【スカ色】房総ローカル113・211系を語るPart7【房総色】 at RAIL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無し野電車区
06/10/21 16:39:57 l35gc5q3
千葉へ行くのにせっかくだから211に乗ろうと、快速見送ったのに
次に来たのが113かよorz

751:名無し野電車区
06/10/21 16:44:12 jgMV95SE
>>749
www

752:名無し野電車区
06/10/21 16:48:37 aY54rRbq
随分前に宇都宮線の211に乗ったが、床のタバコの焦げ跡(たしか当時はドア脇に灰皿があったような)
とかトイレが臭いのはそのままなのだろうか?

753:名無し野電車区
06/10/21 16:51:08 I1LNCzLK
>>742
成田線1438Mも混雑してるの?

そんなに211系がいいものなのか。

754: ◆KN37l0SIko
06/10/21 16:57:39 pzjxeZwC
>>747
マリ区情報乙です。
しぶといマリ248は281M鴨川方。
211の車内広告、ドア上の差込み型(成田ゆめ牧場やボートピア市原etc.)は、今のところ無し。
URLリンク(i.pic.to) URLリンク(p.pita.st)

755: ◆AU712V0xyg
06/10/21 16:57:50 nHtYrXuo
>>749
漏れもその1人…orz
左…マリ411,右…マリ414
URLリンク(gban.jp)

>>752
トイレはまだ走り出したばかりなので臭くはなかったが。

756:変速1段直結4段 ◆9VsbB2JumQ
06/10/21 17:19:48 NSnIKpXY
2M3Tの電車が4M2Tの電車と同じスジで走ってるのは、実は凄い事かもしれない。
回生ブレーキも付いてるしね☆

成田線末端区間では、DT50でも乗り心地が大して変わらない件。

757: ◆lkAb3XH9PQ
06/10/21 17:29:27 2brYtkHR
211系
運転台は厨房が邪魔で撮影しずらかったww
URLリンク(p.pita.st)


758:名無し野電車区
06/10/21 17:35:44 4rNvTDyE
211系が邪魔者扱いされるのは何年後かな

パー線では半自動ボタン使われてないし総武線でも使われないに300ペソ

759:太東厨B
06/10/21 17:35:57 BMw7C2uL
まもなく、わが太東にも念願の新車両が来るな。
楽しみだ。

760:名無し野電車区
06/10/21 17:40:25 FRbEcPfM
>>752
トイレが臭いまま運用に入れたら千葉支社にもっと苦情が増えちゃうねww

>>757
画像での情報ありがとう。
下の写真、211系の横に立ってる清掃の人 アニマル浜口かと思った。

761:名無し野電車区
06/10/21 18:22:30 e66WI3i4
URLリンク(uploader.onpuch.co.uk)
URLリンク(uploader.onpuch.co.uk)
URLリンク(uploader.onpuch.co.uk)
URLリンク(uploader.onpuch.co.uk)

762:名無し野電車区
06/10/21 18:22:55 Y/t3bfu1
初心者で申し訳ないのだが、何両で運転されてるかはどういった冊子で確認できるのでしょうか?

763:名無し野電車区
06/10/21 18:26:49 EQvZ3UXp
211系ですら新型になってしまう千葉

764:名無し野電車区
06/10/21 18:40:46 nT9DQQNk
>>762
今月売りの鉄道ダイヤ情報

765:alan
06/10/21 18:57:18 8OS9YYFu
本日から、千葉以東線区で6両編成で運転されていた113系が、
211系5両に変更が始まったとのことですが、各駅の停目は5両用が
設置されたのでしょうか。それとも6両用の停目を使用するんでしょうか。
6両用の停目を使用するのなら、折り返し駅(千葉、佐倉、成田、木更津など)
では上り方から入線する場合と、下り方から入線する場合ではホーム上での車両
号車の停止位置が1両ずれることになるんですよね。
同じ号車に常に乗りたい場合は、入線してくる方向で乗車位置(並ぶ位置)が
変わってしまうので、乗客としては、混乱するんではないでしょうか。

詳細お分かりの方、お願いします。


766:名無し野電車区
06/10/21 18:57:47 jm+fNSg2
>>762
太東ウォーカーに載ってるだろ

767:名無し野電車区
06/10/21 18:58:35 UOETp1lK
千葉駅の構内放送では新形でご迷惑をお掛けします、
と一日中流れてるんだが・・
頭がおかしいとしか思えん。

768:名無し野電車区
06/10/21 19:22:45 EQvZ3UXp
211系にLEDを導入してほしい

769:名無し野電車区
06/10/21 19:28:52 JE4egrI7
>>767
さすが、やることなすこと、因縁付けるの大好きな千葉の鉄ヲタ

770:名無し野電車区
06/10/21 19:29:32 0CyNuM2l
>>767
つ 動労による偽善といやみ

771:名無し野電車区
06/10/21 19:30:25 y7yEBbL0
東北に701系を入れたときに、「新しい電車でご迷惑をおかけします」
って一言でも言ったことあるか?

嘘でも快適になりますって言うだろ。
何をとっても頭おかしいな、千葉って。

772: ◆lkAb3XH9PQ
06/10/21 19:36:30 2brYtkHR
>>768
とりあえず先頭に導入済み。

773:名無し野電車区
06/10/21 19:45:22 JE4egrI7
>>770
キターなんでも動労千葉悪厨

お前ら亀戸来週行くか?

774:767
06/10/21 19:49:16 UOETp1lK
いや、現物見ると薄暗い113と比較して、全体的に明るい印象。
見てくれも写真ほど違和感なく、相当乗っていても定数着席がなされない中
ボックスの撤廃も悪くない。

客として1両程度の増減など誤差以下の範囲だし、良いところをアピールすればと思ったのよ。
実際、なかなかいい感じでスタートしてるのに、ひたすらご迷惑を繰り返す神経は理解しかねるね。
毎度のクソダイヤ、減本数の方が余程迷惑。

775:名無し野電車区
06/10/21 19:56:08 /QUR+e03
内房線・外房線の10両編成を中心に置き換え、5両編成は主に日中の短距離列車との自分の予想は大ハズレでした。



776:名無し野電車区
06/10/21 20:03:24 uxndlUMq
本千葉にて・追記 万世橋 2006/10/21(Sat)16:22:06[1920]
279MもR窓のマリ90でした。

--------------------------------------------------------------------------------
本千葉にて 万世橋 2006/10/21(Sat)16:19:06[1919]
281Mの先頭はマリ248です。


777:名無し野電車区
06/10/21 20:10:53 3t8UKCng
>>756
昨年の12月改正時に、すでにスジは2M3T用になっていたのでした。


778:775
06/10/21 20:50:43 /QUR+e03
>>774
編成の長さ以前に、夕方以降の運転間隔のばらつきの方が気になりますよね。
SLやディーゼルのころから、あまり進化していないような気がします。

779:名無し野電車区
06/10/21 20:55:42 KDcSAvZK
>>761
211系はイイ!!!
さっさと消えてくれ113系

780:名無し野電車区
06/10/21 21:18:48 zcUL3wdX
113系が千葉から撤退する日はいつ?

781:名無し野電車区
06/10/21 21:19:45 zbuw51VQ
211系の転属はよかったんじゃないの?
中央東線なんていまだに115系ばかりだよ。しかも、マリの113-1500, 2000よりも古い115系1000番台どころか300番台もあるくらいだから・・・それと比べれば恵まれているよ。

782:名無し野電車区
06/10/21 21:28:29 zcUL3wdX
あー、そういえば親父に言われた。

銀色が快速って覚えてるから、そんな電車がいきなり走り始めたら間違える…と。
もしかしたら非鉄はそんなものかもしれない。
普通電車も快速と同じ電車になった、とか。
普段乗らない人はなおさら。

783:名無し野電車区
06/10/21 21:48:48 fI0Slj3Y
113系って、停車しててもけたたましいエンジン音が鳴り響くからな。
運転中も然り

784:名無し野電車区
06/10/21 21:51:42 dBEblhxM
そのうちチタからの211が転属してきて、2M2Tの4連と2M4Tの6連が中心となって
4M6Tの10連運用が登場するよ。
そして現行のクモハ付編成は3連に落とし群馬ローカルへ転出して115系を置き換えるだろう。

785:名無し野電車区
06/10/21 21:58:11 MAJXwlyR
千葉支社管内にやってきた211って全部ロングシート車なんでしょうか?
セミクロスシート車はないのですか。

786:名無し野電車区
06/10/21 21:58:41 e8yADcV0
その前に107系を何とかしてくれよorz
チタの10連はサハ2両を205系よろしく先頭化改造して、
2M2Tの4連×2なんてのは無理だろうか?
酉の213よりは遥かに綺麗な整形をしてくれると思うよ?

787:名無し野電車区
06/10/21 22:01:01 KDcSAvZK
セミクロスなんてイラネ
あっても1編成に1両あれば十分

788:名無し野電車区
06/10/21 22:05:13 cw1XQMZT
>>783
激しく胡散臭い

>>784
お前が下らないループの原因

>>785
ガキのくせに痴呆症かよ

お前ら全員まとめてアンポンタン


789:名無し野電車区
06/10/21 22:20:23 P0NKZc8t
停車中にドアエンジンがけたたましく鳴り響く113萌えw

790:名無し野電車区
06/10/21 22:21:24 hTlRkwR7
マリ90は、夕方の鴨川→勝浦で入区したよ。

791:名無し野電車区
06/10/21 23:09:50 vRYuS2ny
>>633
>房総電化から今日までローカル輸送のエースとして活躍してきた113系の独壇場

いや、電化当初は72系と101系(ATS−S搭載)の6連が主体。
113系は快速運用が中心で、183系の間合い運用で安房鴨川-館山の普通もあった。

792:名無し野電車区
06/10/21 23:21:11 JPLYuznc
>>791
年寄りによく聞いてからカキコしろよ

793:名無し野電車区
06/10/21 23:32:55 GvBKiwut
>>791
101系の房総ローカル運用(除直通快速)って、夏ダイヤ時と房総東線電化
当時のアピール走行の時だけじゃなかったっけ?

794:名無し野電車区
06/10/21 23:37:44 y/ZWAu3s
>>791
千葉に詳しくない漏れでも明らかにウソだと思う情報が紛れているぞ

795:名無し野電車区
06/10/21 23:49:04 qRbEUozg
>>791

791:名無し野電車区 :2006/10/21(土) 23:09:50 ID:vRYuS2ny >>633

>183系の間合い運用で安房鴨川-館山の普通もあった。


これは165系ですね。でも、私の記憶だと…

急行千倉行の折り返し?で館山行の普通。

しかないです。


安房鴨川については、詳しい方フォロー願います。

796:名無し野電車区
06/10/22 00:45:00 KSW1Z32k
ひょっとしてクーラーは全取替え?<211タン

797:775
06/10/22 01:10:51 99Z86DBd
113系の独壇場は昭和53年以降ですね。
101系は昭和43年から昭和47年の運転でした。
 総武線直通は10連で朝夕は中野・三鷹〜木更津の全区間を各駅停車と言うのもありました。
 ローカルは日曜・祝日と夏ダイヤで8連でした。
 臨時快速の「さざなみ」が10連だったか8連だったかどうしても思い出せません。スミマセン。
165系
 急行が館山〜千倉・安房鴨川で普通になるものがありました。
 このうち昭和47年から昭和50年まで走った「なぎさ」「みさき」は館山〜勝浦で普通扱いでした。
183系の間合い運用で安房鴨川-館山の普通もあったと言うのは、鉄道の月刊誌で読んだ記憶があります。

798:775
06/10/22 01:54:35 99Z86DBd
113系が消えるのはE217の置き換え(209系の例から平成22年度あたりからでは)の前だと思います。
中央快速線のE233製造が一段落した後、平成20〜21年度に置き換えかな。
今回、総武・成田線に限定せず、少数ながら内房線・外房線にも211系が入ることを考えると、113系を近い将来、全て211系で置き換える布石のような気がします。

ところで、8連を組む場合、4連×2、それとも5連+3連でしょうか。
6連の列車は無くなると思います。

連貼り、ごめん。


799:名無し野電車区
06/10/22 02:05:49 jNBvg1PB
>>797
えっ? 平日の六往復は総武緩行線区間?は快速運転じゃなかったけ?
間合い運用は57.11だったような・・・


800:名無し野電車区
06/10/22 02:09:00 2xXedFW7
800太東

801:名無し野電車区
06/10/22 02:13:19 LUolDjQF
太東に続いて佐賀も発展する事でしょう

802:名無し野電車区
06/10/22 02:26:51 jNBvg1PB
72系って北総電化(成田・鹿島関係)の時で1977年頃まで暫定運用で
内房、外房って運用されたのかな。

803: ◆aBGUB89vXM
06/10/22 07:44:34 71c0sohT
マリ248、140Mの後ろ4両にて運用中ー!

140Mは幕張入区なのだが、果たして??

804:JA8001
06/10/22 08:07:27 1BF4+qY6
>795
183もデビュー直後には館山〜鴨川の普電運用が存在した。
夜間滞泊の為。

805: ◆AU712V0xyg
06/10/22 08:15:30 AvyidkSJ
千葉着後の幕回しの際に見られた「外房・東金線幕」(回1328M)をぅp
URLリンク(p.pita.st)
URLリンク(gban.jp)


昨日のマリの写真を再ぅp
URLリンク(p.pita.st)

廃車予定のマリ203が330M両国方。

806: ◆KN37l0SIko
06/10/22 08:17:17 ayfEvGna
>>803
今まさに乗っている訳だが。やはりマリ入庫した後が気掛かりだ。
現行のマリ73・74・302・307・308からモハを1ユニット抜いて4連にするから
(今月号のウヤ情とJRR編成表の対比による。抜けがあったらスマヌ)
その組み替え時間の分、生き延びてほしいが…

昨日途中で電池切れたから、今貼っておく、1155M。 URLリンク(i.pic.to) URLリンク(p.pita.st)

807:名無し野電車区
06/10/22 08:33:42 ZbfcLRny
DJには300番台編成が無いんだが、これは消えるということでおK?

808:名無し野電車区
06/10/22 08:57:57 PmwXcIB/
右の耳から入って左の耳から抜けていく、お前みたいな奴をお間抜けと言う。

809:名無し野電車区
06/10/22 08:58:09 ygR15BMV
>>782
それを懸念して211はスカ色にならなかったという説がある

810: ◆KN37l0SIko
06/10/22 09:04:54 ayfEvGna
>>805
東金・外房線の横文字表記がチト苦しい感も。
>>807
4連短縮&あぼーん。
あと、マリ248と118の並び URLリンク(d.pic.to) URLリンク(p.pita.st)

さっき千葉駅窓口で切符買ったら、隣の窓口で【次の千葉→品川NEXグリーンで】と求めていたいた客が… と千ラシの裏。

811: ◆AU712V0xyg
06/10/22 09:29:33 AvyidkSJ
>>810
漏れもマリ248が千葉についたときにその写真と同じ場所にいたはずw
漏れは到着を撮ったら移動したから幕回しの敵はいなかったが。

211系で半自動ドア使用ktkr
千葉に先ほどついたマリ411編成。到着してもドアが開かないと思ったら側灯は点。
半自動の方に設定してあったようですが程なくしてすべてのドアを開いた。
ただ、千葉駅停車中はずっと半自動ボタン点灯中だった。
だが誰もドアボタンを押す人はいないし結構込んでたので漏れも押さずw
結局開閉されたドアはなかったようだwまあ開閉するのは知らないでしょうしなw
画像
URLリンク(gban.jp)
URLリンク(p.pita.st)



812: ◆KN37l0SIko
06/10/22 09:48:18 ayfEvGna
>>811
冬場半自動扱いへの布石か。
成東駅0番線停車中だった1636M(確かマリ233)の横幕が、抜かれていたり、
【これ以上巻くな】【回送】とか惨々たる状況。画像撮る時間無かったが。
3番線の1340M、銚子方にラッピング号マリ117。

813:名無し野電車区
06/10/22 10:05:07 wDOeYM41
>>791
183系の普通列車、夜に安房鴨川へ到着したわかしお9連が
館山まで普通列車として運転され、翌朝に普通列車で安房鴨川へ戻り
わかしおとなった。
当時、2号車のグリーン車は料金を払えば乗れたと思う。

朝の運用は、ちょうど高校の通学時間と重ねっていたので、
当時の学生は羨ましいと思ったよ。

パンタを2基ずつ上げて走っていたピカピカの183系、懐かしい・・・。


814:名無し野電車区
06/10/22 10:30:54 YlGKznDp
路線幕のフォントって国鉄フォントですか?
なんか違和感があるんですが。

815:名無し野電車区
06/10/22 11:11:53 0RFqgMWk
>>811
>>812
半自動wktk

816:名無し野電車区
06/10/22 11:30:19 npPugFDk
半自動使用キタンデスカ〜〜〜!

半自動機能使用中に遭遇したら、テツは普及に努めることw

817:名無し野電車区
06/10/22 11:34:52 NaOc3f8G
>>811
単に車掌が間違えてしかも気がついていないだけに一票

818:名無し野電車区
06/10/22 11:45:36 ZuC11s7o
半自動ktkr!
これで真冬の佐倉で凍えずにすみそうだw
使い方解らず戸惑う乗客多発の悪寒

819: ◆AU712V0xyg
06/10/22 12:26:32 AvyidkSJ
>>817
気づいてはいたが自動にするにはドアを閉めなければならずそのままにしていたようで。

到着してからドアが開かなかったので駅員が「業務連絡 半自動です」
と放送したために千葉行のレチが全てのドアを開けたが、
その後の停車中も半自動のままだった。
一旦ドアを閉めないと半自動→自動への設定ができないので発車までは半自動。

確かに高崎線内などでの特急待避の際に半自動にすると一旦ドアを閉めないと
自動には戻らないから混乱をふせぐために半自動のままにしていたようだ。
折り返しとなった列車のレチ氏もマニュアル本っぽいのを見て確認していた。
今日のは偶然手違いがあったために半自動で使用された訳だが通常はどうなるのか…。

話が変わるが東千葉の電留線に新マリ209編成を確認。今朝の432Mについてた模様。
クハ1378-モハ'1112-モハ1112-クハ1064
マリ74編成からMM'1114を抜いたようで。DJ誌ではMM'1112が抜かれると、
あったが変更が生じたのか…。

820:名無し野電車区
06/10/22 12:45:46 npPugFDk
となると、これを機会に乗務員室内に「半自動使用禁止」とテプラが貼られるかもナw

821:名無し野電車区
06/10/22 12:48:19 dqPwRmIU
半自動ついに使ったか

211系の側幕に我孫子、千葉みなと、成田空港、鹿島神宮、スタジアムが入ってるのって既出?

822:名無し野電車区
06/10/22 13:44:23 V9/qg+wS
仙台付近に行くと半自動に慣れた乗客多いから、
外から入った後、車内の閉ボタンを押して扉閉するマナーのいい人が多い。
特に冬場の寒いときには室温低下が防げて助かる。


823:名無し野電車区
06/10/22 14:15:54 Ql+tKRkF
>>822
逆に北海道は半自動に慣れてないので開けっ放しも多い。

824:名無し野電車区
06/10/22 14:55:39 iiDM2fSv
>>820
それなんて東武50000系

825: ◆KN37l0SIko
06/10/22 15:30:27 ayfEvGna
>>822
仙台は四季関係無く半自動扱いだったような。
平日ラッシュ時とかは知らないが、仙石線仙台駅や、野球開催時の宮城野原駅(フルスタ宮城の最寄駅)も半自動だった。

常磐線でE531投入の時、駅に「半自動ドアの扱い方」の貼紙があった。415等の従来型は待避時2/3締切り。
もし211で使うとなったら、その辺を周知徹底しなければ。

826:名無し野電車区
06/10/22 15:52:16 6/9xOod5
>>825
半自動の使用は労働強化に(ry

827:名無し野電車区
06/10/22 16:44:37 oMTr5qWw
仙台は通年半自動(当然、455系を除く)
新潟・長野はE127系は通年、115系は冬季のみ半自動。

宇都宮線は今夏から長時間停車時は夏も半自動扱いをするようになっていた。
少なくとも宇都宮駅でそういうポスターを見た。

この流れから行くと、千葉も通年全駅半自動は無理としても、
始発駅や列車行き違いの際には半自動使用開始となってもおかしくはないだろうな。
そのためには半自動の無かった地区だから、事前に「12月○日から使用する」
「使い方は〜」というような告知ポスターが必要不可欠。

逆に、年内にそういう掲示が現れなかったら、半自動機能の使用は絶望的だろうw

828:名無し野電車区
06/10/22 16:50:41 yIWqlJIM
半自動って客がボタン押してドア開閉するのだっけ?
銚子駅で俺が乗った千葉行きがその扱いだったよ

829:ミネノレ。
06/10/22 17:01:16 JihsrG1Q
ところで、試運転・入出場・廃回はいつだ? 営業運転には興味ねえやw

830:名無し野電車区
06/10/22 17:03:24 B8BZKliC
きんもー☆

831:名無し野電車区
06/10/22 17:08:55 oMTr5qWw
>>828
釣り?マジ?

832:名無し野電車区
06/10/22 17:17:45 z9ZmkYBE
トイレが減った

833:名無し野電車区
06/10/22 17:56:51 Ig+PV11I
千葉駅撮り鉄多いな

834:名無し野電車区
06/10/22 18:15:05 23+aAzr+
千葉支社では半自動ドアの実績はまだだけど、
管内では我孫子線のマトE231が、成田とかで3/4閉扉扱いを今の季節でもやってる事を考えると、
実は千葉支社でも半自動扱いの実施に対する抵抗はそんなでもないのかもよ?
少なくとも横浜支社よりはよっぽど半自動を使ってくれそうに思える。
211運用入りに当たって広告ステッカーは取り替えても、
「ランプ点灯時ボタンを押すとドアが開きます」のステッカーは剥がさなかったしね。

835:名無し野電車区
06/10/22 18:45:50 2fN1anC2
日中は5両か8両
ラッシュは8両は10両で
おちつくんだろな。

836:名無し野電車区
06/10/22 18:47:16 jjYfc+yT
扉の上に路線図は作るんだろうか?(いまは空っぽ、何も貼られてない)
4方面使用されるから書き方が難しそうだけど・・・

837: ◆KN37l0SIko
06/10/22 19:01:04 ayfEvGna
>>827
補足サンクス。
>>836
総武房総路線図を御覧下さい。
211のドア上の広告(路線案内)枠は、現行113のドア上広告とはサイズが違うみたいだから、一体どうなるのだろう。
でも113の「成田ゆめ牧場」の広告、随分と色あせるまで使われていた。
最近、所在の香取郡下総町が成田市に合併されて、ようやく広告も交換。

838:名無し野電車区
06/10/22 19:08:14 FeIsgtYJ
半自動の機能そのものは素晴らしいものなのに、乗客への案内を
怠ると苦情のもとになりそう・・・

839:名無し野電車区
06/10/22 19:25:46 0RFqgMWk
211、113と比べて乗り心地はどう?

840:名無し野電車区
06/10/22 19:28:13 FeIsgtYJ
ロングレール区間では乗り心地向上。
25mレール+木マクラギの区間では低下。

841:名無し野電車区
06/10/22 19:30:56 E9K7FSV4
早速211系の長いロングシートで、汚れた靴ごと
シートに横になって寝ている若いDQNがいた('A`)

842:名無し野電車区
06/10/22 19:32:22 0RFqgMWk
>>840
即レスサンクス。早く乗ってみたいぜ。
11/5からは毎日乗ることになるのだが…しかも朝の鴨川-館山間
現役工房なのでorz

843:名無し野電車区
06/10/22 19:36:47 d6DGIPvS
>>842
>現役工房
20年前にクモユニ74連結の113系で通学していた元工房が来ましたよ。ww

844: ◆lkAb3XH9PQ
06/10/22 19:38:54 MoJNBe1Y
>>760
つまりこう言うことか!?
URLリンク(p.pita.st)

845:名無し野電車区
06/10/22 19:49:40 ewmOJ0Ha
ごめん。俺にはあんまり面白くなかったみたいだ。

846:名無し野電車区
06/10/22 19:53:06 FIJ6Bl4M
わざわざ加工して蒸し返すほどの

847:名無し野電車区
06/10/22 20:00:55 0RFqgMWk
>>843
荷電ですか。俺は見たことなかったです。
1996年の外房線部分複線化の時まで走ってたんですよね。
10年前というと俺が幼稚園の時だwww

848:名無し野電車区
06/10/22 20:08:42 +SMBYmPG
ツマラン画像だ

849:名無し野電車区
06/10/22 20:13:14 FIJ6Bl4M
誰が幼稚園とかどうでもいい

850:名無し野電車区
06/10/22 20:21:56 +Crp29QV
>>819
>と放送したために千葉行のレチが全てのドアを開けたが、
>その後の停車中も半自動のままだった
これって半自動で「開」状態のまま、自動で「開」にしたってことじゃないの?
211は閉めずに半自動→自動にすると「ドア」ランプつきっぱなしになるようだが。
宇都宮線で何度も体験した。高崎支社は扱い方が違うからよくわからんが。

851:名無し野電車区
06/10/22 20:30:25 d6DGIPvS
>>847
>1996年
その時は沿線に住んでいなかったのですが両国駅に停車中に
ちょっとだけ撮影しました。
漏れがリアル工房の時はクモユニ143の塗装が身延や湘南色で113系に連結していて
1988年頃に4両全部横須賀色になりました。
今も運転されている新聞輸送も館山道の絡みで今後どうなるか判らないので
撮影するなら今のうちかも。w

852:名無し野電車区
06/10/22 20:52:43 NMcgMeyb
明日からの朝のラッシュが怖い・・・いつも座れるか微妙だったからもう100%無理だろうな・・・

853:名無し野電車区
06/10/22 21:04:05 jNBvg1PB
>>826
●スクープ連載:JRの真実/鉄道員たちの恥ずかしい事件簿を一挙掲載
(筆者:西岡研介)
23日発売の「週刊現代」(11/4)号の176ページ目にて、掲載されています。

↑これ見てお勉強してw

854:名無し野電車区
06/10/22 21:04:16 +sOgF4ee
さっき18時くらいの総武下り211を見ましたが、しっかり混雑してました。
まあ、見た目ですと6両の時とあんま大差無いように見えました。

855: ◆lkAb3XH9PQ
06/10/22 21:23:15 MoJNBe1Y
漏れは総武本線で千葉までいつも使うが、
成田線をつかって松岸で降りるといいたいが、銚子まで行く。
そうすると席が取れる(うまくいくとボックス確保も可能。)
やっぱり始発駅から乗ると確実に席が取れる!
ちなみに使うのは6:50頃発車の電車だww

856:名無し野電車区
06/10/22 21:25:49 yv4jMqVx
普通に考えてみれば、211系はロングシートだからちゃんと車内の通路のほうまで立つ人が入っていくし、211系はドア部分がかなり広いんだから、6両から5両になってもそんなに変わらないはず
座りたいのだったら全く別だが
夕方の下りなんかは今以上にあっという間に座席は埋まっちゃうだろうね

857:名無し野電車区
06/10/22 21:36:02 YAe13Na9
>>854
都賀、四街道で大量に降りるので少しの間だけ混雑します。

858:名無し野電車区
06/10/22 21:58:24 jNBvg1PB
>>842
風景がよくていいね。太東と関係あんのかな

859:論破ールーム
06/10/22 22:08:12 8cr8K/VM
>>851
同年配とお見受けします。
身延線のクモユニ143、そちらにいってたんですね。


860:名無し野電車区
06/10/22 22:38:10 74V3p2YN
>撮影するなら今のうちかも。w

何を撮影するんだ?荷電なんてとっくの昔に廃止になってるじゃん。
新聞輸送は113系の車内にカーテンで仕切って、ソコに積んでるだけじゃん。


861:名無し野電車区
06/10/22 22:57:43 7rZXoIko
>>860
113系のことでしょ。
休日を除く毎日、定期的に両国までやってくる113系だからね。
コレがなくなったら幕張区以西には、
臨時や工場入出場しか走らなくなるし。


862:名無し野電車区
06/10/23 00:16:13 dwt0k+qS
太東マンセー

863:名無し野電車区
06/10/23 00:27:21 HNt46Heg
>>796
確かにピカピカなんだよなあ。
あれって予備部品を回して整備して載せてるの?
それともその車両の物をレストアして載せてるの?教えてエロイ人

864:851
06/10/23 00:32:45 Yf2tUVDG
>>859
どうもです。多分そうだと思います。ww
漏れも1987年に1度だけ上総湊で身延塗装のクモユニ143−1号車が
113系非冷房車(デカ目)との連結した写真を撮影しました。

>>860

>>861の人が言っている113系が両国まで来ている事です。
文章不足でスマソ。(ペコリ

865:名無し野電車区
06/10/23 00:52:01 Nm1EG4UZ
>>864
ドンマイドンマイ。ヲタは車両のみですから。
オレは全国のその手の仕事を調べたりしているから
興味ある人がいると嬉しいね。

千葉の構内の入れ替えとか見ていると楽しいし、
あれクモユニはどうしてやめちゃったんでしょうね。

866:864
06/10/23 01:10:30 Yf2tUVDG
>>865
トンクスです。w
当時の房総ローカルの113系はクハ115改造車や阪和色のクハ111等があって
今以上に魅力があったのですが今みたいに撮影していなかったので後悔しています。
そんな事もあってか?今は無き113系7000番台オンリーの阪和色とか
2004年10月に運転された113系新快速を乗り&撮影したりしています。w

>クモユニはどうしてやめちゃったんでしょうね。
漏れもわかりません。出来ればもっと走って貰えたら良かったんですが。w

867:名無し野電車区
06/10/23 01:17:16 uJCd3wqV
>>865-866
クモユニが使われなくなったのは千葉駅での入換作業の簡略化を図るためだったかと
クモユニを使っていた頃は切り離し1回+連結2回の作業が必要だったのが、
クモユニを使うのをやめてからは切り離し1回のみになってるはずなので

クモユニは今は長野総合車両センターでクモヤ代わりに使われてるな

868:名無し野電車区
06/10/23 01:30:14 Nm1EG4UZ
>>867
いや変わっていないよ。
切り離してホーム転線してまた連結して。

869:名無し野電車区
06/10/23 01:31:00 Pf8ph3U6
両国発の新聞電車はまだ113系ですか?

870:名無し野電車区
06/10/23 01:31:09 VTpYmx/2
マリ211系の速度種別と最高速度は結局どうなってるの

シマはA0a 110だけど…orz

871:名無し野電車区
06/10/23 01:32:39 SQqAI1UV
最近、憶測や伝聞推定なレスが増えたな。
特に867

匹?

872:名無し野電車区
06/10/23 01:33:20 Nm1EG4UZ
>>869
そうですよ

873:名無し野電車区
06/10/23 01:42:27 00uXYKvk
沿線住民から釣り掛けモーターの音がうるさいって苦情が多かったらしい。
それに113と同期がとれずにガクガクして乗り心地が悪いとの苦情も多かった。

874:名無し野電車区
06/10/23 03:01:09 Nm1EG4UZ
>>873
誰から聞いたの?

875:名無し野電車区
06/10/23 03:21:29 KellVT9L
>>866
丁度自分も通学していた頃に乗りました。115改と阪和色のクハ。
115の方は前面の塗り分けがクハ111と同じだったのを覚えてます。

876:名無し野電車区
06/10/23 04:59:42 Huioz0BP
新聞輸送が211系に置き換わる事は無いよね!

877:名無し野電車区
06/10/23 05:22:15 SQqAI1UV
>>876
まだないよ

878:名無し野電車区
06/10/23 06:35:01 WKgEsMSZ
成田線始発に乗ってるが
ドキュンが席の横に荷物置いてる結構ウザス

879:名無し野電車区
06/10/23 07:45:15 7sPQJP31
>809
亀スマ
211の帯は分かりやすいと思う
青…快速、黄…各停だと思う一般にとって、房総帯は快速各停の接着点千葉から乗換える列車(=普通)として、快速と各停の中間みたいな感じに受けると府に落ちる

211は明らかに113とは音が違うね。却ってうるさい。駅にいても分かる音


880:名無し野電車区
06/10/23 09:47:38 vvGDTkil
>>870
速度種別はB9。
最高速度は君津、勝浦、成田までが110km/h。君津、勝浦から先は95km/h。佐倉、成田から先は85km/h。

881:名無し野電車区
06/10/23 09:57:53 yU/QIwPV
朝、寒いからか銚子駅で半自動扱いされてましたが

882:名無し野電車区
06/10/23 10:28:47 1wgnpLN4
総武本線スレいったら早速211系が叩かれててワロタ
あそこのスレは外房線で神扱いの255系ですら叩くからねw

883:名無し野電車区
06/10/23 10:41:01 05COn6ps
いま211系に乗ってるんだけど、さっき佐倉駅あたりで、警察呼ぶぞ!とか大声で叫んでるキチガイがいた。
やっぱり電車が代わっても民度は低いままなんだな>>総武線沿線住人

884:名無し野電車区
06/10/23 11:49:59 23Dlv3hR
電車変わって民度が上がったら苦労しないよ

885:名無し野電車区
06/10/23 12:07:07 Gy3e4ssD
将来は東チタからの0番台も来るのかな。
もし来るのならサロだけ抜いて8両固定でキボンヌ。
ホーム有効長が8両までの所へ運用するのに良い。
10連入れる所は朝夕は5+5の10連入れてもらって。

昼間は8両じゃ長すぎるかな?

886:名無し野電車区
06/10/23 12:24:26 F+ku3ExH
>>885

妄想イメージされてた。
スレリンク(rail板:712-720番)

887:名無し野電車区
06/10/23 12:54:52 lOIz4l5W
ちょっと教えて下さい。

21日から活躍中の211ですが、所属表記をみると、うっすら【東】と読めるんですが、この車両は【高タカ】からの転属ですよね?

よろしくお願いします。m(_ _)m

888:名無し野電車区
06/10/23 13:55:52 w9mmB9BG
千マリ ← 高タカ ← 高シマ ← 東ヤマ
千マリ ← 高タカ ← 高シマ

2つある。

889:名無し野電車区
06/10/23 15:51:20 lOIz4l5W
>>888

ありがとうございます。
納得です。

890:名無し野電車区
06/10/23 16:29:09 g2s/fC1C
濡れた傘置くとこねー

891: ◆AU712V0xyg
06/10/23 17:09:26 1b0I5Z/p
帰宅時の総武緩行からマリ区内に分散クーラーの屋根が見えたので下車してみたが。
URLリンク(gban.jp)
マリ301とマリ248が紙の回送を貼られて連結され10連で留置。
反射板がないので明日廃回ではない様子。
こんな時間なので画質が悪い&暗いのはスマソ

廃車予定のマリ304が1131Mに運用しそうだ。
同じく廃車予定のマリ90・80・306はマリ区東側電留線に(幕はある状態)
マリ309はいないから運用についたのだろうか。

892:名無し野電車区
06/10/23 17:25:10 2RPROyp4
さっき外房線乗ってたら土気〜誉田で凄い音とともに火花みたいなのが、はしった。
その直後に車掌が車内を巡回しだし、
近くの人が車掌に聞いてるのを聞いた限りでは、
沿線から列車に花火を発射されたらしい。

こわかった((((;゜Д゜)))

893:名無し野電車区
06/10/23 18:44:57 Gy3e4ssD
千葉18:32発、211系NARUTO行き、ものすごい混雑。
ドア付近がびっしり。特に両先頭車。ヤバスヤバス。
あまりのヤバスぶりに次の18:45発、113系8両の銚子行きを待つ人多数。

18:40発、成田線銚子行きも211系だが、こちらは
一番後ろが比較的多いくらいで、余裕シャクシャクでした。
なぜなら直前に総武快速成田行きがあるからだ…。

894:名無し野電車区
06/10/23 19:25:45 lOIz4l5W
初めてではないが…

クハの進行右側のシートはデンジャラス…
運転室側に座って寝てしまうと…

手すりが
【ゴンッ】
また今日もやっちゃいました…
_| ̄|○

895:特別快速「マリンドリーム」 ◆DWGxKCMihQ
06/10/23 19:37:29 Yf2tUVDG
>>867
どうもです。
>クモユニは今は長野総合車両センター
みたいですね。漏れが工房の時に撮影したクモユニ143−1号車が
長野工場で活躍しているそうで。いつか撮影したいですね。w

>>875
どうもです。w
115系改造のクハはドア取っ手がそのまま付いていたから
見てて違和感ありまくりだった。
阪和色のクハのトイレ部分にシルバーシート用の椅子が確かグレー?
だった様な気がします。

896:名無し野電車区
06/10/23 20:01:52 I2ylnqoW
クモユニって小山区の事業用車になったのもいなかった?
あれはまだ居るんだろうか。

897:名無し野電車区
06/10/23 20:33:36 sRyNgjPx
>>892
犬東過激派のしわざとみた。

898:名無し野電車区
06/10/23 20:53:15 BPS6bfN+
久住の幡谷踏切近隣住人なのだが今日の夕方初めてニゲゲ見た。 ちょっと嬉しかったw

899:名無し野電車区
06/10/23 20:53:23 6IhK659r
結局、半自動はつかってんの?

900:名無し野電車区
06/10/23 20:54:51 hL4Yqd7t
>>891
報告乙。
いよいよ分散も…(ry

901:特別快速「マリンドリーム」 ◆DWGxKCMihQ
06/10/23 21:21:36 Yf2tUVDG
>>896
>クモユニって小山区の事業用車
こちらのサイトに詳しく載っていました。
URLリンク(wpedia.search.goo.ne.jp)

902:名無し野電車区
06/10/23 22:33:31 b4HgJEqr
211の側面幕って、某(詳細失念)サイトで「私的改善案」みたいな形で
載ってた奴似てないか?

903:名無し野電車区
06/10/23 22:59:35 NvCBQlQV
>>902
のっぽにーと氏の「蘇我は燃えているか?」だね。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

そっくりだwww

904:名無し野電車区
06/10/23 23:19:43 mXmB5Xhy
京葉線の新幕が登場したときも同じことを言われてた気が

905:名無し野電車区
06/10/23 23:55:44 Nm1EG4UZ
>>901
あんまり信用しないほうがいいよ。ソレ

906:特別快速「マリンドリーム」 ◆DWGxKCMihQ
06/10/24 00:20:22 EeCjZhKC
>>905
マ、マジデスカ?(((;゚д゚))ガクガクブルブル

907:名無し野電車区
06/10/24 00:27:05 GeRmopP5
>>906
信用しないほうがいいと言うか、誰でも書き換え可能だから、書かれている内容が
本当であるかどうかの判断が自分にかかってくるということになる

極端な話、北朝鮮に転用されたとか書くことも可能だからな・・・てか、「211系」の項目では
実際に「サハ211は北朝鮮に転用される」と書かれたらしいw
(もちろん、速攻で修正されたらしいが)

908:特別快速「マリンドリーム」 ◆DWGxKCMihQ
06/10/24 00:30:05 EeCjZhKC
>>907
サンクスです。
画像付きのサイトで確認して探してみます。


909:名無し野電車区
06/10/24 00:34:51 WdiY/EbI
>>880
ひどいな…
211モノクラス時代の湘南新宿ラインと同じ条件なのに、
(2M3T、最高110km/h)
かたやA3、こちらはB9か。

910:名無し野電車区
06/10/24 00:39:00 ehHosQta
>>908
なんつうの?
インターネットの中に書いてあることが正しい、と考えているなら
大間違いだから。あくまでも作っている人の主観が混じっている。
だからお勧めしない。

よくマスコミ批判とかで調子に載っているやつらいるけど
そんなの昔から言われていることだからなんとも思わない。

ネットだと描いてのイメージが意図なのか間違いなのかわからないので
判断するのも大変ですよ

911:名無し野電車区
06/10/24 00:40:24 ehHosQta
>>909
そんだけ線路が危険なんだよ。
JRのレールが危ない、を買って千葉にくればわかる

912:名無し野電車区
06/10/24 00:45:23 WdiY/EbI
>>911
いや、そういう意味じゃなくて
わかりにくくてスマソだが…110km/h認可で、205系やE217は
まともな速度種別なのに、211はなんで?と思った。

913:名無し野電車区
06/10/24 00:57:29 diMEdokU
>>912
加速はとろいし
末端はボロ枕木だからだよ
E217系は初期編成はヨーダンパーがあるし

914:名無し野電車区
06/10/24 01:00:33 Em/EnEOF
>>913
>E217系は初期編成はヨーダンパーがあるし

ありません

915:名無し野電車区
06/10/24 02:14:54 2I7T1XRT
>>914
補足説明無しの融通が効かない奴が何を偉そうにw

>>913
初期編成もG車以外は撤去したみたいだ。

916:名無し野電車区
06/10/24 02:22:14 DxVmy3pL
>>899
信用できなければ張りついてみれば〜
雨で寒かったせいか、交換待ちで何分か停車させられてる駅で使用してましたよ

917: ◆KN37l0SIko
06/10/24 06:39:34 XxycPZlL
129Mにマリ309。まだ生きていたか。

918:名無し野電車区
06/10/24 07:01:34 9PHnnsPX
211系導入後初めてのダイヤに乱れが・・・・

919: ◆KN37l0SIko
06/10/24 07:22:28 XxycPZlL
>>917-918
外房線大雨で運転見合わせしているようで。
先程のマリ309も運用が変わる可能性あり。

920:名無し野電車区
06/10/24 10:40:22 dCQOcTJI
>>915
おまえに融通が効かないなどと言われる覚えはないわけだが

921:名無し野電車区
06/10/24 11:04:38 AIH4XXrn
211はあと402・403の2本の到着待ちでok?

922:名無し野電車区
06/10/24 17:48:57 T5rgoWtM
>>920
反応しちゃったら負け。

923: ◆aBGUB89vXM
06/10/24 17:55:55 bfHhxEzm
廃車予定のマリ306、1123Mで鴨川を目指して下っていきますた。


924:特別快速「マリンドリーム」 ◆DWGxKCMihQ
06/10/24 18:43:26 EeCjZhKC
>>910
助言ありがとうございます。
以後、気を付けます。


925:名無し野電車区
06/10/24 18:47:44 C2618Jlp
>>891
明日じゃないから大丈夫

926:名無し野電車区
06/10/24 18:51:16 tXR7UUiy
そういえば順当に回れば今日の309の運用に90が入っていたはずだが90落ちたのかな?

927:名無し野電車区
06/10/24 20:24:10 pdlINLcO
やはり予想通り、半自動ボタンを連打するDQNに遇いました・・・
DQNの手によってボタンの1つや2つ、ぶっ壊される日も遠くない気が。

おまけに、八街からDQN集団5人が乗車してきて、優先席占領・・・
うっさいし、ホーム伝いに他の車両へ移りました・・・・


おまけに、309は東金線運用に就いてました。

928:名無し野電車区
06/10/24 20:36:07 uhL4UHGL
東北なんかにもDQNはいるけど、半自動慣れてる奴からすれば何やってんのだろうな。
ああいう時のDQNって初めてAV見た時のような反応するんだよなあ。

929:名無し野電車区
06/10/24 20:37:19 ntRdmKHk
>>926
22日、午前中の外房運用には順当にマリ90が入っていたけどマリ入区したあとの午後の北総運用にはマリ309が出てきましたよ

とみたままを今頃カキコ

930:名無し野電車区
06/10/24 20:47:35 Hm//8CLy
太東まで行けって言ってんだろが!ヽ(`Д´)ノウワァン

931:名無し野電車区
06/10/24 20:51:40 sVWjKXW6
>>927
ひょっとしてデブ女ともう二人の女と柄の悪い男たち?八街で暴れてた奴等か?

932:名無し野電車区
06/10/24 21:59:46 T5rgoWtM
てか半自動ボタン連打ってかいてあるけど
半自動運用ってされてんの?
単にボタンおしてただけかな?

933:名無し野電車区
06/10/24 22:20:31 2rizHNSS
運用されてもされなくてもすぐに壊されるだろうな
民度最低の千葉県なので 記事にするにはもってこい

934:名無し野電車区
06/10/24 23:27:33 wm9javgn
いや記事にもならないだろうよ
アホすぎてw

935:名無し野電車区
06/10/24 23:48:50 tdFDt4gB
>>893
今日の千葉18:12発の銚子行きも超満員で乗れない状態。
既に次発の18:32発成東行きの行列が出来ていた。
やっぱりラッシュ時の5両は無謀かも。

936:名無し野電車区
06/10/24 23:51:34 dCQOcTJI
>>935
しょうがないよ
奥に詰めずにドア付近に居たがるDQNばかりだもんw

937:名無し野電車区
06/10/25 00:14:52 APs0lt4G
車掌が放送すればいいのにな
中程までお詰めくださいと

938:名無し野電車区
06/10/25 00:27:46 7LlLZR2D
>>937
DQN共がレチの放送をちゃんと聞くわけがないのでは?w

939:名無し野電車区
06/10/25 01:01:03 oHM/DrwQ
ああ、聞かないだろう。
優先席付近でもケータイの電源切らないしな。

940:名無し野電車区
06/10/25 02:13:58 1WjUORne
>>931
千葉15:42発、363Mならば確実ですな。
ちなみに暴れていたのは4号車で、八街だと階段付近に停車です。
ピザDQNが、仲間のDQNに「よっ、タラシ!」とか言ってました。KITIGAIかと。

それに、佐倉以東のお方はロングシートに乗り慣れてないんですね・・・・
ドア付近にごっちゃり、中はスカスカ状態。

941:名無し野電車区
06/10/25 07:51:26 3dTYRc0W
もうアホだ総武本線沿線民・・・マジ低能大杉・・・

942:名無し野電車区
06/10/25 07:58:36 EqoUhvZv
総武本線の運転やめちゃえよ
低脳地域は自給自足でいいよ

943:名無し野電車区
06/10/25 07:59:59 fB3A3CvI
今八街駅だが、銚子方面の電車に大幅な遅れ

944:名無し野電車区
06/10/25 10:17:53 fJGLCHTy
DONはロングシートにもすぐ慣れるよ。
お弁当食べて、化粧もし始めるさ。








都心部のDONみたいに。

945:名無し野電車区
06/10/25 10:19:12 KcTyI2k2
全部読むのめんどくさいから最近の出来事3行でまとめて↓

946:名無し野電車区
06/10/25 10:35:04 1KXWDIET
>>945




947:名無し野電車区
06/10/25 11:00:53 L9Rjf9RS
たまに半自動にするから珍しいって遊ぶんだよ。
東北みたいに年中半自動にしろよ

948:名無し野電車区
06/10/25 14:44:38 3dTYRc0W
素朴な疑問なんだが、床(特に座席下)の黒い点々って何なんだ?なんであんなのが付いちゃうの?

949:名無し野電車区
06/10/25 15:12:13 c2vn6icW
今日はマリ90廃回?

950:名無し野電車区
06/10/25 15:42:42 hocR8Gag
>>948
DQNがシケモク吸ってるんだろ。

951:名無し野電車区
06/10/25 16:25:25 jOWXcxGl
【211】房総ローカル113・211系を語るPart8【運転開始】
スレリンク(rail板)l50

952:名無し野電車区
06/10/25 16:50:38 K+XNzSqu
211系で、良くも悪くも盛り上がる中、今日静かに旅立ったマリ248。
お疲れ様。

953:名無し野電車区
06/10/25 16:55:17 30w72Fl0
210-3044の3号車銚子方の貫通ドア付近の電工ドアが原因不明でドアが開いたり閉まったりして付近の客が結構困ってる

954:名無し野電車区
06/10/25 18:14:52 dQbuzvlL
千葉はマナー悪いから11人がけのところに
大抵9人しか座れてないね。

955:名無し野電車区
06/10/25 18:18:47 16dYNiod
通年すべての駅で半自動にしてくれないかな。
仙台の混雑でもでできるなら、千葉程度の混雑なら余裕でしょ。

956:名無し野電車区
06/10/25 19:49:44 ATmCyMcm
ラッシュ時の211を見ました。
確かにドア周辺に固まりすぎ。4ダァなら解消なのかな?逆に中扉を締め切って2ダァにしたらどうなるか?真ん中に空間できるんですかね?

ドア間のシート前はスキスキで快適そう。

自分は気にならない方なので近くても奥へ行くんですが、ドア間に固まる理由ってなんですかね?空いていれば寄りかかれるんですが、混んでる時は…?
遠くまで乗る人だと途中で乗り降りする人に揉まれまくりで、逆に気ぃ使う気が…

957:名無し野電車区
06/10/25 19:51:00 Fh+4PkAQ
>>954
いい所に気がついたね!!

958:名無し野電車区
06/10/25 20:10:36 3dTYRc0W
>>950
いやほぼ全部の座席下にある。分かる人教えて

959:名無し野電車区
06/10/25 20:31:45 +jP7Qa+u
パー線にキハ100や110、来ないの?
('A`)

960:名無し野電車区
06/10/25 20:35:01 QtTvfthP
>>958
おそらくタバコの焦げ跡。
以前、宇都宮線は小山以北、高崎線は熊谷以北が喫煙可能な区間だった。
97年頃までそうだった思う。


961:暴走
06/10/25 20:38:24 O3jw/i4W
6連から5連に減車された
1000番台くれないのかな?

962:暴走
06/10/25 20:39:54 O3jw/i4W
東チタの211系もほしい 0番台でいいよ

963: ◆KN37l0SIko
06/10/25 21:28:52 vONJRntD
>>951
新スレ立て乙です。
そういえばこの間日曜に旭から乗った211系の337M、運転室直後の戸袋窓(内側)が開いていた。
ネジ山にIをはめて回して直しておいたけど。でも簡単に開けられるのね。

964:名無し野電車区
06/10/25 21:51:33 L9Rjf9RS
>>963
似たような車体の719でもよくある現象

965:名無し野電車区
06/10/25 22:19:39 tPz5lfUG
>>954
マナーの前にそもそも11人掛けということさえしらない

966:名無し野電車区
06/10/25 22:48:43 XhJPyHcb
ちょいつめ運動展開中

967:名無し野電車区
06/10/25 23:29:10 uyujuwRU
マリ90は本日夕方成田に疎開されているのを確認。
以前訓練用の211系が止まっていた場所。
半自動は使ったり使わなかったりでよくわからない。

968: ◆KN37l0SIko
06/10/25 23:59:47 vONJRntD
>>964
振動でロックが緩んで…なのかな。
>>967
疎開か。

969:名無し野電車区
06/10/26 00:13:57 9mLxdfd7
半自動は車掌の気分次第だろ、この様子だと。

970:名無し野電車区
06/10/26 00:50:57 F5+Yn5Pc
来年あたりに田町からグリーン抜いた
8両固定の211系が
くるのか?


971: ◆aBGUB89vXM
06/10/26 00:55:40 C6qZL7mT
知人からの情報、、
旧・習志野電車区にマリS63が疎開中だそうでつ。

ただの休車かとは思うが…。

972:名無し野電車区
06/10/26 01:33:55 fBh5awg2
>>970
来ない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4190日前に更新/212 KB
担当:undef