▲▼▲やっぱり!軍刀 ..
[2ch|▼Menu]
151:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU
05/01/17 21:52:02 42Y8EO6K
>>146 もうすでに>>149氏が答えてるけどね。

騎兵は大東亜戦争終結まで存在しました。偵察などに使われたそうです。
当然、威力偵察なども行ったと思われるし、小規模の敵集団に対しては騎兵のみでの撃破任務も有ったであろう事は、想像できます。
 また、満州国軍には日系と蒙古系によって編成された、騎兵があり、迅速頑強で有るとの評判を得てました。(やばくなるとすぐ逃げると言う面も有りましたが)
大東亜戦争時、軍人であるとしても、満州国軍である可能性も有ります。出世や利益のみでなく、理想に燃えた軍人が多かったそうです。

軍刀に関してですが、下士官兵の軍刀は官給品でありますが、将校は、全て私物であります。
年配の士官や、親などから譲り受け使用していた若い士官なども敗戦まで従来からの旧軍刀(サーベル型中身は日本刀)を佩用しつづけた使い続けた例が多数有ります。

騎兵は下士官は32式軍刀(官給品)将校は騎兵用軍刀(私物)を使用するよう定められていました
騎兵用軍刀(将校用)は、中身を古来からの日本刀を仕込む事が多かった。末期になると九八式軍刀や三式軍刀を使用する物も多くいた。
下士官は三二式軍刀→三二式軍刀改→九五式軍刀


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4098日前に更新/276 KB
担当:undef