【田宮】DDツーリングF103GT2本目 at RADIOCONTROL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 01:13:52 WbQz4Lmc
maniaxでよく見掛ける九州の厨房

201:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 15:40:26 y6/ToO/c
Rが小さめのコーナーで旋回中(立ち上がりでアクセルを入れる前)に巻いてしまうんですけど
どういった改善方法が考えられますかね?
いろいろやってみたんだけど速度落とすぐらいしか解決方法が見つからなくて・・・orz







202:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 15:51:38 LMF+G9jh
>201


路面状況や走らせる人にもよって違うから言い切るのは難しいけどね。ただコ〜ナ〜進入がオ〜バ〜スピードなだけ、って人多いよ。進入でスピード殺しきれてないとか。

203:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 16:08:28 etdzquE9
1、デフ
2、リバウンド
3、フリクションダンパー

204:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 16:09:29 etdzquE9
あ!その前に
タイヤとボディ

205:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 16:50:17 JZIgoaMi
道路や駐車場みたいな荒いアスファルトならまずコースの掃除

206:201
06/09/04 17:03:07 y6/ToO/c
レスありがとうございます。
やっぱオーバースピードなんですかねぇ。
一応現在の仕様です。
デフはほぼフリー、リバウンドはバッテリー積載時にTバーが水平になるように調整
フリクションプレートには何も塗っていません。Tバーは標準の物で、結構締めてます。
タイヤはシミズ33/30(Fr/Rr)でボディーはスープラを使っています。

207:201
06/09/04 17:13:59 y6/ToO/c
路面は状態の良い細かいアスファルトで屋内です。

208:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 17:21:42 etdzquE9
巻くときにフロントがインリフトしてないですか?

209:201
06/09/04 18:00:08 y6/ToO/c
>>208
高速コーナーでは立ち上がり加速中に思いっきりフロントがインリフトしていましたが巻きませんでした。
それが気になってTバーを締めたので、はっきりとは確認出来ていませんが多分していないと思います。

210:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 19:08:33 etdzquE9
状況が判りませんが、
コーナーの進入でフロント加重になり、
モーターのブレーキとリアイン側の荷重抜けによりリアイン側が空転(逆転)、
クリッピングでリアに荷重が戻りつつイン側のグリップが回復
と同時にデフが利いてアウト側のトラクションが抜ける。

などと妄想しましたが
対策は低重心、ともかく低重心
それとワイドトレッド
低く広くです。

違っていたらごめんなさい。

211:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 19:14:47 egTrEBXe
>>209
締めたTバーを緩めてはどうでしょうか。
高速コーナーでのインリフトは、スープラボディのダウンフォース不足から
発生していると思うので、アンダーがきつくなければ気にしなくて
いいと思います。

212:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 20:25:56 q19iuQqK
>>201
ソフトTバーに変更してみては 私の場合は変更後こんなに違うの!ってくらいリヤが安定しました。
その代わりアンダーが顔だしてきましたが、そっちの方が結果速いし

213:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 20:47:55 LMF+G9jh
四駆のツ〜リング走らせてたクセが出ると、そうなる場合がある。進入で車に合った減速が必要。

214:201
06/09/05 10:49:26 mMugDV4S
みなさんレスありがとうございます。
重心、トレッド、Tバー等に注目してまたチャレンジしてみます。
アドバイス本当に感謝です。

215:161
06/09/05 20:47:23 GCY8FIUr
10月のタミグラ掛川大会で、クラージュワンメイクやるみたいですね。
キット発表時にはタミグラで使用できないって言ったのにw

自分のクラージュは週末にシェイクダウンの予定。
初DD楽しみにしてます。




216:名無しさん@電波いっぱい
06/09/06 05:11:17 ZV/X3Uf4
F-102やけど、感動したわ。アクセルワ〜クが楽しくて。&速い!使い古しの臭そうな23Tとりあえず付けたんやけど凄く気持ちいい加速。今まで四駆ツ〜リングやったからアクセルオフにしたらあんなに転がるとは思わず… フェンスに潜り込んでヘルメットが飛んだ orz


217:名無しさん@電波いっぱい
06/09/06 16:12:18 kQ/HDjuQ
>215
みんなアドバン w

218:名無しさん@電波いっぱい
06/09/06 16:51:00 crRvLpSb
>>217
アドバンのワンメイクにはならないと思いたい。
(塗り直しとか、スペアボディを手に入れて・・・。)
完成ボディの場合、スポンサー料の関係ってどうなるんでしょ?
田宮さんに入る? アドバンに入る?
ワンメイク云々でなくても、走る広告塔だからなぁ。

219:名無しさん@電波いっぱい
06/09/06 17:16:58 c90pZJGn
10月ならボディキット発売されてるんでないの?
でもクラージュが出ただけでこんだけ盛り上がれるのって不思議だわ。
タミヤさ〜んGT40とかヴィーマックとかもだして〜!!


220:名無しさん@電波いっぱい
06/09/06 17:32:40 wVQlSqF9
>>219
たしかどっかのヴィーマックにタミヤマークが付いていたみたい。
そのうちキット化するんでは?   

221:名無しさん@電波いっぱい
06/09/06 17:42:23 YHAAFprD
これか
URLリンク(blog.livedoor.jp)
釣り目がスケベオヤジっぽくて近親憎悪。出たら買うけどナ

222:名無しさん@電波いっぱい
06/09/06 18:06:52 c90pZJGn
おお〜!!釣り目のについてるよ〜!!ヴィーマック!ハイ!!ヴィーマック!!
後は330P4とかクラシックがほしいッス!

223:名無しさん@電波いっぱい
06/09/06 21:45:30 uUm/rPNh
ヴィーマックいいねー
俺はパノスがいいかな
クラージュに続くキットは何だろう?

224:名無しさん@電波いっぱい
06/09/06 22:36:27 yxonLXU2
ヴィーマック出たら俺も買うかも。
でもF103GTじゃなく普通のツーリング用でもいけるデザインじゃない?

225:名無しさん@電波いっぱい
06/09/07 00:42:53 AsvMUUkH
>>221
合田一人に似てる車だ。

226:ジャガー
06/09/07 14:34:34 RWnSOuJA
今Cカーをスポンジタイヤで走行させているのですが、ツーリングのゴムタイヤで
走らせることを考えてます(ホイールもツーリングで)。
加工なしのボルトオンで、と考えF103GTの取説を見てパーツを変えてみようと
調べたのですが、現物なしでの計画にいまいち自信がありません。
誰か実際にツーリングゴムタイヤへ履き替えた人は居ないでしょうか?

川田とD−ドライブのページ見たのですが、そういったものは見つけられませんでした。

グリップ剤が使えるコースに行けなくなり、リアグリップに苦戦しています。
もちろんデフは緩めて、ダンパーオイルも柔らかいのを使い走らせているのですが
下手もあって、、、。タイヤ交換に限らずいい対策があれば教えてください。

Cカーのほうで聞いたみたのですが一応こちらでも聞かせたください。
GT飼えは無しで、、、。


227:名無しさん@電波いっぱい
06/09/07 14:36:57 1hhZdE08
あっちで回答貰ってるくせにマルチとはいい根性だ。



氏ね

228:名無しさん@電波いっぱい
06/09/07 14:50:48 RMKlLTb0
>>226
カスタマーサービスに聞けば宜しかろう。

229:ジャガー
06/09/07 15:04:39 RWnSOuJA
227 
ああマルチだ。回答件数が伸びなかったもんで、まだ不可能と判断しきれない。

228
やったことが無いから分かんないんだって。皆さんには実際やってみて「出来た」、
「出来なかった」の体験談を聞きたいのです。


230:↑
06/09/07 15:24:40 1hhZdE08
こういう奴はホントに死んでしまえばいいのにと思う。

231:名無しさん@電波いっぱい
06/09/07 15:27:15 i82CGDAC
>>229
もしかして誰もやってないかもしれないし、やってる人がここ見てるとは限らないので
後に続く人のために自分がやってみてください。結果のカキコよろ。

232:名無しさん@電波いっぱい
06/09/07 15:37:38 RMKlLTb0
ボディはCかーのままなのか?
全幅がF103GTとCカーじゃちがう。

233:名無しさん@電波いっぱい
06/09/07 16:01:14 C2oDaL/c
>>229
DDSから、DDTホイールってのが販売されてる。
HPをくまなく見てご覧


234:名無しさん@電波いっぱい
06/09/07 16:07:25 NFhvfrwN
URLリンク(taromaru-web.hp.infoseek.co.jp)

235:名無しさん@電波いっぱい
06/09/07 22:15:38 atjDt6kZ
久々に最下層の人間の屑を見たな

236:名無しさん@電波いっぱい
06/09/07 23:33:26 2+CICf/l
ジャガーage

237:名無しさん@電波いっぱい
06/09/08 01:23:08 MlgAU3M5
以前書き込んだものですが、とうとうクラージュと3PMを購入っす♪
組み立ての際にある程度のOPを付けておこうと思い、週末にパーツの買い足しをします。とりあえずステアリング関係でハイトルクサーボセイバーとターンバックルは買っておこうと思うのですが、他に組んでおいた方がいいおすすめのOPはありますか?


238:名無しさん@電波いっぱい
06/09/08 02:02:10 nCMAtKll
>237
それぐらいでいいのでは?
タミグラに出ないのであれば、カワダのボールサスキットも
いい。Oリングのヘタリ、Tバーの締め具合といった定量化
しにくいセッティングから解放される。

239:名無しさん@電波いっぱい
06/09/08 04:06:48 dFweM/6p
URLリンク(www.imgup.org)

240:名無しさん@電波いっぱい
06/09/08 08:19:45 /a6oEoCq
>>237
TRFモノじゃなくてもいいけどオイルダンパー



GTはタッピングビスじゃなくなったんだな


241:名無しさん@電波いっぱい
06/09/08 09:51:28 sqVByrib
>>237
季節柄、ヒート辛苦モーターマウントでしょうか

242:名無しさん@電波いっぱい
06/09/08 09:55:54 i5/0UQoO
>>237
熱対策でアルミモーターマウントと
リアグリップ確保でリア用に26mmホイールと
モールドインナーソフト、この3つぐらいでしょう。
04スパーとピニオン等、すぐに欲しくなるとは思いますが、
取り敢えずそんなところで、しっかり楽しめますよ。

243:ジャガー御大
06/09/08 10:11:08 2p1n9tAn
純粋な疑問なんですが228さんは「Cカーラジコンを語るスレ」の519さんですか?


244:名無しさん@電波いっぱい
06/09/08 19:07:04 tyLZ0PFO
ノーマルで十分だって!!ノーマル知らなきゃなんも出来んよ。103はばらすの楽なんだから
パーツかえる楽しみは取っといた方がいいって!!

245:名無しさん@電波いっぱい
06/09/08 19:09:52 tyLZ0PFO
しいて言えばばらすのらくだからヘックスのチタンビスじゃない

246:ジャガー御大
06/09/08 19:50:52 2p1n9tAn
ゴムタイヤ化は止めることにしました(Cカーラジコンを語るスレ547参照)。
そしてお邪魔しました。Cカーはこのままスポンジで行きます。
今のが壊れて次にDD買うときは103GT買うので「ジャガー御大」とは違う名で
来ます・・・。

247:名無しさん@電波いっぱい
06/09/08 20:12:30 Bq1r1Mlz
3Rレーシングのモーターマウント入れてみた。
少しでも冷却の補助になるかなー。
明日走らせてくるので、気が向いたら感想書きます。

248:名無しさん@電波いっぱい
06/09/08 22:26:51 d9Jr7SXp
>>243
いや。違うよ。

249:名無しさん@電波いっぱい
06/09/08 23:59:12 MlgAU3M5
>238-
さまざまな情報ありがと。
最初からOPをいれた方が手間がかからなくていいかもしれないけど、RCの持っているイジる楽しさを忘れてはいけませんね。ということで、最初にあげたステアリング系だけを用意して、あとはセッティングを好みにあわせていこうと思います。


250:名無しさん@電波いっぱい
06/09/09 00:24:52 yRkwZ9/d
それがいいね。いきなりフルオプとか 面白くない。少しずつイジくりまわして だんだん変化していくのを楽しみんがいいんだよな。勉強にもなる。

251:247
06/09/09 20:32:02 4aTVjAS5
>>247です。
サーキットで走らせてきたので感想をば。
Tバーがいい加減ヤレていたので、ついでにカワダ製ソフトTバーも導入。

リアが重くなったのとソフトTバーのおかげで、リアグリップがかなり増した。
コーナーではクリップ過ぎたあたりでガンガン握れ、
グイグイ前へ出るから非常に運転が楽しい!

冷却性能も期待通りで、10分間走行後もモーター缶は50℃前後。
(GTチューンをギア比4.6で使用)

こんな感じで、かなりいい感じでした。
それほど高くもない(\2700ぐらい)から、迷っている方は参考にしてください。

252:名無しさん@電波いっぱい
06/09/10 19:51:45 sY+5SyAo
>>251
俺も買った。F1用のウイングステー付き同封されてて、この値段はお買い得
だよな、ってか他がボッタくりなんだよな、ショッキーとかコンデンサ付けた
モーターが余裕で入るのがステキだよ

253:名無しさん@電波いっぱい
06/09/10 20:18:55 0bJ8Jge7
3RレーシングでググってもそれらしいHP見つからない
おしえてyp

254:名無しさん@電波いっぱい
06/09/10 20:24:44 sY+5SyAo
>>253
RCWの広告を隈なく読んで探しなさい

255:247
06/09/10 20:28:48 MMYUEh6p
>>253
3Rレーシングじゃなくて、3レーシングです。申し訳ない。
URLリンク(www.3racing.com.hk)

256:名無しさん@電波いっぱい
06/09/10 20:33:04 0bJ8Jge7
ありがとう!

257:名無しさん@電波いっぱい
06/09/15 00:59:56 0NFoGxny
age

258:名無しさん@電波いっぱい
06/09/15 05:22:58 7Kp31zwT
以前テックから出たリヤボディマウント(ツーリングカーと同じ穴が使えるようになる?)と似たようなモノがイーグル模型から出てるとRCマガで見たのですが、どちらの方が具合が良いのでしょうか?
新しくF103GTを購入する際に揃えておきたいので、御意見を参考にさせてください。

259:名無しさん@電波いっぱい
06/09/15 11:29:04 fX+RzPEN
>>258
イーグル模型(3レーシング)は安い。
テックはマウントポストが高いので、車高の高いスケールボディも載せられる。
ぐらいにしか見てません。3レーシングでも車高ぐらいは、どうにでもなると思います。
テックは使ってるけど、3レーシングは知らないからこの程度です。

260:名無しさん@電波いっぱい
06/09/15 15:45:46 x8L1LFzW
>>258
テックのを使ってるけど、カーボンプレートが邪魔してモーターの出し入れが少ししづらい。
Tバー捻って何とか取り出せるって感じ。
カーボンプレートの位置がテック製より低いとしたら更に出し入れしづらいかもね。

261:名無しさん@電波いっぱい
06/09/15 17:49:52 A6SxgAxV
>>258
3レーシングよりテックの方が、絶対よかよ!05のパーツで良く分かったけん。

262:259
06/09/15 19:35:34 v0NDzQ5n
>>261
店頭に在庫が無かったから、やむを得ずテックを購入しましたが、
3レーシングのは良くないですか。できれば詳しく教えて下さい。

263:名無しさん@電波いっぱい
06/09/17 00:45:17 HijqEJja
今日10年前からほったらかしのボロボロF40の走りを見た。
ベアリングさえ入ってない、しかもフロント組み間違えたハッキリ言ってゴミ同然の廃車だ。

しかし…カッコよかった!もう欲しくなっちゃいました!
DD車ってあんなんなのか。

再販F40か103GTか迷う。103GTにF40載せられたっけ?
ホイルベースは合うみたいだけど幅とか。

264:名無しさん@電波いっぱい
06/09/17 01:19:56 hTF/CRlV
WBと全幅が合えば大抵は載せられるよ。

ただ既存のタミヤ製ツーリングカーシャーシとのボディマウントの位置が違うから
F40ボディに103GTと合う位置に穴開けるか
若しくはサードパーティーから発売してるマウント位置変更パーツが有った方が良い

265:名無しさん@電波いっぱい
06/09/17 13:39:26 xIHx/+I7
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

旧タミヤサーキット

266:名無しさん@電波いっぱい
06/09/17 21:00:42 db3PchzX
クラージュのキット完成してながめて気づいた。
ボディが数ミリ後ろにずれてません?
タイヤとホイールアーチの頂点の位置が違う...
俺のだけ?

267:名無しさん@電波いっぱい
06/09/17 23:57:20 s4jLp79D
>>266
うちのはそんなことないよ

268:名無しさん@電波いっぱい
06/09/18 00:51:11 +NYX7Ete
>264
>若しくはサードパーティーから発売してるマウント位置変更パーツが有った方が良い

よかった詳しく教えてください^^;

269:名無しさん@電波いっぱい
06/09/18 02:30:12 Db+wooLi
お断りします^^;;;;;;;;;;;;;;

270:名無しさん@電波いっぱい
06/09/19 00:14:17 YBuldhCq
>>268 先の>>258氏のコメントにあった物です。
製品名ははっきり覚えていませんが、
テックからリアボディマウント、
3レーシングからグラファイトボディポストサポート(F103GT-13/SG)、
がそれぞれ出てます。テックの方が値段が高いけど・・・。

271:名無しさん@電波いっぱい
06/09/19 01:14:26 VCpAMQ4y
ありがとう、参考に探してみます^^

272:名無しさん@電波いっぱい
06/09/19 08:51:31 ZZtLeFTE
F40は103GTよか幅広いからのらないよ。素直にF40再販買うか、103探すか、
103GTにF1のタイヤホイルつけるかじゃない!?



273:名無しさん@電波いっぱい
06/09/19 09:39:52 i7kpSzcq
幅だけならホイール部分がへこむだけで関係ないだろ

274:名無しさん@電波いっぱい
06/09/19 20:28:11 ZZtLeFTE
>273
F40の電車はカッコ悪いだろ〜(笑)

275:名無しさん@電波いっぱい
06/09/19 21:04:06 kIicuumk
F40はCカーシャーシだったんだな
ツーリングボディかと思ってた

んじゃツーリングボディマウントいらないな

276:名無しさん@電波いっぱい
06/09/19 21:27:57 6diDtXx1
ドリフト系のオフセット量多めのホイール使え

277:名無しさん@電波いっぱい
06/09/20 08:36:14 UjBbVDrs
CカーだからF1、ルマン系のタイヤじゃないとキツイんでないかな?フロント
ちっこいでしょ。ホイルベースもCカーって何種類かあるから気をつけんと。
ボディ半分に切ってくっつけるとか(笑)


278:名無しさん@電波いっぱい
06/09/20 11:51:29 cVefI4qk
>>277
意味わからん
CカーとF1ルマン系ホイールは別物

279:名無しさん@電波いっぱい
06/09/20 12:00:30 DjWNsddI
ドリ用ワイドじゃインチアップぎみだから似合わないって事じゃないの?

280:名無しさん@電波いっぱい
06/09/20 12:10:44 cVefI4qk
ルマン系ホイールじゃインチ小さくて似合わないぞ

281:名無しさん@電波いっぱい
06/09/20 16:17:23 UjBbVDrs
277だけど、ごめん勘違いした。
考えたらゴムタイヤなんていってないやね。
だってドリ用じゃタイヤ細いし、なんかさぁ・・・。
ゴムタイヤでいいのある?




282:名無しさん@電波いっぱい
06/09/20 16:21:53 2alNyQlL
いいじゃん、なんでそんなコト言う?
ゴムタイヤだって最近のはいいんじゃないの?

って思ってた。この間まで。
スポンジ借りて走ってみた。

あー、確かに。なんでゴムなんだ??

283:名無しさん@電波いっぱい
06/09/20 17:58:35 cVefI4qk
ゴムタイヤ用ホイールでもスポンジ付くよ

284:名無しさん@電波いっぱい
06/09/20 18:11:46 UjBbVDrs
今、スポンジ使えるサーキットって少なくない?
それとセッターで削るのめんどくさいし・・・
ドリ用じゃ後ろからみてやっぱカッコ悪いよ〜。
ふと思う、エンツォって実車はF40位の巾なのになぜに200+o
とかでまとまってんだろ!?


285:名無しさん@電波いっぱい
06/09/22 19:46:40 76sb8tZs
本物エンツォの全幅2035mm、田宮のエンツォが202mm(TT,TB,TG10てかみんな一緒?)だからそうそう間違ってないと思う。
もしF40のほうが幅広なら(田宮HPで確認できなかった)Cカーシャシーに合わせた結果でないかえ?

286:名無しさん@電波いっぱい
06/09/22 20:21:52 qSh4vElt
純粋なツーリングマシンじゃないTA01や02あたりのシャーシじゃ、F40は載せられなかったのかな


287:名無しさん@電波いっぱい
06/09/23 16:52:42 oyvT0SEI
クラージュ出たのに活気がないな。

288:名無しさん@電波いっぱい
06/09/23 20:04:59 +YIv9BtI
>>287
スレ違いだけど、
GPでそのボディホスィ

289:名無しさん@電波いっぱい
06/09/24 02:45:44 xjTb/J4i
>287
もったいなくて走らせる勇気がないんじゃない?

290:正美
06/09/24 04:36:01 e3J212nr
もういっこ>つけろやwwwwww


291:名無しさん@電波いっぱい
06/09/24 05:42:53 C0pzIbaK
ん?桐タンス?

292:名無しさん@電波いっぱい
06/09/24 10:09:25 VzR2ucHz
スポンジタイヤ履かせてGTチューンを4.5で回して
ツーリング追い回してたら、吹っ飛ばされてエンドベルが抜けましたよ。

今度はどんなモーターがいいかな…。

293:名無しさん@電波いっぱい
06/09/24 15:16:05 zqhCq8mb
>>292
エンドベルがビス止めの23Tあたりで
ただ激しくヒットするとエンドベルの樹脂部分から割れますが・・・

294:名無しさん@電波いっぱい
06/09/24 22:43:43 VzR2ucHz
>>293
23Tだと5.0ぐらいが適正になるんでしょうか。
なんにせよ、とてつもない速度になりそうで恐ろしい…。

色々見て回ってるけど、結局GTチューンに落ち着きそうだなぁ。

295:名無しさん@電波いっぱい
06/09/25 17:30:12 LQF+hGyZ
>>285
全幅だけ見ればエンツォの方が近いけど、全体のディフォルメはF40の方が
実車ぽい気がする。

296:名無しさん@電波いっぱい
06/09/25 18:57:23 sa+Qhgsp
>>294
オイラは11T使ってるよ。
刺激的で面白いよ。

297:名無しさん@電波いっぱい
06/09/25 21:28:24 s6R2WpcS
>>296
ギア比いくつで回してますか?

298:名無しさん@電波いっぱい
06/09/25 23:03:24 6hLlDJCX
>>294
4.4で私の行ってるコースでは良かったですよ。4.0ではさすがアンプのヒートプロテクターかかりましたが。
アンプが糞なのかも・・・

299:名無しさん@電波いっぱい
06/09/26 03:49:38 /aWoG4MG
オイラF103やけど23Tで4;5 手におえません↓↓ 調子にのりすぎた…

300:名無しさん@電波いっぱい
06/09/26 04:14:48 Be139eK+
だっふんだ

301:名無しさん@電波いっぱい
06/09/26 14:13:55 dwZf33wT
>>297
11Tでギア比標準の5.0っす。
直線30mくらいの中速サーキット。
フルスロットルはほぼ直線のみ。

302:名無しさん@電波いっぱい
06/09/26 18:59:02 L7XDXFCO
>>301
ツーリングなんて目じゃないでしょうねぇ
ところでアンプは何使ってます?私はF2000で17Tモーター、ギヤ比5.0であっという間にヒートプロテクト。。。

303:名無しさん@電波いっぱい
06/09/27 12:47:24 v/2d1Yh9
>>302
VFS-2だよ。
直線は速いよ。けど、グリップ確保できてないときはコーナーがつらい。

304:名無しさん@電波いっぱい
06/09/27 21:52:53 MDqk2k5V
皆さん豪快なモーターをお使いですね。
ところで、タイヤとボディは何を使用されてます。
まさか、1*Tモーター使用でスーパースリック
なんてことは無いですよね。

305:名無しさん@電波いっぱい
06/09/27 22:11:15 drSflNfZ
>>304
私は540モーターの時はスーパースリックでインナー変えたりホイールサイズをナローにしたり
Tバー変えたりしましたが、23TモーターになりSOREXのF32,R24→1*Tモーターでスポンジとなりました。

306:名無しさん@電波いっぱい
06/09/28 17:39:22 FWwNchFe
>>305
やっぱり1*Tならスポンジですよね。
スーパースリックを使用して23Tは無謀ですか?
近々試してみようと用意しているのですが、
先に心構えがあれば・・・。

307:名無しさん@電波いっぱい
06/09/28 20:30:54 Pky8tzz2
>>306
コース路面によるけどアンダーオーバーが凄いと思います。
オーバー対策にソフトTバーはお勧め、フロントはスペーサーかましてサスストローク殺してます。

308:306
06/09/29 15:28:21 1b4WA2HQ
>>305 >>307 ありがとうございます。
様子を見ながらスロットルを開けていきます。
ソフトTバーは持ってるから、Fスプリングとスペーサーは用意して行きます。
あとはクラッシュに備えて、Fアームも用意しとかないと。
しかし、なんかワクワクして他が手に付かない・・・。
駐車場とか近所では走らせられないから、日曜日にコース出るしかないし。
日曜日まで待ってるこの時は、脳内ではトップドライバーだからね。
しかし、これじゃただのお馬鹿さんか。

309:名無しさん@電波いっぱい
06/09/30 12:14:48 evk4AHuZ
>>306
その気持ちわかるなぁ。俺はちょっと前のタイプSって23Tでスーパースリック
使ってましたよ。
インナーを色々用意して、でも結局使えたのはノーマルだったなあ・・・
Mグリップも使えたかなぁ・・・


310:名無しさん@電波いっぱい
06/09/30 22:04:04 evk4AHuZ
309ですが、まちがえました。
>>306の方ではなく>>308の方です。
ごめんなさい。


311:名無しさん@電波いっぱい
06/09/30 22:43:24 g6AYAoQh
しっかしDDには4駆には無い操る楽しみ、アクセルで進行方向変えたり、素直に挙動に出るんで
やめられませんよね。 ぶつけてこわれてもあまり金かからないし。

312:名無しさん@電波いっぱい
06/10/01 00:20:45 RZ0D0APM
ツーリングは手放して、DD一本化、
あまったブラシレスを移植して、4セル+スポンジタイヤってのはどうかと妄想中。
kv5800だから、ちょうどいい具合になりそう。

313:306
06/10/01 01:15:13 D8w3DDKL
>>309 (>>310)
コメントありがとうございます。
同一人物(私の事です。)だから、別にいいんじゃないですか。
それより、気持ちを理解してもらえてうれしいです。
しかし、悲しい事に天気が昼頃から崩れてくるって予報が・・・。
パワー負けしないようにGP混走の屋外コースを狙ってたのに・・・。
雨!降ってくるなよ〜

>>311 >>312
実はコースで知り合った4駆(TRF415だったか)ユーザーに
思いっきり売り込み中で、F103GT仲間に引き込もうと画策中です。
私はF103GTしか知らないから、
4駆よりも面白いよといっても説得力が薄くて、なかなかなびきません。
安い・うまい・速いの3拍子揃っているような気がするんですが。

314:名無しさん@電波いっぱい
06/10/01 01:27:48 RZ0D0APM
>>313
ちょっとだけ貸してみてはどうですか?
パワーは抑え気味で。


自分のはハイトルクモーターでギア比カチ上げてあるので
慣れないと、どこに飛ぶかわからない状態。w

315:名無しさん@電波いっぱい
06/10/01 02:13:44 U0aQ3hh8
>>314
540Jでは・・・と、見向きもしません。
もしかしたら、魅力に気が付いていて、何とか自分をおさえているのかも。w
ならば23Tで・・・と思ったら今度は自分が脳内で思いっきりはまって・・・。
気が付いたら、オプション数点をならべて、ふふふふふと気色悪い状態になってます。
ほんと私ってお馬鹿さんですね。W
いや、変態の領域か・・・。

316:306
06/10/01 11:34:26 090466VB
ツキが無いっていうか・・・。雨が本格的に降ってる。
23Tは見送って、屋内に行くか。お楽しみは来週。

317:名無しさん@電波いっぱい
06/10/02 10:04:17 7GfUzaWe
手持ちであればスポチュンお勧めですよ!!確かスポチュンも23Tだった気が?
安いし、遅そう出し。実は結構いける。売り込むにはいいかも。


318:名無しさん@電波いっぱい
06/10/02 10:41:54 /pBDRgFF
380モーターで脅威の燃費を魅せつけろ!

319:名無しさん@電波いっぱい
06/10/02 14:34:16 kVRGLLrS
>>315
楽しそうですねw
かく言う私がそうなんですが、はまります103GT
以前は、TA04で楽しんでおりましたが、103GTを走らせてみて、軽量故の、蜘蛛のような
走り、タイヤが決まったとき快感、ランニングコストの安さ、メンテナンスにあまり時間を割かずに済む等
まさに、目から鱗状態でした
TRF415?氏も、一度走らせれば、きっと病み付きだと思われ

320:名無しさん@電波いっぱい
06/10/02 23:48:22 5yT0jDak
アンプをキーエンスのエクストレイに替えたらノーコン発生。アクセル開けると
サーボがカクカク。付属のコンデンサーを付けたりアンプと受信機の位置を変えても
あまり変わらず。良い対策法はありますでしょうか。


321:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 10:45:40 6fz6/1j0
>>320
アンテナ線の取り回しを変えてみては?
アンテナポストの位置をアンプからなるべく遠くに移動させて
アンテナ線がアンプのそばを通らないようにすると効果あります。

あとはアルミテープを受信機に巻くとか。

322:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 11:19:32 TY2btwE6
以前キーエンス製のESCだとサーボが電力不足になるから
ESCから直接サーボに繋げって聞いたことあるよ。

323:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 13:06:14 LPCD369j
それは7.2vサーボだけじゃないの?

324:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 13:38:20 TY2btwE6
電流が足りない、とか?

325:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 13:45:36 ZAIoXOnM
>>320
エクストレイはノイズが酷いからね。

デジタルやFETサーボは確実に直に電源取った方が良いです。
アナログのハイエンドサーボは直に取ってもあまり変化がないようでした。

326:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 14:44:42 +wgEreHM
基本設計が同じA-01だと大丈夫だったりするから
A-01みたいにアンプ側ショットキーを追加すると良くなるかもね

327:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 14:52:08 n06W5+e0
これってアンプQAスレにまったく同じ質問がなかった?

同じことを繰り返し書く奴がラジコン板内にいるから注意ね。

328:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 18:25:26 aWbb32hE
>>327
わたくしでございます。
F103GTの構造上、アンプ 受信機の取り回し等聞く上で
こちらの板の意見も参考にしようと思いまして。

329:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 19:28:11 TY2btwE6
103GTなら取り回しに工夫とか特別必要なさそうだけど

態度が良いのでまぁ許せるが今度からマルチはいかんよ。

330:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 19:44:39 YppKtIKT
>>328
URLリンク(hp.jpdo.com)
うちのはこんな感じですが、ノーコンになったことは一度もありません。
ESCがA-07V、受信機にRX-331S、サーボはSX-112です。

あと、マルチポストはマナー違反。
広く意見を求めたいのなら、その旨併記しましょう。

331:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 21:40:25 aWbb32hE
>>329 330
反省してます。
>>330
FMなのもノイズ拾いにくいとかあるのかな。私のは受信機RX-231なので。
しかし速そうなマシンですね。モーターって何ですか

332:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 23:06:18 YppKtIKT
>>331
カワダの30T GTストックです。ギア比は4.5だったかな。
GTチューンよりトルクフルで、このギア比でもすばらしい加速を見せてくれます。
DD仲間にはこれをギア比3で回す兵も…。

333:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 23:29:23 33p/gnev
スポンジタイヤがついてて萎えた

334:名無しさん@電波いっぱい
06/10/04 00:25:53 xp9lBUEk
>>330
バラセルコンバージョン良いですね。
次はカワダのローリングダンパーいきましょう。

335:名無しさん@電波いっぱい
06/10/04 02:02:32 uybsb0ow
おれはゴムタイヤ見ると萎える
人それぞれだな

336:名無しさん@電波いっぱい
06/10/04 10:19:24 zFpgwvxD
ゴム着けると萎える

337:名無しさん@電波いっぱい
06/10/04 16:49:18 HSKFC7ZD
>>336
ちょwwwwそれ違うwwwwwwwwww

338:名無しさん@電波いっぱい
06/10/04 17:23:34 baUI2VbK
>>330
メインシャーシ
アッパーデッキ
バラセル用バッテリーマウント
は何処の製品ですか?
どこかのコンバージョンキットでしょうか?

339:名無しさん@電波いっぱい
06/10/04 19:19:50 88eB6z5D
>>338
メイン、アッパー共に3レーシング製です。
シルバーカーボンなので、普通のカーボンに比べると柔らかめですが
良い方向に作用しているように思います。

バッテリーマウントはヤフオクにて購入しました。
F103バラセルコンバージョンで出品されていると思います。

340:名無しさん@電波いっぱい
06/10/04 20:12:38 XF0p2LNt
>>339
d
ロア・アッパーデッキは調べがついたものの、
バラセルマウントは分からなかったのですがヤフオクでしたか。

F103にもバラセルを載せる手段があると分かったので少し興味が出てきた次第です。
GTじゃないF103の車体一式ほぼフルOPとスペア部品が押入れに一杯眠っているんですわ
これがw。



341:名無しさん@電波いっぱい
06/10/05 22:42:19 3q7AiSVl
>>318
>>380とGP4300バッテリーの組み合わせでどん位走るのか
気になるな〜

342:名無しさん@電波いっぱい
06/10/05 23:30:36 lKRhKa7G
バラセルマウントはすんなり付くモノなのかい?

343:名無しさん@電波いっぱい
06/10/05 23:50:12 Gc9Nv0sK
>>330
Victoryのバラセルコンバージョンキットですか。結構高いですよね。
ボールサス・ユーザーはOリング式に戻さないといけないのでは?

344:名無しさん@電波いっぱい
06/10/05 23:55:47 lKRhKa7G
カワダのボールサスはアウトの可能性か〜

345:330
06/10/06 00:18:02 +7sJxHOw
>>343
ホルダーなしで\6500だったかな?
2.5mm厚なので切り出す手間や加工精度を考えると、妥当な値段だと思います。

一応ツイック用の穴もあるので、ボールサスも使えると思います。
Oリング仕様でセット出たので、そこまでは投入するつもりはありませんが…。

346:名無しさん@電波いっぱい
06/10/09 23:35:22 bSjLWIvn
DDシャーシに、バギーのボディを載せるのが痛の間で流行ってるみたいよ

入手困難だけどスーパードラゴンなんか良いと思います。


347:名無しさん@電波いっぱい
06/10/10 19:06:33 Jcb1E1qj
クラージュボディって耐久性どうなのかな。フロントなんかぶつけたら一発で割れそうだけど

348:名無しさん@電波いっぱい
06/10/10 20:20:12 peoBsFBd
NSXも使うまでは割れるだろうなぁって思ってたけど、結構丈夫だから一緒じゃない。


349:名無しさん@電波いっぱい
06/10/10 22:01:29 N30bYqZH
ちょいと質問。ココで聞く事じゃなかったらどっかに誘導もついでにヨロ
DDSの「!!!おまたせ D-Drive”PARTIES”レースINFO!!!」
ってページに載ってるヴィーマックっぽいボディ、これの詳細知ってる人
いたら教えてくださいな


・・・最近質問ばっかりだけんどもこんなんでいいのだろか、自分

350:名無しさん@電波いっぱい
06/10/10 23:14:06 xQWJXO7s
>>349
HPIのロータススポーツエリーゼをヴィーマックっぽく塗っただけじゃないの?

URLリンク(www.hpiracing.co.jp)



351:名無しさん@電波いっぱい
06/10/11 00:04:01 d0NM98ur
>>350
ありがと。どうもそうみたいだね orz
タミヤがGT用にヴィーマック出してくれないかなぁ・・・

352:名無しさん@電波いっぱい
06/10/11 10:32:15 ttPSb+PC
京商のロータスGT1だと思う。
URLリンク(www.hobbylandcube.com)

353:名無しさん@電波いっぱい
06/10/13 17:51:36 nHJsTY0S
当方F103GTにスポンジ+19Tで、
23Tツーリングと同じくらいのタイムで走ってます。
こんなもんでしょうか。
スポンジ履いてると罪悪感を感じます。


354:名無しさん@電波いっぱい
06/10/13 19:19:23 0Ci+e7/c
>>353
駆動方式違うから桶

355:名無しさん@電波いっぱい
06/10/13 19:49:27 YPJcFpiP
ツーリングぶち抜いていくMシャーシがいるくらいだからOK。
罪悪感を払拭するために、ゴムタイヤにしたら?

356:名無しさん@電波いっぱい
06/10/13 22:07:35 Q8/3o52y
>>355
キット標準のゴムタイヤ使ったけどダメダメだったんですよ。
いまどきのハイグリップゴムも買ってみます。
ちなみにツーリングは13年前にTA-01やって以来やってないです。

357:名無しさん@電波いっぱい
06/10/13 22:51:34 W6Z5uj9v
セッティング次第では23T+ハイグリップゴムで快速仕様になると思います。
私は個人的にスポンジの粉汚れが気になるもんでそれでやってます。

358:名無しさん@電波いっぱい
06/10/14 23:41:40 hrqOHio9
今日、調子よくラップしてたらM04に追われ、そして抜かれ、追い付けなかった… アレ、結構速いんだネ…

359:名無しさん@電波いっぱい
06/10/15 18:30:04 3HEcaSKG
ツーリング相手ならスポンジにグリップ剤を散布しても罪悪感は感じない
何故なら向うは4WDだから

360:名無しさん@電波いっぱい
06/10/15 18:41:26 GikqRkZQ
F103GTのリヤサス(Tバー)を動かない様に固定したら走れないんだろうか?

361:名無しさん@電波いっぱい
06/10/16 01:02:37 MXRoJxDM
>>360
なんでそんなことしたいの?

362:名無しさん@電波いっぱい
06/10/16 02:37:51 J4NIUsPr
ハトだって首固定したところで歩くのはやめないだろ?

363:名無しさん@電波いっぱい
06/10/16 02:57:01 NY25BYea
根元を固定ならネジレ分だけサスの効果があるから走れるとは思うよ。

364:名無しさん@電波いっぱい
06/10/16 12:14:25 qUaY94jI
>360です。変な質問でごめんなさい。リヤ2駆M車をいろいろ造って楽しんでます。F103GTの駆動使いたいのですがメカ、バッテリの搭載位置都合でシャーシに直固定しようかと思っており聞いてみました。…ミニF103GT作ってみて面白そうならまた来ます…

365:名無しさん@電波いっぱい
06/10/16 12:20:28 f643/B6w
>>364
ポルシェ934のボディに合わせて作ってみてください<ミニF103GT
すごくお金かかりますが

366:名無しさん@電波いっぱい
06/10/16 15:20:21 gAn/bb0D
>>364
初期のDDカーみたいに、シャーシに切れ目を入れればOKかと。


367:名無しさん@電波いっぱい
06/10/16 16:23:47 FEPn/LbN
>>364
URLリンク(www.rcc51.com)

368:名無しさん@電波いっぱい
06/10/16 23:47:02 qUaY94jI
>364です。フロント用に小さいバルク見つけました。ノーマルシャーシを切り詰めてM化(ホイルベース205ミリ)できそうです。皆さん親切にありがとうございました〜

369:名無しさん@電波いっぱい
06/10/17 08:54:12 Poi+fBco
発想の転換で穴あけ2ヶ所のみでM化できます。走りはかなりピーキーですが・・・


370:名無しさん@電波いっぱい
06/10/17 14:20:47 ITBIZtv3
>>362
マジレスすると、ハトは頭動かして物を認識するので首固定したら多分歩けなくなるよ。

371:名無しさん@電波いっぱい
06/10/17 15:31:18 CwVZatET
そうなのか。例えが不味かったな。
っていうか試したヤツいないかなぁ。どーでもいいけどw

372:名無しさん@電波いっぱい
06/10/17 17:23:15 AFavpOcR
>369それってホイルベスだけMになるだけですよね?幅もM化にするのに苦労しましたよ。シャフト切って、リヤユニットオフセットしてバランスとれる様にTバー作って… ミニクッパ載せたいので。

373:名無しさん@電波いっぱい
06/10/17 20:10:57 ho1OOoKx
>>362
歩けるよヴォケ

374:名無しさん@電波いっぱい
06/10/17 20:16:06 CwVZatET
アンカーミスか?

375:名無しさん@電波いっぱい
06/10/17 23:56:53 rUa2pEuM
今更だけど>362の
>歩くのはやめないだろ?
は、「歩くの速めない」なのか、「歩くのは止めない」なのか?

376:名無しさん@電波いっぱい
06/10/18 03:43:49 MrE9vYpU
>「歩くの速めない」

これ意味わからんのですが

377:名無しさん@電波いっぱい
06/10/18 04:31:03 Y3bGEjOb
歩くスピードを今よりアップしないと言う意味かな?

378:名無しさん@電波いっぱい
06/10/18 22:40:55 5AS1l1+h
鳩の生態と駆動方式について語り合うスレはここですか?

379:名無しさん@電波いっぱい
06/10/18 23:21:46 Ph4xz/Sm
猫の背中にガムテープを貼ると、匍匐前進しか出来なくなる。

380:名無しさん@電波いっぱい
06/10/19 08:31:07 8tpKHcIK
>>378
やべぇ、ばれたかw

381:名無しさん@電波いっぱい
06/10/19 11:49:57 DoqFInGY
スポンジタイヤ使ってて気になったんだけど、片減りひどくないですか?
特にフロントがひどく、外側ばかり減って内側があまり減らない。
何か良い対策ないですかね…。

382:名無しさん@電波いっぱい
06/10/19 17:06:45 V8L2mY1K
>>381
フロントだけならキャンバー付けれるよ
それで知り合いのF103GTは少しマシになった

383:名無しさん@電波いっぱい
06/10/19 18:03:46 3nUh04Ou
>>372
俺は後ろはあきらめた。もともとGTのOHパーツで作り出したから。
たぶん相当苦労したろうな・・・すごい!!
俺はRR化してなるだけ加工しないで作るのをがんばったよ。

384:名無しさん@電波いっぱい
06/10/19 18:08:04 DoqFInGY
>>382
一応2度つけてますが、これじゃ足りないのかな。
思い切って3.5度ぐらいにしてみます。

385:名無しさん@電波いっぱい
06/10/20 07:58:19 LiPN9rEl
前出のリヤサス固定してみて走ってみたよ(ゴムタイヤネ)。ラップ計測したけどタイムほぼ変わらなかったよ。アクセルに対しレスポンスが良くなっていい感じだった。リヤのセッティングとTRFダンパイラね〜かも。…

386:名無しさん@電波いっぱい
06/10/20 08:46:02 v4QGOi9t
>>381
アンダー出てるのにステアを切るからそうなる。
セッティングの問題以上に腕の問題です。

>>385
元が遅いと変わらない。

387:名無しさん@電波いっぱい
06/10/20 11:16:28 hZ9PJMCV
片べりってコースレイアウトの問題でしょう??
路面状況にもよるし、ゴムでも一緒ですよ。
スポンジならセッターであわせるとかすればいいんじゃない?

388:名無しさん@電波いっぱい
06/10/20 11:19:54 y9tP7/wB
逆テーパーは103の仕様

389:名無しさん@電波いっぱい
06/10/20 13:32:26 NE2IaFOb
>>381
車高の調整はどの程度行ってます?
タイヤ径での調整ではなく、Rベアリング用のパーツ選定と、
Fナックル下のスペーサーとかでどの程度行ってます?
乏しい経験からの推察で恐縮ですが、
ホイールナットの位置に対して重心位置が高くなっている時には、
タイヤ外の減りが早いので、セッターであわせるか重心位置下げるかですね。
あとFタイヤが特に酷いとの事なので、
舵角を減らしてグリップのいいタイヤを履いてみては如何でしょう。
すべるとタイヤは減りが早いですから。

390:381
06/10/20 14:54:34 acWzPRdF
>>387
長めのストレート+左右に振り回すようなインフィールドの組み合わせなので、ある程度は仕方ないのかなー。
でも、同じところで1/12走らせても逆テーパーにならないので、構造上の問題とも思えます。
腕の問題も相当にあるだろうけど…。

>>389
前後ともパーツの組み合わせで3〜4mmになるようにしてます。
何とかフロントのグリップを稼げるよう、工夫してみます。

391:389
06/10/20 16:40:13 ChRPG/hv
>>390 (>>381)
ツイスティなインフィールドでは、F103はフロントが辛くなりますね。
1/12との比較で言えば、ホイールベースが長いのと、車が重いので、
ある意味>>388氏の指摘する仕様だと思います。

自分ももう少しマシなコメントができるように頑張らないと・・・。

392:名無しさん@電波いっぱい
06/10/21 23:15:15 1btt2AVF
質問があります。
F103GTに最近のバッテリー、4200や4300などノーマルのバッテリーホルダーに
はいるのでしょうか?教えてください。


393:名無しさん@電波いっぱい
06/10/21 23:52:00 6p375tre
お薦めしないと言っておこう

394:名無しさん@電波いっぱい
06/10/22 00:01:19 1btt2AVF
どーして?

395:名無しさん@電波いっぱい
06/10/22 01:28:42 IkN+IdmS
>>394
バッテラホルダがキツキツ。リブ削ったりすればおkだけど、
強度が落ちるんでない?

396:名無しさん@電波いっぱい
06/10/22 02:21:05 0eiNdBg9
バッテリのシュリンク取れば入るぞえ

397:名無しさん@電波いっぱい
06/10/22 07:52:43 +0BSO/jL
それ以前にバッテリーより先に人間がもたなくなる(w

398:名無しさん@電波いっぱい
06/10/22 13:28:48 vc4/LWWD
きっちり入るよ。
IB4200ストレートパック使ってます。

399:名無しさん@電波いっぱい
06/10/22 13:37:49 G3QBewWQ
教えて〜
10年ぶりに復活したんだけど、まだF103が存在してたのにはビックリ!
でもF103RSを持ってるんだけどF103GTの互換性はあるの?ツーリングのボディーを積みたいんだけど教えて。

400:名無しさん@電波いっぱい
06/10/22 14:23:55 GWClNgun
>>399
互換性はあるよ。でも、F103をベースにGTにやり代えると、キット買った方が安い。

それをやろうとして、ショップの社長に止められたクチなので。

401:名無しさん@電波いっぱい
06/10/22 15:57:37 G3QBewWQ
返事をどもども
もう一つ質問です。現在売ってるF103用のボディーはそのまま載せれるの?

402:名無しさん@電波いっぱい
06/10/22 16:04:23 xFKD+P/W
完全に換えようとすると互換性殆どないぞ…。
F103のって…F1ボディなんて載らんよ^^;

403:名無しさん@電波いっぱい
06/10/23 20:22:28 WWcjTwh1
F‐102のスパーがヤバくなってきたんだけど103GTのスパーは そのまま使えますか?

404:名無しさん@電波いっぱい
06/10/23 23:24:45 LEsWcMbt
今日クラージュ買ってきました。
DD初心者ですが、これからヨロシクです。

ここのスレ読んでると、DDの操作感は最高に楽しそうですね。
でも、まわり見渡せばみんな4WD。

これからどんどんDD人気が盛り上がっていけばいいですね。

とりあえず、OPは何にも買ってません。まずはノーマルで走らせた後、また書き込んで見ます。

スレ汚しスマソ

405:名無しさん@電波いっぱい
06/10/23 23:36:42 T0naBCaO
>>404
DDは馴れるまで難しいかもしれないけど、思い通りに走らせられる様になったら楽しいよ。

とF103+F1ボディの漏れが言ってみる。

406:名無しさん@電波いっぱい
06/10/24 01:14:41 0BOoHb/f
>>404
ハイトルクモーター+ハイギアにゴムタイヤを組み合わせて、
オーバーパワーで暴れる車を走らせるのは、最高ですよ。
慣れると、こういう妙な楽しみ方も出来ます。

ちなみに、スポンジタイヤに変えるだけで23Tツーリングを追い回せます。
スポンジカスで真っ黒になるのは1/12だけで沢山なので、最近やってませんが。w

407:名無しさん@電波いっぱい
06/10/24 07:04:12 Q1s627fL
>>403
URLリンク(www.tamiya.com)

04ピニオンあれば白いほうもOKみたいね。黒のほうだと
余計なパーツがついてくるし。

あと、再販(限定?)のCカーのリアセクションはたしかF102と
共用だったから取説をタミヤのサイトでDLすればパーツとか
調べられるよ。

408:名無しさん@電波いっぱい
06/10/24 07:42:44 CPAKbz0W
>>407

ありがと〜。助かりました

409:404です
06/10/24 09:38:31 F+NUkCN8
いやー楽しみだ。
しかしいつ組もうか考え中でして…仕事終るの遅いし、嫁にはナイショだし。ってスレ違いかな?
ところでみなさんどんな所で走らせてます?誰かが言ってたけどDDは走らせてる場所を選ぶってありましたが…
私の場合、小石が結構多くて荒いアスファルトの駐車場です。フロントスポイラーガリガリになりそう…
仕事中の2ch、ケータイより。

410:名無しさん@電波いっぱい
06/10/24 14:58:52 KvWrxsnY
>409 小石…荒いアスファ…そういうとこはやめた方がいいかも。僕は103買ってからサーキットデビュしました。いろんな車と混走でラインが違うから楽しいよ。

411:名無しさん@電波いっぱい
06/10/24 19:09:03 CPAKbz0W
ちなみに そういう路面でスポンジで走らせてるんやけど… 消ゴム状態だわorz 場所がない

412:名無しさん@電波いっぱい
06/10/24 23:31:31 KvWrxsnY
僕は子供とパーキングで遊ぶときはモントラのビックタイヤ付けてるよ。これはこれで別世界で楽しいが…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4396日前に更新/146 KB
担当:undef