【E233〜】JR東日本車両更新予想スレ07【車両統一】 at RAIL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無し野電車区
06/09/05 19:40:03 faaVmvAo
>>308

正解!!って、言っていいのか分からないけど、
ナベツネ新聞に書いてあったよ京葉線行き。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

351:名無し野電車区
06/09/05 19:40:23 3ZUqrnJj
>>346
ありえなくは無い。
6M4T化して、ブスを引き通して(209系は準備工事されているそうだ)、ATC換装して…
って、そう言えば209に積んだばかりのD-ATCの車上機器はどうするつもりだ?
E233に積み替えるつもりか?

352:名無し野電車区
06/09/05 19:45:19 jwb7qQIP
>>350
ってことは6+4になるってことか

353:名無し野電車区
06/09/05 19:49:30 RC+0XYnn
>>350
京葉線201は331で置き換えるものだと思っていたが…

354:名無し野電車区
06/09/05 19:51:04 jwb7qQIP
>>353
確かにE331が出た時の新聞記事にもそう書いてあった

355:名無し野電車区
06/09/05 19:53:50 w9n+tUjj
>>353
209は増発用とか?
そんなに車両を置いておく場所があるのかね……

356:名無し野電車区
06/09/05 19:54:10 VEjS5H/K
> ●京葉車両センター 千ケヨ (2006年4月現在)
> 201系    60両
> ○合計    60両

E331で1編成置き換えることになるだろうから、5編成の209が転属するということでFA?


357:名無し野電車区
06/09/05 19:54:10 Jp2R/EX8
>>350
新社長のトラブル防止策の一つとして、急遽企画に上がった話ととれますね。

技報についてはあれは前年度終わりの話であって、その後情勢が変わったとも考えられます。
しかし1年後にはとは、中央快速の投入が終わる前に京浜投入が始まるってことですね。
もはや怒濤としか言いようがない新車投入の勢いです。


358:名無し野電車区
06/09/05 19:55:56 FBh5Ofd6
>>345
しょせん走ルンですw

359:名無し野電車区
06/09/05 19:57:37 8lYSd4f7
もはやオタの妄想のはるか斜め上を行ってる感じがする。
早くても年明けの発表だと思っていたんだがな。

360:名無し野電車区
06/09/05 19:58:19 jwb7qQIP
実は横風試験

361:名無し野電車区
06/09/05 19:59:25 BCZjg+9p
つまり京葉線には新車がこないわけね・・・

あと、壮健の中の人はこれを知ってたってこと?

362:名無し野電車区
06/09/05 20:00:06 Byl6K30I
現車出てきたら小田急3000だって騒ぐヲタ多いだろうな<京浜233

363:名無し野電車区
06/09/05 20:01:36 Tmn57enY
どうだろ、裾絞りじゃないし前面の帯も黒が大半
青い帯は細いし

364:名無し野電車区
06/09/05 20:01:44 C32JOQMP
神田でE233の並びがみれるな


365:名無し野電車区
06/09/05 20:01:58 EWi/wqMZ
209はもともとブス引き通しあるよ
保安装置移設と先頭車貫通化すれば6M4T化してマトで使える
これが順当だろうね
残りの床と天井の状態が救いようのないやつは廃車と

366:名無し野電車区
06/09/05 20:02:46 LleeSLoI
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

367:名無し野電車区
06/09/05 20:03:40 Agftpxg1
オレ的にE223系は東急じゃなくて、新津にしてほしかった。
落成しちゃったから仕方がないけど・・・・・

368:名無し野電車区
06/09/05 20:04:20 k3hamF9F
京葉線の越中島〜潮見間の勾配は登り切れるのか?

常磐緩行ユーザーから地下化対応改造して白錆ジェットマン
203を即刻あぼん汁!と言われそうだな。

369:名無し野電車区
06/09/05 20:05:14 pmhhWErM
>>346>>351
ねぇよ
おまえら厨房どもに説明するのめんどくさいから書かねぇけどありえねぇよ
とりあえず鉄道誌のバックナンバー5年分読んでこい

209の車体保全ってソースどこだっけ?

370:名無し野電車区
06/09/05 20:08:19 w9n+tUjj
>>366
2007年秋に投入開始で2009年末には投入完了か
本格的に製造開始するのは中央快速向け車両の製造が終わってからかね

371:名無し野電車区
06/09/05 20:11:23 Tmn57enY
京葉線に209系だとぉ?
209系を赤帯に・・・だが201系がブルーだからなぁ・・・・

372:名無し野電車区
06/09/05 20:11:38 vcFYwucA
京葉へもってく場合は6M4T化は必須でしょ?
でないと風で転がりかねん。

373:名無し野電車区
06/09/05 20:13:10 LleeSLoI
>>370
余裕が出来たら一気にって感じなんでしょうな。

374:名無し野電車区
06/09/05 20:14:50 +YuQ7i0b
>>372
というか上れない

375:名無し野電車区
06/09/05 20:14:52 Jp2R/EX8
>>>368
6M4Tに組み替えて持ってゆけば良いでしょう。

211から始まった、必要な車を残し残りは廃車して転配かけるやり方が
基本パターンになるのではないでしょうか。

376:名無し野電車区
06/09/05 20:16:36 Mme5LGY2
しかしやっぱりゴミを押し付けられる千葉アワレ
211系といい209系といい

377:名無し野電車区
06/09/05 20:18:30 ouRlbVmx
>>366
870億円で83編成って事は単純に割って1編成10億5000万円か

378:名無し野電車区
06/09/05 20:19:35 jwb7qQIP
京葉に行く編成が500番台の可能性は?

379:名無し野電車区
06/09/05 20:20:52 Tmn57enY
千葉は動労を恨んでください

380:名無し野電車区
06/09/05 20:21:06 XqBcsAZI
>>378
他の可能性はほとんどない気がするが。

381:名無し野電車区
06/09/05 20:22:54 jwb7qQIP
>>380
釣りだとは思うが・・・
スレリンク(rail板:370番)

382:380
06/09/05 20:25:23 XqBcsAZI
いや、500番台が行く以外の可能性ないってことね。

383:名無し野電車区
06/09/05 20:26:41 GbPm7nOl
トラブル防止なら、総武快速〜横須賀線で使用しているE217も置換えが
近いか?(15両で6M9T、錦糸町〜品川間のトンネル出入口の急勾配上
でのトラブル防止、投入後10年経過、武蔵小杉新駅で所要時間が延びるの
を抑えたい等の理由で)


384:名無し野電車区
06/09/05 20:28:04 QsBRCFSu
総武緩行をE231で統一して、捻出した500番台を京葉に、
京葉に居る転属組の205を使って、武蔵野線増発や
南武線209系・八高川越線209系置き換えきぼんぬ。


385:名無し野電車区
06/09/05 20:30:45 jwb7qQIP
2Mに改造して107系置き換えの可能性は?

386:名無し野電車区
06/09/05 20:34:54 H6DZxkaT
>335
んなわけあるか!!
松戸は東マトだろ

387:名無し野電車区
06/09/05 20:35:15 Tmn57enY
E217はまだまだ持つのか

388:名無し野電車区
06/09/05 20:40:40 R/7rts6Z
>>365
203系置き換えに最適だね
車端部の雨どいの改造と先頭車貫通化だけだもんな
クハの車長なら南北線9000より短いから無問題

389:名無し野電車区
06/09/05 20:44:32 nX6e75C+
E233総武快速導入→E217系編成組み替えで8M7T化して東海道、高崎、宇都宮転属って流れを期待

390:名無し野電車区
06/09/05 20:47:38 Mme5LGY2
>>385
107系走ってるとこって回生制動満足に使えない悪寒
まさかいまさら発電制動つけないだろうし

391:名無し野電車区
06/09/05 20:49:54 IB+CSS2x
>>367
新津でも作るだろ。
とりあえず水カツE531が落ち着いたら新津でも厨房快速E233作り始めると思われ。

392:名無し野電車区
06/09/05 20:52:09 jwb7qQIP
>>391
>思われ。

新津で造るというのは既にわかってるけどね。

393:名無し野電車区
06/09/05 20:52:15 BlbfjscT
○車輌更新スケジュール(予想)
※通勤車輌のうち、地方向けの車輌をメーカーで作り、
残りをすべて新津で作る場合。
新津が年産250両であることを考えれば
06〜07 ★E233中央線向け投入で201(四季彩以外)廃車
    E231(近郊)増備で一部の211置き換え玉突きでマリの113一部廃車
    E231中央総武統一で209-500京葉転属、玉突きで京葉201順次廃車
06〜11 相鉄車両更新
07〜09 ★E233京浜東北線向け投入で209(1993-)置き換え、玉突きで京葉201廃車☆209系は14年程度で廃車
    ●E233で211置き換え玉突きで、113、115などを廃車。
    ※211では、縦貫線の33‰の押し上げ条件を満たさない為
    京葉線205(1990〜)置き換え? 玉突きで113、115などを廃車?
10〜11 ●相鉄直通車両、埼京線205置き換え
    ※相鉄との連絡線が現実的に出来るのを考えればこの頃か?
     2009年までに出来るのなら、繰り上がる可能性も
    (玉突きで旧ヤテ205(1985〜)を中心に廃車)☆205系は、一部25年程度で廃車
11〜12 203(1982〜、1985〜)置き換え☆203はおよそ29〜28年で廃車
12〜13 横浜線205(1988〜)置き換え☆205系はおよそ24(6扉サハ204-100は18年で廃車)
14   京葉線205(1990〜)置き換え☆205系は24年程度で廃車
18〜20 E217(1994〜)置き換え 玉突きで地方の211(1985〜1991)を廃車 ☆211系は29〜33年 ☆217系は一部24年で廃車
21〜23 中央総武線各駅停車209-500(1998〜)E231 (2000〜)置き換え 古い209系を代替廃車 ☆209系は28年程度で廃車
    ☆209-500系は23年程度で一部廃車 ☆E231系は21年程度で一部廃車
23〜24 武蔵野線205-5000(1985〜)置き換え☆205-5000は33〜38年で廃車(VVVF化から19年で廃車)
25〜  小山車両センターE231(2000〜)置き換え 玉突きで地方のE217を廃車 ☆E231近郊型は25年程度で一部廃車 ☆217系は31年で廃車
※●は、タイムスケジュール的に優先される項目。
※★は、決定事項

その他、場合によってはワンマン化などでスケジュールに変更が生じるかもしれない。
※南武線、武蔵野線、横浜線などは、将来ホームゲートによるワンマン化があるかもしれない。

394:名無し野電車区
06/09/05 20:55:38 gCs7NiDc
ついでに南武線の209系2編成もE233に変えてくれ。
快速用としてサロE233も連結して。

395:名無し野電車区
06/09/05 20:56:46 IB+CSS2x
四季彩もそのうち209になるかもな。
束は201を1両も残らず潰したいだろうから。

396:名無し野電車区
06/09/05 20:57:41 BlbfjscT
>>394それはないから安心

397:名無し野電車区
06/09/05 20:58:15 BlbfjscT
失敗したスマソ

南武線は205とまとめて新車置き換えかと思われ

398:名無し野電車区
06/09/05 21:04:43 JiYJToDj
>>367はすぐ上の>>366ぐらいちゃんと嫁や

中央E233は普通に新津+東急+川重が受注と書いてあるだろ

399:名無し野電車区
06/09/05 21:05:12 Tmn57enY
これだけ車両の進化がどんどん進むと
小山や三鷹のE231が新しいと思えた時が懐かしいw

400:名無し野電車区
06/09/05 21:10:29 T2/VCTyU
京浜東北のは、分割するわけではないから加速度を3.3以上にしてほしいよな。できれば3.5くらいに。
まさか、東部方面線対策?京急対策はあるとしても。

401:名無し野電車区
06/09/05 21:11:56 jwb7qQIP
高運転台なのは大宮・大船以遠運転への布石?

まさかねww

402:名無し野電車区
06/09/05 21:12:56 BlbfjscT
グモ対策

403:名無し野電車区
06/09/05 21:13:01 T2/VCTyU
>>401
人身事故じゃね?当然京浜東北には少数だが、踏み切りがあることは言うまでもないが。

404:名無し野電車区
06/09/05 21:18:37 IB+CSS2x
>>403
品川以南はあまり乗らないから全然わからんが品川より北だと踏切って東十条くらいじゃない?

405:名無し野電車区
06/09/05 21:22:05 gCs7NiDc
>>404
以南は結構ある。大井町〜鶴見の間は踏切だらけ。
なんでさっさと連立しないんだろう?

406:名無し野電車区
06/09/05 21:25:12 P0wX0Dm3
ちなみに大井町−大宮間は東十条駅南方の2箇所と、浦和電車区専用1箇所だけかと。

407:名無し野電車区
06/09/05 21:26:56 Tmn57enY
東京駅で
209系に乗る為に何度も何度も103系を見送った子供の頃の思い出

408:名無し野電車区
06/09/05 21:27:07 7zm/sU86
車体の肉厚を厚くしたり機器を2系統積んだりと金を掛けたから、
とりあえず大量に作らないと採算が取れないってことなのか?

409:名無し野電車区
06/09/05 21:28:53 D6iyhG17
>>407
漏れも津田沼でよくあった。

410:名無し野電車区
06/09/05 21:28:57 IB+CSS2x
>>407
今じゃ2ちゃんで運用のぞいて東京時刻表と照らし合わせればいいもんなwww

411:名無し野電車区
06/09/05 21:31:51 T2/VCTyU
>>407
そのころ209ばかりを待っていたが、103系を撮るなり乗るなりしておけばよかったと思う。
まあ、子供だったわけだが。

412:名無し野電車区
06/09/05 21:32:24 a//nTMVq
初めて6ドア車見たときは驚いたな・・・。
209前面に6ドアのステッカー付いてるかよく確認したもんだ

413:名無し野電車区
06/09/05 21:32:38 rGhL5g+8
不況とともにやってきた209系は
不況とともに京浜東北から去るんだな。

414:名無し野電車区
06/09/05 21:33:50 R/7rts6Z
>>405
>なんでさっさと連立しないんだろう?

なんでも略せばいいってもんじゃないんだよ
クソガキ

415:名無し野電車区
06/09/05 21:35:24 NfOje5i9
>>410
便利な世の中になったもんだとつくづく感じる今日この頃。

416:名無し野電車区
06/09/05 21:36:33 IB+CSS2x
205は故障もしないし走りもいいからまだまだ使えると思うが、203を乗らなくちゃならん常磐緩行住民には同情するよ。
まあ201と同世代だし車両も少なめだから京浜東北と並行でも軽く1年以内で置き換えられそうだが。
E231-800と同じく東急製かな?

417:名無し野電車区
06/09/05 21:37:48 JiYJToDj
>>414
クソガキはおまえだよw
連立はそっち方面では普通に使う略称

418:名無し野電車区
06/09/05 21:40:09 T2/VCTyU
>>416
メトロ、小田急との調整がまだまとまらないんじゃね?203系の場合。
まあ、233系の灰スペックは、こちらの受注をもくろんでのことかも知れないが。

419:名無し野電車区
06/09/05 21:40:19 R/7rts6Z
>>417
ウソツキ無知無能低学歴はすっこんでろ
普通になんか使わねえよ
オマエの脳内妄想なんかどうでもいい

420:名無し野電車区
06/09/05 21:40:33 Tmn57enY
ま、今のうちに待たずに撮れるトタ車の201系を写しておきましょうや

421:名無し野電車区
06/09/05 21:41:21 JiYJToDj
>>419
自己紹介乙w
URLリンク(www.city.setagaya.tokyo.jp)

422:名無し野電車区
06/09/05 21:43:12 NZHL52Gc
>>418
つまり203代替は233の亜種でFA?

423:名無し野電車区
06/09/05 21:43:34 gWFIIHM+
>>421
ふーん
で、だったそれだけのケースで普通に使ってるとか言うなよ
無脳症

424:名無し野電車区
06/09/05 21:45:21 gWFIIHM+
現業でさえも使わないのにシンパとかアンチロとかって
何でもかんでも略して得意げになってる頭の悪いオコチャマが
いるんですよね

425:名無し野電車区
06/09/05 21:48:24 coPQo/xY
>>411
電装系統の二重化と6M4Tは233系の話であって
209-500は何をしようが全く関係ないんだけど

426:名無し野電車区
06/09/05 21:48:29 JiYJToDj
>>423
頭の悪いオコチャマ乙w
URLリンク(www.google.co.jp)

427:名無し野電車区
06/09/05 21:49:32 juzM0mN/
>>405
かなり早い時期に複々線化・三複線化されたせいもあって、
主要道路は軒並み上を跨ぐか下をくぐるかしてるから。
今から連立をしようとすると、上がったり下がったりの
ジェットコースターになっちゃう。
どこぞみたいに、一晩で上下を入れ替えました!ってワケにも
いかないしね。

428:名無し野電車区
06/09/05 21:49:49 aeY3Wemh
連立は普通に使うよバーカ。
束ヲタはニートしかおらんのか?

429:名無し野電車区
06/09/05 21:51:06 JiYJToDj
>>428
ID:gWFIIHM+がバカなだけ

430:名無し野電車区
06/09/05 21:51:31 Tmn57enY
>>410
E217あたりだったら、当時時刻表に2階建てのマークが付いてたから
狙えば乗れたんだけどね。

431:名無し野電車区
06/09/05 21:51:30 T2/VCTyU
E233投入による、209系の転属だが、

埼京線 10×32
横浜線 8×27
京葉線+南武線(先頭車改造をしていないものから捻出)ってとこじゃね?

埼京線の場合、70‐000が6M4Tだからといえ、JRのを6M4Tにする必要はないだろうし。
相鉄との乗り入れが開始されるのは、2015年だから中途半端に時間が空くから。

432:名無し野電車区
06/09/05 21:51:59 +cX3+XV9
>>426
そう書けば、自分が無知無能でないと思ってもらえるとでも? バカめがw

433:名無し野電車区
06/09/05 21:53:59 JiYJToDj
>>432

ID変えて自演乙
自分が知らなかったからって往生際悪杉w

434:名無し野電車区
06/09/05 21:54:14 PFc46c1x
>>431
南武線の209系も京浜東北と同様に廃車の可能性が高いと思われ

435:名無し野電車区
06/09/05 21:54:16 IB+CSS2x
>>431
増発用に入ることはあっても置き換えは京葉201だけだろ。
205はまだまだ使うよ。

436:名無し野電車区
06/09/05 21:54:18 +cX3+XV9
   ∩___∩ 
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   こいつらすげえアホ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U

          ID:JiYJToDj
          ID:aeY3Wemh

437:名無し野電車区
06/09/05 21:55:06 +cX3+XV9
>>433
キチガイは早く死ねよ
テメエのソースはどれもデタラメばっか

438:名無し野電車区
06/09/05 21:55:34 JiYJToDj
>>436
おまえほどじゃないけどなw

439:名無し野電車区
06/09/05 21:56:04 XqBcsAZI
>>431
埼京線に持ってく場合は、
確実に6M4T化されると思うが。
何のために205を6M4Tに変えたのかって事考えれば。

440:名無し野電車区
06/09/05 21:56:17 9Wxj4HB6
MT比2:3を3:2にして、余剰T車を廃車でFA?

441:名無し野電車区
06/09/05 21:56:38 T2/VCTyU
>>434
さすがにそれはないんじゃ?
>>435
京葉の205は残るだろうな。その分南部の古い205をつぶすだろうが。

442:名無し野電車区
06/09/05 21:57:26 IB+CSS2x
だから埼京線や横浜線の205を何で廃車にしなきゃならんの?

443:名無し野電車区
06/09/05 21:57:52 JiYJToDj
>>437
基地外はおまえだろ?
>>426が全てデタラメだってか?

444:名無し野電車区
06/09/05 21:58:06 tKlUg9Aa
>>438は今や自分が本命のキチガイに認定されていることに気付いていないキチガイ

445:名無し野電車区
06/09/05 21:58:17 aeY3Wemh
>>432
振り上げた拳の収めどころに苦慮しているみたいだね(゚∀゚)

446:名無し野電車区
06/09/05 21:58:27 Jp2R/EX8
ハードディスクをハードと得意げに略す奴が居たところで、
こいつは尊敬できないと心の中で思いつつ、普通に対応するでしょ?
無闇と略すのも恥だが、それをわざわざ論うのは下らない対応としか言いようがない。

>>431
京葉に多目に突っ込んで205を取り出し、各地輸送改善用とするのも考えられますね。

447:名無し野電車区
06/09/05 21:59:01 IB+CSS2x
>>441
たいして老朽化してないし故障もないのになんで潰さなきゃならんの?

448:名無し野電車区
06/09/05 22:00:35 ouRlbVmx
D-ATC車載機器は209から捻出かね
そうなると不足する予備編成とかどうすんだろ

449:名無し野電車区
06/09/05 22:00:44 VEjS5H/K
0,900番台は全て廃車にして500番台を京葉線などに転属ということか?

450:↑
06/09/05 22:01:14 tKlUg9Aa
おぉ〜 キチガイ ID:JiYJToDjが無意識のうちにキチガイ仲間を呼び寄せている

感動的よのぉ〜

451:名無し野電車区
06/09/05 22:01:53 Tmn57enY
しかし、新車導入ラッシュはひたすら続くなぁ
一段楽するときが無いw

452:名無し野電車区
06/09/05 22:02:07 IB+CSS2x
南武線は増発用に2〜3本くらい209が入るかも。
京葉線は201置き換えも含め休日の増発用に7本くらいじゃないかな?
横浜線はわざわざ209入れないだろ。京葉線みたいに鼠園や幕張メッセとかないし。

453:名無し野電車区
06/09/05 22:02:24 gCs7NiDc
>>427
大井町〜蒲田で厳しいのは環七と環八だけだと思う。
環七については更に上を通り、蒲田駅前後は電車区もあるので平面のまま、但し東海道は環八下から高度を稼ぎ、勾配緩和。
京浜東北はNEWDAYSの脇から高度を上げ、自動車教習所の南側の道路から先は全てオーバークロス、ということにすれば品川区・大田区の踏切は蒲田車庫引込み線除いて全て除去できると思うのだけど。

454:名無し野電車区
06/09/05 22:02:37 JiYJToDj
>>450
負け犬乙
みっともないからもうやめとけw

455:名無し野電車区
06/09/05 22:02:48 GHkjxgP6
>>439
埼京線の205系は最初から6M4Tだったが・・・
ちなみに103系の時も6M4Tだったが・・・

>>441
205系に廃車を出すなら、まず廃車すべきは京葉線にいる初期ロット4編成だろ

456:名無し野電車区
06/09/05 22:03:15 PFc46c1x
>>448
一時借用していた三鷹の209-500(ミツ515)はD-ATC載せたままだから使える

457:名無し野電車区
06/09/05 22:03:17 r+1s4qbx
とうとう209置き換えがが具体化したね。京葉線転入だったらラインカラーもそのままでいいし。
201はやっぱり潮風の影響を受けると寿命が減るのかな。
ただ徹底的に検査・整備してからがいいな。新天地では嫌われないようにがんばれ209・・・

458:名無し野電車区
06/09/05 22:03:26 T2/VCTyU
>>447
整備を考えたら、209のほうを残すんじゃね?

459:名無し野電車区
06/09/05 22:03:53 aeY3Wemh
>>450
傷口が広がるだけだぞ。

460:名無し野電車区
06/09/05 22:04:13 fWNVdMl6
>>445
オマエが涙目で必死になっても無駄だ
キチガイはキチガイ同士で一緒仲良くやってろ

461:名無し野電車区
06/09/05 22:04:55 fWNVdMl6
>>459
オマエの傷口がな

462:名無し野電車区
06/09/05 22:05:05 c/MXZk+7
203系はいつ廃車になんの?

463:名無し野電車区
06/09/05 22:05:27 fWNVdMl6
>>454
こんな退屈なレスしか出来なくなったキチガイ死ねばいいのにな

464:名無し野電車区
06/09/05 22:05:36 aeY3Wemh
>>461
何も涙目にならなくても。

465:名無し野電車区
06/09/05 22:05:45 CYQaC4cl
京浜東北209転属ならD-ATC化とセットにしそうな気が

466:名無し野電車区
06/09/05 22:05:56 IB+CSS2x
>>458
整備考えたら故障しない205の方残すだろ。

467:名無し野電車区
06/09/05 22:06:00 JiYJToDj
>>460
無知で涙目で必死な奴乙w

468:名無し野電車区
06/09/05 22:07:07 XNoSywtC
DATC開始って03年ぐらい?
09年に京浜から撤退?

「わざわざ改造して撤退」の例ができたので東北縦貫前に211撤退の可能性強まる

469:名無し野電車区
06/09/05 22:07:41 fWNVdMl6
>>467
でた無脳キチガイのオウム返し

470:名無し野電車区
06/09/05 22:07:39 T2/VCTyU
>>439
205は山手線に入ったときから6M4Tだが。
E217ですら押し上げ条件を満たすのに、209の4M6Tで満たさないわけはないだろう。
>>455
残すのはミッキーマウス205のこと。京葉用の。
まあ今は転属などでごっちゃになっているからわかりにくいわな。
古い205からつぶしていけばいいんじゃね。説明するまでもないが。


471:名無し野電車区
06/09/05 22:07:46 IB+CSS2x
>>457
赤帯にするだろ。
あと201は中央快速もあぼーんだから潮風は関係ないだろ。

>>462
常磐緩行は東の広島支社になりますw

472:名無し野電車区
06/09/05 22:08:18 JiYJToDj
誰も止めてくれないけどもうやめる
ノシ

473:名無し野電車区
06/09/05 22:08:34 fWNVdMl6
>>464
精神異常者は黙ってろ

474:名無し野電車区
06/09/05 22:09:01 c/MXZk+7
常磐緩行線はJR版東武野田線

475:名無し野電車区
06/09/05 22:09:23 r+1s4qbx
>>471
赤帯の209か。色調にもよるな

476:名無し野電車区
06/09/05 22:09:54 f55jWv8V
>>471
東の広島支社は千葉支社だから・・・

477:名無し野電車区
06/09/05 22:10:35 T2/VCTyU
西日本の束詣でがまた再燃しそうな予感

478:名無し野電車区
06/09/05 22:11:55 aeY3Wemh
束厨のセルフ売り込みと言ったほうが正しい。

479:名無し野電車区
06/09/05 22:12:32 RBEnoZb5
870億円の投資って、冷静に考えると凄い金額だな。

480:名無し野電車区
06/09/05 22:13:00 Jp2R/EX8
>>466
205は主回路系に時限爆弾がない変わり、カム軸の保守に大変な手間がかかるのが
欠点と言われております。
省力化と車令を考えると、205の方を優先して取り替えることになるかと思います。

故障が多いと言われてしまった209ですが、単一路線で80本も同時使用している
ために他線区とは一段以上故障率が低くて、ようやく並の安定性が出てくるわけです。
山手の205も「サービス改善と輸送障害低減」という名目で231-500が入りましたし、
209は大部分が今後も他地区で生き延びるのではないでしょうかね。


481:名無し野電車区
06/09/05 22:13:56 r+1s4qbx
E233はドアに化粧板がつくのかな。イラストを見た限り

482:名無し野電車区
06/09/05 22:17:44 aeY3Wemh
意表をついて塗り(ry

483:名無し野電車区
06/09/05 22:19:02 Tmn57enY
>>481
ドア窓も角がE231のように丸まってはいなかったし・・・
俺がE233見に行ったときはドアテストやってて海側、山側、交互にドアを
開け閉めしてたが暗くてよく見えなかった・・・半自動なのはわかったが

484:名無し野電車区
06/09/05 22:19:45 4ME3Nyec
>>480
>209は大部分が今後も他地区で生き延びるのではないでしょうかね
状態のいい車両は京葉だけど、それ以外は廃車=解体だと一部の関係者は言ってました。

485:名無し野電車区
06/09/05 22:21:03 c/MXZk+7
廃車はねーだろ

486:名無し野電車区
06/09/05 22:21:27 PFc46c1x
>>480
209系はもともと「寿命も半分」の車両だから205系より先に廃車になっても不思議はない

487:名無し野電車区
06/09/05 22:24:09 ExLFWHR3
>>483
現物見た限りじゃE721同様の複層グリーンガラスは間違いないかと
ただ、コレのおかげで反対側の扉の色合いが分かりにくかった。

E721は複層ガラスを接着剤でつける方式で内張り省略してるから・・・

488:名無し野電車区
06/09/05 22:24:31 r+1s4qbx
209のインバーターを205に取り付け・・・ 
うん妄想。妄想だよ

489:名無し野電車区
06/09/05 22:24:35 CYQaC4cl
>>481
単にイラストの中で内装の塗りわけをしてないだけって気がする

490:キテル。をプロデュース
06/09/05 22:25:01 QBk91Psf
ウラ79とか廃車だったらバロス

491:名無し野電車区
06/09/05 22:25:33 gCs7NiDc
>>480
どうせ209が終われば205の順番。
そういう手間があるならば、確度はさらに上がると思う。

492:名無し野電車区
06/09/05 22:26:14 aeY3Wemh
窓が角張っていると聞くと昔大阪市にいた18m3ダァ車を連想するんだが…

493:名無し野電車区
06/09/05 22:35:52 JiYJToDj
>>491

>表題にも書いた様に、各線E233系投入予定により、
>またしても205系に大幅な転配が行われる模様です。
>211系と共に各地に残る113系・115系の置き換えにも使われる様です。

一ヶ月前の国電総研のこの文を鵜呑みにすれば、
京浜E233投入→209大量転属→205が地方に大量転属
というシナリオになる。

494:名無し野電車区
06/09/05 22:40:17 VEjS5H/K
しかし、どこに205を受け入れる場所があるんだ?

495:名無し野電車区
06/09/05 22:41:12 W3pgFSOB
>>493
「各線」ってのが気になる・・・
中央線は201系は廃車だろうから絡まないし、
京浜東北線のみで「各線」とするだろうか?

まだ投入線区があるのかな?

496:名無し野電車区
06/09/05 22:41:48 SnbuO3DT
>>462
小田急の代々木上原〜世田谷代田間の複々線化が完了する2013年ごろ。

497:名無し野電車区
06/09/05 22:42:24 1Z8mGuzH
南武線は?
1、放置(増発用に少し209転属)
2、209転属で統一
3、E233
4、他

498:名無し野電車区
06/09/05 22:42:26 gia5IYCS
>>494
新潟・長野・ティバ?

499:名無し野電車区
06/09/05 22:42:33 MeK+gEqj
209系
野田線にくれ!


500:名無し野電車区
06/09/05 22:42:35 7+KP9Err
それでも勾配だらけの山岳路線は放置になる悪寒

501:名無し野電車区
06/09/05 22:43:23 jwb7qQIP
>>499
そういえば直通運転の話はどうなった

502:名無し野電車区
06/09/05 22:43:58 T2/VCTyU
今の流れだと、下手に地方に首都圏の車両を転属させるよりも、
新車を投入したほうが安くて故障も少なく済むって感じじゃね?


503:名無し野電車区
06/09/05 22:45:16 7+KP9Err
>>502
233でローカル仕様作った方が効率よさそうだよな

504:名無し野電車区
06/09/05 22:45:48 c/MXZk+7
ところで中央線の115系は?

505:名無しの電車区
06/09/05 22:47:54 QT9ZDlq4
・205系線区の増発
・房総

506:名無し野電車区
06/09/05 22:49:57 T2/VCTyU
>>505
房総の千葉周辺区間を分断して205でも入れるのか?211と併結はできないだろうし。

507:名無し野電車区
06/09/05 22:51:34 k4xkIQer
京浜東北の209の一部は京葉線
ソース
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


508:名無し野電車区
06/09/05 22:53:50 SnbuO3DT
>>497
1←長沼駅工事終わらないと留置場所が足りなくない?
2←中原区には鶴見線もあるし、209系は故障うんぬんの文章があるから可能性薄そうな。
3←中央総武緩行線の立川延伸時にE233系化(09〜10あたり)が行われて、
   玉突きでE231系が来たりして。


509:名無し野電車区
06/09/05 22:58:12 c/MXZk+7
3はありえない

510:名無し野電車区
06/09/05 22:59:32 ARkgViBE
>>504
それこそ房総なんかにやらずに211を・・・

511:名無し野電車区
06/09/05 23:02:12 T2/VCTyU
結局209の車体保全はどうなるんだろうな。
ついこの間まではミツからの転入で最大6編成程度の予備車を確保するって発表が、
東京車両センター公開で公表されたって話だったが…

512:名無し野電車区
06/09/05 23:02:37 9MuEg4d/
新潟…

513:名無し野電車区
06/09/05 23:03:22 kniLwj5/
209の6ドアサハと、東臨70−000の4ドアサハを交換。
さらに209系を6M4T化して現行の205系6ドア非連結編成を置き換えてハエに転属ってのは無いのかな?

埼京線も、6ドアが連結されている編成とされてない編成が混在しているから、この際統一するのはどうかと。

514:名無し野電車区
06/09/05 23:04:08 c/MXZk+7
107系・・・

515:名無し野電車区
06/09/05 23:04:49 gCs7NiDc
>>513
そんなことする位なら、E233直接投入の方が手っ取り早い。

516:名無し野電車区
06/09/05 23:07:37 T2/VCTyU
いずれにしても、E233の投入効果が高い路線であることだけは確かだな、京浜東北。
駅間距離は長く、120キロでも運転はできる。
デジタルATCにはその機能は織り込み済みだろうし。
加速度も高いことに越したことはないから。


517:名無し野電車区
06/09/05 23:08:43 aeY3Wemh
ライバルもいるし

518:名無し野電車区
06/09/05 23:08:53 GHkjxgP6
>>513
209系を6M4T化するかどうかはとりあえず置いておくとして(性能的には4M6Tでも
大宮駅前後の34‰は上れるので)、現在205系が32編成いてサハ204は78両あるから、
JR持ちの全編成を209系化してかつ全編成に6扉車を2両入れるというのも一応可能だな

519:名無し野電車区
06/09/05 23:09:49 pVaIBfB9
なんかもう束スレ全部お祭り騒ぎじゃねーか
ついていけねーよw


520:名無し野電車区
06/09/05 23:11:52 T2/VCTyU
>>518
もし、埼京に転属すれば、相鉄との直通が始まるころに25年前後になり、
更新にはちょうどよさそうだけどな。


521:名無し野電車区
06/09/05 23:13:07 G9fpbwJN
八高線の大増発にきぼんぬ。

522:名無し野電車区
06/09/05 23:14:45 T2/VCTyU
このタイミングでの京浜東北の209の更新は、縦貫線に客が集中するのを防止する効果を期待してのことだろうか?


523:名無し野電車区
06/09/05 23:14:54 IdZR8dQk
仮に長野や新潟の115を置換るにしても、205/209/211は耐寒耐雪仕様になってないはず。車両改造してまで置換るメリットあるの?それならJ西に売却して関西/岡山/広島の103または105を置換た方がベターだと思うが。

524:名無し野電車区
06/09/05 23:17:55 SnbuO3DT
>>523
その意見、西の都合を考えてない。

525:名無し野電車区
06/09/05 23:17:58 JiYJToDj
>>518
サハ208-0を埼京線50両と横浜線27両に分ける手もある
ハエのサハ204は52両だが、うち2両は編成に組込まれず放置されてる

526:名無し野電車区
06/09/05 23:19:07 aeY3Wemh
>>522
まさか縦貫線計画がかなり遅れそうだとか…?

527:名無し野電車区
06/09/05 23:19:53 1Z8mGuzH
>>520
確かに埼京線は209を転属させておいて相鉄直通の時E233を投入すれば209はちょうど廃車にできるな。

528:名無し野電車区
06/09/05 23:21:20 gia5IYCS
209は秩父鉄道に売却キボン・・・3連組めないやorz

529:名無し野電車区
06/09/05 23:23:07 T2/VCTyU
>>526
いや、東海道と横須賀の関係のように、
横浜で大量に京浜東北から東海道に乗り換えが出るのを防ぐってこと。
そのまま京浜東北に乗り続けて都内まで行ってもらえるように。

530:名無し野電車区
06/09/05 23:23:27 aeY3Wemh
>>528
つ[お面]

531:名無し野電車区
06/09/05 23:24:26 aeY3Wemh
>>529
上野以北に用のある神奈川県民がそんなに多いのか。

532:名無し野電車区
06/09/05 23:25:34 D6iyhG17
京浜東北の233の加速度は?

533:名無し野電車区
06/09/05 23:28:15 /u5C1qUy
新潟の115系はいつ新車になりますか?
by新潟県民

534:名無し野電車区
06/09/05 23:28:59 aeY3Wemh
>>533
川三丁の天気予報のOPが淋しくなくなってから。

535:名無し野電車区
06/09/05 23:29:35 Tab/Lbgs
>>494
上手く都合が付けば酉に。

536:名無し野電車区
06/09/05 23:30:10 ulT/YXnA
そういえば以前はこの手のスレで「209系は寿命半分だから13年で廃車でしょ?」みたいなことを
少しでも発言しようものなら「まだそんな噂信じてるの?馬鹿?」とか叩かれたり何かと夏厨扱いされたなぁw

537:名無し野電車区
06/09/05 23:32:05 IB+CSS2x
つーかさっきから何で205が故障ばっかりの209で置き換えとかいってる椰子がいるんだ?
201ならまだわかるが205は廃車にする必要ないだろうが。

538:名無し野電車区
06/09/05 23:33:10 aeY3Wemh
>>536
そうそう。どうしようもない走ルンです信者がいたもんだ。

539:名無し野電車区
06/09/05 23:33:59 4n04jYHn
玉突きで205を地方配転っても、行き先はどこだ?
両毛・吾妻・上越(群馬側)・日光・信越(群馬側と直江津−新潟)・越後・白新・羽越
・・・結構あるか。

540:名無し野電車区
06/09/05 23:34:24 pVaIBfB9
八高と南武に同数編成の209を入れて、205を玉突きでケヨ分割編成ってのはあり?

541:名無し野電車区
06/09/05 23:35:28 Jp2R/EX8
>>516
単一路線で運用両数が800両にもなると、他の路線とはケタが違う信頼性を
持たない限りウヤ率が高いと言われてしまいます。
その点、中央・京浜に対策車を入れるのは真っ当な選択と言えましょう。

542:名無し野電車区
06/09/05 23:36:15 T2/VCTyU
>>536
13〜15年程度で廃車にしても経営には影響がない程度の車両ってことだったな。
メンテナンス費なども安くなっているとかで。
GTOの更新時期にかかっているのかもしれんな。
そうなると、車両を更新したほうが長い目で見て安上がりとか?

>>537
東京車両センターのラインをVVVF車で統一できるメリットはあると思うが…

543:名無し野電車区
06/09/05 23:37:08 FBF9a2FY
>>540
そういえば、209が一部転属とあるけど、分割編成もあるんだっけ>京葉
201系を淘汰するためには蟻なんじゃないかな。

544:名無し野電車区
06/09/05 23:37:10 aEJFxDZ2
E233を京浜東北線に導入≠京浜東北線の209を廃車だろ。
209が廃車ってもう確定済みなのかよ

545:名無し野電車区
06/09/05 23:39:25 1z8g3o5t
>>540
「209の一部は京葉」と表記があったからどうだろな。
209−500が10連のまま京葉に行って201を置き換え、
分割運用分はケヨ205を先頭車改造で6+4化、改造先頭車は
扱い%編成長統一のためナハの原型と振り替え・・・とかならあるかも知れんけど。

って暴走スレとマルチだなこりゃ



546:名無しの電車区
06/09/05 23:40:01 QT9ZDlq4
>>536
お前にも言ってやる「まだそんな噂信じてるの?馬鹿?」
209系は転属して引き続き使うわけだが。

ひとまず廃車になるのは試作3編成。



547:名無し野電車区
06/09/05 23:40:29 /FWy6rZ5
>>543
209系を分割編成で入れるのはナンセンスな感じがするからな。
いや、何となくだけどね。

548:名無し野電車区
06/09/05 23:41:18 PFc46c1x
>>546
転属先が明確になっているのが京葉線だけなわけだが

549:名無し野電車区
06/09/05 23:41:55 pVaIBfB9
209には血婆死者が相応しい
でも灯篭血婆がなんていうか

550:名無し野電車区
06/09/05 23:42:04 IB+CSS2x
>>541
それは常磐緩行へ新型が入らない理由でもあるなw
203と207合わせて180両だからな。まあ束がその気になれば新津使わず東急だけでも1年以内の置き換えは可能だが、常磐緩行は山手や中央快速・緩行や京浜東北や常磐快速に比べりゃ束にとってどーでもいい路線なんだなw
ここさえ置き換え終われば首都圏は205・211以降の車両で統一できるのにな・・・・・

551:名無し野電車区
06/09/05 23:42:07 T2/VCTyU
>>547
先頭車の長さが0番台は微妙に長いから、中間車にはできなかった気がする。
ドアの一がずれるとかで。500番台から改良された。
まあ、205系を玉突きで京葉分割編成として転属させるほうが効率的じゃまいか?

552:名無し野電車区
06/09/05 23:43:01 JiYJToDj
>>544

>>536>>538みたいな奴は論理的な考えができないからな
でもまあサハは相当の数が廃車になるだろう

553:名無し野電車区
06/09/05 23:44:28 IB+CSS2x
ってか京葉線201系以外に置き換える必要がある車両がないよな。順当にいけば京葉線に201系置き換え分だけ移ってあとはあぼーんだろ。
そりゃ南武線や武蔵野線や横浜線で増発でもやるなら別だが、そうじゃないかぎり京葉線だけだろうな。

554:名無し野電車区
06/09/05 23:45:02 1z8g3o5t
>>547
なんとなくっつうか、0代だと中間に入る先頭車の分編成長が変わるので難あり。
500代だとそっちの問題はないけどまだ新しいモハとサハをアボンしなきゃ
ならなくなるのでもっと難あり。さすがに減価償却済まない内から廃車にはしないと思われ。

555:名無し野電車区
06/09/05 23:45:10 FBF9a2FY
209系を廃車しないにしても短編成化は免れないわけで、
先頭車改造なんてするわけ無いから、結局>>552なんだろう。

556:名無し野電車区
06/09/05 23:45:26 PFc46c1x
>>550
常磐緩行の場合は直通相手(東京メトロ)もいるからな
同じ東京メトロが相手の東西線は数年前まで301,103,5000,1000と古い車両が大手振ってたし

557:名無し野電車区
06/09/05 23:47:03 IB+CSS2x
>>551
玉突きしなくても京葉線にいる山手線からやってきた205に中間運転台をつければいいだろ。
205の運転台取付はもう慣れてるだろうし。
もしくは外房線直通廃止して蘇我分断も有り得るけど。

558:名無し野電車区
06/09/05 23:49:10 IB+CSS2x
>>556
確かに東西線直通の103や301は同年代の他の103より何年も長生きしたよな。
となると203も長生きするか?

559:名無し野電車区
06/09/05 23:49:32 8ybknqmk
      ,r=''..:::::::::::::::ヽ
    ./..:::::::::::::::::::::::::::..\
   /:::::::_/^゙ヾ、;;:::::::;;;,ノi
   i::::::(     ヾツ  |
   i::::::::ゝ         |                     ________
  ┌ミヾ/         _.|                   /:.'`::::\/:::::\
  .ヾ .d    -=五ラ'' /5ラ,!                  /::           \
   .ヽソ\   '' .:: ヽ  !                  /::.  .---‐'  """\ ヽ
    | 、    , ::_   >./                  |::〉 ,_;:;:;ノ、   ●" |
   .丿 \.  ゙=‐-゙ニニ,/| 、               (⌒ヽ             |)
 ⌒ /   '\  ゙─-ッ'ヽ  ̄`''ヽ、         、 ( __     ( ∩∩ )    |  お、お父ちゃん!
     _ ゙゙‐--─'        ,,.....、_ ヽ   ,,・   |           / この人本気やんか!
    /  \ヽ,,,,,-''"       /    `ヽ! , ’,∴. ・ ¨ ヽ    / ̄  ̄7 />>ae3YWemh,JiyJToDj等の基地外共
   /"    (ノ    i      |     ’,∴、∵. ’    \  (─-┘ /
   |      |     i     |        i        /\____/ヽ
   |  r'""/     ヽ    ヾ ,.--    |       /       /\ 〉

560:名無し野電車区
06/09/05 23:49:35 jwb7qQIP
>>557
>もしくは外房線直通廃止して蘇我分断も有り得るけど。

ありえません。

561:名無し野電車区
06/09/05 23:49:51 NEA9jwOX
URLリンク(bbs.avi.jp)

562:名無し野電車区
06/09/05 23:50:15 VEjS5H/K
どちらにしろ、209系500番台の先頭車化改造はなしということでFA?

563:名無し野電車区
06/09/05 23:51:06 UEdq1Rgz
>>556
メトロがいつまでもボロ6000系を使い続けるからJRも出し渋っているんじゃないかな。
203系は一応第2世代だし、いくら6000を更新したところで一度も総入れ替えをしていない
乗り入れ先にこれ以上新車を出す義務はないと…

564:名無し野電車区
06/09/05 23:51:25 IB+CSS2x
>>560
直通需要あるの?
それに千葉支社のことだから「速くて便利で快適な特急をご利用下さい」も有り得るぞw

565:名無し野電車区
06/09/05 23:52:56 JiYJToDj
>>557
それを言うなら東金線直通廃止だな
10連貫通の外房直通は今でも走ってるから

566:名無し野電車区
06/09/05 23:53:36 8wJ8pX7n
>>555
たとえ90年代後半の車両でも大量の廃車は免れないだろうな。

>>558
203系も長くはない。おそらく並行して置き換えが進むかと。
トンネルの向こう側の私鉄も乗り入れ本数を増やす必要があるから、共通化されるかもしれないと書いてみる

567:557
06/09/05 23:54:44 IB+CSS2x
>>565
フォロー乙です

568:名無し野電車区
06/09/05 23:56:58 xxmHTrEs
南武支線用Mc209-1000+M'c208-1000
鶴見線用Tc209-1100+M209-0+M'c208-1100
仙石線用…209系3100番台だと八高線用と車番がかぶるな・・・。
とりあえず、模型で作ってみたくなった。

569:名無し野電車区
06/09/05 23:57:15 T9DCwfLb
東北人としては秋田・盛岡の701の置き換えも期待したいところ。

570:名無し野電車区
06/09/05 23:59:01 ulT/YXnA
しかしいきなり京浜東北に233が入るとは誰も予想してなかっただろうな
500番台追加投入→試作車廃車以降は当分変化ないと思ってたし
まさに現実は妄想より奇なり、だな

571:名無し野電車区
06/09/06 00:00:08 FBF9a2FY
>>569
それはむりぽ。交流区間というだけでも当分放置の可能性大。


572:名無し野電車区
06/09/06 00:06:11 /Xy5V/4o
>>564
特急も増発に限界が来ている。
直通快速がなくなったら千葉発の
普通を大増発しないと捌けなくなる。

573:名無し野電車区
06/09/06 00:08:00 34W72x9O
E233系派生番台を京浜東北・根岸線に続いて常磐緩行線へ投入、
小田急も一部で設計共通とした新型車を同時期に導入。

209系500番台はケヨへ。以前から武蔵野線への転用も考えられていたが。

574:名無し野電車区
06/09/06 00:09:17 WMm9WSuP
関東で209系が転属できそうな路線

日光線 両毛線

575:名無し野電車区
06/09/06 00:12:57 pvTmY5k0
>>574
つ踏切

576:名無し野電車区
06/09/06 00:13:25 TdX5YSKp
中電系統には導入しないのかな?
211系取替えや果てはE217系取替えとか?

577:名無し野電車区
06/09/06 00:15:40 /ATkF+Aj
205系を209系で置き換える必然性ないんだよな。むしろ信用性は落ちる。
よって横浜線への直接転属はないかと。増発用に編成増やすにしても、例えば…
埼京線の6扉車非連結を置き換え→放置6扉車を組み込んで2編成横浜線へ

↑くらいでは?これなら各線区に動機はあるし、各車両センターにそれぞれの車種が既に配置済み。
あくまで妄想なんで深い突っ込みはカンベン。

578:名無し野電車区
06/09/06 00:18:21 YqL17WDa
このスレッドの予想は大外れだった・・・で良い?

579:名無し野電車区
06/09/06 00:19:06 svre7Asg
209って1両いくらぐらいだったの?

7000万ぐらい?

580:名無し野電車区
06/09/06 00:19:42 s2SgAxee
>>570
一昨日までは京浜東北に233が入る、とか言ってる人には「妄想乙」の嵐だったのになw
>>572
総武快速の折り返しがあるので千葉も満線状態。
あとは総武快速をすべて房総ローカルに直通するとかくらいか(昔みたいに大原とか)。

>>564
結構乗ってる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4150日前に更新/241 KB
担当:undef