ONKYO Intec185系を未 ..
[2ch|▼Menu]
180:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/01 17:49:14 X4oC1uqo
ハードオフで本体100円で買ったから、リモコンも探したんだけど無かった。
本体の値段が値段だけにリモコン定価買いは嫌だなあ・・・

181:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/02 09:32:55 nsSAZHV8
ハードオフ、本体入荷した時にジャンクリモコンに入ってることよくあるよ。
ちなみに200円

182:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/03 02:47:13 pX75NLXk
>178
コネクタを押し込みながらまっすぐに引っ張って抜く、
それがいちばんいいのですが、ぐりぐりはやらないほうが
いいです。ヨリ線のハンダがとれて差し込めなくなります。
差し込むときもコネクタを押しながらいれてやるとうまく
いきますが、そのまま差し込んでも問題はないです。

183:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/03 14:35:54 2JeOvsUp
>>180
ヤフオクに流れたんだよ

184:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/04 02:28:59 RNVIlA9h
>>リモコン
手垢ついてるのよりはお金出した方がいいと思って取り寄せで買ったよ

本体の方はいつも弄るわけじゃないから気にならない
いつも使うリモコンくらいは っていう考えで。

185:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/07 22:00:01 qg99T+XK
185ゲット!

AMステレオなのでいまだに置いてあるが、使っていない。
カセットデッキ良く壊れたなぁ。

186:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/08 22:21:53 mX3fhSxZ
こうした事にすごく疎い者なんですが、このスレをたまたま見て(普段はこの板すら
見てないです)、185Xを5000円で落札しちゃいました。

でも話題になってるリモコン付いてないんですよね。。
リモコンなしで使っている方、支障ないもんですか?
出来ないのは時刻合わせとトーンコントロールだけで、
リピート、メモリ再生なんかは、リモなしで出来るんですよね?

187:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/08 23:04:32 y842NwX5
リモコンないとトーンコントロールできないけど、初期値にリセットも出来ないんだっけ?
そっちの方が問題な気がする。

188:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/08 23:09:54 mX3fhSxZ
>>187
たしかに^^;
初期値でないという保証もないんですよね・・。
出品者に問い合わせてみます。どうもでした。

189:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/08 23:11:13 mX3fhSxZ
すみません、訂正。初期値だという保証・・・

190:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/08 23:36:07 N7qSrWlR
>>187
いままで全く考えもしなかった。
リモコン買おうかな。
あとCDが読み込まないことがよくあるんだけど分解して掃除したほうがいい?

191:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/09 12:35:18 wk6vj43g
185って、なにか改造出来るかなぅ?

ちょっとスレ違いだけど、テアクのCR-H100は改造してくれる(モデファイメニューにCR-H100がある)お店がある
ので、ふと思っただけなんだけどね。

やっぱ電源ケーブル替えるとかそれくらいかな?

192:186
04/11/09 21:54:43 wsUs/ZeA
出品者の方に問い合わせてみました。
低音高音ともに補正なし、とのことでひとまずホッとしました。

で、ですね。
小型スピーカー用の低音強調のモードもオフとのことでした。
そんなのがあるんですね。

小型スピーカー使用でオフ状態だと低音不足の傾向があるんだ
そうで、まあこれは聞いてみないと分からないですね。
好みの問題も大きいでしょうし。

もし物足りなかったらハードオフ行ってリモコン買うかな、って感じです。

193:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/09 22:15:43 XSF3FsUp
>>192
トーンコントロールをバイパスするDIRECTってモードがある、
もちろんコッチの方が音がいい。
低音強調はSBASSってモード。
どっちもディスプレイにその表示がでる。
ってことでリモコンを買おう。

194:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/11 19:08:21 jFoM9yuO
純正新品のリモコンって、意外とそんなに高くないよね??
2〜3,000円くらいじゃないの??

195:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/11 23:09:35 Ujm/joZ0
確かにリモコン安いんだけど、買った本体の値段考えると買いにくいだよな。
本体がリモコンと同等かそれ以下じゃあね・・・

196:186
04/11/12 12:47:24 pgEDN/TD
>>193
教えてくれてありがとうございます。

モノが届いて今聴いてるんですけど、いや〜、最近壊れるまで使っていたDENON
のミニコンポよりもぜんぜん良い音で感動しております。
DENONもそれほど悪くないと思っていたのですが・・。

リモコン欲しくなって近くのハードオフ3店に電話してみたんですが、どこも無いとの
ことでした。新品・・・・。うーん。迷いますね^^; もう少しの間は安い中古探そうか
なと思っております。


ところで説明書に、電源コードの片側に白い線の入っているほうを、家庭用電源
コンセントの溝の長いほうに合わせて差し込むと、より良い音で聞ける、とあります
が、見落としている方はいませんか?

一応書いてみました。

197:194
04/11/12 14:21:05 8lZQlIls
確かにね。
でも、ヤフオクとかで落札されてる値段みると、
新品買ったほうが良いんじゃないの?って思ってしまう。

それに本体より頻繁に手に触れるものだから、気分的に良いかな?と。

198:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/12 21:56:05 xIow7y6V
MD-185xをハードオフで5000円で買いました。ピックアップ壊れてて、保障で
ただで交換してもらったので逆にラッキーでした。気に入ってます。
これでリモコンさえあれば…

199:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/12 22:26:19 oeRGBO9L
最近、リモコンが無いから安いんじゃないか? と思い始めてきた。

200:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/14 22:09:12 JeC6gqmb
リモコンって、電器店で申し込んで、受け取り場所もそこにすれば、
送料カットされるんでしょうか?

201:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/14 23:06:22 yYI4Bni2
>>200
うちはついた気がする@LAOX
2300円+送料とかで2500円くらいで買えた

202:200
04/11/15 22:49:11 U9nAb2Pt
>>201
ありがとうございます。
やはり買ってみようと思いました。
今の音にも満足してるんですけどね!

203:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/17 01:40:35 hQNjW2vl
音の世界が広がるからリモコンは持っていて損はないと思う

204:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/18 00:06:29 KAMoHyPF
リモコンで音の世界って広がるとですか?

205:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/18 00:32:20 QlIvJgJR
>>204
イコライザが使えるようになるって事じゃね?

206:分解中
04/11/19 12:51:05 Eo6wjwa2
リモコン無しで時計セット(トーンは出来ません)
185(2)は電源OFFでMEMORYボタンとDISPLAYボタンを一緒に押す。
後はDISPLEYボタンを押し続けるADJUSTまでいくから早送りボタンの左右で設定。
セットはMEMORYボタンで記憶。このルーティーンではタイマーRECが設定できる。

MEMORY と FM/AM をおすと画面が全点灯する。その後電源OFFでオールクリア。
185Xは不明、185ではだめ。
です。
 
よ〜くかんがえよ〜、ベルトは大事だよ〜。
最後のチャッキングまで行かないと収納確認スイッチも入らない。
上からマグネットで押さえるので、半端でもチャッキング状態になってしまう。
ベルトとプーリーをきれいにすることと、スライドレール清掃、ギアグリスと
ピック綿棒アルコールで結構聴けるようになります。
ただ、ごくわずかの衝撃で音飛びが発生中。
どなたか、KSS-240Aのレーザー調整された方、どのVRか教えて下さい。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/21 11:12:13 vhlSnDkk
>>198
それはラッキー
ピック交換は工賃8,000円+ピック5,000円=13,000円コースだから

208:分解中
04/11/22 16:23:50 p6m+GfAU
ピックは¥3280+送料&自分の手間30分。
URLリンク(cdpartsman.com)

185の初期化(クリア)のしかた。
MEMORYおしながらイジェクトボタンを押す。
その後電源OFF


209:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/22 20:29:34 QWe5TqZV
>>208
ここのピックは中古?
VR調整はどうしても必要?交換しただけじゃダメ?

210:分解中
04/11/24 12:37:23 t19NygaI
>>209
おNEWですね。ソニン製。
レーザーVRは右端とのこと。他はフォーカス?(自己責任でみきわめて)
取付けにはショートさせてあるハンダを除去しないと使えないよ。
ハンダ除去後は静電気や端子に触ると跳ぶ事もあるよ。ぴょん!
旧式でレンズ大きいタイプなので、調整シロはけっこうある(45°前後)ので楽。
買わずに調整だけで我慢もありね。

211:分解中
04/11/24 12:40:06 t19NygaI
>>209
回答漏れ。
新品だからもちろん無調整で使える。
スライドレールいじってなければだけど・・

212:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/24 17:10:43 CmNCTByZ
コジマでリモコン注文しまして、今使ってます。
送料は無料ということだったんですけど、税込み3000円。
ん?ラオックスで買った人より高い・・・。
商品はRC-332Sです。
ラオックスの人の商品はもしかしてRC-292Sの方で、そちらの方が
安いということなんですかね?

ところで「S.BASS」ボタンにはとても満足していますよ。
音の世界が広がりました^^
あとリピートできるようになったのもヨカタです。元々一曲を延々流すのが
好きだったものでして。



213:201@Laoxの人
04/11/24 19:47:25 WiJPpeKZ
>>212
うちもRC-332Sだよ? (パ∀゚)ワタシ得しちゃった?
今レシート捨てちゃって確認できないけど確かに2500円+ちょっとで買えた記憶が…

214:212
04/11/24 20:23:32 CmNCTByZ
>>213
おお。そうでしたかぁ!
一瞬やられた〜!と思いましたけど、でも音が良いから
満足することにしちゃいますわ^^

215:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/24 21:22:45 /0tp89sG
age

216:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/25 21:41:03 pm/ocmPm
このアンプが気に入って、パソコンと繋げたいんですが、
こういうケーブルって、普通ので幾らくらいするものなんでしょうか?
ご存知の方教えてくださいませ。

217:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/25 22:12:54 B1ECm/S8
>>216
安いのなら1000円弱で買える

218:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/26 00:08:00 Vr5OOzdv
CD入れても、TOC読みに行かずにトレイが開いてしまう状態だったんだが、
さっきバラして、プーリーのゴムを洗浄してみた。
そしたら、滑りがなくなって、CD再生キタ━━(゚∀゚)━━!!
プーリーのゴムだけ注文したら、あと3年は行けそうな予感。

219:216
04/11/26 21:56:56 fDACkXaB
>>217
ありがとうございます。
今度の休みに買いに行こうと思います。
今から楽しみです。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/28 21:59:29 KKXit8pC
ハードオフでRC-410MDを\350でゲット
でもMDほとんど使わないんだよなー

221:216
04/11/29 14:33:35 iqFKi994
>>217
買って来て聴いてます。
買ってよかったです^^

222:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/29 15:41:56 FtPHNd4N
今一番音のいいコンポってなんですか?
知っている方いましたら教えて下さい。

223:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/29 22:57:34 iqFKi994
>>222
URLリンク(www2.onkyo.com)(s)

これのように思いますが。

224:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/30 00:18:40 H3P49a5P
age

225:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/30 22:21:40 fMAUUlvp
>>223
275のアンプはヨドバシから消えた・・・と思って今再確認したらCDPも消えてる・・・もう終わりか(´д`)

226:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/01 00:12:36 dbi/M153
ぼくはIntec185があればそれで十分です!

227:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/02 01:44:48 qVCk3ms/
>220
学習させてください。

228:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/06 02:10:49 7B4wayUT
分解清掃中にギアに付いてるセンサー連動ポッチを折ってしまったorz
樹脂の関係で瞬間接着剤使えずorz めげずに同じ場所に穴をあけて、
ハンダをポッチ代わりに埋め込み成功(・∀・)

229:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/16 22:30:34 dM8FWXQe
>>222
空気を読まずシャープのアゥビィを薦める


いまさらながらCR185を買った。パソとつないでウママママ
MD185付きで中古3500円だったし気楽に購入
問題は今使ってるスピーカーケーブルが太いんでバナナ以外入らないんだよな…
それ用のジャックみたいなのもあるんだけど買うのマンドクセーから
クソケーブルで我慢するか…

230:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/18 22:27:17 6w+Hqf6Q
修理に出した185が帰ってきたよヽ( ´ー`)ノ

231:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/18 23:31:17 TgQW1qVg
>>230
修理箇所と修理代キボン 参考にさせて頂きたい

232:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/19 14:58:08 /chaF6R8
>231
例によってP.U.交換。お値段は10985円(SSからの送料込み)。

233:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/19 17:08:43 acHh5Wql
>>232
どうもありがとうございました

234:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/29 02:29:36 h8ZNLx1N
先日CR-185Xを買いました。
ピッピッっていう操作音はどうやって止めるの?
CR-185は鳴らないんだけど。五月蠅くて。

235:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/29 12:03:21 n2I5iLc1
>234
マニュアルくらい嫁

236:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/29 14:19:48 h8ZNLx1N
>>235
マニュアル無いので聞いているのです

237:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/29 20:40:07 pu71QpVN
age

238:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/29 21:41:09 FsNj4f9n
>>236
URLリンク(www.edinet.ne.jp)

239:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/29 22:21:09 pu71QpVN
>>238
違法サイトage

240:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/30 00:32:36 5S7ncCEA
>236
"TAPE/MD"押しながら"POWER"

241:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/31 15:26:16 zwdcVTJm
>>240
ありがとう。消音できました。

242:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/01 20:24:44 HFEIhi52
185よ、今までありがとう。
さて、どう処分すっかな。

243:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/04 22:11:09 rXRUxPbU
もうCDやラジオは聴かないのかい?

244:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/05 19:41:18 k+wD/OoI
>>243
155に買い換えました
って185残ってるから換えてはないか

245:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/07 23:28:10 w2MQ4Lnf
HARD OFFでジャンクリモコンRC-321S(\350)を買ってみました。
DIRECTとS.BASS無いけど、それ以外は使えました。らっきー
もともと何に付属してたものだろ?

246:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/08 02:23:36 NO2iQsLz
新しめのリモコンなら、大抵の新しめのマシンを操作できる
コードは滅多に変えないから
ハードオフで使えそうなリモコンを大量に仕入れて
ヤフオクで売り捌いている人多し

247:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/09 14:26:10 m7h5MZ42
保守ついで〜
昨日、ハードオフでRC-332Sを500円で見つけたので即購入w
かなり使い勝手が上がって(゚д゚)ウマー

で、K-185が再生できないジャンクで500円だったけど、
買わないで帰ってきてしまいましたorz
捕獲すべきでしたかね?

248:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/09 20:52:56 XfaJ5WrB
>>247
オメ
カセットデッキをどうしても揃えたいなら、確保してONKYOに修理見積もり出せば?
どうせ完動品買っても、古いから使ってるうちに壊れると思う。
RIケーブルでシステム組みたいだけなら155用のを買えばいいと思う。

249:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/10 08:37:56 Vv0FHzJ/
長年愛用してきたCR185Uの外部入力が死んだみたい。
CDは鳴るんだけどTAPE.LINE,MD全部ダメ。
原因はなんですかね?
手間がかかりそうなら中古で275のアンプを
探してこようと思ってるんだが。

250:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/14 08:23:32 0iqiZ8ld
CR-185Xだが、スピーカー出力の片方がダメになった

アンプだけ買い足して延命するのが手っ取り早いかな
長年使っていて愛着はあるけど、いまさら修理に出すのも・・・

251:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/14 11:14:10 S71QwOAE
>>250
CDピックアップだけ壊れたジャンクを1000円で手に入れ
自分のCDドライブ部分を移植するのがよろし

252:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/14 22:53:52 u8pTpvRd
リモコンRC-332SをONKYOから買ってみた。
本体 \2730、送料 \840 でした

253:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/14 23:40:18 0iqiZ8ld
>>251
オークション覘いてみたら、185って結構でてるんだな
しかも投売り・・・

家でステレオ聴けずヘッドフォンつけてるのは寂しいんで、週末ちょっといじってみるわ


254:250
05/01/16 19:07:04 TcRxw8PH
なんだかわからないけど、スピーカー出力の問題は直りました

原因はヘッドフォンプラグまわりにあったような感じ
ただ、またいつ再発するかわかならい・・・
ヘッドフォンをつなげなければいいんだろうけど、それは多分ムリ

255:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/17 20:38:34 /fKFC3ZF0
>>250

私も185IIで同様の症状経験あり。
どうもヘッドフォンを抜き差ししているうちにプラグ周りの半田が
取れてきてしまったのか、ヘッドフォン差していないのに差している
状態になったような感じでした。

分解してヘッドフォンプラグの半田付けをやり直したら治りました。
これが正しいのかは分かりませんが、一応参考までに。

256:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/18 21:57:04 fqvzhs2r0
amラジオの感度が悪いのはおれだけ?
せっかくAMステレオ対応なのにほとんどステレオで
ひろえないんだけど・・・。
もちろんアンテナはつけてますが・・・。

257:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/26 23:18:23 9Uhl0FBx0

>>256

amの場合.........場所がどこかで結構差が出るズラ(´・ω・`)ショボーン

258:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/30 19:43:40 KXFq76YK0
CDトレイのベルトがすべるようになってきたので、500番の耐水ペーパーで
ベルトを一皮剥いてみた。
見事に復活したが、またすぐにダメになるだろうな。

259:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/02 00:04:41 rmhKY+pZ0
>>258
新品ベルトが\100程度だから自分でバラせるなら交換したほうがいいと思われ

260:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/11 14:20:05 cyYjtLAK0
ヤ○オクでMD-185Xをゲッチョしました。
大事に使います!

261:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/11 23:27:01 WTnIEkGV0
ヤフオクにて、CR-185Xを2700円。(CD不動ジャンク品)
リモコンRC332Sを1710円。
スピーカーD-052Aを1600円。

気が付いたら非ポータブル高級ラジオができてしまった。
勢い余ってモンスターケーブルを入れてしまった。
どうしよこれ。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/12 14:00:19 Im88J6pN0
>261
まずはCD直そうよ。

263:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/12 19:42:56 //pSkLV20
>>262
CDはDVDレコでも再生できるので、今使ってるINTEC155を寝室用に下げて
185にDVD出力してメインにしようかと思ったり。
やっぱ155よりもかっこいいよ、185。
ばらすのはちと怖いなあ。

264:262
05/02/13 17:11:34 CTUjzmRr0
>263
なるほどね。
僕もばらしたことないから分からないけど・・・。

265:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/13 20:55:50 JrTJECMn0
185よ、いままでありがとう。
ハドオフにてCR-185X、MD-185X、D-032AX、欠品なし、セットで\12000で売れました。

266:261
05/02/14 01:05:12 LYQGAnpN0
>>129>>148を参考に、勇気を出してCR-185Xをばらしました。
ピックアップ清掃して、プーリーのゴムはカバーがうまく外せなかったので
横から麺棒で拭いて、元通り組んだけど分解前と症状変わらず...orz
CD入れても、TOCを読みに行かずに再び出てきてしまいます。
ちゃんとアンプ&チューナーとしては機能してるから、DVDと組み合わせて
使うかな。

本日の成果。
ディスプレイ部の液晶本体とスクリーンも清掃したので(かなり汚れてた)、
表示がとってもきれいになったこと。

267:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/14 17:25:30 Dt/oc+9L0
麺棒は入らないと思うぞよ。

268:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/14 20:35:51 dQqzcPan0
>>266
CD認識については、もしCDが奥までローディングしてないで、
CDが回転する前に吐き出されるなら、ゴムベルト交換で直るかも。
回転し始めても認識できない場合は諦めれ。

269:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/15 17:21:37 89iS4nUD0
>>268
266ではないけどオレも同じ症状。
ピックアップが原因だったと思うけどベルトってどこに売ってるんだ?

270:266
05/02/15 20:27:14 uqujR5Hw0
>>268
はい、回転してません。外から見る限りではトレーは奥まで収納されてるけど、
( ゚д゚)、ペッて感じにすぐ吐き出しやがります。CD入れないで空のままイジェクト
するとちゃんと閉まります。
ベルトってONKYOから直接買えるのかな?

271:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/15 21:34:57 olJ+O4Tu0
>>269 >>270
URLリンク(ssl.onkyo.com)
多分ここで聞けば注文できると思う。>>259によると百円らしい。
とりあえず試すだけなら、輪ゴムか>>258

272:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/15 22:24:45 oLuigLrA0
>>271
dくす。
購入しようか迷うな。壊れるならいっそK700を購入しようかな。
いまのはPCに繋げて使って

273:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/16 04:34:01 hPKlBbKz0
CDを読み込む前にトレイが出てきてしまうのは、LMベルト以外に
トレイ検知リーフスイッチの接触不良が考えられます。
IN/OUT2箇所あるので交換してしまうと早いのですが、わたしは
透明のカバーをはずして接点をハンダ吸い取り線で削って修理
してます。

274:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/18 00:46:34 0D9NQhKY0
CR185で、AMチューナーのプリセットを解除したいんですけど、
どーにもこーにも解除できずにすごく困っています。
散々調べたんですけどわかりません。
もしご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?

275:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/18 01:37:03 Y/j3/prk0
>>274
MEMORYを押しながらFM/AMを押すと、液晶が全部点灯してプリセットが消えました。
うちのCR-185Xの場合。

276:265
05/02/20 21:45:45 1cwOWA3f0
今日見てきたら >>265 が3万で売ってた。
今時、6年前のミニコンをこんな値段で買う奴いるんかい。

277:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/23 20:24:42 xQzdCYvc0
これでFMラジオを聴くにはどんなアンテナを繋げばいい?

278:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/23 20:37:39 ADfHqtnb0
TVがVHFなら、それを分配して繋げばおK。
買うとすれば、FMラジオ用室内のアンテナはホームセンターいけば売ってると思う。

279:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/24 18:54:31 oMPpWPnZ0
ついに日の目を見る日がキタ━━(゚∀゚)━━!!
iPodとの連携も夢じゃない?
URLリンク(www2.onkyo.com)

280:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/24 19:36:36 fVVGeH9s0
>>279
何故お前がこの過疎スレにこれを貼ったのかが解らない
まあ、275には似合わないけどな。

281:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/24 22:09:38 KTTQLku10
185が一番好きだからじゃないかなぁ

282:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/24 22:19:35 qqp6iutN0
185がCD聴けなくなってきてるからじゃないかなぁ

283:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/24 22:51:50 GCg/sC330
ところで、それリモコン上での対応は何になるんだ?
スイッチかなんかでCD、DVD、MD、TAPE、のどれかに割り当てるのか?

284:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/25 02:58:20 EGMPNwU80
右手に155シリーズのリモコンRC-466S、左手に185シリーズのリモコンRC-332Sを
持って考えてみた。

155だとCDR/PCという入力チャンネルがあるから、おそらくここに当てるんじゃないか
と思う。CDR専用の再生、一時停止、停止ボタンも設定されてるし。
inputはCDR/PC、TAPE、CD/DVD、MD、FM、AM。

185は・・・TAPE、MD、CD、LINE(ない機種もあるんだっけ?)、FM、AM。
LINEに入れてiPodは別売専用リモコンで操作?

285:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/25 09:00:34 0eJUuRSp0
>*オンキヨーAVシステム=RIリモコン対応機種でMD、TAPE、CDR入力端子を持ち、
>これらのいずれかの端子に接続可能な場合。

と書いてあるから、MD、TAPE、CDRの中から好きなのに割り当てできるのかも。

286:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/27 00:01:06 JTdLChQn0
リモコンで操作できそうなのは判ったが、選曲はどうするんだろ?
1曲ずつ送る、戻すしか出来ない気がする。
細かい操作は専用リモコン使えってことかな。

にしてもネタないね。

287:first
05/03/19 23:15:02 ont9AJGQ0
CR185、チューナーのプリセット解除---MEMORYを押しながらDISPLAY押す。

288:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/29 00:46:26 B7sllziJ0
CDが回転する前に吐き出されてしまうようになってから2年ぐらい経つ。
CDトレイが閉まるときにトントン本体を強めに叩くとCDを認識するようになるってのをどっかで知って、
ずっとこの方法でCDを再生してた。
このスレを見てベルト交換してみたら、完全復活。
分解してみて、何でトレイが閉まるときに叩くとCDを認識されていたのかも分かった。
素人なので交換するのに3時間以上掛かったけど、非常に満足。
ここのスレの皆さんに感謝。(特に148のqpの説明)
これから缶ビールで一人祝杯を挙げる。


289:YahooBB220000244062.bbtec.net
皇紀2665/04/02(土) 01:20:28 qT4hcd6A0
 

290:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/12 16:34:53 pKGjm2S80
こんなのが来ますた。

URLリンク(www2.onkyo.com)

RI端子が活躍する場面が来たみたい。

291:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/12 20:02:58 +4W6mrwj0
>>290

キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!

292:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 22:51:42 8Yfy2dCr0
ハーイ

293:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 22:56:17 FkwtJZQt0
オークションで負けまくったから仕方なく
リモコンを電気屋で注文してみたら
2日程度で入荷、しかも2500円しなかった
おかげで快適になってウマーです

294:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/28 00:56:16 zQ657sBF0
松下(Panasonic/National/PanaHome/JVC/Victor/Technics/Quasar)8兆8000億  日立8兆8000億  ソニー7兆1596億  東芝5兆5795億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  キヤノン3兆4678億  三菱3兆3096億  三洋2兆5999億  シャープ2兆5398億  各社売上 

しかもソニーは電気製品で343億の赤字で、営業利益は松下電器が3000億なのに対し、ソニーは1139億(スパイダーマン2のおかげで黒字・爆笑)
さらにソニーの場合は有利子負債が1兆5000億残っており貧乏である。
特許件数も松下電器が世界第2位なのに対し、ソニーは第10位。 時価総額も松下電器が3兆7000億なのに対しソニーは3兆5000億。
これに対してのソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーを比べないで」
映画、音楽、銀行、損保、生命保険、ゲームで儲けているソニーがAVメーカー?
これだけ手を出しておきながら売上たったそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若い女性などに人気のPanasonicに対し、中高年層の古い人間に人気のソニー・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物のイメージが定着してきたソニーに対し、圧倒的に高価格だが売れてしまうPanasonic。
DVDレコーダー、プラズマTV、デジカメ、デジタルオーディオプレイヤー、メディアカードなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。

調査によるとアメリカでは、他の薄型TVより圧倒的にプラズマTVの方が「キレイ」「カッコイイ」などという結果がでた。
薄型大画面TVの95%がプラズマTVで、アメリカでのプラズマTVはPanasonicがシェア30%で1位である。中国や日本でもシェア40%で1位、世界シェアも1位である。 またPanasonicはDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本、世界でシェア1位を確保している。
ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味 プ さすが故障発生率No.1。   by Panasonic ideas for life


295:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/28 21:20:23 Xx/QOia/0
>>293
GJ!

296:名無しさん┃】【┃Dolby
05/05/07 00:34:57 0MRcufZK0
スレリンク(hard板)
出ているよ。

297:名無しさん┃】【┃Dolby
05/05/08 09:40:41 kZkiJaoa0
CDの読み込みが悪くなってたので、このスレ読んでピックアップ清掃。
ちゃんとどのCDも読めるようになった!
ありがとう!
まだまだ使うぜ!185

298:名無しさん┃】【┃Dolby
05/05/08 14:02:53 djwajdBd0
INTEC185シリーズの写真だぁ〜
URLリンク(www.jp.onkyo.com)

299:名無しさん┃】【┃Dolby
05/05/16 01:13:30 tg0ZjIGl0
ウチの185、今日の落雷サージで壊れた('A`)
ついこの間ピックアップ修理したばっかなのに('A`)

300:名無しさん┃】【┃Dolby
05/05/31 21:38:01 pMy/TkbM0
INTEC185はCD-R非対応モデルだが、実際はCD-DAとして焼いたCD-Rの再生は可能。
ただしなぜか現行の48倍速メディアは全くダメ。
音飛びしまくって使い物にならない。

そろそろCD部の読みも悪くなってきたし、買い替えの時期かもなぁ‥‥。

301:名無しさん┃】【┃Dolby
05/06/12 23:47:39 nWHiTOOM0
INTEC185シリーズについているスピーカー(D−052A)にスタンドをつけたいのですが
いいものありますか?純正ってないですよね・・・・さすがに・・・


302:名無しさん┃】【┃Dolby
05/06/19 16:50:21 jLW3WFHw0
>>301
URLリンク(www2.onkyo.com)(FIELD+Category+contains+スピーカースタンド)&SearchOrder=4

303:名無しさん┃】【┃Dolby
05/06/20 03:34:13 vy3htiqY0
MD-185Uで、録音は出来るのですが、TOCの書き込みに失敗します。
失敗する時は、編集を行った時に顕著です。編集を行い、TOCを書き込ませる
為にMDのイジェクトをすると、TOCのマークが消えてからイジェクトされてきます。
この状態で編集したMDを入れると、TOC READING>DISC ERRORとなって
しまいます。

また、この書き込みに失敗したと思われるMDですが、他のMDプレイヤー
ではTOCが編集された状態で認識、再生が可能です。

MDのレンズ、ヘッドのクリーニングは市販の物で試してみましたが
変化はありませんでした。

一緒に買ったCR-185Uも音飛びが激しくて、分解清掃しましたが
復活しませんでした。その際には過去の修理の方法のHPを参考に
しました。

両者共に、ピックアップの不良と考えて良いのでしょうか?
また、ピックアップの出力の調整で直った方はいらっしゃいませんか?
そのような方が見えましたら、出力の調整の仕方をご教授願えると
助かります。オシロ等があれば良いのですが、手持ちにそんな高級な
機材はありません。

長文失礼致しました。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
05/06/21 00:30:15 kEA4hBUx0
ピックアップ不良です、あきらめれ。
思い入れがあるなら修理に出してください。

305:名無しさん┃】【┃Dolby
05/06/22 04:43:36 j9whjLeK0
>303
MD-185IIなら
sony製のピックアップKMS-260Aは7100円から5000円に値下がりしましたし
victorから取り寄せできるKMS-260E、3500円でも代用できます。
(AIWAだと5000円します)
自分で交換してもわりと簡単です。
但しレーザーパワーの調整だけは最低限必要ですが。
サービスモードは電源ボタンを押しながらコンセントをさす、
でしたっけね。
初代MD-185はSHARP製ですがSAHRPではすでに廃番です。
ONKYOやDENONからはとれますが8000円くらいします。
CR-185IIだとピックアップはKSS-240Aですので
SONY製で4000円、スピンドルモーターやフラットケーブルが
そろそろ寿命がきてるはずです。


306:303
05/06/22 19:23:52 ZnGjMD8S0
>304 >305

早速のレスありがとう。
やはりピックアップ死亡ですか。

そして、代替の部品まで値下がりしてる訳ですか。
これは、交換に踏み切りたいですね。実際問題できるかどうかは
別として、CR-185Uは分解してみた感じでは、ピックアップユニットは
交換出来そうな感じでした。CDパーツマンには在庫が無い様でした
ので、SONY製が一番安く上がりそうですね。
 フラットケーブルは安そうですが、モータは幾ら位するものでしょう?
値段が安いものであれば、一緒に交換した方が安心ですね。

MD-185Uは分解していないので何とも言えませんが、
サービスモードでのレーザー出力の調整法が分かれば
自分での修理も出来るかな?と思います。

やはり詳細な情報を出してくれる人がいるって事は
ありがたいものですね。お金が出来たらチャレンジしてみます!

307:名無しさん┃】【┃Dolby
05/06/25 04:01:46 Patj9WaE0
CR-185Xが突然音が出なくなった。
色々調べてみると、スピーカ出力からは音が出てない。
だが、光出力からは出力されている。繋げているMDに録音出来る。
と、言う状況になってしまったのですが、何が怪しいでしょうか?

同様の症状になった方で、解決した方はいらっしゃいませんでしょうか?


308:名無しさん┃】【┃Dolby
05/06/25 09:14:23 1Zo/vNov0
さようなら185...

CR-185II、メインの基盤が欠品でもう修理不可能だそうで。

309:307
05/06/26 03:01:23 jH0mdZow0
少し分かった事がありまして、音量ボリュームの付いている基板の何処かが
壊れている事が判明しました。うーん、何処だろう?

>308

もう部品が欠品ですか...。中を開けてみる限りはメインボードがどれになるのか
分かりませんが、載ってるチップが死んでいない限りはリペアは可能だと思いますよ。
チップが入手不能てチップ破損だと厳しいですけどね...。

310:303
05/06/27 12:28:56 EXysxdxI0
>305

電源ボタン押しながらコンセントを挿しても、サービスマンモードに
入れません。とりあえず、部品を頼む事は出来たのですが、初期値を
メモしようとした所、入れなかったので。もし、思い出しましたらカキコ
をお願い致します。

MD-185Uですが、ピックアップを固定している金属のシャフトの
抜き方がイマイチ分かりません。シャフトを固定しているプラスチックの
部品は見る限り、表側と裏側で繋がっているようですし...。

それくらいの事が出来ないなら、素直に修理に出せと言う意見が
もっともだと思いますが、何かを修理出来た時の喜びは忘れられ
ませんし、自分の糧と出来ると思いますので。がんばってみたいな
と思っています。

311:303
05/07/01 00:02:50 odFqYhxb0
本日、部品が入手出来ました。東海地方にあるエイデングループだと
部品の品番さえ分かれば、メーカから取り寄せてくれるみたい。

で、分からなかったMDのピックアップを貫通してるシャフトの抜き方は
もしかして、モータ側からドライバで少し押してから、ラジペンでそっと
抜くのか?と思った所ビンゴ!。

少しでも修理費を安く上げたいと思っていたので、MDのピックアップは
KMS-260Eで取り寄せました。肝心のレーザー出力の調整ですが、
半固定抵抗を左右に30度くらいまで回してみましたが、MDの読み取り
が不能になりませんでした。(これ以上は怖くて回せませんでした)

CDのレーザ出力の調整に似ているだろうと、勝手に推測して
読めなくなった所から少しづつ戻して、読める様になったら
そこで終了と思っていただけに、ここから先をどうして良いのか
分かりません。どなたか、簡単な調整方法を知っている方が
お見えになりましたら、ご教授下さいませ。

312:名無しさん┃】【┃Dolby
05/07/01 11:17:30 vh8ryQDD0
昨日ハードオフでCRー185Uをリモコン付で3000円でゲットしました。
CD故障でCDが読み込まれずに出てきてしまうやつでしたが、ここ見て直しました。
でゴムがかさかさになってて輪ゴムで代用しましたが絶好調です。
もともとMDー185xを単体で持ってたんでリモコン使えて連携もできてgood。


313:名無しさん┃】【┃Dolby
05/07/02 03:11:42 WAlzkyH40
MD185IIのサービスモードは電源ボタン+コンセント、じゃなくて
どっかマイコンの近くの抵抗とシャーシをショートさせた状態で
コンセントさして、リモコンでENTER押す、んじゃなかた?
抵抗の番号はマニュアル見ないと思い出せない。
レーザーパワーはレーザーパワーメーターがないと調整は不可能。
あとEFバランスとかTEとかいろいろ調整があるんだけどね。
お城がないとムリ。
しかしながらどういうわけか調整しなくても録再できてしまうから
不思議だ。レーザーパワーが初期値で低めに設定されてるからか?




314:303
05/07/02 17:01:24 MmmOQVpx0
>313

情報をありがとうございます。
では、機材の無い状態では調整不能って事で、ピックの寿命は早く
なるかも知れないけど、このまま使った方が無難ですね。

流石に個人でお城は持ってないし...。

KMSシリーズって事で、似たようなレーザパワーの初期値なのかも
知れないですね。もしくは、マイコンの制御誤差範囲内とか。AVに
関しては素人なので、あくまで素人の見解ですが...。

さて、怖くて出来なかった録音を試してみよう。

315:名無しさん┃】【┃Dolby
05/07/07 09:54:26 THUmCBXe0
>>303
オレ、オクで買ったMD185が同じ症状だったので
ドライブ外してカバー開けて、ピックアップと録音ヘッド拭いたら治った
録音ヘッドクリーニングは市販のもので試したけど
実際に布で拭きなおすと、まだ汚れてた

お試しあれ

316:303
05/07/08 15:44:34 QzUnn5lu0
>315

私もメカをバラしてピックの交換と一緒にヘッドの掃除もしました。
イソプロピルアルコールで少し拭きましたが、やはり汚れていました。

ONKYO曰く、録音ヘッドはまず壊れないそうです。
私は知りませんでしたが、録音時には再生時の10倍くらいの
レーザパワーを必要とするそうです。録音出来ない症状の9割が
ピックアップのレーザダイオードの寿命だそうです。

録再OKになって、少しだけオーディオ環境が復活です。
車載オーディオのCDマウントが少しおかしいので、MDがメイン
なんですよね。クルマにCD持ち込むと無くしてしまうし。orz

317:名無しさん┃】【┃Dolby
05/07/09 04:29:18 YL5z/d0Z0
>316
録音ヘッド(=オーバーライトヘッド、磁気ヘッド)は単純な
作りなのであまり電気的には壊れませんが、
機械的にローディングメカの誤動作や異物によって角度が変わると
録音ができなくなります。
よってヘッドをクリーニングするときにヘッド角度を変形させて
変えてしまうと、録音が終わったあとEJECT→再度挿入したときに
はTOCが書き込めずにBLANK DISKとなることがあります。
もし角度がズレたら、目視でピックアップのレンズの真上に
くるように調節してやるといいでしょう。

318:名無しさん┃】【┃Dolby
05/07/09 09:47:01 5yAEXBLh0
MD録音後のTOC書き込みがエラーになるのですが
これもピックアップが逝ったと考えていいのでしょうか?
分解拭き拭きはしました

319:名無しさん┃】【┃Dolby
05/07/09 17:23:13 k3C7c+/+0
最近修理したウチのMD-185Uと似た症状ですね。
おそらくピックアップでしょう。

320:318
05/07/10 17:37:50 hZN2Vfrx0
やっぱりそうですか・・・


321:名無しさん┃】【┃Dolby
05/07/11 00:12:29 VVRw/Qoa0
>318

取りあえず少しだけバラしてみて、>316様の助言の様に
ヘッドがズレていないかどうかだけでも確かめてみたら?

ヘッドがズレていなければピックアップの可能性大ですな。
後、ピックアップ単体にした時にフィルム基板がダイキャストの
本体にネジでくっついているので、これを少しめくるとプリズムが
見える。これの両面掃除で直る可能性もあるけど...。壊す可能性
も高いのでお勧め出来ないかな。

322:318
05/07/11 10:22:20 FNw2m8B00
>>321
う〜ん、難しい
ヘッドのズレまではできそうだけど、ピックアップ単体にするのが。
でもダメ元でやってみます、勉強のつもりで
ありがとう


323:名無しさん┃】【┃Dolby
05/07/11 21:42:25 VVRw/Qoa0
>322

MD-185Uでよければこの前修理したので覚えてる範囲で。
精密ドライバの細めの+とかなり細めの+が必須。

筐体カバー、前面パネルを外し、フラットケーブルを3本外す。
MDのメカをネジ4本を外してユニットごと本体から分離。(1本アースあり)
ヘッドの保護カバー?をネジ4本を外して除去。
MDユニットの横をカバーする金枠をネジ4本外して除去。コの字型のまま抜ける。
更に2つに分離出来るが、必要なし。
裏側の制御基板のネジを1本外してフラットケーブルを2本抜く。(片方はコネクタに爪あり)
裏側からゴムブッシュに刺さっているネジ4本を除去してローディングメカの1部を外す。
これでピックアップが直接見えるはず。


324:名無しさん┃】【┃Dolby
05/07/11 21:47:25 VVRw/Qoa0
連投
ピックアップの外し方は、ヘッドとのネジを外して分離。
ピックの中央部に貫通しているシャフトをラジオペンチか何かで傷がつかない様に
外側に引き出す感じで抜く。(布か何かでカバーすればOK)
これでピックがフリーになるはず。

ピックを横から見て、右側に黒いレールにコの字型の金具があると仮定して
左側には螺旋が切ってあるシャフトがあるはず。こちら側に樹脂製のネジ受け
みたいなのがあって、それでピックが移動してるのでこの部品を移植する時には
必ずこの部品が潰れいていないか確認しないとピックの動きがおかしくなる。
ホコリ等のゴミの固着があれば、それもついでに掃除しておくとベター。
掃除した後は薄くグリスを塗ると良い感じ。

後は逆の手順で組み付ければOK。
この時にローディングメカ部のゴムブッシュの辺りのグリスが切れていないかも
確認するといいかもね。

漏れに出来たんだからデジカメで写真でも取りながらユックリやれば出来ると
思うよ。小学生、中学生の時は図工、技術共に5段階評価で1だったしな。orz

325:322
05/07/11 22:47:23 +i0n2Rs70
>>323-324
ありがとう!
日曜日の子供に邪魔されない時間にじっくりやってみます
成功か否かは後ほど報告します

326:名無しさん┃】【┃Dolby
05/07/14 21:33:55 a5tUgHlr0
七年間使ってた185Xがこわれたので分解して
ピックアップ清掃などしてみた。
どうも、CDを回すモーターが壊れているみたいで、
自分では修理できない様子。iPOD持ってるし
ラジオ付きアンプにするか。

327:名無しさん┃】【┃Dolby
05/07/15 23:16:03 ny5SIvE80
MD185が壊れたのですが、185系以外のMDプレイヤーと185系の
CDプレイヤーはR1端子を使って接続出来ますか?
その場合はタイマー等は正常に働くのでしょうか?


328:名無しさん┃】【┃Dolby
05/07/18 20:29:03 biUm4rvZ0
>>327
CR-185X+K-185にMD-105TXを加えて使ってますが、タイマーは正常に動きますよ。
CR-185Xに付属していたリモコンRC-332SでちゃんとMDの制御もできてます。

しかし、CR-185XからK-185に対しては有効だったDLAリンクが、MD-105TXにははたらいていないようです。
テープのときはピークレベルサーチをするんですが、MDにはサーチが行われません。
この点がちょっと残念ですが、ほぼ問題なく使えてますよー。

329:名無しさん┃】【┃Dolby
05/07/18 22:29:06 RuMoz1WV0
>328
助かりました!

330:名無しさん┃】【┃Dolby
05/07/19 01:15:45 PAh++aF80
>>329
いえいえ。参考にしていただければ幸いです。
MD-105TXでの話ですから他がどうかはよくわかりませんが、Intec185でHi-MDしてみる、などというのもオツかもしれませんな...

331:名無しさん┃】【┃Dolby
05/07/21 19:06:29 vODolXif0
CR-185オクで欲しいなぁって思って眺めてたんですが
これってRCA出力/RCA入力出来るんでしょうか?

332:名無しさん┃】【┃Dolby
05/07/21 19:43:59 1Q1Wk+hy0
>>331
できる。
ただ、AUXじゃなくMDやTAPE用の入出力だが。

333:名無しさん┃】【┃Dolby
05/07/21 19:50:11 vODolXif0
>>332
AUXはついてたらいいなぁ程度の期待だったので
CDしか聞かないと思うからそこから出力出来てくれれば、、

334:名無しさん┃】【┃Dolby
05/07/22 03:42:33 qahT/Gwp0
よく見たらCDのRCA出力は出来ないのかorz

335:名無しさん┃】【┃Dolby
05/07/22 18:17:34 kqU+S3ix0
CR-185Xを使っています。
片方のスピーカーから音が聴こえなりました。スピーカーの線を左右入れ換えたら
両方聴こえなくなったので、本体の差込口に問題があるように思っています。
こういうのって清掃して直るものでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。


336:名無しさん┃】【┃Dolby
05/07/22 18:20:00 kqU+S3ix0
すみません、ガチャガチャやってたら直りました(アセ
何十分も直らなかったのに、書き込んだ途端に直るとはorz

337:名無しさん┃】【┃Dolby
05/07/28 21:12:55 gGmFTxLH0
プレスCDではまだ問題でないのですが、CDR再生で
前方トラックの音飛びが激しいのはやはり…
ピックアップの寿命なのでしょうか

338:名無しさん┃】【┃Dolby
05/08/02 02:09:30 /Uhnlo/X0
スピーカーケーブルが太いのだとアンプの穴が小さいから
いれづらいですよね?みなさんはどうしてますか?
末端が処理されてるやつでおすすめのとかありますでしょうか?



339:名無しさん┃】【┃Dolby
05/08/03 01:06:37 opktSNYOO
ケーブル挿入口をキリで穴を広げ、ケーブルがバラバラにならないようにハンダでまとめた

340:名無しさん┃】【┃Dolby
05/08/03 01:17:38 QABzPRId0
ヤマハのプリメインにガリが出て、安くて手ごろなものないかなと思ってたら出会いました。
185LTDです、ヤフオクで買った。
CDはひどいけど、アンプとしてなら、この価格ならまあまあじゃないかな。
これに合いそうなスピーカーがなかったので、大昔に自作した、MX-14なる、長岡氏の
マトリックススピーカーで鳴らしてみたところ良い感じ。
BGM風に使うなら問題ないね。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
05/08/03 02:25:40 xUuN558X0
うちのはフタロシアニンの台湾CDRを食べてくれないようだ…

342:名無しさん┃】【┃Dolby
05/08/09 18:59:25 B0ukMiYC0
>>129
を参考に2時間かけてCR-185分解してピックアップのレンズをクリーニング。
あると思ってた精製水が無かったのでコンタクト用の洗浄液を使っちゃいました。
組み立て時にフラットケーブル刺し忘れてまたバラす羽目になったりorz

結果
今までピックアップの寿命だと思ってたCDRの前半?先頭数トラックでの
音飛びが見事に解決しました。
また今まで認識すらしなかったRitekCDRなんかまで普通に再生されるよーになりました。
2時間かけたかいが(・∀・)アッタ!

343:名無しさん┃】【┃Dolby
05/08/09 19:45:18 kgdESysL0
>342

おめでd。直ると時間かけた甲斐があるよね。

学校の製作実習がてらMD-185Uのピック交換のページ作ってみた。
要望があるなら晒してみると言ってみるテスト。タグ全部手打ちで
ショボイけどな。orz

344:名無しさん┃】【┃Dolby
05/08/19 20:56:39 w51BAVc10
昨日ハードオフでCD動作不可のCR−185を税込2100円で購入。
CDはベルト交換で直った。交換ベルトはホームセンターで買った水道用
Oリング直径23mmでした。2個で136円。

今日は別のハードオフでRC−292Sを発見。税込525円でした。
当然、バッチリ動いています。

CR−185って結構、音質が優れていますね!!!

345:名無しさん┃】【┃Dolby
05/08/21 04:30:12 GePP+TJm0
CD入れても、回転する前に吐き出してしまうCR−185IIです。
過去ログを頼りにバラして修理できました。
ベルトのアルコール清掃(目的は脱脂)と、古いグリスを取り除いてからの、
グリスアップ(ミニ四駆であまったタミヤ純正セラミックグリス)でOKでした。
ベルトのほうは、すぐにダメになるかも。わからん。

苦労したのは、
>>148さんのqpの説明を理解するのに時間がかかったことと、
組みなおす時に、
トレイとトレイ開閉ギヤの位相(?)を合わせるの2点かな。
位相を合わせないと、トレイが奥まで入らないんですよ。

>>343さん ぜひ晒してください。

346:345
05/08/21 04:41:28 GePP+TJm0
345です。やっぱり、ダメでした。
3回に1回くらい、CDを吐き出します。
まあ、30回やって1度も読み込みできなかったのから比べると、マシだけどね。
明日、ホムセン行って>344さんのOリング買ってきます。

347:343
05/08/21 06:55:23 yU5FDRNa0
URLリンク(moge.tm.land.to)

ンじゃ晒し。ピンボケ写真とかあるけどカンベンしてね。

348:名無しさん┃】【┃Dolby
05/08/25 15:43:42 oUfzFNIi0
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

一人入札してる人いるけど、これは買いか?
微妙なトコだと思うが・・・

349:名無しさん┃】【┃Dolby
05/08/26 00:54:28 BIhd3Q9k0
悪く無いとは思うけど、ピックアップの消耗とかは考えたほうがいいね。
そこを見込んで、まだ自分で価値があると思えば、落札してみたら?

350:名無しさん┃】【┃Dolby
05/08/27 07:57:12 nSevfOGa0
交換用ベルトでピッタリなのがありました。
秋葉原の千石電商(ホムペあり)の地下のベルトコーナーにある
直径25mm/1.6mm厚のものです。おそらくオリジナルと同じと思います。
税込100円です。

351:名無しさん┃】【┃Dolby
05/08/31 22:47:48 CR6jd+ea0
なんとなくRC-332Sをヤフオクで検索してみた。

・・・新品買えよ。

今年の初めくらいに新品で買ったけど今のは中国製なんだねぇ、
昔のはMADE IN JAPANだった、まあどうでもいいけど。

352:名無しさん┃】【┃Dolby
05/09/01 19:27:50 5ClnU3WW0
先日K-185をオークションで手に入れたのですが採り説が付いてないので操作に微妙なところがあります。
CDダビングのアルバムとFADEはどのように違うのでしょうか?
宜しくお願いします

353:名無しさん┃】【┃Dolby
05/09/01 21:25:57 +vxsl7rw0
少なくとも、CR-185XとMD-185Xの取説は、
オンキョーのサービスセンターで先日買うことが出来た。
K-185の取説もまだ売ってくれるかもよ。
電話して聞いてみれば?

354:名無しさん┃】【┃Dolby
05/09/01 22:19:58 5ClnU3WW0
>>353
情報さんくす

355:名無しさん┃】【┃Dolby
05/09/01 23:26:42 cIBtMZuk0
CR-185にパイオニアのS-PM2000をつなげてます。
これってアンプの能力不足ですかねぇ?

356:名無しさん┃】【┃Dolby
05/09/03 23:13:08 uU8V+nqy0
ここの皆さんのおかげで、初代Intec185がよみがえりました。
例によってCD吐き出し現象で、過去にも2回修理歴があったのですが
あけて見たら、しばらく使ってなかったためか、ベルトが変形し
弾力も失われてたので交換したら、みごと復活。
ねじがやたらに多いけど、ドライブ自体を除けばみんな同じねじなのが気楽です。
あせらずのんびりやれば誰にも出来そうです。

息を吹き返した185で今何を聴いているかはヒミツ。

以下を参照しました。お礼を兼ねて、後につづく方のためにまとめておきます。

URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(vimrc.hp.infoseek.co.jp)
(スレリンク(av板:129番))
スレリンク(av板:5番)
スレリンク(av板:148番)
スレリンク(av板:350番)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3697日前に更新/260 KB
担当:undef