ミドリフグ ..
[2ch|▼Menu]
963:pH7.74
07/01/21 12:55:31 AtlZvTMk
こんにちわ

家のミドリフグですが(単匹飼い)たまに風船の様に膨らみ死んでしまったか
のようになります。
昨日などつついても変わりなくプカプカ水面に浮かんでしまい家人と埋めに行く
話をしていたら5分後に蘇生しました・・・

一度ジャンプしてガラス蓋に特攻して脳震盪みたくなってから2〜3日おきに
上記の症状が起こります。御飯は冷凍赤虫、色も悪くなく現在4センチ程です

似たような症状、もしくは対処法などございましたら教えてもらえますか?

水換え、亜硝酸、PH その他は規定値です

964:pH7.74
07/01/21 13:15:20 yZH0XF+H
水槽のサイズとか
その他データも面倒くさがらずちゃんと出せよ

965:pH7.74
07/01/21 13:24:02 AtlZvTMk
水槽サイズは30センチ。
ミドリフグに関しては初めてだから他に何書けばいいの?

966:pH7.74
07/01/21 13:33:15 Zb25ovss
>>963
何かストレスの原因と思われることはありますか?

967:pH7.74
07/01/21 15:33:45 wne7ie48
>>965

【水槽サイズ・水量】
【フィルターの種類・製品名】
【照明器具・時間】
【底床の種類・厚さ】
【水質・水温】
【生体の種類・数】
【水草の種類・数・状態】
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】
【立ち上げ時期・維持期間】
【普段のメンテナンス】
【最近やったこと】
【特殊な事情、制約、こだわり等】

あ、あと餌

968:pH7.74
07/01/21 16:39:35 AtlZvTMk
>>966
ストレスですか?ショップだと顔近づけると人懐こかったのですが自宅に
来てから顔近づけると後ろに逃げてしまうのでそれ以来覗かなくしました。

>>967
ありがとうございます わかる範囲で下記に整理しました 宜しくお願いします

【水槽サイズ・水量】 30×23×23
【フィルターの種類・製品名】  外付ポンプの中に純正GEXろ過材フィルター
【照明器具・時間】  上部の白色灯 18〜24時
【底床の種類・厚さ】 珊瑚砂 4センチ
【水質・水温】 汽水 26℃ 人口海水比重 1.010
【生体の種類・数】 ミドリフグ 1
【水草の種類・数・状態】  無し
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】
テトラパーフェクトウォーター、スーパーバイコム78.21PO添加
【立ち上げ時期・維持期間】  1/1日立ち上げ ミドリフグ購入1/9
【普段のメンテナンス】 週一回に1/3水換え 
その際テトラパーフェクトウォーター、スーパーバイコム78.21PO添加
人口海水の素で比重調整 
【最近やったこと】
バックスクリーンはつけていないのですが最近ずーとフグさんは背面に
いてガラスに移りこむフグ自身を見つめている感じです
【特殊な事情、制約、こだわり等】
食事後にエアレーションを10分程かけます。

【御飯】主食 冷凍赤虫 あとたまにクリル少々

URLリンク(img8a.atura.jp) こんなフグです
URLリンク(img8a.atura.jp) 水槽環境

個体自体は病気も無く尾びれも綺麗で色も黒くない物を選んだのですが・・


969:pH7.74
07/01/21 20:00:11 9ix0pY3I
>>968
換水直後の画像なのかな。フグの発色が良すぎるのが気になる。
水槽立ち上げから20日だと水がまだ不安定なのかもしれないね。
週1の換水を見直すことを勧めるよ。
水ができるまでは、少量換水で回数を多くするほうが吉。
せっかく珊瑚砂ひいてるのだから、生物ろ過強化のため底面の導入をお勧めします。
汽水や海水は水が安定するのにけっこうな時間かかるから、
頑張ってお世話してあげてください。



970:pH7.74
07/01/21 20:23:20 OUJ1yBqI
4cm程度のミドリフグ水槽にイシマキガイ入れたら、喰われますかね?

971:pH7.74
07/01/21 23:45:31 LyU+vpSk
イシマキがひっくり返ったら終わり

972:pH7.74
07/01/22 00:43:44 KmBt7aUS
>>968
外掛けフィルターだと思うけど
そのまま純正を使うと非常に貧弱なんで
特にフグのような大喰らいには厳しい
簡単に改造してパワーアップ出来る方法がネット上に転がってるので
それをしてみるのもいい(リングろ材と下敷きで出来る)
だが>>969の言うように底面お勧め
まぁ、ぶっちゃけリセットに近くなるけど

エアレは常時で弱くでもいいかも
バイコムとかそこらのはあんまり有用ではないかも(駄目ではないけど)
あ、それと人口海水の素をそのまま水槽に入れて調整してないよね?

973:pH7.74
07/01/22 05:12:19 a/3G2q4k
化石珊瑚の表面や珊瑚砂、ガラス面に
赤茶っぽい汚れが付着しだしました。
水槽立ち上げから3ヶ月間、一度もなかったんですが、
これってただの赤い苔ですか?
比重は1.019ともう海水です。


974:pH7.74
07/01/22 09:59:40 WgIs24o2
>>973
水が完成したら、茶苔が生えるみたいです。
なので、そのことはいいことなんでしょう。



975:pH7.74
07/01/22 10:20:08 +Q+UHU/2
>>974
は?

976:952
07/01/22 10:20:38 WgIs24o2
フグが来て四日目
フグたちの様子を見ると、黒フグの目に白濁が・・・。
調べると、水質悪化・ストレスなど色々原因があって
特に何が悪いっていうのは不明。
元気に泳いでるのに・・・・。

これは、重病なんですか?
薬浴はさせたほうがいいのですか?

977:pH7.74
07/01/22 10:23:55 +Q+UHU/2
>>976
スレ違い

978:pH7.74
07/01/22 10:30:04 WgIs24o2
>>975
間違ってたかなーっと思って調べたら、こう書いてました。

>発生の最大原因は珪酸塩が最も起因していて他に硝酸塩も原因の1つですので
>アンモニアと亜硝酸の分解は出来てきたけど亜硝酸塩が増え始めた時
>(いわゆる水が出来始めた頃)の発生が最も多い

>ミドリフグ水槽では繁殖条件が整ってしまいますので登竜門みたいなもの

>その後更に水が安定してくると自然に減ってきますので
>茶コケが残っているのは本調子となっていない水槽の可能性が高い

つまり、いいことではないみたいですね。
すいません、間違った情報でしたねorz

あと、ある程度茶苔が生えるのは仕方ないと考えたほうがいいみたいです。


979:pH7.74
07/01/22 10:34:04 +Q+UHU/2
うおっ!調べたのか…偉いな
また知ったかかと思ったから。俺が意地悪だったなスマソ

980:pH7.74
07/01/22 11:36:15 a/3G2q4k
>>978
わざわざ調べて頂きありがとうございます。


981:pH7.74
07/01/22 12:06:23 WgIs24o2
>>979
>>980
すぐ調べれるように「お気に入り」にしてたので
わざわざってこともないんですけどね^^;


982:pH7.74
07/01/22 13:30:38 Kou+A2J6
サヴァヘンシスって口から少し上に模様がないフグのこと言うんですよね?
2匹いて、一匹は口周りも模様が薄くあるけど、もう一匹は全くなく茶色っぽいです。
実際、ミドリフグと比べて成長早かったりヒレがオレンジになることあるんですか?

983:pH7.74
07/01/22 17:28:29 WgIs24o2
外掛けフィルーターのストレーナーにスポンジっていりますかね?
水質悪化の原因が、今つけてるスポンジのせいに思えてきました。
なんか、黒や茶色い汚れじゃなくて
黄土色みたいな汚れがついてるので・・・。

984:pH7.74
07/01/22 17:33:57 KhR4b0E9
茶色と黄土色の区別が付かない俺が来ましたよ っと

水質悪化の原因?
外掛けなんて使ってるからだろ
外部か上部にしとけ

水槽環境すら書かない奴にはこれくらいで十分だな

985:pH7.74
07/01/22 17:37:12 BVmi7Yw2
>>983
大きなゴミ取るのがスポンジの役目だと思うんでそのままにした方がいいよ。
それにスポンジは水質悪化と関係ないしょ?外したら外したで濾材に引っかかって詰まるし。

986:pH7.74
07/01/22 21:48:19 WNhRMfcK
スレリンク(aquarium板)

次スレ いらなかったら削除依頼するね。

987:pH7.74
07/01/22 23:11:51 w1lcfyjb
>>961

何の生体の個人ホムペか忘れたが、餌を適当な量溶かして、100均の氷作る容器(板チョコの型みたいなつね)に個分けにし、寒天で固める方法が紹介されてた。

容器の底を若干切り取り、目の細かい網を張れば、余計な寒天がしたに落ち、適量の寒天だけが餌をまとめてくれるんだとさ。


フグに寒天がどうなのか俺にはよく分からんので試してない。

988:pH7.74
07/01/22 23:17:31 zdtoRW8x
>>987
URLリンク(xto.be)
これの下の方のやつか

フグに寒天は大丈夫だとは思うけど

989:pH7.74
07/01/23 01:46:29 ThnFR5u7
>>986
ネ申

990:pH7.74
07/01/23 10:13:22 3+jtA8g9
尾ビレをピタッと脇腹にくっつけて、
まんまるくなって眠るのが可愛いよな。
あとエサ食べる時のカプッ、カプッて音も楽しい。
他のフグもそうなのかな?


991:pH7.74
07/01/23 10:57:15 LS6cfjL+
でも汽水にしないといけないのはめんどう
純淡水のテトラオドン系のほうが良くない?

992:pH7.74
07/01/23 11:04:49 W1IzqsWv
>>991
飼うとわかるけど汽水なんて適当でいいし、淡水魚と飼い方は大して変わらんよ。
あんな75cmになったりする化け物誰も飼わんよ。超マニア向けでしょ。

993:pH7.74
07/01/23 11:06:59 WKUuMXBg
>>992
は?何言ってんの?

994:pH7.74
07/01/23 15:40:33 ThnFR5u7
つーか埋め!
>>993
わからん奴など相手にするな。


995:pH7.74
07/01/23 20:19:32 ORL3f1ma
埋め


996:pH7.74
07/01/23 20:20:02 ORL3f1ma


997:pH7.74
07/01/23 20:21:45 ORL3f1ma
生め

998:pH7.74
07/01/23 20:22:22 ORL3f1ma
産め

999:pH7.74
07/01/23 20:23:12 ORL3f1ma
↓ はい誰か1000とってねぇ

1000:pH7.74
07/01/23 20:23:44 mCoFAzHL
(-ω-ゞラジャ⌒☆

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3601日前に更新/260 KB
担当:undef