【ららぽ】つくばエクスプレス64(TX-30)【柏の葉】 at RAIL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無し野電車区
06/11/19 22:19:23 7dfZbIs3
>>349
>昼間の交流区間で普通が増便されるけど、毎時1本増えるならともかくランダムに数本増えるだけで、効果に疑問。
 ランダムじゃなくて、2時間に1本だよ。
 とはいえ、覚えるのがちっと面倒。

351:名無し野電車区
06/11/19 22:22:09 aWFSo1gl
最後尾なのにライトつけたままアキバにむかう区快発見

352:名無し野電車区
06/11/19 22:25:21 2oRfR0/a
秋葉のどこに改札を増設するんだ?
そんなスペースないだろ?

353:空港正名化運動会
06/11/19 22:25:33 AXCQyWFg
この前、「世界の地下鉄」HPをのぞいてみたら、
つくばエクスプレスが掲載されていた。
同じく掲載されている埼玉や広島は「地下鉄」扱いすべきだけど、
筑波は近郊私鉄、都市間高速鉄道だぞ。
つくばよりも、東葉高速鉄道、長野電鉄を地下鉄扱いすべきだろう。

354:名無し野電車区
06/11/19 22:35:57 4qE6PmsN
TXって計画されてる街並みが東葉沿線そっくりだよな。
柏の葉=八千代緑ヶ丘
おおたか=村上
南流山=勝田台
セントラル=八千代中央
柏たなか=船橋日大前
守谷=勝田台

355:名無し野電車区
06/11/19 22:38:32 4qE6PmsN
守谷=北習志野だな

356:名無し野電車区
06/11/19 22:45:06 rFPo7zCj
>>354
累損も追っかけてるよ
TXは来年3月期、累損300億円を超える予想だから
一気にワースト10入りになってしまう
車両増備や8両化&東京延伸はいつになるやら・・
URLリンク(www.geocities.jp)

357:名無し野電車区
06/11/19 22:53:57 7dfZbIs3
>>352
 無いも何も、現在増設工事中だろ?


358:名無し野電車区
06/11/19 23:03:24 0pvNqpmO
車両増加する時は南千住〜北千住間の常磐に連絡線繋げれば……土浦経由しなくてすむ??

359:名無し野電車区
06/11/19 23:17:01 28KfylSl
ダイヤ改正で快速が遅くなるんじゃ、そりゃなしだな。
快速は現行通り、区間快速は守谷まで快速守谷からつくばは各駅停車でよい。
快速、区快・・茨城県民&武蔵野東武乗り換え住民用
普通・・それ以外の各駅住民用
とするのが妥当。

360:名無し野電車区
06/11/19 23:25:04 MT0V4eGa
>>352
現在の秋葉原の改札は有人改札〜エレベーターの背面にある。
その先の、エレベーターの出口側〜エスカレーター(6号車寄り)の間の透明な柵に
仕切られていているところにできると思われ。
エレベーターの出口のテープで仕切られた待機スペース〜エスカレーター手前の
点字ブロックまでタイル20枚くらい(正確な枚数忘れた)あり、自動改札1台は
タイル4枚くらいスペースを取るので、5台は設置できるはず。
あまり自動改札を設置しすぎると、自動改札に出る人の列でブロックされて
エスカレーターに乗ってきた人が降りられなくなるので、余裕を持って4台、あるいは、
車椅子対応タイプ1台+通常タイプ2台ではないかと勝手に予想している。
それでも、エレベーターやエスカレーター(6号車寄り)の利用者が新設される
自動改札に回れば、朝ラッシュの改札前混雑は大分改善されるはず。

>>348
自動改札くらいすぐに元が取れるんじゃないか?
上記で指摘した場所は、元々自動改札用に確保されていたっぽいので、工事には
それほどの費用はかからないと思われ。

361:名無し野電車区
06/11/19 23:38:04 Jg+lc/a7
PASMOの導入で、改札通過がスムーズになるって期待はできないかな

362:名無し野電車区
06/11/19 23:42:22 MT0V4eGa
どうだろう?
導入当初はタッチ不足で扉が閉まっちゃうヤシ続出のような悪寒。

363:名無し野電車区
06/11/19 23:50:14 MT0V4eGa
>>359
そんなのイラネ。
沿線に何も無かった開業当初ならともかく、着々とマンション建設が進む八潮・三郷・
柏の葉を通過するメリットは極めて少ない。
それに秋葉原〜守谷で区快と快速は3分しか違わないんだぜ?
それよか、ほとんど利用客のいない南千住・浅草を通過した方が良い。

それと、茨城4駅も日中はともかくラッシュ時はそれなりに需要があるはずなので、
朝は区快+南千住・浅草通過の通勤快速に統一した方が、沿線全体の利益につながるな。
ま、通勤快速は蛇足かも試練が、少なくとも朝ラッシュの守谷始発の快速はとっとと
区快に置き換えてもらいたいものだ。

364:名無し野電車区
06/11/20 00:17:13 bu0FvUI1
浅草は休日・昼間だけの停車すべきだな
南千住は停める理由全くなし・・・

この2駅は通過しても株主様であられる自治体の同意得られるんじゃないか
と思うんだが

365:名無し野電車区
06/11/20 00:17:51 Bik+4WoE
>>363
>沿線に何も無かった開業当初ならともかく、着々とマンション建設が進む八潮・三郷・
>柏の葉を通過するメリットは極めて少ない。
 時間短縮の問題よりは、
 違う所要時間の3種別があるよりは2種別の方がスジを引きやすい・・・というメリットはあるけど。



366:名無し野電車区
06/11/20 00:19:59 Fii+5EPp
TXの利用者は日曜日の晩は早く寝る奴が多い!



367:名無し野電車区
06/11/20 00:39:21 ZVotXaAk
>>366
それは常磐線も同じだ。
小田急、京王、東急とかは学生が多いせいで、
都心に遊びに出た帰りの客で、夜もけっこう混むけどね。

368:名無し野電車区
06/11/20 01:15:39 fA08+rsP
>>365
なら優等系はラッシュ時>>363で提唱した通勤快速に統一して、日中は現行の
快速に統一すれば良いんじゃないか?
で、日中は>>364が提唱したように南千住のみ通過する。
つまり、
・ラッシュ時:通勤快速(現行の区快+南千住・浅草通過)と各駅
・日中・休日:新快速(現行の快速+南千住通過)と各駅
とすれば、2種別でスジを引きやすくなる上に沿線のメリットも大きく、かつ
現行快速のようにラッシュ時に先行する各駅に追いつく心配もなくなるな。

369:名無し野電車区
06/11/20 07:05:16 p1jzUR/S
>>344
待合室新設で間違いないかと。
URLリンク(rail.main.jp)

マツキヨはどこにできんの?
駅構内で工事している雰囲気は無いが。

370:名無し野電車区
06/11/20 07:45:12 gyHBpKji
>TXの利用者は日曜日の晩は早く寝る奴が多い!

TXの利用者はネクラ
TXの利用者はオンナにもてない
TXの利用者はイバ弁
TXの利用者はオタク
TXの利用者はキモイ

いくら事実でも、それをTXのスレッドに書いてはいけないかな

371:名無し野電車区
06/11/20 08:18:24 Yuvm1qjg
昨日関鉄守谷使ったんだが、寒すぎ
風ビュービュー吹き込むし、構造上明らかにおかしい

372:名無し野電車区
06/11/20 08:21:08 NBX37faL
常磐線振替の方は普通にお乗りください
ってしてよ

成果はなくてもこれで結構不満解消になる

373:名無し野電車区
06/11/20 08:23:27 t1GOj/9Z
>>370
もっと嫉妬心たっぷりのレスしてくださいね。期待してます

374:名無し野電車区
06/11/20 08:27:24 Mer+iKUQ
とゆうか普通でも十分使えると言いたいんだよ。
だから快速、区快は特別ではない。
効率良くTXという資産を使うなら区快守谷まで快速運転でもよい気がする。

375:名無し野電車区
06/11/20 08:56:53 rAQb9jNl
朝の快速は3〜4分余計にかかるようになるのですね

376:名無し野電車区
06/11/20 09:24:45 oEUN4i5p
つくばエクスプレス御利用皆様。私は常磐線利用の者です。
370(gyHBpKji)がご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。

gyHBpKjiはかつて常磐線掲示板で「ゆうづる(他にスギ花粉症候群、手賀沼
エクスプレスなど)」と名乗って荒らしをしてアクセス禁止を何度も受けた
アフォです。利用駅はひたち野うしくです。

快適で速いつくばエクスプレスに嫉妬をするだけでなく、牛久・佐貫といった
通勤時間帯に特急が多く停まる駅に異常な執着心があり、ひたち野うしくに
常磐線の全特急を停めろと日々各掲示板で工作活動をしております。

最近はひたち野うしく駅前に(守谷のショッピングモールや竜ヶ崎のヨーカドー
や牛久のイヅミヤに比べて規模がかなり小さい)西友ができることや、
ひたち野うしくの利用者が激減していることにかなりあせっているようです。

377:名無し野電車区
06/11/20 09:27:52 qljBb1+/
>>345
 そうはならないと思う。
 せいぜい1分程度では?

378:名無し野電車区
06/11/20 09:55:54 A5Wm75eB
>>367
その3社は沿線に学校が多く、朝は下り方面に学生ラッシュ、夕方は上り方面に
学生ラッシュが起きる。昼頃は買い物客が乗車する。沿線に催しも多くその度に
混雑する。1日中上下線とも人が乗っているのが小田急、京王、東急。これから
TXが模範とすべき理想の鉄道形態なのだろうね。

379:名無し野電車区
06/11/20 10:57:41 qljBb1+/
>>378
都内から筑波大や筑波学院大への通学が増えればおkってことだね。


380:名無し野電車区
06/11/20 11:08:23 A5Wm75eB
>>379
小田急、京王、東急の沿線大学の数と筑波の大学だけでは比較にならないよ('A`)

381:名無し野電車区
06/11/20 11:43:10 qljBb1+/
>>380
 沿線ちゅうたら、他に葉っぱの千葉大東大。

382:名無し野電車区
06/11/20 11:58:32 2ezQ4qyQ
秋葉原にもインチキ専門学校がいくつかあるね

383:名無し野電車区
06/11/20 13:41:46 qljBb1+/
あと、おおたかに江戸川大


384:名無し野電車区
06/11/20 13:43:18 5ssUv9zQ
南流山に東洋学園

385:名無し野電車区
06/11/20 14:36:49 pe/r/KgK
優等遅くなるんかね?

八潮+おおたかW退避に疑問を持っていただけで、
快速を遅くしてまで退避の削減にこだわらないでほしかったんだけどな

386:名無し野電車区
06/11/20 15:42:00 tEBbMTRe
筑波大や東大の学生数考えたら比較になる。

387:名無し野電車区
06/11/20 16:16:49 SmcFmYJY
基本編成を4両にして、普通は単独・優等系は2本併結で良かったのでは。
あ、ワンマン運転で通り抜け不可だと問題なのか?

388:名無し野電車区
06/11/20 16:41:37 91wkl9qt
>>386
運賃が全然違うから比較になんてなるはずがない。

389:名無し野電車区
06/11/20 17:33:05 L53BciwT
>>385
通勤時間帯の快速45分が48分か50分になるのですか。


390:名無し野電車区
06/11/20 18:14:15 Bik+4WoE
>>389
 ならんでしょ?少なくともつくば−秋葉原は45分だと思う。
 守谷−秋葉原は数分遅くなる可能性を捨てきれないけど。

391:名無し野電車区
06/11/20 18:31:51 i8Cytnwn
八潮の使い方を模索中なのかな。。
朝ラッシュは、八潮止まり折り返しを効果的に使えば、
六町青井の利用者にもウマーなダイヤになるのではと思うのだが。
朝ラッシュ時、特に7時半〜9時までの間で、10分〜15分に1本くらい
八潮始発ができるといいなと思うが、やっぱ難しいのかな。
夕は、快速待避がメインかな。
そういえば、八潮で区間快速に乗り換えているボンクラ親父たちのほとんどが
秋葉原・北千住でのってきているのがイラっとする。
「最初から5分待って区間快速にのればいいじゃんか、ボケ!」
ダイヤ改正で、こういうのがすくなるだけでも精神的に落ち着くかな、漏れは。


392:名無し野電車区
06/11/20 18:37:20 bTEMFIue
普通が早くなるだけでだいぶ違うよ。だいたい守谷以南の住民はTX完成まえに
比べて飛躍的に便利になっているんだし、おまけに今回普通がいっそう早くなるんだからもう十分。
それと、エゴだけで作られた区間快速なんていらね。
快速はつくば−守谷間の速達性をたかめるためにあるべきだ。(つくば−秋葉原間
45分のセールスポイントを断然活かすべし)。
よってつくば−守谷間各駅停車の区間快速は守谷以南は快速にして速達性を向上したほうがいい。
もちろん現快速停車駅の増加などあってはならない。

393:名無し野電車区
06/11/20 18:49:11 uSfbxmaN
>TX完成まえに比べて飛躍的に便利になっている

のは守谷以北の田舎者だろが


394:名無し野電車区
06/11/20 18:51:31 znFcwSM5
東京時刻表に全列車の時刻が掲載されていた。
朝の区間快速・快速は普通を八潮で抜かさないのに限り1分増し。
あとは所要時間に変化なし。
1分と言っても南流山あたりで停車時間を増やしている程度だな。

あと、おもろいのが平日、秋葉原発の8時台に快速、区間快速と連発すること。
両方ともつくば行。

395:名無し野電車区
06/11/20 19:14:12 +BFAxu7F
茨城人はずいぶん自分勝手ですね。
全ての自治体が満足するように努力しているが分からないの?

396:名無し野電車区
06/11/20 19:25:19 Fii+5EPp
何があっても守谷の位置づけは変わらない

397:名無し野電車区
06/11/20 19:46:54 qmklPsGp
>>395
何をもって、茨城人がずいぶん自分勝手という分析になるわけ?

398:名無し野電車区
06/11/20 19:50:20 vIyZKqvh
>>369
関鉄ショップがあったところでしょ。
だってなんか工事やってるもん。

>>370
その貶めたい気持ちはすごくよくわかるよん。
だってこんなすごい立派な鉄道ができるなんて想定外だったもん。

399:名無し野電車区
06/11/20 19:51:00 bTEMFIue
395の人、ひょっとして392の私の投稿見ていっているんですか?
私、千葉ですけど。
各自治体が好き勝手言うから事業者の意図どおりにすすまないんじゃないの?
日本が財政破綻したのは、各自治体が満足するように努力=各自治体のエゴで
無駄な公共投資がなされたことが一因となったことをご存知ない?
結局鳥瞰的なものの見方をできない人が目先の自分の利便性にこだわって物事を
いびつな方向に導くんですよ。
少なくとも茨城のことを考えると千葉、埼玉、東京、普通利用でも十分でしょ。

400:名無し野電車区
06/11/20 19:55:28 uMQD/l6o
混雑してる区快車内で吊かわつかまりながらビックマックとフライドポテト食ってるやつらがいる。におい充満してる

401:名無し野電車区
06/11/20 19:56:40 T4sMwYSq
>>391
センパとたなかの通勤客が少なければ、八潮普通をメインにしたダイヤもありえる。
八潮普通の折り返し作業中に快速が通過するという遠近分離が出来そう。

一番の問題は三郷市の反発ですが…

402:名無し野電車区
06/11/20 19:57:05 1lf4Flpq
常磐線沿線から新宿新都心行くには
TX利用が一番早いのかな?

403:名無し野電車区
06/11/20 19:57:13 p1jzUR/S
>>393>>395
>>392には一応趣旨同意。
確かに書き方はどうかと思うが、区快が自治体のエゴで作られたのは間違いない。
だからといって減らせでは無く、普通に格下げして、区快通過駅の本数を増やすべき。
茨城だけではなく、オオタカや南流山住民も歓迎するだろうし。
当方柏市民だが、連続3駅停車の区快よりも、オオタカ乗り換えの普通+快速のほうが早い。

404:名無し野電車区
06/11/20 20:04:46 WaFRwwN7
区間快速は通勤快速に改名して、日中と休日は快速と普通だけのダイヤでよし。
緩急接続と本数がしっかり確保できていれば区快通過駅も文句言わないだろ


405:名無し野電車区
06/11/20 20:06:18 fCeid2vH
>>400
なんだかんだいっても利用者の多くは
常磐線からの移転だから
車内での飲酒飲食は当然のことなんだよ
そのへんは覚悟して乗らなきゃw

406:名無し野電車区
06/11/20 20:15:30 1lf4Flpq
東京延伸したら 
南流山→北千住より 北千住→東京
の方が混むな

407:名無し野電車区
06/11/20 20:28:16 T4sMwYSq
>>406
その頃には常磐線も東京駅に乗り入れることになってるらしい。
他線との都合上特急のみになる予定だが。

北千住→東京 320円(予想) これで客が来るの?

408:名無し野電車区
06/11/20 20:38:57 L53BciwT
>>407
乗り換えなしなら北千住→東京 320円(予想)でも利用するのでは。
問題は東京駅のホームの位置だけど。
しかし、TXの東京駅延伸は実現しても最短で10年後なのであまり考えたくないです。


409:名無し野電車区
06/11/20 20:49:08 Okqa/Nyh
320円で済めば利用者いるだろうけど
建設費からいくと東葉並みになると思われ
しかも位置が悪けりゃ京葉ホームと同じで・・

410:名無し野電車区
06/11/20 20:55:57 qmklPsGp
>>407
特快直通も決定してる。

411:名無し野電車区
06/11/20 21:02:06 imPOS3fo
宇都宮線や高崎線は湘南新宿ラインがあるから東京へは常磐線を優先させてもらいたいよな、東海道線との直通はあるのかな?

412:名無し野電車区
06/11/20 21:10:21 lGo4vmNJ
>>411
直通するとしたら、
東海道線車両が交直流車じゃないこと考えると取手までだろうな。
まあ、いい案だとは思うが。

413:名無し野電車区
06/11/20 21:30:18 2/0XeF5B
>>408
↓の鉄道が実現とかすれば東京延伸はありうるだろうけど・・・。
Wikipedia項目リンク
どう考えてもむりぽ。

414:名無し野電車区
06/11/20 21:34:33 DEeNruf/
>>409
まあ、同じ理由で北千住〜アキバは誰も乗らないと言われてた訳だがこの盛況


415:名無し野電車区
06/11/20 21:38:22 eSWSpwQR
最近、TXの乗降人員の情報を見なくなったけど、今どれくらいなの?
あと、快速・区快が南千住に停まる必要ってあるの?

416:名無し野電車区
06/11/20 21:49:11 Bik+4WoE
>>415
 9月で193000人/日。
 南千住は少ないことは少ないけど、北千住への集中を分散するのには必要かも。
 あと、南千住は開業以降最高の1日3200人を記録してる。
 もうちょっと様子見てもいいかも。どうせ、通過したって先行電車との関係で時短はしない
んだから。

417:名無し野電車区
06/11/20 21:54:12 Bik+4WoE
>>412
 同じ会社なんだから、常磐車両が一方的に東海道に乗り入れたっていいんじゃない会?
 ・・・ってか、スレ違いか。

418:名無し野電車区
06/11/20 21:56:15 f1xQAyLP
今朝の守谷7:10始発の上り普通列車、
八潮で快速並みのラッシュになったのには驚いた。

帰りの下り普通で、葉っぱから大勢客が乗ってきたのにはもっと驚いた。

419:名無し野電車区
06/11/20 22:01:02 fA08+rsP
>>403
ダウト。
>当方柏市民だが、連続3駅停車の区快よりも、オオタカ乗り換えの普通+快速のほうが早い。
この文面から行くと柏の葉以外該当しないが、秋葉原〜柏の葉だと快速+各駅が30〜31分で、
区快は30分だぜ。
ex.
秋葉原(8:24発)−【快速】→(8:49着)おおたか(8:51発)−【各駅】→(8:54着)柏の葉
秋葉原(8:32発)−【区快】→(9:02着)柏の葉
柏の葉(8:40発)−【各駅】→(8:42着)おおたか(8:46発)−【快速】→(9:11着)秋葉原
柏の葉(8:55発)−【区快】→(9:25着)秋葉原
ポケット時刻表を参考にしたので、下りの柏の葉は発時刻だから若干誤差があるかも試練が、
それは区快も同じ。
よって、>>403の気のせいってことで終了。

それにしても、通過厨の方々は何で区快の快速化にこだわるのかよく分からん。
八潮退避をやめる以上、三郷・八潮を通過すれば北千住手前で先行する各駅に追いついちゃうのが
分からんかね?
で、南千住・浅草の停車には何も言わないんだよなぁ。
景色の見えない地下区間を通過した方が快適だろうと小一時間・・。
>>368で提唱した通勤快速の方がずっと良い。

>>392は論外。
つくばからの客だけでは経営は成り立ちませんぜ。
茨城4駅・柏の葉・三郷・八潮の開発を促進して、乗客を増やさなければ経営は成り立ちません。

420:名無し野電車区
06/11/20 22:07:40 Bv64/Ece
>>418
今日の葉っぱはららぽーと内示会、明日はプレオープンと試写会と東急ストアの
先行オープン、あさってはグランドオープン。
当分は葉っぱはにぎやかになりそうだな。

守谷に風対策が出来ない理由。TX守谷駅が運輸機構の駅ベストデザイン賞を受賞
しちゃったから。
おかげで駅に風を吹き込まないように対策をしようとしたらこんな賞をとっちゃった
から何も出来なくなったとさ。

421:名無し野電車区
06/11/20 22:10:16 +SpRVZc+
ららぽができてしまったら、守谷くんだりまで出かける香具師いなくなって寂れるだろうな...

422:名無し野電車区
06/11/20 22:11:04 Bik+4WoE
今回改正の朝ラッシュの快速区快の後に八潮始発(または八潮待避)普通を挿入すれば、
24本/hのダイヤが成立するね。

423:名無し野電車区
06/11/20 22:16:08 +SpRVZc+
>>442
その増発は借金返済後までおあずけだけどね

424:名無し野電車区
06/11/20 22:17:41 NBX37faL
マジで8両化考えないと。

国交省は指導しろ

425:名無し野電車区
06/11/20 22:17:59 Bik+4WoE
 線図の見た目の綺麗さだけから考えれば、今回改正ダイヤのスジをベースに
つくば快速4,つくば区快4,守谷普通8,八潮普通8のスジが書けるのかな。
もっとも、これだと車両を何編制増備しないといけないのか。

426:名無し野電車区
06/11/20 22:24:35 NK343PWC
>>420
機能性という裏打ちの無い、見た目良ければってだけのデザインでも
賞が取れるってのがいかにも日本流。

あの細い鉄製円柱組み合わせ式の屋根じゃ、
内側にもう一枚屋根吊るすなんて出来ないだろうし、
スキマをふさぐなんてのも、風が抜けるデザインを壊すから
駄目って事か。
どうすりゃいいんだ、雨。

427:名無し野電車区
06/11/20 22:27:09 qO2bHOso
>>425
八潮の時点ですでに遅延してるんだから、
守谷orつくば発を増発しないと意味がない。

428:名無し野電車区
06/11/20 22:38:40 zsLx+90z
URLリンク(rail.main.jp)
>北千住での普通との間隔がギリギリなのがネックのようです。(前方普通07:45発、後方快速07:46着)

429:名無し野電車区
06/11/20 22:49:22 Bik+4WoE
>>427
 快速通過後に八潮発車の普通を八潮待避の守谷普通に伸ばす隙間があるから、

つくば快速4,つくば区快4,守谷普通12、八潮普通4

も可能みたい。これ以上は無理。

430:名無し野電車区
06/11/20 23:09:14 s24ZeCKv
柏の葉利用者だけど、柏の葉は確かにおおたかが隣に控えてるから
快速系が止まらなくてもダメージにはならないんじゃないかと思う。
八潮、三郷は六町、青井もあり微妙だが。

それにTXは緩急接続も他と比べたらすばらしく見えるし
何より同一ホームで乗り換えられるのは非常に大きい。
最悪柏の葉が各停しか止まらなくなってもあまり大きなダメージにはならないんじゃないか。


431:名無し野電車区
06/11/20 23:46:12 fA08+rsP
今朝乗った上りはATOが雨天モードで運転されていた。
今更気づいたのだが、雨天モードだとB1からB6まで(下り坂からの停車になる南千住はB7まで)
を段階的に使って最後はB2で停まるので、実にスムーズに停まるのだな。
B3とB4だけ使ったかっくんブレーキの通常モードとはえらい違いだ。
通常モードのプレーキングプログラムをとっとと改修しる!

432:名無し野電車区
06/11/20 23:49:58 T4sMwYSq
>>431
雨天モードは普通と比べて遅くなるの?

433:名無し野電車区
06/11/20 23:50:29 kyXfg/HQ
>>419
でたな、いつもの葉っぱ厨房。このきちがい野郎。
昨日のaZUv4Ss。てめえすぐわかんだよ。
また葉っぱに都合の悪い投稿がでてくると勝手なことぬかしやがって。
おまえもうこなくていいよ。
邪魔だ。このいかれぽんち。とっとと不動産スレで葉っぱの宣伝してろ。
だれもとりあげてねえからちょうどいいぜ。www
柏の葉に快速は似合わねえんだよ、このちんかす。うせろ。

434:名無し野電車区
06/11/21 00:17:01 7yk3YMm8
>>433
なんか柏の葉に恨みでもあるのか?
何で柏だけ叩くんだよ!!

435:名無し野電車区
06/11/21 00:17:49 7yk3YMm8
おれも>>430みたいに柏の葉に快速はいらない派だ。
だが貴様のように柏を中傷する奴は許せん

436:名無し野電車区
06/11/21 00:22:44 TQIJjtm1
>>432
雨天モードは加減速度を抑制して、空転を防いでいるっぽい。
通常モードよりも手前からブレーキを緩やかにかけているって感じだな。

通常モードでも同じことをやると遅延しそうだけど、現状の
(トップスピード)B3→B4→B3(停車)
だと減速開始時と停車時のショックがでかいので、
(トップスピード)B1→B2→B3→B4→B5→B4→B3→B2(停車)
ってやってほしいぞ。
今の通常モードは電車でGO!の初心者っぽいブレーキングだw

437:427
06/11/21 00:31:58 rnnd5YZo
>>429
漏れも、4-4-12あたりが、無難だと思う。
そのあと八潮始発4をたすか、8両にしてくれればベストだと思うけど。

438:名無し野電車区
06/11/21 00:34:17 TQIJjtm1
>>419だけど、>>433は日本語の読解力がないようだな。
日本語は覚えたてで長文は苦手かい?
>>419で主張したのは、

>>403が快速+各駅の方が区快より早いと言っているが、実際には所要時間は変わらない
・朝ラッシュに無理やり快速を走らせても北千住で詰まるから区快で十分
・それでも速達化にこだわるのであれば、南千住・浅草を通過させるべき

であって、快速を柏の葉に停めろだなんて言ってないよ。
ついでに言うと、柏の葉の住民でもないし。
>>433は日本語をもう少し勉強してからまたおいでw

439:名無し野電車区
06/11/21 00:39:13 TQIJjtm1
あー1つ言うの忘れてた。

>昨日のaZUv4Ss。てめえすぐわかんだよ。

漏れは昨日のMT0V4eGaだ
誤爆乙。

440:名無し野電車区
06/11/21 00:43:00 frLb8rnX
>>436
> (トップスピード)B3→B4→B3(停車)
これ最後にB1入れればKQ方式になってよろしい。

> (トップスピード)B1→B2→B3→B4→B5→B4→B3→B2(停車)
これは京成方式だっけ?

ちなみに(トップスピード)B5→止まる寸前にB1
都営と京王?



441:名無し野電車区
06/11/21 00:47:34 oVjC4i/g
>>436
わざわざB3とかB2って指定しても・・・。
ATOで実際に掛けてるブレーキ段数(30段位あるらしい)はメトロやTXに限らず
例の画面に出る目安の表示段数とは別物ってのは普通は常識なんだが。
減速度とかブレーキ曲線とかの問題だから単純に「何段にしろ」
とか言っても無理じゃないの?


442:名無し野電車区
06/11/21 00:56:46 TQIJjtm1
>>440
> > (トップスピード)B3→B4→B3(停車)
> これ最後にB1入れればKQ方式になってよろしい。
ただ、今のTXはブレーキのかけ始めもかっくん来るから、せめて
(トップスピード)B1→B4→B3→B1(停車)
の方が良くないか?

> > (トップスピード)B1→B2→B3→B4→B5→B4→B3→B2(停車)
> これは京成方式だっけ?
京成はあんま乗ってないので分かんないなぁ。
コレが全国的に一般的なやり方のような希ガス。
コレの簡略化させた、
(トップスピード)B2→B5→B4→B3→B2(停車)
も比較的良く見る。

> ちなみに(トップスピード)B5→止まる寸前にB1
> 都営と京王?
少なくとも京王で見たことは無いなぁ。
ウテシによって違うのか?
関西では良く見かけるやり方だよね。

>>441
まぁ、そうかも試練がイパーン人には内部でどういう風に組んであるのかは見えないので、
要は緩やかにかつすばやくブレーキをかけてほしいって事。
既に”実戦データ”は取れているのだから、立ち客がよろけない様に工夫してほしい。

443:名無し野電車区
06/11/21 01:57:54 vjOq89dv
雨がなければ遅延した時は回復モードで何とか遅れを取り戻せるのだが・・・。

仕方ないか。

444:名無し野電車区
06/11/21 02:08:32 oVjC4i/g
機械は人間と違って目とか三半器官とかないから
予測や加減が出来ないのがつらいな。
駅前後に急勾配が多いのも難点。

1 ラッシュ時、ATO(TASC)が制動。

2 急勾配と高乗車率でブレーキ曲線に合致しないのでとりあえずめいっぱい増圧

3 増圧し過ぎでブレーキ曲線以下になったのであわてて緩解

4 緩解しすぎてまた増圧ガックン

こんな感じの繰り返しじゃね?
段数増やせば細かく制御できそうだけど空制と電制は車みたいな油圧とは違うし。
それ以前に段数増やすにゃブレーキシステム全部改修だろうから無理っぽい。

止まり際の「抜き」程度は調整でいけそうだけど。


445:名無し野電車区
06/11/21 02:40:51 TQIJjtm1
うーん、まだまだ職人芸を機械にやらすには課題が多そうだね。
とりあえず、かけ始め+止まり際の「抜き」を何とかしてほしいな。
かけ始めを「絞るように」ぎゅーっとかけてくれれば、大分良くなる筈。
いきなりカツンとブレーキかけるのはイクナイ。
バイクだったらひっくり返るぞw ←大型二輪の急制動でひっくり返った奴

446:名無し野電車区
06/11/21 06:58:30 pCsavT7v
なんかさー、TXって狭い世界だなー
この閉塞感、やはり、借金の重荷かなー

447:名無し野電車区
06/11/21 07:18:02 LOMjJRLO
借金返済最優先にしたら、逆に返済不能になる

出来るうちに返済できるまで力つけて、それからやったほうが効率がよい

448:名無し野電車区
06/11/21 07:36:29 pCsavT7v
>借金返済最優先にしたら、逆に返済不能になる
>出来るうちに返済できるまで力つけて、それからやったほうが効率がよい

多重債務の罠


449:名無し野電車区
06/11/21 07:52:22 iRksyp++
>>416
>南千住は開業以降最高の1日3200人
3000人超えなら、TX開業前の大江戸線新御徒町クラス
(都内地下鉄駅で空いているベスト10)
と思うのだが。
別な見方をすると、往復6400人。TX開業前のつくば高速バスの
1日乗客と同規模。「茨城的」には、東京はやっぱり人間が多い。。。

450:名無し野電車区
06/11/21 08:24:01 PNBwJ+F1
>>446
全部コンクリ高架地下で応用が利かないからね
八潮、おおたか、守谷以外にも
青井、南流山、守谷からつくばの間にも待避線がほしかった。

451:名無し野電車区
06/11/21 09:09:05 QTfE6tAz
>>425 >>429
朝ラッシュ時の混雑状況@北千住到着時は、優等>>普通。
普通だけ増発する処方箋が良い方法とは思えない。
増発するなら快速を増やしてね(区快と続行で)。その際は快速のみ八潮で普通追い抜き復活でヨロ。

452:名無し野電車区
06/11/21 09:23:05 ZpLp5NIi
>>451
 八潮追い抜きがなければ区快も普通も所要時間はほとんど代わらないわけだし、
今回の改正でその混雑具合も変わると思うよ。


453:名無し野電車区
06/11/21 09:35:58 PNBwJ+F1
悪いがここの住人は野田線と武蔵野線からの流入を考えていないと思う。
非2ちゃんねらーでどれだけ野田線、武蔵野線乗り換え利用者が多いことかと・・

454:名無し野電車区
06/11/21 10:21:10 cvxR5Gl8
>>453
野田線住人ですが?

今回の改正で夜の接続がどれくらい良くなるのかwktk

455:名無し野電車区
06/11/21 10:39:06 ZpLp5NIi
>>453
 考えて無いどころか、最大の問題として考えてるわけだろ?
 野田線、武蔵野線流入者をいかに、均等に振り分けるかが問題なんだし。
 その回答のひとつが、今回のダイヤ改正(普通の八潮追い抜きをなくして
おおたかや南流山で、次の電車待つより来た電車に乗った方が早く着く)
なわけで。

456:名無し野電車区
06/11/21 10:59:38 TAJL0c1P
>>433
ID:bVAJGMATさ。
俺がその「昨日のID:aZIIv4Ss」だが、俺が何をしたって?
月曜は書き込みすらしてないんだが妄想でもしてたのか?

君は大層な事言ってるようでいて、本性はただのアンチ柏厨。
柏の葉を擁護する書き込みを見ただけで、内容すら吟味せず
反射的にトチ狂う変態さん。
いわゆる「人のこと言えない」ってやつではないかね。

>>438
あのイカレポンチの相手は疲れるでしょ、ああいう奴なんですわ。


457:名無し野電車区
06/11/21 11:25:15 PNBwJ+F1
到達時間が遅くなるのは痛い。
これで常磐線が三河島南千住通過復活とかしたら、向こうに動くかも?

458:名無し野電車区
06/11/21 11:34:20 HlL/t0j3
>>457
通過を復活させることも、それが原因で常磐線に移ることもあり得ない。

459:名無し野電車区
06/11/21 13:11:41 ZpLp5NIi
東京時刻表げと。

朝ラッシュ上り
区間快速:1分
つくば快速:1〜2分
守谷快速:3分

・・・って感じの所要時間伸びですた。


460:名無し野電車区
06/11/21 15:10:03 fGC2eycT
守谷快速は区快置き換えでも大して時間変わらないのでは…
混むんだよな、守谷快速…

461:名無し野電車区
06/11/21 15:20:06 9dpNZ9QE
>>459
守谷快速残るんだ。
3分伸びる位なら区快に置き換えろと小1時間・・。

>>460
禿同。
平日朝の上りだけ快速設定で、朝の下りと休日の上り・下りは区快なんて、
需要と全く逆で無駄ですな。

462:名無し野電車区
06/11/21 15:33:56 9dpNZ9QE
TXが8両編成になるのは当分先だとは思うが、混雑する駅のホームだけ先行して
8両編成対応に延長できないものか?
秋葉原・北千住・六町・南流山あたりは、まもなくラッシュ時にホームから
人があふれてしまいそうだ。
そこまでやると予算が厳しいのであれば、せめて北千住・南流山だけでも延長
すべきだと思う。

463:名無し野電車区
06/11/21 15:53:20 ZpLp5NIi
>>460-461
 だよな。守谷快速の所要時間の35分って、日中の区快の所要時間と一緒。

464:名無し野電車区
06/11/21 16:19:13 Tn5etwtb
これでラッシュ時、増発なんて時は
区快も快速もあと3〜4分ぐらい時間増になるんだね・・

465:名無し野電車区
06/11/21 16:35:25 ZpLp5NIi
>>406
 なんない、今回おおたかから逃がしきったためにできた隙間に増発余地アリ。


466:名無し野電車区
06/11/21 16:58:28 Tn5etwtb
>>465
でも、そしたら普通は2回退避に戻るんかな?

467:名無し野電車区
06/11/21 17:26:25 JVF32/Ra
そもそも設備も全て6両での建設なんて堅実すぎたよね
もしかしたら6両でも多いかもという推測で適当に乗降予測して作ったのか?

468:名無し野電車区
06/11/21 17:52:44 iRksyp++
>>467
>もしかしたら6両でも多いかもという推測
北総線より、多く乗るとは誰も確信できなかったのでは?
北総は、1日8万人ぐらい。
茨城区間は、高速バス置き換えしか期待していなかったようです。
1日片道3000人。

469:名無し野電車区
06/11/21 17:55:32 QTfE6tAz
>460-461
快速の区快格下げ案に、漏れは反対。
一度止めたら、後で停車本数を減らすとき既得権を主張されてウザイし、
八潮その他は現状以上の本数を必要とするほど利用者がいないから。
将来的には「快速」を増発して守谷・オオタカ・南流山の3駅利用者を吸収させるのが良いと思う。
そのためには、いま快速を減らして区快にしてしまいたくない。

470:名無し野電車区
06/11/21 18:05:28 4ZsZKSGl
>>467
手堅く作った名古屋の東山線も今では困ってる

471:名無し野電車区
06/11/21 18:11:33 Tn5etwtb
>>468
当初は開業時40万人、見直しで2010年度までに27万人と
はっきり予測して6両に決めた筈なんだが・・
どういう計算したんだか・・

472:名無し野電車区
06/11/21 18:15:20 rC3XUx6L
今回の改正は各駅利用者に朗報だな。
まぁ快速も1〜2分くらいなら朝の通勤時間帯としては十分速いが。

個人的には常磐線の特急やグリーン車のようなリクライニングシート
の車両を導入してもいいのではと思う。
つくば〜秋葉原45分なので十分利用者いると思うが。
実際大宮あたりからグリーン乗る客も結構いるようだし。

473:名無し野電車区
06/11/21 18:41:58 rnnd5YZo
>>459
漏れも買ってきた。

快速のつくば始発と守谷始発と2分差は、
南流山〜北千住でしてるみたいだね。
夜は、区快-8’30”-普通-6’30”-区快 で回してる。

474:473
06/11/21 18:44:28 rnnd5YZo
ちなみに、12分サイクルのときは
区快-5’30”-普通-6’30”-区快


475:名無し野電車区
06/11/21 18:48:07 Kb8WmgAI
ところで現在の乗降客数ってどれくらいなの?
22年で27万人ってのは書いてあったけど

476:名無し野電車区
06/11/21 18:53:36 Ue+yyAIM
ららぽーとオープン前後での利用者数の変化が気になる

477:名無し野電車区
06/11/21 19:02:23 i+gK0kRB
>>476
ららぽーとの客の大半は国道16号から来る客だろうと思うよ。
乗客数はすぐには増えないが、これで住宅供給量が上がってくると思うね。

個人的には野田線の客の流入が見込めるおおたかSCに期待しているのだが。
今の段階ではただの乗り換え駅で駅自体の魅力は少ないので。

478:名無し野電車区
06/11/21 19:18:36 XjTEPnM/
おおたかでの野田線との乗り継ぎ接続ダイヤは、TXが野田線のダイヤに合わせるべきか、野田線がTXのダイヤに合わせるべきかに関して

479:名無し野電車区
06/11/21 19:25:48 4ZsZKSGl
東武の野田線は大手私鉄で歴史もあるが今では位置づけ(重要度)はTXの方がはるかに上

480:名無し野電車区
06/11/21 19:29:22 i+gK0kRB
>>478
野田市方面の客が多いから、
野田線柏行→TX秋葉原行とTXつくば、守谷行→野田線大宮行の接続を重視するのがいいと思うのだが。

しかし東武は減収になるのでやる気無し(わざと悪くしているという説もあり)

481:名無し野電車区
06/11/21 19:37:11 XjTEPnM/
>わざと悪くしているという説もあり

試しに、TXの方で野田線に合わせたダイヤ改正を行って乗り継ぎを良くして見よう
もし、野田線側にわざと悪くする意思があれば、ダイヤ改悪をして乗り継ぎを悪くしてくるからすぐにバレるぜ

482:名無し野電車区
06/11/21 19:43:15 cwg0gq8Q
例のサイトより

日時: 2006/11/20 20:48
名前: まっちゃんアイス[管理]
新しいダイヤを入手しました。
残念ながら優等列車は若干遅くなっています。
時刻を優等のみ列挙します。

快速 つくば06:56 守谷07:08 秋葉原07:41
区快 つくば06:57 守谷07:15 秋葉原07:50
快速 つくば--:-- 守谷07:23 秋葉原07:58
区快 つくば07:12 守谷07:29 秋葉原08:05
快速 つくば07:26 守谷07:38 秋葉原08:12
区快 つくば07:27 守谷07:45 秋葉原08:20
快速 つくば--:-- 守谷07:53 秋葉原08:28

基本的に1分延ですが、守谷始発の快速の秋葉原到着が2分遅くなっています。北千住手前で1分延、秋葉原の手前で1分延となっており、北千住での普通との間隔がギリギリなのがネックのようです。(前方普通07:45発、後方快速07:46着)

483:名無し野電車区
06/11/21 19:45:21 XjTEPnM/
まあ、普通は1分なんてもんでなくもっと速くなるので、トータルでは大きなプラスですね!

484:名無し野電車区
06/11/21 20:02:30 FL6Vkite
ラッシュ時のダイヤだが
現状では快速系の利用が多いので、八潮始発は設定せず
優等:緩行=1:1でダイヤを組むと、
それぞれ10本ずつ(快速・区快それぞれ5本ずつ)合計20本が最大かな。
そうなると、八潮待避を復活せざる得ないと思う。
現行の区快は南流山〜八潮間を連続停車するため、先行する普通との間隔を2分以上あける必要がある。
これを三郷中央通過とすれば、
八潮では普通との間隔を1分程度にできるので、普通の待避時間を最小限にできる。
また、南千住は利用客が少ないので快速・区快とも通過してもいいと思う。
その分、北千住での停車時間を長くして、ダイヤにゆとりを持たせればいいと思う。


485:名無し野電車区
06/11/21 20:06:25 6uEz9F3U
おまいら!
今日発売の「鉄道ピクトリアル」にTX大特集(その1)が載ってまつよ!

特に笑えたのが、
「八潮のような荒廃した場所に作った駅の乗降客数がこんなに多いとは・・・」
「前衛的センス爆発の奇妙な駅名が多い」w


486:名無し野電車区
06/11/21 20:07:07 3lIAjAYs
日中の秋葉原の発車時刻っ本数ははこれまで通り?

487:名無し野電車区
06/11/21 20:24:04 0C/NzCqN
>>471
 2010年度までに27万人、開業時13万5千人と予測しますた。

>>475
 193000

>>478
 野田線としてはTXに合わせるよりは常磐線に合わせるんでは?

>>486
 でつ。


488:名無し野電車区
06/11/21 20:33:24 FL6Vkite
>>472
>特急やグリーン車のようなリクライニングシートの車両を導入してもいいのではと思う。
TXの利用者が増加していけば、いずれ車両を増備しなければならなくなると思う。
そこで提案だが、
4ドア転換クロスシート(あるいは回転リクライニングシート)の交直流車両を2編成程度つくってはどうだろうか?
これを日中は特別料金不要の快速・区快として運用し、ラッシュ時は通勤ライナーとして運用する。
通勤ライナーは着席整理券として200円程度を徴収し、停車駅は快速と同じにする。
ラッシュ時は着席通勤の需要があるだろうし、日中は筑波山などへの観光客の需要があると思う。
これは京浜急行の快特ウイング号をまねたものですが、どうでしょうか?


489:名無し野電車区
06/11/21 20:47:56 ZbtUtJuJ
>>480
>わざと悪くしているという説もあり

おおたかの手前でわざと徐行運転をして乗り継ぎを悪くしてるという説もあり。

490:名無し野電車区
06/11/21 21:35:28 3yaY0bRL
南流山駅ユーザーとしては、積み残し解消、混雑緩和はうれしい反面、
2分所要時間プラスとは...日中の区間快速と同じ所要時間になってしまうとは。
区間快速も所要時間プラス。普通は八潮待避無しの分速度向上。
普通に乗り換えるか、8時20分発の快速を使うか.....
見事に誘導されそうだな。ラッシュ時に快速・区間快速不要かな?

491:名無し野電車区
06/11/21 21:37:34 q2WEA3WM
今朝は通勤途中に利根川の霧でなかなか幻想的な風景が見れました。
TX守谷→柏たなか、朝8時ごろです。
URLリンク(www.imgup.org)
URLリンク(www.imgup.org)
URLリンク(www.imgup.org)

492:名無し野電車区
06/11/21 21:45:40 tSvHOMXM
12月1日でスピーフィの誕生日です。
2歳になります。イベント希望!


493:492
06/11/21 21:47:17 tSvHOMXM
12月1日で ×
12月1日は 〇
間違った!

494:名無し野電車区
06/11/21 22:19:55 0C/NzCqN
>>490
>ラッシュ時に快速・区間快速不要かな?
 そんなこたない。そもそも快速は遠距離客のために設定された。

495:名無し野電車区
06/11/21 22:50:44 JI8c3rcs
車内無線LANよく切れる。ケッコーイライラ
もう少し安定しないだろか?

496:名無し野電車区
06/11/21 22:53:02 pnp9+H1B
>>491
うほっ、これはキレイな利根川の雲海

497:名無し野電車区
06/11/21 23:14:58 1xI5Hk6D
いっそのこと平日朝は準急を導入して
秋葉原〜おおたか まで各駅停車にしたらどうだ


498:名無し野電車区
06/11/21 23:16:35 TQIJjtm1
>>469
あくまで快速から区快に格下げするのは守谷始発だけだぜ?
快速が早いのはつくば〜守谷で爆走するからであって、”守谷始発で快速”を、しかも平日朝の
上りラッシュ”だけ”に設定したこと自体、TXのダイヤ設定のミステイク。
それに、区快停車駅に現状以上の本数を必要とするほど利用者がいないとはナニを根拠に??
散々ガイシュツだが、
・柏の葉:ららぽ(ラッシュ時にTXで来るかよって指摘は甘い。ららぽ内で勤務する人が、
 TXを利用しないとなぜ言い切れる?)、駅前にマンション建設予定多数
・三郷:キヤノンファインテック本社(現三鷹事業所勤務者の上り利用と、現本社・茨城事業所
 勤務者の下り利用の両方が見込まれる)、駅前のマンション建設もようやく始まった
・八潮:駅前にマンション建設予定多数
などがあるので、今後も利用客が増え続ける。
なのに快速を増やせとは、>>469こそ快速停車駅の既得権を主張していてウザイ。

>>484
南千住通過に言及した辺りは、単なる通過厨ではなく好感が持てる。
が、中盤の内容には『?』だな。
各駅が八潮退避を復活(と言うよりは増発した分を八潮退避なのだろうが)するのに、
後続の区快が三郷を通過しちゃうと、八潮の副本線手前で減速した各駅に追いついちゃうだろ?

>>494
その通り。
だから、遠距離のつくば発の快速は必要、中距離の守谷発の快速は不要。

499:名無し野電車区
06/11/21 23:21:06 1xI5Hk6D
平日朝 快速の所要時間が増えるのなら
朝の快速だけ 八潮 三郷中央にも止まる通勤快速にして
所要時間を同じにした方が良いと思うよ

500:名無し野電車区
06/11/21 23:22:07 1xI5Hk6D
平日朝 快速の所要時間が増えるのなら
朝の快速だけ 八潮 三郷中央 柏の葉 にも止まる通勤快速にして
所要時間を同じにした方が良いと思うよ


501:名無し野電車区
06/11/21 23:23:05 JGrCbsbJ
>>497
急行がないのに準急って違和感あるな。

502:名無し野電車区
06/11/21 23:28:07 TQIJjtm1
>>472
6両編成のままコレをやるとヒンシュクものだが、リクライニングシート車両を2両増結し
8両編成として、8両編成対応工事の費用をリクライニング車両の特別料金で回収する
のならアリかも試練。
問題はその2両をどこにつなげるかだが・・。
8両編成対応に確保されたスペースは大抵の駅が前後1両ずつだが、リクライニング車両を
前後に分けたり、中央にすると、料金の徴収が大変。
かといって、前だけ・後ろだけだと女性専用車両の位置を変更する必要があるし。

>>488
もしリクライニングシートの交直流車両を新たに作るくらいなら、北陸新幹線開業後に
不要となったスノーラビットを買い叩いた方が安上がりで良いのでは?

503:名無し野電車区
06/11/21 23:29:31 H10hfCrt
上からものを言う奴が出てきたぞ。
社会で相手にされてなさそ。バーチャ乙。

504:名無し野電車区
06/11/21 23:29:57 kuDqZh70
特に行くところもなかったが外の景色を楽しみたかったから
秋葉原からつくばまで行って外に出ずにそのまま戻ってきた。
いろいろ面白かったが1番は利根川越えるあたりの田園だな。
あそこは絶景すぎると思うがどうだろう?

505:名無し野電車区
06/11/21 23:36:17 0C/NzCqN
>>502
>不要となったスノーラビットを買い叩いた方が安上がりで良いのでは?
 大丈夫か?→登坂性能。
 TXは地下の出入り口中心に38‰の急勾配だらけだし。

506:名無し野電車区
06/11/21 23:41:07 PDcZF4QU
人波に「ラッシュ時」と言える嬉しさよ

守谷始発の1000系ロングシート快速こそ「ラッシュ時」にピッタンコ

507:名無し野電車区
06/11/21 23:49:13 QdF6zln7
>>506
誤→人波
正→人並

正?→豚並

508:名無し野電車区
06/11/21 23:55:34 /P/9FxAB
明日はららぽーとオープンの日です
駅前大型商業施設のオープンが乗降客数にどう影響するのかじっくり観察してみよう


509:名無し野電車区
06/11/21 23:59:03 XSNkOOP1
柏の葉キャスバル駅では明後日自動改札に大量の行列ができて臨時出口改札が開くと見た。

510:名無し野電車区
06/11/21 23:59:29 TQIJjtm1
>>505
スノーラビットは9両、TXはホームを延ばしても8両までしか対応できないので、
サハを1両抜くことになり、3M6T→3M5TとMT比が改善されるので問題ないのでは?

511:名無し野電車区
06/11/22 00:24:58 SStDlC+p
ららぽーと自体はそれなにり盛況だろうが
あのあたりの住民の生活スタイルからして
なんだかんだいっても客の多くは車でやってくるんだろうな

将来的には駐車場が完全無料じゃないのがネックになる予感
なんで駐車場を無料にできない駅前なんかに作ったんだろ??

512:名無し野電車区
06/11/22 00:35:08 650aAQtc
3時間までなら無料だろ?

513:名無し野電車区
06/11/22 00:35:21 o3AhZ7IB
SCがどんどん大型化し、様々な機能を持つようになる、
と、こういう流れだから
SCを補完する機能が集積する駅前というのは、
これからのSCにとっては魅力的な立地なんだよね





514:名無し野電車区
06/11/22 00:38:02 vuDiAvUs
>>513
>駅前というのは、これからのSCにとっては
>魅力的な立地なんだよね

駐車場が造れれば、の話だが。


515:名無し野電車区
06/11/22 00:40:13 BH7/pqZD
駅前に無料駐車場作ったら、ららぽに来ないでアキバに行ってしまうがな

516:名無し野電車区
06/11/22 00:42:32 o3AhZ7IB
普通、駅前には大型SCをつくるほどの敷地は開いてない。
だからこそ駅周辺を一から開発するTX沿線開発地に注目が集まる。
あと駅前の巨大工場跡地とかね


517:名無し野電車区
06/11/22 00:54:18 1E4nDpd5
船橋ららぽーとも南船橋の駅から近いが...

518:_
06/11/22 01:22:17 Hm4DJaUL
ららぽーと三郷の方が数倍でかいな。

519:名無し野電車区
06/11/22 01:25:24 IZbmsMWR
>>517
船橋ららぽは周りが間延びしているから近く見えるが、
実際歩くと10分ぐらいかかるぞ。距離的には船橋競馬場との中間あたり。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4178日前に更新/280 KB
担当:undef