▲▼▲やっぱり!軍刀 ..
[2ch|▼Menu]
735:夜光猫
05/08/27 16:01:01 XEAQLQck
>>714

一度、実物を見ていただいて、気に入って頂けたらお譲りします。

保存、磨ぎ済み、白鞘


736:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/27 18:11:20 UEKayZ7Y
>>734
サーベルの流通は現在少ないとは思いますが
サーベル時代の軍刀って極端に手のこんだ物は少ないでしょう?
彫りが高彫りだったりする位でやはり94.98式の方がある意味
手のこんだ物が多くある様な気がします。

過去にサーベルでいいなって思ったのは 
某宮家所持の騎兵のサーベルかな
まっ単純に縁金具に皇族の菊の紋が入って居るだけ
なんですけどネ

購入としては!つまらない刀身部分で妙に値を吊り上げられてる
様な感じの物は・・・
初めはあくまで外装重視で探してみたらどうでしょう?
絶対出て来るって断言は出来ませんが
あの値段を出す気があるんだったらもしっかしたら
いい物に出会えるかも??所詮 縁でしょうけど!


737:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/27 20:46:04 rMFrkT5e
>>736
ありがとうございます。
某宮家とは竹○家の指揮刀でしょうか?もしそれでしたら私もネット上で拝見しました。
刀身部分が切断されていたのが残念でした。
竹○家といえば今の当主の方がオリンピックの会長をなさっていますね。
部活の監督をされていた時期があったので何度かお会いしたことがあります。温厚な方でした。
その息子が私の中学時代の部活の後輩でした。きちんと「恒」の一文字が入っていたのを覚えています。
何とか連絡をとったら、何か譲ってくれないかな、、、まあ無理でしょうね(笑)

ご意見どおり、まずは外装重視でさがしてみたいと思います。
サーベルは柄も金属、鞘も金属という制約があるのでなかなか手の込む加工をするポイントが少ないのかもしれませんね。
ただ普段ネットで見ているだけなので、なかなかよい物にめぐり合えていない気がします。
やはり地道に刀剣店を巡るしかないのでしょうか、、、。



738:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/28 11:28:44 x7iBAa8P
ネットって簡単でいいのでしょうけど
店まわるのはもっと有効的かと思います。




739:満鉄刀
05/08/28 12:25:59 yfnlEiy+
>>736
一度だけすごいサーベル見ました。16弁の菊の御紋章、中身は額銘「兼定」(引き定)
まあ中身はどうでもいいんですが普通の将官サーベルでは握りの花模様は鋳造でしょうがそのサーベルは彫金、タガネで模様を彫ってありました。


740:714
05/08/29 15:39:19 Aubm6Mob
>>735
>夜光猫様
アクセス規制で返事が遅れました。申し訳ありません。
保存まで付いているのですか。さらに欲しくなりました。
購入になった場合のことなのですが少しだけ待っていただくとこは
可能でしょうか?
今すぐに買うとなると金銭的に厳しいので・・・


741:>>714
05/08/29 20:26:48 GC0Ltuee
同好の欲しい人が居たら手放してもいいかな・・・位の感じなので
お金の目処が立ちましたら書き込んで見てください。
その時、お値段、コンタクトの方法等を相談しましょう。

742:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/29 22:03:35 4BpJ/Ze6
>>739
どちらでご覧になったのでしょうか?
非常に興味を覚えます。

743:714
05/08/29 22:53:10 Ig5VLH+Z
>>741
なんかわがままを言って申し訳ありません。
現在、ある刀を買ったところなのでお金があまりありません。
お金が貯まりましたらまたこのスレに714と言う名前で書き込みます。
よろしくお願いします。



744:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/30 01:04:00 7/DZpLdi
末期の三式軍刀ですか?
URLリンク(www3.ocn.ne.jp)

745:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/30 01:11:03 7/DZpLdi
↑は30万円コースの「岩見国善清」と言う銘のです。
拵えが気になるので、よろしくお願い致します。

746:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/30 16:40:36 XfKcHa/c
100年経つと、無鍛造刀も骨董美術として認められから
軍刀持ってる奴は、磨いて待て。

747:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/30 21:52:37 u15yClep
気の長いハナシやねぇ。

748:剣恒光 ◆yl213OWCWU
05/08/30 22:50:15 DQgUbigt BE:214987875-#
>>746
>無鍛造刀も骨董美術として
今の日本の流れからすると、銃刀法が強化される事は合っても、緩む事はなさそうだよorz

749:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/31 05:20:15 WbFBcOID
まあ、近未来SF映画みたいな世界にならない限り銃刀法が緩くなる事はないか。

750:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/31 21:10:50 jK464WOx
ナイフとかOKで、刀ダメなのがなんか納得いかんすよ。

751:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/01 01:04:10 ZoQfDw2l
以前将官用旧式軍刀についていろいろお話を伺ったものです。
あの刀をどうするかまだ悩んでいます。正直いってあのような状態のまま(合わせ)で置くのは
刀もかわいそうですし、そのまま所持するのは私も釈然としない物があります。
いくつかの刀剣店・軍装店の方と買取について話を進めています。もちろん状態などは包み隠さずお話しています。
しかしみなさんあの刀のことはよくご存知のようで、もし商談がまとまらなければ外装はヤフーオークション・刀身はビッダーズで出品しようかとも考えています。
合わせのままだと、またいつか「これは将官用でね」とだまされる方が出てこないとも限らないからです。
いろいろご教授いただいた方、ご意見をいただいた方、本当にありがとうございました。


752:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/01 07:47:26 f52+b2Ax
営利目的で刀身とその拵を別にして売るのは好かんけど、
元々悪徳刀剣商によって合わせで売られていたからなあ、
拵も刀身も悪くはないんだし、良い選択だと思いますよ。

753:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/02 00:58:09 reDkN1kg
刀身と拵を別々の売る場合、白鞘や繋を作るのでコストがかかりませんか?
元々、拵と白鞘で分けられてるなら良いですけど。


754:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/03 21:49:10 frx8rxTL
下手すりゃ安い本身入り略式外装軍刀が買えちゃうもんな、
完全オーダーの白鞘と繋ぎを用意するだけで。

ネトオクで刀身のみ販売しているとこあるけど(参考写真には写っていない)、
あれってちゃんと白鞘に入ってるんかな?
布や紙に包まれて送られたりしないのかと。


755:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/04 05:55:47 G+GWOEUt
売ると決めた刀に無駄な金掛けてもね
問題のある刀って売るとき
半値八掛けって事もあるからネ


756:満鉄刀
05/09/04 08:45:39 53aZXj5l
>>750
造られた目的がちがいますから・・
鉄砲でも猟銃は可、軍用銃は不可。

757:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/04 10:04:19 Bi5akAtg
昔、M16を猟銃として通してたって聞いたけど。
暴力団からM16押収って記事も見かけたことあるなぁ。
と言う感じで、軍刀を救済措置としてバラして、
その上で所持の可能性を模索する方が現実味があるんじゃないかと。



758:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/04 10:53:01 53aZXj5l
>>757
それは本物のM-16ではなくて民間型の「AR-15スポーター」と思われ・・・
現在銃砲店で購入可能(だと思った)主な違いは装弾数(5発)セミオートのみ。
しかし元は同じ物なのでM-16のロアフレーム、マガジン(部品として輸入)装着でフルオート30連発を造った香具師がいたらしい。
・・・すみません・・・軍刀でしたね。

759:満鉄刀
05/09/04 11:04:53 53aZXj5l
>>757
追伸
おまいの言うとうり「没収しないから持ってる香具師は届け出ろや」と言えば
面倒が嫌で登録しなかった香具師も届け出ると思うし、官憲も刃物がどこにあるか把握できてお互いいいと思うが・・・


760:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/04 11:08:29 G+GWOEUt
別に半鍛刀や無鍛刀に登録付かなくてもいいんじゃないの!
軍刀様式全てが所持出来ないって訳でも無いんだし
登録の付かない刀身って所詮当時から手間を省く目的で
作られた訳だし機械刀が美術品の部類って可笑しい気も
するけど!




761:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/04 11:37:27 OqhtHRhl
>>760
おまい馬鹿?
三十二年式及び九五式下士官刀が日の目を見ることがいい事だとは思わない?


762:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/04 12:44:36 G+GWOEUt
別に思わない!模造刀入れとけばいいんじゃ無いの?



763:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/04 13:22:20 OqhtHRhl
>>762
おまい歴史的史料価値てわかる?
下士官刀と模造刀と同じ価値なんて、おまいやっぱり馬鹿!!

764:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/04 13:34:31 G+GWOEUt
歴史的価値?凄い代物なんだねあの刀身って
勉強させて貰いました。感謝感謝

765:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/04 19:36:05 bP5CK7JO
しょうみ、そこらにあるまともに作られた古い刀身なんかより、造兵刀の方が歴史的価値があるけどね。
美術価値としてではなく、歴史を物語る一品として。
歴史を物語る戦う日本刀の最終形態なんだし。
無論、“特殊軍刀々身>>∞>>まともに作られた日本刀” な考えではない。言わずもがな。

まあ何百振りとまではいらんし、状態の良いものを理解ある者、博物館なりがちゃんと後世まで保管してくれりゃそれで自分はおk。






766:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/04 22:57:45 whx1+SJh
>造兵刀の方が歴史的価値があるけどね。

あ、それは無いから。100%無い。

767:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/04 23:21:15 GFfUixsk
靖国神社の日露戦争勝戦100年記念展示会場に、恩賜刀があるが

    
         錆びている!!!!!!!

     ちゃんと、手入れして飾れ!錆びてる刀を展示するな!

768:名前なカッター(ノ∀`
05/09/04 23:46:28 OqhtHRhl
>>766
おまい馬鹿確定!!

769:剣恒光 ◆yl213OWCWU
05/09/05 00:29:47 b8ZvpFx6 BE:147420746-#
>>765
陸上自衛隊武器学校に保管されています。


770:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/05 12:20:31 HIfRXQfw
逆に軍刀を登録対象にしてしまうと、
後から似せて作られた
パチ物大量流入の可能性無きにしもあらず。

771:765
05/09/05 16:46:18 nO672sTs
>>766
新刀だろうが新々刀だろうが、朽ち果てる程有る無銘のそれ一振りより、数少ない造兵刀の一振りの方が歴史的価値あるからね。

>>769
調べていたら自衛隊駐屯地内etcの資料館が出てきますが、
全国でもほんの一握りぐらい(資料館数)でしょうし、保存状態もそれほど良い様には見えません。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

国、銃刀法だけの問題ではなく、愛刀家の古い考えも有る訳ですが。

772:剣恒光 ◆yl213OWCWU
05/09/05 19:39:20 b8ZvpFx6 BE:331695296-#
>>771
各駐屯地の資料館は所詮素人が管理してますし、
あくまで、駐屯地開放など時の為、地元の寄贈品を展示しているに過ぎないです。

聞いた話では武器学校は資料保存の為、多量の武器を密閉し、空気を抜いているそうですから、下手なところより、保存は良いのではないでしょうか。


美術刀剣は進駐軍から日本刀を守る為に編み出された物で、その保存の為には大東亜戦争の象徴的軍刀を切り捨てる必要が有ったのでありましょう。
が、銃刀法には最近まで、「記念品」と言う項目が有りました。
たとえ素延べの軍刀であろうとも、唯一の遺品などと言う理由で、登録が出来ました。
が、その項目は削除されました。
銃刀法その他関連法規がきつくなることは有っても、なかなか緩められることはないと思います。

素延べの軍刀であろうとも、所持する方法は有ります。
美術刀剣ではなく、刀剣類として、
銃と同じ扱いになり、公安の立ち入り検査などを受けなければなりませんが。
また、博物館などでも所持できるそうです。

773:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/05 21:17:46 mbyzVQVf
阿呆か、大量生産品の軍刀なんぞに、たいした歴史的価値はないよ。
軍刀好きだからって、盲目になってんなよw


774:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/05 21:23:18 mbyzVQVf
マニアに人気があるだけで、歴史的価値は無いよ。

775:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/05 21:29:41 nO672sTs
わざわざ連投レスしなくてもw

て事は世界の軍装品はゴミか。

776:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/05 21:35:21 2BSCoJFR
数十年前浅草に古道具屋の集まった様な場所があったんだけど、
そこの店に95式や32式が何故か刀身そのままの状態の
軍刀が束になって売って居たのを思い出した。
確か1万〜2万円位で買った記憶があるョ
今でもその店があったなら今頃大儲けだね
店はふきやじゃ無いけどネ!

777:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/05 22:05:46 nO672sTs
支那製の精巧な偽物下士官刀(ry

778:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/05 22:23:34 2BSCoJFR
そうなん!手持ちの数本をM商会に売っちゃたョ

779:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/05 23:01:28 nO672sTs
>>778
大村氏のサイトで写真付きで紹介してあったけど、偽物九五式。
(今は落ちちゃってるみたい)
URLリンク(www.k3.dion.ne.jp)

普通に見た感じでは偽物とは分からない。
細かい箇所(目釘や目貫に口金、駐爪金具、製造番号etcetc,,,)を挙げればボロが出てくるシロモノだったが。
九八式と違い、希少な曹長刀だからそこそこの知識がないと騙されるかと。

780:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/05 23:36:30 2BSCoJFR
そうなんだ 確かによく出来てたと思う?
かなり昔に(感じの悪い銀座のハトヤがまだ軍装店として全盛の頃)
浅草で入手してんで当時95式にコピーがあるなんって知りもしなかった!


781:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/05 23:47:54 MpQB1KzS
今年の春ぐらいからヤフオクでもけっこう見かけるよ、支那製下士官刀。
相当時代がけしてあって「蔵から初だし」って触れ込みの悪質な奴。
今でも出てるんじゃないかな。

782:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/06 02:21:01 6U67qh74
2〜3年前に大丸の刀剣柴○に、刀身が新々刀で柄が本物の曹長刀のもので
鞘が刀身の反りに合わせた曹長刀を見ました。

783:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/06 07:38:18 PjuUPRYX
>>781
エッ。。。今ヤフオクに出てる二本もそうなの?


784:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/06 10:29:52 O8POSs6I
>782
それを曹長刀と呼ぶのは在日朝鮮人を日本人と呼ぶくらい無茶

785:779
05/09/06 17:43:53 hE8xdmoo
>>781
ここ半年によく見かけるあれかあ。
出品者は全て同じなんだろうけど。

物は最初期・初期型の九五式で、共通しているのは
・柄の塗装は全て落ちていて地肌の銀が露出
・鞘は完全に錆びている
・刀身は15cmカット
・説明文には「民家からの(ry」
・鞘の製造番号は消えている
・やけにでかい三ツ輪の工廠マーク
・ありえない刀身製造番号
・平べったい棟
etcetc...  
大村氏の指摘した部分そのままが。

これが毎週毎週、一つ落札されるとまた出品の繰り返し。

786:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/06 23:26:09 IG+3htxk
>>785
あの出品者の評価履歴見ると昨年末あたりから既に10本ぐらい売ってるね。
平均落札価格は3万円程度。ノークレームノーリターン。ひどい商売だよなぁ。

別IDでの出品もあるし、シナから100本単位で国内に流れてきてるみたい。
ネットだけでなく骨董市や軍装品店でも流されてるとしたら、このニセ軍刀の被害者、相当多くなりそうな予感。

787:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/06 23:33:39 hE8xdmoo
晒しときますね。
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

下士官刀なんて国の物(厳密には天皇陛下)の官給品なんだから、
終戦時には連合軍に大半を武装解除してるってのに何で民家にあるんだよw
それも何十件もww
私物の將校軍刀、一般人の刀でも多くが失われたっていうのに。

788:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/07 01:57:11 smPcOpar
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
そんじゃこっちの方は? 

789:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/07 04:59:18 lq8b0w+f
それこそまさに>>786で描写された物。
あと三十二年式も危ない。

790:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/07 07:24:02 qKjrYLAd
はじめましてm(__)m 初のカキコになります。このスレの存在を知って
半年以上ROMしていました。
どちらかを落とそうと思っています。初めての一振りになります。
予算は20万(住まいの近辺には刀剣店はほとんどありません)
どうしても、軍刀が欲しい(軍刀専門です)
以前、刀和や麗を取り寄せていましたが軍刀以外には食指は動きませんでした。
できましたら皆さんの参考意見をお願い致します。
真摯に受けとめます。
下記の軍刀のうち安い方は私は昭和刀と思っています(昭和刀でも食指が動きますが
やや短いのが気になります)
URLリンク(www.bidders.co.jp)
URLリンク(www.bidders.co.jp)

791:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/07 07:54:22 naT5PPLZ
海自には「儀礼刀」なるものがあるみたいですけど、どんな時に着用できるん
でしょうか?

792:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/07 10:53:41 P5LXYf/b
>>791
(儀礼刀を着用する場合)
第13条の4 次の各号に掲げる自衛官は、当該各号に掲げる場合で儀礼
上必要なときは、儀礼刀を着用するものとする。
(1) 防衛駐在官 外国において礼装をする場合
(2) 練習艦隊司令官並びにその指定する幹部自衛官及び准尉 遠洋航
海に際し、外国において礼装をする場合
3) 儀じよう隊の指揮官 特別儀じよう服装をして儀じようを行う場合
又は練習艦隊が遠洋航海に際して儀じようを行う場合
2 前項に定める場合のほか幕僚長が、国際儀礼上特に必要があると認
め、儀礼刀を着用することを命じた者は、儀礼刀を着用するものとする。

793:791
05/09/07 12:09:13 naT5PPLZ
なるほど。
大半は国際儀礼に用いる物なのですね。
もし結婚式とかでも着用できたらカッコいいのになぁ・・・。

794:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/07 18:21:49 Hv2xL85L
自衛隊の儀礼刀も昔みたいに太刀拵風とかにしたら、かっこええのにな〜
やっぱり大陸や半島からクレーム付くかねぇ?w

795:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/07 18:47:53 BtMg5cGv
>>790
けっきょくこの手のモノは「好みと予算次第でお好きな方ドゾー」なんじゃね?

個人的には、兼久の方買うだろうな・・・

796:剣恒光 ◆yl213OWCWU
05/09/07 19:04:48 dZChh2O4 BE:61425252-#
>>793
>結婚式
着用できる。(着用というのだろうか、吊るというべきか)
海は詳しくないが、陸の結婚式は礼装を着て、サーベルを吊ることが出来る。
階級変わりなくね。

ケーキ入刀をサーベルでやってるやつもいたw

797:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/07 20:29:51 MWLnnfnB
>>791
ch櫻の応援動画、15年度自衛隊記念日海上自衛隊観艦式の、小泉内閣総理大臣・石破防衛庁長官栄誉礼で、
海自儀仗隊の尉官指揮官が正刀帯(形は海軍士官剣帯)締めて自衛隊儀礼長剣(旧軍海軍指揮刀と粗同じ)を佩用していたぞ。
M1小銃装備のセーラーと儀礼長剣佩用の幹部。

動画
URLリンク(www.ch-sakura.jp)

>>794
分列行進や栄誉礼のテキパキした動きの中で片手で扱う訳だし、日本刀・太刀拵模擬刀身だと不便が出る氣が。
でもまあ日華事変後だと本身入りの太刀拵軍刀をそのまま儀礼に使っていたんだけどね、旧軍は。

>>796
>ケーキ入刀をサーベルでやってるやつもいたw
自衛隊板か、軍板で、そういう礼装品を隊員に貸し出している店のカキコで、
「儀礼長剣でケーキ入刀とかしちゃうから、刀身が曲がったり拵が汚れちゃったり」っていう苦笑いな事が。


798:790
05/09/07 20:52:56 qKjrYLAd
>>795さん、レスありがとうございます。
やっぱり、鍛えがあって、長めの兼久のほうですね。
無銘のほうも長ければ個人的にはOKなんですけど。
最初の一振りですのでいろいろ考えてしまいます。
陸軍の尉官指揮刀は昔、古道具屋で1万円で購入しました。
今はその古道具屋(骨董品屋)は主人が亡くなられたので。
身近にかつ直接刀を購入する機会がなくなってしまいました。


799:剣恒光 ◆yl213OWCWU
05/09/07 20:53:44 dZChh2O4 BE:184275656-#
>>797
貸し出しの注意書きに曲げたり、汚したりした場合は実費をいただきます。
と、でかでかと。
剣の箱にもでかでかとw

振り回したりする奴いるのだろうなw


800:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/07 21:07:11 DqP5fdbU
>>790
まともなのは兼久でしょうね
無銘の方は7、8万以内で落札出来るなら
値段的には考えてもいいかも?

ただもしかしたら刀身は合わせかも?
刃送ってる感じがするけど?
あくまで思うだけだけどね

801:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/07 21:26:59 VM1OjX4I
無銘の方は100000くらいで落札と見た。7,8万は無理だろう。

802:790
05/09/07 21:33:02 qKjrYLAd
>>800
>>801
貴重なご意見ありがとうございます。ネットオークションはあまりしたことがないので
参考になります。
ネットでいろいろな方の考えや意見を参考にできるのは本当にありがたい限りです。
落札時刻ギリギリに入札してみようと考えています


803:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/08 01:44:56 Gk8LI7QF
>>772
武器学校はATFやエンジンオイルをいれたドラム缶などに、どぶ付けして保管することが
多いです。
スレが違いますが。

804:791
05/09/08 20:48:59 yCdUT6RQ
>>797
動画を拝見しますた。
確かに尉官指揮官が儀礼刀佩用してますね。カクイイ!
あと軍艦行進曲に萌え(;´Д`)

>>796
結婚式にも着用できたのですか。初耳です。
ある意味、自衛官にだけ与えられた特権ですね。

805:満鉄刀
05/09/08 22:02:06 Hg42kELs
>>790
大村氏の「旧日本帝國陸海軍軍刀」御覧になってると思います。
私は一度氏とメールを交わしておりますが氏の「軍刀に対する評価」と「たとえ古式鍛錬に非ずとも」
「刀は日本人の魂」と誇っている所に深く感銘致す者であります。
同様に「陸軍兵工廠」のHPも興味深く拝見致します。安宅伊
貴方に申しあげたいことはどちらも「大東亜戦争」勝利のために造られた物と言うこと。
どちらも「同じに愛でて」あげてください。


806:剣恒光 ◆yl213OWCWU
05/09/08 23:05:02 QHPM2ZIX BE:343980487-#
>>803
なるほど、やはり。
経費がかかり過ぎると思ってたのだ。
情報ドモ!

807:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/08 23:56:17 Tj1kmNXY
>>806
こちらの話は古い話ですが、ドラム缶に入ったグリスを、七輪の練炭であぶり
液状にして、どぶ付けにしたそうです。
貸与兵器(ガラントなどの銃器)をアメリカに送るためにやったようですが、
死人だか、入院者だかが出た上に、アメリカも返してもらう積もりもなく、
武器学校や補給処でやめたようです。

808:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/09 00:00:34 l8l7cTi4
史学専攻の立場から考えると、官給品の刀剣類は現物を残し、史料と照らし合わせながら
論文などにする必要があると思います。
ワンオフの装具は、あくまでも、個人の嗜好や、流行を知るためにはよいですが、造兵史
の観点からはあまり意味がないと思います。


809:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/09 01:38:11 hAT1LFSB
ど素人の質問ですがよろしくお願いします。
祖父の士官短剣がさびがひどくて大変なんです。入れ物(こしらえ?)
の中もさび?がひどいのですが「いくら」ぐらいできれいにしてもらえるのでしょうか?

810:剣恒光 ◆yl213OWCWU
05/09/09 01:43:17 R+PsaYMA BE:73710634-#
>>809
登録証は付いている?
付いてなければ、錆びた状態で警察に持っていく。
奇麗に手入れしてしまうと、いろいろと面倒なこと聞かれる。

また、登録証のないものは、職人も触らないようにします。

811:790
05/09/09 07:46:27 HCpac+z9
満鉄刀さま、同感です。満鉄刀は登録が少なく、美術品としての価値は低いですが
歴史的価値は高いと思います。少なくとも私の県では今は軍刀拵えに入っていれば
登録は出せません(鍛えがあっても)。わたしが担当だったとき、指示された箇所を
グラインダーで削って鍛えの有無の参考にしてました(所有者にはその旨を伝えて)
わたしは公務員ですが日の丸や、『大東亜戦争』『軍刀』といった言葉を職場では出せません。
しかし戦う為の『日本刀』として軍刀を愛し続けたいと思います。
そちらのHPもよく参考にしています。

808>> 東京の某私立大学の紀要論文に軍刀に関する要旨を読んだことはありますよ。
軍刀の場合、史料科学の分野ではなく、社会科学や比較分野学で軍刀に関する論文はあります。
但し、執筆者の方も史料、参考文献、史料の不足で苦労されているようです。

812:790
05/09/09 08:03:01 HCpac+z9
訂正
比較分野学→比較文化学
しかしながら、学術誌(査読あり)で軍刀に関する論文は見たことがありません。
が古い時代に投稿されたという話はきいたことがあります。(どこのの学会誌かはわかりません)



813:満鉄刀
05/09/09 21:24:22 16Oz7sgo
>>790
スマソ!「陸軍造兵廠」の間違いでした。m(−−)m

814:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/09 21:29:18 8kTNx2tC
本身入り95式だってさ。

URLリンク(www.bidders.co.jp)

815:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/09 22:09:09 MWffxa6P
>>814
今さっき見た。

支那製の偽物かとも思ったが、その出品者は前にも
登録していない銘“一心”(恐らく興亞一心満鐵刀)etcを初め、
同じく非登録三式拵入りの刀身も出していたからなあ。

何にせよ、一般人から公安までの不特定多数が見るネトオクで出すのはな。
後でいらん事になっても知らんぞ。

816:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/09 22:36:46 NrL6ZfEV
まず間違いなく取り消しになるな。ビッダーズはそういうの厳しいから。二、三日も
すれば終了してるんじゃないか? 
にしても安っぺ──! 95式ってこんなチャチいの? これで本物?

817:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/10 00:30:47 kn6xD7wP
このタイプの九五式なら、刀身に樋が入っているはずですが。。。?

818:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/10 06:00:20 CI9mZ/Dh
末期型は入ってないと聞いたような気も

819:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/10 13:03:06 DZ2cLJVY
末期型、最末期型は生産簡略の為に樋は入っていない。
が、初期型?の拵(金属柄・目釘穴が二つ・鍔・サイド駐爪・それに相当する鞘)
に末期型の刀身が入っている事も可笑しいし、縁の造兵廠刻印及び検査印に何か引っかかるものが・・・。



820:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/10 14:18:51 wlWyhUTm
つーか模造刀じゃないの? コレ。

821:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 17:58:27 9K9sckmn
ヒント:アンティーク加工前

822:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 00:21:05 jE2R9RU7
この九五式のオカシイと思うところは
@柄は中国製の物
A最初期・中期まで刀身は樋付き
Bこの刀身の茎は日本刀ではない。棟・刃区の段差が無い。目釘穴の位置も違う。穴の大きさも違う。
C縁と駐爪は溶接の一体部品。これはバラバラ。縁の造りもおかしい。
D造兵廠刻印と他の刻印形状もおかしいし大き過ぎる。造兵廠マークは三輪では無い。四つの砲弾マーク
E口金形状が全く違う
F蹄鉄石突きを何故か掲載していない。
などです。

823:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 00:27:27 R6sJ+oOS
柄が中国製なら、それにフィットする他の部品も…となるわけだが。

824:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 00:30:17 X1+biKfR
普通東京砲兵工廠のはURLリンク(www.k3.dion.ne.jp)こうなんだよな。
支那のは大きすぎ。民間刀剣会社印が無い氣がするのだが・・。

ところでさっきのテロ朝のドラマ「零のかなたへ」に大澤刀剣の模擬太刀型軍刀らしきのが出たたな。
ドラマもまあ良作だったぞ。

825:824
05/09/11 00:33:39 X1+biKfR
>>822
あと、石突なら普通に載ってるぞ?

ページはスクロールしたか?
ちゃんと右に動かしてないなw
URLリンク(img3.dena.ne.jp)

826:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 03:08:21 5db5kbe3
>>822
俺も便乗指摘w >造兵廠マークは三輪では無い。 よく見ると四つありませんか?
いずれにせよ大きすぎて怪しさ爆発ですけど・・・

ナカゴも全然、錆びてないし「今さっきグラインダーで調整しました♪」的な痕もあるしなー
良い勉強になるわ〜

827:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 12:22:39 9aMgcNKv
あの九五式もどき、具体的な違いを細かく書くと次のロットから修正されたりして。
軍刀HPでも模造業者にヒントを与えるからということで今は違いを指摘したページは見れないしね。
入札してる連中は模造品なのをわかってるんだろうか?
どうせ刀身切断ならヤフの方が安上がりなのに(買うほうが間違いだけど)。

828:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/12 01:47:36 vB/uRNND
まあ間違いなく日本人のマニアか業者が絡んでるだろうしな。
粗悪なニセ軍刀作って詐欺の片棒かつぎって、国辱っつうか犯罪だよ。

829:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/12 17:43:08 15J3t27v
引っかからなければいいだけの話……。そうすれば向こうも手間賃を損して
引き上げるハズ……
というのは希望的な観測か。
あー、死なねーかなー。こういうセコい商売していやがる奴ら。

830:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/12 20:31:49 TZe2mjt8
まだ、きったねえもろ素延刀身(刀身を模した鉄の板と言ったほうが良いか)と拵に
“天皇 昭和十五年 (変な日本人氏名)○○○○”
と書いて「大戦時の切腹刀!?」とか言って売ってるアレはまだ可愛げがあるが、
あの九五式はダメだな。参考品にもならねえ。

後世の複製軍装品には希少性の有無に関わらず、参考品としての物があるがな。


831:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/13 02:50:03 js1ll7TW
>>811
変わった話では体育関係の論文に使われています。
剣道の教育関係になるようです。

832:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/13 07:15:01 h7ZjY1C4
URLリンク(www.auntei.biz)

靖国刀 60万

833:790
05/09/13 19:08:01 3ZuPZXkw
満鉄刀さま>情報ありがとうございます。
グーグル等で結構、検索しまくっているので、例のHPも知っていました。
831>>ありがとうございます。体育関係は全くの専門外なので気づきませんでした。
今回例の軍刀の入札は見合わせました。しばらくROMしてからいろいろな形
でアプローチして、今後、入手しようと思っています。
家を購入したのでローンがきつくてなかなかお金が溜まりません。
また、女房が刀嫌い、骨董品嫌いなためもありますが。

834:790
05/09/13 19:11:58 3ZuPZXkw
URLリンク(www.juraku.net)
靖国刀のようです。もう少し安ければ購入したいのですが・・・
かなりで良い軍刀だと個人的には思っています。

835:790
05/09/13 19:14:57 3ZuPZXkw
訂正 かなりで良い軍刀だと個人的には思っています。
かなり出来の良い軍刀だと個人的には思っています。(私は業者ではありません)


836:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/13 19:41:44 87VboiWx
靖利は比較的作刀が少ない刀工ですね!
外装も中々の状態でいい感じですね


837:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/13 20:34:29 LAbLnty2
昭和刀原理主義

URLリンク(musi.ca)

838:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/13 21:55:01 h7ZjY1C4
13年前の靖国刀が欲しいね.
直刃に統一された靖国刀は直ぐに飽きてしまう・・・

839:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/13 22:18:33 LAbLnty2
そこらへんは人其々だろうな。

俺みたいに落ち着いた直刃々文が好きな野朗も居るし、
見応えある乱れが好きな野朗も居る。


840:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/13 23:34:15 +q8iTTyn
靖利は約350口作刀で数が少なく、拵が合わせものでなければ絶対買いですね。
長さも、まあまあ有るし、東京だったら自分が買いたいですよ。産刃があれば尚いいと思います

841:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/14 20:18:40 NUU2FFh8
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
ebayでよく見かける中国製軍刀もどきだと思います。
現時点でこれだけの値段がついているというのはどうなんでしょう??

842:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/14 20:19:40 NUU2FFh8
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
ebayでよく見かける中国製軍刀もどきだと思います。
現時点でこれだけの値段がついているというのはどうなんでしょう??

843:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/14 20:20:57 NUU2FFh8
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
ebayでよく見かける中国製軍刀もどきだと思います。
現時点でこれだけの値段がついているというのはどうなんでしょう??

844:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/14 22:56:06 0hX8uDE8
URLリンク(cgi.ebay.com)
これもです。

845:841
05/09/14 23:56:14 NUU2FFh8
いや、いろいろあるもんですね。
私のように騙される方のないようにと思って、書き込みしたのですが間違えて3回も
押してしまったようです。読みづらくしてしまって申し訳ありません。
近日中に国護の刀をビッダーズに、将官拵えをヤフーオークションに出品します。
国護はありあわせの白鞘に、将官拵えには模造刀を加工して入れました。
もしご興味がありましたらぜひご覧ください。

846:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/15 00:07:48 Ah5I0iKO
宣伝乙
宣伝乙
宣伝乙

あれ、間違えて3回も書いちゃった ┐(´∇`)┌

847:841
05/09/15 22:12:29 hmBvPw6B
面白くて思わず笑ってしまいました^^
宣伝というか、、、ここでたくさんの方にいろいろ貴重なご意見を伺ったので
その後の様子も報告すべきかと思ったのですが。
たしかに宣伝と思われても仕方ありません。そういう気持ちが全くなかったわけではありませんから。
そういえば先日落札された将官指揮刀もすごかったですね。40万円までいくとは思いませんでした。


848:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/15 23:19:30 Qy4CPS1c
841氏はサーベルの人だったのか。
国護も新製時はしっかりした外装がついていただろうに
最後は白鞘さえ「ありあわせ」とは哀れですね...

あのサイトにはもう一例あったけど
これも同じような運命をたどるんでしょうか。

849:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/16 00:15:52 hw0nw3Xm
国護の将官外装?
あれってやっぱし駐爪の部分の鼈甲の雰囲気に妙に違和感感じるんだけど
無垢本鼈甲だとするとある程度重ねて行く訳だけど
その場合あそこまでの透明度は出ない様な気もするんですが?
あくまで将官軍刀を見るときの私の感にすぎませんがね!


850:841
05/09/16 11:48:00 VjycPMTb
白鞘を拵えてからの出品も考えたのですが、
そこまでの予算がなく次の方に託すことにしました。
国護にはかわいそうな気もしましたが、本来の外装ではない物の中にいるよりは良いだろうと
自分を納得させました。裸身のままでの梱包も危険な気がしましたし。。。

駐爪の部分は補修された跡(1.5cm×1.5cm程度)があり、薄い鼈甲様のものが貼ってあります。その部分は内側に駐爪が
あるので厚みは2〜3mmです。補修時に鼈甲ではない物を使ったのかもしれません。
また厚みも薄いので透けて見えている状態です。

写真がうまく撮れなかったので、前回の写真をそのまま使うつもりです。
おそらく土曜か日曜には出品できると思います。

851:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/16 21:21:01 hw0nw3Xm
少しでも高値で売れるといいですネ!
因みにあの手の将官の鼈甲の貼り方で見かけるのは
下地に色抜きした角等に(飴色になった角)
薄い本鼈甲を貼った物これって意外と無垢鼈甲に
見えるんですよね!
でも一番多いのは下地にホウノ木で鼈甲貼り付けかな?
今後はヒトッの目安として購入の基準にした方がいいかも


852:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/17 01:39:21 tceNIsNX
814の偽九五式、もう値は上がらんと思ったが
結局18万オーバーとはね。ご愁傷様。

853:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/17 19:38:42 wn2jSNe7
うっわ。本当だ。かわいそうに、落札した人。
それにしてもよく取り消しにならなかったな。ビッダーズ、チェック緩くなったんだろうか?

854:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/17 21:12:05 VCfioxEm
まあ、これからもっと粗悪偽九五式が市場に流れてくるだろうな。

855:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/17 21:34:22 vbNf7u9l
95式、18マソ越え Σ(゚Д゚;

オークションは恐ろしいね。好みのブツが出てくると細かいところが見えなくなる。
つか、目をつぶっちゃう?w 俺も少しばっかり勉強しましたよ orz
次こそは・・・(反省無し)

856:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/17 22:42:16 VCfioxEm
こっちの下士官刀は大丈夫か
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

857:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/17 23:10:52 yG6Xc6x/
出品者に識別点付近の写真を撮ってもらうのが良いのでは?あまり時間が無いようだけど。
実物だったとしても現状で疑問点があるまま入札するのは避けるのが賢明だと思う。

858:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/17 23:17:02 6kmc/9rY
834の靖国刀を買おうとしたのですが…
売れてしまってました。朝からブルーです。
初めての刀にしようと思ってたのに…。

859:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/18 05:53:50 DssMCPFH
ちゃんとした人に買ってもらえたんなら良いけどな。

馬鹿な自称愛刀家によって、営利目的で刀身と本来の拵を別々になされたら・・・。

860:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/18 19:09:54 YHvzERQE
やはりそれなりの物は足が速いね!
収まる所に収まって当分は
市場に出て来ないかもネ

861:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/19 03:32:26 9qhRr036
外装は無いけど>>832 の「靖延」欲しいな〜反りが強くて、分厚い重ねが良いね。
こんな刀身をベースに金具集めて、メッキ掛け直して、極上の軍刀拵えをあつらえて
みたいもんだ。


862:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/19 11:23:58 a/4oqrPv
もう、商談中になってましたよ。

863:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/19 22:34:18 VTOHN6cs
三式軍刀で、目釘の代わりにボルトのようなものを使ってるのが
あったのですが、こういうことはよくあるんですか?

864:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/19 23:21:55 E+DaxXsD
>>862
知ってるよ。どうせ買えないもの・・・orz

865:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/19 23:26:06 I3mgdPv3
オンラインショッピングで
URLリンク(www1.kamakuranet.ne.jp)
↑の日本刀タイプの海軍将校用軍刀(模擬刀)を買えるところないですか?

866:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/20 01:15:56 bQYW9Zv2
863の三式軍刀の件は木鞘は普通、目釘ネジです。
  鉄鞘は通常の目釘です。


867:841
05/09/20 15:22:14 iJ0h3ta/
>>851
ご教授いただきありがとうございます。
今後の一つの判断基準としたいと思います。
国護は柄の状態を確認してからの出品にします。
いま見たところでは無垢鼈甲なのか、色抜きした角に薄い本鼈甲を貼った物なのか判断がつきません。
いずれにせよ朴の木に鼈甲を貼った物ではありません。
それにしてもお詳しいですね!!本当に尊敬してしまいます。
851様のような方と刀剣市や刀剣店を回ったら勉強になってきっと楽しいでしょうね。

それと最近はチェコでも軍刀の複製が作られているのでしょうか?
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
てっきり中国などアジアだけかと思っていました。


868:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/20 20:02:42 MfZ9rb7n
>>867
支那からチェコ(ヨーロッパ)に流れた品物ではないの?
czechからなんて経費かかるだろ。

一昔前で同じ共産国だったが。

>>865
ある軍装品店(ネット通販 マイナー)で撃ってるよ。
そこよりも、本家大沢(品切れらしいが)よりも安い。


869:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/20 20:07:50 MfZ9rb7n
>>867
てか、そんなきな臭い軍刀らしき物を落札しようとする奴ってどんな考えなんだろ。
遠く離れたマイナーな外国から、それも登録証なし、税関・登録審査に通るかも分からんのを。
掘り出し物だ!とでも思ってるのか。

10万+経費+手間(輸送・税関・登録etc)を考えたら同程度以上の本身入りが買えるだろ。


870:841
05/09/20 20:37:55 iJ0h3ta/
出品時の写真の中心を見るとよく海外のオークションで見かける物に似ていました。
鎬の線が波打ってるんですよね(笑)
あるサイトでは海外オークションの実例として中心に「大仁田 厚」と彫られている物も見ました。
そこまでいけば笑っていられますが。。。
867の軍刀は当初「海外からの出品」との記載がなかったために入札が増えたのではと推測します。
「鑑定にだしてみたら」との記載もありました。

871:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/20 22:13:38 VYB7skA8
URLリンク(www.l-wise.co.jp)

長運斎江村作 なかなか良いね、砥は必要だが

872:865
05/09/20 22:55:57 8cO+qXjM
>>868
ええ。大澤で売り切れてたんで困っていたんです。
できればその軍装品店を教えてはくれないですか?(ノ∀`)

873:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/20 23:50:14 3icp27GN
>>871
江村良いけど、外装が合わせモノみたいだし・・・そんなら俺はコッチが気になるのぅ。
URLリンク(www.l-wise.co.jp)
ま、これも外装は失われてるけどね。98式+小烏丸写しなんてあるのかな?あったら
欲しいよ。

>>872
多分ココの帝国海軍ショールームじゃね?
URLリンク(www2c.biglobe.ne.jp)
それでも4マソ近くだからな〜本物の外装買えるで?


874:865
05/09/21 07:53:54 0xH69Pf0
>>873
ありがとうございます。m(_ _)m
いろいろ置いていて見てるだけでも面白いですね!
購入検討してみます。

875:579 642 868
05/09/21 18:56:41 ZwNvHE+P
>>872
>873で出てるけど、そこの軍装品店ね。

アレに金払うぐらいならもう倍弱だしてオリジナルを買うがな。
幾ら二吊鐶の指揮刀でも、鞘クロームメッキが完全に剥げ錆びてたり、
木製繋ぎ入りの略式外装刀に4万も払えないっての。

876:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/23 00:27:52 3QYhKCwf
飯田式の拵えを探してるんですけど何処かで売ってないでしょうか?

877:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/23 03:03:32 v4e3riWH
最近見かけなくなりましたね!
僕が最後に見たのが5年も前で
地下鉄沿線の都内の刀屋で外装だけで5万円でした
(何故か一週間近くも売れずにありました)
その後は店売りではお目に掛かりませんね


878:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/24 21:34:35 60yxy0Pf
旧型軍刀の切羽枚数は新型と同様に刀身側と柄側一組の偶数が普通なんでしょうか?
これ↓
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
は一枚しか見えないのでちょっと気になったもので...
まあ、登録に引っ掛かりそうな刀身なのでスルーですけど。

879:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/25 01:32:25 wZq0hy6e
秋のパチ軍刀撲滅週間
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

このスレの住人ですかね? 応援してますよ〜

880:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/25 11:28:39 gf8+QggR
私も見ました。
いいことですよね。
ヤフーに削除されるかもしれませんが、ぜひ頑張って続けてもらいたいです。

881:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/25 20:17:13 ztt9nuwA
>>879
その方は大村氏の「旧日本帝国陸海軍軍刀」のブログ住人さんだよ。

882:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/25 20:29:27 pXP+QAJ7
某有名転売屋も「贋作九五式軍刀」を販売している

URLリンク(www.tokyo-gunship.com)

883:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/25 20:30:18 pXP+QAJ7
↑すまん。リンクつながらなかった。

884:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/25 22:39:31 gf8+QggR
あそこって転売で有名なんですか!


885:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/26 00:20:47 IUsZWEc7
いまヤフオクでフレンドリー(前はイワイ)のIDで入札しているけど分かるかな?
以前軍装板では有名だったよ。詐欺扱いされてた。
 

886:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/26 01:52:42 LYq/fY76
>>883
リンク大丈夫だよ。
ひでぇな〜オクに流れてるのと一緒だもんな〜

887:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/26 02:09:51 B+ERNRmF
閉店します引退しますお買い上げは今のうちとHPで連呼してる割に
ヤフオクで入札しまくってるのはどういう訳なんだか。

888:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/26 03:10:58 itUi1m/V
>>885
うすうす感付いてる人も沢山居るだろうけど。
ビッダーズで"dandy7"のIDで主に本身入り軍刀を入札、落札してるのは>882の店(店主、店員)だよ。

一定の周期(在庫が少なくなったりしたら)で丸ごと入・落札してるみたいだね。
本身が入り軍刀が出品されたら業者の財力に物を言わせて
複数入札(出せる金額に限度はあるみたいだけど)してる。

銘江村の陸軍々刀とか小野中尉の極美海軍々刀とか。
この店、一体どれぐらいの落札価格との差額を付けて一般販売してるのか気になるなw
hpには値段書いてないからほんと怪しい。

店舗紹介には「あの有名人方がご来店!」「雑誌に掲載!」「日本屈指の軍装品店」みたいな事書いときながら、
軍刀はネットオークションで仕入れてるのかよ。ちゃんとした業者専用の所で仕入れてこれないのにワロス
それ以前に偽物を堂々と販売してるのがなあ。
これでいっちょまえの軍装品店と高らかと謳っていられるなw



889:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/26 06:27:12 mPuED4SU
独自ルートの仕入先開拓する能力も物見る目も無いんだから仕方がない。
実物保証もしてないようだしね。

890:?
05/09/26 12:36:09 IUsZWEc7
偽九五式にいつも入札してるzero0060jpてサクラかな?
毎回同じ出品者のばかり入札してるんだけど。

891:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/26 17:12:12 itUi1m/V
>>890
九五式のみならず、この鷺出品者の出品物にはいつも入札してるみたいだね。


その鷺の新たな出品物。
海軍士官短剣みたいだが。。。
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
本当に大戦最末期の短剣なのか、怪しい部分が何箇所もあるが。
大村氏のサイト、粗悪偽物軍刀ページの欄でも「海軍短剣の支那製偽物」と書いてるし、それか・・・。


892:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/26 17:55:34 O5H/X61l
さすがにコレはパチモンでしょ?ソースは無いけど・・・
つーかパチモンとも呼びたくない出来ですわ。

893:剣恒光 ◆yl213OWCWU
05/09/26 19:36:54 GbmEd2uw
>>891
これ、20ねンぐらい前に、古道具屋で見たこと有る。
そこの爺さんの話では「わしら軍国少年と言われていた時代に金持ちのボンボンが買ってもらえた玩具」と言っていた。
もし本当なら、それはそれで資料的価値はあるが。

なにせ、まだ小学生の頃の話だから、洞覚え。


894:台湾駐在員
05/09/27 00:43:33 NbN/W+Ev
台北の新光華商場の隣、光華玉市にある骨董市に行って御覧なさい。
>>891の様な贋物や軍刀の贋物がゴロゴロしてますよ。
一昔前なら本物もあったんですが、
今では残骸すら贋物ばかりです。
(私は半年以上毎週末通って漸く本物の30年式銃剣を入手しました)

895:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/27 01:54:46 Z1MYz7+i
882の店で、西日暮里の軍装品店で売れた軍刀が暫くすると、ここで売っています。

896:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/27 01:59:04 EuaP5q5z
>>895
百歩譲ってネトオクで調達してそれをすぐ転売するのなら分かるが、
軍装品店が軍装品店から調達って

>>882の店は日本一だなw

897:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/27 01:59:37 S8Kk3J/5
>>895
西日暮里に軍刀売ってる軍装店なんてあるの!?
近くに住んでいるから行ってみたい。


898:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/27 02:25:09 qU6fjNrl
仕入れ先ネトオク、他店。真贋保証無し。値段高い。
…最近始めたばかりの店?客いるのか?

899:?
05/09/27 13:00:26 7JXtgTqd
錆び錆びの偽物を実物と言って売るより綺麗に塗装して、
正規の複製品として売ればいいと思うんだけど。
サバゲやコスしたりする奴らに実物使わせるぐらいならそっちの方がいいよね?

900:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/27 23:16:46 J/sjiOKC
おいおい西日暮里の店を知らないなんて初心者か!?
検索で直ぐ出てくるぞ。
最近行ってないけど営業してんのかな?

901:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/27 23:35:35 hjtHLe+m
目黒のアレも知らない奴いるみたいだし、初心者がけっこう増えてるんじゃないの。

902:剣恒光 ◆yl213OWCWU
05/09/27 23:39:43 c34r4fKh BE:442260689-#
日本は関東だけではない。

903:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/28 01:08:38 +ZzvwLZ0
西日暮里の店は営業しております。
最近は、ボランティアで清掃をしてくれる、おばさんがいるので綺麗になりました。




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4098日前に更新/276 KB
担当:undef