▲▼▲やっぱり!軍刀でしょ 二振り目▲▼▲ at KNIFE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/10 10:40:23 hSTCPRUf
>>649
歩兵學校というのがどういうものか分からんが(陸戦を学ぶ場所か)。
士官陸戦刀帯は海軍陸戦隊士官が装備する刀帯だが(通称上海バンド、蒋介石バンド)。

(陸戦隊士官初期軍衣を着て、革覆い(略式?)の海軍太刀型軍刀佩用の士官。
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp) 

大戦後期に制定された、詰襟の第一・二軍装に変わる開襟第三種にも使われる。
URLリンク(ijan2.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(ijan2.hp.infoseek.co.jp)

陸戦隊とはまた別ならワカンネ。

651:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/10 17:29:29 kkYMOQc1
>>650
URLリンク(military-web.hp.infoseek.co.jp)

ここの陸戦課程でお勉強して、陸軍の刀帯・軍刀のほうが使いやすいので
現場では陸戦服や3種と併せて使われる事が多かったとか。
まあ蒋介石バンドのほうがカコイイが。

652:650
05/08/11 08:01:09 7MFj3w8D
651
まあ、確に海軍軍刀より陸軍軍刀の方が実践向きだもんな。

同じ値段で買うなら代用出来そうな陸戦刀帯がいいかと思って。見た目もあるが。

653:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/12 01:15:28 6W9ZjqBG
靖国神社の遊就館に、
「小烏丸太刀(模造)」と紹介されてる刀があったんだけど、
あれって、月山(たぶん貞一)作の将校用のモノですか?
ていうか、元帥刀ですか?

『模造』って紹介されてるから、あやうく素通りするところだった…。

654:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/12 21:03:45 eGMuXwys
遊就館には確か永野元帥の元帥刀が展示してある筈

655:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/12 23:53:14 CjJq9IAS
>>654
展示室入って一番最初にあるやつ?


656:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/13 01:18:29 JjltWFxL
元帥刀の拵えは、>>655のとおりに展示してあるのだけれど、
その刀身部分が>>653なのかな。


ところで、遊就館のショップでは、
なぜか模造刀の胴田貫と新藤五が販売されてるんだけど、
軍刀関係はないのね…。

657:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/13 12:08:44 dsZwpSOd
>>615
607です。あれから色々骨董市で見ましたが自分の軍刀も含めてハバキが
動くものは大体銀色で荒削りのようなハバキでした。

658:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/13 18:34:29 +cW7+MKo
永野の元帥刀って時代的に笠間の時代じゃ無いかな
多分貞一じゃ無いと思うョ?

所持騎兵のサーベルの中身は同田貫正国
でも長寸だけど豪壮な造りじゃ無いけどね

659:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/14 17:22:34 o6+jiR8s
URLリンク(www.k3.dion.ne.jp)
更新されたよ。

で、その更新の内容なんだけど・・・。
あの鼈甲柄の、刀剣店自称將官サーベル拵型旧軍刀なんだが。(その他ネットオークションの軍刀)
>>290-291
>>355-358

リリアン晒し。その刀剣店
//www.katanaya.org/

660:659
05/08/14 17:25:19 o6+jiR8s
にしても、>>291氏が殆ど詳細を当ててるとこが。

やっぱネトオクで刀を買うのは、せいぜい数万か10万代の物に抑えときゃいいね、軍刀に限らず。

661:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/15 03:01:27 B9JuTCwE
チラシの裏的なモノですが・・・

お盆だし、15日だし、節目ってぇことで専用壁紙を自作してみました・・・
URLリンク(img.0bbs.jp)


662:名無し迷彩
05/08/15 21:39:35 fH3odhbp
今日靖国の遊就館でふと思った。北白川宮能久親王の指揮刀。あれ鞘の納め方逆じゃないか?
護拳の方に吊り環がある。直刀で多分両刃(?)だから間違えた?それともあれが正式?
それと「日露戦争展」乃木大将の子息の勝典さんの指揮刀、刃がついていた。「あれ?」と思い
よくみたら鍛えも入っていました。こんな指揮刀初めて見ました。

663:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/15 22:29:07 Fw2Najgv
指揮刀の本身入りって存在してるんですよね!
その大半は半鍛(機械刀)なんですが!
稀に騎兵の指揮刀でちゃんとした鍛錬した刀の
ナカゴの尻部分をネジ切り状に加工した
指揮刀も存在しますね!
ただ時代的には大正〜昭和初期位の
儀礼刀や指揮刀に限られている様なですが?

664:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/15 22:40:44 Fw2Najgv
因みに面白い変り物として
ナカゴ尻部分をネジ切り加工した物の中に
なんっと井上真改の大銘が入っていた物もありました。
偽名でしょうけど!


665:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/15 22:54:54 htooLS+/
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

これ、下士官刀緒で出てるけど海軍の刀緒でOK?

666:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/16 02:53:04 iUrdIPFK
>>661
(・∀・)イイネ!
貰ったよ 良作d

>>662-
指揮刀でも本身入りは有るよ
山下大將の恩賜の指揮刀もそうじゃなかったけ?

>>665
下士官刀緒はサーベル拵(三十二年型)も太刀拵(九五式)も殆ど同じの革製刀緒が制式だから、
単に出品者は陸軍将校軍刀用刀緒みたいに階級別に色分けしてない国防色だから、下士官とか書いちゃってるんだろ。

667:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/16 06:22:57 UKdd6JO5
>>666
山下の恩賜はたぶん陸大のサーベル外装の恩賜の軍刀では?
恩賜の指揮刀を貰うのは兵科で言う騎兵や砲兵出身だった様な
気がします?サーベル時代の恩賜の軍刀は月山の作が多く
比較的細身の造りですから!
指揮刀の恩賜は刀身に直接{御賜}と彫ります。


668:名無し迷彩
05/08/16 09:14:51 kz37fvnZ
指揮刀を抜くときのあの「ジャッ!」という音。いいですね。

669:666
05/08/16 14:25:42 iUrdIPFK
>>667
URLリンク(www.imgup.org)
URLリンク(www.uploda.org)
URLリンク(www.uploda.org)
某所で拾った山下大將の恩賜の指揮刀?なんだけど。
“恩賜”の彫り物が有るハバキ付きで、
通常の柄頭でのネジ止め式ではなく目釘穴で止めるみたいだし、
拵は見た感じ指揮刀まんまなんだけどなあ。

サーベル拵型旧軍刀と、指揮刀は違うし。
何なんでしょう?


670:669
05/08/16 14:26:55 iUrdIPFK
3枚目の画像のアドを間違えた。

URLリンク(www.imgup.org)
こちらです。

671:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/16 19:34:06 UKdd6JO5
山下の恩賜面白いですね!陸大で恩賜拝領してますからね
陸大を大尉で卒業したとして?ただあの画像は佐官様式の護拳!
刀身は恩賜の刀身に多く見られる添え樋が入っていますね

どなたか詳しい方の登場を願いましょうか






672:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/16 21:53:42 oGHC/g22
母方のじいさんが昔天皇の親衛隊だったらしく立派な軍刀あったなぁ。
触ろうとしたらすげぇ怒られた

673:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/16 22:01:00 zt9evz/B
オレの親戚で、天皇陛下や小泉首相、来日したブッシュ大統領の警護をしてる人がいるんだけど、
何かの機会に、記念の短刀とか頂いたりすることないのかなぁ?
今度、聞いてみようかな。

674:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/16 23:13:13 UKdd6JO5
天皇の兵隊って近衛兵ですね!当時は近衛兵になるって名誉
だった見たいですね!
流石に現在は宮内庁から短刀類の記念品等は無いみたいョ
まだ宮内庁には当時の御賜の短剣類の若干の在庫があるって
噂で聞いた事あるけどね


675:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/17 01:21:46 Z+pXyTsM
>>673
武器学校に刀剣も拳銃、なぜか機関銃もゴロゴロあります。
アラブの王族が(ハーレビーだったような?)唐草模様を入れた軽機を皇太子
に送っているのは驚きました。

676:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/17 19:54:02 Zisb85ob
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

皆さんはどう思いますっか?



677:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/17 21:56:53 VTe4xxQ2
>>676
出品者知ったかぶりだな。

警察のサーベルも警部補以上は六光(六角形に近い形)の旭日だ。




678:剣恒光 ◆yl213OWCWU
05/08/17 21:59:55 1tokODNU BE:442260498-#
警察だとおもうのだが・・・・

と言うか、出品者なに故けんか腰w

679:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/17 23:34:05 IoDkGmCu
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
の刀身、
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
と同じに見えるけどどう?

680:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/18 01:28:00 DWFQxnSr
海軍太刀型軍刀に関しては将官所持の区別が
本当に難しいですね陸軍と違い大ぶりの鍔だからって
海軍の場合将官って決め付けるのはどうでしょうか?
太刀型軍刀になってから海軍の場合尉官も将官も余り差が
無い様な気がするんですけどね?
ただお金を掛けていると思われる海軍太刀型軍刀は
金具類よりも鞘に使う藍鮫の素材に金を掛けている様
な気がします。 
海軍は本鮫より藍鮫の方がお好きなんじゃないかな?
意外とあの軍刀って戦後生まれだったりして
落札された将官の陸軍軍刀の柄も含めて???

勝手な憶測です


681:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/18 01:30:21 DWFQxnSr
>>679
間違えなく刀身は同じもんでしょうね

682:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/18 01:46:49 KS+wYBBo
たかが鍔の大きさで將官とかw

てか>一般将校用の鍔ってなんだよ。
定義が余りにも曖昧なのだが。

683:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/18 01:54:50 KS+wYBBo
あと、支那製の偽者軍刀出てるね。
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

略式外装九八式を真似た超粗悪品。
アノ“天皇”の文字入りのす延べの刀らしき者だが。
銃刀法触れまくり。

尚且つ上海からの発送ときたもんだ。

684:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/18 07:23:06 sTXe2FQb
落札しても、届かなそう

685:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/18 17:13:03 DWFQxnSr
またまたトンチンカンな方登場
最近この手の出品者っ多いですね
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

686:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/18 19:14:33 KS+wYBBo
一見まともそうで(ry

明治から終戦まで海軍士官短剣の基本は変わらない筈だが。

687:群水刀
05/08/18 21:41:21 VhjstQh9
>>680
まあ「そんな傾向がある」と思って見て行くと面白いですね。
確かに将官や佐官は金があるからそんなところに拘った人もいると思います。

688:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/18 22:26:56 IybMTtzy
>686
この短剣、実は軍の特殊部隊だけに配布された特殊モデルなんだよ! レアだぜ、絶対買った方がいい!












って言ったら一人くらい信じる奴いるかも

689:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/19 01:22:26 DkbxyizD
>>688
特殊部隊って陸軍中野學校かよw
特殊部隊が石突だけが無い海軍士官短剣を佩用とかww

と、考えるのが一般だよな。

690:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/19 03:44:42 DkbxyizD
某所で見たから気になったのですが、
刀匠堀井秀明作の三笠刀で年期が「昭和八年八月日」って存在します?

691:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/19 07:37:35 ctqHYzMp
昭和8年って年期が合っても不思議じゃ無いと思うョ
あれって三笠会の記念販売だから5年位から〜ある程度は
販売してたと思うしね

692:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/20 01:43:21 +i4N3S3q
刀剣徳川に藍鮫研出鞘軍装拵入の龍眠斎兼友が出てるよ。

693:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/21 02:56:28 l3vUJHGy
ちゃっと高くね?状態完璧だとあんなもんか??

694:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/21 09:07:40 wm5olson
メチャクチャ高いと思いますョ
特別上物の海軍軍刀って訳でも無いと思うし
あのような価格の所じゃ掘り出しの軍刀
見つけるのは無理だろうな!!






695:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/21 14:47:25 l3vUJHGy
他の品も観てきたが、この店、全体的にかなり高い気がする。

696:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/21 15:07:23 QlLqExsn
ちょっと質問です。
URLリンク(www.bidders.co.jp)
陸軍受命刀匠が作刀した刀身を海軍の外装に入れることってあるんでしょうか?
それとも、陸軍受命刀匠になる前に作られたもの?

697:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/21 17:07:35 wm5olson
あるでしょうネ

698:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/23 00:25:32 HaN2BJr8
URLリンク(www.l-wise.co.jp)
みなさんはどう思われますか?
いくらだったらいわゆる「買い」でしょうか?

699:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/23 02:03:39 TIgaD/QM
>>698
確か、JSAで70〜80万ぐらいで出てたヤツじゃなかったかな?
(記憶が定かではありませんが、100万以上はいってないと思います)
サーベル拵えが15万、本身が60万・・・といったところが、
個人的には“適価”かと考えますが、このテが好きなマニアもいますし。

700:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/23 07:48:25 mKG1cZti
>>698,699  自作自演、お疲れ。

このまえ、オークションに出してたのを刀剣板で叩かれた奴だろう?

701:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/23 08:00:49 HaN2BJr8
質問したのは私です。以前国護のサーベルについて質問しました。
国護のサーベルが合わせであることがわかり、何かよい物はないかとさがしている中で
上記したサーベルを見ました。
詳しいみなさんの意見をぜひ伺いたいです。

702:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/23 12:44:58 jyssLWMq
JASにロシアから戦利品の砲弾を鍛えて作ったサーベルが出ているぞ。

703:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/23 19:19:43 Vj/GA1tV
>>701
高価ですが・・・
URLリンク(www.sanmei.com)

あと「は○や」にも佐官用がありますねぇ。

704:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/23 21:38:38 mKG1cZti
>>703 二年以上売れないで晒してる

705:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/23 21:45:16 QbhKeJYW
>>699
何故にあの程度の軍刀に75万近く出して迄
買いたいとは思わないけど
刀にしろ外装にしろ金額に合うだけの魅力ありますか?

軍刀ってある意味値段がお手頃だから買うんだと思うんだけどネ
ある意味のマニア程あの手の物は手を出さないと思いますけど?
安ければ話は別ですけどネ

因みに僕は尉官騎兵のサーベル末備前長船祐定数打ち1尺9寸の
本身入りをマニアの方から22万で買ったし
東京の服??刀剣店より同じく祐定鍛え割れ2尺1寸の
98式外装の軍刀を鍛え割れがあるけど銘は本物だよって
事で10万で譲って貰いました。
結局軍刀なんって特別稀少性の高い物以外は
高い金出して迄買うもんじゃ無いと思います。
上記の例は極端な例だとは思うかも知れないでしょうが
僕は本当に安く軍刀を手に入れたかったので何年もかけて
何軒もの刀屋を探し回りましたから情報収集して行くと
何故か本当に掘り出しに巡りあうもんですョ

ネットで出た段階では既に掘り出し感は薄れて居るんだと思います。
高い金だして軍刀なんって買っても意味無いんですョ


706:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/23 23:02:19 mKG1cZti
URLリンク(www.hataya.co.jp)

三笠刀が出ている、「皇国〜」の彫りが無い

60万はな〜

707:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/23 23:27:24 PVWxbPtR
>>705
他人が好きなブツに幾ら掛けようが、勝手やないのけ?

708:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/23 23:31:17 R6q8VjRD
他人が好きなブツに対して「それは貴方が思っているほどの価値はありませんョ」と
指摘してあげるのもまた趣味の醍醐味なんです。

709:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/23 23:34:46 sTUcVcYI
>>704
あのサーベル、そんなに長く出てたんですか...
それに鞘は指揮刀の?
自分が実物を見たときは鞘も再メッキって言ってたよ。

710:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/24 00:05:33 HPXD27aj
>>708
いわゆるソレは「相対的価値観」やね。
他人の嗜好を貶して、その分だけ自分が高められたかのように錯覚するのが、
たまらない醍醐味なんだろうね、きっと・・・。どこまでいっても下世話だね。
どうせ趣味を持つなら、もうちょっと高尚であってほしい気もするがな。

711:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/24 01:45:04 hYe0T2D5
>>699
お返事ありがとうございます。まったくの初心者ですし画像からだけなのですが、刀身がいまいちかな、、、と思ってしまいました。
刀身には特別保存がついていますが「軍刀ではなく日本刀として」の評価はやはり60万円でしょうか?
>>702
拝見いたしました。とてもきれいですね。銘文にも興味をひかれますが、残念ながら予算がともなわないという大問題があります。。。
>>703
月山作の刀身、美しいです。しかしかなりの金額ですね!車一台分の金額ともなると、指をくわえているしかありません。
>>705
以前いろいろご教授いただいた方でしょうか。大変お世話になりました。また博学でいらっしゃることにいつも驚かされております。
これからもよろしくお願いいたします。
699様によればJSAでは70〜80万円だったようですが、現在の所有者の方から買わないかという話をいただいております。
以前購入した国護が納得いかないものだった事もあり、心がゆれております。
私見ですが、今回のサーベルは合わせではないのではと思っています。しかし以前の失敗もあり、詳しい皆さんの意見を伺ってみたいと思い書き込みました。
軍刀を愛でるにはみなさんそれぞれ思うところがあると思います。私の場合は「当時職業として刀剣を佩用する地位にあった方が、どのような思いで拵えさせた物か」ということと
「サーベル軍刀の美しさ」「和洋折衷の美しさ」にあります。
国護はそういった意味で(1番目の意味で)残念でした。
今回のお刀がもし合わせなどでないとしたら、当時の方の思いが偲ばれるものだと思います。
当時でも刀身は価値のあるものだったのではと思いますし、その刀身を軍刀に仕立てようと考えた所有者の思いに惹かれます。
ただ恥ずかしながら知識がともなわず、相場もよくわかりません。おそらくここに書き込まれておられる方たちの知識に到達するまでには
かなりの時間がかかると思います。
そこで刀身・外装・全体の健全さ・価格などについて皆さんの忌憚ないご意見を伺いたいと思います。







712:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/24 02:23:19 /17txH0a
>701
>711

>659の大村氏のHPで出てる、合わせもの將官サーベル拵旧型軍刀の人か。

713:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/24 09:00:54 hYe0T2D5
はい。そうです。
あのサーベルは残念でした。

714:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/24 10:24:17 oEW+scm0
靖国刀や昭和の名工の作った刀が仕込んであって外装も完全に
残ってる軍刀ってどこかにありませんかね?
出来れば金持ちの将校が特注で作った外装の。
結構、探したんですが見つかりません。
徳川の月山のやつは少し高すぎますし・・・



715:群水刀
05/08/24 19:26:47 PXQcJ+yZ
>>714
軍刀でも出来の好い物は刀屋が外装と中身を別にして(時には昭和の年記を削り落として)
販売したのはもう何十年も前の事。それにウブい物はもう出尽くした感があります。
しかし今では「軍刀」(内外装とも)は逆に貴重になって来ました。なかなか出会えませんが当時のオリジナル品は
貴重ですね。ばらさないで大事にしましょう。

716:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/24 21:16:44 LV2DEIZB
最近のことですが刀剣登録審査会場に御年配の方が軍刀を持ちこまれて、
審査員が「軍刀なので本来は美術品として認められないのですが、
きっと思い出の品でしょうから、なんとか警察と相談してみましょう」
といって、同席の警察と一緒にやりとりしている場面に居合わせました。
おそらくそれは半鍛錬か油焼きの軍刀で、厳密には登録不可であっても
実際、事情に応じて寛大な措置もとられている様子でした。もしかすると、
転売や相続はしないようにという指導を受けているのかもしれないですが、
詳細は不明。ちなみに同様のやりとりを都庁の登録会場で何度か見かけました。

たとえ軍刀身であっても、オリジナルな状態で保存されることには賛成します。
ただし、古来の日本刀が軍刀にしつらえて現存している場合は拵えとは別にして、
美術刀剣として白鞘に入れ替えられ保存されるのが本来の有り様かと思います。

717:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/24 22:54:11 40T0MfFB
>>711
おそらくあわせ物じゃないと思いますョ
確かにサーベル狙いは数が少ないので集め方としては
いいでしょうね!もし金額的に余裕があるのでしたら
思い切って購入しても構わないとは思います!
結局は自分自身の中で購入出来る余裕があれば
どんな物でもいいんですからね!

ただ僕的にですけど!
確かに片手握りで形のいいサーベルには間違いない物です
(どうせなら吊間は2環がいいな)
ただ護拳彫りは単純に普通級と見ます。
それとあれは鯉口合わせ金具になっています。
それはそれで珍しい金具なんですがもっと上級の物になると
鞘側の鯉口金具にも加工が施されている物もあるんです。
画像で確認する限り鞘側金具に加工してる様には見えませんが
この手の金具は海軍太刀型、陸軍94・98にも存在してます
サーベルより手の込んだ造りの物がある様な気がします。

あの刀身に6〜70万は出せない 真面目な刀なんでしょうが
刀屋としても多分売り辛い刀の部類に入ると思いますし??

全体的に値段の割りに今一つインパクトに欠けてる様な気がします。

あくまで個人的な意見です!






護拳

718:夜行猫
05/08/24 23:41:47 JGNzD/SU
>>714

URLリンク(cgi28.plala.or.jp)

買いますか?

719:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/25 01:12:48 ngWEsbw5
>>716
元皇軍將校(士官)で、刀身が特殊軍刀用刀身仕込みの軍刀でも、
愛着の一振りということで特例が認められる事も多々有るみたいですね。
軍工廠製将校用軍刀身や素延刀etc。
しかし所持はその人一代限り、売却もご法度みたいですが、
やはり所有者亡き後は切断されるんでしょうかね?

下3行には同意ですね。
刀としても、白鞘を誂えそちらに仕込んで寝かすのが一番ですからね。
陸軍々刀みたいに鉄鞘だと都合が悪い事もありますし。
営利目的で自称愛刀家や刀剣商が別々にしてを売るのはどうかと思いますね。


どうでもいいんですが、関西ローカル番組実況板で偶然話が合った方が。
江戸期の刀を当時軍刀拵に仕込んで従軍された御先祖様をお持ちで、
戦後は元の白鞘に戻して今度は研ぎに出すと。
747 名前: LIVEの名無しさん 投稿日: 2005/08/16(火) 02:00:34 ID:s8opuaEe0
>>689
一応備前長船 日清戦争で使用したらしい 
鑑定書もあるよ


720:剣恒光 ◆yl213OWCWU
05/08/25 01:18:40 J58WcSDu BE:214987875-#
>>719
>所持はその人一代限り、売却もご法度
いちど登録証が付いてしまったら、それを縛る法律は無い。
実際、そういう事から素延べ刀や、サーベルなども流通している。

721:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/25 01:28:39 ngWEsbw5
>>720
(´・∀・`)ヘー
売却はしてはならないってどっかで見たんですが、特に公にならなかったらおkなんですね。
良いのか悪いのかよく分かりませんが。

そういや少し前、bi○○ersでサーベル拵(出品者は旭日の警察高等官サーベルとか言ってましたが)で、
登録証上は無銘の刀(工廠刻印アリ 刀紋ナシの造兵刀)仕込みが出ていましたが、
そういうのが特例で認められた特殊刀なんですかね?


722:剣恒光 ◆yl213OWCWU
05/08/25 01:54:16 J58WcSDu BE:110565263-#
>>721
自分が見た事有るのは登録証の銘のところに、
「235 工廠刻印あり」と書かれていた。(番号は今適当にかい炊けど)

元々の銃刀法には記念品と言う項目が有った。
遺品が軍刀等行かない場合の救済処置としてね。
現在はその項目は抹消。

ただ、合わせの登録証の可能性も有るので注意。
反りと長さが逢えば、付けちゃえと、合わせる業者が有る。


723:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/25 02:02:52 ngWEsbw5
>>722
有難うございました。
あまり胡散臭い特殊刀には近づかない方がいいみたいですね。
(興味はもちろんありますが・・・。)

先の警官サーベルも10万で出ていましたが、一向に入札者が来ず、値下げしていましたし。

724:714
05/08/25 07:45:11 4QWDbxDK
>>718
以前にもこの軍刀の画像を拝見してすばらしいと思っていました。
売っていただけるのですか!?


725:群水刀
05/08/25 18:42:02 MeBdWtDr
>>722
その手段はこう。
錆身の無銘の軍刀身を一本用意する(発見届けおよび登録審査用)
登録したい刀を上の刀に寸法を合わす。銘を削り落とす。
軍刀は反り、長さが決まっているので大きく外れない。
結果一本で多数(半鍛でも素延べでも満鉄刀でもスプリング刀でも)の登録ができます。
又よほどのことが無い限り(登録証を見せれば)ばれることは無いと思われ。
こんな風に軍刀はどんどん「無銘刀」に改造されて行きました。軍刀評価の低い時代に。

726:725
05/08/25 18:54:59 MeBdWtDr
訂正
「スプリング刀」では無く「ステンレス刀」です。

727:満鉄刀
05/08/25 20:39:57 MeBdWtDr
>>716
「軍刀は軍刀として。古い刀は古い刀として。現代刀は現代刀として愛でる」
が私の持論。数年前に購入いたしました「外装98式軍刀、刀身1尺5寸無銘脇差(新刀祐定 柴田光男鑑定書付き)は
軍刀外装にツナギをいれ保存。刀身は白鞘と銀ハバキを新調致しました。


728:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/26 00:36:14 BXmSlWw5
>725
それって公文書偽造に近いものが(ry

729:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/26 11:43:40 xf6/2Z5T
うちにある軍刀は鞘の革にさらに黒い布で覆っていて、そのうえ刀身は脇差。
目抜も無いため針金を通して刀身を止めてる始末。
鮫皮だって黒いぺらぺらの紙やすりのようなものがデフォなんですかね?

じーちゃんが生きていたときに話しを聞いたときは
「あれでいっぱい殺したんじゃ」
とか言ってたけど刀でそんな殺せるもんだと思わないし………
まさかそのせいで刀身が脇差のようなもんにとっかえることになったとか(´・ω・)
まさかとは思うけど柄の部分には赤黒い染みがorz

んー………色々歴史を感じてしまう……
もっと話を聞いておけばよかった('A`)

730:満鉄刀
05/08/26 20:32:44 9pPrttGF
軍刀も敗戦から60年。時代の証人(文化財)として認めてもらえない物だろうか?
「届出だけで所持許可」みたいな。いまや「凶器」として事件に使われる事は稀だし「美術刀剣」のことばも
GHQから「日本刀」を守る方便だった訳だし。

731:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/26 21:27:39 6J/VIyOP
治安対策でとにかく厳罰化マンセーの風潮だし、銃刀法も規制強化の一途だから
軍刀に限って特別に規制緩和なんて甘い夢は捨てた方が良いと思われ。
歴史的価値って言うなら最低100年は必要かと。

732:満鉄刀
05/08/26 22:24:14 9pPrttGF
>>731
憎むべきはテロリスト。
そして骨董価値が出るまであと40年。
それまで頑張って生きてみるか?
それまでガサ入れが無い事を祈る。

733:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/26 23:32:40 BXmSlWw5
治安対策するなら刀狩より、反社会的な奴らや過激的な大陸人の処罰に力を入れろと。

しかし、当時の造兵刀や素延刀etc現在は所持できない刀身を所持できるようにはしてもらいたい。
見た目は本鍛錬の刀と変わらないのだから。
無論美術刀剣としてではなく、戦前・中に作刀された物に限るが。

734:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/27 01:10:53 rMFrkT5e
>>717
お返事ありがとうございます。
鯉口の合わせ金具は私も珍しいなと思いました。
まだサーベル・旧式軍刀に興味を持ってから日が浅い物ですから勉強になることばかりで感謝しております。
サーベル・旧式軍刀は98式などと比べてあまり数を見かけないように思います。(売り物としても情報としても)
時代が古いことや制式が変わったこと、軍人の数が増えたことも関係しているのでしょうが、
現在の市場ではどの程度流通している物なのでしょうか?
予算に限りがあるので、どれも購入というわけにはいきません、、、。まだまだこれからも出てくるようなら
今回は見合わせるということも考えています。相手の方の提示された金額が用意できるか微妙なのです、、、。
また、今までご覧になった中ですばらしい旧式軍刀というのはどんな物がありましたか?
もしおありでしたら伺いたく思います。


735:夜光猫
05/08/27 16:01:01 XEAQLQck
>>714

一度、実物を見ていただいて、気に入って頂けたらお譲りします。

保存、磨ぎ済み、白鞘


736:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/27 18:11:20 UEKayZ7Y
>>734
サーベルの流通は現在少ないとは思いますが
サーベル時代の軍刀って極端に手のこんだ物は少ないでしょう?
彫りが高彫りだったりする位でやはり94.98式の方がある意味
手のこんだ物が多くある様な気がします。

過去にサーベルでいいなって思ったのは 
某宮家所持の騎兵のサーベルかな
まっ単純に縁金具に皇族の菊の紋が入って居るだけ
なんですけどネ

購入としては!つまらない刀身部分で妙に値を吊り上げられてる
様な感じの物は・・・
初めはあくまで外装重視で探してみたらどうでしょう?
絶対出て来るって断言は出来ませんが
あの値段を出す気があるんだったらもしっかしたら
いい物に出会えるかも??所詮 縁でしょうけど!


737:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/27 20:46:04 rMFrkT5e
>>736
ありがとうございます。
某宮家とは竹○家の指揮刀でしょうか?もしそれでしたら私もネット上で拝見しました。
刀身部分が切断されていたのが残念でした。
竹○家といえば今の当主の方がオリンピックの会長をなさっていますね。
部活の監督をされていた時期があったので何度かお会いしたことがあります。温厚な方でした。
その息子が私の中学時代の部活の後輩でした。きちんと「恒」の一文字が入っていたのを覚えています。
何とか連絡をとったら、何か譲ってくれないかな、、、まあ無理でしょうね(笑)

ご意見どおり、まずは外装重視でさがしてみたいと思います。
サーベルは柄も金属、鞘も金属という制約があるのでなかなか手の込む加工をするポイントが少ないのかもしれませんね。
ただ普段ネットで見ているだけなので、なかなかよい物にめぐり合えていない気がします。
やはり地道に刀剣店を巡るしかないのでしょうか、、、。



738:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/28 11:28:44 x7iBAa8P
ネットって簡単でいいのでしょうけど
店まわるのはもっと有効的かと思います。




739:満鉄刀
05/08/28 12:25:59 yfnlEiy+
>>736
一度だけすごいサーベル見ました。16弁の菊の御紋章、中身は額銘「兼定」(引き定)
まあ中身はどうでもいいんですが普通の将官サーベルでは握りの花模様は鋳造でしょうがそのサーベルは彫金、タガネで模様を彫ってありました。


740:714
05/08/29 15:39:19 Aubm6Mob
>>735
>夜光猫様
アクセス規制で返事が遅れました。申し訳ありません。
保存まで付いているのですか。さらに欲しくなりました。
購入になった場合のことなのですが少しだけ待っていただくとこは
可能でしょうか?
今すぐに買うとなると金銭的に厳しいので・・・


741:>>714
05/08/29 20:26:48 GC0Ltuee
同好の欲しい人が居たら手放してもいいかな・・・位の感じなので
お金の目処が立ちましたら書き込んで見てください。
その時、お値段、コンタクトの方法等を相談しましょう。

742:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/29 22:03:35 4BpJ/Ze6
>>739
どちらでご覧になったのでしょうか?
非常に興味を覚えます。

743:714
05/08/29 22:53:10 Ig5VLH+Z
>>741
なんかわがままを言って申し訳ありません。
現在、ある刀を買ったところなのでお金があまりありません。
お金が貯まりましたらまたこのスレに714と言う名前で書き込みます。
よろしくお願いします。



744:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/30 01:04:00 7/DZpLdi
末期の三式軍刀ですか?
URLリンク(www3.ocn.ne.jp)

745:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/30 01:11:03 7/DZpLdi
↑は30万円コースの「岩見国善清」と言う銘のです。
拵えが気になるので、よろしくお願い致します。

746:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/30 16:40:36 XfKcHa/c
100年経つと、無鍛造刀も骨董美術として認められから
軍刀持ってる奴は、磨いて待て。

747:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/30 21:52:37 u15yClep
気の長いハナシやねぇ。

748:剣恒光 ◆yl213OWCWU
05/08/30 22:50:15 DQgUbigt BE:214987875-#
>>746
>無鍛造刀も骨董美術として
今の日本の流れからすると、銃刀法が強化される事は合っても、緩む事はなさそうだよorz

749:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/31 05:20:15 WbFBcOID
まあ、近未来SF映画みたいな世界にならない限り銃刀法が緩くなる事はないか。

750:名前なカッター(ノ∀`)
05/08/31 21:10:50 jK464WOx
ナイフとかOKで、刀ダメなのがなんか納得いかんすよ。

751:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/01 01:04:10 ZoQfDw2l
以前将官用旧式軍刀についていろいろお話を伺ったものです。
あの刀をどうするかまだ悩んでいます。正直いってあのような状態のまま(合わせ)で置くのは
刀もかわいそうですし、そのまま所持するのは私も釈然としない物があります。
いくつかの刀剣店・軍装店の方と買取について話を進めています。もちろん状態などは包み隠さずお話しています。
しかしみなさんあの刀のことはよくご存知のようで、もし商談がまとまらなければ外装はヤフーオークション・刀身はビッダーズで出品しようかとも考えています。
合わせのままだと、またいつか「これは将官用でね」とだまされる方が出てこないとも限らないからです。
いろいろご教授いただいた方、ご意見をいただいた方、本当にありがとうございました。


752:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/01 07:47:26 f52+b2Ax
営利目的で刀身とその拵を別にして売るのは好かんけど、
元々悪徳刀剣商によって合わせで売られていたからなあ、
拵も刀身も悪くはないんだし、良い選択だと思いますよ。

753:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/02 00:58:09 reDkN1kg
刀身と拵を別々の売る場合、白鞘や繋を作るのでコストがかかりませんか?
元々、拵と白鞘で分けられてるなら良いですけど。


754:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/03 21:49:10 frx8rxTL
下手すりゃ安い本身入り略式外装軍刀が買えちゃうもんな、
完全オーダーの白鞘と繋ぎを用意するだけで。

ネトオクで刀身のみ販売しているとこあるけど(参考写真には写っていない)、
あれってちゃんと白鞘に入ってるんかな?
布や紙に包まれて送られたりしないのかと。


755:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/04 05:55:47 G+GWOEUt
売ると決めた刀に無駄な金掛けてもね
問題のある刀って売るとき
半値八掛けって事もあるからネ


756:満鉄刀
05/09/04 08:45:39 53aZXj5l
>>750
造られた目的がちがいますから・・
鉄砲でも猟銃は可、軍用銃は不可。

757:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/04 10:04:19 Bi5akAtg
昔、M16を猟銃として通してたって聞いたけど。
暴力団からM16押収って記事も見かけたことあるなぁ。
と言う感じで、軍刀を救済措置としてバラして、
その上で所持の可能性を模索する方が現実味があるんじゃないかと。



758:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/04 10:53:01 53aZXj5l
>>757
それは本物のM-16ではなくて民間型の「AR-15スポーター」と思われ・・・
現在銃砲店で購入可能(だと思った)主な違いは装弾数(5発)セミオートのみ。
しかし元は同じ物なのでM-16のロアフレーム、マガジン(部品として輸入)装着でフルオート30連発を造った香具師がいたらしい。
・・・すみません・・・軍刀でしたね。

759:満鉄刀
05/09/04 11:04:53 53aZXj5l
>>757
追伸
おまいの言うとうり「没収しないから持ってる香具師は届け出ろや」と言えば
面倒が嫌で登録しなかった香具師も届け出ると思うし、官憲も刃物がどこにあるか把握できてお互いいいと思うが・・・


760:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/04 11:08:29 G+GWOEUt
別に半鍛刀や無鍛刀に登録付かなくてもいいんじゃないの!
軍刀様式全てが所持出来ないって訳でも無いんだし
登録の付かない刀身って所詮当時から手間を省く目的で
作られた訳だし機械刀が美術品の部類って可笑しい気も
するけど!




761:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/04 11:37:27 OqhtHRhl
>>760
おまい馬鹿?
三十二年式及び九五式下士官刀が日の目を見ることがいい事だとは思わない?


762:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/04 12:44:36 G+GWOEUt
別に思わない!模造刀入れとけばいいんじゃ無いの?



763:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/04 13:22:20 OqhtHRhl
>>762
おまい歴史的史料価値てわかる?
下士官刀と模造刀と同じ価値なんて、おまいやっぱり馬鹿!!

764:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/04 13:34:31 G+GWOEUt
歴史的価値?凄い代物なんだねあの刀身って
勉強させて貰いました。感謝感謝

765:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/04 19:36:05 bP5CK7JO
しょうみ、そこらにあるまともに作られた古い刀身なんかより、造兵刀の方が歴史的価値があるけどね。
美術価値としてではなく、歴史を物語る一品として。
歴史を物語る戦う日本刀の最終形態なんだし。
無論、“特殊軍刀々身>>∞>>まともに作られた日本刀” な考えではない。言わずもがな。

まあ何百振りとまではいらんし、状態の良いものを理解ある者、博物館なりがちゃんと後世まで保管してくれりゃそれで自分はおk。






766:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/04 22:57:45 whx1+SJh
>造兵刀の方が歴史的価値があるけどね。

あ、それは無いから。100%無い。

767:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/04 23:21:15 GFfUixsk
靖国神社の日露戦争勝戦100年記念展示会場に、恩賜刀があるが

    
         錆びている!!!!!!!

     ちゃんと、手入れして飾れ!錆びてる刀を展示するな!

768:名前なカッター(ノ∀`
05/09/04 23:46:28 OqhtHRhl
>>766
おまい馬鹿確定!!

769:剣恒光 ◆yl213OWCWU
05/09/05 00:29:47 b8ZvpFx6 BE:147420746-#
>>765
陸上自衛隊武器学校に保管されています。


770:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/05 12:20:31 HIfRXQfw
逆に軍刀を登録対象にしてしまうと、
後から似せて作られた
パチ物大量流入の可能性無きにしもあらず。

771:765
05/09/05 16:46:18 nO672sTs
>>766
新刀だろうが新々刀だろうが、朽ち果てる程有る無銘のそれ一振りより、数少ない造兵刀の一振りの方が歴史的価値あるからね。

>>769
調べていたら自衛隊駐屯地内etcの資料館が出てきますが、
全国でもほんの一握りぐらい(資料館数)でしょうし、保存状態もそれほど良い様には見えません。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

国、銃刀法だけの問題ではなく、愛刀家の古い考えも有る訳ですが。

772:剣恒光 ◆yl213OWCWU
05/09/05 19:39:20 b8ZvpFx6 BE:331695296-#
>>771
各駐屯地の資料館は所詮素人が管理してますし、
あくまで、駐屯地開放など時の為、地元の寄贈品を展示しているに過ぎないです。

聞いた話では武器学校は資料保存の為、多量の武器を密閉し、空気を抜いているそうですから、下手なところより、保存は良いのではないでしょうか。


美術刀剣は進駐軍から日本刀を守る為に編み出された物で、その保存の為には大東亜戦争の象徴的軍刀を切り捨てる必要が有ったのでありましょう。
が、銃刀法には最近まで、「記念品」と言う項目が有りました。
たとえ素延べの軍刀であろうとも、唯一の遺品などと言う理由で、登録が出来ました。
が、その項目は削除されました。
銃刀法その他関連法規がきつくなることは有っても、なかなか緩められることはないと思います。

素延べの軍刀であろうとも、所持する方法は有ります。
美術刀剣ではなく、刀剣類として、
銃と同じ扱いになり、公安の立ち入り検査などを受けなければなりませんが。
また、博物館などでも所持できるそうです。

773:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/05 21:17:46 mbyzVQVf
阿呆か、大量生産品の軍刀なんぞに、たいした歴史的価値はないよ。
軍刀好きだからって、盲目になってんなよw


774:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/05 21:23:18 mbyzVQVf
マニアに人気があるだけで、歴史的価値は無いよ。

775:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/05 21:29:41 nO672sTs
わざわざ連投レスしなくてもw

て事は世界の軍装品はゴミか。

776:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/05 21:35:21 2BSCoJFR
数十年前浅草に古道具屋の集まった様な場所があったんだけど、
そこの店に95式や32式が何故か刀身そのままの状態の
軍刀が束になって売って居たのを思い出した。
確か1万〜2万円位で買った記憶があるョ
今でもその店があったなら今頃大儲けだね
店はふきやじゃ無いけどネ!

777:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/05 22:05:46 nO672sTs
支那製の精巧な偽物下士官刀(ry

778:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/05 22:23:34 2BSCoJFR
そうなん!手持ちの数本をM商会に売っちゃたョ

779:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/05 23:01:28 nO672sTs
>>778
大村氏のサイトで写真付きで紹介してあったけど、偽物九五式。
(今は落ちちゃってるみたい)
URLリンク(www.k3.dion.ne.jp)

普通に見た感じでは偽物とは分からない。
細かい箇所(目釘や目貫に口金、駐爪金具、製造番号etcetc,,,)を挙げればボロが出てくるシロモノだったが。
九八式と違い、希少な曹長刀だからそこそこの知識がないと騙されるかと。

780:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/05 23:36:30 2BSCoJFR
そうなんだ 確かによく出来てたと思う?
かなり昔に(感じの悪い銀座のハトヤがまだ軍装店として全盛の頃)
浅草で入手してんで当時95式にコピーがあるなんって知りもしなかった!


781:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/05 23:47:54 MpQB1KzS
今年の春ぐらいからヤフオクでもけっこう見かけるよ、支那製下士官刀。
相当時代がけしてあって「蔵から初だし」って触れ込みの悪質な奴。
今でも出てるんじゃないかな。

782:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/06 02:21:01 6U67qh74
2〜3年前に大丸の刀剣柴○に、刀身が新々刀で柄が本物の曹長刀のもので
鞘が刀身の反りに合わせた曹長刀を見ました。

783:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/06 07:38:18 PjuUPRYX
>>781
エッ。。。今ヤフオクに出てる二本もそうなの?


784:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/06 10:29:52 O8POSs6I
>782
それを曹長刀と呼ぶのは在日朝鮮人を日本人と呼ぶくらい無茶

785:779
05/09/06 17:43:53 hE8xdmoo
>>781
ここ半年によく見かけるあれかあ。
出品者は全て同じなんだろうけど。

物は最初期・初期型の九五式で、共通しているのは
・柄の塗装は全て落ちていて地肌の銀が露出
・鞘は完全に錆びている
・刀身は15cmカット
・説明文には「民家からの(ry」
・鞘の製造番号は消えている
・やけにでかい三ツ輪の工廠マーク
・ありえない刀身製造番号
・平べったい棟
etcetc...  
大村氏の指摘した部分そのままが。

これが毎週毎週、一つ落札されるとまた出品の繰り返し。

786:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/06 23:26:09 IG+3htxk
>>785
あの出品者の評価履歴見ると昨年末あたりから既に10本ぐらい売ってるね。
平均落札価格は3万円程度。ノークレームノーリターン。ひどい商売だよなぁ。

別IDでの出品もあるし、シナから100本単位で国内に流れてきてるみたい。
ネットだけでなく骨董市や軍装品店でも流されてるとしたら、このニセ軍刀の被害者、相当多くなりそうな予感。

787:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/06 23:33:39 hE8xdmoo
晒しときますね。
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

下士官刀なんて国の物(厳密には天皇陛下)の官給品なんだから、
終戦時には連合軍に大半を武装解除してるってのに何で民家にあるんだよw
それも何十件もww
私物の將校軍刀、一般人の刀でも多くが失われたっていうのに。

788:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/07 01:57:11 smPcOpar
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
そんじゃこっちの方は? 

789:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/07 04:59:18 lq8b0w+f
それこそまさに>>786で描写された物。
あと三十二年式も危ない。

790:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/07 07:24:02 qKjrYLAd
はじめましてm(__)m 初のカキコになります。このスレの存在を知って
半年以上ROMしていました。
どちらかを落とそうと思っています。初めての一振りになります。
予算は20万(住まいの近辺には刀剣店はほとんどありません)
どうしても、軍刀が欲しい(軍刀専門です)
以前、刀和や麗を取り寄せていましたが軍刀以外には食指は動きませんでした。
できましたら皆さんの参考意見をお願い致します。
真摯に受けとめます。
下記の軍刀のうち安い方は私は昭和刀と思っています(昭和刀でも食指が動きますが
やや短いのが気になります)
URLリンク(www.bidders.co.jp)
URLリンク(www.bidders.co.jp)

791:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/07 07:54:22 naT5PPLZ
海自には「儀礼刀」なるものがあるみたいですけど、どんな時に着用できるん
でしょうか?

792:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/07 10:53:41 P5LXYf/b
>>791
(儀礼刀を着用する場合)
第13条の4 次の各号に掲げる自衛官は、当該各号に掲げる場合で儀礼
上必要なときは、儀礼刀を着用するものとする。
(1) 防衛駐在官 外国において礼装をする場合
(2) 練習艦隊司令官並びにその指定する幹部自衛官及び准尉 遠洋航
海に際し、外国において礼装をする場合
3) 儀じよう隊の指揮官 特別儀じよう服装をして儀じようを行う場合
又は練習艦隊が遠洋航海に際して儀じようを行う場合
2 前項に定める場合のほか幕僚長が、国際儀礼上特に必要があると認
め、儀礼刀を着用することを命じた者は、儀礼刀を着用するものとする。

793:791
05/09/07 12:09:13 naT5PPLZ
なるほど。
大半は国際儀礼に用いる物なのですね。
もし結婚式とかでも着用できたらカッコいいのになぁ・・・。

794:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/07 18:21:49 Hv2xL85L
自衛隊の儀礼刀も昔みたいに太刀拵風とかにしたら、かっこええのにな〜
やっぱり大陸や半島からクレーム付くかねぇ?w

795:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/07 18:47:53 BtMg5cGv
>>790
けっきょくこの手のモノは「好みと予算次第でお好きな方ドゾー」なんじゃね?

個人的には、兼久の方買うだろうな・・・

796:剣恒光 ◆yl213OWCWU
05/09/07 19:04:48 dZChh2O4 BE:61425252-#
>>793
>結婚式
着用できる。(着用というのだろうか、吊るというべきか)
海は詳しくないが、陸の結婚式は礼装を着て、サーベルを吊ることが出来る。
階級変わりなくね。

ケーキ入刀をサーベルでやってるやつもいたw

797:名前なカッター(ノ∀`)
05/09/07 20:29:51 MWLnnfnB
>>791
ch櫻の応援動画、15年度自衛隊記念日海上自衛隊観艦式の、小泉内閣総理大臣・石破防衛庁長官栄誉礼で、
海自儀仗隊の尉官指揮官が正刀帯(形は海軍士官剣帯)締めて自衛隊儀礼長剣(旧軍海軍指揮刀と粗同じ)を佩用していたぞ。
M1小銃装備のセーラーと儀礼長剣佩用の幹部。

動画
URLリンク(www.ch-sakura.jp)

>>794
分列行進や栄誉礼のテキパキした動きの中で片手で扱う訳だし、日本刀・太刀拵模擬刀身だと不便が出る氣が。
でもまあ日華事変後だと本身入りの太刀拵軍刀をそのまま儀礼に使っていたんだけどね、旧軍は。

>>796
>ケーキ入刀をサーベルでやってるやつもいたw
自衛隊板か、軍板で、そういう礼装品を隊員に貸し出している店のカキコで、
「儀礼長剣でケーキ入刀とかしちゃうから、刀身が曲がったり拵が汚れちゃったり」っていう苦笑いな事が。


798:790
05/09/07 20:52:56 qKjrYLAd
>>795さん、レスありがとうございます。
やっぱり、鍛えがあって、長めの兼久のほうですね。
無銘のほうも長ければ個人的にはOKなんですけど。
最初の一振りですのでいろいろ考えてしまいます。
陸軍の尉官指揮刀は昔、古道具屋で1万円で購入しました。
今はその古道具屋(骨董品屋)は主人が亡くなられたので。
身近にかつ直接刀を購入する機会がなくなってしまいました。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4095日前に更新/276 KB
担当:undef