【新型】北陸本線521系スレッド【交直流】 at RAIL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無し野電車区
06/08/29 20:56:38 EpeZJYLf
>>684
マルチ乙

>>686
勝手な解釈乙

おれもマルチするが、
521系の製造費用だけじゃなくて、北陸線全駅の全ホームかさ上げ費用もかかるんだぞ。
そんな何百億円もかかる巨額プロジェクトを地方蔑視のしR酉が自腹でしてくれると思っているんなら、とっととニートから足を洗って社会の厳しさを勉強した方がいい。

701:名無し野電車区
06/08/29 21:12:04 ClYaXkfp
>>700
10年ほど前に、岡山ではホーム嵩上げを敢行し、結果乗降時間が短縮されたそうな。
さすがに、北陸では山陽ほどの客数はいないにしろ、意義は有ると思う。
費用も、いくらなんでも数百億とまではいくまい。
仙台と違い、既にサンダバがステップ無しで存在する以上、バリアフリー対策は嵩上げがベターだな。

702:名無し野電車区
06/08/29 21:16:17 vl/M02ty
よく知らないけど、ほとんどの駅がステップと同じ高さになっているんじゃないの?
もしそうなら475や419でも521でもあまり変わらない。

703:名無し野電車区
06/08/29 21:52:27 iJU67htZ
>>698
485系と書こうかとも思ったが、485系だと475系等と比べてあまり新しくないので、681系にした。
要は、681系が特急として使うには古くなる頃まで、475系等を使い続けるという意味。

直流車の交直流車への改造は、415系800番台で懲りたからやらないはず。

704:名無し野電車区
06/08/29 22:08:13 iWk+FVNs
>>503
トンネルの高さが違うと直通できないの?
125系は223系や521系より天井が低いの?

そういえば関西線の亀山〜加茂なんかは、トンネルの高さが電化のネックに
なっているって聞くけど、小浜線は電化したってことは、そういう問題は
クリアできたってことではないのかな?

705:名無し野電車区
06/08/29 22:31:45 EpeZJYLf
>>701
岡山地区がどんなところか分かっているのか?
乗客は北陸線なんかよりはるかに多いし、電車は10分おきに4両編成以上が走ってるんだぞ?
それに車両は全然新製せずに、かさ上げだけで済んだだろうが!!
北陸線の駅がどれだけあると思ってるんだ?
かさ上げだけで百億超える可能性だって高いだろ?
別にしR酉でなくて3セクに期待すればいいだろうが!!
いい加減に目を覚ませ!!

>>702
521がステップ付いてるとでも思ってるのか?

>>695
まだそんなこと書く奴がいるとは驚いた。
ソースだとされたブログの管理人に完全否定されただろ?
くだらんデマばっかり流すな


706:701
06/08/29 22:56:31 ClYaXkfp
>>705
いくらなんでも、
嵩上げ費用が、一駅あたり1億を遥かに超える金額になるとは思えないのだが。

返す返す残念なのは、
小松・福井の最近高架化された駅が、嵩上げに対し配慮が見られなかった事だ。

707:名無し野電車区
06/08/29 22:59:22 7A3Wzuw2
>>706
JR四国では高松駅以外どこも嵩上げされてないよ^^

708:名無し野電車区
06/08/29 23:04:08 38oVUQR0
>>705
3セクじゃなくて新国鉄

709:名無し野電車区
06/08/29 23:06:45 23+9jpWc
水郡線新車導入の話の時に聞いた話しなんだが、今の交通バリアフリー法だと、
ホーム嵩と車両の床面の間に大きく段差ができるような新車は入れられないが、
新車じゃなくて転属ならその限りではないらしい
もしそれが本当なら、どこかかさ上げ済みの線区にごく短期間だけ521系を新造導入
し、転属させるという荒業もできなくはない。

710:名無し野電車区
06/08/29 23:13:52 K4/kIKdT
捻出される419系は増発に回します。

711:名無し野電車区
06/08/29 23:29:07 GnPptrfp
>>704
小浜線がどうしたか調べないと分かりませんが、
電化する時にトンネルや陸橋では上はそのままで、
パンタや架線の分など下を掘り下げて線路を低くするのが国鉄時代から一般的です。

712:名無し野電車区
06/08/29 23:36:20 Ah11A1h4
ま、いくら鉄ヲタが糞スレで騒いだって、
8年後しか新車はこないんだけどね。

713:名無し野電車区
06/08/30 01:15:16 toD/CTGQ
>>705
>521がステップ付いてるとでも思ってるのか?

そうじゃなくて、475でも521でも同じくらいの段差が一段できることに変わりは無いでしょ。
475はステップと床の段差。521はホームと床の間にできる段差。
考えてから物を言え

まあステップより一段低いホームの場合は、ステップが無い車輌が停まるときのために嵩上げしないと、段差が大きくて乗りにくくなるけどね。

714:あう使い
06/08/30 01:43:33 TEIao57p
なんでみんなこんなに必死なの?




中の人でもないのになんで?

715:名無し野電車区
06/08/30 01:51:17 S3RVrfQV
あうヲタ氏ね

716:名無し野電車区
06/08/30 02:02:55 xxYKoR/a
かさ上げする必要ないのになんでこんなに必死になってんだろう・・・w
ステップが無くなる代わりにホームと段差が無くなるだけなのに
通路が雪だらけだw

100両は入るよ、少なからず今のボロボロな車両の置き換えには521系
せっかくお布施で設計費浮かせたんだから、アホ通り越してバカだな
くだらんデマかwまあ数年経てば分かるやろ、バカには分からない

717:名無し野電車区
06/08/30 02:09:07 Y87LCjus
↑はいはい、妄想乙。
けど、他人のブログをでっちあげて迷惑かけることだけはやめろよ。
それから、いつまでも親が生きているわけでないんだから、ちゃんと就職して金稼いで自家用車ぐらい持てよ。

718:名無し野電車区
06/08/30 02:11:42 Y87LCjus
あ、数年後って、8年後のことだな
そりゃ3セクになったら富山が金だして買うだろうな
すまんすまんwwwwwwwww

719:名無し野電車区
06/08/30 02:28:25 JAXBIIVK
>新国鉄
寝言か?

720:名無し野電車区
06/08/30 02:29:33 xxYKoR/a
置き換えられるのが悔しいのかなこの人
北陸のローカルは521系に変わる、いつまでも古い車両は使えない
485系が681・683系に変わるように

721:名無し野電車区
06/08/30 02:44:59 JfmZpIHU
>>704
社長が笑かそうとしただけなのに、新聞記者が真に受けて
記事にしてしまったのではないだろうか?

722:名無し野電車区
06/08/30 02:52:48 4Ag52oi4
>>720
分かったからもういいってwwww
8年後楽しみにしてるってwwwwww
8年後までには就職出来るように頑張れよwwwwww

723:名無し野電車区
06/08/30 06:30:35 Gexf/bvG
521系 普通 福井行きの種別幕のアンダーラインは何色かな?

724:名無し野電車区
06/08/30 06:41:25 PtVqIFa0
>>717
ただの馬鹿だなw

725:名無し野電車区
06/08/30 08:42:17 VcnAyl3G
おまえらもう放っておけよ。

wwwwwwを好んで使うヤツって、バカしかいないのだから。

726:名無し野電車区
06/08/30 08:44:16 JtY/qBe6
ほくほく線HK100タイプ&キハ126&121系の電車版で十分。
所詮ローカル線だし、521系が全線導入されるとは考えられんし、
そのクラスで十分。

727:名無し野電車区
06/08/30 08:54:10 XilNGEPV
何か、金沢口で女性専用車両を導入しようか、って企画が上がってる。
夜行だけでは無く、昼行にも設定して客を集めたいらしい。

728:名無し野電車区
06/08/30 08:54:35 OyVKJkGn
>>704
中央線なんかだと上は高くできないから、下を掘って低くしたという罠

729:名無し野電車区
06/08/30 09:00:41 VcnAyl3G
>>726

             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)


730:名無し野電車区
06/08/30 09:21:59 3nC0azdD
>>726
利用客の比較的少ない福井以南でさえ3ドアの521系なのに
北陸線で利用客が一番多い小松〜金沢〜高岡〜富山〜魚津で2ドアはありえない

731:名無し野電車区
06/08/30 09:26:27 JtY/qBe6
>>730
じゃあ125系タイプ2ドア車だったらいいのかな?

732:名無し野電車区
06/08/30 09:29:47 VcnAyl3G
>>730
言ってもわからないやつに説明しても無駄。

釣られないでスルー汁。

733:名無し野電車区
06/08/30 09:33:23 3nC0azdD
>>731
それも2ドアだろ、準備工事がしてある真ん中もドアにして3ドアにすれば問題ないだろうが
でもわざわざ521系があるのに125系で交直流電車を作るメリットなどないだろ
それとも北陸線内を単行で走らせるとでも?
10分間隔なら単行でも問題ないだろうが・・・

734:名無し野電車区
06/08/30 09:53:48 sKVe2D+s
>>723
ラインなし

735:名無し野電車区
06/08/30 17:26:46 HHDDEcWE
単行の交直流車とかありえないだろ
コストかかりすぎ

736:名無し野電車区
06/08/30 18:05:44 MbibcTj3
それ以前に1両に交直両方の機器を積み込む事ができるのか?

737:名無し野電車区
06/08/30 20:02:03 MdfKNNNX
>>736
だから、今の交直流車は、交流電車とそんなに変わらんと何度言えば・・

738:名無し野電車区
06/08/30 22:57:17 if1q5+QD
>>736
EF81電気機関車といってみる。
は、半分ネタとしても車体長、床下屋根、機器の小型化などを考慮すれば、
十分可能と思われ。

739:名無し野電車区
06/08/30 23:42:55 0UKF3ozT
長浜〜虎姫間のデッドセクションを
昼間に超えたらなにか車内に変化ある??
車内の電気が消えるのをよ〜く見とくしかない??

740:名無し野電車区
06/08/31 00:25:20 kyS/FTrP
デッドセクションを越えると人が2〜3人消えるらしい

741:名無し野電車区
06/08/31 00:52:20 nm2B1HUr
確かに夜中にデッドセクションを越えるあの闇の中で
乗客が何人か消えたという怪談があるな・・・・


742:名無し野電車区
06/08/31 02:00:00 ZcJPD9uD
新幹線金沢開業時に全線直流化だから交直流機器の問題も無い。

743:名無し野電車区
06/08/31 02:08:18 NLvxDI8w
夜中にデッドセクションを越えるあの闇の中で
向かいの客に弁当を喰われてたことはあるな・・・・


744:名無し野電車区
06/08/31 03:15:54 tp3L8zIM
>>743
ドリフでつか?w

745:名無し野電車区
06/08/31 07:45:59 9bb/F0mT
>>744
あれはトンネルだったろ。
明かりまで消えるのは不自然だが。

746:名無し野電車区
06/08/31 13:53:54 tp3L8zIM
>>745
スレリンク(rail板)l50
に対する風刺

747:名無し野電車区
06/08/31 14:40:55 tLo2a4Iu
誰も言っていないが九州から新車を買うのが早くない?

748:名無し野電車区
06/08/31 18:16:19 1ijZdbWl
>>747
訳の分からんこと言うな。氏ね。

749:名無し野電車区
06/08/31 23:16:02 uQJCybrg
>>705
いまさらながら少し突っ込ませてもらいま〜す。
岡山以西の山陽本線は10分に1本走ってるけど
それ以外は30分に1本が基本なんですよね。。岡山は・・
瀬戸大橋線は少し多いが・・

スレ違いすまぬ

750:名無し野電車区
06/08/31 23:50:09 /FJIR3u/
>>749
違う。

岡山以西は約15分に1本を基本に、その間に快速や伯備線乗り入れが通ってる。
30分に1本は岡山以東と伯備線、吉備線。
瀬戸大橋線は快速が30分に1本、各停が1時間に1本。

751:名無し野電車区
06/09/01 00:30:30 xni9E9sR
>>737
単行だとさすがにかなり割り切った設計をしないと無理でしょう
Tc車を絶対連結しない条件にして出力を減らして各機器の容量を抑えて小型化するとかね

752:名無し野電車区
06/09/01 07:44:52 VRDmg1EB
415系800番台ロングシート車増備すれば、朝夕の混雑緩和。
昼間は2ドア車で十分。

753:名無し野電車区
06/09/01 09:09:57 HRucno7m
昼間も415系800番台で運転すればニドア車なんかいらないぞ

754:名無し野電車区
06/09/01 09:25:38 iNjxk1yK
でも、前面ガラスを斜めでなくまっすぐストンと落とした顔面はあまり見栄えがよくない気がする・・・。
223-1000や223-2000のように斜めに突き出てるほうがかっこよく見えるのに・・・。
419、最後までがんがれ。


755:名無し野電車区
06/09/01 09:41:44 lovUZZnW
まずオマエがやらなければならないこと自分の姿を鏡でよーく見ろ
そしてそのどうしようもないファッションセンスを何とかしろ

756:名無し野電車区
06/09/01 19:10:58 VRDmg1EB
1日も早く全線直流化して125系、521系走行して欲しい。
でも、113、115、117系などの国鉄車両墓場化するかも・・・

757:名無し野電車区
06/09/01 19:53:01 leZcPAZm
>>756東京→大阪→廣島→金澤→自然解体

758:名無し野電車区
06/09/01 23:16:29 OaI5bF9t
>>754
つまり、キハ85とか西鉄3000みたいにしろってことか。

759:名無し野電車区
06/09/01 23:18:20 8tVBrtDz
>>756
117系なら最高じゃないか

760:名無し野電車区
06/09/02 00:49:43 4QtMn3Cp
せめて211

761:名無し野電車区
06/09/02 00:55:58 aW+iFBTj
>>760
西は持ってないし、東から買えというバカは(ry

762:名無し野電車区
06/09/02 01:37:35 1P6LLFuj
>>761
ゆめじが(ryと出てくる悪寒

763:名無し野電車区
06/09/02 02:13:32 grz4NAbn
>>762
いくらあれが211系でも(ry


岡山の宝なのであげません。

764:名無し野電車区
06/09/02 20:18:29 4QtMn3Cp
じゃあ221。

765:名無し野電車区
06/09/02 20:27:55 xSCkXLOT
今近畿車輛で作ってるのは新快速用223-5000なのか521系なのかどっちだ?

766:名無し野電車区
06/09/02 20:45:05 9MN43Fj5
>>765
313系

767:名無し野電車区
06/09/02 21:00:04 72EH4GGJ
>>765
両方作ってる
シングルアームのは521系

768:名無し野電車区
06/09/02 22:46:35 Df9T4gDj
新快速用223-5000ってのは先頭車だけ?中間車も?

769:名無し野電車区
06/09/02 22:55:16 tnvPqAxf
>>768
クハ222−5000とクモハ223−5000だけ

770:名無し野電車区
06/09/02 23:22:15 SseNDUUS
>>767
223系のパンタグラフは?

771:名無し野電車区
06/09/02 23:42:00 V4KUthOb
一部車両の先頭車だけ入れ替える、ってことなんだろうかねー

772:名無し野電車区
06/09/03 08:37:32 McTrSGId
521って低屋根なんだね。
北陸線・湖西線だけだと低屋根にする必要がないから、小浜線乗り入れも考えているのか?
福井−小浜直通電車っちゅうのもいいかも試練。福井県のお布施だから、滋賀県まで乗り入れる必要なし?

773:名無し野電車区
06/09/03 11:34:37 MD7D29yf
福井のみ521系運用効率悪し。全線運転希望。

774:名無し野電車区
06/09/03 11:37:47 EbIVsmW1
>>772
低屋根のヒント:交直両用

775:名無し野電車区
06/09/03 11:57:20 aIhnMfNM
>>772
小浜線は、舞鶴市のみ京都府で、それ以外は福井県。
そういうことか。

776:名無し野電車区
06/09/03 14:21:36 MD7D29yf
福井以北は、ほくほく線HK100タイプ&キハ126&121系の
電車版で上等!

777:名無し野電車区
06/09/03 16:23:32 HYu5SPGq
>>776
それ、もう飽きたよ。

778:名無し野電車区
06/09/03 17:14:29 6HcmM0Ho
>>776

しつこい子は嫌われるよ。
8年、待ちなさい。

779:名無し野電車区
06/09/03 23:52:03 +Dvw3RxN
>>778
おまいもキライ!

780:名無し野電車区
06/09/04 07:13:48 l0pTOG5M
福井以北は、低性能汚物の酉車じゃなくて、
高性能な313系3000番の交直流版を投入すべきである。

781:名無し野電車区
06/09/04 07:39:18 SxMhVWYd
ここは福井厨が多いなw

782:名無し野電車区
06/09/04 07:59:11 liuigk0U
なんで、他社の何系の交直流版を入れろという厨が多いんだろう。


3扉2連のオールロングシート車を入れそうな気がしてならん。
701系とか815系みたいな。
西の新車にはまだそんなの見かけないな。
加古川線みたいに103系をリニューアルしちゃうから。

783:名無し野電車区
06/09/04 08:53:33 RIqarPh+
でも各地で批判がすごいからもう地方に3ドア2連ロングの新車は作らないと思う

784:名無し野電車区
06/09/04 09:18:57 nU+QgEVW
でも実際に223系の交直流版が入るんでしょ?
ならHK100やキハ126&121系仕様の電車が登場する可能性だって十分にある。

785:名無し野電車区
06/09/04 11:37:03 eQEWHUZe
>>784
その223系の交直流版である521系があるのに
なぜわざわざ別の図面まで引いてHK100・キハ126・121系の交直流版を作る必要がある?
223系と騒いでいるが所詮西版の走ルンですなんだから車体の安さはHK100・キハ126・121系
に劣らない、だったら既に設計図のある521系で全く問題ないと思う


786:名無し野電車区
06/09/04 12:52:31 1vQhOKp2
>>785
それ以前に交直流車は今回投入される分だけで十分、後は交流専用車をじゃんじゃん
新製していくだろうし。ま、新潟方面は別に521がいるだろうが大量には不要

コスト掛かりまくりの交直流車521を大量に作るメリットは全くナシ

787:名無し野電車区
06/09/04 13:28:58 2e/KTwpO
金沢も七尾線の関係で硬直じゃなきゃだめなんだがwwwwwwwwwww

788:名無し野電車区
06/09/04 13:47:10 PlT0NiBf
金沢近辺も束仙台支社くらいのやる気見せてくれよな
521ワンマンそれなりの頻度で

789:名無し野電車区
06/09/04 15:29:21 1vR96nLH
新潟・富山・石川3県は将来直流化されるのに無駄な521系に税金を出さない。

790:名無し野電車区
06/09/04 15:42:28 fL3DZ2eL
山陰・広島・山口よりはマシかな?
メリット以前にもう作る事になって
金沢、富山に新車導入の布石は一応出来たんだから
少なくとも食パン一掃分は作るんじゃない?


791:名無し野電車区
06/09/04 17:18:43 1vQhOKp2
>>787
コストカットをかねて気動車投入(無論トイレ無しのキハ120w)

792:名無しさん@そうだドライブに行こう
06/09/04 18:16:59 ih8viDwV
>>789
そんな話はじめて聞いたけど?3セクになるのにどうして直流化?

交直流車がコスト高いからって言うなら初めから交流電化なんてやめれば
よかったんだよ。
北海道や九州ならまだしも北陸の交流化は大失敗だ


793:名無し野電車区
06/09/04 19:01:02 I/XrWvum
>>792
ミニ新幹線走行させればよい。北陸新幹線誕生!

794:塩絡
06/09/04 19:24:34 uYq1A4lA
爺魔陀く〜ん>>792の座布団一枚持ってけ

795:塩絡
06/09/04 19:25:15 uYq1A4lA
爺魔陀く〜ん>>793の間違いだったからぼくの座布団も一枚持ってって

796:名無し野電車区
06/09/04 20:43:48 l0pTOG5M
金沢以北は3セクと同時に直流化されて、
倒壊313系3100番台と同型の車両が入る予定です。

797:名無し野電車区
06/09/04 21:43:08 warRFQPJ
直流化というのは程度の良い(かつ安い)中古車を導入するためなのだが
新車を買う金があるのなら硬直でいいだろ

798:名無し野電車区
06/09/04 22:43:15 oP+Xtz/Y
直流化のが新車導入よりよっぽど金かかるんだが

799:名無し野電車区
06/09/04 22:56:20 AGtr76zD
>>792
>交直流車がコスト高いからって言うなら初めから交流電化なんてやめれば
>よかったんだよ

何をいまさら分かり切ったことを

800:名無し野電車区
06/09/04 23:04:07 1cbfSPMF
>>786
もうJR西日本は交流専用車を作る気はないかと。

801:名無し野電車区
06/09/04 23:07:02 eQEWHUZe
>コスト掛かりまくりの交直流車521を大量に作るメリットは全くナシ
設計費までを入れたトータルコストを考えると10両程度作るより大量に作った方が安くなる
交流専用車となるとJR西にはノウハウがないので他社のものをOEM供給してもらう
しかない、この場合はJR東のE721系が今の所は最新技術なので有力

802:名無し野電車区
06/09/04 23:07:45 gkgJ4ibs
倒壊313系3100番台って言われても、どんな車両かワカランw

803:名無し野電車区
06/09/04 23:22:38 AGtr76zD
>>802
313系のワンマン2連ワンマン。
車内はセミクロ。

804:名無し野電車区
06/09/04 23:30:13 Rm2O4QBY
>>802
>>倒壊313系3100番台

糞ボックスシートのワンマン仕様の313系3000番台を
今年度追加投入したマイナーチェンジ版。
 ↑HIDライト・フルカラーLEDなどが変更点。

313系300番台だと、> 521系だけど
313系3000(3100)番台なら <<<<超えられない壁<<<< 521系。
 に、なる罠。    どうするにせよ、早く521系乗ってみたい!! 


805:名無し野電車区
06/09/04 23:33:16 emrR0Hht
↑転クロ厨は氏ね

806:名無し野電車区
06/09/04 23:42:24 UK97JQa2
121厨ども・・・
121欲しいなら持ってけ
変わりに521くれw
by四国民

807:名無し野電車区
06/09/04 23:44:11 0SK463p/
>>801
酉が交流専用車を持つメリットは、皆無と言って良い。
専用車を持つには、交流区間が狭すぎる。

束で言うなら、羽越の酒田以南に交直両用車が入らないで、DC運用を行うのと同じだろう。

808:名無し野電車区
06/09/04 23:44:56 eQEWHUZe
>>806
四国の121系ならまだ許せる

809:名無し野電車区
06/09/05 00:13:00 jFrNhkq+
>>801
>交流専用車となるとJR西にはノウハウがない
どういったノウハウ?

810:名無し野電車区
06/09/05 00:30:24 zen1eula
>>801
またOEMをまともに使えない馬鹿が出た

811:名無し野電車区
06/09/05 07:29:18 TbCczdAz
>>801
なんでノウハウがいるのか?
車両はJRじゃなくてメーカーが作るんだから関係ない。
交流車だから、直流車と台車が違うとかモーターが違うってわけじゃない。
昔っからそうだ。113系も415系も基本は同じ。

>>807
3セクになったらどうせ閉じこめられるんだから、そんなに問題ないと思うが。

>>808
乗ったことないからそんなこと言えるんです。
足回りは101系か103系だぞ。

812:名無し野電車区
06/09/05 08:37:00 AVYb5r1B
JREの不要になったサハ211を電動車化して運転台をつければ安く出来たのに。

813:名無し野電車区
06/09/05 09:43:48 yxCngChm
>乗ったことないからそんなこと言えるんです。
>足回りは101系か103系だぞ。

乗り心地云々は別として
車体だけで見た場合はまだ西のキハ121系より北陸向けだろ


ていうか3セクも無難に521系を入れるんじゃない?

814:名無し野電車区
06/09/05 11:58:00 mMxFR5Lj
がたがたいうと気動車にもどすぞ。

815:名無し野電車区
06/09/05 13:06:46 yxCngChm
>>814
お前にそんなことを決める権限はない

816:名無し野電車区
06/09/05 13:29:47 nsnq3cUI
>>815
ネタにマジレスかっこ悪いのぉおw

817:名無し野電車区
06/09/05 20:26:23 QpEqiNds
>>812
ほとんど手が入らないところがないと言っていいほどの改造が必要だけどな。

818:名無し野電車区
06/09/05 21:03:45 NtjxDSQR
この電車ってVVVFなんですか?

819:名無し野電車区
06/09/05 22:31:26 f6t+WGUH
京浜東北線の209系を改造して導入するのもいいと思う。
これなら通勤輸送にも当然対応できるし2ウェイシートなら快速的なある程度の観光客輸送にも使える。

820:名無し野電車区
06/09/05 22:49:46 sPd+QK8A
>>819
説得力無し

821:名無し野電車区
06/09/05 23:02:05 F2BOXzAQ
>>819
ここでもやっぱり出たか、209系を入れろというやつ。

822:名無し野電車区
06/09/05 23:39:51 p1hciqt0
2chですから。

823:名無し野電車区
06/09/05 23:48:04 3udP7Oq/
>>822


そのとおりです。

でも「東急8500系を入れろ」というやつに比べればまだまし。

824:名無し野電車区
06/09/06 00:12:43 f3HoiPoa
ステンレス製の209系は新世代車両の走りでもあるし
両数もまとまった出物で改造すれば十分使える車両だし購入すべき。

825:塩酪
06/09/06 00:28:31 kZ/oQwgq
やまだく〜ん!
>>819の座布団3枚持ってって!

826:名無し野電車区
06/09/06 03:06:22 lWTCOE5o
他社の何々を入れろとか非常に現実味が無いキチガイの妄想の掃き溜めかよこのスレw
もう521系の投入が決まった以上つまらない妄想は他所でやってくれ

ローカルの置き換えはすべて521系か
2両固定だからワンマンの場合はカメラで乗降口を監視するとか
準備工事だけしてあるらしい、これも3セク対策か

827:名無し野電車区
06/09/06 09:42:33 7O7tQHhy
>>826
223系タイプの新車はいったくらいで関西エリアと肩並べたと思ってる
北陸人の方が笑える!

828:名無し野電車区
06/09/06 10:24:09 qfu6qf7U
209系はM車が少ない(4M6T)ぶん、もし短編成化してしまったら
205系や211系以上にサハの廃車が出てしまうかもな。
いくら東でもそこまでもったいないことはしないだろう

まだ205系もいっぱい残ってるし、横浜線あたりのやつと入れ替えて
205系を房総へ放り込むとかできるからな。
一部の209系は京葉線へもっていくことが決まってるようだし。

829:名無し野電車区
06/09/06 11:09:53 dUSfDi9+
>>828
誤爆乙

830:名無し野電車区
06/09/06 11:47:02 xoIrB2ET
209のサハなんて日本国内でほしい会社はどこにもない。住宅用でただでもいらん。

831:名無し野電車区
06/09/06 11:51:10 qfu6qf7U
>>829
誤爆じゃないよ。 >>819>>824のレスアンカーつけるべきだったかw


ま、マジレスしても聞くようなやつらじゃなさそうだしな・・・・

832:名無し野電車区
06/09/06 12:49:30 zG0zHiIm
故障続出の209なんかいるわけねぇだろ!


833:名無し野電車区
06/09/06 23:10:06 rSSgys3X
>>827
勝手に笑えば!

834:名無し野電車区
06/09/07 09:10:43 32YH5fAf
>>833
大都市の電車大好きだね。

835:名無し野電車区
06/09/07 16:59:23 usIoCW2F
URLリンク(cocoa.gazo-ch.net)
↑コレ何
福井駅にとまっていた


836: ◆N2000ZruSk
06/09/07 18:02:29 GwXyk9wi BE:50966126-2BP(398)
>>835
475系の国鉄色。九州でも走っている

837:名無し野電車区
06/09/07 18:10:53 A7lNYrkG
>>835
高岡のディーゼルカー

838:名無し野電車区
06/09/07 20:12:31 kSJmco0g
>>835
岡色のディーゼルカーだよ。越美北線で走っている。

しかしこの写真、窓ガラスが全然ないように見え、不気味だよ。
廃車体みたい。

839:名無し野電車区
06/09/07 20:24:03 cTAqknf8
何で止まってたんだろう?

840:名無し野電車区
06/09/07 22:23:55 i9eEkNvr
ほぼ毎日とまっている

841:名無し野電車区
06/09/07 22:49:49 2Qh6X/xx
>>839気留線

842:名無し野電車区
06/09/07 22:57:31 ivi4rIub
>>839
ブレーキ

843:名無し野電車区
06/09/08 10:44:36 ZA48ItEZ
>>839
線路上で

844:198
06/09/08 11:06:28 4A1ddAdj
脳内で

845:名無し野電車区
06/09/08 14:10:17 pAJpANVc
新旧 そっくり長浜駅舎 現存する最古の駅舎を模倣
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

長浜市が進めているJR長浜駅(滋賀県長浜市北船町)の橋上化改築工事がほぼ完成し、
現存する最古の駅舎を模した古風なイメージの外観が、利用客の目を引いている。
新駅舎は、鉄骨造り2階建て(一部3階建て)延べ約2800平方メートル。
橋上駅に加え、オープンデッキ方式の自由通路を備えている。
駅の東西を結ぶだけでなく、開放型の通路で琵琶湖や伊吹山などが一望できる。
外観は、現存する最古の駅舎として「鉄道記念物」に指定されている「旧長浜駅舎」をモチーフにデザインされた。
窓枠のれんがや2本の煙突のほか、白い石灰コンクリートの外壁も蒸気機関車のすすで少し汚れた様子まで再現している。
新駅舎と旧駅舎は約170メートルしか離れておらず、そっくりな外観が長浜鉄道スクエア内の旧駅舎を訪れた観光客らを楽しませている。
新駅舎は10月14日に開業する。

846:名無し野電車区
06/09/08 22:20:27 sw9yadT5
209系が駄目なら購入価格など費用対効果の面を考えるとJR東から415系を購入するのが一番良いというところか。

847:名無し野電車区
06/09/08 22:36:24 Wd/E+fsp
一番は全線直流化ですよ。

848:名無し野電車区
06/09/09 00:07:10 Yei7++rk
>>846
110km/hを何とか出せるしな。
ステンレスをもらおう。

849:名無し野電車区
06/09/09 11:54:18 TXHfCYwn
415SUS:耐寒耐雪工事施行のみで使用可
415鋼製:N30+耐寒耐雪工事
いずれにしても415−800(←種は113+485に耐寒化)の時よりは改造容易、
かつ新造よりははるかに安価で
基本は113系なので保守も運転も容易。

東の415SUSは交直機器を取りはずして113−3000とでも改番して、
103−0の置換にナラやヒロに持って行ってもいいのではないかと思うくらい
廃棄るのはもったいない希ガス。・・・あくまで私個人の提案だが。


850:名無し野電車区
06/09/09 12:01:20 HMNRuOxS
>>849
415系SUS車は水戸線とか行くんじゃねい?

851:名無し野電車区
06/09/09 12:07:07 TXHfCYwn
>>850
即レスサンクス。
しかし魅力的なのは確かじゃない?

852:名無し野電車区
06/09/09 12:16:55 TpptTabc
415鋼鉄車はコイルバネなのが痛い(急行形よりサービスダウン)空気ばねだったら金出して購入する価値があるのに

853:名無し野電車区
06/09/09 12:34:22 3TEhz9lD
正面キハ126似で両開き3ドア車セミクロの廃物利用の新車に
なるんじゃない?

854:名無し野電車区
06/09/09 12:53:32 BCEMdT3o
>>853
せめてクモハ125似にしてくれ。

855:名無し野電車区
06/09/09 13:54:42 m/i2nElE
521系ってなんか初期故障多そうなきがする
223系自体コストダウンした温帯地方の車両なのに
北陸の寒さと雪に耐えれるかな

856:名無し野電車区
06/09/09 16:23:19 gKZrJKKW
>>855
酉の車両の大半は、耐寒耐雪仕様が基本ではあるが、
413が雪切り室を備えているくらいだから、もう一歩進んだ対策が要りそう。

ま、681・683で経験は持っているはずだが。

857:名無し野電車区
06/09/09 17:04:49 xt2wiiW4
>>851
でも基本が4連なのが痛い。
先頭改造したら3800番台になりそうだし・・・

858:名無し野電車区
06/09/09 17:12:21 SCngoP9c
南福井駅進入し撮影
URLリンク(cocoa.gazo-ch.net)
URLリンク(cocoa.gazo-ch.net)
URLリンク(cocoa.gazo-ch.net)



859:名無し野電車区
06/09/09 20:48:25 aHfi+M7d
>>858
氏ね

860:名無し野電車区
06/09/09 23:15:40 9BEljSaW
南福井駅乱入し撮影
ダナ。

861:名無し野電車区
06/09/09 23:32:06 8Nj0npBV
>>856
125系の耐寒・耐雪構造がフィードバックされるかも

862:名無し野電車区
06/09/10 00:57:14 o3U2eTxc
>>857
415系4連で急行型6連置き換えられそうじゃね?
3連で十分な便も4連になるけど
ラッシュ時には8連で運用
で413を富山以北に

863:名無し野電車区
06/09/10 01:04:30 kN2acedo
858には何が写ってるの?携帯で見てるから分からないんです。誰か教えてください。

864:名無し野電車区
06/09/10 01:29:55 FfKSWD9R
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗

865:名無し野電車区
06/09/10 04:06:09 5OEKtBC1
>>863
475系
58系
ターンテーブル

866:名無し野電車区
06/09/10 07:43:55 HhH8AtO3
475系あと20年安泰だな。

867:名無し野電車区
06/09/10 08:03:48 mB1KfQXd
台車なんかは50年使えそう

868:名無し野電車区
06/09/10 09:51:53 1QCMAdX3
この導入で各停電車の所要時間の短縮可能かな?
最高時速が120kmだから。

869:名無し野電車区
06/09/10 17:29:11 CW0DnMHG
>>862
415なんか要らんよ。
東は何でも、コスト、コストだが、「もったいない」の精神で使い倒せ。
何で、常磐線の汚物を、別会社の北陸線に走られなきゃならん?

870:名無し野電車区
06/09/10 18:37:41 5QlHUQNF
>>868
運用上の最高速度は100km/h未満だから無理。

871:名無し野電車区
06/09/10 22:21:57 kN2acedo
夕方でも90`が精一杯ってかんじ。

872:名無し野電車区
06/09/11 10:03:21 YoUN0AGS
>正面キハ126似で両開き3ドア車セミクロの廃物利用の新車になるんじゃない?
正面(顔)をキハ126にする意味がわからん、優れたデザインとも思えないのだが・・・
223系顔の521系じゃ気に入らないの?

>>869
福井以北に新車投入の目処もなく、ドアに問題があって寿命の過ぎた車両を使い続ける
くらいなら、一時しのぎで常磐線415系の比較的状態のよい車両を投入するのも手かと思う


873:名無し野電車区
06/09/11 13:40:55 IL72ztMM
架空の車両でここまでスレが伸びるとは...

874:名無し野電車区
06/09/11 13:46:46 LVcjCIYL
次スレのタイトルは

【減車】汚物521系を叩くスレ【牛牛詰め】

になる訳だが。



875:名無し野電車区
06/09/11 15:14:19 /kuVcUje
126系のような味気ないデザインが貧乏3セクにお似合いだからじゃないの?

876:名無し野電車区
06/09/11 18:18:44 9VMADN7R
>>874
      /用意・・・ドン敦賀ダッシュ〜 敦賀ダッシュ 萎え〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)   | 敦賀だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ガラガラ新快速だ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 空気輸送223だ
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 150メートルダッシュだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |__  
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ   ‖
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) ┌─┴─┐
 |   / /    > ) / /  │うし弁│
 |  / / つ    / / (_つ └──┘
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…あぁ麗しの敦賀ダッシュラプソティー



877:名無し野電車区
06/09/11 19:14:26 4r5TknpA
521系今月27日某工場で出場

878:名無し野電車区
06/09/12 07:38:59 pbxFa0iQ
出荷日変更かかってますが何か?

879:名無し野電車区
06/09/12 07:52:55 SFP+RbsD
やはり521系は北陸線には勿体無い。
ローカル仕様の片開き2ドア車のほうが身分相応。
HK100タイプ&キハ126&121系の電車版。

880:名無し野電車区
06/09/12 09:57:57 gyhAX2El
>>879
その発言は北越急行や山陰線沿線の住民が聞いたら怒るだろうね
まるで521系は格が高い車両で、HK100・キハ121・126は格下の車両みたいな言い方だ
521系は交直流機器が載っているから車体価格は高価だけど、ボディだけなら
キハ121・126などとそれほど変わらない、いわゆる西版の「走るんです」だぞ

881:名無し野電車区
06/09/12 18:56:44 spl+P2Vq
521系、キハ126・121も
223系をベースにした車両という意味では同じだしね。



882:名無し野電車区
06/09/12 19:35:09 hRGwqOEC
521系早く姿を見せい!
敦賀以北は、125系タイプの2ドア車が相応。

883:名無し野電車区
06/09/12 19:36:45 3fUo//Jk
521系いいよなぁ
と真室川の701系ばっか見てる友人がつぶやいてます

884:名無し野電車区
06/09/12 20:04:48 jAsMkJvR
>>880
>879は山陰住民なんだから無視しとけ

885:名無し野電車区
06/09/12 20:24:00 kj+77NNK
>>879
では逆に聞こう。
521の働き場所としてふさわしい場所とは、何処だと言うのかね?

886:名無し野電車区
06/09/12 20:35:44 xRAw/Fjo
>>883
沿線住民の俺にとっては、ラッシュ時に521系が2両編成でやって来ることを考えると、
大垣〜米原間で313系2両編成にすし詰めにされることを思い出させるようで、
ぞっとする。
俺が利用する列車がこいつにならなくて国鉄車のままでいてくれることを願っている。

887:名無し野電車区
06/09/12 21:10:31 nYxdOqxg
吹田工場の側線に125が2両止まってた。
車号は見えなかったが、所属区は見えた。
金フイとあった。もうまもなく送り込まれるのでは。


888:名無し野電車区
06/09/12 21:51:16 pbxFa0iQ
>>887
何もシランのやね・・・
今は性能試験やブレーキ試験をやってることを・・・
回送も電化後の話やのに
もう少し調べたらどうなの?

889:山陰住民
06/09/12 22:03:32 yNPineKK
>>884
一応、俺じゃないよ。

でもキハ126は、エンジン真上の席はあまりに騒音と振動が酷いので、避けたい。
エンジンが乗ってない運転席側のほうは、クハに乗ってるようで意外にいい。

座席の陳腐さはかんべんしてくれ。
なんで岡山の115系リニューアル車の転クロみたいにしてくれないんだ。
予算削りまくりなのが見え見え。

890:名無し野電車区
06/09/12 22:08:46 HRe/nOW+
>>889
1両7千万しか出せないケチな自治体が原因ですが何か。
転クロにしてほしけりゃおまえが金を出せ

891:名無し野電車区
06/09/12 22:21:00 X3gerCai
金は出さないから、椅子をとりつけずに畳を敷いておくれ。


892:山陰住民
06/09/12 22:24:43 yNPineKK
>>890
知ってるから、むやみに煽るなよ。連結器も113系のお古だからな。


893:名無し野電車区
06/09/12 23:12:12 HRe/nOW+
>>892
むやみに煽るなってスレ違いネタしか書けない糞コテに言われたくねーよ。

894:名無し野電車区
06/09/12 23:19:00 sNBIY53X
やはりHK100タイプ&キハ126&121系の車体を新造して
475系等の電装品を搭載するのが一番現実的経済的だと思う。

895:名無し野電車区
06/09/12 23:19:49 92cd2V8j
いい加減ウザイ。
現実を見つめなおせ。

896:名無し野電車区
06/09/12 23:23:48 sNBIY53X
しなの鉄道も新造車を模索しているようだし共同で
HK100タイプ&キハ126&121の電車版を開発すれば製造コストを抑えられるはず。
標準タイプを制定して電装品で作り分ければよい。
これならさらに他の私鉄などにも導入が見込める。

897:山陰住民
06/09/12 23:27:31 yNPineKK
>>893
今は捨てハンで書いてるだけで、普通に参加しているが。

勝手に決めつける癖はやめとけよ。

898:名無し野電車区
06/09/12 23:30:32 6wcWibNN
>>896

>しなの鉄道も新造車を模索しているようだし共同で

京浜東北線の209系を譲渡、改造で十分。

899:名無し野電車区
06/09/12 23:38:37 0dGaOsFD
>>464
できないのは現状で制限を掛けているだけで、仕様上は出来る。
まあ連絡運輸契約を結び直さないといけなかったりするしな。裏でいろいろとしないと。

900:名無し野電車区
06/09/12 23:49:33 azipuGOb
900

901:名無し野電車区
06/09/12 23:56:20 sNBIY53X
しなの鉄道が長電のメンテナンス会社に整備を依頼しているが
3セクになると地元かつ同じく3セクのえち鉄とつながりが出来ることは予想に難くない。
となるとえち鉄に走っている元愛環車との同系車というのもいいだろう。
この場合、日本車両製となろう。

902:名無し野電車区
06/09/13 00:37:48 mTu9Iwzg
3セクになる時は、私鉄との乗り入れを実現するために、
金沢以北を直流化して、新たに313系3100番台を投入する予定です。
酉車は、WN継手などの特殊部品を使っていてメンテしづらいことや、
ツーハンドルマスコンで運転に熟練が要ることから、
3セクで投入するつもりは全くありません。
313系の3x00番台は、は愛環での実績がありますし、
セミクロスシートで地域の実情に合った最適な車なのです。

903:名無し野電車区
06/09/13 01:29:24 5Y4yZSfX
3金酉ツ33セセ沢車ーセ1ミ・・・

なんかの呪文ですか?

904:名無し野電車区
06/09/13 08:24:46 9Ir8YDz8
>>902
が、セントラル厨で知識が無いことはわかった。

905:名無し野電車区
06/09/13 09:13:27 GFqcnGll
>>885
山陰線京都口。新快速増結用。

906:名無し野電車区
06/09/13 09:25:19 o5b8cqkM
>>905
そんなもん交直流車の必要がないがな。
言うなら223-5000だろ。

907:名無し野電車区
06/09/13 21:42:19 j50jLuun
521系が投入されるということは敦賀−富山間に新快速相当列車が走るという可能性もある。
その時はローカル輸送用に別の車両が投入されることだろう。
早期のHK100タイプ&キハ126&121の電車版投入を期待したい。

908:名無し野電車区
06/09/13 21:45:19 gNw408xC
>>907
快速も普通も521系でまかなえる

909:名無し野電車区
06/09/13 22:54:22 8Jns3sCS
こんなところに書き込む前に、JRに直接提案したら。
ここで騒いでもそんな車両生まれてこないよ。

910:名無し野電車区
06/09/13 22:59:31 gklyO8hn
>>907
北陸で新快速の類を走らせたら、特急の乗客が激減しますが?

いい加減、しょうもない時代遅れな固定観念は捨てよ。
東海313-3000や四国1500など、
3ドアクロスでワンマンをやっている例は、もはや珍しくもなんともない。

911:名無し野電車区
06/09/13 23:03:03 DmWFF/65
JRがヲタを採用したがらない理由がよくわかるな

912:名無し野電車区
06/09/13 23:17:29 /AtNG6qh
/ ̄ ̄ ̄ ̄\   /JRがヲタを採用したがらない理由がよくわかるな
   (  人____)<  ブツブツ・・・・
   |./  ー◎W◎) \はいはい(^^ゞ ワロスワロス
   (6     (_ _) )    カタカタカタ            
   | .∴ ノ  3 ノあぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
一般人 ◆VC81Lu3sfg>>911


913:名無し野電車区
06/09/14 00:01:40 Q6JCHxcN
ここの奴らって、転クロであれば何でもいいんだろ?
701系でも転クロなら大歓迎なんだろ?
逆に223系でもロングなら汚物扱いなんだろ?

914:名無し野電車区
06/09/14 00:08:19 ZEdf+Zdk
車両は何でもいいから10分おきに走らせて欲しいな
無理だとはわかってるけど

915:名無し野電車区
06/09/14 00:13:13 B8oD+yPn
この車両とマリン223の色逆でもいい。

916:名無し野電車区
06/09/14 07:46:18 emB+dDto
WN継手がメンテしにくいとか笑わせるなょ
メンテなんて全要検だけじゃんw

917:名無し野電車区
06/09/14 07:48:02 B6uAcL+R
223系5000番台で既にTD継手を採用しているので521系もTD継手なのではないですか?

918:名無し野電車区
06/09/14 18:46:05 CEizB4SE
放浪的ぶらっと研究所
にて長浜駅の最新情報が載ってる・・
いい駅舎だな〜〜〜

919:名無し野電車区
06/09/14 19:08:00 12b3SdRD
新快速を4扉車にして、快速に223系をキボン。
新快速が4扉でも客は減らんと思う。

920:名無し野電車区
06/09/14 19:22:53 e117YUrn
>>919
新快速はオール転クロにすべき。

921:名無し野電車区
06/09/14 19:41:12 KxELKj3i
>>920
313系はムリポ。
立ち面積が少なすぎるわ。
セントラルはその分4両→6両に増結してるが、
酉は両数の限界設定やし。

922:名無し野電車区
06/09/14 20:44:22 U9rqWOqs
転クロ厨は氏ね

923:名無し野電車区
06/09/14 23:04:50 aat6G/8A
おまいこそ氏ね

924:名無し野電車区
06/09/14 23:36:41 ldzC5vs6
転クロ厨引き篭もりニートの>>923はとっとと氏ね

925:名無し野電車区
06/09/14 23:50:12 QANF4/7f
WN厨も氏ね

926:名無し野電車区
06/09/15 01:36:11 c0dcR3VC
とりあえず俺死ね

927:名無し野電車区
06/09/15 07:25:17 PdORUHV4
そして、みんな死んだ

928:名無し野電車区
06/09/15 15:44:58 PDFtFbLR
川重にて521発見。一番右

929:名無し野電車区
06/09/15 19:20:09 BlniRxkw
ついに521出てきたね。快速幕出してたね。 側面に半自動スイッチの上に何か表示出来るものがあったお。塗装は青帯の中に白ラインが入っていて、窓らへんの帯はいつもと同じ茶色の帯でした。

930:名無し野電車区
06/09/15 19:26:13 aDE+w5qF
>928-929
川重の真ん中の公道から撮れる場所?

931:名無し野電車区
06/09/15 19:36:52 BlniRxkw
今なら見れるよ!公道から見える通電試験の場所。向かって左に。門はされてるけどorzもし移動があるとしても、朝まではしないと思うから今夜なら見れるよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4167日前に更新/232 KB
担当:undef