▲▼▲やっぱり!軍刀 ..
[2ch|▼Menu]
283:253/263
05/04/18 00:28:41 QJ2cIKep
仕事で台湾に来たので久し振りにくだんの骨董市に向かったら
程度の悪い銃剣と模造軍刀が少しあるだけだった・・・

ネラー観光客に買い漁られてしまった模様です。

284:名前なカッター(ノ∀`)
05/04/22 01:16:01 L2jmZyIF
状態並品で、出来は中々良く疲れも少ない無銘の刀が入った98式軍刀を8万で入手

なぜこんな安いのかというと、ハバキ下に超巨大なる埋金があったから・・・
拵えは家紋入りで相当入念に作ってあるのに、もし実戦だったらとんでもないことになってたような・・・

285:名前なカッター(ノ∀`)
05/04/22 01:16:53 L2jmZyIF
ハバキ下→ハバキの中に隠れてる部分ね

286:名前なカッター(ノ∀`)
05/04/25 19:35:53 ALb57FFJ
>>284
俺も10万前後で手頃な軍刀買えないかね

287:名前なカッター(ノ∀`)
05/04/25 23:53:05 iPZJp9Kb
オークションで運が良ければイケルだろ。

288:名前なカッター(ノ∀`)
05/04/26 18:24:05 YHAX/3bT
>>287
一応オクは毎日巡回してるんだけどね。
数には困らないけど。

日本刀が欲しくて軍刀を買うんじゃなくて、
軍刀が欲しくて軍刀を買うからなあ、俺の場合。

289:名前なカッター(ノ∀`)
05/04/27 00:14:45 AFSrkliO
何を言いたいのか良く解らないけど
10万じゃ10万なりの軍刀しか買えないだろ?
つまり選ぶ余地は無いってこった。

290:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/03 20:56:24 pG0Tlj+u
URLリンク(www.bidders.co.jp)
将官用らしいけどどうですか?



291:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/05 12:16:49 HhseJngn
刀身が合わせ物かな?東都住人一貫斎国護謹作って靖広のニ級品または
弟子作の代作が大半だし 将官クラスなら靖広銘で切ると思うけど?
高純鍛えとかね!刀緒は剣用見たいネ将官の正刀緒には見えないけど
まっ今でも佐官の指揮刀に鼈甲貼り付けて製作可能だからネ
真偽はどうっかな??

292:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/05 13:46:57 XfHQYf8r
鮫皮じゃない、鼈甲張りのサーベル型旧軍刀って有るんだね。

293:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/05 15:15:39 WAZ0LTCD
十万じゃナマクラしか買えないぜ。せめて二十は出した方がいい。

294:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/05 19:38:00 /+2bmOzS
目くそ鼻くそだ

295:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/05 22:02:58 HhseJngn
某都内の刀屋より94式外装付きの軍刀買えたョ
ぴったり10万!!
中身は人気の無い大和伝あたりの物だったけど 
刀なんって値があって無い様なもんだからね
大手の刀屋は駄目だけど一軒に絞って通いつめる
と意外と廻してくれるかもョ??

296:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/06 00:19:09 oqZPMyUm
>>293
別に特別良い刀身が欲しいわけじゃないし、つなぎ程度でもよい。
日本刀が欲しいのならもっと金出してそこそこの買うし。

現代の上等な刀身なんかより、刀剣界から冷遇されてる造兵刀や興亜一心満鉄刀に興味が有るんで。
こんなのって俺ぐらいかねえ。

>>295
うp

297:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/06 00:53:29 88TWQ0bg
興亜一心満鉄刀の登録つきは稀少アイテム
それこそ中々出て来ないョ
刀剣界では一般客には売る対象に
なって無いからネ 
興亜一心満鉄刀なら欲しがる人
多いんじゃないの95式下士官刀等もね?
(価値は無いけど)





298:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU
05/05/06 01:00:58 4HYoKkGZ
価値などは自分の心の底で見いだすもの、他人の評価など気にするな。

物を知る者は孤独なり、徒党を組めば、やがて馴れ合い、腐り往くまで
by gallery fake

299:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/06 01:06:56 tzGmYBpZ
>>296
軍刀好きなら普通、興味有るんじゃね?その辺は・・・
基本的に所持不可だから、よけいになw

10マソの刀が、ナマクラかどうかは居合研ぎでもかけて試斬でもしなきゃ
実際は解らないだろ。 実際に使われた形跡が有って、大した傷もなく
現在まで生き残ってる刀身なら、俺的には武器として合格だと思うけどな〜

俺も10マソ軍刀のオーナーなので安物の弁護してみたよw





300:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/06 14:30:29 53xElJxf
美術的な価値となまくらはまったく異なるような

301:296
05/05/06 18:58:41 oqZPMyUm
レスどうも >all

こちらの管理人の方と考えが殆ど一致するんだよな。
URLリンク(www.h4.dion.ne.jp)
>打ち刀拵えには全く興味が無く
>臭い物に蓋
> 刀剣商には軍刀の品数が少なく、特に外装品質の良い物は滅多(めった)にお目にかかれなかった。
>良質の外装が有っても殆(ほと)んど本身は外ずされていた。刀身と外装を別売して得る営利主義の所業である。
>商売は否定できないが、佩用していた人の心と、貴重な歴史遺産である事の認識位は持って欲しいと願う。
>刀剣商には猛反省を促(うな)がしたい。又、刀剣界で「軍刀」は相手にもされないという苦渋を嫌という程味わった。

「満鉄刀はレール鋼材使用の偽非刀身。」
「スプリング刀や造兵、工業刀は四等刀身」etcetc,,,
なんて言っている人が、刀剣界とやらにはゴロゴロ居るわけだし。
打ち刀>∞>軍刀っていう風潮だし。



302:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/06 19:25:40 Cbp/QvUv
いっぺん満鉄刀手にしたことあるが、あんまりたいしたことなかったぞ? 別に
フツーって感じ。コレクターズアイテム以外の価値はないと思うな。
さすがに∞マークはないが、打刀>満鉄刀ってのはあながち間違いじゃない。わざわざ
大枚払って満鉄刀買うくらいなら程度のいい新刀や新新刀の方がいいかと。

303:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/06 19:31:22 CPgK0vbr
すみません、靖国刀について質問です。
靖国刀で「靖光」という刀匠の刀は、どういう評価でしょうか?

304:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/06 20:53:51 1oM9jlzK
>>302
美術品としての満鉄刀は誰も求めてないでしょ。
実用面での武勇伝や、変わった生立ち、「興亜一心」の文字に
シビレルw

程度の良い、三式軍刀拵えに入った満鉄刀なんか有ったら
たまらんな〜

305:296
05/05/06 21:25:21 oqZPMyUm
>>302
俺の言う"満鉄刀はレール鋼材使用の偽非刀身"ってのは、美術刀剣としての価値ではなく、実戦での価値の事(切れ味よく、折れ曲がりにくい)ね。

本鍛冶の立派な名刀が、過酷な近代WW2戦場ですぐ使い物にならなくなった反面(もちろん全てが全てではないが)、
工廠機械生産の造兵刀、満鉄刀・素延刀等のまさに戦う為に生産された特殊軍刀身の方が役立ったわけだし(当時の資料も多く出てる)。

打刀拵入りの上物新刀・新々刀と、九八式拵入りの満鉄刀等の軍刀々身、
どちらでも好きなのをあげるって言われたら、
俺は喜んで後者を選ぶがなあ。

無論、日本刀やその関係者を否定、批判しているわけじゃない。

306:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/06 22:23:47 Ntgmq+Fl
皆さんにお尋ねします。
刀屋および職人さんへ刀の工作(研磨・鞘・拵え等)に
出したときの失敗談がありましたら教えてください。
今後、工作に出すときの参考にしたいと思います。


307:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/06 23:02:58 88TWQ0bg
靖光は靖国初代の刀工の一人
技量はトップクラス?だと思う


308:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/06 23:48:59 CPgK0vbr
>>307
回答頂き、ありがとうございます。
「靖光」って、結構良さそうですね。欲しくなってきた。

309:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/07 08:26:49 4dGWtZrl
URLリンク(www.l-wise.co.jp)

切断したサーベルを工作したのか?

意見求む

310:302
05/05/07 11:43:03 UYOdCemz
>305
オレが見たのはその「戦う為に生産された特殊軍刀」だよ。刀屋で見せてもらったが、
ほんっと普通の刀だからあんまし期待しない方がいい。夢を壊して悪いけど。
まあさすがに実際に試し切りした訳じゃないから断言はできんが、手にした感じでは特に可もなく不可もなく、だったぞ。
噂を鵜呑みにしないよーにな。

311:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/07 13:37:38 qwxKtw3C
戦いに向き、かつ量産に耐える刀でしょう。

312:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/07 19:55:55 gR8slFrd
>>310
いや、その「>ほんっと普通の刀」で構わないんだよ。
別に軍刀刀身に過度な幻想を抱いているわけじゃあないし(そう思われてもしゃあないだろうけど)。
>まあさすがに実際に試し切りした訳じゃないから断言はできんが、手にした感じでは

>>304の考えと同じっていっちゃあそうかもしれんかねえ。
単に軍刀が好きなだけで、以外にゃ大して興味がないだけ。

313:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/07 21:29:54 viqeSu/v
ブランド萌えなのだな君は。

314:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU
05/05/07 22:32:04 OyC94nXt
>>309
元々ある短刀を、海軍短剣(だったかな?)の仕様拵えに入れた物だと思う。


315:蝶鮮
05/05/07 23:24:31 0Imr+CfY
神奈川県藤沢市の遊行寺の新年骨董市では必ず日本刀業者がくる、今年はなかなかいいものを85000円で買った。毎年こずかい貯めて一本ずつこれで4本目、よかったら来てみたら。

316:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/08 00:11:20 gCzAwpw4
>>315
なかなか良い物って日刀保の保存くらいには通りそうなもの?


317:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/08 00:46:57 7fMOEDCC
>>313
かもねえ。

そのブランドも、高級で名だたるモノではなく、正反対のモノだし。

318:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/08 01:20:41 cfyeMUqK
戦艦武蔵の初代副艦長佩用の軍刀が売ってるね。
武蔵が進水した時の綱もセットで面白い一振りだわ。
買えないけどサw
URLリンク(www.hataya.co.jp)

319:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/08 10:14:21 pCBCEt/Y
これって古いタイプの軍楽隊の短剣じゃ無いの?
それっか同じ時代の士官候補生用?
多分当時のオリジナルだと思うけど?

320:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/08 10:15:31 pCBCEt/Y
>>309

321:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/08 17:27:25 7fMOEDCC
>>319
兜金兼背金付いてるし(少尉試補、士官候補生・曹長用)
大正3年以前の士官候補生短剣外装に似てるけどね。

もしくは

322:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/09 21:35:08 qm/hJUtc
模造軍刀は何で革巻きの略式外装しかないんだろう。

323:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/10 10:05:53 1kCBFoeY
>>322
あの模造品の軍刀はやめたほうがいいよ
遠目にゃ確かに軍刀だが・・・
金具の造りやら細部の出来やらが安物過ぎる
俺も以前持ってたから言えるんだが
金具はアルミかなんかの軽金属に安っぽいメッキを施した物だから
しばらく持ってるとメッキが剥げて金具が全部安っぽいアルミ色と化す

324:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/10 18:52:44 8QJRL9fo
>323
やっぱり拵えだけでも買ったほうがいいみたいですね。

325:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/10 22:50:57 pttTOXtL
ヤンゴンの古道具屋で偽98式をハケーンしますた!
中国製かな?店員は本物と言うのでネチネチ本物との差異を述べると
アイドントノーと逃げるw

326:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/10 23:40:39 dFnuzg9b
靖国刀の靖吉がでていますが、これは買いですか?

URLリンク(www.aoi-art.com)

327:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/11 21:13:00 XwDG08Np
>>319
出来は真面目で良さそうですね!
ただ難点は軍刀外装じゃ無いって事
他の刀は軍刀拵えだと敬遠されるのが普通ですけど
靖国刀は反対に軍刀拵えだからいいのでは?

その点を考えると値段的に少々って感じ??


328:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/11 21:15:46 XwDG08Np
>>326↑さん の間違えでしたすみません

329:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/11 21:23:10 LakNrvsT BE:336361199-
靖国刀の軍刀拵なんてほとんど出ないよ

330:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/11 21:42:55 rXHz9fqi
軍刀拵えのままの靖国刀だと、その靖国刀自体の値段でしか売れないが
分離して軍刀拵えだけと靖国刀だけにすれば、軍刀拵えでも別にお金が取れる
しかも仕入れ値は靖国刀の分だけ

という風に、どんどん分離されてるからねぇ・・・

331:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/12 00:23:16 eGBtsxgV
佐官、将官が特注で作ったような軍刀拵えに入った靖国刀が欲しい。


332:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/12 00:24:08 /5jlbHIK
>>327
>>329
>>330
レスありがとうございます。
軍刀拵のある方が付加価値が高いようですね。知りませんでした。
靖国刀で軍刀拵が有れば買いですね。うーん、もう少し待ってみることにします。

333:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/16 23:14:46 pB2BwEut
何故、騎兵用の旧型サーベル拵軍刀(指揮刀)のつくりは他の一般兵科の軍刀と違うの?

全体的に柄まわりがのっぺりしてるし、鍔護拳も簡素だし。

334:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU
05/05/16 23:23:57 ZuWjZJNx
>>333
>旧型サーベル拵軍刀
私見ですが、帯刀本分兵に持たせる物だったからでは。
下士官兵むきの軍刀と将校用の軍刀では力の入れ方が違うのでは?

335:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/17 17:06:00 YAElNftQ
靖国神社参拝の際に軍刀を携帯するのはまずいでしょうか。
登録証はあります。

336:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/17 17:38:19 oCUNUBim
まずい 登録証は関係ない筈持ち歩く時は
本来厳密には期間限定の届出が必要な筈?
それにムキだしのままは許可されないでしょうね

それと何故靖国参拝に軍刀携帯が必要なんでしょう??
私も軍刀収集マニアである訳ですが
単なるコスプレの場所にするのは大変失礼な行為だと思います。
一個人の意見ですがね



337:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/17 17:59:53 YsKTpq4Z
8月になると散弾で登録してある38を持ってきてコスをしている人がいて困るのだが。

338:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU
05/05/17 19:05:11 q3mddyCI
>>336
>期間限定の届出が必要な筈
無い。

タダむき出しは駄目(法的には禁じられていないが)
帯刀は禁止(当然吊るのもな)

正当な理由が有り、直に使用不可の状態でなら問題ない。
お払いをしてもらうとか、靖国神社に奉納するとか。




コスプレ・・・・・不謹慎だと思うな。第一、将校のみが帯刀していた軍刀をサゲル自信が、持てるのか。

339:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/17 19:22:30 YAElNftQ
>336-338
レスありがとう。
コスプレではないです。形見の軍刀なので聞いてみました。
地元の写真館で撮ったと思われる遺影だけにしておきます。

340:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/17 19:57:08 e655p3TC
適当な用件があればいいんだけどね。

341:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/17 20:01:23 VDSkieR9
>>337
銃刀法違反!

342:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/18 15:19:33 qTteFA3G
>>341
自分もそう思いますが、誰か止めてくれよ・・・・。




343:楠 ◆nibn/3wyOg
05/05/18 22:24:34 gibyinl1
ここでは銃刀法違反か廃刀令違反かどっちなんだ?

344:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/18 23:46:20 Iqt9kWh4
やっぱこのスレじゃ九八式(九四式)or海軍太刀型拵が一番人気かな

345:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU
05/05/18 23:58:00 tD3gPHuD BE:147420083-
自分は三式が

346:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/19 18:02:04 KLnuS6IX
私の本身を入れた理想の軍刀拵え.
柄:アルミか銅の95式ただし頭は3式に交換.
鍔:98式以外ならなんでもOK(あの透かし鍔はたまらなく嫌いだ).
鞘;アルミの98式ただしこじりは3式に交換.

この内95式の金属性柄は全くオークションでみかけない,なぜなのだろう?

347:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/19 18:12:42 PkcuFDFW
オレも3式だな

348:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/20 00:43:00 h6MyRVTc
URLリンク(www.bidders.co.jp)

これが噂の、中国製「日本軍軍刀」ですか?

349:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/20 15:09:19 MRhJfZbq
>>348
んー、その写真じゃちょっと判別がつかん
実際に普通の軍刀拵え+上質の鍔なんて事やってた人も多いし

でも柄頭が模造品臭い

350:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/20 15:10:40 MRhJfZbq
>>346
それは見た目ただの半太刀拵えになると思う

351:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/20 18:45:15 83qk3HBY
昔の半太刀拵えか、打刀拵えを軍刀に仕立てたやつだろ。

352:351
05/05/20 18:48:25 83qk3HBY
>>348へのレスね。

353:346
05/05/20 23:14:34 BxYcJCOD
>>350 それは見た目ただの半太刀拵えになると思う
な、なるほど。
軽い全金属製の拵えが欲しいわけで。
この前江戸期のもので全金属製の拵えを見ましたよ。


354:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU
05/05/20 23:27:22 nBF3bXEI BE:276412695-
>>348
それだけでは分からないな。色々な金具を集めて造ったとも居えるし。
鞘は通常の塗り鞘のようですね。栗型が有りますし。
それに、95式の釣り環を付けていますね。
皮覆いはあと出会わせた物でなく、この鞘に合わせて造って有るようですね。
実際にもこのような鞘を使ってる例も有ります。

鐔、伝来の物など、通常の打ち刀の鐔を使った、軍刀も有るのですが、
ハッキリしませんが、画像からは鋳造品の様な気がします。

同じく、縁頭も鋳造臭いですね。

355:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/21 20:30:27 XMFRIS6Q
>>291
はじめまして。
書き込みのあった「一貫斎国護」の旧式軍刀URLリンク(www.bidders.co.jp)を購入した者です。
購入後に初めて書き込みを拝見しました。
291の書き込みを先に拝見していれば、あそこまで競らなかったかもしれません。。。
自らの知識の足らないうちに購入に踏み切ってはだめだという勉強になりました。

こちらにはお詳しい方がたくさんおられるようなので、どうか質問させてください。
1:柄を分解してみたところ、想像していたような「柄木に鼈甲を貼った」ものではなく、
一塊の鼈甲の中をくりぬいてありました。このことで「佐官用に鼈甲を貼って加工したもの」
という疑いは晴れますものでしょうか?
2:URLリンク(www.h4.dion.ne.jp)には一貫斎国護の上等な拵えに入った
お刀が掲載されています。国護はやはりニ級品または弟子作の代作なのでしょうか?
お刀は無地風の肌でした。
3:中心を見ますと、穴を埋めた跡がありました。錆付けされているのか、ちょっと見にはわかりませんでしたが。。。
やはり291の書き込みのように刀身は合わせ物なのでしょうか?
4:長年の丁子油によるのか、入れ子がぐずぐずです。入れ子は交換可能なものでしょうか?
料金や、どこに頼めばよいのか、ご存知の方がおられたらお教えください。
5:「刀緒は剣用では」との書き込みを拝見しました。いろいろ見たのですが、どういった剣のものかが
わかりません。金線を編んでつくられており、紐の部分も金線で出来ておりました。
6:切羽は4という数字の入った物(銀色の薄い物、アルミ製?)が1枚だけ入っておりました。98式などでは8枚のようですが、旧式軍刀では
何枚が標準なのでしょうか?

長々と申し訳ありません。
旧式軍刀は情報が少なく、調べてもわからない点が多く、こちらに書き込みいたしました。
皆さんのご意見をお待ちしております。

356:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/21 23:32:54 LBl8oa+c
靖広を持っている者ですが、これは刀身は弟子打ちでしょ。

でも、この値段で買ったならお買い得だったんじゃないですか?

357:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/22 02:56:11 lwIW5OB4
>>356
レスありがとうございます。
靖広をお持ちとは、うらやましいです。

やはり洋鉄の弟子打ちですかね、、、購入してみると無地風の肌(というか無地)
なので、「やはり洋鉄・弟子打ち」かなと思ったのですが。
お持ちの靖広の鍛え肌はどういった感じでしょうか?

URLリンク(ime.st)をみて
「上等な注文打ちでは」と淡い期待を持ってしまいました。

旧式軍刀の拵えに憧れがあったので、全体としては満足しております。
今さっきまで柄の掃除に熱中していました(笑)

ほかの質問にもお答えになれる博識な方をお待ちしております。



358:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/22 07:11:59 pmALLnNV
私もやはり護国は2級品だと思います。
多分地鉄の感じが白っぽい感じを受けると思うのですが?
何故か護国銘には謹作を切った銘が多いですネ
出来に関係なく?
それと鼈甲のサーベルですが鼈甲の強度を
考えて木製に鼈甲張り付けも多く存在します!
本来無垢鼈甲もそんなに厚みのある物で無いので
何層かに重ねて圧縮して加工してる様です
ただ注意する点は近年樹脂加工の代用鼈甲の存在が
ある事を考慮に入れて見る目も必要って事だと思います。
無垢の場合は特に!

切羽ですが通常は柄側一枚、ハバキ側に一枚計2枚が
多いのでは本身の場合

刀緒は将官のサーベル刀緒では無いですネ
本来サーベルの場合略刀緒を付けてる場合が
多いので、帯黒毛、金線編の玉、
指揮刀は正刀緒、帯、玉。全て金線編

今回のは将官用の刀緒、正、略の様式とは違いますので

釘穴ですが!どちらがうぶ穴か調べてみては
本来将官用のサーベル等は特注品でしょうから
うぶ穴に合わせて柄を製作する筈ですから?
入れ子は刀屋さんに依頼すれば作れますよ

ただ値段的には雰囲気を考えれば安いでしょうね
護国も24〜5万位はするでしょうから


359:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/22 07:51:31 pmALLnNV
追加 目釘も桜の金具から普通の竹釘に変えた方がいいかも?
それと柄の金線ですがヨリ線の両サイドに真鍮の針金線が入ります
合計3本で構成されますので現在2本足りませんよ!

360:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/22 10:35:06 pmALLnNV
軍装資料うpろ に靖広銘の画像アップしました。
やや不鮮明ですけど 参考に

361:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/22 14:00:13 lG/uAxaD
>>360 URL教えてください。

362:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/22 14:53:22 pmALLnNV
URLリンク(cgi28.plala.or.jp)

363:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/22 17:17:21 yhZbFxfH
代用鼈甲と本物の区別は、ほんの少し削り、燃やせばすぐにわかります。
鼈甲は爪や髪と同じような燃え方、匂いがします。

364:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/22 17:22:07 lG/uAxaD
>>362 ありがと 自分のもUPしてみます。

365:東風麿
05/05/22 17:27:23 cTEXoIID
↑靖廣以高純鉄作之  てかあっ。

玉鋼じゃないの?


366:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/22 18:29:06 pmALLnNV
そう早い話が 玉鋼使ったって事ですね
まっ年月経過のわりにナカゴにも錆の発生が少ないですから
当時の軍刀としては
いい材料で打ったって事でしょうネ?

367:夜光猫
05/05/22 18:31:51 lG/uAxaD
宮口靖広の中心と三式の特注外装UPしました
昭和19年、戦争末期の某氏に対する為打ちです。
物資が無い中、こんな物を作らせるなんて・・・

刀身は巧く写らないのでまた今度・・・

368:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/22 19:02:05 YEox9s51
うは、こんな上級外装の三式拵初めて見る

369:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/22 19:07:47 WAk5bfkA
↓この一覧の153の伊奈波兼吉作之(海軍受命刀工)について教えていただきたいのですが。
URLリンク(www.murataya-g.co.jp)

370:東風麿
05/05/22 19:22:40 cTEXoIID
>>362氏の靖廣と367氏の靖廣ではナカゴヤスリが違うみたいですが、
どお言う訳で違うのでしょう、著しく製作年代が違うとか。


371:東風麿
05/05/22 20:03:58 cTEXoIID
軍刀は勉強不足で、質問中に成ってしまいます。
トム岸田氏の本をあたれば、疑問は解けるのでしょうかねえ。
それにしても興味深い物です、皆さんお騒がせしますた。

372:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/22 20:09:44 pmALLnNV
多分年代の違い? 
私のは大戦前の年代で靖国刀の名残りが作等にも幾分残って居る
からでしょ?靖広は割と初期に靖国を脱会して大倉鍛錬所に
移籍していますのである意味伸び伸びと作等に励んだのは
靖国以後かもね?

373:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU
05/05/22 20:32:58 7MYsCJ9x BE:343980487-
>>367 夜光猫氏
素晴らしい外装です。うう、造ってみたい。
柄頭の拡大画像も出来ればいただきたいのですが。

それと、資料保存の為、
軍用刃物総合うp板
URLリンク(0bbs.jp)
に、画像を転記しても良いでしょうか?



374:夜光猫
05/05/22 22:03:07 PWunHKAr
剣恒光さん、今晩は。
日頃から美術刀剣板を楽しく覗かして頂いております。
まず、柄頭の件:UPしました、転載の件も問題ありませんのでご活用ください。
序に、鍔もUPしておきました。
剣恒光さんは、確か白銀師さんの所へ弟子入りしていると以前に読んだ記憶が
有るのですが、ご都合が合えば現物をお見せします、興味の有る人が回りに居ないので。藁

鍔の作者について何かご存知の方が居ましたら、情報を頂けないでしょうか?色々調べたのですが解らずじまい・・・



375:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU
05/05/22 22:53:58 7MYsCJ9x BE:257985476-
>>374
白銀師というより、彫師・金工師です。

現物みたいです。しかし、自分は休み無しですので。自由が利かないです。
もし、夜光猫氏が岡山近郊なら、
備前長船刀剣の里
URLリンク(www.city.setouchi.lg.jp)
で、土日に逢う事が出来ますが。

鐔の銘「宗修(花押)」「有楽刻」ですかね?
昭和の時代の金工師の資料は少ないので、分かるかどうか。

URLリンク(www.h4.dion.ne.jp)
の管理人氏も興味を持つと思います。

376:東風麿
05/05/22 23:02:26 cTEXoIID
>>372
ご丁寧なご教示サンクスです、勉強になりました。

377:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU
05/05/22 23:29:06 7MYsCJ9x BE:221131049-
>>夜光猫氏
軍用刃物総合うp板
URLリンク(0bbs.jp)
に転記しました。文章等おかしなところが有れば、訂正しますので、確認してみてください。


378:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/23 02:38:44 gX/OMCrT
一貫斎国護の件で質問さしあげた者です。
皆様、書き込みいただきありがとうございました。

>>358.359.363様
大変参考になります。浅学な私には勉強になることばかりです。
国護が2級品というのはやはり否めないようですね。
「地鉄が白っぽい」との書き込みを見まして、手持ちの新刀寿命の脇差と比べてみました。
あまり差は感じられなかったのですが、やはり鍛えの跡が見えない点が気になりました。「護国銘には謹作を切った銘が多い」のは、やはり2級品であることを銘切りでごまかそうと(笑)
した物なのかもしれませんね。

やはり木製に鼈甲張り付けもあるのですね。無垢鼈甲は圧縮して加工しているとは、、、「こんなに厚い鼈甲があるのかな」と疑問に
思っておりました。代用鼈甲かどうかはご教示いただいた方法で確認してみたいと思います。
鼈甲無垢であることから、「佐官用を改造した物」という疑念が晴れるのでは、、、と期待したのですが。

切羽は他の旧式軍刀を拝見しますと、もっと厚手のもの(金色)が使われていてアルミ製であることを考えると「後補かな」と思いました。

刀緒はやはり将官の正緒でも略刀緒でもないようですね。付属の物がどういった刀用の刀緒かわからないのは残念ですが、しっかりした物でしたので
別箱に保管し、現在は以前入手した佐官用正緒(複製)をつけています。
かなりの安物ですが、、、。

<釘穴のどちらがうぶ穴かは、どのようにして調べればよいのでしょう?>
ただご指摘のとおり、将官用拵えが特注品であったであろうことを考えると、うぶ穴に合わせて柄を製作するのが道理で、どちらがうぶ穴であったとしてもやはり刀身は後補と考えざるをえないのかもしれません。
しかしかなり細身の刀ですから、もともと旧式軍刀(サーベル)用につくられたものでしょうか。

入れ子は早いうちに資金を貯めて、白鞘・つなぎとともに工作に出したいと思います。現在は鯉口がかなり緩んでおり、刀身のことを考えると急いだほうがよさそうです。
オークションで購入したので、どこの刀屋さんがよいのかまだ決めかねております。
<一般的な刀屋さんでは、軍刀拵えは嫌がられるでしょうか?>

目釘の件は私も気になっておりました。桜花の金属ネジ目釘は見た目よいのですが、鼈甲や金線・刀身への影響を考えると普通の竹釘のほうが良さそうですね。早速行いたいと思います。

柄の金線はヨリ線の両サイドに真鍮の針金線が入るとのことですが、柄を分解するとらせん状に金線が巻かれていたので、自分で真鍮の針金線を入手して巻いてみたいと考えています。
<何か注意点(サイズ・材質など)があればお教えください。>

現在までのご回答から考えると、
1:佐官用を将官用に改造した拵えか、将官用の拵えに
2:別の旧式軍刀用の一貫斎国護を目釘穴を開けて合わせ
3:別の刀緒を付属させた。
となりそうです。
出品者に、
1:「寿広 国護 靖広と銘を変えており 全て同人です」と説明文にありますが、写真中の解説文には「弟子打ちの洋鉄刀には『国護』と区別して切銘している」と書いてあります。本刀は弟子打ちによる洋鉄刀と判断してよいでしょうか?
2:柄の鼈甲に補修(目釘穴下方の白い部分)が見えるように思いますが、状態はいかがでしょうか?また、金線にゆるみはありますか?
3:駐爪の状態はいかがでしょうか?欠けなどはありませんか?作動しますか?
4:鞘に錆があるとのことですが、ニッケル鞘ではなく鉄鞘にメッキした物でしょうか?へこみはありますか?
5:ハバキの材質は何でしょうか?
6:白鞘はありますか?
7:佐官用軍刀の黒水牛の柄を、戦後鼈甲に代えた物も多いと聞きます。本刀は来歴・構造などで将官用であることを示す物は何かありますか?
と質問いたしました。
終了7日前に質問し、同じ内容でもういちど質問したのにオークション開催中には回答がなく、落札後に「購入の意思は揺るがないので確認したい」と伝えて、はじめて答えたわけがなんとなくわかった気がします。(笑)
「値段的には雰囲気を考えれば安いでしょうね」との書き込みにだいぶ救われました。
ただ合わせ物だとしても、時代の物であることに変わりはありませんので、少しでも状態をよくすることに力を入れ大切にしたいと思います。


379:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/23 02:57:08 gX/OMCrT
>>360
>>367
ありがとうございます。
靖広のお刀の画像拝見いたしました。
同じ刀匠とはいえ、やはり国護銘の物とは刀身の出来にも違いがあるのでしょうね。
「高純鉄作」「特注拵え」、、、どちらもため息が出そうです。
下世話な話ですが、どういったところで手に入れられたのでしょうか?

私のところにきた国護も何かの縁、お二人の刀に近づくことはできませんが
痛みをできるだけ直してやって、晴れ姿に戻してやりたいと考えております。

380:夜行猫
05/05/23 14:29:51 n8fq49c9
剣恒光さんは岡山の方ですか、う〜ん遠い。
備前長船刀剣の里 の「鍔製作講座」には興味をそそられますので
時間が空きましたら伺いたいですね、その時はまた書き込みます。
都内にいらっしゃる予定が有りましたらご一報ください。
転載の件、問題ありませんdした。

>>379
靖国刀を良く扱う刀屋さんで見つけまし。
国護はよい買い物でしたね、刀身も綺麗、サーベル仕立が素晴らしい。
買おうと思って探すと無いですよね、私も満鉄刀と三笠刀
の良い物を探していますが中々出会えません。

381:東風麿
05/05/23 19:41:30 oKPxkShu
「わたしはこないだこういうものを頼まれました。」
 と言って、おじいさんは戸だなの中からある軍艦の
|鉄板《てつぱん》を取り出してきて、だんなに見せました。四角に
切り取った厚いものでしたよ。それは戦争の記念に、
ある海軍の士官から短刀に造ることを頼まれたとのこ
とでした。おじいさんはまた、今の刀|鍛冶《かじ》のうちでは
自分が一番の高齢者ですが、どうかして自分の生きて
いるうちに、若い人でいい刀鍛冶を養っておきたい、
とだんなに話しました。

この中に出てくる軍艦の鉄板=三笠と思いますが、胤吉作の
物も存在するのだろうか?


382:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/23 20:02:04 gX/OMCrT
>>380
お返事ありがとうございます。
また、お褒めいただきありがとうございました。
以前馬術部に所属していたとき、初乗り会というイベントがありました。
正月にOB・OGやその家族を招いて、騎乗してもらうものです。
その入場券代が部の収入になるのですが(笑)
あるとき、OBの方(かなりのご高齢でした)がサーベルを持ってこられたことがありました。
佩用して騎乗なさったのですが、とても凛々しく見えました。
今考えると旧式軍刀だったと思うのですが、それ以来憧れつづけておりました。

三笠の短刀、、、三笠の砲身ですよね。
ぜひいちど拝見したいものです。
なかなか売りに出ているのを見ませんが、いくらぐらいするのでしょうか?

383:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/23 21:24:50 ViOqb8Eu
三笠の短刀の他に刀も一応存在するって事お分かり頂けたらと思い
不鮮明な画像ですが 靖広の画像掲示板にアップしました。

384:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/23 21:53:06 gX/OMCrT
>>383
画像ありがとうございます。
拝見いたしました。
三笠には長剣もあると聞いておりましたが、実物の画像は初見でした。
結構な物をお持ちでうらやましいです。

海軍といえば、海外のオークションで短剣を見ました。
URLリンク(cgi.ebay.com)
競っていたのですが、あえなく敗れました、、、(笑)
同じ出品者から、将官刀帯らしき物が出品されていたので
URLリンク(cgi.ebay.com)
よい物では、、、と思ったのですが、なかなか思うようにはなりませんね。


385:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/23 22:15:52 ViOqb8Eu
海軍刀帯は将官じゃなく佐官だと思います!
それとバックルの模様は錨に桜より桐紋を探す方がいいかも? 
軍刀以外の軍装には知識が無いんですが

短剣類は海外からだと日本に持ち込む場合刀身カット要求される
可能性があるので 外装重視で購入した方がいいと思います。
あれは縁がいいのですがあの程度なら
国内でもまだ探せると思います。


386:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/23 23:00:05 gX/OMCrT
佐官用でしたか、、やはり知識をつけてからでなければいけませんね。
通関時の刀身カットは頭の痛い問題ですよね。
URLリンク(collect.jp)
上記サイトでも読んだので、出品者と何度かやり取りをしました。
「中心を見たいから画像を送ってくれ」と頼んだのですが、
「壊れると困るから分解はできない。」
「中心を見るのはあなたの楽しみに取っておきたい」。。。(笑)
とのことでした。


387:夜行猫
05/05/24 14:27:16 9p9B7bVy
>>383 初めて見ました、いいですね。マニアにはたまらないですね。

  寒山賞とった、靖武と交換してくれないです?くれる訳無いですね 藁

388:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/24 18:17:20 GaWv9dNE
戦車の切断した砲身をもってくれば良かった。

389:夜行猫
05/05/24 18:51:36 wpcla/aV
今の90式戦車の砲身、74式の方が現実的か?を鍛錬して売りだしたら
マニアが結構買うんじゃないか?
「74式砲鋼鍛」とか入れて、新人刀匠のいいアルバイトとなると思うんだが。
日本刀に関心を持ってくれる層が広がるかな?


390:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU
05/05/24 19:15:56 OC39jZcZ BE:497543099-
>>389
やりたいが、法律上許可されない。

三笠刀も現在登録が通るかどうか、怪しくなってる。

391:夜行猫
05/05/24 19:24:41 LjBj/vFy
う〜ん、残念ですね。
売り出されれば、飛びつくんだが・・・

392:夜行猫
05/05/24 19:33:05 LjBj/vFy
刀が駄目なら、ナイフはどうです?高くは売れないかも知れないが
自衛隊の中の中で売るだけでも結構人気が出るんじゃないかな・・

すみません、板の趣旨と外れて。

393:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/24 19:37:04 SF/g6QvE
いいアイディアですね。

394:夜行猫
05/05/24 19:43:43 LjBj/vFy
まじ、商売しましょうか?


395:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU
05/05/24 19:47:36 OC39jZcZ BE:245700285-
>>392
砲鋼が手に入るなら欲しいです。

実は155榴の砲弾の破片を持ってる。これを鍛えてナイフを作ろうかと考え厨。
けど小さいからな。大きければ、グリップは砲弾そのままを残せるのだが。

396:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/24 19:48:23 7YvIYKot
空自の基地祭なんかだと使い古したタービンブレードが売られてるから
それと同じノリで行けそうだな

397:夜行猫
05/05/24 20:07:39 LjBj/vFy
駄目もと、まず砲身の確保について当たって見ます。

398:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/24 20:19:29 P/NFGCcf
スプリング刀みたいで(・∀・)イイネ!

399:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/24 20:30:35 mBK4/z0I
>>395
是非「以作百五十五粍榴弾砲々弾」(ちょいいい加減)
と彫刻してみてくださいな
来歴記入は大事ですよ

400:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/24 20:38:41 sZ+YbeuW
ちょっとお聞きしたい事があります。
海軍短剣(大日本帝国の様な)の外装の事なのですが、柄の部分の背金、兜金、ワイヤー
はどの様に付けられているのですか?日本刀の拵えでも似たようなのがありますが、
構造が分かりません。膠みたいなので接着しているわけではないですよね。
ワイヤーにしても何処が巻き始めで終わりなのか等分からず。
申し訳ありませんがご教授ください。

401:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU
05/05/24 21:02:22 OC39jZcZ BE:214988257-
>>399
当然 以自衛隊百五十五粍榴弾砲弾 と切るつもりだw

>>400
はめ込みだったと思う。



402:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/24 22:18:56 lbg0s/bG
>>401
レスありがとうございます。
はめ込むだけで強度(?)は大丈夫なのでしょうか。
それともはめ込み+接着と言う事でしょうか。
ポメル部でネジ止めしてたり、ピンをかしめて付けてるものではないのですね。
そう考えると外れやすそうです。う〜む

403:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/24 23:10:13 88FH3NGY
通常の昭和型・明治型の短剣の柄の兜金、は膠で留めてあります
一部に兜金の脇にネジで止めるタイプや兜金の上部の桜が
木ネジ式のもありますが 殆どが膠で留めて居るようです!
ヨリ線は鮫柄の兜金の方と縁側に小さな穴が開いてる所
にヨリ線と添え線を入れて巻きます。
ヨリ線を入れた穴を爪楊枝の様な物で穴をふさいで終わりです



404:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU
05/05/24 23:12:14 OC39jZcZ BE:110564892-
>>403
そだったのか。情報ども。
自分の直ぐ外れる奴、それで止めるか。

405:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/24 23:28:31 88FH3NGY
経験上の注意として!
反対に短剣の鞘の金具を外す場合は金具を温めて膠を軟らかくしてから
外した方がいいですョ柄の兜金も同じ様にした方がいい場合も
あります。膠って粘着強いですから無理に外すと鮫鞘の場合
鮫革に亀裂が入る場合がありますから

406:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/25 08:13:28 LsCHme0h
なるほど。そんな構造になっていたのですか。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
しかし結構単純な作りだったのですね。

407:388
05/05/25 18:28:27 Qv1d5DhU
自分が見たのは61戦車のだったが、武器科出身なので、昔の仲間に声をかければ
どうにかなるかな?

408:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/25 18:30:45 Qv1d5DhU
日本刀は100パーセント玉鋼じゃないと登録できないのですか?

409:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/25 22:32:57 KbxuLuzM
>>408
伝統技法に則ったものじゃなけりゃ全て駄目。
100%玉鋼ってのが変。其れだったら和鋼、和鉄以外で作られたって
聞くべき。日本刀は炭素含有率の少ない鉄も加えて鍛錬するから。

ここで聞くようなことじゃない。ググれば直に分かる事だろうに

410:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/25 23:03:50 BOjbfzTH
以前>>378で質問した者です。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教示ください。

1:<釘穴のどちらがうぶ穴かは、どのようにして調べればよいのでしょう?>
2:<一般的な刀屋さんでは、軍刀拵えは嫌がられるでしょうか?>

3:桜花の金属ネジ目釘は見た目よいのですが、鼈甲や金線・刀身への影響を考えると普通の竹釘のほうが良さそうですね。早速行いたいと思います。
柄の金線はヨリ線の両サイドに真鍮の針金線が入るとのことですが、柄を分解するとらせん状に金線が巻かれていたので、自分で真鍮の針金線を入手して巻いてみたいと考えています。
<何か注意点(サイズ・材質など)があればお教えください。>

戦車の切断した砲身でつくったナイフ、もしできたらぜひ見てみたいですね。
ジェット機用のタービンブレードで作ったナイフもあるのでしょうか?



411:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU
05/05/25 23:20:30 WX58BpCM BE:73710926-
>>407
ぜひ。自分は高射だからアルミばかりで。
小さ刀(15糎未満の刀)でも造って見ようかな。
刀身には「我励安國」とでもいれようか。
「我等、励みて、國、安らかなり」



412:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/26 01:26:20 i1frJltT
>ジェット機用のタービンブレードで作ったナイフ
さすがに最近のタービンブレードでは容易に加工できないと思う。
鉄系でなく、コバルトやニッケル主体の合金が多いらしい。
燃焼室下流など高温高圧高速の燃焼ガスが絶え間なく吹き付ける
ような過酷な環境で機械的強度や表面硬度を維持するような合金だ。
切削加工も熱処理も、普通の鋼とは違う感覚が必要だろうね。

413:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/26 06:29:37 1MgC1XtK
>>378あの護国は今空いている穴の少し下がうぶ穴だと思います。
(現在埋めてある所)
軍刀入れ子製作だからって断わられる事も無いでしょう
沿い線は0.3〜0.5ミリ位の真鍮線
初穴は刃まちから指3本重ねた所が目安?あくまで目安です
すりあげマチ送りとかありますからネ



414:国家安康・君臣豊楽
05/05/26 08:57:04 zgQl8CDG
>>411
貴様ッ「我国」を切り離そうとしているな!謀反だ!

415:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/26 16:40:02 wUj7K0Og
>>409
聞き方が悪かったです。
すみませんでした。
砲身を使用した刀が登録できないようなことが書いてあったので聞きました。


416:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/27 20:01:55 O4eO9Fu5
32年式軍刀の樽型の房を自作しようと考えているのですがアレはどうやって縫いこんでいるのでしょうか?

417:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU
05/05/27 20:26:29 hjIwAXZa
>>414
貴様、三河出身かw


418:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/27 22:35:15 pWH9yP/J
>>416
アレの自作はちょっと無理だと思うなあ・・・

419:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/27 22:36:56 GGxJRLmz
>>416
素直に金だして買ったほうがいいだろ

420:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/29 00:02:01 RvmsKbf9
ヤフオクの平均価格が6~8千円くらいだし
あまり複雑な形ではないし、自作したほうがいいと思ったんだが、
そんなに難しい工法だとは思ってもみませんでした。
まあ似てれば良しとして、色々無い資料あさって自作してみます

421:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/31 19:17:59 y4B6sxcm
URLリンク(www.l-wise.co.jp)  軍刀が沢山出ましたよ。

買えるのは「備前國住長船祐定」位か・・・

422:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/31 20:58:56 mALbitZ6
軍刀としての魅力に欠ける物ばっかし?
刀屋さんだから仕方無いけどネ

あの祐定買うならもう少し外装重視の物探すけどネ


423:名前なカッター(ノ∀`)
05/05/31 22:00:53 tlyDe8mJ

宣伝乙

424:名前なカッター(ノ∀`)
05/06/03 12:50:26 As25qwfc
JSAによさそうな鮫皮鞘のサーベルが出てるよ

30万は高い気がする、研ぎを入れたら40万は下らん

425:名前なカッター(ノ∀`)
05/06/03 18:37:19 qXMIp949
URLリンク(www.l-wise.co.jp)

貼り

426:名前なカッター(ノ∀`)
05/06/04 16:03:45 bItik8H2
海軍サーベル!
あの金額のままで購入して所持しといた方が後々得かと?
軍刀は売るとき高く売れないからね!!

427:名前なカッター(ノ∀`)
05/06/05 01:09:22 eDgHd+1z
URLリンク(www.aoi-art.com)

こっちもサーベル来た!

428:名前なカッター(ノ∀`)
05/06/05 07:05:43 Uyx+Ghg+
軍刀類の売り方としては鶴田さんの店の方が商売上手?かも



429:名前なカッター(ノ∀`)
05/06/06 20:18:04 PjppuwK3
すごく初歩的な質問で恐縮ですが、柄と刀身や鍔を分解するにはどうしたらよいのでしょうか?

430:名前なカッター(ノ∀`)
05/06/06 20:27:33 4UYEAf0N
柄の目釘を抜くと 刀身もつばも切羽も外れるよ!


431:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU
05/06/06 21:07:14 TpAwNkn9 BE:196560948-#
軍刀にはかくし目釘(二つ目の目釘)が有る物が有るので注意

ナカゴが抜けない物は柔らかい木を鐔にあてがい、たたくと言う方法が有るが・・・・良く知ってる人に任せた方が良い。

432:429
05/06/07 03:14:11 RB3vPSTm
返答ありがとうございます。
軍刀に興味を持ち、とりあえず一振り購入したのですが、何もわからないもので・・・。
少しずつ勉強していきたいと思いますので何卒御教授お願いします。
目釘というのは柄に刺さっている木の棒のことですよね?
早速抜いてみます。何かを当てて木槌でトントン叩けば外れますでしょうか?
>>431さんが忠告してくれましたが知人に刀に詳しい人はいないので自分でやってみます。

433:名前なカッター(ノ∀`)
05/06/08 04:42:23 6EQwWc5o
質問です、最近旧陸軍の指揮刀の刀身が切断されたものを譲り受けたので
模造刀身を入れてみようと思います。
こういった事に関してお勧めの店舗等ありましたらご教示頂きたいです。

434:夜行猫
05/06/08 23:03:31 x7obKZh/
確か、どっかの模造刀製造メーカーが特注で作ってくれたような〜

一年ぐらい前に見たんだが・・・ 見つからない。



435:410
05/06/09 13:59:09 RmKwZ+t7
>412
>413
お返事ありがとうございました。以前国護を購入した者です。
最近忙しくてお礼を書くのが遅れました。
>433
私は頼んだことはないのですが、こんなページがありました。
URLリンク(www.japan-swords.com)

436:名前なカッター(ノ∀`)
05/06/09 17:27:22 C2OMRfQW
安い本身でも良いのでは。

437:夜行猫
05/06/09 23:00:24 /050iB6+
>>435 そこだ!

438:名前なカッター(ノ∀`)
05/06/09 23:11:25 YA6UL7/M
キョロキョロ
  ∧_∧ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡(・∀・;≡;・∀・)< どうしよう…こんな所でクソがしたくなっちゃったよ…
   (    )     \__________
   人  Y
   し(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ラッキー
          ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (* ・∀・)< と思ったらこんなところに糞スレがあるじゃん♪
         /,   つ  \_____________
        (_(_, )
    ブリブリ 人しし'  ∬ もわ〜
      ∬ (;;:::.:.__.;) ∬   もわ〜
    ∬ (;;:_:.__〃⌒.),,   ママァァァァァァァァ・・・ 臭ぃぃぃぃぃっぃイイ!!!!!!!
     (;;;:::.:.. .:;/⌒つ´ д`)つ


439:名前なカッター(ノ∀`)
05/06/10 18:24:54 BBEPvfb8
>>433
指揮刀々身は普通の日本刀、打刀々身は違うんじゃ。
目釘で留めずに柄頭の桜花付き螺旋で固定だったような。

>>435の所で作ってもらえるかどうかは分からんが、
コストを考えたらオク等を使って合いそうな指揮刀々身を探すか(数も多く、安いし。)


440:410
05/06/11 01:17:09 cb3A1xxs
三笠短刀でましたね!
外装なく白鞘ですが、、、当時の箱もついてるみたいですよ。
URLリンク(www.l-wise.co.jp)


441:↑
05/06/11 10:44:10 0ZkXUkUi
いちいち貼り付けなくていいよ・・・全く・・・・

442:名前なカッター(ノ∀`)
05/06/11 11:00:06 +JwD0D4J
>>440
いいですね。箱書きも良いですね。
欲しいけど30マソかぁ。

443:名前なカッター(ノ∀`)
05/06/11 12:50:55 OGslpMza
先日砥ぎ屋に持って行ったが断られた!!
在銘、登録証付だが関刻印がいかんのか?
出世する刀なら砥いでやると抜かしやがった



444:名前なカッター(ノ∀`)
05/06/11 15:05:20 avgawJea
>>440 この銘の切り方だろ、秀明本人の作じゃないね。

445:名前なカッター(ノ∀`)
05/06/11 16:29:35 joeEzSnM
>>443
研ぎ代の方がもう一本買うより高くつく
と言いたかったのかもしれんよw

446:名前なカッター(ノ∀`)
05/06/11 17:56:04 OyIVtxu2
>>443
>砥ぎ屋
その場で斬り伏せれb(ry


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4092日前に更新/276 KB
担当:undef