日産スペースアロー・スペースウイングのスレ at BUS
[2ch|▼Menu]
1:UDフリーク
05/07/14 16:44:16 nFmAKCXb
富士重工が撤退してから西工が標準になった日ディの観光、高速車について語りましょう

2:名74系統 名無し野車庫行
05/07/14 16:48:12 /dsp0+Hb



3:名74系統 名無し野車庫行
05/07/14 20:03:38 IzESYWx7
ニッ3ディーゼル

4:名74系統 名無し野車庫行
05/07/15 06:57:12 LCpbe5pY
走りはもう一つだけど、フロントマスクのデザインと、他車に比べてトイレが広い所が好きです

5:名74系統 名無し野車庫行
05/07/15 08:27:04 +b4YCXl7
エアロとセレガRの便所しか入ったことないけど富士重工はどうなの?

6:名74系統 名無し野車庫行
05/07/15 12:45:10 LCpbe5pY
俺が乗った中では、西工→富士重→日野(純正)→ふそう(純正)
かな。ふそうはどこかに必ずぶつかるけど、西工UDはぶつかる事はないし圧迫感が全然ない。

7:名74系統 名無し野車庫行
05/07/15 13:02:59 S5HrQbAb
西工スペースウィングは富士重工時代の2階建てもどきの外観に
モデルチェンジしてくれたらカッコ良くなるかも・・・。
てゆーか西工さっさとフルチェン汁!

8:名74系統 名無し野車庫行
05/07/15 22:53:29 891J6GjR
1S・1Mフカーツキボンヌ

9:名74系統 名無し野車庫行
05/07/15 22:58:00 +b4YCXl7
乗って見たいな西工の便所付き。宇都宮だとJR関東にあるのかな?分かんないけど。

10:名74系統 名無し野車庫行
05/07/16 16:54:33 Dowku3XY
アドブルー版は、モーターショーのモデルのようにトルコンATにするのか?

11:名74系統 名無し野車庫行
05/07/16 19:45:59 J29OcE72
>>7
確かにSD-IIはデザインがな。
室内空間と側窓の大きさは評価するけど、前面だけでもどうにかならんのか。

12:名74系統 名無し野車庫行
05/07/17 00:52:09 qnfdgz+8
>>9
JRバス関東宇都宮支店にはまだ西工の高速車はなかったはず・・・
あるとすれば東京・土浦(つくば線中心)・長野原(湯めぐり)。

13:名74系統 名無し野車庫行
05/07/17 01:14:00 DlM+CNof
首都圏だとやっぱり西工スペースアロー=リムジソ、西工スペースウイング=西武、
というイメージがある。

14:名74系統 名無し野車庫行
05/07/17 22:55:48 x5L1LoHG
9 宇都宮近辺で日産は見た事ないなぁ。
今はどうかわからないけど、新宿発の中央ライナー1号は西工製スペースアローでした。
新宿西口発だと、富士急担当の駒ヶ根行きがスペースアローですね。
路線バスは最近都内ではかなり見掛けるけど、西工製の高速車は余り見ないですね。

15:名74系統 名無し野車庫行
05/07/18 23:03:58 k+/S0Rk4
あげ

16:名74系統 名無し野車庫行
05/07/18 23:21:29 +cJw/TA6
西工(*´д`*)ハァハァ

17:名74系統 名無し野車庫行
05/07/20 01:03:42 8/Q3+s+X
   ∧_∧
  (´∀` ) <バスは日産スペースウィング!
  ⊂   つ   ビールはアサヒスーパードライ♪   
   ヽ   O
    し  ̄



18:名74系統 名無し野車庫行
05/07/25 00:39:31 T+DJKDg+
あげ

19:名74系統 名無し野車庫行
05/07/25 01:32:54 yw8mbP4W
宇都宮でスペースアローを見るとしたらオレンジ色のリムジンバスしか

20:名74系統 名無し野車庫行
05/07/25 03:54:27 kuF/LtdI
スペースアローの甲高いエンジン音が好きなのは俺だけ?

21:名74系統 名無し野車庫行
05/07/25 20:34:15 T+DJKDg+
扱いやすいけど、坂道での伸びは全然ないな〜。

22:名74系統 名無し野車庫行
05/07/25 21:26:37 IF8pVDbs
西工SD-II + ふそう  = スペースウィング

ですか?

23:名74系統 名無し野車庫行
05/07/25 21:32:59 uFii32xV
昔は西工SD-IIのスペースウィング(と言っていいのかどうかは
おいといて)は少なかったな。

今やSD-IIと言えばスペースウィングそのものだが。
某社も今度のFUSOの夜行はSD-IIをやめてなんちゃってSHD
にしたという噂だし。

24:名74系統 名無し野車庫行
05/07/25 23:13:18 wi7Olzk2
↑N鉄?

SD-IIはエアロQとスペースウィング専用だから少ないのよ。
(仕様上C系とSD-Iは4メーカー対応。)
なんちゃってSHDってなんだろう。純正?S型の床をストレッチ?気になる。

25:名74系統 名無し野車庫行
05/07/26 12:00:57 cO51w6EV
>>20
俺もUDのV8好きだけど。

しかし、なんでオタクはふそうを持ち上げてUDを叩く奴が多いのかな・・・
車の評価は人によって全然違うのにな。

26:名74系統 名無し野車庫行
05/07/26 14:14:35 bshj1NBQ
>なんちゃってSHDってなんだろう。純正?S型の床をストレッチ?気になる。

 SD-I の事だろう。
 見た目スーパーハイデッカー 実はハイデッカーシャーシ

27:名74系統 名無し野車庫行
05/07/26 14:16:19 bshj1NBQ
おまけ
  
 そのなんちゃってSHDは、ふそうでR

28:名74系統 名無し野車庫行
05/07/26 14:59:09 jMWsXCDU
>>25
ふそうとUDを両方運転した結果じゃないの?

29:名74系統 名無し野車庫行
05/07/26 15:18:40 2M+WeUOr
まあ 携帯で「Docomoがいい」と言うのと一緒よ

どこが、いいのかと小1時間

30:名74系統 名無し野車庫行
05/07/26 18:01:22 6Bj3vft4
携帯は割引とか独自のサービスとかいろんな要素があるからな。

バスに関しても、乗り慣れている、という要素が大きいだろう。
ふそうばかりずっと乗ってきた人だと他は乗りにくいってなるのでは。

31:名74系統 名無し野車庫行
05/07/26 21:36:19 eESQZuwF
1S・1Mはもう少し見たかったなぁ。

ただ1S、7Sに比べると
客席からの正面の視界がイマイチ。
デザイン上仕方が無いんだけど
初めて1Sに乗った時圧迫感を感じた。

32:名74系統 名無し野車庫行
05/07/28 18:46:29 OXkuMn93
AT標準化キタ━━(゚∀゚)━━!!!!

33:名74系統 名無し野車庫行
05/07/28 19:36:19 c8T4Pu01
そういえば富士急山梨バスの夜行もUDダターな。
最近の富士急グループは日野からUDなんかい?

34:名74系統 名無し野車庫行
05/07/29 10:37:36 2zLCWTiB
URLリンク(www.nissandiesel.co.jp)

35:名74系統 名無し野車庫行
05/07/29 12:31:08 Pzx2ZGjj
それ小便付きハイパードッカンターボ+オートマのやつじゃん!

36:名74系統 名無し野車庫行
05/07/29 18:17:20 waywgoLQ
新人運転士に高速やらせる会社にはいいかもな>AT


37:名74系統 名無し野車庫行
05/07/30 00:07:03 mCcMtQqN
直6ディーゼルターボ+ZF製6速オートマってバスのBMWだね。

38:名74系統 名無し野車庫行
05/08/01 21:27:49 E0aRovrw
ATてセミATなのかな?それとも普通のATなのかな?中央高速みたいに頻繁にバス停に止まる様な所は、セミが良いと思うんだけど…

39:名74系統 名無し野車庫行
05/08/01 22:17:42 25I1tiqA
>>38
リターダ内蔵だからトルコンと思われ

40:名74系統 名無し野車庫行
05/08/01 23:50:06 E0aRovrw
39 レスサンクス。トルコンか…。ウチにあるUDの路線のトルコン車に乗る限り、リターダが余り利かないからどうなのかな?高速のバス停で止まる時は、シフトダウンが重要だと思うのだけど。
興味があるから、何処かの会社が導入したら乗りに行ってみます

41:名74系統 名無し野車庫行
05/08/02 01:07:52 tulFCl86
国産の観光車でAT自体ほとんどなかったよな。
KUSOが機械式ATをエアロ高出力とエアロクイーンにオプション
設定してたけどそれで入れた車があるのかは知らん。

42:名74系統 名無し野車庫行
05/08/07 19:23:59 5Sltc+BB
>>28
そのうち同じシャーシになるんじゃないのか?
足回りはふそう、エンジンはUD、ボデーはNバス北九州工場とか・・・。

43:名74系統 名無し野車庫行
05/08/12 12:47:01 Js5BZ6Hj
今度の新長期スペースアローはJPと同じMD92系なんだな
すでに大型トラックで新長期用のMD92があるからバス系もコレにしたんだろうな

44:名74系統 名無し野車庫行
05/08/12 13:02:43 EyEyR6S/
JPは日野7Jなんだけど・・・

45:名74系統 名無し野車庫行
05/08/12 13:18:16 Rkgg0G33
>>43
MD92を積むのは路線系だと大型のほうだよ。
UAの後継だけど形式はRAって奴。

46:名74系統 名無し野車庫行
05/08/12 15:01:20 NHXdgX0A
>>42
ありえそう・・・

47:名74系統 名無し野車庫行
05/08/13 03:00:28 h4UnWqA9
尿素SRSフレンズ搭載のスペースウイング第1号車はどこへ納車?

48:名74系統 名無し野車庫行
05/08/13 03:28:27 1yNgUPYT
西武系か北陸の会社じゃないかなあ。
それ以外で定期的にスペースウィングを入れてるとこったら
JR九州・林田・有田交通・北港ぐらいだろうし。

それよりもRA552があと何台製造されるのか、の方が気になるよ・・・


49:名74系統 名無し野車庫行
05/08/13 12:03:13 eGzE3QpS
有田交通は3軸とSVDの最終生産車とか、ヨンケーレ貸切車とか
面白いのがいるね。

50:名74系統 名無し野車庫行
05/08/13 18:22:49 CMeQWmFZ
>>41
アステローペ(シャーシは輸入)以来だね。トルコンATの大型観光・高速用バスは。
>>43
元々それが一番の理由でしょ。でもって、どうせなら大は小を兼ねるで
観光・高速用と路線用を出力違いの同じエンジンにし、しかも路線用は高出力に一本化。

51:名74系統 名無し野車庫行
05/08/22 14:15:43 yLia4eZ7
>>48
JR九州が最近買ったね。
RA552はやっぱりV8サウンドがいい。

てことで保守。

52:名74系統 名無し野車庫行
05/08/22 17:30:25 wN0znB1J
代々UDのV8サウンドはグッドだけど、現存する中だったらサンデンのUA50が最高かな。
552とはまた一味違った、どこか懐かしい感じのV8サウンドがたまらんよ!

セレガとガーラがフルチェンジしたけど、こうなるとRAはキツイな。
エアロもそうだけど、さすがに92年登場のボディは古臭い、とまでいかずとも新鮮味が無い。
シャーシ・ボディ一体開発でないのが、UDバスの痛いところだね・・・


53:名74系統 名無し野車庫行
05/08/23 03:31:49 g2RnPRcd
>>52
新鮮味はあるかも知れないけどこれでいいのか?とは思う。
セレガはサンプルカラーならまだしも、これが事業者独自のカラーに
なるといったいどうなるやらって感じがする。

まあ、西工のもいい加減古いけどな。
最近の西鉄を見てると、西工もUDがテコ入れしないと動かない悪寒。

54:名74系統 名無し野車庫行
05/09/03 02:28:54 cjHlgISb
富士重工の方が良かったな。

55:名74系統 名無し野車庫行
05/09/05 09:11:56 Y2v9e6lK
ユーロツアーの方が良かったな

56:名74系統 名無し野車庫行
05/09/05 20:47:55 vbbIe5S+
UDの観光って他の4社に比べると売れてないよな。きっと性能悪いんだな。デザインも悪いかw

57:名74系統 名無し野車庫行
05/09/08 07:30:30 6wNSKhLj
4社

58:名74系統 名無し野車庫行
05/09/08 15:49:44 /SoJm2w+
4社って、
いすゞ、日野、KUSO、…あとは?

ボルボはそんなに販売台数無いし、ネオプランでも無い罠…

59:名74系統 名無し野車庫行
05/09/08 17:56:01 uffBcWlE
>>56
 UDのシェアが低いのは、ほか3社が4サイクルエンジンで拡販してるときも
 UDの語源である2サイクルエンジンを頑なに守った為、その時にユーザーが逃げた。
 これ以来、最下位爆走中!

 せめて、他社のように4サイクルで勝負していれば状況は大きく変わっていたはず。

60:名74系統 名無し野車庫行
05/09/08 18:09:21 6JALdqO9
4Rとか6Rとかね・・。

61:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 18:12:46 D7w8V8zv
>>59
> UDの語源である2サイクルエンジンを頑なに守った為、

逆だよ。
> 2サイクルエンジンを守りきれなかった為、

62:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 18:44:58 ZfdgAD66
>>61
 時代は、4サイクルに行ってた。

63:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 19:08:52 D7w8V8zv
>>62

いいや。
公害対策がクリアできていたら2サイクルで行けた。
事業者がUD敬遠したのは4サイクルに乗り遅れたからではない。
エンジン全く変わった(2サイクル -> 4サイクル)ので
メンテナンスの煩雑さ(ないし実績のなさ)を嫌ったため。

京王なんかはこのタイプの典型的な事業者だったね。

64:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 20:27:11 qH5EHk5v
排ガス規制もだけど、騒音規制が難しかっただろうな。

65:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 21:05:57 IpQ7P9NU
話が変わって申し訳ないんだけど、10日ほど前、
神戸でスペースアローのキャラバン車と思しき車を見た。
遠くから見えただけだから本物かわからないけど。
もし本物なら、どこの事業者に出張してたんだろ?


66:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 22:31:52 8fqAKNSN
意外な需要として、個人所有で買う金持ちな香具師がいるかもしれん。

ノークラ(運転らくらく)
完全オーダーメイド(西工なら何でもありでしょ)

で、ベット・シャワー・トイレ付、サブエンジンで発電すれば駐車時も空調も利くし、
さながら大きめなキャンピングカー。

67:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 03:01:36 EOgEBz3h
>>64
騒音規制はもっと後の話だと思う。
当時はいすゞBU(特に直噴型-D)もふそうB8も十分うるさかった。
BU-Dなどは坂道で窓を開けていたら会話が出来なかった。

あとで知ったんだが4サイクルの変わり目はあのUD好きの西武すら
買い控えしているんだよね。初期4サイクルのPR系は全く流行らず
珍車と言われるくらいだった。
逆に頑なに(20年近くも)古くさい設計で押し通したふそうは
トップシェアになった。

68:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 22:03:29 F8Bpx/9E
そして日野といすゞは普通にそのまま押し通してそこそこのシェアを確保した。

69:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 22:21:55 38vqwLCv
4サイクル時代の前のUDはそこそこ売れていたの?

70:名74系統 名無し野車庫行
05/09/12 15:59:24 TAa9Z3qs
>>69
UDエンジンの売りはコンパクトでパワーがあること。
路線用のUD4は小型トラックくらいの排気量(5リッター)で
他社の倍ある排気量の車と同じ出力を叩き出した。
高速用のUDV8は10リッターで350馬力。もちろんターボなし。

古参の整備員はあの頃のUD良かったって言う人多いね。

71:名74系統 名無し野車庫行
05/09/12 16:11:48 TAa9Z3qs
蛇足。

当然だが、排気量が少ないと燃費もよかったはず。
最近のMD92はその意味ではかつてのUDの発想に似ているか?


72:名74系統 名無し野車庫行
05/09/15 08:33:33 PA9s5tVs
2サイクル+尿素にしたらどうなるのか?

73:名74系統 名無し野車庫行
05/09/17 09:27:20 8o//vdkO
西鉄やケチ王と親密になった90年代半ばからUDは変わったと思われ。
都内の路線バスじゃ決してシェアが低い訳じゃないし。

74:名74系統 名無し野車庫行
05/09/17 10:11:02 9H5IzxVA
いすゞもなかなかよかったのでは?

75:名74系統 名無し野車庫行
05/09/17 11:24:18 jFrLq+fF
MD92ってそれだけ使い勝手がいいと思ってんじゃねぇの?

76:爺BIG
05/09/27 23:00:35 ucIiYlc1
保守

77:名74系統 名無し野車庫行
05/09/28 22:30:55 2S9xaz6B
新型セレガとスペースアローってギャップ激しいな。

78:名74系統 名無し野車庫行
05/09/30 10:32:33 MHRdDP68
MD92TKは整備性どうなんだろう。
どうだかは分からんけど。

79:名74系統 名無し野車庫行
05/09/30 11:01:07 gcqdY9Ai
>>77
>>新型セレガとスペースアローってギャップ激しいな。

 わてもそう思う。
 あんなへんてこりんなセレガにしよってからに。
 よっぽど、UDのはええわ。

80:名74系統 名無し野車庫行
05/09/30 12:40:39 MRE4G7/Y
>>79
西工も早くモデルチェンジしないとスペースアローが……でも今エアロバスが販売してないからなんとか、大型観光バスは新型セレガーラかスペースアローのどっかでしょう。新型エアロバス出る前に西工も早く新型ボディを完成してほしい。

81:名74系統 名無し野車庫行
05/10/04 15:09:27 dQGcy7+k
上尾の日産工場の正門前から新車2台見れるよ。

82:名74系統 名無し野車庫行
05/10/06 17:52:51 t9qE/H9M
サンプルカーまだ走ってないのかね?
テールが灯火規制に合わせてバンパーに付くようになったらしいが。 
どこかで走っているだろうけど。

83:名74系統 名無し野車庫行
05/10/06 18:02:39 9Fx5ENiR
>>79
すべてはDQNトヨタがからんでる

84:名74系統 名無し野車庫行
05/10/06 18:46:34 VMyjul1w
>>83
そうや、レンジャーに始まり、プロファイや、セレガとキモイやつばっか

85:名74系統 名無し野車庫行
05/10/09 14:16:39 r9P2L1+F
このスレに新しく名前が付いた新型大型路線バスのスペースランナーも仲間に入れてくれ。

86:名74系統 名無し野車庫行
05/10/10 17:36:47 +FSbBvHj
>>85
 よかよか


87:名74系統 名無し野車庫行
05/10/10 17:52:05 TtA73AMx
スペースランナーねぇ・・厨型バスのことかとおもてたよ。

88:名74系統 名無し野車庫行
05/10/10 18:42:44 zlDNr8xA
うdも自分でボディ作ればいいのになぁ。西工のはいらん

89:名74系統 名無し野車庫行
05/10/10 21:36:11 TKVJ4w94
>>88
うd「も」って、どこが自分とこでボディ作ってんのさ?

90:名74系統 名無し野車庫行
05/10/13 10:49:08 ZhczK99s
三菱。しかしその三菱も子会社に委譲してしまったが。
あと、UDに関してだが、ボデーを西工ではなく日産車体が作ってたら状況は変わってたかも。

91:名74系統 名無し野車庫行
05/10/13 15:43:11 vZsVreFD
>>88
しかし西工は発注者の細かな要望や予算にあわせて作ってくれるのでよいが。

92:名74系統 名無し野車庫行
05/10/13 17:13:47 sEvIEsT9
>>90-91
西工の場合は細かい要求に応える事は出来るが如何せん効率が悪い。
例えば日産車体にやらせたり自前でやればFMCも西鉄の思惑と無関係になり、効率アップやイージーオーダーの展開も考えられより動きが軽くなると思うがどうよ。

93:名74系統 名無し野車庫行
05/10/13 21:09:58 KjddAfjI
富士重工はバス車体から撤退するし、日野車体やIKも発展的解消とは言え
無くなってしまった訳で。このバス車体製造業界の状況を考えれば、そんな
能天気な事言えるのかと。
日産車体に大型バス製造ラインを新規に造らせようとしたって、普通断るぜ。
ましてやUDは一時期バス製造から撤退すると伝えられたような会社だぞ。
自らそんなリスクを負う体力もないはずだが。

94:名74系統 名無し野車庫行
05/10/24 17:01:05 VDUoKUMa
CIVILIANとJOURNEYが日産車体で造れる限界かと。

95:名74系統 名無し野車庫行
05/10/24 18:19:29 QP0nK3cK
日産車体、かつては日国工業と言った。
日国時代には4メーカーのシャーシにボデーを乗せていたのだ。
日産傘下の日産車体になってから日産のみになり、日産以外には架装しなくなった。
だから、西工が一部で酷評されているところをみたらもし西工が潰れ、UDに載せる
ボデーがないという事態が起きるとも限らないわけで、西工が潰れたらUDの最後であるのは確か。


96:名74系統 名無し野車庫行
05/10/24 21:32:37 QB4o96OR
UDは潰れても、西工は潰れない。



97:名74系統 名無し野車庫行
05/10/24 21:57:51 wD6vPECj
>>96
確かにな。
五十鈴の路線車や扶桑で買うとこは買うやろ。
UDが死んだら清々とするわw

98:名74系統 名無し野車庫行
05/10/24 22:01:07 QP0nK3cK
西鉄傘下から離れて独り立ちしてもか?
そして仮にUDが潰れたあとの西工は、FUSOや日野、いすゞ、ボルボなどからシャーシを
供給してもらうわけだが、貸切用高出力エンジンシャーシを供給してちょと言われたら、
供給元が供給に慎重な姿勢を見せるなどの手を打ってくるかも。
事実、日野でU-RU3FTAB/U-RU3FSAB/KC-RU4FSCB/KL-RU1FSEAシャーシのSD1や2は生産されてない。
いすゞもガーラ用シャーシでLV782シャーシのSD1や2は生産されてないはず。

99:名74系統 名無し野車庫行
05/10/24 22:23:23 c4p2NMVF
>>98
て言うか、西工の観光型はUDとふそうのシャーシしか乗らないだろうさ。

100:名74系統 名無し野車庫行
05/10/24 23:06:34 LZYgTHqn
>>95
日産車体が日産「ディーゼル工業」になぜそこまで義理立てせにゃならんのか?
前身が大型バスを作っていたのは確かだが、仮にその設備が残ってたところで、
今どんなボディが生産できますか?

>>98
西鉄から黙って資本引き上げられたら(約6割)それだけで西工は終わりだろ。
そもそも西鉄に変わる株主がいなきゃ独り立ちなんて出来ませんが?
指定を受けているUDもこけたらもう間違いなく死刑宣告でないかい?
架装出来るシャシに制約があるのは今も同じ・・・ってアンタも言ってる通りやん。



101:名74系統 名無し野車庫行
05/10/25 01:19:34 pbBanfwj
>>98
西工も生き残りをかけてUDと提携した、という風に思える。
特に観光型は近年西工架装の割合が低下していたし、このままじゃ
西鉄系列以外の架装が減少する一方なのは目に見えていただろう。

確かセレガはFSシャシしか提供してなかったはず。
いすゞもSHDシャシにしか架装出来ないSD-IIは実績がまったくないね。
ハイデッカーだとLV774R2が存在はするので、ハイデッカーのLV782Rは
供給してもらえなかったのか、そんな仕様で発注する事業者がなかった
のか定かでないが、SHDシャシだと無理だったと思われ。

102:名74系統 名無し野車庫行
05/10/25 14:55:01 xrQyFG7L
現状のシェアなら
西鉄が西工から資本を引き上げても、
日産ディーゼルと日産自動車本体がその分を肩代わりするだろ


103:名74系統 名無し野車庫行
05/10/25 21:15:28 QEEAiCXs
>>102
日産ディーゼルにそんな現金は作れんだろ。バス製造自体に魅力がないのに、
元々系列でもない西工を傘下に入れるカネはなかなか融資してもらえんだろうし。
一方、日産自動車もカネを出すわけがない。日産自体にも、グループにもメリット
はほとんどないしな。
仮に日産ディーゼルが日産に泣きついたって、「バスなんて儲からない事業は
やめろ」と言われるのがオチだと思われ。

104:名74系統 名無し野車庫行
05/10/26 00:20:45 jB9Y269v
もしかして皆さん、関係者の方?
>>100
日産傘下に入った時点で大型バスの生産ラインを廃棄したはずなので
小型バスしか作らなくなってしまったのでは。


105:名74系統 名無し野車庫行
05/10/26 00:54:15 r2XncRb/
>>103
現実的な生き残り策だと自社モデル生産中止、J-BUSかふそうからOEM供給だろうな・・・

106:名74系統 名無し野車庫行
05/10/26 04:04:07 j7ib2TAW
まあ今の厳しいバス業界を考えると、UDにとっても西工にとっても
行き着くところに行き着いたのでは。

でももう少しUDが影響力を発揮してもいいと思うんだけどな。
以前の厨型観光車なんかUDがデザインしたらしいけど、あれは
今見てもかなりいいデザインだと思う。

107:名74系統 名無し野車庫行
05/10/27 09:24:25 nEOVanzd
扶桑の場合は富山で架装してコードシェアとか。
例えばRA27*XANとMPの様に。

108:名74系統 名無し野車庫行
05/11/09 18:19:02 M8Fkibe/
MT追加の予定とかないの?
ATを嫌うユーザーのこととか考えなかったのだろか?

109:名74系統 名無し野車庫行
05/11/09 21:31:02 aukbwmUU
ATのみの設定で、コストダウソ+トルコンでエンジンのトルク不足をごまかす…じゃなかった…おぎなうのが目的だと思われ。

110:名74系統 名無し野車庫行
05/11/09 21:47:48 HGfSCwqt
小排気量+ATというのはボルボアステローぺみたいだな。

111:名74系統 名無し野車庫行
05/11/09 22:31:21 VMXwQs+t
あまりに売れないと、GE13+MTを追加してくる可能性があるね。
RA46もデビューはRA53より先だったような記憶がある。

112:名74系統 名無し野車庫行
05/11/10 14:48:24 mivM3ie1
後から発売されたセレガが続々登場してるのに、スペースシリーズは未だに出てこないね。
売れてないんだろうなあ・・・

113:名74系統 名無し野車庫行
05/11/10 21:16:03 7o4MA9Zc
西鉄は入れるんじゃなかったけ?スペースアロー

114:名74系統 名無し野車庫行
05/11/10 21:48:19 e40pGlzo
西武も入れるだろうな・・・

115:名74系統 名無し野車庫行
05/11/10 21:57:04 7o4MA9Zc
>>114
リムジンはどうなんだろうか?

116:名74系統 名無し野車庫行
05/11/10 23:25:38 971maqH6
JRバス関東辺りも。
東北が「他社よりも安い」ということでウィングを買って東京線に入れればよいかも。


117:名74系統 名無し野車庫行
05/11/11 06:28:35 jTg0H0MI
>>114
URLリンク(response.jp)

118:名74系統 名無し野車庫行
05/11/11 07:52:48 6FjJIac6
>高速路線を走行するバスで新長期対応車両の導入は国内初

倅でもっと先に納車された車があっても良さそうなものだけど。

119:名74系統 名無し野車庫行
05/11/15 12:43:35 eguvyVvo
新型リムジンバスの概要

URLリンク(www.limousinebus.co.jp)

120:名74系統 名無し野車庫行
05/11/15 14:49:38 6K9CX7WH
>>118
東武の新セレガが先月から走ってる。
「日産ディーゼルの尿素車は初」という意味だと思われ。
確かにその書き方では誤解を呼ぶわな。

121:名74系統 名無し野車庫行
05/11/18 17:38:02 iGc5l3tR
JHBの高速バスに尿素車、間もなく納車されそうです。

122:名74系統 名無し野車庫行
05/11/19 01:26:11 3BF3b2uM
>>108
今の時代、AT嫌いというのが理解できん。ハイヤー、タクシーも軒並みATだし、バスだって最早

クラッチディスク交換等コスト>AT変速機+追加燃費コスト

だと思うのだが。しかも、リターダが標準で装備されるし。

123:名74系統 名無し野車庫行
05/11/19 02:29:42 hXgmc6aR
>>122
ハイヤーやタクシーと、トラックやバスを一緒には出来んよ。

俺バスは運転したことないけど、2tトラックのトルコンAT車は嫌いだ。
MT車のほうがずっと運転しやすいと思う。
走らないし止まらないし・・止まらない、てのはリターダでどうにかする
にしても加速が悪く、微妙なコントロールがしにくい、というのは解決
しないだろ。

124:名74系統 名無し野車庫行
05/11/19 04:07:33 0JAxOOwi
そう?  日野レンジャーのトルコンATは悪くなかったよ。プロフィアのセミATは
嫌いだけど。
ただ何時間も運転してると、なぜか右足しか使わないATの方が疲れる(俺だけかな)。
慣れれば問題無いんじゃない、バスなんて仕事で運転するわけだからさ。

ところでJHBってどこなの?

125:名74系統 名無し野車庫行
05/11/19 07:00:06 bBd5MAsb
路線だとエルガtype-BのトルコンATは乗り心地が恐ろしく悪いね。
こんな車に乗るとAT嫌いになってしまうと思う。
ブルーリボンシティーノンステはまあまあスムーズだが・・でも停車時は
多少ショックがあるね。

126:名74系統 名無し野車庫行
05/11/19 07:01:35 bBd5MAsb
>>124
JR北海道バス

127:名74系統 名無し野車庫行
05/11/19 15:27:38 3BF3b2uM
>>123
MTと同出力のエンジンでATにすると、どうしても力不足の感はあるね。
一気に221kw(300PS)まで引きあげたRA(路線用)のようなバスなら、力不足にならないと思う。
ただ、停車時のショックだけは、どうやってもMTに敵わないのは事実。
(乗用車だって、ATだと停車時のショックは残る。MTなら、クラッチ切ればショックなしに止まれるけど。)

>>124
仕事で運転する車だからこそ、イージードライブが望ましいと思う。特にバスは、運転以外の操作も多いし。

>>125
エルガBか・・・。あれは、トルコンATでは最悪のセッティングだ罠w

128:名74系統 名無し野車庫行
05/11/19 15:38:41 IMOwl5VE
なぜESCOT−ATCを採用しないのかな。

129:名74系統 名無し野車庫行
05/11/19 18:35:28 ML2KHdG5
エルガBって、最近はCNGしか出てないんじゃない?
トルコンATだったら、エルガAにもあるし。

130:名74系統 名無し野車庫行
05/11/20 08:58:47 zK17su8d
>>129
でも捕る痕のAはオプション仕様同然やし、それも大阪市と京都市とかの余程の捕る痕好き鹿買わないという…
更に京都市は西工製の標準尺という化け物もおるし。

131:名74系統 名無し野車庫行
05/11/20 11:06:54 3sEnAHoo
>>125
UDのKL−代以降や、ふそうのCNG車(ディーゼル車は分からない)もいいよ。
要は、エンジンとの調整の出来次第>AT

あとは、事業者が目先の購入費用や燃費ばかりに目がいって、
運転者の操作手順・疲労軽減だとか、クラッチディスク交換などのコストまでを総合的に考えて
新車を検討する余裕がないのだろうな。

中型以下の路線バスだと、発進・停止のくり返しでクラッチディスク交換の頻度が高く、
ATにしてもコストがトントン。こうなると、運転者への負担減とかのメリットの方が高くなる。

132:名74系統 名無し野車庫行
05/11/20 16:12:14 W4DwsErv
>>131
そうか?札幌市営のUAノンステ・Fタイプ(2000年式)は、乗り心地最低だそ。
俺の感想だと大型フルフラットノンステで4メーカ中最悪最低だと思う。HRモヤシ並か同等だな。


133:名74系統 名無し野車庫行
05/11/20 16:38:13 DeeFDGXa
トロッピーのUA272はイイ感じだったけどな

134:名74系統 名無し野車庫行
05/11/23 18:50:04 rU0juZOi
UA460とUA272では全然違う罠

135:名74系統 名無し野車庫行
05/11/24 00:52:04 q+NTh/YG
西鉄のRA273もいいと思うぞ。静だし。あまり飛ばしてなかったって事もあるけど。


ところで、西鉄のRA273はわざわざ折畳み席以外を段上げしてるの?

136:名74系統 名無し野車庫行
05/11/24 06:51:53 FjYvVCkg
UA452のワンステも嵩上げですた

これにより、ウテシ側前タイヤハウス後のデットスペースに座席を配置

137:名74系統 名無し野車庫行
05/11/24 22:33:39 EekKpkRc
>>132-134
UA460は「ガツン」と衝撃あり。気動車みたいな鈍重な感じ。
UA272はショック少なく、軽快に走る感じ。


138:名74系統 名無し野車庫行
05/11/25 03:46:18 /Z58iS1P
UA452はフラットだったような気がしたが…気のせいだな。

139:名74系統 名無し野車庫行
05/11/27 16:25:59 GDybXYPp
【参考】東京空港交通のサイトより
 URLリンク(www.limousinebus.co.jp)

結構良さそうな感じだが、非常口の位置は何だかHRみたいw
ATで乗務員の疲労も軽減されそうかな。

140:名74系統 名無し野車庫行
05/11/27 16:59:47 doURAHs4
乗務員の疲労が軽減されるかどうかは実際乗った人が来ないと
分からんな。
ATの出来映えはどうなんだろう。

素人考えでは、首都高が渋滞した時なんかはいいだろうとも思うが。

141:名74系統 名無し野車庫行
05/11/27 18:33:36 lGesleEW
高速メインならATもMTも、疲労度はたいして変わらないんじゃないかな。
フィンガーMTならギヤが硬いとか入りづらいってこともないし。

ところで、水平型エンジンの廃止でUAをRAに統合するぐらいなら、RAとRPは何が違うのかな。
RMとJPはフレームに違いが有りそうだけど。
クオンはセミトラクタを別型式にしたり、、、よくわからんな・・・


142:名74系統 名無し野車庫行
05/11/28 12:17:32 g4k28QNe
リムジソは高速メインだけど、路線によっては下を走る区間が
かなり長い。
一部の駅やホテルに向かうのに狭隘区間を走る路線もあるね。

143:名74系統 名無し野車庫行
05/11/28 20:14:17 pZCPORVi
UDは一見保守的な印象だが、
アドブルー・小排気量エンジン・トルコンAT標準(リターダ内蔵)と、とにかく中身が斬新。

一方の日野は、見た目は斬新で直結エアコン標準は別だが、
大出力エンジン(一応直6Tiだが)、FFシフト標準と既存の発想の延長線上。出力の数字だけは立派。

144:名74系統 名無し野車庫行
05/11/28 20:56:13 a2Qawyrp
ボディデザインが保守的なのは富士架装だった頃からだな。
しかしGE13+MTの仕様を望むユーザーもいそうな気がする。

145:名74系統 名無し野車庫行
05/11/28 21:05:13 gNRuQWd3
タクシーで、ヘンチシート+コラムシフト+MT望むユーザいないよ。
エンジンは、メーカー製LPGは、直4と直6ばかりだよ。
V6やV8のは、LPG改造車になるね。

直列エンジン+ATというのは、営業車の常識になるだろうね。

146:名74系統 名無し野車庫行
05/11/28 21:18:35 pZCPORVi
>>144
そういうユーザーは、日野の新セレガを買うと思われ。

147:名74系統 名無し野車庫行
05/11/28 22:52:07 v6K1DbF2
だから、タクシーとバスを一緒にするなって。
あと、板違いだけど最近はV6やV8のはガソリンのまま。

148:名74系統 名無し野車庫行
05/11/30 00:11:05 3KzI98S/
日産セドリックの現行モデルには、V6のVG20Pがあるよ。
でも6気筒LPGで一番多いのは、直6の1G−GPE。コスト的に正解なんだろう。

トヨタ系のほうが、コスト意識が強くてメカで冒険はしない。
しかし、パーツの拠点への配給が速い部類に入る。
セレガーラにE13って、コスト的に最適解だったんでは?

149:名74系統 名無し野車庫行
05/11/30 01:03:06 2452oThH
トラックとの主要コンポーネント共通化が最優先だからな。
大型トラックが直6TIに統一された時点でバスのV8NAなんてのも消える運命だったのだろう。
観光型バスからNAが消えるよりダンプが小排気量ターボ化された方が驚いたよ。

150:名74系統 名無し野車庫行
05/11/30 02:11:00 illZ1Go9
>>148
1G-GPEは現行のクラウンセダンからは消えてるよ。
(プロパンは4発のみになってる。6発が欲しけりゃガソリンにしろと・・)
バスでもタクシーでも、営業車は合理化最優先、という時代になって
しまったようだ。

>>149
俺もそう思う。
クオンが直6タボのみになった時点で、スペースアローの運命も決まった
と言えるだろう。
セレガーラもまた然り。
トラックでも外車は必ずしも直6ではないんだけどな。
日本で売られてるベンツのアクトロスなんかはV型タボだったりするしね。

151:名74系統 名無し野車庫行
05/12/01 19:56:53 honq50A9
V8ツインターボなんて、搭載するとしても一部のトラクタ位だろうが、それすら
トランスミッションのセミAT&多段化で最早不要ということだろ。

152:名74系統 名無し野車庫行
05/12/01 21:46:44 CkJdxIFo
自動車メーカー・ディーラーは団塊世代が大量に辞めるから
給料退職金、年金を確保しなければならない。
特にディーラーは団塊世代の大卒を積極的に新卒で採ったツケが回っている。
ミニバンやコンパクトを売りさばいて実績確保・給料退職金や年金確保・ポスト確保。

153:名74系統 名無し野車庫行
05/12/02 00:37:11 +USQ9zB0
トヨタディーラーは結構IR情報を公表しているけれど
退職金・年金は、債務として何十年分も計上してあるぞ。
支払えば、債務が減る=資産も減る。それだけだ。

不足している分は、特別損失で補填できる。
ドカーンと補填して、利益出さないようにして税金逃れをする。
3年連続で赤字になると政府関係の入札の審査がつくから
積立て不足を補填するタイミングは微妙だ。

三菱でもディーラーはリコール隠し補修で収入あるけれど
三菱自動車や三菱ふそうは、本当に収入無いから
退職金・年金の積立て不足が補填できないぞ。

154:名74系統 名無し野車庫行
05/12/02 00:41:01 +USQ9zB0
で、日産ディーゼルだけど、
みずほ銀行に増資してもらって、今があるわけで
みずほ銀行に融資受けている輸送事業者は、
日産ディーゼルの車を買わないと
融資条件=金利が上がるとか、いろいろ援護しているぞ。


155:名74系統 名無し野車庫行
05/12/02 06:24:44 FeUtX18K
鹿氏東武は旧安田系なのに日デ買わないな。

156:名74系統 名無し野車庫行
05/12/02 07:39:27 xvlfxnx2
いすゞもみずほ系。

157:名74系統 名無し野車庫行
05/12/02 20:22:54 UL24KEqy
ト○タファイナンスならあり得るかも。

158:名74系統 名無し野車庫行
05/12/05 21:45:28 FhkEDTRQ
age

159:名74系統 名無し野車庫行
05/12/09 00:33:55 E8cFszZ7
誰かオートマになったの運転したかい?
どうなの?アステのと同じ感じ?

160:名74系統 名無し野車庫行
05/12/11 02:37:51 K4lg6tRT
来年あたり、都営が観光用(Z代5台置き換え)で買わないかな。
江東車庫にでも配置して。

161:名74系統 名無し野車庫行
05/12/11 03:29:54 mKF69zNP
西工スレによれば性撫がスペースウイング相当数お買いageの模様。

162:名74系統 名無し野車庫行
05/12/13 12:50:20 PHxz1JG3
川崎がP尺の路線買うのケテ━━(゚∀゚)━━イ!!したそうで。
超長尺小便って…w

163:名74系統 名無し野車庫行
05/12/14 00:20:21 rAoD8GOV
>>161
社番が15XXらしいから間もなく登録・納車だろう。
年末年始の繁忙期に合わせて導入というところか。

164:名74系統 名無し野車庫行
05/12/14 22:39:10 qz27x6tY
>>163
うぷろだの原文には、?と書かれてるから鵜呑みにしないほうがいい希ガス
5と6って似てるし。

165:名74系統 名無し野車庫行
05/12/17 18:05:38 JFNLfrz/
>>161
超長尺はP尺じゃなくてT尺。

166:名74系統 名無し野車庫行
05/12/18 17:50:07 39oeUA0Z
路線ノンステだと、長尺でもかなりレアものだよね。
うd以外で出してるメーカーあったっけ。

167:名74系統 名無し野車庫行
05/12/26 23:58:05 THNbJYve
JRバス導入分は車番といい、直6コモンレールディーゼルターボ+ZF製6速ATといい
「バスのBMW」。
フロントデザインもクリス・バングルデザインの現行BMW各車種を彷彿。
ちなみにBMWの3リッター直6ツインターボディーゼル(X35d)は出力すら3リッターガソリン(X30i)
を凌駕。トルクは倍近い。
この技術を商用車・営業車用に転用すれば脅威の出力・トルクが出るな。

168:名74系統 名無し野車庫行
05/12/27 01:40:48 mvHq4YGc
BMWと言わずドイツ車は直4からV8まで乗用車用ディーゼルを
フルラインナップしてるな。

169:名74系統 名無し野車庫行
05/12/27 20:52:28 wo4t2D7n
性撫に小便SD-2キタ━━(゚∀゚)━━!!

170:名74系統 名無し野車庫行
05/12/27 22:55:09 KH46/FPZ
RH8の音がしないSD-2なんて(ry

171:名74系統 名無し野車庫行
05/12/27 23:55:08 LTBD11+c
BMWって大型バスやトラックあったっけ?
ボルボ ダイムラクライスラー FIATイベコみたいに
泥だらけで油圧ショベルに荷台へ土砂放り込まれる
イメージ無いわ。
MANとかスカニアって、そういう土木の匂いがするね。

ただ、みんなコモンレール+ターボのシステムで
ボッシュに基本部品のライセンス料払っているらしい。
BMWは、システム組み上げる技術が、テリトリーなんだわ。
製造も、アセンブリー専門で、自社グループに部品メーカーが無く
ダイムラクライスラー系との取引が多いのも事実。

172:名74系統 名無し野車庫行
05/12/28 00:55:02 KSH0eH0J
BMWは乗用車とバイクだろ。
ディーゼルでも118dから745dに至るまで乗用車ばかり。

173:名74系統 名無し野車庫行
05/12/28 12:51:54 uQygQFMF
>>170
確かにUDのV8サウンドが聞けないのは淋しいねえ。

RH8は550のRH8と552のRH8E・Fでは音が違うね。552はエンジンまわしてるときの
音が好きだな〜。

174:名74系統 名無し野車庫行
05/12/30 04:03:54 1I5oOXbI
>>173
KL-の中ではRA552は音がいいよね。
加速時の甲高い音がいかにもうdって感じでいい。
重低音のMS829あたりとは違った意味で魅力がある。

KC-の頃は他社でも音のいいV8は各社ともあったけど。
MS829とかLV280/380(KL-で音質が大幅に劣化)とかね。

175:名74系統 名無し野車庫行
06/01/05 00:56:41 opWDRbGc
>>173
UDは加速時に金属音が良く聞こえますが、550と552の違いを
具体的に説明できるならお願いします。
新宿西口ですれ違いにRH8とMD92の音をほぼ同時に聞ける機会があったの
ですがやはりバスラマの試乗記にもあったとうりなにか気筒数は違っても
共通するものがありますね。

176:名74系統 名無し野車庫行
06/01/05 20:22:43 G6Kj17FO
アローとウイングの違いがわからないから教えて。


177:名74系統 名無し野車庫行
06/01/05 20:24:49 PfDdMo+c
背の高さが違う。
現行のだと、どっちともつかない中途半端な高さのがある。

178:名74系統 名無し野車庫行
06/01/05 20:45:29 G6Kj17FO
ありがとう!
どっちが高くてどっちが低いの?
現行型ってのは西工ボディ〜の事?

179:名74系統 名無し野車庫行
06/01/05 20:47:30 dCxeQNwI
それくらい調べてみてもいいんじゃないの?

180:名74系統 名無し野車庫行
06/01/05 20:47:55 mBWl4x/y
ドアの上の化粧板の天地サイズにより判別できますよ。

しかし、西鉄の桜島塗装や昭和の観光車のSD-Iは、ウィングやろか?

181:名74系統 名無し野車庫行
06/01/06 03:05:31 lnTQO0JU
SD-Iはハイデッカーのシャシに架装されるので、スペースアロー
と考えるのが妥当だと個人的には思う。
それか、純正のラインナップではないので名無しか・・。

182:名74系統 名無し野車庫行
06/01/06 07:28:55 T39Bwm+l
>>181
>>SD-Iはハイデッカーのシャシに架装されるので、スペースアロー
>>と考えるのが妥当だと個人的には思う。

納得!! しかし、見た限りはSD-IIウィングに近いな。

183:名74系統 名無し野車庫行
06/01/14 21:52:29 16OHyvu7
age

184:名74系統 名無し野車庫行
06/01/15 00:06:11 u1ebrGwn
尿素ATは前評判より、かなり良いぞ!変速ショックも少なく出足も素早く最高です。首都高の渋滞も楽で乗務員の評判も上々です!

185:名74系統 名無し野車庫行
06/01/15 00:44:21 vniNcnIY
>>184
リムジソかライオンの関係者ですか?

186:名74系統 名無し野車庫行
06/01/15 00:47:13 ttorKAe5
>>185
ライオンは首都高走らないからオレンジの会社だろ

187:名74系統 名無し野車庫行
06/01/15 02:24:27 EQPtLnq3
スペースランナー(RA路線車)も全車ATにはならないのかな?

188:名74系統 名無し野車庫行
06/01/15 17:01:59 u1ebrGwn
184
オレンジです。パワーモードで走行すれば問題無いです。 ブレーキが若干甘いですが、リターダの効きが強いので減速や停止も問題ありません。

189:名74系統 名無し野車庫行
06/01/15 23:39:00 UtZ82HJf
>>187
登場時は直結5速MTだけだったが、しばらくして5速ATが追加された。
タクシーも最早AT前提の時代だし、バスも時機に原則ATに移行するのでは。

190:名74系統 名無し野車庫行
06/01/15 23:47:45 lSHoMo5w
>>189
だからバスをタクシーと一緒にするなと・・・。

191:名74系統 名無し野車庫行
06/01/15 23:51:18 pgCXukox
>>189
バスの場合AT嫌ってる事業者ばかりじゃん。
タクシーなんかと一緒にするなよ

192:名74系統 名無し野車庫行
06/01/15 23:51:53 n23BDcbx
>>189
限定免許だろ、お前

193:名74系統 名無し野車庫行
06/01/16 01:03:01 LRlGaqiX
何をそんなに必死になっているのやらw

194:名74系統 名無し野車庫行
06/01/16 23:59:31 hjpCS4Ca
日産の広告で、サイドブラインドモニターの説明の時に新型セレナの相手役として出ているのはスペースアローかな?

195:48 名無し野車庫行
06/01/17 17:45:47 oA7A+Gi2
多分!

196:名74系統 名無し野車庫行
06/01/17 22:49:23 A2ru2hIc
>>188
でもやはりV8と比較すると遅いですか。

197:名74系統 名無し野車庫行
06/01/17 23:05:43 VCp+AGMU
俺は188じゃないが、もし以前のV8よりも遅いと思ったら「出足も素早く最高です」とは言わないと思う。
バスは最高速うんぬんじゃないから、出足の良し悪しの印象は重要かと。それにエンジンだけじゃなく、
ATの出来もあるだろうし。

198:名74系統 名無し野車庫行
06/01/19 18:06:18 77MvQhGT
ATの場合、AT自体の完成度とエンジンとの相性が重要だもんな。
LV834なんかエンジンとミッションの相性が悪く、乗り心地が非常に悪い。

199:名74系統 名無し野車庫行
06/01/20 23:39:00 j4JHPYuP
バスラマ記事の受け売りだが、
現行RAの場合、エンジンとトランスミッション双方の電子回路をつないで制御しているから
トルクが上手い具合に引き出せて、乗り心地も非常に良いとのこと。
(路線車も同様かな?)

ドッカンターボに手軽にポン付けした、いすゞとは根本的に出来が違う。

200:名74系統 名無し野車庫行
06/01/21 03:13:59 icwYfdnz
>>199
普通車的なやり方だな

201:名74系統 名無し野車庫行
06/01/21 12:42:32 4nLmok2K
トルコンATの多い欧米のバスはどうしてるんだろうね。

202:名74系統 名無し野車庫行
06/01/21 14:51:11 UqzL66oL
>>199
大型・中型バスのATの出来は・・・なんていうのは、昔の先入観の話。
要は、エンジンとトルクコンバーターの相性にかかっている。
>>201
ヨーロッパのメーカーである、ZFの最新型トルクコンバーターを使っているのがRA。
ホイトなどのヨーロッパの他メーカーや、アメリカ(GMアリソン)は分からない。

203:名74系統 名無し野車庫行
06/01/21 22:08:22 SAvLxBjx
今度のRAの場合、MD92の出来も良いけどZFのギヤボックスの進化が大きく作用している
と思う。AT自体の出来ってのはまだまだ重要だよ。
>>199の「手軽にポン付け」って言うのは、「バスラマ記事の受け売り」にしちゃ言いすぎw

204:名74系統 名無し野車庫行
06/01/22 01:38:11 MDeYEc/k
LV834と同時期のHU2P*EEはずっとまともだったので相性も
無視は出来ない。
だけどRA273乗ってみたいな・・うちの近所からオレンジ乗ろうと
しても来るのはフィリピーナ(稀にマキシオン)ばかりだ・・。

205:名74系統 名無し野車庫行
06/01/24 01:07:23 eVfxWXQM
>>204
HUのノンステは、乗り心地が良いよ。デッドスペースが大きすぎてどうにもならなかったけど。

206:名74系統 名無し野車庫行
06/01/24 02:34:08 ZShJPeS6
>>205
うちの近所のは長さが11mあるのに車内空間が短尺以下だな。
停車間際の減速ショックだけは惜しいところだ・・。

207:名74系統 名無し野車庫行
06/01/26 20:00:46 clVxVWvc
しかし西工UA272はKL-までのフルフラットノンステの中では最高だね。
デッドスペースも少ないし変速ショックも少ない。
最後部座席は一段上がってて見通しもいいし

RA273のベースもこの車と見て間違いないでしょ

208:名74系統 名無し野車庫行
06/01/26 21:56:16 k/FT7Fdf
エンジンはUA272の改良型だけど、基本的なレイアウトは
別物じゃないか?

209:名74系統 名無し野車庫行
06/01/30 20:51:17 eXO4Z0/v
age

210:名74系統 名無し野車庫行
06/01/30 21:07:26 NsgdMeoO
札幌市営のUAフルフラットノンステは乗り心地最悪最低。
俺的には
日野>三菱>いすゞ>>>>>>>>>UDだな。

211:名74系統 名無し野車庫行
06/01/30 21:50:19 kDK/MI7V
JR九州のKL-RA552RBNのサスがギコギコとリーフサスみたいな音出してた。

212:名74系統 名無し野車庫行
06/01/31 23:42:38 Rw6a3QlI
>>207-210
最初期のUA460系だと、乗り心地は良くない。KL-272系は上出来。
UA273路線系は、ワンステベースシャーシ(UA452系)に、MD92系+尿素システムの組み合わせ。

何か、スペースアロー・スペースウィングにスペースランナーが加わったな。

213:名74系統 名無し野車庫行
06/02/01 00:35:32 e3FV2MoL
何だかうd総合スレになった感がある。
まあ、これはこれでいいんでは。

214:名74系統 名無し野車庫行
06/02/02 22:43:13 SRBCDg9O
>>211
整備不良かも知れないが独立エアサスだとよくある様だな
あれって高速走行に入ると音しなくなるみたいよ

215:名74系統 名無し野車庫行
06/02/08 01:03:12 IHUavvYd
6MT追加マダー?

216:名74系統 名無し野車庫行
06/02/08 02:18:10 md7reEms
MTが欲しけりゃ、
他メーカー
路線シャーシ(RA273TAN)+E型
を買ってくださいという方針では。

217:名74系統 名無し野車庫行
06/02/11 11:30:37 2RJ854EH
路線系も直結5速ATでいいな。
内蔵リターダ活用で、ブレーキの利きの甘い感じ(先代比)も解決するし。

218:名74系統 名無し野車庫行
06/02/11 11:47:01 i3i8VMQO
>>214
広島から福岡までずっと鳴りっぱなしだったよ。

219:214
06/02/12 09:43:31 /3c4Noro
>>218
整備不良だなwJRは自社でまともな整備しないのか?
忠Jも広交の整備工場にエアロ☆投げてるし…

220:名74系統 名無し野車庫行
06/02/12 14:06:12 eT5JGBFI
うdじゃないけど、JRQバスはかなり高年式の高速車をあぼ〜ん
したなんて噂もあるね。

221:名74系統 名無し野車庫行
06/02/13 00:46:17 7yUkbeRn
>>220
いすゞ/SD1?貸切車に転用。

222:名74系統 名無し野車庫行
06/02/14 15:18:18 cNy2vYRh
そろそろ大出力エンジン・MTのが追加されるかな。
屁野やKUSOに出来てうdに出来ないってはずもないと思うのだが。l

223:名74系統 名無し野車庫行
06/02/14 20:44:15 yrtu1BIz
>>222
出来ないのではなく、あえて選択肢から外したって事らしいが。

224:名74系統 名無し野車庫行
06/02/21 19:28:54 4z4kV8oM
遂にライオンに日野セレガーラ登場!
貸切=日野で高速=日デになりそうな予感
西武関係では路線を大量にいすゞにとられ、貸切も日野に……
どうする日産ディーゼル!?

225:名74系統 名無し野車庫行
06/02/21 21:10:03 IQzK+8yO
ミキサー, ローリー, トレーラヘッド
日産ディーゼルの得意分野に選択と集中ですか?

226:名74系統 名無し野車庫行
06/02/21 23:55:13 mGyX+2hN
4t車と中型バスのエンジンは日野製
2t車はいすゞOEM

これも選択と集中か・・

227:名74系統 名無し野車庫行
06/02/22 00:34:59 y52asPxU
>>224
やはり小排気量ATじゃ高速巡航には向いてもどこ走るか
分からない貸切車には向かないってことなのかな。

スペースウィングは今やライオンの高速車が大半だしな・・。
スペースアローはオレンジの会社があるけど。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3766日前に更新/110 KB
担当:undef