京成3000形 (・∀・)モエッ at RAIL
[2ch|▼Menu]
149:名無し野電車区
06/12/05 06:47:39 NX71ZGrd
今日から3020運用開始?

にしても毎回なんで飛び番で出てくるんだ?

150:名無し野電車区
06/12/05 06:52:15 eokkzdpD
>>149
製造会社ごとに落成時期が異なるから

151:名無し野電車区
06/12/05 19:37:35 k2rBRibB
もうどちらか一方に統一汁。

152:名無し野電車区
06/12/05 19:46:52 g3PpcJLw
>>151
1社独占じゃ価格がメーカーの言い値になってしまい、ボられる可能性がある。

153:名無し野電車区
06/12/06 03:45:15 l1XW/tit
URLリンク(up.2chan.net)

154:名無し野電車区
06/12/07 23:39:47 8mMrmhpz
3001が「FIRE」な件

155:名無し野電車区
06/12/08 03:15:50 X2+cw9Kf

数年後には新3100形を京成に投入して欲しいです。
今から四年前に「不格好」等と評判がよろしくなかったからです。
不格好などと叩かれた理由は前面に丸みが無くて全体が角張り、優美さが無く、顔に黒い所の面積が広すぎること、側面の帯が細いことからでしょう。
数年後に登場する新形は前面に丸みをもっと付け、黒い部分を可能な限り無くし、側面帯は3700形と同じ太さにすべきです。
更に改良すべき点は番号をハイフン式にしないで3700形式とし(遠方からとか薄暗い場合だとハイフンの後の番号がわかりにくいし、
両方の先頭車の番号が同じだと紛らわしいし、伝統は守るべき)、コスト低減のため車番は東急新5000系式にプレートをやめ、
ボルスタレス台車を採用し(京急蒲田付近の高架化が完成すれば採用可能と思われる)、車内の貫通扉と乗降扉は車内側に化粧板を付け、
蛍光灯はカバーを付けて高級感を持たせることです。

by U : 2006年11月24日 17:56



156:名無し野電車区
06/12/08 03:17:42 rnMgDy2L
基本的に3000形たたいてるのって30-40超えてるオッサンなんだろうな・・・いい歳してみっともない

157:名無し野電車区
06/12/08 04:03:35 2pvbsHV6
まあ、心配しなくても再来年には4連が出るよ。
ホロつき正面貫通扉付だから格好よくなりそう。

158:名無し野電車区
06/12/08 08:02:19 b7rJK0ZM
4連新車イラネ
KHKから休戦か1500借りれば十分

159:名無し野電車区
06/12/08 11:34:21 FhhzaX+T
>>155
なんでハイフン付きになったかわからないバカがいるんだなw
>>157-158
4連対応になると機器構成を変えなければならないから、新形式3100形になるだろうね。正面貫通扉が幌付きになるよりも非対照のままで金町線ワンマン運転を考慮した仕様になる気がする。

160:名無し野電車区
06/12/08 12:52:02 DCSufKLO
>>155
3000って既にボルスタレスじゃなかったっけ。
ってか次に導入する車両は車体やモーター(省エネ率を3000と同等なもの)3700を主体にしてほしい。
そして3700じゃ古い部分(座席やクーラー)などは3000ベースで開発すればいい。

161:名無し野電車区
06/12/08 14:43:05 jpiwXx8F
>>160
京成、トンネルの向こうの会社を含めてボルスタレス台車が採用された事は一度もない

162:名無し野電車区
06/12/09 11:54:25 d57kpwkJ
>>156
何気に3000姉妹を設計してるのは60代のオサーンというw

>>158
同意。京成が今更2M2Tを採用するわけが無いだろうし、それならむしろ新京成から800形取り上げるか京急から休戦を買い取るかも・・・
でもボロいから京急から1500とか600の4連をリースするかw

>>160
ダイアフラム型エアサスのダイレクトマウント台車だがボルスタアンカーはついてる。

>>161
唯一の例:新京成の8900形

163:名無し野電車区
06/12/09 23:03:00 H4tL+yJU
>>159
>なんでハイフン付きになったかわからないバカがいるんだなw

そんなの、ヲタじゃなきゃ知らんぞ。

164:名無し野電車区
06/12/10 01:08:01 twSZVGPr
そもそも、ボルスタレス台車なんて保守が楽ってだけで、決して乗り心地が
優れてるわけじゃないからな。
乗り入れ路線のどこかで嫌われてるような台車をわざわざ使う必要もない。

165:名無し野電車区
06/12/10 08:31:05 JRBeKW8Z
>>163
ハイフンつきにしたのは3700形みたいな付番をしていくと、
11編成目からインフレナンバーになっちゃうから。
仮にハイフン無しで作っていたら、今年度増備車で3218編成ができてしまい、
3200形と重複しそうになる。

166:名無し野電車区
06/12/11 04:30:20 V7Gno2Fl
>>165
京成は3000系列しか付けられないから苦しいね。
実質的には30000番台に突入してるわけだし。
乗り入れ協定を変更して各社車両各様に形式付与すればいいのに。

167:名無し野電車区
06/12/11 06:39:46 lIXoMUmC
あと、協定を変更するとしたらむしろ自連→密連+電連の変更をきぼんぬ。

168:名無し野電車区
06/12/11 13:15:02 6Ugsv1Ze
age

169:名無し野電車区
06/12/11 19:26:00 6+iWjzRg
age


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4178日前に更新/32 KB
担当:undef