ONKYO Intec185系を未 ..
[2ch|▼Menu]
120:名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/23 16:23 K0SruT01
MD-185U使ってます (ました?
MD入れてもTOC読まない…
アレレ?と思いながら蓋開けてDisk入れてみるとDisk回転しないし…

MDデッキの方の修理の仕方が載っているサイトがあったら紹介してください


121:名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/24 03:53 q+m5qe+O
>>120
サイトに心当たりはないんだけど、やってみるとイイかもしれない
・綿棒に無水エタノールつけてレンズをクリーニング
・ピックアップの位置が真ん中や外側で止まってたら細いドライバーで
 中心一杯まで移動してやる(レンズには触っちゃダメ)

中心側の小さいセンサーみたいなスイッチが働いてないと止まることが
あるらしい。1回押してやることで運が良ければナオル。
これで治らなければシロウトじゃムリでしょう。


122:名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/26 15:27 521yhHi/
CR-185U買ってきたヽ(´ー`)ノ

123:名無しさん┃】【┃Dolby
04/06/30 03:54 Y4+wlzuZ
K-185はK−511Mなんかにくらべるとメカの動作音が大きいね。
何て言うかソレノイドのガチャコンガチャコンいう音。
K−511Mとかはリールモーター使ってるからFF/REW繰り返しても
静かだけどね。ただ分解がやたら面倒。
K−185は分解がすごく楽。

124:120
04/06/30 15:33 eDQf1uhl
>>121
>中心側の小さいセンサーみたいなスイッチが働いてないと止まることがあるらしい。

にゃるほど 情報ありがとうございました
今度時間ができたらやってみます

125:名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/03 21:50 ZFpIZTZQ
CR-185Uを使用している方に質問です

スピーカは何を使用されていますか?
また、そのときの音の印象はどのような感じでしょうか?

126:名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/03 23:07 JiRV4vxh
>>125
BOSE101。使用1ヶ月め。結構キンキンしてる


127:名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/04 12:39 R37NFLba
>>125
ONKYO D-200II Liverpool
同じONKYOで相性がよく中・高音は綺麗だけど
低音でない(´・ω・`)

128:名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/21 16:55 cuUwNB5P
BOSE101
ONKYO D-200U Livepool

...φ(。。)メモメモ

129:名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/22 10:39 5Vn5tny9
このスレを参考にして、CR185Xの分解をしました。
その時のメモを写真付きで作成したので、よろしければどうぞ。
URLリンク(vimrc.hp.infoseek.co.jp)

130:名無しさん┃】【┃Dolby
04/07/27 03:04 z8D4OAb0
>>129
参考にさせていただきます

131:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/01 12:11 /vPwBQF/
>>114
ピックアップとベルト交換しますた、読み込みが悪かったりしたのが完全復活(・∀・)
東京サービスセンターで税込み\4725だた、値上がりしたんかな?

>>123
不動ジャンクで買ったK-510Mも分解してベルト交換してみますた
もう二度とやるもんかって面倒さだったけど
組み上げてみたらテープの走行速度が遅い気がする・・・ (´・ω・`)

132:114
04/08/02 03:54 3T3S9UyA
>>131
114で説明した部品価格はsonyから取り寄せた場合の値段です。
onkyoに注文するとsonyの箱に入ったものを割り増しで高くとられます。
>>123 →131 テープスピードがベルトを交換してから遅く
なるのは、
・ベルトがモーターのプーリーの端に乗り上げている
・ベルトがどこかに接触している(=こすっている)
・リールモーターかキャプスタンモーターのトルク不足
なんかが考えられるかも知れません。

133:131
04/08/03 15:36 WVl0WUhC
そいえばsonyでも買えたのか、SSもONKYOの近くにあったよなぁ
まぁ差額はONKYOへの御布施ってことで(w

デッキのベルトがちゃんとかかってるのはさすがに確認したのであとはモーターが弱ってるとかかなぁ
使用頻度考えたたらこれ以上手間かけても無駄だから放置かな・・・


134:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/10 00:06 0y1i8Qp4
CR185Uのリモコン届いた
イコライザ効かせられるようになって更に満足。
歪が嫌になったらソースダイレクトにすれば済んだ音

135:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/14 22:43 11vAyWmi
>>134
おいくらでした?

136:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/15 03:11 TxysR2Mr
>>135
2500円とちょっと(メールで問い合わせした時本体が2300円くらいって言ってた)

137:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/15 22:34 hIwtleYr
>>136
レスありがとうございます。
思ったより安いんですね。
それくらいなら僕も買ってみようかな。

138:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/16 14:23 tOV9mV6O
>>125
NS-1000MM
在庫処分新品8000円ぐらいで売られているのを
1年程前に転売目的で買ったが、
CR-185Uに繋げたら、
ドンシャリのドンさがやあらかく、高音との繋がりがいいので手放せなくなった


139:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/17 22:50 /7VxB671
>>129
凄く参考になりました。
おかげさまでCDを読み込まない185が直すことができました。

140:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/17 23:04 aA8/nvJj
うぁ〜、ピックアップ清掃したけどまだ音飛びするなぁ。

>CR-185シリーズ:CDメカはSONY製、ピックアップはKSS-240Aを使ってます。定価¥4000。
URLリンク(cdpartsman.com)
ピックアップ自体はココで通販で買えるけど、交換したことない。

どなたか、参考になりそうなサイト知りませんか?

141:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/18 10:37 KRAZk80d
>>140
漏れはONKYOのSSで教えてもらったよ
ピックアップ買いにいったら受付にジャンク部品が置いてあって実演してくれた
そのかわりピックアップは\4750 (SONYから仕入れて売るから高いのは仕方ないが

142:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/18 10:44 KRAZk80d
よく見たら>>140のサイトに交換方法書いてあるじゃないか
例はケンウッドだけどメカ部はだいたい同じ、これと>>129のサイト見ればできるよ
シャフトの抜き方でちょっと悩むかもしれんが

143:140
04/08/20 23:00 THJHVsAn
むむ…ほぼこれと同じなのか。
よし、ヒマができたらやってみようと思います。

てか、ONKYOでも教えてくれるんですね。
なんとなく不思議。

144:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/29 14:45 2eTTr8LN
93さんじゃないけど、CR-185シリーズのどれがAMステレオ対応なのか
ご存知な方はいらっしゃいませんか?

手元に昔オーディオ店でもらった95年4月発行の「インテックセールスニュース」
という販売店向けの広告がありまして、それにはCR−185(S)が6月1日
新発売で、AMステレオ対応と書かれています。

ですが先日譲り受けたCR−185XはAMステレオには非対応でした。
どこか内部をいじればステレオになったりとかしませんかねぇ?

詳しい方がいらっしゃればAMステレオに関してご教授ください m(__)m

145:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/30 00:04 zCrz/cqO
>>144
CR-185UはAMステレオだよ

あと、載っている回路が違うと思うので弄ってもステレオにはならないと思うよ

146:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/31 00:26 tQiJYW2C
ベルトを交換するには、>>129さんのメモの最後のところから
どうすればいいのでしょうか?
トレー自体をはずす必要があるのですか?

147:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/31 00:44 tQiJYW2C
初代のCR-185もAMステレオ対応ですよ。
赤のステレオのマークが出ます。

148:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/31 02:15 6tplt0ey
>>146
1)トレイの右後ろのT字型のストッパーをはずし
2)トレイの手前の方の切り欠きの中のギヤを回してトラバースを下げ
3)トレイを手前一杯まで引き
4)両側にあるqpこんなカタチのストッパーをそれぞれピンセット
  かドライバーで外側に逃がし
5)トレイをはずすと
6)その下に黒いプラスチックのカバーがあるので
7)カバーの向こう側の爪を起こして
8)カバーをスライドさせるとはずれます
9)その下にモーターとプーリーにかかった直径3cmくらいのベルトが
  あります。
10)ベルトを交換したら手前の白いシャフトの両側のギヤに
  たっぷりめにグリスを塗っておきましょう。

149:名無しさん┃】【┃Dolby
04/08/31 23:29 zHneY1nu
>>148
レスありがとうございます!
どうやってトレーをはずすのか悩んでいたのですが
T字型のストッパーやqpの形のストッパーなど全く気付きませんでした。
詳しい説明のおかげで無事復活しました。
本当に助かりました!

あと、グリスは白いのが使われていますが
どういうグリスを使えばいいのでしょうか?

150:名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/01 03:15 1zb3EJ2K
>>149
シリコングリスです
三菱のダイヤモンドグリスという黄色いのでも可3

151:名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/01 22:54 bOVbyN4W
>>150
何度もありがとうございます。
とりあえず今のところは問題なく動いていますが
近いうちに買ってきて塗ろうと思います。
それにしても自分で分解して直すのって楽しいですね。

152:名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/15 16:10:29 5x2g7Kl6
>>121
ずいぶん前に話題になっていた、
>>中心側の小さいセンサーみたいなスイッチが働いてないと止まることが
あるらしい。
のセンサーみたいなスイッチが見つからんのですが、どのあたりにあるのでしょうか?
知っている方がいましたら教えて下さい。

153:名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/26 00:12:56 92oXWwf2
>>115
MD読まなくなったり録音できなかったりしたので直してみますた
中身は同じかと思ったらMD-185はシャープ製ピックアップ、MD-185-2はソニー製ピックアップと違ってたよ
オンキョーSSで両方あわせて1万円ちょい

>>152
スピンドルモーターの脇にピックアップが一番内側に来たときに
押すようになってるスイッチがあったような気がした

154:名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/26 11:41:26 FxEc2ksF
CR185を先日購入したのですが、
取り扱い説明書がなくて、
チューナーのプリセット方法がさっぱりわかりません。
一旦プリセットしたものを解除して、
再設定したいのです。
お忙しいところ大変恐縮ですが、
お教えいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

155:名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/27 16:56:58 2SjzGmy3
>>154
FMを選曲した状態で、メモリーボタンを長押しします。
オートプリセットが開始したら、ボタンから手を離す。
こんな感じではなかったでしょうか?
AMはプリセット出来なかったような気がするけど、
あまり記憶がありません。  間違っていたらごめん

156:名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/28 21:46:42 wp2iGhan
おりもCR185直してみようかなぅ

音飛びするようになっちゃったからテアクのCR-H100に換えたけど、こっちの方が使い勝手が良かった。
音はスピーカーの組合せにシパーイしたみたいだけど(わらい

157:名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/29 10:35:38 Dg3dQWms
音飛びの場合は、ピックアップクリーニング、ベルト交換で解決できる確率は
50%以下だと思います。ピックアップ交換まで考えておいたほうが良いと思います。

158:名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/29 10:55:31 zhcUw1FR
海外サイトのピックアップの情報だとディスクの先頭のほうで音飛びしやすくなったら寿命だそうな
CDの回転による振動にサーボが追従できなくなるみたい、重りを貼り付ける対策品があるようなことが書いてあった
漏れのも先頭2曲くらいだけやたらと飛ぶようになったんでピックアップ交換したよ


159:名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/29 20:14:22 cM28p1LM
ほうほう、したらばおりのは寿命だな。レッツサポセン(OwO)

160:名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/29 21:06:59 Dg3dQWms
>>158 >>159
その通りです。CD内周で音飛びし始めたら寿命だと考えてよいです。
故障の症状がトレーが出たり入ったりしてTOCを読み込まない場合は
ベルト交換、ピックアップクリーニングで復活する確率が高いと考えてください。



161:名無しさん┃】【┃Dolby
04/09/30 06:46:20 8Nnvyrus
同じ症状で1ヶ月ほど前にサポセンに持っていったら、
光ピックアップ、LMベルト、フィードモーター交換&調整
で、10,185にゃり。
でも、土曜に持っていって、次の土曜に受け取れたのは、対応早かったな。
(東京サポセン)

162:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/02 23:16:15 siO2H0GH
今日CR-185をブックオフにて105円でゲットしました。
でも案の定音飛びが・・・
さっき修理(ピックアップの掃除)に挑戦したんですが、
基盤を横にずらしてはずすのが固くて難しい・・・
あんまり強く引っ張るとコネクタ破損しそうだし怖いので、
何もしないままふた閉めました・・・
一応横っちょから綿棒でちょこっと拭いたんだけどね。
あんまり意味なっかたらくし音飛びするorz

163:162
04/10/03 00:42:57 J6IfVDDO
勇気を出して基盤引っぺがしてみました。
最初力いるけど、以外とあっけなくはずれますね。
でピックアップを拭き拭きしたんですが、全然汚れてない・・・
組み立ててだめ元で再生したら、やっぱ音飛びするや(´・ω・`)
内周部で音飛多発してますね。後半は普通に聞ける。
ということは過去レスにもあったようにピックアップ寿命かな。

でもピックアップってこんなにすぐ寿命がくるものなのかな。
87年製のティアックの安物プレーヤー持ってるけど、ピックアップは全然問題ない。
やっぱ昔のものの方が頑丈なんだろうか。まあ音悪いけど・・・

164:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/08 04:42:25 5xi6Os0X
iPod+Intec185ってかなり使えると思うんだが?
下手にiPod用のスピーカーなんて買うより、よほどこっちの方がいい。
ジャンク品買ってきて、iPodとつなげばゴキゲンサウンド。
CD部が壊れてても(・∀・)キニシナイ!

165:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/18 14:27:30 hdNP0hin
手頃な大きさのデジタルプリセットチューナーが欲しくてCR-185Xを入手しました。
局プリセットは本体で、時刻設定はBASE-A10(S)付属のリモコンRC-466Sで
できたけど、タイマー設定しようとしたらソースをCDから変更できない(´・ω・`)
タイマーで毎日定時にAMをかけたいんだよう。
TIMER、ENTER、数字キーは通るけど、<<、>>、|<<、>>|は使えない
みたいです。
185系のリモコンの型番ご存知の方いますかー?

166:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/18 15:16:36 k3zJt1G6
RC-292S、RC-332Sが185系用のリモコンだよ!

167:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/18 16:53:02 ZyP/v07w
>>166
ありがとう! ハードオフでも行って探してきます!

168:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/18 19:19:23 f0U3npKl
Intec185がオクに安価で出品されてるけどCD部の分解ができる程度の技術がないとやめといたほうがいいですかね?

169:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/23 23:01:55 41Mpvqpv
10年前に初代185を使ってからオンキヨーファンになりました。
最近、185が懐かしくなり、また買おうかと思っています。
ところで、ボリュームがアルミ無垢なのは、185X、LTD、NLの3つあるようですが、
性能差はありますか?発売順もこれで良いですか?

170:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/30 11:59:03 pknwRdXr
中古でCR-185を買ったがCD-Rの読みが甘い。
5回くらいやらないと認識しない。
一度分解してピックアップの掃除をしたほうがいい?

171:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/30 12:58:10 +MPYN4So
CR-185に付属してたスピーカーって何ですか?

172:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/30 19:57:07 oXB9wCLV
>>171
D-052Aっぽいですね。違ってたらごめんよ。
URLリンク(oak.zero.ad.jp)

173:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/30 23:52:43 WDHcBtDY
ハドオフでジャンクCR-185を買った
CDダメと書いてあったが、掃除&グリスアップしたら動くようになったよ
あとはリモコン欲しいな

174:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/31 00:12:20 YwlamSir
>>168
本体のネジ外して、ホコリを取って
綿棒にイソプロピル浸してプーリーやらベルトやら光ピックのレンズ両面とかを拭いて、
レール、ギアの古いグリス拭いて、新しいグリス塗る、そんな感じですよ
時間を掛けて、油まみれ、埃まみれになるって感じ。

175:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/31 00:27:49 agoV5lxE
>>173

リモコンのお値段は>>134-136が参考になるかと

176:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/31 00:36:43 8h150DZN
リモコンは送料は800円で代引きだったぞ

177:173
04/10/31 08:16:29 I7soYMMT
>>175
>>176
ありがとう
でも送料込み\3000位だと本体\3150で買ったから悩むところだよ

178:名無しさん┃】【┃Dolby
04/10/31 14:20:06 qKfUr6iL
基板上の黒いケーブルなんだけど、白いコネクタ押し込みながら、
ぐりぐり引っ張ったら外れたけど、この外し方でいいのかな?
外した後そのまま差し込んだけど問題ないみたいだし。

179:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/01 11:12:17 X+r9eBe7
じゃあヤフオクで2000円前後で落札されてるのってけっこうぼった栗?
onkyoから買っちゃおうかな。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/01 17:49:14 X4oC1uqo
ハードオフで本体100円で買ったから、リモコンも探したんだけど無かった。
本体の値段が値段だけにリモコン定価買いは嫌だなあ・・・

181:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/02 09:32:55 nsSAZHV8
ハードオフ、本体入荷した時にジャンクリモコンに入ってることよくあるよ。
ちなみに200円

182:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/03 02:47:13 pX75NLXk
>178
コネクタを押し込みながらまっすぐに引っ張って抜く、
それがいちばんいいのですが、ぐりぐりはやらないほうが
いいです。ヨリ線のハンダがとれて差し込めなくなります。
差し込むときもコネクタを押しながらいれてやるとうまく
いきますが、そのまま差し込んでも問題はないです。

183:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/03 14:35:54 2JeOvsUp
>>180
ヤフオクに流れたんだよ

184:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/04 02:28:59 RNVIlA9h
>>リモコン
手垢ついてるのよりはお金出した方がいいと思って取り寄せで買ったよ

本体の方はいつも弄るわけじゃないから気にならない
いつも使うリモコンくらいは っていう考えで。

185:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/07 22:00:01 qg99T+XK
185ゲット!

AMステレオなのでいまだに置いてあるが、使っていない。
カセットデッキ良く壊れたなぁ。

186:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/08 22:21:53 mX3fhSxZ
こうした事にすごく疎い者なんですが、このスレをたまたま見て(普段はこの板すら
見てないです)、185Xを5000円で落札しちゃいました。

でも話題になってるリモコン付いてないんですよね。。
リモコンなしで使っている方、支障ないもんですか?
出来ないのは時刻合わせとトーンコントロールだけで、
リピート、メモリ再生なんかは、リモなしで出来るんですよね?

187:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/08 23:04:32 y842NwX5
リモコンないとトーンコントロールできないけど、初期値にリセットも出来ないんだっけ?
そっちの方が問題な気がする。

188:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/08 23:09:54 mX3fhSxZ
>>187
たしかに^^;
初期値でないという保証もないんですよね・・。
出品者に問い合わせてみます。どうもでした。

189:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/08 23:11:13 mX3fhSxZ
すみません、訂正。初期値だという保証・・・

190:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/08 23:36:07 N7qSrWlR
>>187
いままで全く考えもしなかった。
リモコン買おうかな。
あとCDが読み込まないことがよくあるんだけど分解して掃除したほうがいい?

191:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/09 12:35:18 wk6vj43g
185って、なにか改造出来るかなぅ?

ちょっとスレ違いだけど、テアクのCR-H100は改造してくれる(モデファイメニューにCR-H100がある)お店がある
ので、ふと思っただけなんだけどね。

やっぱ電源ケーブル替えるとかそれくらいかな?

192:186
04/11/09 21:54:43 wsUs/ZeA
出品者の方に問い合わせてみました。
低音高音ともに補正なし、とのことでひとまずホッとしました。

で、ですね。
小型スピーカー用の低音強調のモードもオフとのことでした。
そんなのがあるんですね。

小型スピーカー使用でオフ状態だと低音不足の傾向があるんだ
そうで、まあこれは聞いてみないと分からないですね。
好みの問題も大きいでしょうし。

もし物足りなかったらハードオフ行ってリモコン買うかな、って感じです。

193:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/09 22:15:43 XSF3FsUp
>>192
トーンコントロールをバイパスするDIRECTってモードがある、
もちろんコッチの方が音がいい。
低音強調はSBASSってモード。
どっちもディスプレイにその表示がでる。
ってことでリモコンを買おう。

194:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/11 19:08:21 jFoM9yuO
純正新品のリモコンって、意外とそんなに高くないよね??
2〜3,000円くらいじゃないの??

195:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/11 23:09:35 Ujm/joZ0
確かにリモコン安いんだけど、買った本体の値段考えると買いにくいだよな。
本体がリモコンと同等かそれ以下じゃあね・・・

196:186
04/11/12 12:47:24 pgEDN/TD
>>193
教えてくれてありがとうございます。

モノが届いて今聴いてるんですけど、いや〜、最近壊れるまで使っていたDENON
のミニコンポよりもぜんぜん良い音で感動しております。
DENONもそれほど悪くないと思っていたのですが・・。

リモコン欲しくなって近くのハードオフ3店に電話してみたんですが、どこも無いとの
ことでした。新品・・・・。うーん。迷いますね^^; もう少しの間は安い中古探そうか
なと思っております。


ところで説明書に、電源コードの片側に白い線の入っているほうを、家庭用電源
コンセントの溝の長いほうに合わせて差し込むと、より良い音で聞ける、とあります
が、見落としている方はいませんか?

一応書いてみました。

197:194
04/11/12 14:21:05 8lZQlIls
確かにね。
でも、ヤフオクとかで落札されてる値段みると、
新品買ったほうが良いんじゃないの?って思ってしまう。

それに本体より頻繁に手に触れるものだから、気分的に良いかな?と。

198:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/12 21:56:05 xIow7y6V
MD-185xをハードオフで5000円で買いました。ピックアップ壊れてて、保障で
ただで交換してもらったので逆にラッキーでした。気に入ってます。
これでリモコンさえあれば…

199:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/12 22:26:19 oeRGBO9L
最近、リモコンが無いから安いんじゃないか? と思い始めてきた。

200:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/14 22:09:12 JeC6gqmb
リモコンって、電器店で申し込んで、受け取り場所もそこにすれば、
送料カットされるんでしょうか?

201:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/14 23:06:22 yYI4Bni2
>>200
うちはついた気がする@LAOX
2300円+送料とかで2500円くらいで買えた

202:200
04/11/15 22:49:11 U9nAb2Pt
>>201
ありがとうございます。
やはり買ってみようと思いました。
今の音にも満足してるんですけどね!

203:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/17 01:40:35 hQNjW2vl
音の世界が広がるからリモコンは持っていて損はないと思う

204:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/18 00:06:29 KAMoHyPF
リモコンで音の世界って広がるとですか?

205:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/18 00:32:20 QlIvJgJR
>>204
イコライザが使えるようになるって事じゃね?

206:分解中
04/11/19 12:51:05 Eo6wjwa2
リモコン無しで時計セット(トーンは出来ません)
185(2)は電源OFFでMEMORYボタンとDISPLAYボタンを一緒に押す。
後はDISPLEYボタンを押し続けるADJUSTまでいくから早送りボタンの左右で設定。
セットはMEMORYボタンで記憶。このルーティーンではタイマーRECが設定できる。

MEMORY と FM/AM をおすと画面が全点灯する。その後電源OFFでオールクリア。
185Xは不明、185ではだめ。
です。
 
よ〜くかんがえよ〜、ベルトは大事だよ〜。
最後のチャッキングまで行かないと収納確認スイッチも入らない。
上からマグネットで押さえるので、半端でもチャッキング状態になってしまう。
ベルトとプーリーをきれいにすることと、スライドレール清掃、ギアグリスと
ピック綿棒アルコールで結構聴けるようになります。
ただ、ごくわずかの衝撃で音飛びが発生中。
どなたか、KSS-240Aのレーザー調整された方、どのVRか教えて下さい。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/21 11:12:13 vhlSnDkk
>>198
それはラッキー
ピック交換は工賃8,000円+ピック5,000円=13,000円コースだから

208:分解中
04/11/22 16:23:50 p6m+GfAU
ピックは¥3280+送料&自分の手間30分。
URLリンク(cdpartsman.com)

185の初期化(クリア)のしかた。
MEMORYおしながらイジェクトボタンを押す。
その後電源OFF


209:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/22 20:29:34 QWe5TqZV
>>208
ここのピックは中古?
VR調整はどうしても必要?交換しただけじゃダメ?

210:分解中
04/11/24 12:37:23 t19NygaI
>>209
おNEWですね。ソニン製。
レーザーVRは右端とのこと。他はフォーカス?(自己責任でみきわめて)
取付けにはショートさせてあるハンダを除去しないと使えないよ。
ハンダ除去後は静電気や端子に触ると跳ぶ事もあるよ。ぴょん!
旧式でレンズ大きいタイプなので、調整シロはけっこうある(45°前後)ので楽。
買わずに調整だけで我慢もありね。

211:分解中
04/11/24 12:40:06 t19NygaI
>>209
回答漏れ。
新品だからもちろん無調整で使える。
スライドレールいじってなければだけど・・

212:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/24 17:10:43 CmNCTByZ
コジマでリモコン注文しまして、今使ってます。
送料は無料ということだったんですけど、税込み3000円。
ん?ラオックスで買った人より高い・・・。
商品はRC-332Sです。
ラオックスの人の商品はもしかしてRC-292Sの方で、そちらの方が
安いということなんですかね?

ところで「S.BASS」ボタンにはとても満足していますよ。
音の世界が広がりました^^
あとリピートできるようになったのもヨカタです。元々一曲を延々流すのが
好きだったものでして。



213:201@Laoxの人
04/11/24 19:47:25 WiJPpeKZ
>>212
うちもRC-332Sだよ? (パ∀゚)ワタシ得しちゃった?
今レシート捨てちゃって確認できないけど確かに2500円+ちょっとで買えた記憶が…

214:212
04/11/24 20:23:32 CmNCTByZ
>>213
おお。そうでしたかぁ!
一瞬やられた〜!と思いましたけど、でも音が良いから
満足することにしちゃいますわ^^

215:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/24 21:22:45 /0tp89sG
age

216:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/25 21:41:03 pm/ocmPm
このアンプが気に入って、パソコンと繋げたいんですが、
こういうケーブルって、普通ので幾らくらいするものなんでしょうか?
ご存知の方教えてくださいませ。

217:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/25 22:12:54 B1ECm/S8
>>216
安いのなら1000円弱で買える

218:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/26 00:08:00 Vr5OOzdv
CD入れても、TOC読みに行かずにトレイが開いてしまう状態だったんだが、
さっきバラして、プーリーのゴムを洗浄してみた。
そしたら、滑りがなくなって、CD再生キタ━━(゚∀゚)━━!!
プーリーのゴムだけ注文したら、あと3年は行けそうな予感。

219:216
04/11/26 21:56:56 fDACkXaB
>>217
ありがとうございます。
今度の休みに買いに行こうと思います。
今から楽しみです。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/28 21:59:29 KKXit8pC
ハードオフでRC-410MDを\350でゲット
でもMDほとんど使わないんだよなー

221:216
04/11/29 14:33:35 iqFKi994
>>217
買って来て聴いてます。
買ってよかったです^^

222:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/29 15:41:56 FtPHNd4N
今一番音のいいコンポってなんですか?
知っている方いましたら教えて下さい。

223:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/29 22:57:34 iqFKi994
>>222
URLリンク(www2.onkyo.com)(s)

これのように思いますが。

224:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/30 00:18:40 H3P49a5P
age

225:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/30 22:21:40 fMAUUlvp
>>223
275のアンプはヨドバシから消えた・・・と思って今再確認したらCDPも消えてる・・・もう終わりか(´д`)

226:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/01 00:12:36 dbi/M153
ぼくはIntec185があればそれで十分です!

227:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/02 01:44:48 qVCk3ms/
>220
学習させてください。

228:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/06 02:10:49 7B4wayUT
分解清掃中にギアに付いてるセンサー連動ポッチを折ってしまったorz
樹脂の関係で瞬間接着剤使えずorz めげずに同じ場所に穴をあけて、
ハンダをポッチ代わりに埋め込み成功(・∀・)

229:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/16 22:30:34 dM8FWXQe
>>222
空気を読まずシャープのアゥビィを薦める


いまさらながらCR185を買った。パソとつないでウママママ
MD185付きで中古3500円だったし気楽に購入
問題は今使ってるスピーカーケーブルが太いんでバナナ以外入らないんだよな…
それ用のジャックみたいなのもあるんだけど買うのマンドクセーから
クソケーブルで我慢するか…

230:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/18 22:27:17 6w+Hqf6Q
修理に出した185が帰ってきたよヽ( ´ー`)ノ

231:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/18 23:31:17 TgQW1qVg
>>230
修理箇所と修理代キボン 参考にさせて頂きたい

232:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/19 14:58:08 /chaF6R8
>231
例によってP.U.交換。お値段は10985円(SSからの送料込み)。

233:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/19 17:08:43 acHh5Wql
>>232
どうもありがとうございました

234:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/29 02:29:36 h8ZNLx1N
先日CR-185Xを買いました。
ピッピッっていう操作音はどうやって止めるの?
CR-185は鳴らないんだけど。五月蠅くて。

235:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/29 12:03:21 n2I5iLc1
>234
マニュアルくらい嫁

236:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/29 14:19:48 h8ZNLx1N
>>235
マニュアル無いので聞いているのです

237:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/29 20:40:07 pu71QpVN
age

238:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/29 21:41:09 FsNj4f9n
>>236
URLリンク(www.edinet.ne.jp)

239:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/29 22:21:09 pu71QpVN
>>238
違法サイトage

240:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/30 00:32:36 5S7ncCEA
>236
"TAPE/MD"押しながら"POWER"

241:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/31 15:26:16 zwdcVTJm
>>240
ありがとう。消音できました。

242:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/01 20:24:44 HFEIhi52
185よ、今までありがとう。
さて、どう処分すっかな。

243:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/04 22:11:09 rXRUxPbU
もうCDやラジオは聴かないのかい?

244:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/05 19:41:18 k+wD/OoI
>>243
155に買い換えました
って185残ってるから換えてはないか

245:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/07 23:28:10 w2MQ4Lnf
HARD OFFでジャンクリモコンRC-321S(\350)を買ってみました。
DIRECTとS.BASS無いけど、それ以外は使えました。らっきー
もともと何に付属してたものだろ?

246:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/08 02:23:36 NO2iQsLz
新しめのリモコンなら、大抵の新しめのマシンを操作できる
コードは滅多に変えないから
ハードオフで使えそうなリモコンを大量に仕入れて
ヤフオクで売り捌いている人多し

247:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/09 14:26:10 m7h5MZ42
保守ついで〜
昨日、ハードオフでRC-332Sを500円で見つけたので即購入w
かなり使い勝手が上がって(゚д゚)ウマー

で、K-185が再生できないジャンクで500円だったけど、
買わないで帰ってきてしまいましたorz
捕獲すべきでしたかね?

248:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/09 20:52:56 XfaJ5WrB
>>247
オメ
カセットデッキをどうしても揃えたいなら、確保してONKYOに修理見積もり出せば?
どうせ完動品買っても、古いから使ってるうちに壊れると思う。
RIケーブルでシステム組みたいだけなら155用のを買えばいいと思う。

249:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/10 08:37:56 Vv0FHzJ/
長年愛用してきたCR185Uの外部入力が死んだみたい。
CDは鳴るんだけどTAPE.LINE,MD全部ダメ。
原因はなんですかね?
手間がかかりそうなら中古で275のアンプを
探してこようと思ってるんだが。

250:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/14 08:23:32 0iqiZ8ld
CR-185Xだが、スピーカー出力の片方がダメになった

アンプだけ買い足して延命するのが手っ取り早いかな
長年使っていて愛着はあるけど、いまさら修理に出すのも・・・

251:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/14 11:14:10 S71QwOAE
>>250
CDピックアップだけ壊れたジャンクを1000円で手に入れ
自分のCDドライブ部分を移植するのがよろし

252:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/14 22:53:52 u8pTpvRd
リモコンRC-332SをONKYOから買ってみた。
本体 \2730、送料 \840 でした

253:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/14 23:40:18 0iqiZ8ld
>>251
オークション覘いてみたら、185って結構でてるんだな
しかも投売り・・・

家でステレオ聴けずヘッドフォンつけてるのは寂しいんで、週末ちょっといじってみるわ


254:250
05/01/16 19:07:04 TcRxw8PH
なんだかわからないけど、スピーカー出力の問題は直りました

原因はヘッドフォンプラグまわりにあったような感じ
ただ、またいつ再発するかわかならい・・・
ヘッドフォンをつなげなければいいんだろうけど、それは多分ムリ

255:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/17 20:38:34 /fKFC3ZF0
>>250

私も185IIで同様の症状経験あり。
どうもヘッドフォンを抜き差ししているうちにプラグ周りの半田が
取れてきてしまったのか、ヘッドフォン差していないのに差している
状態になったような感じでした。

分解してヘッドフォンプラグの半田付けをやり直したら治りました。
これが正しいのかは分かりませんが、一応参考までに。

256:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/18 21:57:04 fqvzhs2r0
amラジオの感度が悪いのはおれだけ?
せっかくAMステレオ対応なのにほとんどステレオで
ひろえないんだけど・・・。
もちろんアンテナはつけてますが・・・。

257:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/26 23:18:23 9Uhl0FBx0

>>256

amの場合.........場所がどこかで結構差が出るズラ(´・ω・`)ショボーン

258:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/30 19:43:40 KXFq76YK0
CDトレイのベルトがすべるようになってきたので、500番の耐水ペーパーで
ベルトを一皮剥いてみた。
見事に復活したが、またすぐにダメになるだろうな。

259:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/02 00:04:41 rmhKY+pZ0
>>258
新品ベルトが\100程度だから自分でバラせるなら交換したほうがいいと思われ

260:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/11 14:20:05 cyYjtLAK0
ヤ○オクでMD-185Xをゲッチョしました。
大事に使います!

261:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/11 23:27:01 WTnIEkGV0
ヤフオクにて、CR-185Xを2700円。(CD不動ジャンク品)
リモコンRC332Sを1710円。
スピーカーD-052Aを1600円。

気が付いたら非ポータブル高級ラジオができてしまった。
勢い余ってモンスターケーブルを入れてしまった。
どうしよこれ。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/12 14:00:19 Im88J6pN0
>261
まずはCD直そうよ。

263:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/12 19:42:56 //pSkLV20
>>262
CDはDVDレコでも再生できるので、今使ってるINTEC155を寝室用に下げて
185にDVD出力してメインにしようかと思ったり。
やっぱ155よりもかっこいいよ、185。
ばらすのはちと怖いなあ。

264:262
05/02/13 17:11:34 CTUjzmRr0
>263
なるほどね。
僕もばらしたことないから分からないけど・・・。

265:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/13 20:55:50 JrTJECMn0
185よ、いままでありがとう。
ハドオフにてCR-185X、MD-185X、D-032AX、欠品なし、セットで\12000で売れました。

266:261
05/02/14 01:05:12 LYQGAnpN0
>>129>>148を参考に、勇気を出してCR-185Xをばらしました。
ピックアップ清掃して、プーリーのゴムはカバーがうまく外せなかったので
横から麺棒で拭いて、元通り組んだけど分解前と症状変わらず...orz
CD入れても、TOCを読みに行かずに再び出てきてしまいます。
ちゃんとアンプ&チューナーとしては機能してるから、DVDと組み合わせて
使うかな。

本日の成果。
ディスプレイ部の液晶本体とスクリーンも清掃したので(かなり汚れてた)、
表示がとってもきれいになったこと。

267:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/14 17:25:30 Dt/oc+9L0
麺棒は入らないと思うぞよ。

268:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/14 20:35:51 dQqzcPan0
>>266
CD認識については、もしCDが奥までローディングしてないで、
CDが回転する前に吐き出されるなら、ゴムベルト交換で直るかも。
回転し始めても認識できない場合は諦めれ。

269:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/15 17:21:37 89iS4nUD0
>>268
266ではないけどオレも同じ症状。
ピックアップが原因だったと思うけどベルトってどこに売ってるんだ?

270:266
05/02/15 20:27:14 uqujR5Hw0
>>268
はい、回転してません。外から見る限りではトレーは奥まで収納されてるけど、
( ゚д゚)、ペッて感じにすぐ吐き出しやがります。CD入れないで空のままイジェクト
するとちゃんと閉まります。
ベルトってONKYOから直接買えるのかな?

271:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/15 21:34:57 olJ+O4Tu0
>>269 >>270
URLリンク(ssl.onkyo.com)
多分ここで聞けば注文できると思う。>>259によると百円らしい。
とりあえず試すだけなら、輪ゴムか>>258

272:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/15 22:24:45 oLuigLrA0
>>271
dくす。
購入しようか迷うな。壊れるならいっそK700を購入しようかな。
いまのはPCに繋げて使って

273:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/16 04:34:01 hPKlBbKz0
CDを読み込む前にトレイが出てきてしまうのは、LMベルト以外に
トレイ検知リーフスイッチの接触不良が考えられます。
IN/OUT2箇所あるので交換してしまうと早いのですが、わたしは
透明のカバーをはずして接点をハンダ吸い取り線で削って修理
してます。

274:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/18 00:46:34 0D9NQhKY0
CR185で、AMチューナーのプリセットを解除したいんですけど、
どーにもこーにも解除できずにすごく困っています。
散々調べたんですけどわかりません。
もしご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?

275:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/18 01:37:03 Y/j3/prk0
>>274
MEMORYを押しながらFM/AMを押すと、液晶が全部点灯してプリセットが消えました。
うちのCR-185Xの場合。

276:265
05/02/20 21:45:45 1cwOWA3f0
今日見てきたら >>265 が3万で売ってた。
今時、6年前のミニコンをこんな値段で買う奴いるんかい。

277:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/23 20:24:42 xQzdCYvc0
これでFMラジオを聴くにはどんなアンテナを繋げばいい?

278:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/23 20:37:39 ADfHqtnb0
TVがVHFなら、それを分配して繋げばおK。
買うとすれば、FMラジオ用室内のアンテナはホームセンターいけば売ってると思う。

279:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/24 18:54:31 oMPpWPnZ0
ついに日の目を見る日がキタ━━(゚∀゚)━━!!
iPodとの連携も夢じゃない?
URLリンク(www2.onkyo.com)

280:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/24 19:36:36 fVVGeH9s0
>>279
何故お前がこの過疎スレにこれを貼ったのかが解らない
まあ、275には似合わないけどな。

281:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/24 22:09:38 KTTQLku10
185が一番好きだからじゃないかなぁ

282:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/24 22:19:35 qqp6iutN0
185がCD聴けなくなってきてるからじゃないかなぁ

283:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/24 22:51:50 GCg/sC330
ところで、それリモコン上での対応は何になるんだ?
スイッチかなんかでCD、DVD、MD、TAPE、のどれかに割り当てるのか?

284:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/25 02:58:20 EGMPNwU80
右手に155シリーズのリモコンRC-466S、左手に185シリーズのリモコンRC-332Sを
持って考えてみた。

155だとCDR/PCという入力チャンネルがあるから、おそらくここに当てるんじゃないか
と思う。CDR専用の再生、一時停止、停止ボタンも設定されてるし。
inputはCDR/PC、TAPE、CD/DVD、MD、FM、AM。

185は・・・TAPE、MD、CD、LINE(ない機種もあるんだっけ?)、FM、AM。
LINEに入れてiPodは別売専用リモコンで操作?

285:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/25 09:00:34 0eJUuRSp0
>*オンキヨーAVシステム=RIリモコン対応機種でMD、TAPE、CDR入力端子を持ち、
>これらのいずれかの端子に接続可能な場合。

と書いてあるから、MD、TAPE、CDRの中から好きなのに割り当てできるのかも。

286:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/27 00:01:06 JTdLChQn0
リモコンで操作できそうなのは判ったが、選曲はどうするんだろ?
1曲ずつ送る、戻すしか出来ない気がする。
細かい操作は専用リモコン使えってことかな。

にしてもネタないね。

287:first
05/03/19 23:15:02 ont9AJGQ0
CR185、チューナーのプリセット解除---MEMORYを押しながらDISPLAY押す。

288:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/29 00:46:26 B7sllziJ0
CDが回転する前に吐き出されてしまうようになってから2年ぐらい経つ。
CDトレイが閉まるときにトントン本体を強めに叩くとCDを認識するようになるってのをどっかで知って、
ずっとこの方法でCDを再生してた。
このスレを見てベルト交換してみたら、完全復活。
分解してみて、何でトレイが閉まるときに叩くとCDを認識されていたのかも分かった。
素人なので交換するのに3時間以上掛かったけど、非常に満足。
ここのスレの皆さんに感謝。(特に148のqpの説明)
これから缶ビールで一人祝杯を挙げる。


289:YahooBB220000244062.bbtec.net
皇紀2665/04/02(土) 01:20:28 qT4hcd6A0
 

290:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/12 16:34:53 pKGjm2S80
こんなのが来ますた。

URLリンク(www2.onkyo.com)

RI端子が活躍する場面が来たみたい。

291:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/12 20:02:58 +4W6mrwj0
>>290

キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!

292:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 22:51:42 8Yfy2dCr0
ハーイ

293:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 22:56:17 FkwtJZQt0
オークションで負けまくったから仕方なく
リモコンを電気屋で注文してみたら
2日程度で入荷、しかも2500円しなかった
おかげで快適になってウマーです

294:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/28 00:56:16 zQ657sBF0
松下(Panasonic/National/PanaHome/JVC/Victor/Technics/Quasar)8兆8000億  日立8兆8000億  ソニー7兆1596億  東芝5兆5795億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  キヤノン3兆4678億  三菱3兆3096億  三洋2兆5999億  シャープ2兆5398億  各社売上 

しかもソニーは電気製品で343億の赤字で、営業利益は松下電器が3000億なのに対し、ソニーは1139億(スパイダーマン2のおかげで黒字・爆笑)
さらにソニーの場合は有利子負債が1兆5000億残っており貧乏である。
特許件数も松下電器が世界第2位なのに対し、ソニーは第10位。 時価総額も松下電器が3兆7000億なのに対しソニーは3兆5000億。
これに対してのソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーを比べないで」
映画、音楽、銀行、損保、生命保険、ゲームで儲けているソニーがAVメーカー?
これだけ手を出しておきながら売上たったそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若い女性などに人気のPanasonicに対し、中高年層の古い人間に人気のソニー・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物のイメージが定着してきたソニーに対し、圧倒的に高価格だが売れてしまうPanasonic。
DVDレコーダー、プラズマTV、デジカメ、デジタルオーディオプレイヤー、メディアカードなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。

調査によるとアメリカでは、他の薄型TVより圧倒的にプラズマTVの方が「キレイ」「カッコイイ」などという結果がでた。
薄型大画面TVの95%がプラズマTVで、アメリカでのプラズマTVはPanasonicがシェア30%で1位である。中国や日本でもシェア40%で1位、世界シェアも1位である。 またPanasonicはDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本、世界でシェア1位を確保している。
ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味 プ さすが故障発生率No.1。   by Panasonic ideas for life


295:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/28 21:20:23 Xx/QOia/0
>>293
GJ!

296:名無しさん┃】【┃Dolby
05/05/07 00:34:57 0MRcufZK0
スレリンク(hard板)
出ているよ。

297:名無しさん┃】【┃Dolby
05/05/08 09:40:41 kZkiJaoa0
CDの読み込みが悪くなってたので、このスレ読んでピックアップ清掃。
ちゃんとどのCDも読めるようになった!
ありがとう!
まだまだ使うぜ!185

298:名無しさん┃】【┃Dolby
05/05/08 14:02:53 djwajdBd0
INTEC185シリーズの写真だぁ〜
URLリンク(www.jp.onkyo.com)

299:名無しさん┃】【┃Dolby
05/05/16 01:13:30 tg0ZjIGl0
ウチの185、今日の落雷サージで壊れた('A`)
ついこの間ピックアップ修理したばっかなのに('A`)

300:名無しさん┃】【┃Dolby
05/05/31 21:38:01 pMy/TkbM0
INTEC185はCD-R非対応モデルだが、実際はCD-DAとして焼いたCD-Rの再生は可能。
ただしなぜか現行の48倍速メディアは全くダメ。
音飛びしまくって使い物にならない。

そろそろCD部の読みも悪くなってきたし、買い替えの時期かもなぁ‥‥。

301:名無しさん┃】【┃Dolby
05/06/12 23:47:39 nWHiTOOM0
INTEC185シリーズについているスピーカー(D−052A)にスタンドをつけたいのですが
いいものありますか?純正ってないですよね・・・・さすがに・・・


302:名無しさん┃】【┃Dolby
05/06/19 16:50:21 jLW3WFHw0
>>301
URLリンク(www2.onkyo.com)(FIELD+Category+contains+スピーカースタンド)&SearchOrder=4

303:名無しさん┃】【┃Dolby
05/06/20 03:34:13 vy3htiqY0
MD-185Uで、録音は出来るのですが、TOCの書き込みに失敗します。
失敗する時は、編集を行った時に顕著です。編集を行い、TOCを書き込ませる
為にMDのイジェクトをすると、TOCのマークが消えてからイジェクトされてきます。
この状態で編集したMDを入れると、TOC READING>DISC ERRORとなって
しまいます。

また、この書き込みに失敗したと思われるMDですが、他のMDプレイヤー
ではTOCが編集された状態で認識、再生が可能です。

MDのレンズ、ヘッドのクリーニングは市販の物で試してみましたが
変化はありませんでした。

一緒に買ったCR-185Uも音飛びが激しくて、分解清掃しましたが
復活しませんでした。その際には過去の修理の方法のHPを参考に
しました。

両者共に、ピックアップの不良と考えて良いのでしょうか?
また、ピックアップの出力の調整で直った方はいらっしゃいませんか?
そのような方が見えましたら、出力の調整の仕方をご教授願えると
助かります。オシロ等があれば良いのですが、手持ちにそんな高級な
機材はありません。

長文失礼致しました。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
05/06/21 00:30:15 kEA4hBUx0
ピックアップ不良です、あきらめれ。
思い入れがあるなら修理に出してください。

305:名無しさん┃】【┃Dolby
05/06/22 04:43:36 j9whjLeK0
>303
MD-185IIなら
sony製のピックアップKMS-260Aは7100円から5000円に値下がりしましたし
victorから取り寄せできるKMS-260E、3500円でも代用できます。
(AIWAだと5000円します)
自分で交換してもわりと簡単です。
但しレーザーパワーの調整だけは最低限必要ですが。
サービスモードは電源ボタンを押しながらコンセントをさす、
でしたっけね。
初代MD-185はSHARP製ですがSAHRPではすでに廃番です。
ONKYOやDENONからはとれますが8000円くらいします。
CR-185IIだとピックアップはKSS-240Aですので
SONY製で4000円、スピンドルモーターやフラットケーブルが
そろそろ寿命がきてるはずです。


306:303
05/06/22 19:23:52 ZnGjMD8S0
>304 >305

早速のレスありがとう。
やはりピックアップ死亡ですか。

そして、代替の部品まで値下がりしてる訳ですか。
これは、交換に踏み切りたいですね。実際問題できるかどうかは
別として、CR-185Uは分解してみた感じでは、ピックアップユニットは
交換出来そうな感じでした。CDパーツマンには在庫が無い様でした
ので、SONY製が一番安く上がりそうですね。
 フラットケーブルは安そうですが、モータは幾ら位するものでしょう?
値段が安いものであれば、一緒に交換した方が安心ですね。

MD-185Uは分解していないので何とも言えませんが、
サービスモードでのレーザー出力の調整法が分かれば
自分での修理も出来るかな?と思います。

やはり詳細な情報を出してくれる人がいるって事は
ありがたいものですね。お金が出来たらチャレンジしてみます!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3685日前に更新/260 KB
担当:undef