【コンゴウフグ】海水フグ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 04:46:51 fL8U+vGO
2なら北朝鮮戦で鈴木隆行が怒涛のハットトリック

3:せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo
05/02/07 05:25:44 uCvzzDfl
3

4:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 09:13:59 Ov5kflDC
コンゴウフグって5000円近くするし、
海水水槽は塩だらけになるし、
フグってすぐ白点病になりそうで、
…なかなか手が出せない。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 11:33:00 lOqJ/AtD
コンゴーフグは安い店なら2000円しないで買えるよ。
水もちゃんとできてれば問題なく5年は飼える。
ちなみにうちのは6歳・・

6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 12:03:37 3veJSZeo
売ってるのは、よく鰭等に多かれ少なかれ白点らしきものが
有るのですが、それって大丈夫ですか?



7:5
05/02/07 14:20:05 lOqJ/AtD
いや、さすがについてるのは買わないほうがいいんじゃない?
とくにベビーが若干弱いのは事実だし。
ただ、うちも飼ってるうちにつくことはあるけど、2〜3で治る。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 17:43:01 E4tgPZgO
どのくらいの装備で飼ってますか?
夏弱いとも聞くし・・・・

9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 21:27:25 D8b4M9s7
フグ初心者です
詳しい人、教えて下さいm(_ _)m
シマキンチャクフグを飼おうと思ってるんですが、他の魚やエビと混泳は大丈夫ですか?


10:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 21:58:23 mAKlMgwe
>>6 薬なしの白点病治療をしたら、本当に白点知らずです!
URLリンク(bigorange.cocolog-nifty.com)

11:5
05/02/08 01:17:42 6j8u2gU4
ウチはコンゴーが大きくなるまでは45オーバーフローで飼ってました。
夏は部屋クーラーがんがんです。

シマキンチャクは、ウチはコンゴーやハゼ、カクレエビと飼ってました。
コンゴーの餌を食いまくるくらいで悪さはしなかったです。
ただ、エビとサイズ差が出てからは別々にしたので食べるかどうかまではわかりません。
シマキンチャクは怒ると膨らむよ。

って一人で連カキコすまそ。上はあくまで我が家での話でふ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 03:39:14 T+9Vrxgn
良スレ〜。
>>5さん、これから煽り厨とか来るかも入れないけど、スルーで。いろいろと情報くださいね。
ところで、もちろんほかの方でもかまわないんですが、スポッテッドトランクフィッシュってご存じですか?
子供がコングフグに似てかわいい感じっぽいんだけど、入荷することとかあるのでしょうか?
もし過去何年とかでも、見たことがあるひといたら教えてほすぃ・・・

13:9
05/02/08 15:35:16 CUIudBGw
>>11
レスありがとうございます(*^-^*)
コンゴーと混泳されてたんですね!
本当はコンゴーを飼いたいんですけど、飼育が難しいと聞いて・・・
シマキンチャクフグの方がまだ飼いやすいかな、と。
次の連休にも買いに行きます!
またいろいろ教えて下さいね。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 23:33:18 1Lwkhl8O
シマキンチャクフグ自体が好きならいいんだけど、柄とか色で言えば、
ハナキンチャクフグの方が綺麗だよ。まあ、あんまりお店に出てないけど。

あと、シマキンチャクフグはそうでもないけど、それでもうまく換えれば7−8p、
大きいやつは10pくらいまではいくから水槽注意してね。
チビはかわいいけど、いずれは大きくなる

15:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 00:28:34 RpryUY5r
俺もいずれはフグ飼いたいな。
フグと他の魚を混泳させてる方っていますか?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 12:12:23 5ICj+YSS
子供のうちなら、ハゼ、小さめヤッコあたりは一緒に飼ってた。
でも、エサ食うのがのろすぎるから、キチンとフグ用に目の前に落としてあげないとダメ。
小型ヤッコとは飼えていたけど、なるべく動きが遅い魚のほうがいい。
ツバメ魚とかは相性よさげだった。

ただし、フグは(ツバメ魚もだけど)でかくなるよ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 14:01:22 +ebFHcYY
上の人も書いてるけど、とにかくフグはトロいし、餌食べるの下手。
だからゆったりした魚としか飼わないほうがいい。
しかも、そのくせ好奇心旺盛で、
ほかの魚のヒレが長かったりするとつつこうとするからむずかしい。
でも、そこがかわいいんだけどな

18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 09:31:29 3AR9JlT+
120*60*60の水槽でホワイトバードボックスフィッシュをメインにするとしたら
他のタンクメイトはどんなのがいいんだろ?
最適な水温は?


19:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 13:46:42 1p3MnQKt
水温はまず20℃くらいがベストじゃない?
オーストラリアの深場の魚だし。
同居魚はとろからず、早からず、かなあ。
ひれ長いのはダメだろうし、甲殻類は大好物。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 16:03:43 3AR9JlT+
できれば具体的にお願いします。


で、
せじゃるまる阻止。

21:21
05/02/12 16:59:37 kv1FOBcD
ラクダ3cmをデバ、クマノミ、クレナイニセスズメ等と
混泳させてます。
たしかに食うのがノロイがアサリに食らい付いて振り回し
他の魚を近づけさせない(笑)



せじゃるまる阻止。
↑これ何の意味があるの?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 15:55:20 VpB5m2Dx
>>20

何が飼いたいのかも言わないで、「具体的に」なんて、
そんなアフォな質問に応えられるヤツはいないだろ。

んなの、ホワイトバードのブリーダー(んなのいないと思うが)でも無理。
スズメダイなのかヤッコなのかチョウなのか、自分の興味がある種類ぐらい書け。


23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 15:21:42 23ONirQE
今年はホワイトバードの2〜3センチサイズは入荷したのだろうか?
9センチなら見たが

24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 07:53:18 t6Td4hON
海水フグちゃん初心者ですが先週の土曜日にシマキンチャクフグ(ショップではヒメキンチャクの名で売ってた)を買いました。
ショップで冷凍ブラインか乾燥エビをあげているとの事でブラインをあげたんだけどなかなか食べない(´‐`)心配です
口がおちょぼすぎて食べれないの?


25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 14:13:24 weDDh79k
環境に慣れていないのかもしれないし、
口が小さいのではなく、餌が小さいのかも。
アサリやクリルの方が食べると思うよ。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 17:28:47 t6Td4hON
>25
アサリやクリルはそのまんまあげていーの?少しは細かくするの?


27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 20:39:36 VV3vVlX4
>>26
魚の大きさを考えて食べやすいと思われる大きさにちぎってやると良い。
アサリは一旦凍らせたものを切ってやると良いと思う

アサリで思い出したけど、最近スーパーでうっているものはパック詰めされて
死んでいるものが多いけど、うちの場合、アレを与えても、しばらくして吐き出してしまう。
きっとダメダメのアサリなんだろうな。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 22:02:09 SLqLe8Eb
フグにエサやりすぎるとすぐに腹こわすよ。気をつけな
っていうか、フツーシマキンチャクぐらいなら人工エサでも1日2日経てば餌付きいいんだけどな・・・

そもそも、買ったその日からエサあげるのやめたほうがいい。
あと、フグはあげればあげるだけ食べるから、最初のウチは食べるのがかわいくてあげすぎちゃうけど、
それはぜんぜんよくないから量には気をつけたほうがいい

29:タロ ◆WpQOt3F.Oo
05/02/24 07:57:46 bZT7kkOT
24ですが。シマキンが今朝、他界していました。
かわいそうな事をしました・・・
すぐに水槽から出したけどその他生きものへの毒の影響はありますか?
同じ水槽にヤドカリ、貝を飼っていますが。


30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 13:07:53 knbB6Lu5
なんか本スレ人いないと思ったらこんなスレ立ってるし。
っていうか、別に意図的に外したんじゃないんだから無理に別スレに
しなくてもいいだろうが >>1

といいつつネタです

【おさかな】フグ100種の常設展示達成・下関・海響館…山口県下関市[02/19]
スレリンク(newsplus板)


31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 14:37:53 kyt0sDdX
シマキンはハコフグと違って、体内にしか毒はなかったと思うから大丈夫じゃない?
水面が泡ぶくぶくしてなければ無問題。
ご冥福をお祈りします。

ところでフグ太郎ってどんなフグ?海水?汽水?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 20:43:53 KiLNYbr7
ハリセンボンいいぞ!
かわええ・・・。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 02:03:03 paEloOel
漏れはだんぜんハコフグ派!

34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 08:35:08 VFnpTnn4
ミナミハコフグの3cmぐらいのを年末に購入。
いまは、30キューブでデバスズメ1匹と住んでます。
正直、飽きてきたんですが・・・殺すのはしのびないので、
川に捨ててこようか思案中でつ・・・

35:タロ117Aqa
05/02/26 09:25:25 G1smI23y
>34
飼ってあげて下さい、ってか欲しい。
うちも30cmキューブでエーハイムの水中ミニフィルターと
外部式濾過60cm用を使用してるんですがうまくないですかね?
シマキンが脂肪したのは濾過がうまくないせい?

36:タロ
05/02/26 09:29:14 G1smI23y
まちごうた。外部式じゃなくて外がけ式。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 11:48:22 VFnpTnn4
>>35
ろ過はそんなに神経質にならなくても大丈夫だよ。
ハコフグなら、1匹だけ飼っても見ごたえあるしね。
俺は、30キューブにはテトラの外掛けと、パワーボックス45でやってた。
今日は休みなので、早起きして、ミナミハコフグとデバを返してきました。
って言っても川ですがw
まあ、川は海につながってるから、直接殺したことにはならない(気分的にだけどw

38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 11:59:42 huhN/cDF
>>37
釣りかな?
マジだったら最悪。
フグリスト、いやアクアリストの風かみにもおけない。
他にも方法があったでしょ?ショップに引き取ってもらうとかさ。

釣りだったら「そんな餌でオレ様(ry」

39:タロ ◆WpQOt3F.Oo
05/02/27 09:21:03 M4SG61Rb
昨日ミナミハコフグを買ってきました!かわいいなやっぱり!
今朝、ブラインやったんだけど二粒?しか食わなかった(のろくて食えなかったのか?)
寝る時って浮かびながら寝るの?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 22:07:33 z9SBv6ae
45p水槽で海水フグをたくさん飼ってるひとのサイトを見たんだが・・・やっていけるのだろうか?
まあ、何匹かは殺してはいるようだが、おおむね順調そうに見える。まだ小さいからかな。
漏れも海水フグ、とくにシマキンチャクフグ系いろいろ飼ってみたいんで、今後どうなるかウォッチしてみる。

・・・にしても、フグはかわいいなあ(^^)
ウチにいるアズファー、かわいげのかけらもない・・・

41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 11:06:35 mt1iCey1
フグは小さいうちなら混泳問題ないよ。
まあいざこざは若干あるけど。
ただ結局はでかくなるから、
大きな水槽用意しないといけないのがつらい

42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 03:11:36 05f49yJL
同じようなフグ同士はやはり避けた方がいいのかな?
ハコフグ系同士とか、キンチャクフグ系同士とか

>>39
キンチャク系は岩とかに張り付いて寝るけど、ハコフグは浮いてると思う。か、砂ぎりぎりとか

43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 19:32:49 O9k4xQyC
フグのいる水槽にエビ、貝、珊瑚、ヤドカリとか
入れないほうがいいのかな?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 21:30:56 fxiZZESk
わたしは一緒に飼ってますよ。ただまあ、フグがおおっきくなれば食べられるでしょうね。
大好物ですから

45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 23:12:32 c8gaC4NA
エビは瞬殺だけど貝 ヤドカリは結構生き延びる
非常食のニュアンスで

46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 01:23:39 NeV7483U
やっぱやられちゃいますか・・・


47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 23:53:21 qoKLTnTf
>>40
そのサイトのアド晒してくれ。漏れもフグいっぱい飼いたい

48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 00:15:04 6f4LkPD5
ウェブバールフィッシュはイソギンチャク、その他の魚等との混泳は可能でしょうか?フグ系は気性が禿げだと聞きました。
宜しくお願い致します!


49:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 00:54:15 EWq1jrKT
>>48
自分の経験だけで言わせてもらえば、ウェブバールフィッシュは、気が弱く
臆病でストレスに弱い感じです。また、かなりのんびり屋さんでもあり
混泳は止めた方が良いかなと思います。イソギンチャクも自分なら入れないです。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 17:28:07 e45uI54Y


51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 13:58:11 pVy11CfH
スポッテッドトビー飼育して二年経過。
かなり出っ歯になってきたんだけど治すことできるかな?
だれか、対策方法教えてくらはい

52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 23:49:21 q+ueFqK/
用意するもの
濡れタオル ニッパー

53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 02:30:44 hnc1HSaY
この間アメリカで、マスクドパファーだかコクテンフグで、
歯が出過ぎたコの手術をしているVTRがあったw
しかも、れっきとした歯医者が施術。いたいのかな?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 15:35:38 Bf6stdfu
レス サンクスこ
52ネタかと思ったら歯医者に連れて行って切らせる香具師もいるのかw
餌食えないくらい歯が出てきたら ニッパーで切ってみるか。
でもスポッテッドトビーって5-6cmしかないから掴みにくいから苦労しそうだ。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 20:34:22 M7R9FdKj
>>54
南米淡水フグだけど 写真つきであったよ。参考にしる
URLリンク(blog1.fc2.com)

つーか↑こんだけの長さで歯切りって必要なの?
だとしたらうちのフグもヤヴァイんだけど…。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 20:37:05 lCkF8u74
うちの縞巾着河豚もくちびるの皮がめくれてるのか、歯が伸びてるのか分からないけど歯が目立つ。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 20:02:36 VOuB2gYG
アクアリストなら自分の立ち上げた水槽にドンと胸を張れ!!!

58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 20:44:39 v1rTjK61
歯切り専用工具ってあるのかな。ニッパーじゃ上手くできるか不安だ…
自分で岩とかかじってくればいいのに。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 22:02:44 SmrtKkc4
ニッパーもプラスチック専門の、小さめ&切れ味の良い物があるよ
プラモ屋に安価で売ってるから、それを使ってはどうだろうか?
よく洗って機械油を落としておけば、問題ないと思うよ〜

60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 22:55:16 /E8hEGc5
なにその語尾?ふざけてるの?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 01:24:34 PI5G6Va+
ふざけてないお

62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 07:45:27 beN8UCCX
はぁ―――

バッキンガム!

バッキンガム!


63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 01:50:38 gSEXGI0Y
ホワイトバードちょう飼いたい

64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 00:01:28 VzR1iWvc
>>63
B箱にたくさん入ってたよ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 03:16:48 k7TUEEk1
キタマクラかわいいよね

66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 11:53:57 OE7JWu6r
ショップにラクダハコフグが出回ってるね。
コンゴウやミナミは秋ごろにも入荷するのに
ラクダはこの時期を逃すとほとんど出回らないのはナゼに?


67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 23:37:50 +EZcc6ev
海で親指大のクサフグを1匹採集してきました。
アサリの剥き身をやったが食べないので、冷凍アカムシを与えたら良く食う。
このままアカムシだけで良いのでしょうか?
それと、60規格水槽でこのまま飼育できるでしょうか?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/21 15:43:17 wYWutddg
シマウミスズメの幼魚を飼ってるひとのサイトを見てひとめぼれ。
でも、お店で見たことないんだけど、いつ頃入荷されるもんなんでしょう?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 01:11:22 TEMnoScW
シマウミスズメは近海ものだからなかなか入荷しないみたい
もうすぐ夏だから採集しにいってみたら?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 00:38:04 cQnDE2Bf
採集はやっぱり和歌山方面かね?伊豆、房総はどうかな?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 18:35:37 BG4SZovT
伊豆でミナミが撮れるらしいから可能性あるんじゃない

72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 17:52:25 8yw2ls8B
上の歯茎から海藻が生えてきてやっとのことで小さいタッパーに
フグを追い込み、海藻を取り除いた。(疲れた)
ところで上の歯が縦に割れてスキッ歯になってたけど何なんだろ?
そこに海藻が挟まってた気もする。根が張り始めていたからヤバかったかも。
それで、ついでに歯切りもしようとゴム手袋で捕まえて水面から出す直前、
プク―――っと膨らんだわけですよ。コイツがフグだってことを忘れていた俺は
手の中で膨らみ続ける物体に驚き、最後には爆発してしまうんではないかと
更にビビってしまい、歯切り断念。orz
(また今度にしよう…)


73:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 22:26:50 XrYldLBt
ハナキンチャクフグかヒメキンチャクフグの小さいヤツ探してるんですが・・・あまり入荷ないんですかねー?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/15 03:40:35 n3IS6KR0
B箱にいっぱいホワイトバード入っていたねえ。
高すぎて買えないけどw

75:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 21:25:43 jURK4hvd
すいません。他スレでも質問したんですが、ストライプドバーフィッシュ
って、入荷は超少ないんでしょうか?季節ものなんですか?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 23:14:30 LnC41Z5s
カリブ産だし時期はないみたい。
でもハリセンボン自体そんなに売れるもんじゃないし(単独飼育だしね)、
カリブ便は単価が高くなりがちだしでそんなに入荷しないらしい。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 22:32:10 /bvuEhlO
>>76
レスありがとう!
じゃあ、注文すれば、そんなに長く待たなくても
いいのかな。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 22:53:20 Ncy+6bRm
>>69
> シマウミスズメは近海ものだからなかなか入荷しないみたい

いいかげんなこと言わないでくれ。
シマウミスズメはハワイ便でもインドネシア便でも入荷するよ、
まとまった数はこないけど。
むしろ近海産でショップに流通しないのはウミスズメ。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 13:09:11 uN1Cgkwz
>>75,76
ストライプドバードフィッシュがあまり入荷しないのは、理由があるんだよ。
問屋が注文しても痩せたのしか入ってこないので、ほとんどがすぐに死んじゃう。
それがわかっているからあまり注文を出さないんだよ。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 14:11:12 LmWxkpkn
>>78
個人ブログの書き込みで、練馬のショップにシマウミスズメ5匹入荷、って書いてあったよ。
これが「まとまった」数と言えるか微妙だけど、それなりに入荷することはあるみたい。
俺もシマウミスズメ買いたいけど混泳は厳しそうだし・・・水槽増やそうかな

81:78
05/05/29 15:54:58 uN1Cgkwz
>>80
十分にまとまった数だと思います。
ウミスズメの仲間はペアでいることが多いので、
2ペア+1ヤモメなのかも知れませんね。
でもどれがペアなのかはわからないでしょうから、
複数飼育は噛みつき合って難しいでしょうね。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 17:53:57 Lvnh/Bbz
ハコフグ萌え

83:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 03:27:45 Hj4b6mnO
キンチャクフグも萌えるな

84:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 13:23:48 IoDKG+JU
半年前から30cmでコクテンフグ飼ってるんだけど、買ってきたときから
白点病がひどくて一月に一回くらいグリーンFゴールド漬けだった。
でもなんか最近白点が一進一退しつつだんだん治ってきた。

今までと変わった環境といえば
・急に暑くなったりして、まだファンつけてなくて水温30度近くなったことが2,3日
・えさをデルマリンに変えた
・ヨウ素を添加するようにした
てな感じ。あとは成長して免疫がついてきたかなぁ?

ご参考までに

85:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 22:46:33 wKj/gx6M
120センチで7センチのコクテンフグを飼ってたが、
つい昨日、白点で☆にしてしまった。
無脊椎水槽なので、別水槽でグリーンF薬浴しかなく、
ストレスが大きすぎた。フグは難しいね。


86:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 22:55:31 IZ/MSMxg
ハコフグを飼ってる人のサイト教えてください。なかなかいないんですかね?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 13:16:21 t0aoLNsG
正直、ハコフグは可愛い!!!!

88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 20:33:09 asWeuTKm
正直、ハコフグは美味い!!!!

89:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 13:47:29 EcK+poCc
正直、アバサー(ハリセンボン)は不味い!!!!

90:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 19:15:56 Hgi7KFXr
三泊四日でフグ水槽ほっといて旅行に行ってきますた。
腹を空かしてフグダンスの狂喜乱舞。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 20:30:05 J9tqmBF2
かわいいね。
うちは腹空かせている同居魚にちょっかい出しそうだから
なんだか長期間出かけられないよ。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 19:03:11 W/4Se5Nk
>>86
2〜3はあるよ。探せばすぐに出てくるでしょ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 14:40:02 +O8228O1
エプソン品川の水族館行ってきた
マングローブ水槽は大量のラクダをはじめ、ミナミ、コンゴウの
ハコフグだらけでした。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 00:41:43 PoLL244S
マングローブ水槽って汽水じゃないの?
そこにハコフグ入れてるってこと??

95:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 10:49:09 OrCSONBA
マングローブは幼生が集って。。。みたいなコンセプトで
主に幼生体や小さい生体をマングローブ風水槽に入れてある。
マングローブが人工だし普通の塩濃度だと思う。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 14:46:26 3Bq4LFA4
hozen


97:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 02:42:56 GM0r1DqT
ハコフグかウミスズメもしくはキタマクラ売ってるところはないですか?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 14:44:57 vDDGB4si
>>97
ハコフグもキタマクラも伊豆にいっぱいいたよ。
シュノーケルと網持ってレッツゴー!

99:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 19:44:57 QZd/mQQW
房総か三浦にはいねーかな

100:タロピー
05/07/14 22:02:45 dkCAI0Xk
100ゲト

101:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 23:08:55 7ZBqmuxz
>>97
俺採ってきて売ってやるよ。
いくらで買う?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 23:25:30 vQ3W0/ZT
1ひき@1500円ぐらいでいかが?。ただしygのみ。
ウミスズメはygめずらしそうだから3000円

103:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 11:49:03 mpgGNbjU
妥当な金額設定かと

104:a
05/07/15 13:21:27 i7C9nDTg
シマウミスズメ飼いたい・・・あの青の模様が萌え〜

105:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 13:38:59 JYFeX8RO
たま〜に、コンゴウでも青のスポットが濃く入っている場合があるよね
地域差なんだろうけど、どこ産がスポット濃いとかデータはあるのかな

106:a
05/07/15 13:52:09 i7C9nDTg
シマウミスズメとの交雑ってのは考えられない?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 01:22:55 QDr9SHiN
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

右のシマウミスズメすげー黄色くない?すんげーほしいんだけど・・・・・・譲ってくれないかな〜
左にいるのもたぶんn同じシマウミスズメだから、よけいに差が目に付く。産地の違い?
ちなみに左のヤツは死んだらしいww

108:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 14:54:37 IQISQNcV
かわいいね。
なんで黄色と白の2色いるかはわからんが。イザリみたいな地域差かな。
ただショップの画像ならまだしも個人ブログの画像は晒さないほうがイクネ?


109:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 22:03:56 tAb/Klv0
フグ飼ってるひとのサイトって>>107のほかになんかある?
自分で見つけたのはパファーズイン○ルーってところなんだけど・・・
やっぱフグって少数派?
漏れも飼育には興味あるんだけど難しいっていうじゃない?
実際の体験談をいろいろ見て回りたいんですが飼ってる人少ないよ

>>104
シマウミの青いスジって小さいときからあるんですか?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 13:01:00 1laVgLyU
あんまり見ないね。でも、フグ専門じゃなければけっこういるんじゃない?
ヤッコと飼ってるひととかいるよ

111:タロピー
05/07/21 23:26:39 4rfYkDnZ
111ゲト

112:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 14:22:36 GVgrH/Qb
キャメルフグのページていうのなら見たことあるな
ミドリフグも飼ってる人

113:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 00:05:39 GcjGeYqV
>>112のは>>109のじゃない?もっとほかにないんかね。自分でやるしかないか・・・・・・・・・・

114:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 11:49:53 jOHQ7W0t
パファ島がなくなちゃたからね。
掲示板への書込みだけでも参考になったんだが。
掲示板のログだけでも残しておいてほしかったよね。

ちなみに112=109じゃないみたい。シマウミは飼ってないみたいだし。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 12:09:00 y9ZIPIyN
漏れもフグ島よー見てた・掲示板だけでも残して欲しかった

116:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/24 14:59:45 u9ikE8r7
ミドリフグ飼ってる人は多いみたいだけどね。そのほかって案外少ないのかな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/08 23:47:03 HqBdTKRh
キタマクラちょうほしいです。
輸入は厳しいと思いますが、どこか入荷することあるんでしょうか?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/09 00:24:46 AcswLz9C
>>117
海で採ってくるのが一番早いと思いますが。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 13:13:23 +6iSVxRz
最近コンゴウもラクダも豆サイズをみなくなりました(T_T)
時期が終わったんでしょうか?いまでも売ってるところ都内でありますか?
1pぐらい希望です

120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 23:39:38 3jWT5ISD
池袋のショップでコンゴウの豆サイズ2匹いたよ。マニアックすぎる店で知ってる人も少ないと思うけど
Tって店

121:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 23:40:19 3jWT5ISD
伏せ字にする必要もないかな?池袋のマルイウラのあたりです
ここはミナミの豆サイズも結構よく見ます

122:相馬
05/08/28 02:05:28 4J1Os4ny
台風一過の相馬(福島県)でコンゴウフグの赤ちゃんを網ですくいました
ぼけーっと浮いてたんですよね
このフグはもっと暖かい地方に生息してるんじゃないのでしょうか?
台風で流されてきたのかな?
とりあえず海水魚飼育してる知人にプレゼントしましたが
今度またまためぐり合う機会があったたら飼います!かわいすぎ
そのときが来たらいろいろ教えてください。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/28 11:58:47 JfYpt+gp
太公望か

124:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/28 14:09:09 k8I/X3sV
べつにコンゴーなんかめずらしくもないけどw
たしかに最近、豆コンゴーはあまり見なくなったかも。みんな「角あり」だな

125:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/28 14:31:41 KW0WNXkr
海水ウェブバーフィッシュについて質問です。
海水初心者スレよりも、フグ専門のこちらのスレッドに質問するほうが
適当かと思ったのでこちらにきました。

現在、2cmの稚魚から育ててきたウェブが白天まみれになってしまいました。
体中真っ白になりましたが、なんとか隔離水槽で換水オンリーで点がなくなるまで治療したのですが
60センチのメイン水槽にいれるとやっぱり白点がでてしまいます。
メインがもう不可能と判断し、完全リセットし、また隔離水槽の闘病をし
白点はなくなり元気もでて、あらたなリセットメイン水槽にいれたのですが、
また白点がでてきました;;
メイン水槽はろ過こそできていないけど、活性炭と水換えで水質自体は悪くないとおもうのですが
フグの体力が低下してるのか、体の奥底白点虫が残っていたのか眠っていたのか

そこで迷っているのですが、このままメイン水槽でぽつぽつ白点ありでも
育てていくか、やはり隔離して治療、メイン水槽はもう一度リセットして
いくのがいいのか、アドバイスいただけませんでしょうか。
飼育は単独 砂利なしベアタンク。スキマー、水作mが二つ、sが一つ、あとは
こまめな水換え飼育です。 先輩方ならば今後どうやって育てるか、
ご教授お願いします。よろしくお願いします><

126:a
05/08/28 16:34:00 Ar0u92ak
濾過出来て無いのに水質事態は悪くないと思う?

責任転嫁か

127:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/28 19:00:28 KW0WNXkr
ことばが足りませんでした、ろ過は活性炭とスキマーで
あとは毎日五分の一ほどのこまめな水換えをしてます。
糞、食べ残しはみかけたらこっそりとってますので
ろ過を手動でやっている状態です><


128:a
05/08/28 19:18:54 Ar0u92ak
>>127

毎日水換えるよりも、濾過を徹底した方が魚に吉。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/28 20:11:55 k8I/X3sV
水作って、「濾過」といえるのか??スキマーの質もどーなんだ?
あと、クーラーつけて水温の変動はちゃんとなしか?殺菌灯はつけてるか?
それに活性炭を濾過と思ってる時点でかなりやばめ。
活性炭はせいぜい水の濁り鳥、臭い取り程度に思え。安い活性炭は論外だぞ

ウェブバー飼育してるんだから、25度とか26度とかにはなってないよな?
話はそれからだ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/28 21:01:28 JfYpt+gp
「もともとブクブクろ過装置は、金魚水槽などの小さな水槽で、
ほんの2〜3匹だけを飼育することを前提に販売されているもので、
本格的な魚飼育にはとてもお奨めできるものではありません。」

と、麦飯石溶液ガイドブックにも書かれているよ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/29 00:15:15 YaMkoMV1
>>126
責任転嫁の使い方がおかしいな。
>>125
メインごと硫酸銅か低比重。出来る環境ならね。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/29 00:34:39 6tQrqk0L
アドバイスありがとうございます。
クーラーは無しです。 水温はカリブ海のフグということで28度キープになってます。
ショップの店員さんいわく、暖かい海なのでお店でも30度くらいで飼育していたとのことでした。
スキマーはプリズムの外掛け式のやつです。水作はmが二つ、s一つ。
全長6センチのフグ一匹だけなので、なんとかなるかと思ってました。
オーバーフローは無理なのですが、上部ろ過か外部つけたほうがいいでしょうか、、><

133:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/29 01:14:40 QPdE30ci
ろ過は関係ない。
隔離水槽に戻せ。

メイン水槽はスキマーをはずして水道水でよく洗い、水作はそのまま回し続けろ。
白点虫の仔虫は覚醒してから4時間は活発に泳ぎ回り、19時間で動けなくなる。
9日間水作を回していればメイン水槽から白点はいなくなる。
隔離水槽からは底に沈んだシストを巻き上げないようにザルでさっとすくってメインに戻せ。
戻す前に淡水浴させれば完璧だが、危険なのでフグの体力を見極めて。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/29 01:31:26 6tQrqk0L
ありがとうございます。
フグ→隔離闘病で完治してからメインに移す
スキマー →停止して、フグがメイン水槽にもどってから動かす
メイン水槽 → 水作まわしつつ、10日放置
で、いきたいと思います。 白点虫というのは九日も放置すると宿主がいない場合
死滅するということでいいのでしょうか?
アドバイスありがとうございました><


135:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/29 02:01:52 QPdE30ci
シストは休眠に入ってしまうと2年ぐらい生きるよ。
宿主がいない状態でさっさと覚醒してしまうのがよろし。
水温29℃+物理的刺激(手で掻き回すとか)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/29 07:44:49 6tQrqk0L
おお;; ありがとうございます><
初めて知りました><
休眠しないように刺激してみます。
かき回すのはできそうですが(砂利も飾りもなにもないので)
水作の中身だけはどうすればいいでしょうか@@; ここが一番
住み着きやすそうに見えます。 はずして水槽の中でもみもみするのが
いいでしょうか? 

メイン水槽 → 水作まわしつつ、10日放置 (水は手で攪拌、水作るの綿は手で刺激)

でいってみます((。_。) ありがとうございます!

137:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/30 01:39:04 bnR5/J5a
フグ隔離して、リセットするほうが早くない?
たいしてバクテリアもいないだろ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/05 08:30:23 J9y0xyTy
ハリセンボンは人気ないですか?

結構カワイイんだけど、丈夫だし。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/05 09:06:31 bnPcqYkH
ハリセンボンの成魚は50cmになるよ。
知ってて飼うんならいいけど。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 00:19:44 hpSd3XN5
水槽内じゃそこまで大きくならない。
120で飼ってても20p止まり。といってもでかいけどな
それに凶暴だよ。混泳はきつい。でも、かわいいヽ(´ー`)ノ

141:煽りイカ
05/09/06 23:04:35 ymzFmvdP
キタマクラ人気ありますね。
磯や漁港で小物釣りしていると結構釣れるので、飼うのにはいいかも。
ペットショップで売ってる乾燥オキアミあたりで飼えるのかな?
その前に、うちは真夏の室温が30度台後半になるので、難しいな。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/14 02:28:10 Cm87PXJk
トラフグ飼いたいな〜と思うがショップで
見たことないよ。
もしかして自力で採取してくるもん?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/18 21:18:10 y35p/PA0
誰かふぐつったんですけど何て種類ですか???今日から飼います!!!
URLリンク(o.pic.to)

144:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 03:10:22 DqmAIA7N
>>143
愛嬌のある草河豚ですね

145:a
05/09/24 13:17:22 1kTkXe1F
マフグだよ。クサフグじゃない。緑じゃないもんね!!

146:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/27 09:16:24 rWmCBcoS
ショウサイフグでは???

147:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/28 08:58:32 8FFQx9k1
しまきんちゃくふぐ飼育一年目記念パピコ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/28 15:37:52 ZeB4HOLp
フグ。
初めて飼うなら淡水で飼える奴のほうがいいですか?
(汽水とか海水はまったくやった事がないんで…)


149:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/28 17:12:59 aJ+2TlvF
>>148
【淡水・汽水】フグを話ろう Part5
スレリンク(aquarium板)

150:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/29 02:21:46 zKiLrBr5
いや、淡水も海水も変わらないよ。
準淡水ならアベニー、汽水ならハチノジ、ミドリ、海水ならコクテン、巾着あたりが簡単
他は上級者向け。
淡水だから簡単というわけではない。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/29 02:22:18 zKiLrBr5
>>148でした

152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 02:32:56 vSh6j/RS
モーリシャスボックスフィッシュってどっか入荷したことあるかな?
いろんなハコフグみたけど、コイツだけ写真でしか見たことない・・・すげー気になる

153:148
05/10/02 10:47:02 Ut1C4Ney
>>150
ありがとん

154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 11:27:41 15LaHLg+
>>152
ここ数年のモーリシャス便では入っていないと思う。
10年くらい前までは、1〜2便に1匹はポツポツと入っていたよ。
値段は忘れちゃったけど、20k程度だった記憶。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 22:08:15 qvqg1dGi
>>154
ありがd。そうか、ここ数年いないのか・・・・貴重種?
モーリシャス便が少ないの?ちなみにほかにはどんな魚がいるんでしょう?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/03 10:51:06 AL4TX0CU
ハリセンボンの幼魚売ってるお店ってある?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/03 17:51:40 0BKf/8Mn
>>156
ブ○ーステーションで6〜7cmのハリセン売ってた希ガス
URLリンク(www.k2.dion.ne.jp)

158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/04 22:37:07 69lBBCiN
6−7は幼魚なのか??成魚の最大サイズから比べれば小さいけど、それでもけっこうでかいぞ。
幼魚なら3−4pがあるんだから。
しかも、そんなショップ紹介するなよ。

>>156は通販なのか?住んでるところぐらい書け。めずらしくもないし、いくらでもある

159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/05 16:12:31 ntRMxUjl
>>158
珍しくないなら適当な店、紹介してあげたら?
今のご時世、たいてい通販やってるでしょ


160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 17:05:17 zwCKhKtz
>>155
モーリシャスボックスフィッシュは現地では普通種だよ。
でも高価なクロハコフグじゃ売れないから採らないんでしょう。
モーリシャス便がしばらく来なかったのは、香港−モーリシャスを飛んでいるモーリシャス航空が運休していたから。
今年になってからは運行再開してボチボチ入っている。
来る魚は、ブルーモーリシャスエンゼルをはじめとして、ジェムタン、ブラックバーンズバタフライ、レッドストライプホグなどが代表的。
でも、数はたくさん採れないらしく(採集者が少ないらしい)、箱を一杯に埋めるためにハタタテハゼとかインディアンバタフライなんかも入れられてくる。
その分の運賃がブルーモーリシャスエンゼルやジェムタン、ブラックバーンズバタフライに載せられてしまうからとても高くなってしまう。
輸送時間の関係からか、到着時の状態はあまりよくなく、白点になっている個体が多い。
昔はオシャレハナダイやモーリシャスダートゴビーも来ていたけど、今はもっと近くから亜種が入るようになったのでモーリシャスからは送られて来なくなった。
フォースポットラスやモーリシャスアネモネフィッシュ、スターリードラゴネットはしばらく来ていないな。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/07 23:52:51 AL7s0scQ
>>125のウェブバーフィッシュは全快したのかな?
ちょっと気になる、

162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/15 02:36:20 BVEgbAMc
最近シマウミスズメみないな。入荷少ない・・・_| ̄|○

163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 20:33:56 A9B6vx1a
コンゴーフグの『豆サイズ』って成魚になった時のサイズってどれくらいですか?
あんまり変わらないですか?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 20:37:51 I16Qh+e2
「豆サイズ」というのは「幼魚」ということ。
あとはわかるよな?な?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 20:39:24 0qh30IY0
自然だと40pぐらい。水槽だと環境に寄るけど20pくらい。豆とは全然違うよ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 21:57:24 A9B6vx1a
ありがとうございました。

今日パウパウ見て来たら、Sとか中とかいろいろ書いてあって
豆がなんだか分からなくなっちゃったんです;

167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 21:59:50 idnHly1r
金魚うめぇwwww
熱帯魚うめぇwwww

うは食物連鎖マンセーwww

168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 00:35:12 hTQecb0Y
ミナミハコフグって飼育下での平均MAXサイズどのくらいですか?
あと数センチの幼魚の餌には何が最適ですか?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 01:42:23 cQjagJ1k
>>168
飼育している水槽に寄ります。60pと90pでも変わるかと。でも、マックスなら、20p行かないぐらいじゃないですかね。
幼魚というか、フツーに人工エサでいいと思いますよ。たまに口に入るエビでもあげれば最高かと

170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 21:57:38 hTQecb0Y
>>169
レスありがとうございました
20cmですか
結構大きくなるんですね
購入検討してみます

171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 00:08:33 rKQWe3El
半年や1年ではそこまでいかんよ。そこまで育てるのは簡単じゃない

172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 16:10:51 0cK9E24G
ミナミハコフグとクマノミ類の混永は可能でしょうか?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 03:45:36 DGoYwj2x
ハコにエサさえあげられれば問題ないかと。サイズ差ありすぎはダメだと思うけどね

174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 19:48:45 zOsO3/Tn
ミナミハコフグが白点になってしまいました。
治療すれば治るでしょうか?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 23:29:58 5KefAWxS
そりゃ、治療できれば治ったってことじゃないの?w

176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 21:57:29 4U/LH86o
フグ飼いにお薦めの書籍ってなんでしょう?専門書ってないですよね??
ふつーの海水魚雑誌でも、あまりふぐは載ってないし・・・

177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 14:44:48 FHPSl40J
書籍はしらんけど、フグサイト見つけた。すげーかあいいヽ(´ー`)ノ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 22:03:25 2R6XP4Iz
>>177
教えてクダサイ
フグ見たい〜!

179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 00:52:15 29ZFADRd
個人サイトなんで晒していいのかよーわからん。
フグ ブログ サイト とかでぐぐれば出てくるよ。そのうちのひとつ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 00:53:20 29ZFADRd
あと、かわいくなくてもよければこれかなw
サイトはもうないけどアーカイブで見られる
URLリンク(web.archive.org)


181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 19:38:24 eAb7okU1
たまたまのぞいた熱帯魚ショップで
ラクダハコフグ、コンゴウフグ、クロハコフグなどを見て、
愛嬌ある姿の前に、一発でメロメロに。
思い切ってコンゴウフグの幼魚を購入しました。
エサを食べる姿を見ていると癒されますね。
もっと早く飼育すればよかった。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 09:30:34 ph4G1/pH
海水フグを他の熱帯魚と混泳させて飼育してる方、
いらっしゃいませんか?
もしいたら、フグの種類・混泳させてる熱帯魚の種類などを教えて頂きたいです。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 23:53:17 VQMozEx0
海水で熱帯魚=淡水魚を飼っているということか?そんな「勇者」がこの世にはいるのかーーーーーー!?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 08:56:05 HAXxOnj/
>>183
あ、他の海水魚ってことです…
アホですいません…orz

185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 09:15:13 OHFPySa6
大丈夫、気にするな

186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 06:48:21 ec8b9/iH
箱フグの餌って結局なにがいいんだ?ホワイトバードボックスだけど。
テトラクリル、イサザ、ブライン、生アサリっと与えてるがメインがわからん。



187:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 21:06:35 6TMj3gR1
コンゴウフグはミナミハコフグと違って毒出さないって本当ですか?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 13:37:43 1wGwTCSu
>>182
ふつーにコクテンフグをオーストラリアクラウン・ハゼ・ツユベラ・etcと混泳させてますぞ。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 02:12:41 RYHBaIsf
>187
出す。たいがい出す。
年中マックス20度で針千、黒箱、南箱、金剛、駱駝、黒点、白鳥、鮫牛と混泳しても
問題なし。餌の取り合いの時だけ、咬み合うが大事には至らない。
ハゼ、子スズメは投入直後、餌になってるぞ。
観賞用エビは必ず餌となっている。




190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 12:31:59 26Uw6s+5
フグってしぐさが犬に似てるよね。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 21:35:23 bcL4ndbd
よくなつくからねヽ(´ー`)ノ

192:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/02 02:49:21 f2Vt6k0X
180のサイト見れないんですけど皆さんみれますか?

193:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/02 03:40:29 rDD6JdpL
海水フグ系サイト。けっこう(・∀・)イイものから(´・ω・)しょんぼり系までいろいろ。上の2コは個人的にいい!
ほかにもあったら教えて。
いやされるね〜。これ見てるとミドリフグとか淡水系のフグはフグじゃねーなw

URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(fukuinuq.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(home.s07.itscom.net)
URLリンク(www.h6.dion.ne.jp)
URLリンク(hakochu.blog34.fc2.com)

194:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/03 16:56:14 A3788igs
>>192
元サイトのアドレスをアーカイブで調べれば

>>193
d!!!!でも少ないね

195:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/04 14:12:05 xFnulCJk
フグ萌え〜

196:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/11 13:41:03 CwwYjYwx
ハコフグってメタハラでも大丈夫ですか?
ミドリイシ類飼ってるんでメタハラ使ってるんですが、
あえて水を汚すハコフグに挑戦したくなりまして・・・日焼けなんか・・・しないですよねw

197:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/12 12:53:04 4rjeacZX
ハコフグはチョウなみにサンゴに食いつくからヤメレ
ハコフグのその後が不憫だし

198:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/12 15:00:53 yGuVRsl/
ハコフグの「その後」ってなに?

199:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/12 21:40:09 zlLOjMg+
>>198

あいつめっちゃ毒出すで。
あんさんの水槽の生き物逝きまっせ。

200:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/12 22:27:03 yGuVRsl/
毒出させないようにすればいいだけでしょうに。
フグは年がら年中毒なんか出してナインだけど・・・
死にそうになったときとかストレスかかったときだけですよw

201:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/13 03:41:18 669qIhQv
ホワイトバードはサンゴ食いつかんよ。温帯種だし。
丈夫で色も派手だからオススメ。


202:196
05/12/13 03:42:55 +7PNQIXY
で、けっきょくメタハラはどうなの?っていう質問に対する答えがないんですが・・・・
ハコフグが不憫だとかサンゴ食うとかっていう話を聞きたいわけではないのですが・・・

203:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/13 08:38:46 J+y+UYNC
ハコフグもカワイーけど、ハリセンボンもかわいーよな。

204:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/13 14:01:52 669qIhQv
あっ、全然メタハラOK!
ハリセンもハコも深いとこいないし。サンゴとの兼ね合いあるが、白帯はスパクルレッド、
他のハコ、ハリセンも10000kまでのほうがキレイに見える。

205:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/13 18:01:14 qFp1qZ3Y
196サンのタンクはミドリイシの為のタンクなんですよね?
もしミドリイシや他のサンゴを食害されても黙ってみてられますか?
「サンゴも食料だ」くらいの考え方が無いととサンゴとハコフグを同居させるのは。。
余計なお世話ということはわかっていますがね。。。
「その後が不憫」とはそういう意味です。

やっぱりフグ好きだからこのスレにいるわけで黙ってられませんでした。
スマソ。

206:196
05/12/14 15:49:48 6nQehNrm
そのつもりですよ。サンゴはもう十分なんで、今度は逆に魚にいきたい。
そこで出てきたのがフグってことですよ。
フグいれたら、いくらでも食ってください、ってことです。
サンゴが全滅でもすればメタハラやめますけど、それまでどうかな、っていうことです。


207:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/15 13:44:45 eHBm7mt1
サンゴから、フグっていいですね。
冬だし、状態よくVIP待遇パッケージングされてるせいか、南オーストラリア産のハコものが丈夫。
ハコの場合、光よりも環境が気になるんですが、
ミドリイシがかなり多方向に成長していて、水流も多方向から出ていると、枝の中に飛ばされたり、
同種間の喧嘩でかなり枝の中まで逃げ込んで自力では出れなくなるんで最初の観察が必要かと思います。











208:12/18-24は名無し投票日
05/12/17 18:20:14 TVCLNRYL
ハコフグの背中に白いカビのようなものができたんだけど
スポイトで吹いたら取れたw

なんだったんだ?

209:d
05/12/19 18:17:40 nE4vObSq


210:12/18-24は名無し投票日
05/12/21 19:10:51 3NYvWYg2
愛知県のアクアサンマリンで コンゴウフグの豆が居た(σ・∀・)σ

先週までラクダハコフグの豆が居たらしい…
誰だよ買った奴(>_<) 欲しかったのにorz


家のコンゴウフグやっと角生えてきたヽ(゜▽、゜)ノ
めっちゃかわええ〜


211:12/18-24は名無し投票日
05/12/22 00:51:42 6pH86p4k
ワッ○ー!?(´・ω・)

212:12/18-24は名無し投票日
05/12/23 11:51:48 DNhlEBpe
ミナミハコフグっていくらぐらい?

213:12/18-24は名無し投票日
05/12/23 12:08:22 bjnNQ7Wq
¥1000〜¥4000と恐ろしい開きがある

214:pH7.74
05/12/26 01:15:48 8CatZohB
小さめのホワイトバード見つけました。ちょーかわいい。でも買えない。。。

215:pH7.74
05/12/26 14:29:06 GCnfz91Y
オークションによく出品されてる3センチ位のトラフグ、カレイすごく丈夫でかわいい。
水槽投入直後からシュアー食べる。

216:pH7.74
05/12/26 15:47:17 nrrFor9W
>>215
宣伝乙
そんなもん小さい水槽で育てたらかわいそう
しかも安い値段でもっとかわいいふぐはいくらもいる

217:pH7.74
05/12/26 17:03:14 GCnfz91Y
ある程度大きく育てて最寄りの海へリリースするんだが・・・


218:pH7.74
05/12/26 20:20:08 nrrFor9W
あなたの「最寄りの海」に放すことは「リリース」とはいいません。それを自然崩壊といいます。
おおげさだと思うような人には飼育をやめてほしいものです。ということでさらしage

「その海」で捕れた魚を「その海」に返すことだけを「リリース」といいます。覚えておいてください


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3782日前に更新/223 KB
担当:undef