 /HzaB4Ss
連カキすまん

黒いDIII欲しいと言うくらいだから それなりの予算を覚悟してるんでしょ?

あれ高くね?

その価格ならいいのが買えるから 皆が言うようにIIIaとかIIIcとかが無難かと…

黒ほとんどないけどね

850:名無しさん脚
07/04/19 23:57:42 9nCEdFl1
>それ以前の板金ライカはそれなりの覚悟が必要。
って、財布のことだろう。
IIIaは微妙だが、IIIcの良品の予算でブラックのDIIIは並以下のしか買えないんじゃ?

851:名無しさん脚
07/04/19 23:59:28 9nCEdFl1
おっと、カブったかな。

852:名無しさん脚
07/04/20 00:08:23 cOLy0ZaE
IIIcはメッキが悪いのが多いな、きれいなのは高い。
時代を考えればしょうがねー。

853:名無しさん脚
07/04/20 00:44:36 j8RmDtrE
ブラックのDIII高いが、M型を買うと思えば安いんでないか。

854:名無しさん脚
07/04/20 19:26:49 strgGwZg
似たようなもんでないかな

どのみちIII型以後の黒は少ないから高いのは仕方ないさ

スローがどうしても欲しいとか特別何か理由がなければII型でいいのでは?

…とII型好きの俺が言ってみる…

まあ好きずきだから好きなの買えばいいけど 高いよ って事だね!


855:名無しさん脚
07/04/20 22:16:57 fNRNP1nh
II型のブラックですか?


856:名無しさん脚
07/04/20 22:41:32 Ezgyoibi
本当に最初の一台としたら年式が新しいことを考えても
ちょっと高めだけどIIIgが良いんじゃないの?

857:名無しさん脚
07/04/20 22:44:42 cOLy0ZaE
IIIgなんてバルナックぢゃねーだろがw

858:名無しさん脚
07/04/20 22:49:02 obdOFaNB
新しいったってあんた、今となっちゃ五十歩百歩でしょw

859:名無しさん脚
07/04/20 22:57:55 Ezgyoibi
IIIgの最大の欠点はまともな個体だと価格的に現行のMPやM7と変わらないくらいの値段になることだな。
普通あの金額を出すとしたら新品買うだろうな。
だから、IIIgを買う(買えるというべきか)のは相当だよね。
IIIg持ってる人はたいていM3とかもデフォで抑えているんだろうし。

860:名無しさん脚
07/04/20 23:29:22 strgGwZg
855

そうだよII型の黒

ビッカビカとか言うんじゃなくて 普通の使われた感のある黒なら 手に入れやすいよ
III型の黒買う値段なら すごくいいやつあると思うけど…

861:名無しさん脚
07/04/21 02:07:45 nqlls0yX
後塗りしちゃうってのは反則?たまに見るよね。

862:名無しさん脚
07/04/21 13:01:36 TJo6jKpH
>860
いいな〜。II型の黒。
III型よりもすっきりしていて好きなんだよね。
飽きたらクレ!

863:名無しさん脚
07/04/21 15:42:40 ToSdrPR3
II型の シャッターダイヤルの下が丸いタイプが好きだな 古い方ね

そろそろO/Hせねばなあ

864:名無しさん脚
07/04/22 12:00:08 E3GD6X1K
エルマー35mmF3.5や50mmF3.5のフィルターってあるんですか?
今手に入れることは可能でしょうか?


865:名無しさん脚
07/04/22 12:03:54 aXQzKKlr
国産でUV等のA36型(かぶせ・ネジ締め)が売られている

866:名無しさん脚
07/04/22 12:18:53 E3GD6X1K
>>865
ありがとうございました。これで安心して使えます。

867:名無しさん脚
07/04/23 15:53:12 ki2lK9ZC
SWH15だけど、付属のファインダーつけるとシャーターダイヤル回せないな。
知らんかったよw

868:名無しさん脚
07/04/23 15:56:56 rjj8CXR+
それはLマウント?Fマウント?

869:名無しさん脚
07/04/23 17:20:40 ki2lK9ZC
IIIaね。
ファインダー、プラ製なので少し削ればいいかもしれない。
シャッタースピード変えるたびにファインダー外すのはメンドイ。

870:名無しさん脚
07/04/23 17:26:06 t6lHv7x4
シャッタースピードなんて一回撮影するときには大体一定だなぁ



871:868
07/04/23 18:20:53 rjj8CXR+
スマソ。勘違いしていた。ファインダーね。
レンズのどっかがボディと干渉するのかと思った。

872:名無しさん脚
07/04/23 19:40:19 rDU5zDP7
ホットシューアダプターか何かで、嵩上げしてやったら?

873:名無しさん脚
07/04/23 19:47:10 PAYLNTz/
隙間が小さくて 「引っ張りあげて回す」が出来ないと言うことで良いのか?

当たってたら シャッター切れないもんな(笑

874:名無しさん脚
07/04/23 20:22:10 SFYx8uyh
オレは最初は絞りで調節していたが、不自由なので、結局1mmくらい削った。
>>872の方法がいいかもしれない、後で売ることを考えたら。
バルナックで使うなという、コシナの糞メッセーヂだな。
距離指標も真上にこないし。

875:名無しさん脚
07/04/23 20:25:30 sou8yh99
安物に文句言う馬鹿

876:名無しさん脚
07/04/23 23:57:45 EldJujzC
ブラックのDIII高いか?Vb、f、gと同じくらいの値段じゃない?
Vaは安いがな。

877:名無しさん脚
07/04/24 10:34:53 t6SlDwwL
>バルナックで使うなという、コシナの糞メッセーヂだな。
別売りのストラップアダプターを買えっつーことだろ。

878:名無しさん脚
07/04/24 11:44:36 nwcSFtCi
876

そのへんと比べたら まあそう高いと言わないかもしれないけど
バルナックなんて bやfやgは変な価値ついて高いが キヤノンと変わらない値段が妥当だしなあ
(昔はそんな値段で売ってたよ)

普通に使うのなら3〜6万で十分さ

…とすると高いかな…ということじゃない?

879:名無しさん脚
07/04/25 18:13:17 SFx7Y6bb
Vgいいお。ファインダーがバル切れしていてもM型みたいに致命的な故障にはつながらないお。

880:名無しさん脚
07/04/26 10:57:20 k43RTae7
Vg w


881:名無しさん脚
07/04/26 11:24:24 RhhkRkiC
Vgケータイ

882:名無しさん脚
07/05/02 00:01:47 a1Uj4KG1
Vを1mくらいの高さから落下させてしまいました。
木の床だった為か大きなダメージは無かったけど、いちまんえん近くしたレンズフードが
ぐんにゃりと歪んでしまった。買って1週間も経たないのに。。。
海より深く反省。


883:名無しさん脚
07/05/05 12:17:39 lIRKblKJ
最近
エルマー50mm f2.8を手に入れた
A39のマルミの安いフィルターが
いろいろ使えると思って買ったんだが
195gもある
重木彡

手持ちのニッケルエルマー50mm f3.5なら110g
バルナックに付けて持ち歩くには
やっぱこっちだな

884:名無しさん脚
07/05/05 17:54:07 wRp9Eupt
195gもあるフィルターって・・・・

885:名無しさん脚
07/05/05 22:57:10 d5gl6yp+
Elmar50/2.8のことだよ。

886:名無しさん脚
07/05/06 00:41:37 y9SLva6E
わかってまんがな

887:名無しさん脚
07/05/06 00:53:34 aB6jJysS
二酸化マンガン

888:名無しさん脚
07/05/06 06:57:02 GetzyXcV
「わかってまんがん二酸化マンガン」

なつかしいやんけ。

889:名無しさん脚
07/05/06 13:52:36 Qk2xEjTo
マンガンとマーガリンって何の関係も無いんだね

890:名無しさん脚
07/05/11 02:09:52 9B9lenQY
でもマシンガンとマガジンは関係あるんだぜ

891:名無しさん脚
07/05/11 02:24:31 Ud5QRhZo
弾倉と貞操は関係ないだろ?

892:名無しさん脚
07/05/11 09:34:53 +f30Dj6S
肉食と肉欲の関係は深いけれどな。

893:名無しさん脚
07/05/11 10:05:26 wJMJwM90
「五月みどり」と「シャツ黄緑」も関係が深い。

894:名無しさん脚
07/05/11 12:35:07 9B9lenQY
つまり『さいたま市』と『さだまさし』は同義であると

895:名無しさん脚
07/05/11 13:47:12 GoKne3GD
バルナックライカと同じ年代の人間が集まってますか?

896:名無しさん脚
07/05/11 18:03:54 odpQdbBJ
あえて、言おう
粕であると。

897:名無しさん脚
07/05/11 19:42:50 dbJmSfXB
あえて、言おう
糠であると

898:名無しさん脚
07/05/11 21:25:06 vsEXtrTe
あえて、言おう
糀であると。

899:名無しさん脚
07/05/11 23:47:43 IKMYo/Xw
あえて言おう
漢字テストですよね。

900:名無しさん脚
07/05/12 08:49:16 g836GJIr
敢えて言おう、春日部であると〜。

うぉぅ、象さ〜ん象さ〜ん。


901:名無しさん脚
07/05/12 19:58:25 GU44iukK
相模ナンバー
首都圏以外ではスモウナンバー

902:名無しさん脚
07/05/13 21:33:49 XCI+n1U2
・・・・バルナックが売れない訳だ。

903:名無しさん脚
07/05/13 23:17:32 OEcmlD4A
ここから移ってきたんじゃないか?

【厨から】初心者教えてベッサR Part4M【爺まで】
スレリンク(camera板)l50


904:名無しさん脚
07/05/18 08:56:08 VILZHzaV
秋葉原のカメラのにっしんでVfが39,800円。

シャッタースピード1000/1が不良とあったがどんな故障なのかな?

905:名無しさん脚
07/05/18 21:14:31 9EJjFO7M
>>904
長時間露光が出来ないってこと?

906:名無しさん脚
07/05/18 22:06:28 B8kRRT8Y
>>904
先幕後幕が同時に走っちゃって全く露光しないとか。

907:名無しさん脚
07/05/19 01:40:54 0NVA2566
>>904
1000から1まで故障ということ?

908:名無しさん脚
07/05/19 09:25:47 naak0vRh
オブジェとして買えと?

909:名無しさん脚
07/05/19 17:15:33 /MOa0iUo
>>908
> オブジェとして買えと?

みんなそうなんぢゃね?

910:名無しさん脚
07/05/19 17:42:22 NKsmxhFE
みなさんのスローシャッター調子イイですか?
これってすぐに調子悪くなるもん?

壊れやすいんだったらスロー無し機買おうと思ってるんですが。

911:名無しさん脚
07/05/19 19:42:50 j7TTOdjI
俺はUfでいつも快調。

912:名無しさん脚
07/05/19 20:16:59 wBZkf6pB
>>904
笑うネタなのかマジレスすべきなのか躊躇したオレの負けw
>>910
調子は今ひとつでもついスロー使いたくなるのがバルナック

913: ◆BiogonVMZM
07/05/19 20:52:46 nPQZBcuP
自分でスローの調整追い込んだので極めて快調です。

914:名無しさん脚
07/05/20 06:07:18 DaV/tf5U
>>910
長い時間をかけて油がじわじわと浸潤したり空気中の何かの成分が付着するのが不調の原因。
なので不調は決して“壊れた”訳ではないし実際簡単に復調する。
逆に壊れてしまう例はすくない。


915:名無しさん脚
07/05/20 08:38:28 v9D5OA12
みなさん書き込みありがとうございます。
決心がつきました、多分ズマール付きIIIaいきます。

916:名無しさん脚
07/05/20 22:08:58 6SNxzYN/
>>915
齢90の父は、オレのM6を見ると必ず言います。
「戦前、銀座の金城商会のウィンドウに飾ってあったズマール付きのライカ。憧れたな〜」
時代背景を考えるとボディはIIIa。
良い個体を見つけて、ウチの父の分まで可愛がってやって下さい。


917:名無しさん脚
07/05/20 22:22:48 SwW+BfMU
>>916
オヤジにプレゼントしろよ。
喜ぶぜ。

918:名無しさん脚
07/05/20 23:36:41 6SNxzYN/
>>917
いや、ライカ持って徘徊されると困るので。

919:名無しさん脚
07/05/22 23:12:22 QnpycPsr
シャッターが下りない、巻き上げゆるゆるなVcを手に入れたんですけど
修理にだいたいどのくらいの費用がかかりますか?

920:名無しさん脚
07/05/22 23:21:09 GTKak2hf
2万かな。

921:名無しさん脚
07/05/22 23:23:21 X8P7ekmX
>>919
Rの巻き戻しレバーが戻ってないってんじゃないだろうな?

922:名無しさん脚
07/05/23 02:55:59 WYYfjG57
昨今2万じゃ厳しいと思う。
3〜4万考えておいた方がいいかもね。
特別な理由無しに5万とか言われたら、それはボられている。

923:名無しさん脚
07/05/24 11:09:16 cvklGre6
頑張って自分で直せば5千円くらいで済むよ。

失敗したらヤフオクで処分すればいいんだ。

924:名無しさん脚
07/05/24 21:26:21 +90xSmEH
そして安く買い叩いてオレ様が治す
で、完動品として売る

ありがとうございました

925:名無しさん脚
07/05/24 23:22:50 jCG+OFrw
と見せかけて924は失敗してヤフオクで売り飛ばし、それを購入したおれさまが直す
で、高く売り飛ばす

926:名無しさん脚
07/05/25 14:36:26 TXvnv+/X
>>巻き上げゆるゆるなVc
じつは、中の歯車が1つ足りないとかw

ーもう1つ固体が必要だったり

927:名無しさん脚
07/06/03 00:46:01 Tvme0IY3
DU購入記念age

928:名無しさん脚
07/06/03 02:18:14 9lfPdVJQ
>>927
いいの買ったな。オメ。

929:927
07/06/03 23:43:11 PXDt+TS+
今日試写しに行ってきた。上がりが楽しみ!
>>928
ヘクトールのニッケルと黒のDUは格好エエ!
ウェスキーの肴に最高!
浮かれて申し訳無いがageさせて!

930:名無しさん脚
07/06/03 23:58:49 XnlRSWus
おめおめ!

931:名無しさん脚
07/06/04 00:35:24 4O4MfOvA
オメ^∞

932:名無しさん脚
07/06/04 00:37:21 u0cErqZI
>929
ヘクトールかぁ。
エルマー50mmしか持ってない身からはうらやましいな。

933:名無しさん脚
07/06/07 19:30:41 4Fr2ZMXa
この半年ほどスプリングカメラで遊んでた。
繊細というのか華奢なのか、バルナックと同時代だけど別世界だった。
オイラの3a、ボロライカとか呼んでゴメンな。実に堅牢で頼もしい。

934:名無し
07/06/10 21:31:02 B0vWomIB
Vf(RD)製造年1953のシリアル何番からだったっけ?

935:名無しさん脚
07/06/10 22:39:07 8WsUrx6N
>>934
ぐぐれ。

話はそれからだ。

936:名無しさん脚
07/06/11 12:43:23 5/P/YKxP
ほれッ
URLリンク(www.cameraquest.com)

937:名無し
07/06/14 20:14:06 69K+bgLq
1952/53
この意味わからん

938:名無しさん脚
07/06/14 20:33:00 RQz08ICY
だからよー。

939:名無しさん脚
07/06/14 21:02:23 3tceZlF1
低能すぎw

940:名無しさん脚
07/06/14 21:13:03 Ugt+V+Q6
36.830188679245283018867924528302

941:名無し
07/06/14 21:14:28 69K+bgLq
1953製造月ごとのシリアルわかるのか

942:名無しさん脚
07/06/14 21:21:34 dIjBDX4g
>>940
お前は方々荒らしてんのな!
無知なくせに反省しろよ!

943:名無しさん脚
07/06/14 21:24:51 Ugt+V+Q6
おこられちった?


944:名無しさん脚
07/06/27 18:26:52 nte/Zz0T
セクスィーな話ですな、しかし!

945:名無しさん脚
07/06/30 04:07:40 7piuqy9U
クソスレ?

946:名無しさん脚
07/06/30 07:54:09 1cCLzW7E
バルナック初心者です。
IIIfなんですけど、スローシャッター音に違和感があります。
1/50以上の通常シャッターは「スチャッ」という小気味よい音なんですけど、
1/25以下のスローシャッターはどれも切れた後に何かが揺り戻るような
コロンコロンという小さな音と軽いショックがします。
バルナックってこんなものなんでしょうか?
シャッター速度自体はおおむね正確のようです。

947:名無しさん脚
07/06/30 08:05:25 UtxRU31K
>>946
それで正常ですよ。
スローガバナーというのは小さい機械式時計のようなものであり
中では歯車、レバー、バネ、ゼンマイの組合せが動いていて、
シャッターが走ったあとに聞こえるのは、それらが暫く動いている音です。

948:名無し
07/06/30 10:25:44 oRHezUHF
軽いショック感じないな・・
部品外れてんじゃねーの?

949:名無しさん脚
07/06/30 13:03:53 OWjJqdbq
機種によってなったりならなかったりする

950:946
07/07/01 06:28:46 xQJCIg6Z
みなさん、ありがとうございます。
件の音ですが、えい文庫の「ライカ百景」に
「シャランシャランというスローガバナの音・・・」
という下りを見つけ、これのことなのかな、と納得した次第です。
擬音的にはこっちのほうが近いし。

で、揺り戻しのような音がするのは1/25 1/15 1/10だけなんです。
1/5以下ではしないので、やはりメカ的な仕様なんでしょうね。


951:名無しさん脚
07/07/01 08:26:25 Y3ZSzGrc
>>950
スローダイヤルの1/25の右と左で、中で動く部品が違うからね。

952:名無しさん脚
07/07/05 15:28:29 j7FdL7+I
IIIb買ったお〜。
戦後エルマー50/3.5付き。
これってIIIfとかIIIgよりちょっと小さいんだね。
ちなみに初ライカです。
よく写るんで驚き(ネガ)。
無限遠ばっちり。
日中開放・1/1000・最短距離もおk。あんまりボケないけど(あたりまえ)。
次はポジ入れてみて、その後モノクロ専用機にしようっと。


953:名無しさん脚
07/07/05 19:52:06 oodAPykc
>>952
オメ!
板金ボディは微妙にかわいいよね。

954:名無しさん脚
07/07/16 22:34:09 PfoLdIVp
コレだからね信じられんよ、
70年近くも前の機械がちゃんと整備すれば動くどころか
いまだに修理が効くという事が。
現代のあらゆる製品が10年もつか怪しいのに。


955:名無しさん脚
07/07/17 15:23:03 CeAiss+9
という風に中古カメラ屋のジジイに騙されてみるのも一興かと

956:名無しさん脚
07/07/18 10:08:18 1QGep8Vz
そりゃまあ写るンですの方が画質良いけどさw

957:名無しさん脚
07/07/18 19:54:38 oNqMqN53
はは、おもしろい>>956

958:名無し
07/07/22 08:32:54 WKVlQCi1
別スレで書き込んだんだけど、無視されたんで・・
IIIfレッドで巻き上げノブガタの修理費用幾らぐらい掛かるんすか?
ライカジャパンに問い合わせても「一度見てみないと・・」という返答で見当つかんです。

959:名無しさん脚
07/07/22 10:38:56 W5tkeiQA
ライカジャパンの言うとおりで、見てみないと解らないから誰も返事しなかったんだと思うよ
同じ症状で直した人がいれば参考くらいにはなるけど。

つうかうだうだ言わずに持って行けばいいのに。
こんなところで値段聞いてどうするんだよ

960:名無しさん脚
07/07/22 11:07:12 o8MLKAmc
>>958
見積もりに出せば済む話だよね。
自分が知りたいことを他人が何でも知っていると思ったら大間違い。

961:名無しさん脚
07/07/22 11:09:35 S4ncAYDD
このテの輩には適当に「30万くらい」とか言ってやった方が安心するんじゃ?w

962:名無しさん脚
07/07/22 16:30:55 iwXp1SQ9
問い合わせすれば済む話をわざわざこんなとこで質問するなんて100歩譲って生暖かい目で見ても知能障害者レヴェルだよねwwww

963:名無しさん脚
07/07/22 21:57:14 xm9Sioay
オーバーホール代が怖くてバルナック使えるかってのw



964:名無しさん脚
07/07/22 22:49:19 o8MLKAmc
まあ、別スレでは相手にされなかったみたいだけど、
ここでは反応してもらえたんだからよかったんじゃないか。

965:名無し
07/07/23 18:20:44 ra2BjNO/
お叱りのお言葉を真摯に受け止め本日ライカジャパンに送りました。
都内に居住していれば即座に持ち込めるのですが・・

966:名無しさん脚
07/07/23 19:40:03 TuN945U1
別に都内じゃなくても箱に入れてコンビニ行くだけジャン

967:名無しさん脚
07/07/24 03:20:34 2YgwvXB+
巻き戻しのとき矢印と反対向きにノブをグリグリぐりぐりと回しちゃいました。
フィルム大丈夫でしょうか。

968:名無しさん脚
07/07/24 10:18:58 KFQOzUY3
大丈夫です。

969:名無しさん脚
07/07/24 10:35:18 RPV8rvgd
あーやっちゃったんだー。クラッチ往っちゃったね。ご愁傷さまです。

970:名無しさん脚
07/07/24 11:09:20 rP+Zazb2
うん。フツウ回らないだろ。

971:名無しさん脚
07/07/24 11:11:41 rP+Zazb2
ゴメン、勘違い。

972:名無しさん脚
07/07/24 21:41:25 M5cuzHeE
>>967
細かいことを言うと、フィルム同士が想定以上にすれ合って傷がつくことはある。
でも普通は気にするほどのことはないと思う。

973:967
07/07/24 22:01:32 USLzGbui
ノブ回してるうちに固くて回らなくなって気がついて、
正しい方向へ巻き取り直して現像に出しました。
上がりはまだです。

974:名無しさん脚
07/07/25 00:05:17 BV+clHur
ネタかと思っていたら、ホントに逆回ししてたんだ。

975:名無しさん脚
07/07/25 03:17:14 t1rsvDTQ
左利きなのかな。

976:名無しさん脚
07/07/25 07:02:41 Y0LOWcpv
左巻きなのかも

977:名無しさん脚
07/07/25 12:26:00 NOhM8q2S
つまり毛が三本足りないと

978:名無しさん脚
07/07/26 14:00:32 hKQTHjFm
手持ちのニッケルエルマーがショートタイプなのですが、
旧エルマーと新エルマーとの見分け方ってあるんでしょうか?


979:名無しさん脚
07/07/26 21:04:23 SLWYfvSd
裏に書いてあるじゃん。釣りか?

980:名無し
07/07/26 22:38:13 jYJTumKM
釣か・・今の旬はなんだ?

981:名無しさん脚
07/07/26 23:02:52 Ap5K4CWK
なぁなぁ、戦前バルナックのグッタペルカって、環境(湿度?)によって色変わらない?
防湿庫に入れておくと薄茶色っぽくなって、触ってると黒くなってくる。謎だ。

982:名無しさん脚
07/07/26 23:33:22 JXmKlKbt
>>981
> なぁなぁ、戦前バルナックのグッタペルカって、環境(湿度?)によって色変わらない?
> 防湿庫に入れておくと薄茶色っぽくなって、触ってると黒くなってくる。謎だ。

色変わるよ。

必死に水拭きしてたら色が薄くなった。薄茶色っぽくなった。それでそのままほっておいたら、真っ黒になった。

983:名無しさん脚
07/07/26 23:38:39 Ap5K4CWK
>>982
やっぱそうなんだ。保管状況が悪いのか何なのかって心配しちまった。thx。

984:名無しさん脚
07/07/27 13:14:12 ZgijvoyT
まあ、天然樹脂だしな

985:名無しさん脚
07/07/27 13:41:59 S3mcVyma
カチカチになって、端っこから割れてきたら張替え時だな。

986:名無し
07/07/27 23:38:32 keRuqFFG
ジッポみたくツルツルバルナックもオモシレー

987:名無しさん脚
07/07/28 17:48:49 hCUE+oEl
オスカー・バルナック

988:名無しさん脚
07/07/28 19:43:41 f1bFAisf
これは旧エルマーぽいね〜
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
本物なら20マンいくのかな〜 

989:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:59:01 RZ12heGj
宣伝、乙

990:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:12:06 40/wSm+0
ここまで断言してるんだから本物でしょうなー
違ってたらどうすんのかね

旧エルマーは単品で欲しいよね
A型はつらい



最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4126日前に更新/214 KB
担当:undef