京王車両統合スレ part01(06.06.14改定) at RAIL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無し野電車区
06/08/21 19:28:04 NpeQtlTO
>>447

>…そういう人の中にはどこにあろうと何も見てない人もいる。
そんな奴は紙の路線図だって見ない。そんなレアケース出してまで
自分を正当化して何の意味がある?

>>449
そういうこと

451:名無し野電車区
06/08/21 20:01:02 QgaJiNTk
>>447
補聴器つければ済む。
補助金が出るから安い。調整もきくので買い換えもあまりない。
嫌がらずにつければそんなことはない。

>>450
耳が不自由な人が増える理由は?

で、いらないなどとは言ってないんだが?
だいたい443じゃないし
何をどう正当化なのかさっぱりわからんよ

452:名無し野電車区
06/08/21 21:13:29 wNTi9GvZ
6021Fの処遇はどうなるんだろうね?
平日は北八シャトル、休日は馬とかかな?
6+2で引き続き相線専属なんてのも考えられるけど。

453:名無し野電車区
06/08/21 21:17:05 ePEf40H7
高幡ベースで平日は高尾線、土曜・休日は8両組んで新宿へ。

454:名無し野電車区
06/08/21 21:41:16 s0dfSixH
>>452-453
各停の高幡分断もなくなり、相線各停もT運用になるので、失職。

455:名無し野電車区
06/08/21 21:41:20 wNTi9GvZ
>>453
なるほど。
久々の本線への乗り入れですね。
基本的に6416F、6417Fが相方になるのかな。
逆に相模原線では営業運転が見られなくなりますね。

456:名無し野電車区
06/08/21 22:48:54 NpeQtlTO
>>451
そうか、聾唖者は電車に乗るな、かw

457:名無し野電車区
06/08/21 22:52:19 tIl9JB74
>>452>>456
相線で6連の6021Fのためにあるようなスジを設定してテキトーに走らすんじゃない?
検査の日は7000か8000の6連で代走って感じで


458:名無し野電車区
06/08/21 23:38:41 ePEf40H7
平日の高尾線各停も新宿発着になるならわからないな。

459:名無し野電車区
06/08/21 23:43:57 ePEf40H7
日中の都車の相模原線各停が2運用以下なら出番アリか。

460:名無し野電車区
06/08/21 23:49:36 yJQbqmJH
いずれにしてもラッシュ時は無用な編成だよな
それでも車齢的にはあと10年使える・・・

461:名無し野電車区
06/08/21 23:58:25 s0dfSixH
>>457
今で言うNo80-1?
それだけのためにスジ引くのは勿体ないっしょw

>>459
日中の相線各停は3運用ともT車。

>>460
そうは言っても、G車投入で余剰となったサハ211があぼーんされてる例もあるからね。

462:名無し野電車区
06/08/22 00:09:24 I05eZ56z
なら高幡移して6+2かな

463:名無し野電車区
06/08/22 11:24:52 o/6V782P
質問があります

6000系って手動ワイパーありますよね。通常そのワイパーは横になっていますが
たまに縦になっていたり斜めになっていますがあれは意味があるのでしょうか?
返信よろしくお願いします。

「_」が「\」「 |」

464:名無し野電車区
06/08/22 12:13:43 Z4PDsW0P
別に意味はないかと…
乗務時に好みの位置に変えてる人はいるかも(w

ワイパーといえば、7000の電動ワイパーは内側が停止定位だが、登場時は運転士側
は外側で止めてある写真をよく見る…機能を変えたのかな?(助士側と共通品
だったとか…当時は間欠機能が無かったとか?)

参考までに…電動ワイパーは最低でも一往復する動作が基本なので、空気式と違
い停止位置は決まっている。但し動作中にスイッチを接点と接点の間(微妙な位置
)にすると、定位に関係なく止まる(…けど慣れないとなかなか出来ない)
国鉄205も登場時は現在とは逆側(外側)が停止定位だったようだし…

以上、しょーもない話スマソ

465:名無し野電車区
06/08/23 00:23:55 QLjtlcaD
>>452-454
  6721-6021-6071-□-□-6771
  6721-6021-6071-6771(高幡転属、6022Fと共通運用)
  ※7201Fのワンマン対応設備は撤去。

  6723-6023-6073-6123-6773
  6724-6024-6074-6124-6774
  6121-6171(抜取)

  6723-6023-6073-6123-6173-6773
  6724-6024-6074-6124-6174-6774
  ※6121-6171は4扉化等改造の上、6173と6174へ改番。
  6023Fと6024Fは6173及び6174を組み込んだ上で6連化。

466:名無し野電車区
06/08/23 00:50:51 CQ1ILhlv
>>465
6連運用がなくなるのに、増やしてどうするんだ。アフォ

467:名無し野電車区
06/08/23 09:40:00 MrchH0uB
9月からアドギャラリー編成も6044Fから9031Fに変更になりそうな気がする。

468:名無し野電車区
06/08/23 12:08:05 yU3jZCtU
>>466
日中だけなら6+2でもいいけどね

朝使えないのは無駄だし、機器は考慮してないし、今更大がかりな改造なんてしないだろうし
質の悪い妄想だよ

469:名無し野電車区
06/08/23 15:43:44 vgXm7v33
そんなに6020を改造したいのか 君たちは。
そんだったら生かす方法を(ry

470:名無し野電車区
06/08/23 17:28:34 fCAJQOH6
9000(6000)+6000の準特急もなくなりそうだね。

471:名無し野電車区
06/08/24 07:00:02 uA76OCPn
>>470
どうなんだろ
案外しぶといからね

472:名無し野電車区
06/08/24 11:00:09 P33wPVlN
もうあれだ!
6000系の5扉は、京阪電鉄に譲渡してしまえば?
あそこなら5扉車が本線で現役で優等にも活躍してるし、京王線内で居座って
邪険にされるまま廃車よりはいいだろう。


473:名無し野電車区
06/08/24 16:42:10 TgICsq84
>>472
いいかもしれないけど、京王住民には5ドアなど必要ないのか>ラッシュ時
まあ窓から人がはみ出るほどの混雑ではない分いいのだが。

474:名無し野電車区
06/08/24 18:39:38 lCqcayTB
先週の火、水、金、そして今日と8000スジ代走の日はすべて

No.62→No.54 9008F   No.70-2 8028F 

が入っているのは偶然?

475:名無し野電車区
06/08/24 20:47:39 w3rEeNeL
6020系5ドア車は、必要とされてないから疎まれているのでは無くて、活用できてないから疎まれているとしか思えないね。
なんて勿体ない…。

476:名無し野電車区
06/08/24 20:57:20 TgICsq84
>>475
今だったら活用できるかもな。
乗車位置貼り付けて、来るときには「今度の列車の何両目は5扉車です。ご注意ください。」ってアナウンスすればいいかも。

477:名無し野電車区
06/08/24 22:33:11 P+jH97VD
>>472

・車体長
・軌間

478:名無し野電車区
06/08/24 22:58:54 w3rEeNeL
>>477
軌間は何とかなるんでないの?

例: 富士急行線1000系(元京王5000系)
例: 京王1000系(元井の頭線)

479:名無し野電車区
06/08/24 23:22:01 oTb6zwDV
6294の冷房故障してね?

480:名無し野電車区
06/08/25 07:49:36 tVYGoa9s
スレリンク(rail板:300番)
E233はドア窓が角ばっている、また別スレでE731は複層ガラスだとのこと。
E231と共通化した9000系って一体…

481:名無し野電車区
06/08/25 17:42:05 JlaeJMhP
10-230Fにダイヤ改定ヘッドマーク。デカい。
今回は京王車はやらないのかな?


482:名無し野電車区
06/08/25 21:26:28 wR+SD04b
>>477
おけいはんだったら車体幅的にも無理。

あの車をそのまま突っ込める関西私鉄なんか無いような気がする。

483:名無し野電車区
06/08/25 21:53:21 p3da9mOS
>>482
車体長が少し足らないが近鉄と南海は台車を交換すればおk

484:名無し野電車区
06/08/26 13:04:41 WuWA9mvN
性犯罪者の巣窟、世田谷区に気をつけろ!

生徒をレイプしようとする教師が居る世田谷
暴走族(珍走団)の生息数第一位の世田谷
食料品114点を万引して逮捕される世田谷
覚せい剤、大麻等で大量逮捕される世田谷
高圧電流銃で脅して女性を強姦する世田谷
乳児を虐待し重傷を負わせる保母の世田谷
警察官による強姦殺人事件があった世田谷
「抱き締めさせて」と警官猥褻事件の世田谷
スタンガンで脅してレイプする集団の世田谷
重度の身障者に画びょうを飲ませる世田谷
幼い子供を含む一家が皆殺しになる世田谷
田園都市線で会社員が殴り殺される世田谷
オームを受け入れ何の対策もしない世田谷
他区域を貶して自己満足する哀れな世田谷


世田谷は犯罪大国
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)

485:名無し野電車区
06/08/26 13:19:57 ExXZ93YQ
若葉検車区に問い合わせたら、京王にリバイバルカラーを鉄道の日までにデビューさせるらしい。
グリーン車塗装を6000系地下鉄乗り入れ車で8両1本と、帯をエンジのみにしたアイボリー車8両1本。

486:名無し野電車区
06/08/26 14:23:32 YQ+01+se
>>485
ガセネタお疲レーイプ!

487:名無し野電車区
06/08/27 09:44:03 gJKyiiop
>>484
まあ世田谷は金持ちが多いからな。犯罪も多いし犯罪の質も凶悪化するだろう。
足立や江戸川に行くとひったくりや泥棒といった現金狙いの犯罪ばかりになる。

京王沿線の良い所は↑のどっちにもつかず、犯罪が少ない事だな

488:名無し野電車区
06/08/27 13:04:09 WENgjw3b
>>484
コピペにマジレスするが、犯罪認知数だけでいったら世田谷で多いのは当たりまえ。
面積も人口も多いからな。単位面積または人口あたりで比較したらどこが多いか計算したか?
それにこれは認知数だからね。気づかれない犯罪や泣き寝入りした数は入っていない。
世田谷だけで政令指定都市になれるくらい人口がいるんだぞ。


489:名無し野電車区
06/08/27 13:04:58 LltYqBTT
>>485は京成スレでデタラメばっかカキコしてる童貞ウンコ虫知障大平だからスルーするがヨシ

490:名無し野電車区
06/08/27 13:35:20 p+zBnlKd
6437Fout8011F+8211Fin?

491:名無し野電車区
06/08/28 01:50:51 AaSAfqXb
>>466
新宿方に6410形2連を連結して8連運用に使用する。

492:名無し野電車区
06/08/28 04:23:06 w25dedto
3000・6000の後継車をつくるらすい

493:名無し野電車区
06/08/28 09:27:36 yCrX/F7+
9000系と1000系ね。

494:名無し野電車区
06/08/28 09:50:33 QchGn1Dv
>>485
夏厨乙!早く宿題終わらせろよ!

495:名無し野電車区
06/08/28 17:49:59 5UBMTwD+
車内の停車駅案内の交換を確認。
所要時間、パスネット連絡線マーク、高尾線・動物園線のシーズン運転の
注記が消滅。

496:名無し野電車区
06/08/29 00:53:19 Z7tcBWI3
>>485
京王リバイバルカラー・6000系地下鉄乗り入れ車グリーン車塗装8両1本はガセネタの公算大。
京王リバイバルカラー・6000系帯アイボリー車(エンジ)8両1本は何れ有り得る。

497:名無し野電車区
06/08/29 00:55:29 Z7tcBWI3
>>496 訂正
× 京王リバイバルカラー・6000系帯アイボリー車(エンジ)8両1本
○ 京王リバイバルカラー・6000系アイボリー車(エンジ帯)8両1本

498:名無し野電車区
06/08/29 01:53:18 NrRaILny
金曜日の入庫の関係上、今日の若葉台出庫の8000系は8005Fしか使えなかったのに
No.3でもNo.63でもなくNo.10に入れてきたね。

499:名無し野電車区
06/08/29 10:51:24 WvBZTrp9
9731F
9732F
6734F+6434F
6735F+6435F
6736F+6436F
6737F+6437F
6738F+6438F
6739F+6439F
6740F+6440F
6741F+6431F
6742F+6432F
6743F+6433F
6744F
6746F
6748F
6749F

500:名無し野電車区
06/08/29 12:16:01 v2D8USW/
31日は71K-2を10連で出庫、81Kを終日10連のまま運用して大島入庫、
89Kを大島入庫にして対応するのかな?

501:名無し野電車区
06/08/29 12:19:23 Bh37f1pr
高幡不動12:14発準特、
8009Fから7003Fへ臨時車交
やはりクーラー入れたてなのか、車内暑い…

502:名無し
06/08/29 13:03:18 mYdLC0ld
6021F失職の危機?

503:名無し野電車区
06/08/29 13:21:49 ppp6JFSl
11時台の府中始発が怪しい?

504:名無し野電車区
06/08/29 13:24:59 jLSLpkur
>>496
アレ書いたのは京成スレでもデタラメばっかカキコしてる童貞知障大平だからスルーするがヨシ。

だいたい京王に「若葉台検車区」はあっても「若葉検車区」はないしw

505:名無し野電車区
06/08/29 14:53:04 lM5JnbUn
>>499
6436-6440のうち何本かは今まで通り8+2のままで残りは半固定かな。
6個ATC取りたいから8+2は2本残す。

というふうにはならんかな。

506:名無し野電車区
06/08/29 19:21:35 JhgHq8AG
>>504分かったからさっさと氏ね
いつも京成京成大平大平うざい

507:名無し野電車区
06/08/29 22:14:18 kz6dsgtT
昨日のNo.62の9003FがNo.54で若葉台に帰らないでそのまま高幡不動
出入庫運用に入ってるけど新ダイヤは9000/6000が桜2高6若4、
8000が桜3高5若5が基本になるのかな?

508:名無し野電車区
06/08/29 23:43:46 Fgmbn5Pz
>>507
7000はどうなる?

509:桐斗
06/08/29 23:50:20 +2BCj+ij
車両の話でダイヤ改正の話はあまりしてないみたいだね

510:名無し野電車区
06/08/30 00:06:02 zJ8zlL5L
>>507
時刻表その他もろもろから以下と予想
7000 S2、W3、T4
8020 S3、W3、T6
9000 S2、W3、T6

>>509
そりゃ、車両スレだからな。

511:名無し野電車区
06/08/30 01:07:27 w6d3F2XM
ダイヤ見たんだが、地下直京王車の所要本数が良くわからん。

483 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2006/08/26(土) 17:23:45 ID:vF9MQmDx
直通用は10連11本、8連1本の計12本が必要
これにそれぞれ1本予備を確保するとしても8連2本が余る

コレ、どうやって見分けるんだ?
というか8連運用ってどんな漢字?

512:名無し野電車区
06/08/30 05:49:09 DkNcYfQU
ヒント 土休ダイヤ

513:名無し野電車区
06/08/30 06:31:24 rsfTEYnC
9030系30両入るのはいつ。これに伴い廃車が出るのは確実でしょう。
どの編成だろうか。

514:名無し野電車区
06/08/30 07:32:14 hkHZVpCH
しかし、8020はずっと地味だな。
橋本特急に入ったら入ったで、
ハズレ呼ばわりだったし。

515:名無し野電車区
06/08/30 07:36:16 MripG6MQ
8連固定はいずれ桧舞台に立つ日が来る!
 
 
 
・・・かも知れない。

516:名無し野電車区
06/08/30 08:00:24 5F8GBj4t
>>513
+-0で2連も廃車するのか、それとも数年後の次の改定で10連運用を増やすために
8連だけ廃車するのかがポイントだね。

517:名無し野電車区
06/08/30 13:42:06 1yAQ2lvg
7714Fが相模原線で試運転。
改正後の試運転スジどうなるんだろう。

518:名無し野電車区
06/08/30 15:35:33 sgNg8kck
>>513
京王甲種は1月が多い。
あの時季だと沼津からこっち側じゃ走行撮りづらいんだよな‥orz
しかも京王甲種は1059や1001といったレアガマどころか、原色赤プレすらもなかなか入らないし。
隣の小田急は結構いい釜入るのに。しかも相鉄なんか535‥。スレ違いすまん。

519:名無し野電車区
06/08/30 20:53:07 rLKAonjw
スレ違いってか、何が何やら分かんねwww

520:名無し野電車区
06/08/30 22:09:54 RMYxjnhF
※更新済みの7000系も短い吊り革が2ケ所留めタイプのものに交換された模様。
 7006F、7007Fで確認。

※最近出場した編成のサッシに新たに「避難用ハシゴ収納座席」ステッカーが 
 貼ってあるのを確認。

※8763の正面種別幕が英字なしで代用されているのを確認。

521:名無し野電車区
06/08/31 00:49:13 3gveebUz
○スイ乙w

>※8763の正面種別幕が英字なしで代用されているのを確認。
今ごろ気付いたの?

522:○スイ
06/08/31 01:07:52 vZBPSb+L
>>521
悪かったな、ハゲ!

523:名無し野電車区
06/08/31 07:33:34 8DT8ymZT
7014F運用復帰!

524:名無し野電車区
06/08/31 07:52:17 mMIHlht5
ニセモノの>>522乙w

>>523
どっかの必死厨に易々とネタ与えるなよ。ったく

525:名無し野電車区
06/08/31 07:53:19 cakplbog
笹塚752発のつつじヶ丘行、7014だ

526:名無し野電車区
06/08/31 07:57:00 8DT8ymZT
>>524
もう遅いんじゃね?

527:茶畑 ◆Aice5vf52E
06/08/31 08:08:54 nu/cAztz
昨日の7014F試運転の写真うp。
URLリンク(hsmt.blog.shinobi.jp)

528:名無し野電車区
06/08/31 08:19:42 cakplbog
相線、83Kと85Kの間の通勤快速が9030。

529:名無し野電車区
06/08/31 08:22:12 H8QZNcJe
>>520ほど水に観察力はないw
>>521は煽りかたが富っぽいw

530:名無し野電車区
06/08/31 08:30:50 J3DF7ues
ほんとだ躑躅折り返しが7014だた
早速コンデジ片手にヲタが撮影してた
7264だっけ?脱線した車両の台車が整備してあった


531:名無し野電車区
06/08/31 10:44:17 uikBZhvp
♪にて拾い
URLリンク(uploader.onpuch.co.uk)

秩父鉄道の沿線?(以前秩父800が置いてあった場所らしいが…)

532:名無し野電車区
06/08/31 20:36:22 8DT8ymZT
地震の影響で、明日スタートからtK・kT出たりしないよな?

533:名無し野電車区
06/08/31 22:32:29 idcuPt/J
6044Fが通常の広告になってる。
明日はアドギャラリーの入れ替え日なので9031Fに振り替えあるかも。

534:桐斗
06/08/31 22:57:05 caSX0LYx
京王新土休日ダイヤは昼間に特急ないのがツライ

535:名無し野電車区
06/08/31 23:23:07 8DT8ymZT
6044Fの路線図はやっぱりステッカーで修正w

536:名無し野電車区
06/09/01 00:00:12 nu96c8pm
6021の運命はいかに。
6000といっても平成2年生まれだからまだ16年しかたってないがもう廃車される運命なのか‥

537:名無し野電車区
06/09/01 00:54:32 WEA71W+x
>>534
スレ違いな上に、なにが「ツライ」のかさっぱりw

538:名無し野電車区
06/09/01 01:22:17 oZY2rCVP
8102の海側の種別幕が英字フォント小に取り替えられているな。
隣の8052の海側の種別幕・方向幕が英字無しに取り替えられていることもあって、8002Fの海側はかなり見た目がアンバランスになっている。

539:名無し野電車区
06/09/01 01:30:40 YZkGAz6q
>>536
本線リストラ。
1ユニット外して動物園線予備車。

540:名無し野電車区
06/09/01 01:45:35 PGBEL9ZX
>>539
なんのための7801Fなのかと

541:名無し野電車区
06/09/01 12:48:31 2K7juVT9
>>540
7801により制限なくていいんじゃない?
余った1ユニットだけ4扉にして6030を1本10Rに

なんて面倒なことはしないだろうな。

542:名無し野電車区
06/09/01 13:23:41 yXCdzjSU
6021Fはどうなった?

543:名無し野電車区
06/09/01 15:35:10 PGBEL9ZX
日中、調布・笹塚間を走る都営車は皆無なのか。
末端運用は都営・直通運用は京王、ここまで極端だとは。

544:名無し野電車区
06/09/01 15:35:55 3nU+56R6
>>536 >>539 >>542
中間電動車1ユニットを外して、2本目の動物園線ワンマンカーへ改造すると思われる。

545:名無し野電車区
06/09/01 15:38:47 gCTj+Nr5
土休日の本八幡発の急行高尾山口って都営車?

546:名無し野電車区
06/09/01 15:52:57 PGBEL9ZX
このダイヤ、6430・10本全部フル稼働じゃないか?
6030の8連運用が見当たらないが。

547:名無し野電車区
06/09/01 16:41:29 Cf7SZNyL
>>542
7801はようやくけだものワンワンから脱出か。

548:名無し野電車区
06/09/01 18:08:07 PAxuyvU8
9001F+6413Fが特急運用。これって若葉台出入庫運用?
7003F+7421Fが各停。6+2も走らせるのね。
運用的には8連、10連が主体なので簡易的になった気がする。

せっかくのゆとりダイヤなのにこれまでのギリギリダイヤの走りっぷり
するもんだから駅での時間調整多発してたw
慣れてくると運転士も流し気味に走らせるんだろうね。


549:名無し野電車区
06/09/01 21:51:08 JOP3nkvv
アドギャラリー編成は6048Fになってました。
広告は今年4度目の京王閣。
アドギャラリー編成専用の停車駅案内もきちんと新しいものに新調されています。
6044Fも今日は走っていたけど近い内に何らかの目的で入場予定なのかもしれません。
2ケ所留め吊り輪は7202Fも交換されていました。
水色の革と緑色の輪が微妙です。

550:名無し野電車区
06/09/01 22:48:36 c1P9oHL5
6021Fから外した2両を4ドア化の上で6044Fに組み込んで10コテ化?

551:名無し野電車区
06/09/02 00:09:14 4L6bLwoX
検査期限から廃車が予想される6040Fと6041Fがともに8連運用なのが気になるね。
初日だけなのでわからんけどこのままずっと8連だったら要注意かも。

552:名無し野電車区
06/09/02 00:35:40 AQGWKD7x
土休10R
○6007−2002−2003−1002−2707−7704△

553:名無し野電車区
06/09/02 02:10:31 +1giFy++
81Kは9733〜35Fが営業入りしたら10連化されそうだな

554:名無し野電車区
06/09/02 03:07:32 /zVyKg1Z
9時代の直通都車8連運用&直通のエアポケット時間何とかならんかねえ・・
都車の8連は運用上仕方ないとして、エアポケットは京王で10連を1本増やせば
埋められるんだが・・

555:名無し野電車区
06/09/02 03:25:05 +1giFy++
>9時代
いい加減、その誤字なんとかならねぇ?

556:名無し野電車区
06/09/02 03:34:52 +1giFy++
>>551
80年あたりまでの車をひっくるめて廃車って言うなら、
怪しいのは6714F・6715F・6717F・6737F・6740F・6741Fあたりか。
地上専用編成を廃車して、
6742〜44FあたりのD=ATCを撤去という可能性もあるのかね。

何気に6721〜22Fも検査近いんだよな。

557:名無し野電車区
06/09/02 08:21:14 glrHxvGC
>>555
まあまあ。お茶をどうぞ。つ旦
>>554は「9」という時代を言いたかったんでしょw

558:名無し野電車区
06/09/02 17:20:54 VdN/oRD4
詳細は不明だが、今日7014F(代田橋の事故車)不緩解でダウンしたらしい


559:名無し野電車区
06/09/02 18:05:56 AykRyxXj
朝、京王八王子で不緩解があったけどそれかな。
代わりに高幡不動から特発で10連で各停出した。
んで15時くらいに8連に車交。

560:名無し野電車区
06/09/02 18:27:48 KT2KvhiG
今日の81Kは9032でした。先ほど乗車

561:名無し野電車区
06/09/02 18:37:19 GQpz7mQA
そういえば朝の府中で7014Fを見て興奮してる2人組を見たな。

562:名無し野電車区
06/09/02 19:53:57 AQGWKD7x
6+2両が4本も。

563:名無し野電車区
06/09/02 20:21:16 s4ZU6s0Z
>>561
水じゃねーの? 百草と府中で撮ってるし

564:名無し野電車区
06/09/02 20:26:17 GQpz7mQA
>>561
水は以前に7014Fに遭遇したと言う記事があるから違うだろうな。いずれにしろ俺には不謹慎に思えたがな。

565:564
06/09/02 20:27:51 GQpz7mQA
アンカーミスった!
正しくは>>563へのレスです。スマソ

566:名無し野電車区
06/09/02 23:03:51 r+3jBPKd
6連や4連を活用する運用(6+4除く)はなくなったの?

567:名無し野電車区
06/09/03 04:11:45 OpJ6xtlO
京王オタの車両への関心のなさは異常

568:名無し野電車区
06/09/03 09:18:34 zmNbqBo5
と、スレを立てた>>1=>>567が言っています

569:名無し野電車区
06/09/03 11:00:14 nGkq2kR0
とりあえず揚げ

570:名無し野電車区
06/09/03 11:43:36 bEDG6CpR
>>567
本スレもあるんだし、扱ってるサイトもあるんだから関心がないわけでもないだろ。
ここだけで判断すんなよ。

571:名無し野電車区
06/09/03 13:45:33 nGkq2kR0
つりにまじれすかこわりぃ

572:名無し野電車区
06/09/03 18:40:18 Ax4232cR
>>570
他のスレも個人掲示板も車両といえば9030の話題ばかりだから車両に関心がない香具師が多いというのはあながち間違いじゃないかも。
今回の改定では6030・7020の2連口の稼動が増えたり、6034F・6035Fが11ヶ月ぶりに昼間の運用についたり話題自体は多いはずなんだがな。
多摩動直通の10連が03年12月改定で消滅して以来久しぶりに設定されたにも関わらず充当された車両にすら触れないんだもんな。話題に出ても滝沢での運用報告程度だろ。


573:名無し野電車区
06/09/03 19:27:48 bEDG6CpR
>>572
つ URLリンク(ivory.ap.teacup.com)

574:名無し野電車区
06/09/04 00:39:05 gMuAgyjs
サイト運営してる連中が運用キチガイばかりだから毒されてるんだろ。

575:名無し野電車区
06/09/04 06:58:42 89jr1Png
へー、音羽って運用基地外だったんだ。
初めて知ったよ。

576:名無し野電車区
06/09/04 07:42:54 SDQC9/4/
>>572も車両ネタじゃなくて運用ネタじゃん。

577:名無し野電車区
06/09/04 13:19:51 wmqbEZRZ
都営新宿線直通急行が6000系ばかりだ・・。9000系はめったに使われないのか。まだ本数が少ないからしかたないか

578:名無し野電車区
06/09/04 17:39:04 SDQC9/4/
モビットの吊り輪ネクタイ広告ひどいな。

579:名無し野電車区
06/09/04 18:10:32 3fit6Wqo
>>579
今乗車中
何かと思たよ

580:名無し野電車区
06/09/04 18:11:28 3fit6Wqo
アンカミスッタ

581:名無し野電車区
06/09/04 18:34:37 SDQC9/4/
金曜と車種が違うの多いね。
Okaさんの運用表の車種確定大変そうだな。

582:名無し野電車区
06/09/04 21:13:36 tV947azG
・5扉車の今後は?
・9000の後釜はいつ?
・10両固定は今後も続く?

583:名無し野電車区
06/09/04 21:22:18 ZB7aR0iJ
>>582
とりあえず、新宿発19:20の準特急(日中は特急で回してるやつ)の
運用は6000系2連+9000系8連の10両で確定っぽい。
今のところは8連側は9000系が使われてるけど、そのうち
オール6000系も走るだろう。


584:名無し野電車区
06/09/04 22:02:09 nF5SIyQm
相模原線内は都営10−300の新型車両しか走ってないの??
急行運転(8両)はもうない?

585:名無し野電車区
06/09/04 22:12:58 sOK9UuE1
6021は朝725頃、若葉台側線(4番線の隣)で日光浴をしていた。

586:名無し野電車区
06/09/05 00:46:14 aEJFxDZ2
6021Fは相模原線で使い道がないな。
4連化ワンマン改造で動物園線送りぐらいしかない悪寒

587:名無し野電車区
06/09/05 08:06:03 LGHEQfeZ
今週は8033Fが出てきそうだね。
次は9006Fが入場かな?

588:名無し野電車区
06/09/05 19:59:40 orJemWC+
8733Fは明日に出場だよ!ちなみに今は8711F+8811Fが入場してます。この次に601F(貨車)が入る予定!9706Fは月末だよ

589:名無し野電車区
06/09/05 21:08:57 CCOAdgB1
>>584
平日は1801レ、1813レと、
橋本21:46発の急行調布行きは確実に都営。


590:名無し野電車区
06/09/05 21:11:08 ODn0khkj
601Fもシングルアームパンタ化されてしまうのだろうか・・・?

591:名無し野電車区
06/09/05 21:33:00 L8fzzhAI
>>586
新宿1番線入線なら新宿各停にも使える

592:名無し野電車区
06/09/05 23:55:56 mJNhXzfv
>>588
33Fがいよいよ出てくるか。これで8020の菱形パンタ車は21F、22F、23F、28Fの4編成になるわけだ。

>>590
するだろ。営業車でなくても今後のメンテを考えれば極力部品は統一するのはごく当然のことだしな。

>>591
お客様の視点でサービスを考えると公言している京王がそんなことをするとはとても思えないが。
中間駅を考えると使いづらい。元々ラッシュから外された理由がそれだからな。
2両が部品取り、4両が動物園線というのが現実的なんじゃないか?

593:名無し野電車区
06/09/06 01:31:22 MH+sBtHI
>>578
あのネクタイ触ったら手がベトベトになったorz

594:名無し野電車区
06/09/06 03:07:58 o8D3ChfC
>>581
滝沢の新運用表、平日だけだがもう公開されとります…。速い!

595:名無し野電車区
06/09/06 03:32:37 6YG16MdV
10連共通運用が見切れてないじゃないか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

596:名無し野電車区
06/09/06 07:57:54 5OVEItur
Okaさんの見たままの投稿にある若葉台の朝ラッシュ時の予備編成違ってるよね?

597:名無し野電車区
06/09/06 14:00:33 S+Dk9mWP
>>595-596
どうして直接滝沢に書かないの?

598:名無し野電車区
06/09/06 18:02:06 Ol9kTXqR
6417F特急だったのね。

599:名無し野電車区
06/09/06 23:52:27 OgsMx2fq
>>594

夜の橋本急行はNo.50なんかも使われてるし、No.91〜No.96にして
朝の運用と切り離したほうが見たままがわかりやすいかも。

快速は間合い運用が多発してるね。
今日はNo.14が9005F、No.15が6038F、No.18が8020だった。

編成数増での八幡山留置復活かと思ってたけど、どうも桜上水の
駅舎橋上化工事を考慮しての避難留置的な要素が大きそうだね。

しかし改定3日目で公開とは…。
Okaさん乙です。

600:名無し野電車区
06/09/07 00:30:41 CN8ODYbH
しかしわざわざ桜上水を橋上化するメリットってあるのだろうか

601:名無し野電車区
06/09/07 02:46:34 u0vf5xnW
橋上化と聞いて一瞬線路を高架化するのかと思ってしまった
高幡不動みたいに駅舎をホーム上に作ることね

602:名無し野電車区
06/09/07 06:50:42 czyB627f
>>600
バリアフリーじゃない?

603:名無し野電車区
06/09/07 12:54:51 m3rothmj
030Fが回送されたのは火曜日?水曜日?

604:名無し野電車区
06/09/07 17:11:33 KviyhV5B
回送されたことを知らないんだが

605:名無し野電車区
06/09/07 21:42:21 czyB627f
No.6で通勤してるけど、今まで8000の10両2回、7000の4+6に2回。今日は7025Fだった。全く車種が読めない。

606:名無し野電車区
06/09/07 22:10:08 QivIMvMG
>>599
今回の運用表はOkaさんがうまく編成の本数ごとに通しで割り当てているので
No.91〜No.96よりNo.19-2〜No.24-2のほうがわかりやすい。
>>605
No.5も昨日7024F、今日は8004F。
今回のダイヤは若葉台入庫の8000系は5本が基本みたいだね。

あと井の頭線タイプの接近メロディーの駅が増殖してるみたい。

607:名無し野電車区
06/09/07 23:04:51 oBckz9cS
>>605
まったくです。橋本急行もご多分に漏れず・・・

今朝はNo19〜24順に
7022F、7021F、8003F、8007F、8002F、900?F+641?F

今夜は同順に
702?F、800?F(側面幕)、900?+641?、900?+641?、64??+60??(6030系)、800?F(側面幕)

608:名無し野電車区
06/09/08 00:09:33 H3TktYFl
京王線で、ドアの上にある広告が、京王電鉄オンリーになったのはいつ頃ですか?
昔(平成2〜3年頃)は、ここにヨドバシとか野村証券の広告があった気がするんですが…

609:名無し野電車区
06/09/08 01:57:17 nzJJuuts
>>608
92年5月の改定時に、ドア上広告枠は全ての枠(4扉車の場合、一両に
8箇所)が路線図になった。
(山側と海側で、日本語オンリーバージョンと英字オンリー
バージョンが千鳥に交互に掲示)当時のものは、特急:赤、急行:緑、
快速・通快:青、普通:黒 のライン。サイズは天地が小さいタイプ
のみ、北野〜京王八王子には急行のラインは無かった。今のように
急行以上停車駅が四角い枠、快速以下が○じゃなくて、全部の駅で
○の標示。その後、八王子急行が設定された改正頃に、ほぼ現行デザインに
近いものに更新、その時から路線図と広告が千鳥に掲示されるように
なったかと。この時点でも、広告の方は自社の沿線施設関連や、
株主優待の案内などで固められていた。これと前後して、路線図が掲示
される側の広告枠の天地サイズ拡大が行われる。
さらに2001.3改定から路線図がドア上より更に上のポスターレールに
移され、全てのドア上広告で京王関連の広告になる。
そして、車内LEDの設置では枠の天地拡大が行われた側に表示装置
が取り付けられる…といった流れかと。
ちなみにドア窓下部にキティちゃんのステッカーが貼られたのは97年の暮れ。
この頃、ドア窓中間部分の丸いステッカー(調布自動車学校とかの
広告入りドアに注意ステッカー)が撤去。同時期に戸袋窓に広告ステッカー
が貼付され始める。
参考までに、92.5改正前の路線図はセピア一色に近い?モノクロっぽい
ものだった。さらにその前(80年代後半)は急行がオレンジ、普通が
緑と都営直通系統黄緑色ラインだった。
以上は、アドギャラリー車には一部あてはまらない事をご了承。

610:名無し野電車区
06/09/08 01:58:49 YR1L5Fza
okaとTO−MIXってNEETなのかね。

いい歳したコミュニケーション能力不全気味のオッサンって聞いたが。

611:608
06/09/08 03:08:24 H3TktYFl
>>609

こんなに詳しい情報サンクスです!

612:名無し野電車区
06/09/08 05:30:59 sLhTwEDx
>>610
喪前と一緒だな。

613:名無し野電車区
06/09/08 07:55:42 OetJEm2D
>>609
8726Fから鴨居路線図天地拡大/ドア窓カニのみだったかな

614:名無し野電車区
06/09/08 10:40:26 d+oCarg+
>>613
そうでしたね。8726Fは他にも従来車と比べて変更点が多かったと記憶している。
・路線図天地拡大
・転落防止幌を新造時より取り付け、これに関連して雨どい形状変更。
・側面行先表示器のフォントが新造時よりゴシック体。
など。
同時期に導入された8727Fは、5000系が廃止されてから6722Fのワンマン導入
までの間、動物園線専用車になってましたね。

615:名無し野電車区
06/09/08 12:05:05 Gr6Q3mLL
誰かさんにネタ与えるなよw

616:名無し野電車区
06/09/08 12:49:47 KzTZcAj2
>>614
今思えば1000系導入の影響かも。

27Fは塗油器絡みかな。代理は29Fだったか。

617:名無し野電車区
06/09/08 19:27:00 cqyayA1Q
>>615
まさに我田引水suiだなw

618:名無し野電車区
06/09/08 21:27:11 WgqLbVpN
>>610
NEETの意味、知ってる?

619:名無し野電車区
06/09/08 22:17:07 Pn6D/FZw
>>617
座布団1枚w

620:名無し野電車区
06/09/08 23:55:54 9bsKqG5u
今日はNo.13が7001F+7425F、No.15が6040Fだった。
No.15-2は6030が基本みたいだね。

あと1週目にして早くもNo.14→No.54→No.52の7000系スジ3日連続運用に
9005Fが代走してた。

>>609
戸袋窓の広告ステッカーは最初の頃は今の位置より1つ上に貼られていたね。
鴨居部の広告枠カバーってどの編成から省略されたんだっけ?

621:名無し野電車区
06/09/09 01:08:16 OGD0dm0L
>>620
609の者です。
鴨居部の広告枠カバー(透明の塩ビ板の事ですよね)が省略されたのは、
8026Fからです。また、8026Fより若い7521〜7525、7171〜7175も
当初から路線図天地拡大・反対側カバー無でしたので、路線図天地拡大
が従来車に施工される前は、7021F〜7025Fは同一編成内に号車に
より2種類の路線図が掲出されました。

広告枠カバーに関しては、従来車には存置されたものの、92〜93年頃には
不使用(カバーの上に広告を入れていたため、カバーが裏に隠された
状態)になっていました。時々、広告が空になっていたり、一部で
路線図が抜かれている状態(盗難か?)でカバーが見えている時が
ありましたが、カバーに(赤地に黄字で)「裏です」と書かれた
ステッカーが貼られていました。恐らく、カバーに光が反射して
見えにくくなるのを防止するためか、又は広告取替作業の簡略化が
目的だったのではないでしょうか。今でも6000系や未更新の7000系にて
カバーが広告の裏からチラッと見えているものも残っていますが、
撤去されているものが大半のようです。

622:名無し野電車区
06/09/09 06:57:11 HPbpXFCo
直通対応の6030系10連(8+2)は毎日組みかえられてる?
改正後の組み合わせの流れを整理できる人は居らんかね。

623:名無し野電車区
06/09/09 07:14:31 nCrj7/Gz
新宿線運用板と滝沢で追うしかないとオモ

624:名無し野電車区
06/09/09 08:41:11 z2ef/0AX
>>621
なるほど、ありがとう。
路線図といえば新宿線の急行停車駅が○黄色で示されたもんだから日がたつに
つれ退色しちゃってよくわからなくなり、青ペンで塗った○シールを上から
貼って対処なんて出来事もありましたね。
前回のパスネット対応連絡線入り路線図もバージョン1は準特急の退色が
激しかったですが、バージョン2はインクを変えたようで現在のものに
交換されるまで退色は見られなかったですね。

>>622
毎日は組み替えられてないみたいです。
3日〜4日ごとに組み替えられているみたいなので、時間があったら
調べてみます。
6044Fはやはり運用に入らなくなりましたね。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4190日前に更新/129 KB
担当:undef