ONKYO Intec185系を未 ..
[2ch|▼Menu]
30:名無しさん┃】【┃Dolby
03/09/04 13:36 zn6sPPvo
このシリーズが消えたのは、
ピックアップ不良が物凄い確変で、
メーカーそのもののイメージダウンを防ぐため?


31:名無しさん┃】【┃Dolby
03/09/04 13:58 X4JUXYYl
いっぱい中古出回ってるけど音的にはどうなんですかねー?


32:名無しさん┃】【┃Dolby
03/09/04 18:05 zn6sPPvo
VH7PCより↑

33:名無しさん┃】【┃Dolby
03/09/05 00:46 ihv4dqn1
>>30
FRシリーズと両立しなかったからでしょ。
わざわざCD、MDを別にしてまで185にこだわる理由はないし。
ただ、今思うとベストなサイズだったな。
155だとあまりに小さい感じがするし、205ならいっそのこと275って思ったり。

34:名無しさん┃】【┃Dolby
03/09/05 01:44 B4FYVfWi
3CDとMDを使ってる。
CDが出てこなくなって、2回も修理。
また何回も頑張らないと出てこなくなったんで、買い換えようと思ったら、もう185ないじゃん!!
CDとMD並べるとちょうどレコードプレイヤーが上に置けて気に入ってたのに・・・。
どーすりゃいいの?
中古をネットとかで買うのって品質的にどーなのかな?
どうせまた壊れるから修理するのやだし、3CDはこりごり。
でも185サイズが欲しいんだよぅ。オンキョーのばかぁ。生産してよ・・・

35:名無しさん┃】【┃Dolby
03/09/05 04:03 RQW6ejgV
185シリーズ使い始めて6年になる。
CCCDを何度かMDに落として以来、CDを認識しない度合が増えた。
こないだ2ヶ月ぶりにCD聴こうとしたら、全てエジェクト…
仕方ないから修理に出したが、埃のせいなのかもしれんと
このスレッド見て思った(w


36:名無しさん┃】【┃Dolby
03/09/05 10:33 t636HNIF
>35
俺も使用年数ほぼ同じ。
レンズ清掃して復活したけど30分くらいしたらもうダメ。
あと最初買ったときいきなりCDチューナーぶっ壊れてて即交換したw

たまたま楽天でCR−185Xの在庫品が激安で出てたのでそれを購入。
またあと6年くらい使えるかな。

37:名無しさん┃】【┃Dolby
03/09/05 16:49 /TZD3Pss
>36
そのCR-185Xの激安っていくらでつか?

38:名無しさん┃】【┃Dolby
03/09/05 20:55 Elg6XCsb
>35
24です
俺もふた開けて掃除機で吸ったら復活した。
MDもばらしてレンズキレイにしたら復活した。
代替機買ってしまったあとに・・

39:名無しさん┃】【┃Dolby
03/09/05 21:42 t636HNIF
>37
13800だったかな。

40:名無しさん┃】【┃Dolby
03/09/13 20:58 Q9+wP64U
スピーカーケーブルをモンスターXPからXP・HPに替えてみた。
良くよじらないとターミナルに挿せないけど、音は確実に良くなった。
音が前に出る感じになって、低音も懐が広くなった。
XPよりは糞詰まり感がなくなったように思う。
ウォーム志向で、厚みのある音が好みの人には向いてるかな。

41:名無しさん┃】【┃Dolby
03/09/14 21:45 eA4yD3QP
最近音飛びがはげしかったから分解して掃除したら右側からしか音が出なくなった・・・
誰か原因おしえて・・・

42:〒〒〒
03/09/24 17:20 T2XF8szl
 ONKYO Intec185はcs及びbsチューナーの光アウトプットからの録音は周波数
的な問題で出来ないって本当ですか?どうすれば出来ますかねぇー。

43:名無しさん┃】【┃Dolby
03/09/24 18:26 rB//27gt
md-185U、Xはサンプリングレートコンバーター搭載してるので叶なはず

44:〒〒〒
03/09/25 18:58 f957tIp1
 名無しさんへ 
 ONKYO Intec185はUでもなくxでもない初期のみたいなんですが・・・
ちなみに5年ぐらい前に購入しました。

45:〒〒〒
03/09/25 19:00 f957tIp1
 名無しさんへ 
 ONKYO Intec185はUでもなくxでもない初期のみたいなんですが・・・
ちなみに5年ぐらい前に購入しました。

46:名無しさん┃】【┃Dolby
03/10/08 03:04 Q1ib2z0D
CR185−UとMD185Uを六年くらい使ってるものなんですけど・・・。
CDトレイ出てこなくなっちゃいました。あとMDも取り出すとシャカシャカいいます。
他にも音飛び、片方のスピーカーが死んだりはあたりまえの状況になっております。
サポートセンターに修理に出すのがやっぱり一番確実で安いものなんですか?
六年もメンテナンスしなかったらあたりまえですよね・・・・・。

47:名無しさん┃】【┃Dolby
03/10/12 09:34 CDJ4vUDv
age

48:名無しさん┃】【┃Dolby
03/10/12 21:12 7xdMYsEW
CR185を6年くらい使ってます。
CD認識しなかったり、音飛びしたりしだしたので、この間サポセンに修理に出しました。
原因はピックアップが逝っちゃってたんだって。

交換したら快調に動くようになったんだが、故障を期に買い替えをもくろんでたのに、
修理代が安くて買い換えにいたらなかった…。
嬉しいような悲しいような。

49:名無しさん┃】【┃Dolby
03/10/13 01:42 ONbTNXjU
私も6年CR185使っています。
当時は音はYAMAHAだと思っていたのですが、聞きくらべてみた結果「柔らかい音」で買ってもらいました。
最近はCDを聞く時に音飛びをし、逆にテープを作る時は不思議な程飛ばないんだけど、
CDトレイがうまく閉まらず、戻ってきてしまうと言う現象が起きています。
あと何かCDを入れておかないとオープンしてくれない現象も…
ちなみにカセットデッキは、Lo-D D-8なのでINTECではないです。

そういえば、スピーカーはONKYO D-202Aを使っているのですが、これは185シリーズではなかったような…(^^;;

50:名無しさん┃】【┃Dolby
03/10/17 11:58 D6ob35Qi
>48
工作員?
一万はかかるだろ
祭りは終わったがVH7買ったほうが賢明


51:48
03/10/17 22:26 iavIVgJZ
伝票を捨ててしまったので正確なところは分からないけど
1マソはかからなかったと記憶している。

諭吉を出して漱石のおつりがきたから、7,8千円台くらいだったような。

しかも、当時は買いかえるなら、20マソクラスのアンプを買おうと思ってたので割安感がでかかった。


52:名無しさん┃】【┃Dolby
03/10/18 21:45 lt8HdBoN
>>34
>また何回も頑張らないと出てこなくなったんで

俺も6年目からCDがなかなか出てこなくなった。
しつこく何回も押さないとダメ。
いつCDが閉じ込められるか恐怖。

53:名無しさん┃】【┃Dolby
03/10/18 21:46 lt8HdBoN
MDがウンともスンとも言わなくなった。
買い換えようと思ったら、185はもう無かった・・・

54:48
03/10/19 22:49 Gxs6tVoG
漏れもMDが録音はもちろん再生までできなくなってきた。
でも、CDーRとかの台頭で特にMDの必要性もなくなったのでほったらかし。

将来的にもMDプレーヤ買うことはないでしょう。

55:名無しさん┃】【┃Dolby
03/10/19 23:00 coZRK5pC
俺もMDは無用と思っていたが、
fr-v5をジャンク3000円で見つけて購入
完動品でウマー!
ラジオのエアチェックにはMDは最適だね
リモコン付いてなかったけど185とほぼ共有出来るし
以来、v5ばかり使ってる
でもAMステレオ非対応なのが気に触る


56:名無しさん┃】【┃Dolby
03/10/20 13:34 VNYZC5Yk
CR-185は6年くらいで死んだけど一緒に買ったMD-185はまだ現役。

57:名無しさん┃】【┃Dolby
03/12/08 23:43 dRujOHrR
age

58:名無しさん┃】【┃Dolby
03/12/09 00:05 O5KVY+3L
CR-185を2年前にHOでジャンク品500円で買った
CDトレイが閉まるときに最後少しだけ指でアシストしてやらなければならない程度
の、ジャンク品理由だった
使いつづけた今、なぜかアシスト無しでトレイは閉まりCD認識問題なし
今年、またまたHOでリモコン300円でGET!
1500円ジャンクで買ったJBLコントロール1つなげて楽しんでまつ!

59:名無しさん┃】【┃Dolby
03/12/11 01:20 uFn1VCn1
cr-185x
ヘッドフォンで聴いても
スピーカーで聴いても
再現性が良くて、かつ5年目ぐらいか?
いや、買って良かったと思ってます。

60:名無しさん┃】【┃Dolby
03/12/12 22:38 AJLz9bWL
185Uを5年使用中。セットだったMDは2年前に他界。
185UもCD再生が途切れるようになってきた…。

そろそろ買い替えようかと、FR-SX7A、X-A5GX、X-N3X、あたりを検討中。

61:名無しさん┃】【┃Dolby
03/12/18 19:54 5tzaLAj6
MD-185の元値っていくらですか?

62:名無しさん┃】【┃Dolby
03/12/28 23:41 ZpILnI+A
CR-185使用中。
一度CD読まなくなって修理。
返ってきて直ったが、今度は再生中
シーーーーという音が発生するように
なったため、再度電話して再修理。
ピックアップ部丸ごと交換してもらいました。
今は再生中、機械音は聞こえません。
今でも、MD-185、K-185、スピーカーは
D052Aと共に現役。
サブウーファーも当時買ったSLE-77を
つけて、いい感じです。
やっぱサブウーファーは必要だ。
そのままでは低音がどうしても出ない。



63:名無しさん┃】【┃Dolby
03/12/28 23:48 ZpILnI+A
それと当時買ったときおまけでつけてもらった
インテックインテリアライトも一緒においています。
(株)ボンビと言う会社が作ったものです。
売り物ではなく、非売品です。
インテックだけしか書いていないので、シリーズ共通
のだと思います。

64:名無しさん┃】【┃Dolby
03/12/29 00:57 rnNZKNTC
おまけ付いてていいなぁ、B電器で買ったけど何にも付かなかった。

65:名無しさん┃】【┃Dolby
04/01/01 21:43 +6ncKGhj
CR-185が2年前に壊れて、一度修理したんだが、1年後にCDを認識しなくなり、
しまっておいたのだが、寝室のコンポが壊れかけたので、修理しようと思った。
しかし、バラそうとするも、コネクタが抜けなくて断念。
カバーを付けてダメモトで電源入れたらちゃんとCDを認識する!
喜び勇んで寝室のと入れ替えたら、またCDを認識しなくなってしまった。
もう捨てるしかないかな・・・

66:名無しさん┃】【┃Dolby
04/01/07 17:49 8NtBWL69
なんか修理報告スレになっている。
185にはこのスピーカーケーブルがおすすめとか、
書いてみては、と思う。


67:名無しさん┃】【┃Dolby
04/01/09 18:54 5U6zeKx4
MD-185IIのデジタル入力は、96kHz 24bitを受けられることが判明。
DVDプレーヤーをCR-185IIのライン入力につないでいたけど、
MD-185IIにデジタルで入れて録音待機状態を聴くと、ラインよりいい音かも。

68:名無しさん┃】【┃Dolby
04/01/25 00:10 ecCnK1ho
みんなまだまだ使ってるんだねぇ
という俺も初代を使い続けている。
やはりCD読み込まず、で修理歴あり。
埃が原因かなあという読みもあって、それ以降はビデオと一緒にテレビ台にいれて埃よけ処置。
Diatoneのスピーカにつないでます

69:名無しさん┃】【┃Dolby
04/01/31 01:28 Z2NfTZUa
すいません、このシリーズ使ってるんですけど、スピーカーって2つ以上に増やせますか?
できれば、こんなのを買い足して部屋の4隅に置いたら迫力音を楽しめるかなーなんて考えてるんですが。
URLリンク(www2.onkyo.co.jp)

70:名無しさん┃】【┃Dolby
04/02/08 23:44 IiuSfPu8
>>69
ここ見てスピーカーのインピーダンスがいくらになるか計算して、
INTECのインピーダンスの範囲内に入るかどうかチェックすればよし。
でも、スピーカーを4隅に置いても音像が崩れるだけだと思うけど。
URLリンク(www.anangel.jp)

71:67
04/02/12 20:24 GURSVgoh
>>67は勘違いでした。
96k/24bを入力してるつもりが、48k/16bに変換されてました…
すみません。忘れてください。

72:名無しさん┃】【┃Dolby
04/02/13 23:50 N2R/QXl4
このスレ見て修理しました。レンズの清掃で完璧!VRつまみをはずして、フロントパネルを
はずすのがコツです。2時間あれば直りますよ。
ちなみにスピーカはpioneerのS-N902-LRです。満足してます。

73:名無しさん┃】【┃Dolby
04/02/16 22:11 li2VMArW
レンズ清掃したけど、駄目でした。で、CDPだけ単品のを買い足しました。
アンプとして、まだまだ使います。


74:名無しさん┃】【┃Dolby
04/03/04 01:35 2INSCoby
ONKYOまた185みたいなレシーバ出してくれないかな。
カセットをいつまでもちまちま使ってた&CD-Rを早いうちに買った&ポータブルはMP3のせいで
実はMD一度も使ったことないんだよね。いまさらFRは買う気にならなくってさ。

こんどはDVD&デジタルIN装備で。

75:名無しさん┃】【┃Dolby
04/03/05 19:16 0zXtUqZZ
>いまさらFRは買う気にならなくってさ。
ってのは同感だな。Intec155はちょっと違うしな

76:質問です。
04/03/07 04:29 belXx8YI
これ使ってる時にたまにフィヨフィヨフィヨフィヨ〜っていう共鳴したような音が鳴り出すことがあるんですけど、
原因はなんでしょうか?

CDのセットがちゃんとされてないのかと思って入れ直してもダメだし、
それと特定のCDだと鳴りやすかったりする傾向もあるし。
耳障りなんで何とかしたいんですけど、修理に出すしかないですかね?


77:名無しさん┃】【┃Dolby
04/03/11 23:00 VuSDME3f
昔、CR-185使ってまして、1年もしないうちに修理に出した記憶があります。
このたびCHR-185を手に入れたのですが、トレイが出てこない状況です。
ピックアップもダメみたいです。
修理に出したいのですが、いくらくらいかかるでしょうね?
修理に出した経験のある方、どれくらいかかったか教えて頂ければ幸いです。

78:教えて君です
04/03/13 12:08 pBMzu/kU
上部の基盤が右側の基盤から外れません。白いコネクタの半田が割れそうです。
思い切って左に引っ張れば外れるのでしょうか?なんか壊しそうであります。

79:教えて君です
04/03/13 23:48 pBMzu/kU
漸く基盤が外れ、ピックアップレンズ清掃とレールのグリスアップで
音飛び解消しました。しかしLチャンネルから音が出てない。
やっぱり壊してしまいました。
音飛び有りでオクに出しときゃよかったよ。

80:名無しさん┃】【┃Dolby
04/03/18 00:11 2eIHXRju
ONKYOオールインワンシステムの金字塔 TX-55
URLリンク(my.reset.jp)

81:名無しさん┃】【┃Dolby
04/04/06 00:51 6Frbqc0r
FR-V5と FR-V7の違いって何ですか?

82:名無しさん┃】【┃Dolby
04/04/19 15:12 eKbHXESn
ホシュ

83:名無しさん┃】【┃Dolby
04/04/23 00:52 8mvfYAwh
MD-185Xピックアップ系故障で修理1万かかったマズー。


84:名無しさん┃】【┃Dolby
04/04/24 20:11 2HvuvgGO
CR-185使ってるけど、リモコン無くて一時停止できねえよヽ(`Д´)ノ
って人に裏技(?)
FM/AMボタンを押すと一時停止できます。

85:名無しさん┃】【┃Dolby
04/04/30 23:02 dn0BT3yE
おっ、本当に出来た。
俺は新品で買ったから、リモコンあるし、知らなくてもいいけれど。

86:名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/05 00:45 dQ5qSAGV
保守上げ

87:名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/06 00:44 XVio02nz
GW 揚げ

88:名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/06 05:52 V26QuBud
         おんきよーワッショイ!!
      \\  おんきよーワッショイ!! //
  +   + \\ おんきよーワッショイ!!/+
                              +
     +   ONKYO  ONKYO ONKYO  +
         .∩ ´∀`) ( ´∀` ) (´∀⊂ヽ     +
  +  ((   .ヽ.  ⊂) (  つ つ (  つ丿  ))
         .Y 人   ( (⌒)   .) ) )
         (_)'J  (_)三  .(_)_)


89:名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/07 00:27 MnWCBJYg

         おんきよー!!
      \\  おんきよー!! //
  +   + \\ おんきよー!!/+


        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━'/  ヽ━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii

90:名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/08 00:53 wm25j2ix
音響age

91:名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/08 15:15 D/gohcLf
ハードオフの定番!

92:名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/09 01:41 qYtSvVXp
V-7 最高!

93:名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/11 17:49 7EkPOZSS
Intec 185を中古で買おうとしてるんですが、型番が
複雑でよく分かりません。発売順に並べるとどうなってるん
でしょうか。誰か親切な人教えてください。

CR-185
CR-185U
CR-185LTD
CR-185Type2
CR-185X

 各型番ごとの違いもよく分からないんですが、CR-185XとかCR-185U
にはLINE入力が増えているらしい、ということは知っています。が、
その他の違いは知りません。

 あと、ここが大事なんですが、どれがAMステレオに対応しているん
でしょうか? 全機種対応なんでしょうか? 用途は、野球中継を
ヘッドホンで聞くだけなので、メカはぶっ壊れてても気にしません。
聞くところによると、リモコンがないとできない操作もあるらしい
ですが、リモコンは必須でしょうか? 教えて君ですみません。


94:名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/11 18:34 fS9b2vB1
とりあえずリモコンがないと、トーンコントロールと
時計の設定は出来ないよ。
ラジオのプリセットは本体だけで出来る気がします。
野球中継聞くだけならラジカセでもいいのでは?

95:名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/13 00:02 0SNEdpJb
FRシリーズはドンシャリ

96:名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/13 18:59 owdcQc+N
INTECシリーズはカマボコ

97:名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/17 11:32 Na4CtpIS
購入して8年はたつだろうか・・・?
既に一度ピックアップ交換をしているオイラのCR-185。
読み取り不良が再発し、放置約1年半。

その間は、安物のセレクタ経由で外部接続しているDVDプレーヤーで
CDを聞いていました。

で、つい最近このスレを見つけて、リペアにチャレンジも、
自分の不器用さでは完全分解は不可でした。
途中まで分解したものの、基盤が外せずにブロアで埃を吹き飛ばしただけで断念。

組み立てなおし、CDクリーニングディスクをセットしたところ
テスト音声も読み取り、意外にも正常動作。


あれれ?? と思いつつCDをセット。

キターーーーー(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)ーーーーー!!


このスレのおかげで、死んだと思った CR-185が復活しました。
ありがと〜〜〜

98:名無しさん┃】【┃Dolby
04/05/17 18:56 IXxKhzob
懐かしいなインテック185って。
めっちゃ欲しかったなぁ

99:名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/07 02:02 ahZvsbNx
Intec185系のアンプで、
サブウーファ用のプリアウトがついている機種ってありますか??


100:名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/07 08:04 Whms6UAV
ズサー
>>99
残念ながらありませんです

101:99
04/06/07 10:15 ahZvsbNx
ズガビーン!!
>>100
サンクスです…

102:99
04/06/07 21:02 ahZvsbNx
さらに教えてクンですみません

CR-185(II/X)でCD-Rは鳴ってくれまつか?


103:名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/07 21:15 YqC3tJUd
>>102
たぶん製品仕様としては対応してないけど、
漏れのCR-185Xタンは元気に再生してくれます。

前に買った中古の初代CR-185は一応読み込んでくれましたが、
国産のCD−Rじゃないとダメというグルメ派でした。

CR-185Uは分かりません・・・

ちなみにCD−RWはどっちもダメです

104:99
04/06/07 22:52 ahZvsbNx
>>103
サンクス!イイですね!
俄然欲しくなってきました!ジャンクなら安いし。

4Ω接続可能ということで、
BOSEの501Zを買ってきてつないでみようと思うのですが、
何かアドバイス頂けないでしょうか。
やはりアンプの性能が役不足だったりするでしょうか?


105:名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/09 01:48 2FmjS1jl
MD-185もグルメだときいてますが
どのメーカーのメディアだとOKですか?

106:名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/09 18:08 +VyyHZTN
俺の場合は、録音機器を選ぶような感じ。

友人が録音してくれたMD、
しばらく時間が経つとことごとく読み取り不能だよ・・・

107:名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/11 20:07 5ekKxXUC
MD-185Xだけ使ってる
ディスクはTDKの安い奴
熱くなると録音できなくなる
なんかノイズ入ったり
TOC読めなかったり

108:名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/11 21:19 2QP2KAfT
>>105
国内メーカー品なら全部平気だけどな。
うちの185X


109:名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/12 22:42 tptBh97A
今日、近所のHDで買ってきました。リモコン付きでジャンク扱いの3150円
ラッキーなことに、CDもちゃんと読めました
いま、URLリンク(www.onkyo.com)
を読みながら、時刻合わせとかやってます

110:名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/13 18:49 ADib0zVJ
>102

CR-185 だけど、CD-R読むよ。
メーカはmemorexの安いやつ

111:名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/13 20:55 CZY/89fI
JR東日本も未だに185系を使っている。

112:名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/15 15:07 Bqc5xVNx
最近MDが一曲ごとに止まってしまうんですが
掃除でなおりますか?

113:名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/20 01:38 5VM8THL6
スピーカーケーブル(モンスター?)妙にネバネバしてない?
めちゃくちゃ埃くっつくし。

114:名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/20 04:34 ej+40F60
■CR-185シリーズ:CDメカはSONY製、ピックアップはKSS-240Aを使ってます。定価¥4000。フラットケーブル(¥200)やスピンドルモーター(¥3400)がそろそろ交換時期に来ているモノが多いです。交換部品はターンテーブルが変更されています。
(価格はSONY定価・税別) トレイメカのベルトはナゼか¥100。
トレイの開閉ができなくなるのはC−105もFR-Vシリーズも同様、
トレイのレール以外にギヤシャフトのグリスが硬化するからです。



115:名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/22 01:51 OjDsJRZd
■MD-185シリーズ:やはりメカやサーボ回路はSONY製、ピックアップはKMS-260A(又はB)を
使用していますが、
SONY価格で¥7100もしてしまいますので、AIWAの部品KMS-260Eで
代用して今のところレーザーパワー調整をちゃんとやれば問題なく使用
できてます。
サービスモードや調整にリモコンが必要ないので楽です。¥5000。

116:名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/22 05:36 afv2dHbY
そうだったのか。

だから、ある程度使い込むと故障するんだ・・・

117:名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/22 06:48 8gA3rToQ
>>116
いいかげん「ソニータイマー」の意味ををちゃんと調べろと言ってみるテスト

118:名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/23 04:18 UNnrPx+h
SONYタイマーとはいってもなあ、ピックアップなんて9割がたSONYだし。
185シリーズは少なくとも5〜8年はたってるからなあ、ピックアップはさすがに寿命くるでしょう。ケーブルも同様。
たとえシャープ製だろうがサンヨー製だろうが、ピックアップは3年もてば
「ごくろうさんでした」。昔のレコードの針とおなじように交換しなきゃ。しなくてもCD盤は痛まないけどね。
3年も5年も8年も経ってる機種で「音飛びがするようになった、ソニータイマーだ」と言ってもねえ。
「ソニータイマー」は保証1年の期限が切れたときのことでしたっけね。んなこたあどうでもいいんだが。


119:名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/23 11:32 QqA5MWU0
家族のも含めてINTEC275のCDP3台とCR185を2台持ってるけどどれも寿命くさい動きするね
CD-R読まなくなったりCDの頭のほうで音飛びしたり
制御基板側のコンデンサ交換で改善はしたけど完全には直らない
ピックアップ\4000で買えるなら交換するかなぁ

120:名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/23 16:23 K0SruT01
MD-185U使ってます (ました?
MD入れてもTOC読まない…
アレレ?と思いながら蓋開けてDisk入れてみるとDisk回転しないし…

MDデッキの方の修理の仕方が載っているサイトがあったら紹介してください


121:名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/24 03:53 q+m5qe+O
>>120
サイトに心当たりはないんだけど、やってみるとイイかもしれない
・綿棒に無水エタノールつけてレンズをクリーニング
・ピックアップの位置が真ん中や外側で止まってたら細いドライバーで
 中心一杯まで移動してやる(レンズには触っちゃダメ)

中心側の小さいセンサーみたいなスイッチが働いてないと止まることが
あるらしい。1回押してやることで運が良ければナオル。
これで治らなければシロウトじゃムリでしょう。


122:名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/26 15:27 521yhHi/
CR-185U買ってきたヽ(´ー`)ノ

123:名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/30 03:54 Y4+wlzuZ
K-185はK−511Mなんかにくらべるとメカの動作音が大きいね。
何て言うかソレノイドのガチャコンガチャコンいう音。
K−511Mとかはリールモーター使ってるからFF/REW繰り返しても
静かだけどね。ただ分解がやたら面倒。
K−185は分解がすごく楽。

124:120
04/06/30 15:33 eDQf1uhl
>>121
>中心側の小さいセンサーみたいなスイッチが働いてないと止まることがあるらしい。

にゃるほど 情報ありがとうございました
今度時間ができたらやってみます

125:名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/03 21:50 ZFpIZTZQ
CR-185Uを使用している方に質問です

スピーカは何を使用されていますか?
また、そのときの音の印象はどのような感じでしょうか?

126:名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/03 23:07 JiRV4vxh
>>125
BOSE101。使用1ヶ月め。結構キンキンしてる


127:名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/04 12:39 R37NFLba
>>125
ONKYO D-200II Liverpool
同じONKYOで相性がよく中・高音は綺麗だけど
低音でない(´・ω・`)

128:名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/21 16:55 cuUwNB5P
BOSE101
ONKYO D-200U Livepool

...φ(。。)メモメモ

129:名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/22 10:39 5Vn5tny9
このスレを参考にして、CR185Xの分解をしました。
その時のメモを写真付きで作成したので、よろしければどうぞ。
URLリンク(vimrc.hp.infoseek.co.jp)

130:名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/27 03:04 z8D4OAb0
>>129
参考にさせていただきます

131:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/01 12:11 /vPwBQF/
>>114
ピックアップとベルト交換しますた、読み込みが悪かったりしたのが完全復活(・∀・)
東京サービスセンターで税込み\4725だた、値上がりしたんかな?

>>123
不動ジャンクで買ったK-510Mも分解してベルト交換してみますた
もう二度とやるもんかって面倒さだったけど
組み上げてみたらテープの走行速度が遅い気がする・・・ (´・ω・`)

132:114
04/08/02 03:54 3T3S9UyA
>>131
114で説明した部品価格はsonyから取り寄せた場合の値段です。
onkyoに注文するとsonyの箱に入ったものを割り増しで高くとられます。
>>123 →131 テープスピードがベルトを交換してから遅く
なるのは、
・ベルトがモーターのプーリーの端に乗り上げている
・ベルトがどこかに接触している(=こすっている)
・リールモーターかキャプスタンモーターのトルク不足
なんかが考えられるかも知れません。

133:131
04/08/03 15:36 WVl0WUhC
そいえばsonyでも買えたのか、SSもONKYOの近くにあったよなぁ
まぁ差額はONKYOへの御布施ってことで(w

デッキのベルトがちゃんとかかってるのはさすがに確認したのであとはモーターが弱ってるとかかなぁ
使用頻度考えたたらこれ以上手間かけても無駄だから放置かな・・・


134:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/10 00:06 0y1i8Qp4
CR185Uのリモコン届いた
イコライザ効かせられるようになって更に満足。
歪が嫌になったらソースダイレクトにすれば済んだ音

135:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/14 22:43 11vAyWmi
>>134
おいくらでした?

136:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/15 03:11 TxysR2Mr
>>135
2500円とちょっと(メールで問い合わせした時本体が2300円くらいって言ってた)

137:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/15 22:34 hIwtleYr
>>136
レスありがとうございます。
思ったより安いんですね。
それくらいなら僕も買ってみようかな。

138:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/16 14:23 tOV9mV6O
>>125
NS-1000MM
在庫処分新品8000円ぐらいで売られているのを
1年程前に転売目的で買ったが、
CR-185Uに繋げたら、
ドンシャリのドンさがやあらかく、高音との繋がりがいいので手放せなくなった


139:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/17 22:50 /7VxB671
>>129
凄く参考になりました。
おかげさまでCDを読み込まない185が直すことができました。

140:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/17 23:04 aA8/nvJj
うぁ〜、ピックアップ清掃したけどまだ音飛びするなぁ。

>CR-185シリーズ:CDメカはSONY製、ピックアップはKSS-240Aを使ってます。定価¥4000。
URLリンク(cdpartsman.com)
ピックアップ自体はココで通販で買えるけど、交換したことない。

どなたか、参考になりそうなサイト知りませんか?

141:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/18 10:37 KRAZk80d
>>140
漏れはONKYOのSSで教えてもらったよ
ピックアップ買いにいったら受付にジャンク部品が置いてあって実演してくれた
そのかわりピックアップは\4750 (SONYから仕入れて売るから高いのは仕方ないが

142:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/18 10:44 KRAZk80d
よく見たら>>140のサイトに交換方法書いてあるじゃないか
例はケンウッドだけどメカ部はだいたい同じ、これと>>129のサイト見ればできるよ
シャフトの抜き方でちょっと悩むかもしれんが

143:140
04/08/20 23:00 THJHVsAn
むむ…ほぼこれと同じなのか。
よし、ヒマができたらやってみようと思います。

てか、ONKYOでも教えてくれるんですね。
なんとなく不思議。

144:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/29 14:45 2eTTr8LN
93さんじゃないけど、CR-185シリーズのどれがAMステレオ対応なのか
ご存知な方はいらっしゃいませんか?

手元に昔オーディオ店でもらった95年4月発行の「インテックセールスニュース」
という販売店向けの広告がありまして、それにはCR−185(S)が6月1日
新発売で、AMステレオ対応と書かれています。

ですが先日譲り受けたCR−185XはAMステレオには非対応でした。
どこか内部をいじればステレオになったりとかしませんかねぇ?

詳しい方がいらっしゃればAMステレオに関してご教授ください m(__)m

145:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/30 00:04 zCrz/cqO
>>144
CR-185UはAMステレオだよ

あと、載っている回路が違うと思うので弄ってもステレオにはならないと思うよ

146:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/31 00:26 tQiJYW2C
ベルトを交換するには、>>129さんのメモの最後のところから
どうすればいいのでしょうか?
トレー自体をはずす必要があるのですか?

147:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/31 00:44 tQiJYW2C
初代のCR-185もAMステレオ対応ですよ。
赤のステレオのマークが出ます。

148:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/31 02:15 6tplt0ey
>>146
1)トレイの右後ろのT字型のストッパーをはずし
2)トレイの手前の方の切り欠きの中のギヤを回してトラバースを下げ
3)トレイを手前一杯まで引き
4)両側にあるqpこんなカタチのストッパーをそれぞれピンセット
  かドライバーで外側に逃がし
5)トレイをはずすと
6)その下に黒いプラスチックのカバーがあるので
7)カバーの向こう側の爪を起こして
8)カバーをスライドさせるとはずれます
9)その下にモーターとプーリーにかかった直径3cmくらいのベルトが
  あります。
10)ベルトを交換したら手前の白いシャフトの両側のギヤに
  たっぷりめにグリスを塗っておきましょう。

149:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/31 23:29 zHneY1nu
>>148
レスありがとうございます!
どうやってトレーをはずすのか悩んでいたのですが
T字型のストッパーやqpの形のストッパーなど全く気付きませんでした。
詳しい説明のおかげで無事復活しました。
本当に助かりました!

あと、グリスは白いのが使われていますが
どういうグリスを使えばいいのでしょうか?

150:名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/01 03:15 1zb3EJ2K
>>149
シリコングリスです
三菱のダイヤモンドグリスという黄色いのでも可3

151:名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/01 22:54 bOVbyN4W
>>150
何度もありがとうございます。
とりあえず今のところは問題なく動いていますが
近いうちに買ってきて塗ろうと思います。
それにしても自分で分解して直すのって楽しいですね。

152:名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/15 16:10:29 5x2g7Kl6
>>121
ずいぶん前に話題になっていた、
>>中心側の小さいセンサーみたいなスイッチが働いてないと止まることが
あるらしい。
のセンサーみたいなスイッチが見つからんのですが、どのあたりにあるのでしょうか?
知っている方がいましたら教えて下さい。

153:名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/26 00:12:56 92oXWwf2
>>115
MD読まなくなったり録音できなかったりしたので直してみますた
中身は同じかと思ったらMD-185はシャープ製ピックアップ、MD-185-2はソニー製ピックアップと違ってたよ
オンキョーSSで両方あわせて1万円ちょい

>>152
スピンドルモーターの脇にピックアップが一番内側に来たときに
押すようになってるスイッチがあったような気がした

154:名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/26 11:41:26 FxEc2ksF
CR185を先日購入したのですが、
取り扱い説明書がなくて、
チューナーのプリセット方法がさっぱりわかりません。
一旦プリセットしたものを解除して、
再設定したいのです。
お忙しいところ大変恐縮ですが、
お教えいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

155:名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/27 16:56:58 2SjzGmy3
>>154
FMを選曲した状態で、メモリーボタンを長押しします。
オートプリセットが開始したら、ボタンから手を離す。
こんな感じではなかったでしょうか?
AMはプリセット出来なかったような気がするけど、
あまり記憶がありません。  間違っていたらごめん

156:名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/28 21:46:42 wp2iGhan
おりもCR185直してみようかなぅ

音飛びするようになっちゃったからテアクのCR-H100に換えたけど、こっちの方が使い勝手が良かった。
音はスピーカーの組合せにシパーイしたみたいだけど(わらい

157:名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/29 10:35:38 Dg3dQWms
音飛びの場合は、ピックアップクリーニング、ベルト交換で解決できる確率は
50%以下だと思います。ピックアップ交換まで考えておいたほうが良いと思います。

158:名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/29 10:55:31 zhcUw1FR
海外サイトのピックアップの情報だとディスクの先頭のほうで音飛びしやすくなったら寿命だそうな
CDの回転による振動にサーボが追従できなくなるみたい、重りを貼り付ける対策品があるようなことが書いてあった
漏れのも先頭2曲くらいだけやたらと飛ぶようになったんでピックアップ交換したよ


159:名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/29 20:14:22 cM28p1LM
ほうほう、したらばおりのは寿命だな。レッツサポセン(OwO)

160:名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/29 21:06:59 Dg3dQWms
>>158 >>159
その通りです。CD内周で音飛びし始めたら寿命だと考えてよいです。
故障の症状がトレーが出たり入ったりしてTOCを読み込まない場合は
ベルト交換、ピックアップクリーニングで復活する確率が高いと考えてください。



161:名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/30 06:46:20 8Nnvyrus
同じ症状で1ヶ月ほど前にサポセンに持っていったら、
光ピックアップ、LMベルト、フィードモーター交換&調整
で、10,185にゃり。
でも、土曜に持っていって、次の土曜に受け取れたのは、対応早かったな。
(東京サポセン)

162:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/02 23:16:15 siO2H0GH
今日CR-185をブックオフにて105円でゲットしました。
でも案の定音飛びが・・・
さっき修理(ピックアップの掃除)に挑戦したんですが、
基盤を横にずらしてはずすのが固くて難しい・・・
あんまり強く引っ張るとコネクタ破損しそうだし怖いので、
何もしないままふた閉めました・・・
一応横っちょから綿棒でちょこっと拭いたんだけどね。
あんまり意味なっかたらくし音飛びするorz

163:162
04/10/03 00:42:57 J6IfVDDO
勇気を出して基盤引っぺがしてみました。
最初力いるけど、以外とあっけなくはずれますね。
でピックアップを拭き拭きしたんですが、全然汚れてない・・・
組み立ててだめ元で再生したら、やっぱ音飛びするや(´・ω・`)
内周部で音飛多発してますね。後半は普通に聞ける。
ということは過去レスにもあったようにピックアップ寿命かな。

でもピックアップってこんなにすぐ寿命がくるものなのかな。
87年製のティアックの安物プレーヤー持ってるけど、ピックアップは全然問題ない。
やっぱ昔のものの方が頑丈なんだろうか。まあ音悪いけど・・・

164:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/08 04:42:25 5xi6Os0X
iPod+Intec185ってかなり使えると思うんだが?
下手にiPod用のスピーカーなんて買うより、よほどこっちの方がいい。
ジャンク品買ってきて、iPodとつなげばゴキゲンサウンド。
CD部が壊れてても(・∀・)キニシナイ!

165:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/18 14:27:30 hdNP0hin
手頃な大きさのデジタルプリセットチューナーが欲しくてCR-185Xを入手しました。
局プリセットは本体で、時刻設定はBASE-A10(S)付属のリモコンRC-466Sで
できたけど、タイマー設定しようとしたらソースをCDから変更できない(´・ω・`)
タイマーで毎日定時にAMをかけたいんだよう。
TIMER、ENTER、数字キーは通るけど、<<、>>、|<<、>>|は使えない
みたいです。
185系のリモコンの型番ご存知の方いますかー?

166:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/18 15:16:36 k3zJt1G6
RC-292S、RC-332Sが185系用のリモコンだよ!

167:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/18 16:53:02 ZyP/v07w
>>166
ありがとう! ハードオフでも行って探してきます!

168:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/18 19:19:23 f0U3npKl
Intec185がオクに安価で出品されてるけどCD部の分解ができる程度の技術がないとやめといたほうがいいですかね?

169:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/23 23:01:55 41Mpvqpv
10年前に初代185を使ってからオンキヨーファンになりました。
最近、185が懐かしくなり、また買おうかと思っています。
ところで、ボリュームがアルミ無垢なのは、185X、LTD、NLの3つあるようですが、
性能差はありますか?発売順もこれで良いですか?

170:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/30 11:59:03 pknwRdXr
中古でCR-185を買ったがCD-Rの読みが甘い。
5回くらいやらないと認識しない。
一度分解してピックアップの掃除をしたほうがいい?

171:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/30 12:58:10 +MPYN4So
CR-185に付属してたスピーカーって何ですか?

172:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/30 19:57:07 oXB9wCLV
>>171
D-052Aっぽいですね。違ってたらごめんよ。
URLリンク(oak.zero.ad.jp)

173:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/30 23:52:43 WDHcBtDY
ハドオフでジャンクCR-185を買った
CDダメと書いてあったが、掃除&グリスアップしたら動くようになったよ
あとはリモコン欲しいな

174:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/31 00:12:20 YwlamSir
>>168
本体のネジ外して、ホコリを取って
綿棒にイソプロピル浸してプーリーやらベルトやら光ピックのレンズ両面とかを拭いて、
レール、ギアの古いグリス拭いて、新しいグリス塗る、そんな感じですよ
時間を掛けて、油まみれ、埃まみれになるって感じ。

175:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/31 00:27:49 agoV5lxE
>>173

リモコンのお値段は>>134-136が参考になるかと

176:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/31 00:36:43 8h150DZN
リモコンは送料は800円で代引きだったぞ

177:173
04/10/31 08:16:29 I7soYMMT
>>175
>>176
ありがとう
でも送料込み\3000位だと本体\3150で買ったから悩むところだよ

178:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/31 14:20:06 qKfUr6iL
基板上の黒いケーブルなんだけど、白いコネクタ押し込みながら、
ぐりぐり引っ張ったら外れたけど、この外し方でいいのかな?
外した後そのまま差し込んだけど問題ないみたいだし。

179:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/01 11:12:17 X+r9eBe7
じゃあヤフオクで2000円前後で落札されてるのってけっこうぼった栗?
onkyoから買っちゃおうかな。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/01 17:49:14 X4oC1uqo
ハードオフで本体100円で買ったから、リモコンも探したんだけど無かった。
本体の値段が値段だけにリモコン定価買いは嫌だなあ・・・

181:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/02 09:32:55 nsSAZHV8
ハードオフ、本体入荷した時にジャンクリモコンに入ってることよくあるよ。
ちなみに200円

182:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/03 02:47:13 pX75NLXk
>178
コネクタを押し込みながらまっすぐに引っ張って抜く、
それがいちばんいいのですが、ぐりぐりはやらないほうが
いいです。ヨリ線のハンダがとれて差し込めなくなります。
差し込むときもコネクタを押しながらいれてやるとうまく
いきますが、そのまま差し込んでも問題はないです。

183:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/03 14:35:54 2JeOvsUp
>>180
ヤフオクに流れたんだよ

184:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/04 02:28:59 RNVIlA9h
>>リモコン
手垢ついてるのよりはお金出した方がいいと思って取り寄せで買ったよ

本体の方はいつも弄るわけじゃないから気にならない
いつも使うリモコンくらいは っていう考えで。

185:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/07 22:00:01 qg99T+XK
185ゲット!

AMステレオなのでいまだに置いてあるが、使っていない。
カセットデッキ良く壊れたなぁ。

186:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/08 22:21:53 mX3fhSxZ
こうした事にすごく疎い者なんですが、このスレをたまたま見て(普段はこの板すら
見てないです)、185Xを5000円で落札しちゃいました。

でも話題になってるリモコン付いてないんですよね。。
リモコンなしで使っている方、支障ないもんですか?
出来ないのは時刻合わせとトーンコントロールだけで、
リピート、メモリ再生なんかは、リモなしで出来るんですよね?

187:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/08 23:04:32 y842NwX5
リモコンないとトーンコントロールできないけど、初期値にリセットも出来ないんだっけ?
そっちの方が問題な気がする。

188:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/08 23:09:54 mX3fhSxZ
>>187
たしかに^^;
初期値でないという保証もないんですよね・・。
出品者に問い合わせてみます。どうもでした。

189:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/08 23:11:13 mX3fhSxZ
すみません、訂正。初期値だという保証・・・

190:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/08 23:36:07 N7qSrWlR
>>187
いままで全く考えもしなかった。
リモコン買おうかな。
あとCDが読み込まないことがよくあるんだけど分解して掃除したほうがいい?

191:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/09 12:35:18 wk6vj43g
185って、なにか改造出来るかなぅ?

ちょっとスレ違いだけど、テアクのCR-H100は改造してくれる(モデファイメニューにCR-H100がある)お店がある
ので、ふと思っただけなんだけどね。

やっぱ電源ケーブル替えるとかそれくらいかな?

192:186
04/11/09 21:54:43 wsUs/ZeA
出品者の方に問い合わせてみました。
低音高音ともに補正なし、とのことでひとまずホッとしました。

で、ですね。
小型スピーカー用の低音強調のモードもオフとのことでした。
そんなのがあるんですね。

小型スピーカー使用でオフ状態だと低音不足の傾向があるんだ
そうで、まあこれは聞いてみないと分からないですね。
好みの問題も大きいでしょうし。

もし物足りなかったらハードオフ行ってリモコン買うかな、って感じです。

193:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/09 22:15:43 XSF3FsUp
>>192
トーンコントロールをバイパスするDIRECTってモードがある、
もちろんコッチの方が音がいい。
低音強調はSBASSってモード。
どっちもディスプレイにその表示がでる。
ってことでリモコンを買おう。

194:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/11 19:08:21 jFoM9yuO
純正新品のリモコンって、意外とそんなに高くないよね??
2〜3,000円くらいじゃないの??

195:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/11 23:09:35 Ujm/joZ0
確かにリモコン安いんだけど、買った本体の値段考えると買いにくいだよな。
本体がリモコンと同等かそれ以下じゃあね・・・

196:186
04/11/12 12:47:24 pgEDN/TD
>>193
教えてくれてありがとうございます。

モノが届いて今聴いてるんですけど、いや〜、最近壊れるまで使っていたDENON
のミニコンポよりもぜんぜん良い音で感動しております。
DENONもそれほど悪くないと思っていたのですが・・。

リモコン欲しくなって近くのハードオフ3店に電話してみたんですが、どこも無いとの
ことでした。新品・・・・。うーん。迷いますね^^; もう少しの間は安い中古探そうか
なと思っております。


ところで説明書に、電源コードの片側に白い線の入っているほうを、家庭用電源
コンセントの溝の長いほうに合わせて差し込むと、より良い音で聞ける、とあります
が、見落としている方はいませんか?

一応書いてみました。

197:194
04/11/12 14:21:05 8lZQlIls
確かにね。
でも、ヤフオクとかで落札されてる値段みると、
新品買ったほうが良いんじゃないの?って思ってしまう。

それに本体より頻繁に手に触れるものだから、気分的に良いかな?と。

198:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/12 21:56:05 xIow7y6V
MD-185xをハードオフで5000円で買いました。ピックアップ壊れてて、保障で
ただで交換してもらったので逆にラッキーでした。気に入ってます。
これでリモコンさえあれば…

199:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/12 22:26:19 oeRGBO9L
最近、リモコンが無いから安いんじゃないか? と思い始めてきた。

200:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/14 22:09:12 JeC6gqmb
リモコンって、電器店で申し込んで、受け取り場所もそこにすれば、
送料カットされるんでしょうか?

201:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/14 23:06:22 yYI4Bni2
>>200
うちはついた気がする@LAOX
2300円+送料とかで2500円くらいで買えた

202:200
04/11/15 22:49:11 U9nAb2Pt
>>201
ありがとうございます。
やはり買ってみようと思いました。
今の音にも満足してるんですけどね!

203:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/17 01:40:35 hQNjW2vl
音の世界が広がるからリモコンは持っていて損はないと思う

204:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/18 00:06:29 KAMoHyPF
リモコンで音の世界って広がるとですか?

205:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/18 00:32:20 QlIvJgJR
>>204
イコライザが使えるようになるって事じゃね?

206:分解中
04/11/19 12:51:05 Eo6wjwa2
リモコン無しで時計セット(トーンは出来ません)
185(2)は電源OFFでMEMORYボタンとDISPLAYボタンを一緒に押す。
後はDISPLEYボタンを押し続けるADJUSTまでいくから早送りボタンの左右で設定。
セットはMEMORYボタンで記憶。このルーティーンではタイマーRECが設定できる。

MEMORY と FM/AM をおすと画面が全点灯する。その後電源OFFでオールクリア。
185Xは不明、185ではだめ。
です。
 
よ〜くかんがえよ〜、ベルトは大事だよ〜。
最後のチャッキングまで行かないと収納確認スイッチも入らない。
上からマグネットで押さえるので、半端でもチャッキング状態になってしまう。
ベルトとプーリーをきれいにすることと、スライドレール清掃、ギアグリスと
ピック綿棒アルコールで結構聴けるようになります。
ただ、ごくわずかの衝撃で音飛びが発生中。
どなたか、KSS-240Aのレーザー調整された方、どのVRか教えて下さい。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/21 11:12:13 vhlSnDkk
>>198
それはラッキー
ピック交換は工賃8,000円+ピック5,000円=13,000円コースだから

208:分解中
04/11/22 16:23:50 p6m+GfAU
ピックは¥3280+送料&自分の手間30分。
URLリンク(cdpartsman.com)

185の初期化(クリア)のしかた。
MEMORYおしながらイジェクトボタンを押す。
その後電源OFF


209:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/22 20:29:34 QWe5TqZV
>>208
ここのピックは中古?
VR調整はどうしても必要?交換しただけじゃダメ?

210:分解中
04/11/24 12:37:23 t19NygaI
>>209
おNEWですね。ソニン製。
レーザーVRは右端とのこと。他はフォーカス?(自己責任でみきわめて)
取付けにはショートさせてあるハンダを除去しないと使えないよ。
ハンダ除去後は静電気や端子に触ると跳ぶ事もあるよ。ぴょん!
旧式でレンズ大きいタイプなので、調整シロはけっこうある(45°前後)ので楽。
買わずに調整だけで我慢もありね。

211:分解中
04/11/24 12:40:06 t19NygaI
>>209
回答漏れ。
新品だからもちろん無調整で使える。
スライドレールいじってなければだけど・・

212:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/24 17:10:43 CmNCTByZ
コジマでリモコン注文しまして、今使ってます。
送料は無料ということだったんですけど、税込み3000円。
ん?ラオックスで買った人より高い・・・。
商品はRC-332Sです。
ラオックスの人の商品はもしかしてRC-292Sの方で、そちらの方が
安いということなんですかね?

ところで「S.BASS」ボタンにはとても満足していますよ。
音の世界が広がりました^^
あとリピートできるようになったのもヨカタです。元々一曲を延々流すのが
好きだったものでして。




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3688日前に更新/260 KB
担当:undef