バルナックライカ III型 at CAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しさん脚
06/03/23 10:42:50 S40hccDE
>>649
> ありがとうございます。ストロボは使わないのでcあたりを狙おうかな。

でもストロボは使えると便利ですよ。私はIIIaで、使えないんですが、時々ほしくなります。

aとc以降とでは横幅は3ミリとかしか違わないんですが、持ってみるとかなり大きさの違いを感じます。で、わたしはIIIaのコンパクトな感じが好きです。
軍幹部を見ると、Fのシンクロ機構をのぞいてほとんど見かけ上の違いはありません。

前の方がおっしゃってるように、M用レンズはにLはアダプタ介して着くんで(フランジバックがMの方が1ミリ短いんです)、M型の安いの買った方がレンズは色々使えますね。


651:名無しさん脚
06/03/23 12:59:51 Uup/lZQA
1/1000秒の精度にやきもきしなくて済むV型(非a)も実用度満点で超お勧めです。


652:名無しさん脚
06/03/23 18:56:29 1117NLml
いや、どうも漏れはストロボ焚いた写真は好きじゃないもんで、ストロボ全然使ったことないんです。
しかし、Vaの大きさがいいって人多いですね。
いままで35ミリはコンタックス一眼、ブローニはローライフレックスを
メイン機種として使ってたんですが、普段持ち歩き用としては一眼はデカイし、うるさいし、
露出計もなんもないフルマニュアルのほうが楽しいことをローライフレックス使って知ったので、35ミリはライツミノルタCLかバルナックに乗り換えようと思っているの
ですが、メイン機としてバリバリ写真撮るカメラとしてバルナックはどうなのよ。
そういう使い方してる人いる? のび日記の人はバルナックでバリバリ撮ってるみたいだけど。

653:名無しさん脚
06/03/23 19:09:47 1117NLml
>>651
1/1000の速度にやきもきしないって、1/500までしかないってことですか? 1/500あれば十分です。

654:名無しさん脚
06/03/23 19:18:42 I8rK5WXs
むしろ、バルブで幕が閉じないことに不満を持つ

655:名無しさん脚
06/03/23 20:31:42 S40hccDE
>>652
35ミリはライツミノルタCLかバルナックに乗り換えようと思っているの
> ですが、メイン機としてバリバリ写真撮るカメラとしてバルナックはどうなのよ。

レンズは何使うつもりですか?
焦点距離とか、頻繁に交換するのかとか?


656:名無しさん脚
06/03/23 23:53:47 1117NLml
レンズは28と50の二本が使えればいいです。銘柄はまだよくわからないので、特にこれってのはないです。

657:名無しさん脚
06/03/24 00:33:15 +2MoHpWW
バルナックは35mmで撮ってこそ花!

なんて押し付ける気はないけどねw
色々使ってみれ

658:名無しさん脚
06/03/24 01:20:52 jgjgDXg7
35mmはキヤノン35/2か、ニッコール35/2.5か、
ウルトロン35/1.7かなー?(私の知る限り)
50mmは沈胴ズミクロン。SOOKYを使って接写も可能。
そして何より、固定鏡胴レンズよりもカコイイのです

659:名無しさん脚
06/03/24 01:57:45 0SmQjITN
>>656
> レンズは28と50の二本が使えればいいです。銘柄はまだよくわからないので、特にこれってのはないです。

28mmだったらCLでもIIIaでも外付けファインダー要ね。この面からはどちらが有利とはいえない。

スクリューマウントの28mmって古い設計のレンズばかりになっちゃわない? そして希少なんで古くても高い。新しいコシナはあるけど。

CLにすればMの新しいレンズも使えるよ。速射性も高いし。まあ、Mの新しいレンズも高いけどね。



660:名無しさん脚
06/03/24 02:15:08 mZK2xrCz
そこでコシナレンダーのレンズですよ。28ミリも50ミリも実用性高いっすよ。

661:名無しさん脚
06/03/24 02:16:54 mZK2xrCz
といってはみたが、自分のIDみて、M型でツァイスレンズもイイなあとか思ったり。

662:名無しさん脚
06/03/24 08:44:46 H31d/b3N
>>652
バルナックもM型も基本的には変わらないですね。
巻き上げをぐるぐる回すくらいの違いだと思います。
ピント用とフレーム用のファインダーが2つついてますが、
慣れればなんのことはありません。
貴殿のようにバリバリ撮ってらっしゃる方にとってはレンズ
焦点距離の画角は頭に入ってるでしょうし。

バルナックでバリバリ撮るっつうのは楽しいですよ。
デジ全盛の時代のアンチテーゼとしてもかっこいいと思います。

663:名無しさん脚
06/03/24 10:11:51 WgSSaMF4
>>653

素のV型は1/500までしかないです。
バルナックの板金モデルは華奢だし著しく古いので不安になるが無整備若しくは余程磨り減った個体でなければ10年前のAF一眼より信頼できると思うよ。



664:名無しさん脚
06/03/24 13:07:26 BeK7wTJf
eBayを見ていると、
モンテザール製バルナック、のコピー約100ドル、とか
軍用バルナック、のコピー約100ドル、とか、
愉快なものを見かけるんですが、粗悪さかげんってどんなもんでしょうね

665:名無しさん脚
06/03/24 14:18:11 MchnkS+F
>>664
スレ違いです
ロシアスレにどうぞw

666:664
06/03/24 14:25:33 BeK7wTJf
しょぼーんw
ありがとうございました

667:名無しさん脚
06/03/24 20:54:26 fcXwS9/C
>むしろ、バルブで幕が閉じないことに不満を持つ

BもしくはZでは指を離さないと幕が閉じないのが正常だろ
Tと勘違いしてるのと違うか?
まぁ持ってないのを暴露したのは間違いないけどよ

>M用レンズはにLはアダプタ介して着くんで(フランジバックがMの方が1ミリ短いんです)、M型の安いの買った方がレンズは色々使えますね。

これ解読できんぞ
>フランジバックがMの方が1ミリ短いんです
はぁ?
Lマウントレンズに1mmのアダプター介するからMマウントのフランジバックに適合できるので内科医?

それにライカのボディーにコシナのレンズ付けるんならボディーもコシナで十分だろ
兎に角ライカは整備に金が掛かるものだと覚悟の上十分に吟味して買わないと結果的に高い買い物になる
誰もが言うことだけどビギナーはヤッシーとこで整備済み買うのが結果的に安い買い物になるのは間違いないよ
でも!超ムカツク上に二度と寄りたくないと思うだろうけどね

668:名無しさん脚
06/03/24 21:02:46 OdXplDMn
オマエ、何で熱くなってるんだ?

669:名無しさん脚
06/03/24 21:22:01 jgjgDXg7
昔、「ライカはダメカ」を連呼していた人じゃない?

670:名無しさん脚
06/03/24 21:42:25 +2MoHpWW
ビギナーにヤッシーとか言ってもな、判らんだろうて
結局、薀蓄語りたいだけだろ

671:名無しさん脚
06/03/24 21:43:32 HfbieiGw
667は無視の方向で。

672:名無しさん脚
06/03/24 22:57:33 7TWqwyG0
>>664
どういう物か、判断つかないで珍しい飾り物として買うなら良い買い物

フィルムを通して、写るかとか、ホンマモノかと真贋しても全く見込みはない
そういうのを某TVのお宝鑑定番組に持込むのは、どういう人か?もうわかるだろ?

673:名無しさん脚
06/03/24 23:41:05 hFRZIYhg
Vcでもスピードライトを使えます。VaでもVbでも可能です。

シャッターダイアルにかぶせるアクセサリーを使えば問題なし。
1年くらい前にヤフオクで売っていましたが、今はどうかな?

674:名無しさん脚
06/03/25 00:25:58 PKzK+p/Z
>>673
> Vcでもスピードライトを使えます。VaでもVbでも可能です。

いくつか持ってるけど使いにくいよ。一応IIIaでもシンクロはするけどね。ストロボ使うんならIIIfが楽でしょ。

まあなくてもいいのなら、a/c/f どれでもいいということで選択範囲が広がるからいいことじゃないの?

675:名無しさん脚
06/03/25 01:09:07 5nCerVNm
おまえらシンクロカプラー愛好会のメンバーだろ!

676:名無しさん脚
06/03/25 07:29:08 fN9CQ9Jp
>>675
愛好会だっけ?

677:名無しさん脚
06/03/25 11:43:11 gSj7xils
>>673-4
おいらはIIcのシンクロ改造
まあ、fと同じなんだけどw
普段の撮影にはフラッシュは使わないけど、シャッター幕の
動作チェックをする時は便利だったな

678:名無しさん脚
06/03/25 13:06:33 fN9CQ9Jp
>>677
IIcとはまた ...

679:名無しさん脚
06/03/25 13:49:24 3mvk7N6+
漏れのVf(最初のロット)のシンクロは直してもすぐ壊れた。
どうしてもボン焚きするならMの方がよさそう。

680:名無しさん脚
06/03/25 14:46:47 330Cg3tv
シンクロカプラー(でいいの?)VC用持ってる。
なぜかVbでも使えた。(ちょっと取り付けにくいけど)

でもシャッターダイアルに傷つけそうで怖いね・・・

681:名無しさん脚
06/03/25 16:09:40 kKpu2S/x
私のVfはストロボ発光時に感電します。


682:名無しさん脚
06/03/25 16:20:45 PKzK+p/Z
>>681
> 私のVfはストロボ発光時に感電します。

実は俺のニコンFも、ストロボつけて汗ばんだ手でホールドしてるとびりびりくるんだよ。

683:名無しさん脚
06/03/25 17:01:22 330Cg3tv
>>682
あるあるw
シンクロターミナルのところを触っちゃうとね。
F2みたいにキャップできないし。

684:名無しさん脚
06/03/25 22:14:33 VT5ZKAK8
スローシャッタースピードダイヤルを1/30に合わせずに1/30以上のシャッタースピードでシャッター切ったらどうなるんですか?

685:名無しさん脚
06/03/25 22:37:40 S/i0ukGf
ハイスピードのダイヤルをスローの位置に合わせないとスローガバナーはまったく作動しないのでスローダイヤルがどの位置にあっても影響なし。


686:名無しさん脚
06/03/25 22:53:36 VT5ZKAK8
えかったー

687:名無しさん脚
06/03/25 22:59:40 cRXBPolM
来夏は駄目化

688:名無しさん脚
06/03/25 23:29:44 58Mj04lw
シンクロカプラーにスピードライトを装着して、
1/30以上でシャッターを切ったら絵が真っ二つになります。デス。

シンクロカプラーを装着するとシャッターダイアルの真ん中が凹みます。
それがイヤならライツ純正のシンクロ用シャッターダイアルを探しませう。
たぶん見つからない、、、、。


689:名無しさん脚
06/03/25 23:37:30 58Mj04lw

質問の意味を理解できずにカキコしてごめんなさい。
私はシンクロカプラー同好会のメンバーではありません。

690:652
06/03/26 01:37:22 Sj/ub5OJ
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。とりあえず今回は
ミノルタCLを買いにいくつもりが、バルナックの方がどうしても魅力的に
見え、Vc買ってしまいました。スキヤのおじさん、トーシローにもめちゃ
親切でよかった。

ファインダーが見にくいのではないかと心配していましたが、距離計側
なんかどーんと拡大表示されてスゲーピント合わせやすいじゃないですか!!!
単一ファインダーよりバルナックのファインダーの方がいいや。
しかも、この小さくてスマートで完璧なフォルム。惚れ惚れするなー。

レンズは、ライカ製はぼろぼろなのにヴァカ高いので、トーシローには危険
そうでどうしたものかと思っていた
ところ、コシナの50mm F2.5の中古を見つけ、とりあえず
トーシローでも安心そうなこのレンズを買いました。あと、28ミリそろえれば
自分的には完璧。明日、フィルムを現像に出すんですが、ちゃんと撮れてるかな。
ヴァリヴァリ写真とるぞ!


691:名無しさん脚
06/03/26 07:15:12 lBl0SzHs
>>690
おめ

692:名無しさん脚
06/03/26 07:44:34 nti1iY6k
一年後には、ズマロンだエルマーだと騒いでいることでしょう。

693:名無しさん脚
06/03/26 08:54:27 2Cwlc4bh
>>692
> 一年後には、ズマロンだエルマーだと騒いでいることでしょう。

その辺ならまだ低価格。ズマリットだのヘクトールだのってのが怖い。

694:名無しさん脚
06/03/26 09:03:35 tTMf99bu
いやスクリューマウントの8枚玉とか、ズミルクスとか騒いでいるかも。

オイラのはウソンコスクリュー8枚玉なんだよね。最短が70cmのやつ。


695:名無しさん脚
06/03/26 09:26:51 LSIdTjcL
おめ。
35,50エルマーコンビか28,35のズマロンコンビというのも魅力。

696:名無しさん脚
06/03/26 09:39:04 AILpSZjF
50mmシリーズに目覚めたりしてなw
エルマー・ヘクトール・ズマール・ズミター・ズミクロン・・・ウォーレンサックと・・・

697:名無しさん脚
06/03/26 09:40:13 2Cwlc4bh
>>696
> 50mmシリーズに目覚めたりしてなw
> エルマー・ヘクトール・ズマール・ズミター・ズミクロン・・・ウォーレンサックと・・・

ゾナーとニッコールも。それからロシア。


698:名無しさん脚
06/03/26 10:40:05 tTMf99bu
スキヤから買ったのは良かった。あそこはオバーホールも
安いし。親切丁寧だし。懇意にしてやって!!

699:名無しさん脚
06/03/26 11:44:06 iVxliRnV
すきやかぁ。
遠いんだよね、オレもバルナック今ほしいんだけど

どーしても、、市場、箱、地図、不二家、木村、アルプス、、と新宿周辺になってしまふ。
現物見たいんでヤフオクはためらい黄身。

700:名無しさん脚
06/03/26 13:51:44 LSIdTjcL
俺も初ライカは数寄屋でした。
結局老舗のお店で買うのが一番精神衛生上いいと思った。
数寄屋は対応とかも一流だしね。

701:62です
06/03/26 21:15:13 YB0b6M5t
15年前にはじめてスキヤ行きました。
当時は地下の仮住まいでした。
はげた元気の良いおじいさん(社長)にライカっていいよっ!て気合いを入れられました。
ズミクロン5センチ沈胴をつけたVf購入してライカ病が始まりました。

702:652
06/03/27 02:17:27 1HoZ+XXK
> 一年後には、ズマロンだエルマーだと騒いでいることでしょう。

それだけは避けたい。なのに「飯田鉄のライカレンズ教室」を買って
しまった漏れは。。。コンタックスの方がぜんぜん健全だな。。。

スキヤはやっぱりいいんですね。その前に、近くの大きな店に行った
のですが、品揃えは豊富だけど、ライカ初心者は難しいですね。
3人の店員に声かけたけど、誰もまともに相手してくれない。自分で見極め
ができるようになったら、あの店は楽しそうだけど。
落ち込んで店を出て、スキヤに行ったら対応が天と地の差で、少々
値段が高いけど、めちゃめちゃ安心感があり、
こっちで買おうと決めた。フィルムの入れ方まで
懇切丁寧に教えてくれ、簡易のやつだけどストラップまでつけてくれ装着して
くれたし。しかも、六ヶ月保障はありがたい。これからちょくちょく
通おうと思います。

703:名無しさん脚
06/03/27 19:10:22 dB60vPFN
>「飯田鉄のライカレンズ教室」を買ってしまった漏れは。。。

これで、あとは時間の問題ね。

704:名無しさん脚
06/03/27 23:54:52 Be05dK+p
>「飯田鉄のライカレンズ教室」を買ってしまった漏れは。。。

ほ〜ら、ページを捲ってごらんw

705:名無しさん脚
06/03/28 00:17:22 y1WWPKWJ
>「飯田鉄のライカレンズ教室」を買ってしまった漏れは。。。

やっぱり、ライカ純正も一本くらいは、あっても良いよな。

706:名無しさん脚
06/03/28 03:33:52 WScWe9im
>>702
> > 一年後には、ズマロンだエルマーだと騒いでいることでしょう。
> それだけは避けたい。なのに「飯田鉄のライカレンズ教室」を買って
> しまった漏れは。。。

ズマリットも良いそうですよ。。。

707:名無しさん脚
06/03/28 08:48:21 QlBvTvmS
コシナだってロシアものだって、日本のだって
それぞれに良さがある

708:名無しさん脚
06/03/28 08:55:57 WScWe9im
>>707
> コシナだってロシアものだって、日本のだって
> それぞれに良さがある

だから全部ほしくなる

709:名無しさん脚
06/03/28 15:39:00 /+HaK2o/
スキヤ5、6万くらいかなと思ってネットみたら
10万前後だった・・・orz。

710:名無しさん脚
06/03/28 16:20:17 WScWe9im
>>709
何探してるの?

711:名無しさん脚
06/03/28 16:26:19 QlBvTvmS
ものと程度による

712:名無しさん脚
06/03/28 17:24:28 pc+V3bb8
ここでも
「レンズ沼@デジカメPENTAXレンズスレ」
が発生しとるな

713:名無しさん脚
06/03/28 17:31:05 /+HaK2o/
>>710、711
Vfを見てたのですが・・・まぁ確かに程度によるんでしょうか・・。
やっぱ実際見に行くのがいーんですかね。。

714:名無しさん脚
06/03/28 17:45:15 +TolGTzI
美品を通販、雑誌の広告で高めなのが銀座だよな
安めの品は、通販、雑誌にださない。
行って、お買い得品探すのがお得意さま
今ちょうど、売り切れちゃってねえ、あったのにねえと言われるのが
運のわるい男

715:名無しさん脚
06/03/28 18:48:01 hQSWs44y
>>709
さっきスキヤ覗いてみたんだけど、7万円台からあったような。

716:名無しさん脚
06/03/30 11:21:52 sZA6VWPp
銀座を見ていても、ひと頃に比べるとずいぶん安くなりましたね。
これから長くバルナック趣味を続けるなら、最初にきれいなボディを
選ぶというのもいいかも。時間をかけて少しずつ、レンズやアクセサリー
を揃えていくのも楽しいです。



717:名無しさん脚
06/03/31 20:45:03 z+MM6zPp
バルナックだと写真がスパンスパン撮れますね。一眼使ってたときはそんな感じではなかった。バルナックだと、見た光景をどんどん切り取っていく感じ。これがよく言われる、スナップ向きということなんだろうか。

718:名無しさん脚
06/03/31 22:48:03 6M3123bL
今日もDVにズマールつけて犬の散歩に行きました。
風が強かったけど桜がきれいでした。いい写真が撮れたです。
レンズはHEKTORの5p。

719:717
06/03/31 22:51:01 6M3123bL
すまぬ。三行目は「あすはHEKTORの5pをつけていきます」


720:名無しさん脚
06/03/32 00:02:22 z+MM6zPp
素朴な疑問。ライカでは焦点距離をミリではなくセンチで表すことも多いようですが、何故ですか。

721:名無しさん脚
06/03/32 00:14:41 r2aELIiY
古いレンズは「煮込ん」でもa表示じゃね

722:名無しさん脚
06/03/32 00:54:00 hHeBLbPo
センチメートルな季節

723:名無しさん脚
06/03/32 01:15:03 Swp+Fpa0
>>720
単位系がcgsからmksに切り替わる頃がライカやニコンRF全盛時代というのが一つの理由か


724:名無しさん脚
06/03/32 05:14:35 X2CGxX2k
546 :番組の途中ですが名無しです :04/12/03 23:32:31 ID:798VlfNh
韓流ブームで日本人の女性が韓流スターにサランセヨー状態なのに
ウヨク2chは馬鹿みたいに差別してシオレストどもばっかりだ。

569 :番組の途中ですが名無しです :04/12/03 23:36:00 ID:798VlfNh
お前れ死ね!!シオレスト日本人クタバレ、アホ、カス!!!!!!!!!!!!

583 :番組の途中ですが名無しです :04/12/03 23:38:31 ID:798VlfNh
>>576
お前は異常なんだよ。このキチガイ!!!!!
外国人差別すんなこのキチガイシオレストめ!!!!!

609 :番組の途中ですが名無しです :04/12/03 23:42:50 ID:qkv2WEOQ
シオレストって、なんだ?

620 :番組の途中ですが名無しです :04/12/03 23:44:53 ID:798VlfNh
シオレストじゃなくてレイシストだった・・・・。くそーーーーーー!!!!!!!!!!!

シオレストのガイドライン保管所
URLリンク(www.geocities.jp)


725:名無しさん脚
06/04/03 20:47:51 y94AF+DH
なんか頑張ってる人がいるようですが、やしこんたっくすのレンズをスクリューマウントに変換するアダプタはあるのですか。

726:名無しさん脚
06/04/03 23:02:33 jZS4vgSs
>>725
URLリンク(www.kindai-inc.co.jp)
こんな高いの買うの

727:名無しさん脚
06/04/03 23:40:59 LrLpur3I
少々高めではあるけど、マウントアダプタなんてこんなもんじゃね?

728:名無しさん脚
06/04/04 01:38:16 cYM5DUm8
距離計連動しないのかー。連動するなら、その値段でも買うけど。

729:名無しさん脚
06/04/05 12:48:25 QckpGRTn
ねぇ、韓国って何に優勝するの?
        ∩___∩                     ∩___∩      WBCは日本が優勝しちゃったけど?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪韓国は準決勝で敗退だっけ?
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     ねぇ今、どんなキムチ?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |       ねぇねぇ、どんなキムチ?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    ねぇねぇ?ねぇったら〜
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|韓国 ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン


730:名無しさん脚
06/04/05 13:18:25 Si/x3cC9
>>728
距離計に連動するタイプは50Kぐらいじゃねーか

731:名無しさん脚
06/04/05 13:46:48 LRwaK61h
URLリンク(www.hansa.jp)

製造はもう中止なのか……。結構面白い機構だったのに。

732:名無しさん脚
06/04/06 02:31:47 +Njvt/2O
欲しいけど、それはたっけーなー。

733:名無しさん脚
06/04/06 21:59:02 Ak4chiI6
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
< ロシア製バルナックライカ >
1930年代に初めて距離計が軍幹部に搭載されたモデルで、現在でも実用的なクラッシクカメラです。
ロシア製カメラの技術は、第二次大戦中に東ドイツより接収した技術者、工場ラインが基本となっているのですが、ドイツ製とはまた一味違った質感に満足していただけることでしょう!
ロシア製バルナックライカ独特の質感、風格はあなたの机や整理棚にあるだけで、東欧人の厳格な気質すばらしい豊かな才能を感じることができます!

この出品者ってゾルキー厨かと思っちゃったw
誰か誤認識について指摘してやれよ!

734:名無しさん脚
06/04/06 22:42:27 QQQyYGKU
表現力あっていいじゃん!

735:名無しさん脚
06/04/06 22:44:34 GcEf2kZE
突っ込みどころ満載だねw
解説の内容がキエフの解説みたいだな・・・

736:名無しさん脚
06/04/06 23:00:56 KimbpJXG
5,000円程度ならネタに買ってもえぇがな

・・・・・そこまで上がるかねw

737:名無しさん脚
06/04/07 06:24:13 Gjjpe9CB
ありとあらゆる真実隠しは置いといて、だ…
なぜカテゴリーが「コンタックス」なんだよw

738:名無しさん脚
06/04/07 18:33:36 ZQinjQVZ
>>733
付いてるレンズが明らかにコピーなのにLeitz Elmarってなってるね。

739:名無しさん脚
06/04/07 21:26:40 zryw8uWO
まだ3600円ってみんなわかっているというか?

740:名無しさん脚
06/04/07 23:42:40 yKLl5m/Q
最高額入札者の履歴が笑えるな
転売するにしても、ジャンルを絞れとw

741:名無しさん脚
06/04/08 15:00:52 9Cmgtuad
質問です、最近ズマールを購入しようとおもっております。
ズマールの特徴などおしえてくださいませんか?

742:名無しさん脚
06/04/08 15:11:30 /xsRxYV2
>>741
個体差が禿しい

743:名無しさん脚
06/04/08 17:29:59 9Cmgtuad
>>742
くせがあるというのはきいてますが、どんなかんじなんですかね?


744:名無しさん脚
06/04/08 19:10:20 jZPD5gOr
>>743
上ふたつと一番下のHPでは全然写りが違うねえ

URLリンク(leicahiroba.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(noncoat.hp.infoseek.co.jp)

745:名無しさん脚
06/04/09 03:52:15 gbE845hp
Vcですが、たまに、画面上部に水平の光線が写りこむ場合があります。
光線漏れっていうんでしょうか? これってどこか悪いのでしょうか?
それとも、布幕だから仕方ないのでしょうか?


746:名無しさん脚
06/04/09 09:20:19 zzNVMqp4
幕を取り替えるか、穴を見つけてツギハギ

747:743
06/04/09 09:26:03 XLT875Xs
>>744
あ〜なるほど、ありがとうございます。

748:名無しさん脚
06/04/09 10:47:28 yt9Y5ajE
>>745
遮光テレンプの劣化。
古いカメラなのだから整備は必須。




749:名無しさん脚
06/04/09 19:27:17 kILqw7G+
直るならよかったです。構造上仕方ないってのだと悲しいけど。

750:745
06/04/10 11:10:07 FGpBBTvY
と思ったがVCはもともとテレンプ貼っていないかも。
だとするとシャッター幕が縮んでつんつるてん(死語?)になっているのかな?
自分で板金ボディーやFedの幕張り替えた事有るけど光線漏れしないのが逆に不思議。



751:750
06/04/10 11:13:12 FGpBBTvY
>745>749
>750は745ではなくて>748でした。失礼。
いずれにせよオーバーホールに出すのがベストだと思います。


752:名無しさん脚
06/04/10 13:52:06 G87G8+8I
>>745
たまにというのは、全駒でるわけじゃないのか?
高速シャッターだけで出るなら、また別な理由だよ

753:名無しさん脚
06/04/10 17:01:09 1HnPazTG
フィルム一本撮って一、二枚あるぐらいです。

754:名無しさん脚
06/04/12 19:39:18 g47jIDuF
バルナックで自分撮りしたいのですが、ケーブルレリーズは使えるのですか? ねじこむ穴がないですが。

755:名無しさん脚
06/04/12 20:09:59 w7+YQEqo
つ「レリーズアダプタ」

756:名無しさん脚
06/04/12 21:14:15 +855LYys
ニコンF2用のレリーズを使うべし、戦前の前期型Vc以前のはシャッター
リングをはずさないといけない。よくなくすので注意してね。

757:名無しさん脚
06/04/12 22:51:06 g47jIDuF
F2用ですか。ありがとうございます。これで自分のマムコが撮れます。

758:名無しさん脚
06/04/12 23:42:37 lVtglON8
うp

759:名無しさん脚
06/04/12 23:54:43 RLOJjgGB
知る

760:名無しさん脚
06/04/13 10:23:03 +yzFxdbo
>>750
20年ぐらい振り聞いたよ『つんつるてん』w

761:名無しさん脚
06/04/16 09:52:47 C+NpaAw8
あげとく


762:名無しさん脚
06/04/16 12:59:33 5goEVLeP
そういえばこのスレってV型用なんだね、、U型はやっぱ人気ないのか。。っていうかスローシャッターないしね・・・まぁ、そんなもんか。。

763:名無しさん脚
06/04/16 13:45:16 BFSSKNs3
バルナックライカスレの3スレ目って意味。気にせずに書き込むべし

764:名無しさん脚
06/04/17 01:46:01 uCEZI8s3
そうだったか・・・。

実は結構オクにしても店にしてもU型が残ってるけど、、U型がV型より
優れてる点って・・・ないですよね、、価格以外。。

765:名無しさん脚
06/04/17 02:57:14 cAcnfSg3
部品点数が少ない分、故障率も低いと思うのだけど>II

766:名無しさん脚
06/04/17 11:55:32 l8dBBX+y
アイレットがないおかげで速射ケースに収めたときの収まりもよくカッコいい。(ケースがへたっていなければ)
スローガバナーは汚れなどで不調になりやすいし高速側が1/20まであるのでそもそもあまり使わないから「そんな無駄な機構は搭載しない」という姿勢は潔い。
距離計の方だけ視度が調整できるというファインダーの不条理を拒否する姿勢も筋が通っている。
(ところでスローガバナーは他の機構との接続はカム一箇所だから仮にスローガバナーが死んだとしても他の部分に波及する事はまず無くU型相当の機能は維持されると思います。)




767:名無しさん脚
06/04/17 12:22:28 DWSUPtBd
感覚としてはV型のサブ機・・みたいなとこですかね・・・。

768:名無しさん脚
06/04/17 18:09:52 u85XS5aC
当時は、IIとIIIの価格差ってどれくらいだったのだろ?
改造がいくらぐらいで出来たか気になる
とりあえずIIを買って、金が出来たら改造しようとか思ったのかしら

769:名無しさん脚
06/04/17 21:34:54 vmsDAobS
沈ズミ常着状態だよ orz

770:名無しさん脚
06/04/17 21:36:29 vmsDAobS
ゴバク失礼

771:名無しさん脚
06/04/24 01:28:29 3aJD3+rr
定期sage
劣化でボロボロとゴム面が剥離する赤幕を
何年もだましだまし使ってきたけど
今年はいよいよシャッターが落ちなくなったorz
もういい加減オリジナルに拘るのはやめて、交換に出します

結局、カメラなんて写真が撮れてナンボ

772:名無しさん脚
06/04/24 17:57:31 6DynUnuz
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
これって、IIじゃないのか?

773:名無しさん脚
06/04/24 19:01:04 HHthH/pb
よくしらんけどDIIIとか?
鏡胴やマウントの肉厚のところに斜めに当たって逸れたおかげで助かったっぽいね

774:名無しさん脚
06/04/24 19:26:07 mDXFUhOP
アイレットもスローもないからDIIだろ

775:名無しさん脚
06/04/24 23:47:51 2gh0eM7Z
     __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  
   /_`シ'K-──‐-、l∠ イ   さすがバルナックだ、
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤    ライフルで撃たれても何ともないぜ!
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
   / .」   i   /./7r‐く  lー!      
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|



776:名無しさん脚
06/04/25 01:20:21 1jZ1iBKK
漏れも幕がヤバくなってきた・・・・・

777:名無しさん脚
06/04/25 01:53:12 LGa2FeA5
>>702
ちと亀レスだが IIIc購入オメ!
せっかく見やすい距離計ついてんだから次は長焦点かっとけ!
ライツでもエルマー9cmやヘクトール13.5cmは(安いのは)1マソ以下でも手に入ることがあるよ

俺はだいたい花か女しか撮らんから、3千円のボロヘクトール13.5cm常着状態だよw
カビ跡クモリ拭き傷だらけの、値段どおり筋金入りのジャンクだが
これが最高の「絵」を描いてくれるんですぜ!

778:名無しさん脚
06/04/25 23:16:52 8px+8t4h
女のうぷ きぼんぬ

779:名無しさん脚
06/04/25 23:24:32 1jZ1iBKK
庭の花や、還暦を過ぎた>>777の母親の写真など見たいか?

780:名無しさん脚
06/04/26 00:36:55 hrKBwOyr
見たいよ。若くて綺麗な女や華麗に咲き誇る花を単にコピーした、綺麗なだけの写真なんか見たくない。

781:名無しさん脚
06/04/26 01:26:40 Um1SQloo
光条件の良い静物撮りで妥協するよりはやはり、撮り手の都合など考えない・そもそも
考えてやるお義理も無いステージミュージシャンや航空機の臨場感溢れるショットを、
フルマニュアルの不利を乗り越えてモノにしたいぞ。

782:名無しさん脚
06/04/26 01:31:42 gK5X9vsC
777
すばらしいぞ

783:772
06/04/26 02:34:46 I2jWn7Q6
>>777
広角や標準はヴァカ高いけど、ひょろっと細長いやつが妙に
安いんで不思議に思ってました。1マソぐらいなら試しに
買ってみたいな。

784:名無しさん脚
06/04/26 03:44:09 O28iV9rf
>>783
> >>777
> 広角や標準はヴァカ高いけど、ひょろっと細長いやつが妙に
> 安いんで不思議に思ってました。1マソぐらいなら試しに
> 買ってみたいな。

そのくらいの値段ならすこし探せばあるでしょ。
よく写るよ。


785:名無しさん脚
06/04/26 10:09:43 PzQwdRZF
レンジファインダー機に望遠なんて必要ないって。


786:名無しさん脚
06/04/26 14:37:27 LT6Rz4la
俺は望遠(90/135mm)を舞台撮影に使っているのだが方法論を根底から否定されて不愉快。


787:名無しさん脚
06/04/26 15:59:34 7fypAxVq
135mmを使う時は距離計の絵とだいたい撮れる範囲が
同じだから外付けファインダーいらね
135mmなかなか便利よ

788:名無しさん脚
06/04/27 02:32:28 BQGzalTt
望遠買うなら外付けファインダーもいるなと思ってたのですが、
それならよいですね。135mmよいね。

789:名無しさん脚
06/04/27 21:05:38 uenKnN+7
確かにイマレクトのあの135mm枠より距離計のほうが見やすいよね
じゅうぶん実用になるよ

ライカで広角しか使わないヤシはピント合わせられないんだろww 老眼でwww

790:名無しさん脚
06/04/27 23:39:18 bP0btqiA
だいたいライカで距離計なんて標準以下じゃ使わないよな
目測で充分だろ?

望遠使わない奴はゾルキーで充分www

791:名無しさん脚
06/04/28 00:32:59 d1f5qrZ4
それはそうなんだけど、距離計見ながらピント合わせる楽しみってのが
あるぽ。パチン、合った!ってね。

792:名無しさん脚
06/04/28 12:33:29 hlW2212k
>>790
シッタカ乙!
喪前が長徳本信者なのは良く分かった
もう少し勉強するとRF機の広角で合焦させる意味が理解できる筈だ
つーか、本当に使いこなしていればプリントに差が出ているのに気づくけどね

793:名無しさん脚
06/04/28 19:37:03 6EvEvQB1
そして気づくのだった
スナスコでいいじゃん、と

794:名無しさん脚
06/04/28 20:18:56 eERQjYkK
>>792
漏れは、被写界深度の範囲内でも、本当にピントが合ってるのか信じられなくて、
動かない被写体の場合はきちんとピント合わせしちゃうんだけど(ピント合わせが
楽しいとゆーのも大いにあるけど)、やっぱりきちんとピントを合わせるのと被写界
深度に頼るのでは写りに違いがあるんですか?

795:名無しさん脚
06/04/28 20:32:36 At6H86Pq
>>794
それは間違いなく差があります。
厳密に言えばピントはフィルムと並行のピントを合わせた平面にしか来ていないのだから、
大きく伸ばしたりすれば差が見えてきます。
AF一眼レフが出現するまで距離計連動カメラが実用機として命脈を保てたのは、
>>790のようなアホな人ばかりではなく、違いがわかる人がいたからなのです。
その意味で、>>792氏は表現は厳しいが正しいことを言っている。


796:名無しさん脚
06/04/28 20:47:59 AttzqCe3
正しいのは分かるが
RFは目測スナップでパチパチ写すのも快感。

797:名無しさん脚
06/04/28 20:48:14 xgCoSJrY
被写界深度というのも“ピントが合っている”のではなく“ピントが合っているとみなしてよい”ということでしかないしフィルムの解像度によっても変わってくるからねぇ。

798:名無しさん脚
06/04/28 21:43:33 A1KX782/
ピントってのは必ずしも平面に合焦するとは限らないぞ
特に明るいレンズの開放な
ズマリットなんかは放物面だか双曲面だか、そんなカーブを描いて合焦する

枚数撮ってりゃその辺の勘どころも判ってくる。 目測の重要性もな。

799:名無しさん脚
06/04/28 23:21:46 AttzqCe3
>>798
本当に分かってるのか?
どっかの受け売り丸出しの文章なんだが

蘊蓄を一時間語るより
ひたすら写真を撮り続ける
そんな人に私はなりたい

800:名無しさん脚
06/04/28 23:42:44 QVOa50OU
目測で済ませるのは21mm以下だな。それ以上はできるだけピント合わせるようにしてる
日中の日向なら28mmでも目測が多いが

801:名無しさん脚
06/04/29 01:38:34 H8BYaHPb
漏れは135ミリでも目測。

802:名無しさん脚
06/04/29 06:54:41 cUUSDsrb
山岳写真家の方ですか?

803:名無しさん脚
06/04/29 08:49:51 H8BYaHPb
はい。

804:名無しさん脚
06/04/29 09:00:59 am4zg1dd
>>798
カメラの距離計を調整しなはれ。もしくはそのズマリットは
素人分解品かも知れないので、どこぞの修理屋で見てもらいなはれ。

正規の治具で調整されたライカは(例外ノクチ)ピントを外しません。

805:名無しさん脚
06/04/29 12:33:36 OOk5NIrC
>804
像面湾曲ってのが多かれ少なかれあるんだよ。ボディーのピント精度とは
関係ない。

806:名無しさん脚
06/04/29 13:08:00 zFp1TdM1
>>805
RFなんだから距離計でピントあわせた一点にピントが来ることが重要で
周辺がピントから外れてくるのは別の問題だと思われ。
(特に実用上。一般に平面の壁を開放で写して喜ぶ趣味があるわけではないでしょう)
>>795 の
>厳密に言えばピントはフィルムと並行のピントを合わせた平面にしか来ていないのだから
これに噛み付いてるんだとは思うが
そういう事実があることを知っていることはいいことだが
一般にそれを必要とする人がごく少数なのも事実。

てか、周辺に配した主要被写体に目測でピントを合わせるに当たって
像面湾曲を加味した修正を加える。ってのも相当な技術ですな。
カリ厨さんがバンコクの夜の街をライカで目測スナップとか言うイメージが浮かんだ。
あの人ならやりそうだ。(誉めてます)


807:名無しさん脚
06/04/29 15:37:21 OOk5NIrC
804の人は798に向けて言ってるんでしょ。
798は像面湾曲の話で、804のひとは整備次第でそれを解決出来る
と言ってる。それはおかしい。

808:名無しさん脚
06/05/02 21:04:45 R8ae9CLD
135ではたいした誤差ではないが、シビアに撮ろうとするとフィルムのたるみも問題になってくるわけで

809:名無しさん脚
06/05/04 00:44:01 54tA8Xr2
前期段付きの頃のクロームって艶消しっぽくて渋いね! 戦前と戦後はなんであんなにビカビカなんだろう?

810:名無しさん脚
06/05/05 20:04:34 ZGClbDZQ
戦前のがピカピカだと?
シャイニーはIIIcの戦後モデルだけだと思うけどなぁ
俺は主に戦前物を集めているがピカピカのは無い
もしかすると・・・・・・驚愕のロシア物じゃないのか、君のは!

811:名無しさん脚
06/05/05 20:32:32 +sl7vgtP
カビカビの打ち間違いだろ

812:名無しさん脚
06/05/06 11:07:43 K7V6pwPq
クローム初めて出た当初はピカピカだったそうな。
俺は見た事無いけど。


813:名無しさん脚
06/05/06 17:10:14 +RGwR+6R
おいらの段つきVcは戦後のVfのメッキと何等変わらないが。
戦後型Vcは買ったことが無いけど、メッキの質は戦前に劣るような気がス。


814:名無しさん脚
06/05/06 22:43:09 yPwEJpkt
>>813氏の意見は正しいと思う。
漏れは段付IIIcを2台持っているが、いずれもサビやメッキ剥離がほとんどない。
戦後の段なしIIIcは、大量生産のせいかメッキの質はかなり落ちているように思う。

815:名無しさん脚
06/05/07 09:05:12 2WrhdtEF

そうだよな。ドイツの敗色が濃くなった1943年製造の段付Vcでさえ
メッキはしっかりしているもんな。

戦後型のメッキの質が向上するのは1948年以降だと思うが。
それ以前はメッキを掛ける前に真鍮の下地処理をしていないとしか思えん。
だからメッキがすぐに剥がれるんじゃないか?

816:名無しさん脚
06/05/08 09:19:12 QytJgRdU
この連休期間、鳥取砂丘にこもってVf+エルマー50mm(戦前:ノンコーティング)
にフード、50mmファインダーかまして撮りまくってきた。
いやいや、やっぱバルナックは撮ってて楽しいわ。
最初めんどくせーなーと思っていたところが、全て愛おしく感じてしまう。
エルマーの写りもすんげーいい。
木や石の質感なんか中版みたいな写り。
こってりとした緑色のノリもたまらん。
カメラシロートの友人に見せたが、エルマーの写りにびっくりしていた。
(写真のウデは別ね)

おそるべしライカ。おそるべしゲルマン。
ここ2年ばかりクラカメ買い漁り病だったが、死ぬまで一生つきあって
いけると思えるカメラ+レンズと認識した次第でつ。

817:名無しさん脚
06/05/08 11:27:00 XussoiKw
ライカのIIIaを買ったんだけど
古いライカは遮光性が低くて高感度フィルムを使うと
光かぶりを起こすって聞いたんですよ。
どれぐらいの感度ならOKなんですか?
ISO400なら大丈夫でしょうか?

818:名無しさん脚
06/05/08 11:30:11 CnEw4e5M
物によるよ。おいらのVaは800でも問題なし。

ただし半年もカメラにフィルムを入れっぱなしにすれば
どうなるかは未検証。

819:名無しさん脚
06/05/08 12:06:52 EorP4Cxt
とりあえず撮影のシチュエーションに即した感度のフィルム使ってればそんなに問題無いのでは?


820:名無しさん脚
06/05/08 12:55:45 awoxhnbJ
>>816
すいません、ひとつききたいのですが、ぼくは戦後のコーティング(F22)を
つかってまして、戦前のノンコーティングとどうちがうのかな〜とおもっていたところ
でした。どんなかんじなんですか?違いとかおしえてくださればうれしいです。

821:名無しさん脚
06/05/08 13:16:55 QytJgRdU
>>820
漏れはコーティング持ってないから、違いなんて言えないっす。
ただ、理屈からいうとノンコーティングの場合、いわゆる抜けが悪く
なるわけで、色にコクがある感じですね。特に植物の緑、青系色はギョっと
するくらい迫ってきました。
写真シロートの友人も「デジタルとは全然違う。立体感もよく出てるな」
ってマジで感心してました。
ま、マルチコーティング施されてるモダンレンズはどれも抜けがよくて
シャープですから、あえてLマウントのエルマー購入するならノンコーティング
をお勧めしますよ。

822:817
06/05/08 19:17:20 6uoFFt6R
>>818>>819
レスどうも。
とりあえず最初はISO400でやってみます。

823:820
06/05/09 11:13:40 8EPhXAkE
>>821
どうもありがとうございます。できれば手に入れようとおもいます!

824:名無しさん脚
06/05/09 12:58:16 Blp6FpBR
ノンコーティングはフード必須。
特に最初の撮影が曇天だと悪い印象を持ってしまう可能性あり。
黒紙巻くだけでも良いので是非何か用意してください。
因みにスピルバーグは『プライベートライアン』撮影のために態々レンズのコーティングを剥がしたそうな。



825:820
06/05/10 08:45:25 OTSrN23k
>>824
フード必須ですか・・とりあえずフードもてにいれます!!

826:名無しさん脚
06/05/10 09:49:31 YV8DsiHp
フードと言えば、FIKUS買った
写真で見るとかっこいいけど、使いにくいねw

827:名無しさん脚
06/05/10 12:27:17 4Gj6i85o
そうそう。ノンコーティングにはフード必須だね。
バルナック+エルマー50mm+フード(ズマロン兼用の純正)
+50mmファインダー(丸いの)

これだけでも気分は昂ぶるよ。

828:名無しさん脚
06/05/10 12:39:35 /L1SCa16
>>827
画像(カメラの)うp期盆ぬ

829:名無しさん脚
06/05/10 22:52:38 6uCXqIkF
純正フードは、あまりに高すぎるよ。安いのっていうか適正価格のないの?

830:名無しさん脚
06/05/10 23:05:05 D503AgG+
>>829
ボロボロ・ハゲハゲを安く買って塗る

831:名無しさん脚
06/05/10 23:18:08 u4625glE
KING-2でIndustar用に買ったメタルフードは新品で1,700円くらいでしたよ。
それより外付けファインダーが高くてなかなか買えないです(特に35mm以下のヤツ)。

832:名無しさん脚
06/05/10 23:30:26 O2td449H
コシナの中古なら一万くらいでね?

833:名無しさん脚
06/05/10 23:45:42 u4625glE
>832
IIIfに付けたいんですけど、中古で見かけるコシナのって黒ばっかりなんですよね。
35mm View Finder Mのシルバーが中古で出てこないかなあ……。

834:名無しさん脚
06/05/11 11:00:49 UtMY/rvg
>>831
俺、ロシア製のヤツを4000円ぐらいで買った
普通につかえるよん

835:831
06/05/11 23:09:38 gzKr0RMo
>834
おお、あるんですか、ロシア製。実はいろいろ中古店まわっても見かけたことなかったんですよ。
もっとじっくり探してみよう……。

836:名無しさん脚
06/05/11 23:56:57 t/eMbE5R
見え味はどう?ロシアの外付35mm

837:名無しさん脚
06/05/12 01:24:48 H0FiqUGI
>>836
見え味はすごく良い。(コシナ製と同等)
ただフレームが無いのが欠点。
適当なフレーミングにしかならないのが悲しい。

オレは結局コシナ製に買い替えた。

838:名無しさん脚
06/05/12 01:32:02 eX9yOs+f
おれのVaにもロシア製35mmファインダをつけている
日本製はつけたくない


839:名無しさん脚
06/05/12 06:59:08 dB9a2W78
漏れは、ドイツ製の35mmファインダー買って着けた。
ロシア製と変わらない値段で買えたよ。
パララックス補整出来るので便利。
ライカにロシア製アクセサリー何て言ってると、
変なヤシが沸くぞ。

と、ライカVfにコシナのカラー・スコパー35mmとドイツ製の
ファインダー着けてみたが、結局ズミタールに戻した。
広角とファインダーは、キャノンPに着けてる罠。

840:名無しさん脚
06/05/12 12:08:24 CGB8dZ7q
>>827
俺、赤エルマー買ってみたのだけど、コートありでも
フードがないとやっぱりフレアっぽくなってしまった。
もちろん、レンズの表面に傷があるせいかもしれないし、
個体差もあると思うけど、戦後のレンズでもフードは
必須と思ったよ。

841:名無しさん脚
06/05/12 14:05:57 NW837qx6
>>840
同意

842:名無しさん脚
06/05/12 15:05:26 sMr8cab6
漏れはゾルキーにライツ製ファインダー&レンズですが何か?w
まぁしかし、ライツ製イマレクトファインダーよりはKMZ製ターレットファインダーの方が倍率も高いし、視野枠の外の余白部分も見えて使いやすいね。
実用性の観点からいけばお勧め。

843:名無しさん脚
06/05/12 20:13:08 RuIVcLhl
すきなの使えばいいんだよ
どうせ一般人から見たら古い変なカメラなんだし orz


844:名無しさん脚
06/05/12 20:44:18 Ty2iy3UZ
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分はライカマンなんだ」と思うと、嬉しさが
こみ上げてくるのです。
初めて、ライカVfを買ったときのあの喜びがいまだに続いている。。。
「エルンスト・ライツ」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
ライカマンの名に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、同志は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは自分で作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。


845:名無しさん脚
06/05/12 20:45:00 Ty2iy3UZ
銀塩カメラ斜陽化の著しい昨今。
でもそれは将来、ライカ王国をになう僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
嗚呼なんてすばらしきカメラ哉。
世界的地位も最高峰。ライカマンたちの残した数々の素晴らしい写真。
余分な説明は一切いらない。
ただ世界の人々には「自分はライカマンです!」の一言で羨望の眼差しが・・・。
人生勝ち組になった気分です。


846:名無しさん脚
06/05/13 00:39:37 5UZVLKsI
真のライカ好きは、ライカが好きだと吹聴しない者
さりげなく使うのが粋なのだ
周りで見ている者からは、ただの傲慢な人間にしか見えまい。
カメラを誇らしげに首からぶらさげている黄色人種ほど
醜く見えるものはなかろう。

847:名無しさん脚
06/05/13 02:37:43 b3xThT7m
>>844
思いっきりナルシス入ってて恥ずかしいよ。「いいかい」とかやめなよ。そんなセリフはくやついない。

848:名無しさん脚
06/05/13 03:03:30 cA5sMYrR
ライカっつーか、バルナックが好きなのだけどな・・・・・
デジイチと併用してるし
ローライも使ってるし

849:名無しさん脚
06/05/13 03:05:14 4joSbJOQ
KMZの35mmファインダーが売ってるのを見つけてよくチェックしないまま購入。
家でIIIfに付けようとしたらスッカスカで、傾けたらポロリと落ちました。
でも、シャレで買ったZENIT EMにはピッタリです!

……もういいです。おとなしくコシナ行きます。

850:名無しさん脚
06/05/13 03:11:54 b3xThT7m
漏れも同じ。バルナックが好き。R-D1とローライを併用。M型はあまり好きではない。というか、もしバルナックもM型も好きという人がいるなら、それはライカというブランドが好きなんであって、バルナックそのものやM型そのものが好きなんじゃないんとちゃう?

851:名無しさん脚
06/05/13 03:14:27 Q+/p0uSO
相変わらずヲタクが主観をぶつけ合ってるだけのスレですね


852:名無しさん脚
06/05/13 03:55:55 b3xThT7m
はい。

853:名無しさん脚
06/05/13 04:29:51 0GXbKeVp
ドイツ製カメラがロシア人に与えた恐るべき影響を考えれば、
ロシア人がライカに敏感になるのは当たり前だと思うぞ。
世界屈指の近代工業国のライカと、土人が猿真似しただけのボロヤンでは、
あまりにも格差が大きすぎて勝負というよりは一方的屠殺に近かった。

    ラ イ カ V f

それは機械的信頼性と機動性とシステム性を兼ね揃えた、当時の最先端
写真機製造技術力の集大成であった。ドイツの優れた近代科学製品の前に、
ボロヤンは虫けら同然の存在でしかなかったのだ。


854:名無しさん脚
06/05/13 06:33:24 QplJZgP8
>>849
よくあること。

中敷入れればいいだけだよ。

855:名無しさん脚
06/05/13 07:21:01 LF9ok357
>>849
漏れのVaはコシナのファインダきつくて入りにくかったョ

856:名無しさん脚
06/05/13 08:10:38 QplJZgP8
>>855
きつい場合は困るね。
削るのもヤだし。

857:名無しさん脚
06/05/13 09:28:04 gonDQ9Wr
アンチロシアの粘着基地外がここにも・・・

858:名無しさん脚
06/05/13 11:53:50 qUFU892T
ほら、言わんこっちゃない。ロシアって言ってると、
基地外粘着が来るだろ。

859:名無しさん脚
06/05/13 12:12:07 PE9W/PYo
と粘着は言った

860:名無しさん脚
06/05/13 17:11:06 qUFU892T

粘着は藻前だろw

ボロヤンボロヤンと言ってるヤシと一緒にするなYO

861:名無しさん脚
06/05/14 05:08:04 wpajgqfC
     ,,,,,,,.-‐‐‐----,,,,,
   /::::ノ ヽ::::::::::::::::; :;:::"ヽ
  /::::;;ノ   ""'''''‐‐-‐'' ;:::ヽ
  l ;/  ボロヤン命   '、;: l
  トイ ニニミ,  ∠ニニ  |;;i
  !|:|_┌─‐‐ュ__r ‐─┐__|:|!
  f''.| 丶(゚ )"ハ 丶(。)',イ |T
  ノ.ト|   ̄ |     ̄   |ノヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ノ)|:|     (!___,!     |:|))  <おちんちんシュッ!シュッ!シュッ!ハァハァ・・・
  从!:|  __/__ヽ__  l:リ从   \____________________
    ヽ  )| .::::/.|-(, , ノ
     \,_ilヽ::::ノ丿 ノ/
        /しw/ノ ( ,人) 
       (  ∪゚  ゚|  |
       \ \__, |  ⊂llll ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
          \_つ ⊂llll  ボロヤン萌え〜
         (  ノ  ノ    ちんちん シュッ! シュッ! シュッ! ついでにケツ掘らせろ
          | (__人_) \  マムコしゃぶらせろ!シュッ! シュッ! シュビデゥビドゥ〜〜
         |   |   \ ヽ
         |  )    |   )



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4471日前に更新/251 KB
担当:undef