【中央線】E233系スレ1【埼京線も?】 at RAIL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無し野電車区
06/09/08 01:41:33 3bwW/k/j
ホントにID:D/GwO53Fが明日死んだら笑えるよなw 何しろ人生最後の夜に2ch
張り付いてAA荒らしやってるんだぜw

651:名無し野電車区
06/09/08 01:44:41 kFIHrHOS
始発まで遊ぶか?

652:名無し野電車区
06/09/08 02:22:19 x6R+zsox
ID:D/GwO53Fキチガイなんだからあんまり煽るなよ
ネオ麦茶みたいに犯罪行為に走ったら大変だ

653:名無し野電車区
06/09/08 02:44:19 9oTxUUYj
推奨あぼーんID
D/GwO53F
rJEXuJ+v

654:名無し野電車区
06/09/08 02:54:59 hY/WZCGi
>>652
そんな根性もない自滅型だと思うがな。
リアル学歴が>>647に出てから、泣き言まで言い出すしな。

655:名無し野電車区
06/09/08 03:04:57 hsy+NnnM
社会・主義主張板から荒らしが沸いてきたか…

656:名無し野電車区
06/09/08 07:35:47 eniKohI2
クールダウンも終了か・・・

657:名無し野電車区
06/09/08 07:44:12 PLhUYKME
さぁ明日になるましたわけですよ

658:名無し野電車区
06/09/08 11:05:52 bLQHNtlA
このスレはいま秋休みなのか?

659:華麗なる西からの使者
06/09/08 13:09:08 53hOCsCj
走ルンですマンセーしてる東厨らしいスレだなw

660:名無し野電車区
06/09/08 13:10:14 spEROiUu
ここはひどいインターネットですね。

661:名無し野電車区
06/09/08 13:38:33 QCzVpdVx
233の座席は231と同じ?

662:名無し野電車区
06/09/08 13:40:38 KAaHdPcj
中央線の201系は山線も走るから、一部編成には霜取りパンタが付いている。

今度のE233系にも付いているんだろうか。
やはり高尾以西も走るから、必要になると思われるが。

10両貫通をふやす、という話しもどこかで読んだが、
霜取りパンタ付き車両を若干製造して、限定的に運用するのだろうか。


663:名無し野電車区
06/09/08 13:48:24 zCSGKSd1
>>662
2個パンのM車を霜取りにも活用するんじゃないかと個人的には妄想。
ただあれも本来は冗長化目的だから、
霜パンは別につけそうな気もするんだよなぁ。

664:関東人
06/09/08 15:27:53 53hOCsCj
関東人ですがE233系なんて要りません
転換クロスシートでかっこよくて速い223系に乗りたい
人として扱われたい

665:名無し野電車区
06/09/08 15:58:56 w46HfDz1
ダブルパンタって分割4両のM車だけだっけ?

666:名無し野電車区
06/09/08 16:04:57 IZ3SX+bR
ガテン系って何??B系とかカジ系とかのファッション?

667:名無し野電車区
06/09/08 16:22:08 spEROiUu
蒸し返すな。
好きにしてやれ。

668:名無し野電車区
06/09/08 16:25:52 nluYkGl4
今日、入れないで13日後に出場ですな

669:名無し野電車区
06/09/08 18:18:07 kFIHrHOS
そんなにクロスに座りたきゃ京急沿いにでも住めよ
現状の中央線で223とか馬鹿もいいところだぜ

670:名無し野電車区
06/09/08 19:11:51 Rcg27LDo
通勤時間帯のクロスシートはちょっと辛いね。収容人数もロングに比べて少なくなるだろうし。
それよか中央線のロングシートを畳める様にして欲しかった。
少子化の波とはいっても、今もすし詰めの中央線。
少しはゆったり通勤したいな。
座りたい人には申し訳ないけど。


671:名無し野電車区
06/09/08 19:18:41 fFe4oKoj
>>670
そうじゃなくて、少々現実味は薄いが複々線延長による混雑緩和を求めるべきじゃ?
着席サービスを犠牲にして混雑緩和するのは邪道だろう。

672:名無し野電車区
06/09/08 19:21:39 Rcg27LDo
まあ立川〜三鷹が複々線化すればそれほどいいことは無いけどね。
俺が現役社会人であるうちに完成するかどうか・・・。
中央緩行線が立川まで来るようになったら、国立・西国分寺・武蔵小金井
東小金井・武蔵境は快速電車終日通過扱いになるのだろうか・・・。

673:名無し野電車区
06/09/08 19:26:35 6A81zWFZ
>>671
複々線化も長編成化も拒否した沿線住民が選択したことです。
高架化が決まったことが不思議なくらい中央線沿線は中央線に冷たいよ。

674:名無し野電車区
06/09/08 19:31:13 LHr1o5sb
最近の鉄道沿線住民はみんなそんな感じ、特に首都圏

675:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
06/09/08 19:48:42 CB/rHEFB
>>662-623
2重系の好きな233系に2パン車は出るらしいけど
ここ2年くらい冬場に201系の霜パンが上がってるの見たこと無いんだけど

676:名無し野電車区
06/09/08 19:57:33 l4DdxQge
209系0番台の老朽化を更に加速させた京浜東北線の
過酷な運用に、果たしてE233系はついていけるのでせうか?

677:名無し野電車区
06/09/08 20:09:54 hY/WZCGi
今日、中央線で人身事故ってあったか?結局

678:名無し野電車区
06/09/08 20:45:27 RURrrxl0
>>671
今実際に通勤してる人が求めてるのは遠い将来の快適性じゃなくて
今すぐできる混雑緩和だよ

679:名無し野電車区
06/09/08 21:53:47 rJEXuJ+v
>>675
霜取りパンタはE233では止めました
予備パンタはあくまでも非常時用

680:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
06/09/08 22:00:50 dKMaMbFm
>>679
だから既に使ってないんじゃ?と聞いてるの
233系は非常時用という事は通常は1パンなのね

681:名無し野電車区
06/09/08 22:01:26 rJEXuJ+v
>>677
今のところないよ(・∀・)ニヤニヤ

682:名無し野電車区
06/09/08 22:02:23 rJEXuJ+v
>>680
だから止めたんだ!と書いてるの

683:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
06/09/08 22:29:35 dKMaMbFm
>>682
233系が霜パンじゃない事は解ってるでしょ(藁)
でっ、普段は1パンなんだ?

684:名無し野電車区
06/09/08 23:58:31 y9uZoTjF
>>672
生きて三鷹〜立川の緩行線に乗れる事を祈ってる

685:名無し野電車区
06/09/09 00:18:10 9qClIm7v
>>677
南武ではあったが・・・

686:名無し野電車区
06/09/09 00:29:28 IuFN/MMR
>>672
複々線部(の急行線)に入るのは京葉線東京駅方面から来る電車で
緩行線は三鷹以西には減速として乗り入れないよ。

>>673
中央線が邪魔で道路が渋滞するから中央線を上に上げるだけですが何か?
鉄道の高架化は道路側の事情です。
道路の邪魔になれば地方のローカル線でも高架化されます。

687:名無し野電車区
06/09/09 01:00:33 IWiWKdOi
>>684
つ夜の千葉発電車

688:名無し野電車区
06/09/09 08:16:37 5Jck9ifr
>>673
長編成化計画なんていつあった?

>>686
運政審の妄想と都市計画決定済みのモノを同列に語ってはイケマセン。
決まってもいないモノをさも決まっているかのように語るのは基地外の始まりです。

689:名無し野電車区
06/09/09 08:35:37 2BJU0oj+
>>686

>>688に同意
こういうヲタがいるから迷惑する



690:名無し野電車区
06/09/09 09:28:39 L4ArJdhf
結局死ぬ勇気すら持ってなかったガテン系厨房 ID:D/GwO53F 晒し上げ

691:名無し野電車区
06/09/09 09:50:40 2lIDFEkD
将来的に小田急の車両が常磐に乗り入れ、常磐の車両が小田急に乗り入れとなるようですが、
その際は小田急は1000形をそのまま取手まで乗り入れさせる予定ではないのでしょうか?
(新車を小田急が作るという話もあるようですが)

692:名無し野電車区
06/09/09 10:13:27 1WM4+6DA
つうか、 ID:D/GwO53F 今からでも受験しろよな。総計なら比較的入りやすいだろうに

693:名無し野電車区
06/09/09 10:24:45 22fKtd5c
>>673
そのくせ「中央線文化」とか言って意味不明なプライドだけは持ってるんだから訳が分からんな。

694:名無し野電車区
06/09/09 11:24:34 tuwbg6jI
そういう沿線住民の中央線に対するこれまでの冷淡さを考えると、報復措置として
209系を中央快速に転用して京浜東北にE233を投入するのもアリかもw

695:名無し野電車区
06/09/09 12:40:27 kN8qlHFH
いちばんいいのはE233系は杉並3駅通過。
209系だけ停車w

696:名無し野電車区
06/09/09 12:55:41 TiRDeprN
荒れてますが、消火剤散布。

233の内装について。
・基本的には531を踏襲。扉には化粧板。黄色い縁取り。床には同じく滑り止め。扉窓は二層化
・座席は暖色系で背もたれはモザイク柄。座面は最近のものと同じ、程良いクッションのもの
・座席を分けている手摺りは、人間工学に基づいたいた曲線のものを採用。
・吊革・荷棚は531と同じ。
・優先席は当初発表されたような派手なものではない。京浜の233導入プレスにあったようなシックな感じ。その部分は、荷棚・吊革ともに低い。
・運転席側に手動式の予備ワイパー


ちなみに総武緩行向け231が30両落成間近。また531TSDが急ピッチで作られてる。

こんぐらいで勘弁。

697:名無し野電車区
06/09/09 13:03:33 sb36M8ZZ
やっぱり30両か>総武緩行向けE231

698:名無し野電車区
06/09/09 13:09:10 +lx0MQlp
総武緩行231増備も京浜東北209-500だけでは足りない京葉転属分を補うだけで
総武緩行のすべての209-500を追い出すまでは至らず、231と併存が続くのか。

699:名無し野電車区
06/09/09 13:11:05 wv0iv9cv
女性専用車は全席優先席にするべき

700:名無し野電車区
06/09/09 13:47:47 L4ArJdhf
>>698
>総武緩行231増備も京浜東北209-500だけでは足りない京葉転属分を補うだけで

総武緩行231増備は京浜東北209試作車廃車分を補うためですが

701:名無し野電車区
06/09/09 14:14:06 +lx0MQlp
少し途中の過程を端折ってしまった。
フローとしては、京浜東北209試作車廃車を埋める209-500捻出のため
231総武緩行に投入。
次に233京浜東北投入で今度は209-500を京葉へ転出。
今回捻出の209-500は短期間京浜東北で使って、いずれ京葉へってことでしょ。




702:名無し野電車区
06/09/09 14:17:48 jBOL03if
>>698 >>700
どっちも正しいだろ

日本語も読めねぇのか 酉 厨 は

703:名無し野電車区
06/09/09 14:19:31 +lx0MQlp
あと、そうではなくて京浜東北233投入まで209試作車は使うってことはないのかな?


704:名無し野電車区
06/09/09 14:53:54 QG9tVyBv
窓改造した209系は廃車?、窓改造は中止?

705:名無し野電車区
06/09/09 15:12:02 qhUvjvQJ
>>699
いっそ女性専用車からさらに一歩進んで、
年寄り、障害者向けの「優先車両」にしたほうがいいかもな

706:名無し野電車区
06/09/09 15:24:48 kN8qlHFH
年寄り障害者専用車のほうがむしろ納得できる

707:名無し野電車区
06/09/09 16:24:50 ZGhqd9aU
雌車なんぞいらねぇよ。
>>706の方がはるかにいい。

708:名無し野電車区
06/09/09 16:46:24 p7RjUpJf
個人的には、トオキングカーを連結して欲しい
トオキングカーは携帯等がOKな車両
ラッシュ時は無理だろうが、デイタイムに最低一両は設けて欲しいな
そうすれば心おぎなく電話したい人は出来るしね
そのかわり、普通車両で電話したやつは厳しい罰則をみたいな感じが出来ればいいな〜
スレ違うスマソ

709:名無し野電車区
06/09/09 17:13:23 B5V0e2yZ
いや女性専用車両よりはるかにマシ

トオキング券は区間に限らず300円で

710:名無し野電車区
06/09/09 17:53:39 EExmX2AB
>>708
「トオキング」がわざとなのはわかるが、「心おぎなく」なんて打ちまつがいしないでくれよw

711:名無し野電車区
06/09/09 18:02:15 n1tMoCaR
今後の高齢化考えたら、♀車よりも本当の弱者車輌とかにした方がいいかもね。
俺も♀車はうざいが弱者対策なら納得だ。

ただし、老人様とかがその車輌に移ってくれるかは疑問だけどね。エレベータ
の前が便せん的に専用!ではなく優先とかであれば問題なさげかね

712:名無し野電車区
06/09/09 18:11:24 NKR0BB/Q
揚げ足を取るようで悪い&2chの御法度だが、
便せん的って、便宜的(べんぎてき)のこと?

713:名無し野電車区
06/09/09 18:28:01 L4ArJdhf
>>712
キチガイにかまうな

714:名無し野電車区
06/09/09 18:33:45 pPFl2zm/
てか女性専用車じゃなくて弱冷車を女性優先車とかにして優先席と同じ任意でいいと思うが

715:名無し野電車区
06/09/09 18:39:35 Q1Z8ZVk9
一両に女性と障害者、老人さんをいれちゃだめ?

716:名無し野電車区
06/09/09 18:44:54 1YLRYgVV
平日最終の下り高尾行きは
武蔵小金井行きにしていただきたい

717:名無し野電車区
06/09/09 19:32:45 L9bEoFbg
>>716
お前はムサコから出て逝け。

718:名無し野電車区
06/09/09 19:51:21 btGj7Wi0
俺も武蔵小金井だけど、
武蔵小金井行き増発よりは、杉並3駅通過(できれば4駅)通過にしてくれる事を願う。

719:名無し野電車区
06/09/09 19:53:10 l4MyNykH
E233系を横須賀・総武快速線へ導入するとは意外だな。

720:名無し野電車区
06/09/09 19:55:25 L/ij3Eyo
快速線は三鷹の次は新宿まで通過しる!

721:名無し野電車区
06/09/09 19:58:23 keN3vgW+
ホリデー快速おくたま・あきがわ
って新車導入されたらどうなるの?
奥多摩行きが4両になるのかな?

とりあえず八高線から邪魔な女性専用者が排除されることを願うばかりだな。
東京行きは6両にしてもらいたい。

722:名無し野電車区
06/09/09 20:08:44 hB3apZTX
>>719
玉突きで捻出される211系余剰Tsd212・213の艤装を完全換装でE233系編入!

723:名無し野電車区
06/09/09 20:16:12 nhrmPwQs
>>721
あきがわとおくたまが逆になるとか?

八高線に6両は駅によっちゃ先頭車が飛び出すぜ

724:718
06/09/09 21:10:00 btGj7Wi0
>>720
そうだね。
でも、吉祥寺は停まって欲しい、というかどう考えても停まるべきだろう。
中野も緩行増発で東西線を中野止にする以上は快速停車必須。

725:名無し野電車区
06/09/09 21:12:43 B5V0e2yZ
いりません吉祥寺は快速線ホームを撤去しろ

726:名無し野電車区
06/09/09 21:16:13 FFSUdQc5
吉祥寺の前に早急に撤去しなければならない駅が3つあるが。

荻窪にも止めとけ。丸ノ内線がある。

727:名無し野電車区
06/09/09 21:52:07 rfaBrp7w
>>719
ソースは?
ってか俺もそんな話を聞いたことがある。

728:名無し野電車区
06/09/09 21:56:13 t4VaCP/D
>>727
信じられないが
本当にやるなら130km/h対応でやって欲しいな。

729:名無し野電車区
06/09/09 21:57:33 NKR0BB/Q
ろーどまっぷ

Eのみならず、各私鉄も走るんですやA-Trainを導入。どんどん省エネに。
…そして、東上線のみがボロ車両ばかりになった…

こうなりそう。

730:名無し野電車区
06/09/09 21:59:30 L4ArJdhf
>>728
ねーよ

731:名無し野電車区
06/09/09 22:43:15 XWzGGEnO
217で安定してる総武快速・横須賀線に233なんて入るのか?

732:名無し野電車区
06/09/09 22:45:45 SQPtn6uU
スレリンク(rail板)
719 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/09/09(土) 19:53:10 ID:l4MyNykH
E233系を横須賀・総武快速線へ導入するとは意外だな。

【E233系】JR東日本車両更新予想スレ08【投入祭り】
176 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2006/09/09(土) 19:55:47 ID:1YLRYgVV
E233系を横須賀・総武快速線へ導入するとは意外だな。


確実にネタ

733:名無し野電車区
06/09/09 22:46:40 SQPtn6uU
【E233系】JR東日本車両更新予想スレ08【投入祭り】
スレリンク(rail板)
ミス

734:名無し野電車区
06/09/09 22:56:24 EExmX2AB
八高は6両にならない。なぜならば、併結相手はいつも五日市線というお得意様だからだ。八高なんかに6両回してらんないってのが中央線の論理ダ。

735:名無し野電車区
06/09/09 22:59:12 EExmX2AB
女性専用車は半室に決定だな。
運転席の後ろ半室だと運転手のお兄さんの気がそれるから、それこそ弱冷車で。

736:名無し野電車区
06/09/09 23:19:56 e5CcDTeN
Itou Shirou 【伊東四郎】 Itou Shirou
スレリンク(occult板)


737:名無し野電車区
06/09/09 23:23:40 WSiJj+8+
そもそも雌車があることによって後ろ9両or3両が混みまくるのがうざい
>>734五日市線に4両入れれば八高にも6両は逝ける
しかしホームの長さが足りないから先3年は無理(?)

738:名無し野電車区
06/09/09 23:28:08 EExmX2AB
>>737
前2両を締め切る回路を作るなんてわけない。E351の小田原系ライナーを見よ

739:名無し野電車区
06/09/09 23:51:52 IWiWKdOi
雌車イラネ。2号車の混雑ウザイ。


740:名無し野電車区
06/09/10 00:28:58 qcQKdCdW
多重化システムは中枢路線である山手線にこそふさわしい。
山手線にE233を導入してE231-500を埼京線に転用すればいい。

741:名無し野電車区
06/09/10 00:34:20 k5HOJgAY
>>577
>>580の言うとおり。
新幹線が嫌なら在来線のグリーン車に乗れ。

742:名無し野電車区
06/09/10 01:04:02 79sVpKi1
>>741を見て、
束厨も所詮東上厨と変わらないネガティブ思想の集まりなんだと思った。
そのうち「混雑緩和されるなら有蓋貨車に冷房付けた奴でもいい」とか言い出しそうだ。

743:名無し野電車区
06/09/10 01:25:44 2PHkAYna
>>742
それ良いな。是非投入してくれ

744:名無し野電車区
06/09/10 01:36:17 h3Jf1CPu
通勤電車に何を求めてるんだ


745:名無し野電車区
06/09/10 01:37:03 bUTDsqbA
女性専用車輌じゃなくて60kg以下専用車輌にしていただきたい

746:名無し野電車区
06/09/10 01:39:39 K9pYyrcG
男性に迷惑をかけている女性専用車の車内はせめて着衣禁止にしていただきたい。

747:名無し野電車区
06/09/10 07:48:17 zNPHwd2J
>>740
山手線は燃料電池

748:名無し野電車区
06/09/10 08:01:47 mB1KfQXd
いつ実現するのかわからんが

749:華麗なる西からの使者
06/09/10 11:30:16 kUlafM/h
家畜車スレだけにいる連中も家畜のようだなw
レベルが低いぜwww
おまえらカントン人が223系のような車輌に乗れる日は一生来ないwwwww

750:名無し野電車区
06/09/10 11:57:07 K9pYyrcG
たしかに223系はまったりでうらやましい。byカントン人

751:名無し野電車区
06/09/10 12:04:57 hoTrAiI3
斜陽の関西は10年前の223が8両のままでも
文句をつけられれば満足
さすが大阪民国

752:名無し野電車区
06/09/10 12:27:52 pajRIojn
>>649


753:名無し野電車区
06/09/10 13:40:11 2PHkAYna
こないだ夏に223乗ってきたけど
雰囲気が耐えられなかった。乗り心地そんなによくないし。
E331の方が上。

754:名無し野電車区
06/09/10 14:03:25 t2S5hJbt
関東と関西では混雑率が違うと何度言わせれば

755:名無し野電車区
06/09/10 14:07:48 79sVpKi1
だからと言って人口が減りだすタイミングで4扉近郊入れたのは頭が悪すぎる
民営化直後の時点で4扉の211でも入れときゃ良かったのに

756:名無し野電車区
06/09/10 14:17:21 PyAGo2Jr
>>755
そうやって偉そうに結果論ばかり言ってればいいよ

757:名無し野電車区
06/09/10 14:19:09 VZYNmTIN
4ドア近郊ってどっちかといえば通勤型と車体とかを統一する為のほうが大きいだろ

758:名無し野電車区
06/09/10 14:50:26 K9pYyrcG
人間がね、人間があまりにも増えすぎちゃったんだよ…

759:名無し野電車区
06/09/10 15:12:03 2PHkAYna
大都市周辺の人口って減り始めるのもう少し後じゃないの?
てか減り始め=ピーク人口だと思うのは気のせいか

760:名無し野電車区
06/09/10 15:27:34 qiudmXFp
>>759
関西圏は既に減少が始まっている
名古屋圏は2010年頃、関東圏は2015年頃と見込まれている

761:名無し野電車区
06/09/10 15:30:01 2PHkAYna
エリア全体では人口減ってても
てっきり沿線人口そのものはまだ増えるのかと思ってたよ

762:名無し野電車区
06/09/10 16:46:21 ZDxU27ob
>>755
はぁ頭おかしいだろ。どこの田舎者か知らないが、今首都圏で3ドアなんて導入したらアホだよ。

763:名無し野電車区
06/09/10 18:55:21 zNPHwd2J
>>748
E231-500を置き換えるまでには十分実現できると思う。
VVVFだってあっという間に開発⇒普及したんだし。

764:名無し野電車区
06/09/10 19:07:28 DWpGIn1I
インバータ制御だって着想は戦前からあったし、そう考えると
営業車まで50年近くかかってることになる。

765:名無し野電車区
06/09/10 21:04:57 583EQfW1
>>749
夕方ラッシュの223で死ぬかと思った関東人の俺が通りますよ

766:名無し野電車区
06/09/10 21:52:43 zNPHwd2J
>>764
小型ならずいぶん前に実用化されてたな。
大型化するのが難しかった。

767:名無し野電車区
06/09/10 23:22:10 jmvP+GrW
URLリンク(members11.tsukaeru.net)

768:名無し野電車区
06/09/11 00:10:14 mNp29TKp
東海道線はいいが欝と鷹にも4扉入れたのは単なる新幹線や特急(今はそれに加えてG車)への誘導
実際に池袋までは増発出来た

>>759-760
山手線とその周辺以外はもっと早い時期に減りだす

769:名無し野電車区
06/09/11 00:23:15 8i3hxYVz
>>768
中央線立川以東はまだまだ減らないけどね。
まあチバラギダサイタマは早いだろうね。

770:名無し野電車区
06/09/11 09:18:13 JnLGoOnL
いや北関東だろ

771:名無し野電車区
06/09/11 09:46:54 qI91Kc7I
11両でFCHV化は難しそう。編成数も多いし
燃料の水素が…

772:名無し野電車区
06/09/11 19:50:17 ko0037j5
>>769
ダサイタマは早そう。千葉はわからんが茨城以北は早い悪寒。

773:名無し野電車区
06/09/11 21:29:39 A1SvhQg6
群馬は既に・・・・

774:名無し野電車区
06/09/11 23:57:56 BlOl2h1l
人口が減ってもお釣りが来るぐらいピーク時は混雑するだろ、関東は。

775:名無し野電車区
06/09/12 00:21:03 /Pe+LwM6
URLリンク(uploader.onpuch.co.uk)

776:名無し野電車区
06/09/12 01:04:34 g8EmO1U7
209系って製造されてまだ13年ですよね?
6扉車導入したり、D−ATCに改造したり、窓工事もしたり、結構手を加えている車両ですよね?
6扉車に至っては、製造から10年前後しかたってないですよね?
それなのにもう、廃車にされるんですか?確かに、車両の外見や、車内の床を見るとベコベコでいつ壊れてもおかしくないかもしれないです。
でも、車両1編成で多額のお金を投資して、13年で廃車とかって・・・勿体なくないですか?
確かに、車両が壊れ、人名の命には替えられないですが・・・他線区で使用されるって事はないんですか?
209−500番台だけでなく、209−0番台も他線区で活躍してもらいたいです
八高線や、武蔵野線や、横浜線などの増発用に使われるとか・・・車両年数も13年という短い年数で廃車なんて勿体なさ過ぎます。
いくら減価償却されたとしても、次から次へと改造などしていたら、減価償却年数も長くなるはずです。
それなのに、13年と言う年数での廃車は勿体なさ過ぎます。
どうか、209−0番台も、他線区で使ってあげて下さい。新しい車両を導入するのは、全てにおいて良い事かもしれません。
技術や、車両のデザイン、など、日々進歩しているのはわかります。
でも、新しいものだけを採り入れるのではなく、古い物にも目を向けるといい物があると思います。
フルカラーLEDではなく、方向幕でも十分わかりやすいと思います。
運転席のTIMSなどもそうですが、全て、画面表示ではなく、速度計等は従来通り、
針式の物とか、全てを換える必要はないと思います。
言っている事は支離滅裂しているかもしれませんが、新しい物ばかり導入するのではなく、
古い物も大事に使っていけば、簡単には壊れたりはしないし、
車両年数が短いのに簡単に廃車にせず、他線区で使うなり、不良なところが出てきたら、
順次に車両工事などをして使っていけばいいだけの事だと思います。
今までの車両もそうだと思います、最近の車両で言えば、205系や211系がそうだと思います。
205系や211系から見て、209系とは
使われている車両素

777:名無し野電車区
06/09/12 01:11:35 lCtG/T13
>>776
こいつ、ライフサイクルコストわかってないな。
ほとんど趣味の視点。

778:名無し野電車区
06/09/12 01:20:47 8GWPGeb8
>>>777
別スレ嫁。
【祝・209系廃車決定!】

280あたり。

それに対してネタ的なリアクションまで多く展開されてる。

779:名無し野電車区
06/09/12 02:06:40 FCxeoD9E
そうすると
その割りには縦読み無いんだな

780:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
06/09/12 02:19:55 kC4Q40RM
寿命半分、コスト半分、通称「走るんです♪」は本当に寿命半分(藁)

781:名無し野電車区
06/09/12 07:09:51 Hs3tN1Hh
>>776
「杉並三駅通過汁!」まで読んだ。

782:名無し野電車区
06/09/12 07:40:22 RBbjzMiF
「寿命半分」は将来の技術進歩に追従できるよう、13年で捨てても
経営に影響しないっていうコンセプトだと思ったが…

車体がベコベコだから寿命だとか、そういう上っ面のリアクションしか
できない人は何者?うぇ

783:名無し野電車区
06/09/12 10:42:31 qGqO+/tq
まぁあの姿見たら、そのように誤解する奴がいても
無理もないと思うがwwwっうぇ

784:名無し野電車区
06/09/12 16:40:34 xruc6Nxr
E233の加速度ってどれくらいなの?どこ探してもみつからないのだが…

785:名無し野電車区
06/09/12 16:50:04 AroVM2To
3.3km/h/sだよ

786:名無し野電車区
06/09/12 17:13:11 4iq5oAy+
>>776
勘違い多杉。八高線でも使われてるぞ。突っ込みどころたくさんorz

787:名無し野電車区
06/09/12 17:32:30 xruc6Nxr
>>785さん
ありがとうございます。3.3で120でるのか…すごいな…
E231-500でも3.0だから越えたのか…

788:名無し野電車区
06/09/12 18:09:46 wzcpf4NG
3.3で120km/hなら東急や京急じゃとっくに実現してるし

789:名無し野電車区
06/09/12 18:53:10 csKNLEjn
>>784
3.0km/h/sだよ
工場公開時に社内向け掲示板に明記

790:名無し野電車区
06/09/12 21:39:58 KssC5UoC
漏れは3.3って聞いたんだが…。
まあ実車が出場すればわかるか。

791:名無し野電車区
06/09/12 22:03:51 8QlKczAb
だから3.3km/h/sだよ

792:名無し野電車区
06/09/12 22:16:09 wLb9zfzV
じゃ、間とって3.15km/h/sってことで。

793:名無し野電車区
06/09/12 22:22:53 zLJu0Wlb
山手線とのバトルに勝ちたいから3.3でありますように。
総武には3.0でも勝てるね


794:名無し野電車区
06/09/12 22:23:00 eEa+jLhM
もうちょっと微妙に落として3.14159(ry)km/h/s

795:名無し野電車区
06/09/12 22:29:49 8pUoIRbg
ということは3,3なら、今まで201の快速は緩行線を走行してる05と同時に発車すると負けていたが
互角になるってことか。

796:名無し野電車区
06/09/12 22:34:22 XX+g6iSa
詳細な仕様表見せてもらったことがあるが、京急の1000・2100形より
東急5000の方が良かったり(見た目がアレだからか全く騒がれないけど、
通勤車史上最強性能かと)
E233は潜在能力でそれを上回る。
ただし、公表値(ポテンシャル)は起動3.0km/h/s(3.3km/h/s以上)、
最高120km/h(130km/h)とは本職の方の話。
既出の通り、モータ・台車はE531と同じものを使用して性能強化してるとのことです。

797:名無し野電車区
06/09/12 22:46:00 8GWPGeb8
>>796
>>モータ・台車はE531と同じものを使用して性能強化

ヨーダンパ付き?

798:名無し野電車区
06/09/12 22:57:26 9OhpJRX1
起動加速の数字ってあんま参考にならんね。
TXは3.0だけど明らかに地下鉄の3.3より加速がある感じがするし。

799:名無し野電車区
06/09/12 23:14:38 jEdxShe+
>>797
ヨーダンパ無しだと聞いた。

800:名無し野電車区
06/09/12 23:22:32 +OvgOI2L
>>797
>>799
良くある準備工事ってやつかな。。。

801:名無し野電車区
06/09/12 23:27:27 8GWPGeb8
>>799
>>800
130km/h運転までは…ってことか。

直線区間が多いしいっかー。

と思ったけど、直線区間の方がヨーダンパの効果って出やすいのでは、と考えてみたり。

802:名無し野電車区
06/09/12 23:31:49 8QlKczAb
試運転いつよ?

803:名無し野電車区
06/09/12 23:33:14 /o1RlMAg
>>796
京急車輌群は「正式に130km/h対応」だからどっちもどっちかもな
加速は東急5000の方が上だが。

>>801
そもそも中央は直線に見えて・・・・じゃなかったっけ?
高架でどうなるのかは知らんけど

804:名無し野電車区
06/09/12 23:46:56 4oYtH6vR
常磐緩行は2008年から投入するらしい。

噂だからソースは無いがなwww

805:名無し野電車区
06/09/12 23:58:25 pDq/iZR4
>>803
細かいことだけど京急車は130で走ることはできるが
130から国交省が基準とする距離内で止まることができない
この規制は過去のものだが、現状非悪化でないと認可が下りないので実質的に出せない
233は531と同じブレーキだから130から止まれる

806:名無し野電車区
06/09/12 23:59:19 gJmsyV4b
>>804
2008年じゃ京浜東北やらで手一杯じゃ内科医?
実質2009年末ごろだと思われ


807:名無し野電車区
06/09/13 00:11:50 KfZR1h3x
>>796
通勤車で史上最強性能はTXじゃないの?
あれ160キロ運転想定してるし。地下区間で耳が変なふうになるの通勤車で味わったことないんだけど

808:名無し野電車区
06/09/13 00:16:31 JhambYcC
史上最強性能は321系だよ。
270kWの超高性能モーターで6M1T。
まさに化け物。

809:名無し野電車区
06/09/13 00:16:41 z6WJPRrq
シッタカ乙
路線は160キロ運転想定だが車両は130キロ以上は出せないけど
歯車比を見ればバカでもわかるはずだが

810:名無し野電車区
06/09/13 00:17:11 z6WJPRrq
>>807
シッタカ乙
路線は160キロ運転想定だが車両は130キロ以上は出せないけど
歯車比を見ればバカでもわかるはずだが

811:名無し野電車区
06/09/13 00:18:53 z6WJPRrq
>>808
モーターは片台車しかついてませんからね

812:名無し野電車区
06/09/13 00:36:59 JhambYcC
東厨は脳内妄想が激しいなw
E233系の最高速度は120km/hだって東が公表してるじゃん。
ヨーダンパついてないのに130km/h出せるわけがない。

813:名無し野電車区
06/09/13 01:46:00 OJG/nnIB
そうか並走区間で山手に負けて
客が山手に集中して困るから
慌てて総とっかえ急ぐんだ。

なるほどなるほど

814:名無し野電車区
06/09/13 03:50:16 5DMSnvpE
…でE233導入後今度は客が京浜東北に集中して困るってか?w

815:名無し野電車区
06/09/13 05:22:10 6vYP/S8c
ボタンを入れると起動加速度が4.4km/h/sになって
最高速度が160km/hになるんだよ。

816:名無し野電車区
06/09/13 07:12:01 SicIRW3G
>>775
これが実写?

817:名無し野電車区
06/09/13 09:01:10 NVXAlvFu
185系、253系、255系の新車置き換えマダー

818:名無し野電車区
06/09/13 09:20:59 drRHzVch
>>817
スレ違いだヴォケ

819:名無し野電車区
06/09/13 09:22:04 ewAbu6Zl
>>814
山手線と同じぐらいの性能だろうに、なんで?

820:名無し野電車区
06/09/13 11:58:03 Z82O0ikW
>>819
山手よりはるかに高性能なんだが。
E233の起動加速は3.3、山手E231は3.0
140kW6M4Tと95kW6M5Tじゃ全然スペックが違う。

821:名無し野電車区
06/09/13 12:26:57 LY4xDc6X
E531系と同等の足回りを有しているE233系は、近郊型仕様が登場するとやはり
130km/h運転対応とするのかな?
東海道線も平塚より西は小田原まで線路も良いし、130km/h運転すればそれなりに
時間短縮も見込めそうだけれど・・・。

822:名無し野電車区
06/09/13 12:29:00 SFyoMTOy
力行の音はE531と同じかと思いきやE257と同じような音ですね。
外装はE531に準じているようですが内部の機器は若干異なるようです。

823:名無し野電車区
06/09/13 12:49:06 YcU2MPUe
E531の台車履くんなら多少は乗り心地改善されそうだな

209の台車を初めて見た時は空気ばねの取り付け位置見てなんだあれって思った

824:名無し野電車区
06/09/13 13:05:58 vozQ69qg
>820
モータはオーバードライブが当たり前。定格値なんて当てにならん。
実際のところ、E231-500, E531 ってどの位の出力なんだろ。
運転台の電流計で推測できるかなぁ。

825:名無し野電車区
06/09/13 13:08:43 LY4xDc6X
>>824
MT73は最大で負荷1.7倍を掛けられるそうなので、この話が本当なら160kWは出る筈ではないかと。

826:名無し野電車区
06/09/13 13:53:29 SFyoMTOy
もう既出かもしれないがE233って完全電子広告でつり広告が無くなるの
ですね。てっきりE231のようにドア上のみモニターが付くと思っていたら…。
まるでJR西の321系のようだ・・・。

827:名無し野電車区
06/09/13 14:11:27 l26SACRr
>>821
また130km厨か?
毎日通勤で使っている身からすれば120kmも揺れて仕方ないのに勘弁してくれよ。
近郊なんて100km/h程度で十分。

828:名無し野電車区
06/09/13 14:25:47 FTBdJbVu
>>822
まだ本線に乗っかってないのにもう走行音を聞けたのか?
それにE257の走行音は0番台と500番台で全然違うわけだが。
せめてVVVFのメーカーが判ればな…

829:名無し野電車区
06/09/13 14:33:27 4N9HVMYY
>>828
東急車輛で構内試運転やってるから行ってみ

830:名無し野電車区
06/09/13 14:33:46 SFyoMTOy
>>828
あ〜、そんなに詳しくないんであいまいな説明ですいませんね。

力行音は東急車輛内を走っているのを聞きました。
音はキーーーーーンっというJR西の321系に似た音です。


831:名無し野電車区
06/09/13 14:40:56 jZMd7JA3
E257のVVVFは日立と三菱が混用されている

832:名無し野電車区
06/09/13 14:47:26 dBDV5jyl
>音はキーーーーーンっというJR西の321系に似た音

ということは東洋or日立IGBT?
何となくE231-900と似た音になりそう。

833:名無し野電車区
06/09/13 14:51:18 jZMd7JA3
E257−0の三菱の音は日立と同じ

834:名無し野電車区
06/09/13 14:51:42 SFyoMTOy
>>832
いまこちらでも調べてみました。説明不足だったんで。
東急車輛にあるE233は力行の音がJR西の321系に採用されている東洋製の
VVVFの音に良く似ています。
フォローありがと。

この音に非常に近いです。
URLリンク(www.geocities.jp)

835:名無し野電車区
06/09/13 14:59:19 iFr9bmKw
三菱も日立もたくさんありすぎて飽きたから東洋にしてほしい

836:名無し野電車区
06/09/13 15:55:01 FTBdJbVu
これは東洋IGBTキタ━(゚∀゚)━か??
もしそうだとすると東洋電機はIGBT黎明期の干されっぷりが嘘のような大躍進だな…。
でもあのピコーーVVVFは現行のものでは一番静かかな?価格も頑張ってるみたいだし。
期待age

837:名無し野電車区
06/09/13 16:04:40 uaIgyGzl
しかしMT75と確定してる以上東洋のセンサレス制御ではないと思うんだが・・・

838:名無し野電車区
06/09/13 16:07:29 3Tw2GUpm
東洋はカラーテレビ事件で干されたからな。

839:名無し野電車区
06/09/13 16:24:12 sDIbKzIs
>>838
かなり昔じゃねぇかw

東洋GTOは私鉄で採用が相次いだけど
IGBTはなかなか売れなかったから本当に採用なら大躍進だな
武蔵野VVVFで評価上げたか?

840:名無し野電車区
06/09/13 17:19:18 bkxct4Zb
>>834
武蔵野線205系のVVVFと同じだね。すげぇ似てる。

841:名無し野電車区
06/09/13 17:19:31 Vq8GpnGX
>>837
センサレス制御って東洋独自の技術だとで思ってるのか?
んなもん世界中の電機メーカーでやってる汎用技術だよ

842:名無し野電車区
06/09/13 17:36:31 TgZRtxwS
公式試運転まであと8日!

843:名無し野電車区
06/09/13 17:39:27 uaIgyGzl
>>841
「東洋の」と書いたわけだが・・・
あれはMT75じゃ動かないぞ。

844:名無し野電車区
06/09/13 18:01:34 fjhp9J/m
>>843
>「東洋の」と書いたわけだが・・・

何を指してるのか意味不明

>あれはMT75じゃ動かないぞ。

MT75は東洋電機も製作してますがなにか
URLリンク(www.toyodenki.co.jp)

PGつき電動機をセンサレスで制御すること自体は容易に出来ることを知らないわけないよね

それに東洋電機自体はセンサーを存置した「セミセンサレス制御」も作ってますけど

845:名無し野電車区
06/09/13 18:25:49 +nnWLUt9
音が321と一緒ってことで205-5000のSC71を想定したんじゃあるまいか。
あれってMT75でも動かせるんかな?

846:名無し野電車区
06/09/13 18:27:45 scR8M3Pw
どうにでも作れるだろうが
アホかこいつら

847:名無し野電車区
06/09/13 18:34:34 scR8M3Pw
>音が321と一緒ってことで205-5000のSC71を想定したんじゃあるまいか。

それってずいぶんと無理やりなコジツケだと思いませんか?
妄想するのは自由だけど音だけで判断なんて無理がありますよね
E257-0なんか三菱製インバーターも日立製インバーターも同じ音ですよ
321系は複数メーカーの組み合わせ・混成で何ら問題なく動いてますし

848:名無し野電車区
06/09/13 18:37:01 LjSu8dI7
E257-500なんか三菱なのにE531の日立と音が殆ど同じだしね

849:名無し野電車区
06/09/13 18:39:52 +nnWLUt9
>>847
いや私に言われても。843に聞いて呉。
ちなみに「SC71がMT75を駆動できるのか?」ってのはそれと無関係な単純な疑問ね。


850:名無し野電車区
06/09/13 18:52:53 ur/hDkdZ
んなもん合うように設計・改造すればどうにでも作れるわけで
どんな機械だっていきなりポン付け出来るほど世の中甘くは無い。

207-900だってインバーター更新構想って209系登場時からあって、当初は
209のインバーターをベースとしたものを考えていたみたいだしね。
技報には機種を固定せず「最新の機器の更新」としか書いてないのは新技術が
どんどん出てくるからでしょ。たまたま情報が出てきた時期的に205-5000が
登場したもんだから、205-5000の機器に積み替えて205-5900に改番するなんて
妄想撒き散らしていた、どっかのバカがいたっけね。

851:名無し野電車区
06/09/13 19:33:23 rPxF8qol
>>847
そう、205-5000ってE231の国府津・小山車と似ているんだよな。

852:名無し野電車区
06/09/13 19:42:51 A+YpHixv
試運転のダイヤキボンヌ

853:名無し野電車区
06/09/13 19:50:54 iRHz6WBA
21
13:**

854:名無し野電車区
06/09/13 19:53:28 SFyoMTOy
9月21日

豊田13:45━━立川14:00━━青梅14:35━━立川15:10━━青梅15:45→

→立川16:20━━豊田16:50

855:名無し野電車区
06/09/13 19:54:20 1CAX71N8
>>853
いつものだね

856:名無し野電車区
06/09/13 19:54:31 A+YpHixv
Thanxです。m(_ _)m

三鷹の方には来ないのか…

857:名無し野電車区
06/09/13 20:23:56 KDILZf53
今京急乗ってるんだが東急車両見たらなんだが233が通電してた。もちろんフルカラーLEDだった

858:名無し野電車区
06/09/13 20:32:24 TldsZYyv
E233は鳥沢鉄橋渡るんかな?

859:名無し野電車区
06/09/13 20:34:22 D9kMxWCK
854は釣りだよな

860:名無し野電車区
06/09/13 20:38:58 w7F/cwOu
>>854
お前、ドサクサに紛れて社外秘情報流してんじゃねーよ。
後でどんな処分喰らっても知らねえぞ。

861:名無し野電車区
06/09/13 20:41:21 D9kMxWCK
>>860
お前も釣りだよな

862:名無し野電車区
06/09/13 20:42:45 SFyoMTOy
>>860
あのねえ、ここ2ちゃんだよ?
何書き込んでも、個人の自由ジャンw

863:名無し野電車区
06/09/13 20:43:57 D9kMxWCK
>>862
お前のその低脳さも釣りだよな??



864:名無し野電車区
06/09/13 20:44:29 w7F/cwOu
>>862
馬鹿か、お前。


865:名無し野電車区
06/09/13 20:47:41 RKnSzJev
東急車輛にいる落成した車両って6両編成だよね?
残りの4両は残り8日間で出来るのか?

866:名無し野電車区
06/09/13 20:48:29 bU+SrLLv
東急製は逗子〜配属先or品川の回送が、公式試運転を兼ねてるわけだが…

867:名無し野電車区
06/09/13 20:51:24 RKnSzJev
>>866
6両編成で回送するの?
残り4両も落成したのかな。

868:名無し野電車区
06/09/13 22:12:04 u3lWAf4i
電波ギタ━悲∀゚>==≪━!!!

869:名無し野電車区
06/09/13 22:15:45 LY4xDc6X
>>827
E233系と足回りがほぼ共通と言われているE531系は130km/h運転でも挙動は穏やかですよ。
E233系が130km/h運転を行っても、113系の100km/h程度の揺れで収まるのでは?

余談ながらE233系近郊型仕様が登場するなら、トイレはJR西日本のキハ120が採用したような
バイオ式が良いなぁ。

870:名無し野電車区
06/09/13 22:32:13 cRCZy+ke
>>869
ヨーダンパなしで軸ダンパだけっての台車は結構稀だから
乗り味が気になったりはするな。

西321や京急2100は軸ダンパ無いし


871:名無し野電車区
06/09/13 22:39:21 g4UDQFlg
>>870
ただ、京急車はヨーダンパはないがボルスタアンカーがついてるから大丈夫かと。

872:名無し野電車区
06/09/13 22:44:31 bSO5fuNf
>>854
まずは東急〜品川お泊り〜豊田までの公式試運転が先でしょ?21日は逗子〜品川の
公式試運転なので間違っても中央線や青梅線で張り込まないように!とマジレス。

873:名無し野電車区
06/09/14 01:26:44 zvRa0Vgx
>>834 >>840
って事は歯数比はあんまり低くないとか?
6.06だったら209とE217みたいな違いが出るんだが。

874:名無し野電車区
06/09/14 01:39:04 4ayLg8Wj
音だけで決め付けるバカどもがいるスレはここですか

875:名無し野電車区
06/09/14 02:19:10 zvRa0Vgx
>>874
音じゃ何にも分からないと思ってる音痴は藻前ですか

876:名無し野電車区
06/09/14 02:29:23 4ayLg8Wj
とキチガイが申しております
早く死ねばいいのに

877:名無し野電車区
06/09/14 03:21:03 InPnQN0Q
何この必死な奴wwww

878:名無し野電車区
06/09/14 05:29:07 4Bj0hY6j
これは煽り返す側の方が巧かったという例である。

879:名無し野電車区
06/09/14 07:02:11 B6uAcL+R
E233系の起動加速度3.3km/h/sってMT比率6:4であることを考えると、かなり標準的なスペックだよね。
E231系800番台が同じMT比で起動加速度3.3km/h/sで最高速度もE233系同様に120km/hだし。

そうなるとE231系800番台とE233系では定格速度とか中間加速度とかに違いが大きく出るのかな。

880:名無し野電車区
06/09/14 07:36:38 B6uAcL+R
ところでE233系とJR西日本の321系が被って見えるのはわたくしだけ?
なんだか似たような車両に仕上がったような気がしてきました。
もっとも321系は0.5M方式とやらで設計思想でE233系とは明らかに異なる点も
ありますが。

881:名無し野電車区
06/09/14 10:33:53 VD2GOQuJ
>880
全くもってコンセプトが違う
あいつらのは所詮207系の焼き直し。
性能も一緒だし 先頭車両を重くして脱線しにくくしました
とウソぶくアホ会社

882:名無し野電車区
06/09/14 12:15:53 BcFn+MRW
>>873
209系とE217系は歯車比がぜんぜん違うぞ
E217系の方が更に低い

883:名無し野電車区
06/09/14 12:45:46 hEYQbSnL
クレクレでスマソ
21日は逗子から品川まで配給
22日は品川→トタ
でFA?

884:名無し野電車区
06/09/14 12:51:30 d7DozyV4
うん、一応まぁそうなんだけど。
ただ…逗子から府中本町経由で豊田に行くという話しも聞いてるから、
ただいま情報元に確認中。

885:名無し野電車区
06/09/14 14:18:15 BdnVMhij
運転報に載ってませんが、何か?

886:名無し野電車区
06/09/14 14:29:41 ygvElpRe
そもそも321はE233より金かけてるだろ
そのコストが無駄かどうかは知らんが

887:名無し野電車区
06/09/14 17:21:12 XPVMAMeh
かなり信頼できる筋からの情報なんだけどさ…





















E233系は歯医者らしい

888:名無し野電車区
06/09/14 20:54:52 JSjjZszQ
そうかそうか。乗車中に歯の治療もできてそりゃあ良かったね。

889:名無し野電車区
06/09/14 20:56:35 2N/MOH7V
これはあまりにも明白な釣りに対して冷静に対処した例である。

890:名無し野電車区
06/09/14 21:02:59 hpZnfbw+
>E233系は歯医者らしい

  /'           !   ━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・



891:名無し野電車区
06/09/14 21:03:46 tHjhD0XS
>>888
感動した。

892:名無し野電車区
06/09/14 21:29:24 OPRcuFb1
そりゃ209のように10年ちょっとか、東武8000のように何十年も使うかは
分からないが、いつかは廃車になるのは間違いないな。

893:名無し野電車区
06/09/14 21:42:22 K8Yu87yz
山手が早々にE233入れそうで怖いんだがw

894:名無し野電車区
06/09/14 21:46:37 LrdiGkTL
>>820
山手のE231系って3.0もあるの。
てっきり常磐と同じ2.5だと思ってたが。

895:名無し野電車区
06/09/14 22:30:11 YHjAaBAT
>>893
阪神優勝させるためか?w

896:名無し野電車区
06/09/14 23:02:25 BB266UET
>>894
6M5Tだしね。

897:名無し野電車区
06/09/15 00:15:25 ryCPT7tT
>>893
むしろ、E331投入で埼京線にE231-500を転属のような希ガス

898:名無し野電車区
06/09/15 00:21:19 MNOwnFmR
>>897
1両多いのはどうするw

899:名無し野電車区
06/09/15 00:41:29 J9ZK3XSJ
>>898
余剰サハE231-500は、サハE231-1500として、東海道線211系置換え用に増備される
E231系近郊形に編入するのはどうでしょうか?

900:名無し野電車区
06/09/15 00:46:17 MNOwnFmR
>>899
そうじゃなくて、6ダァ車の処遇。

山手用って2両なかったっけ? E231が入ってからは1度も乗ってないが。

901:名無し野電車区
06/09/15 00:49:18 J9ZK3XSJ
>>899
山手線と埼京線は6ダァ車が2両連結されてますので、そっくり転用しても問題ないです。

902:名無し野電車区
06/09/15 00:49:59 Wqbi89ee
最強6ドアは2両だが
e231500は山の手で一生でしょ
最強にはe233かe235でも入るんじゃね?

903:名無し野電車区
06/09/15 00:50:04 J9ZK3XSJ
スミマセン。
>>901>>900へのレスです。orz

904:名無し野電車区
06/09/15 00:51:19 MNOwnFmR
>>902>>903
どんまい。

漏れは今後の山手車は山手で使い倒しが当り前になると予想。

905:名無し野電車区
06/09/15 00:52:16 ntBpXIhY
サハのE230-500番台は合計106両あるヨネ。
山手車はディスプレイ付いてるから有効な使い道としては限定される。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4178日前に更新/196 KB
担当:undef