【スズキ】旧型スイフトスイフトスポーツ part17 at AUTO
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/21 15:14:51 1Fh/iy8/0
>>49
バネ全長じゃなくてバネレートを先にって事ね

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/22 05:09:04 JL8QzZsmO
>>35
リザーバのキャップから漏れてないですか?

52:ピヨ彦
06/10/22 06:45:15 EE/adzxSO
リザーバタンクのブレーキフルードの減り具合の件ですが、オイラのスイスポも減るスピードは早かったよ。
定期的にボンネット開けてみてた減り具合わかるよ。確かに早いね
まあ、気になって、車検時にチェックしたんだけど、全然漏れ箇所無かったね。
気になるパットの残厚は前後ともいい感じに減ってました。フロントが約4ミリ、リアが約5ミリでした。
ちなみに、自分の車検時の走行距離は約43000キロです。

あと、オイラも入れてるんですけど、Sドライブはなかなかいい感じですよ♪
雨の日とか、ハンドル取られにくくなりました。水溜まりとかにハンドル完全に取られないって事は無いから皆さん気お付けてくださいね。



53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/22 18:37:59 Ym8ZfguD0
ちょっと聞きたいんだけど、81のショックアブソーバーと
51のショックは一緒なんだろうか?(互換性があるのだろうか?)
5万キロ超えたしカヤバのNew SR Specialにダウンサスでも
組もうかなと思ってるんだけど、適合のところに51としか
載ってないんですよね・・・。誰か知ってる人います?

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/22 18:50:57 GM6g8j3c0
ストラットが違います

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/22 20:32:22 FyjGHKyy0
みんなごめん。
追突した。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/22 20:57:31 ZPkfcx0X0
うおーい大丈夫か
落ち着いたら状況を詳しく

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/22 21:29:16 FyjGHKyy0
状況は、雨、夜、坂道。
前に止まっている車に気づいてブレーキ踏んだけど間に合わなかった。
相手のクルマは右後ろ軽く凹んだくらい。車種は灰エースか何かの商業車。
自車は左フロントから突っ込んで損傷。
フェンダーからタイヤが見えてたがタイヤに当たるほどではなかった。
ボンネットが曲がってた。
追突時の速度はどのくらいかわからないけど、後少しでとまるぐらいだった。

初めての車で、週末ぐらいしか乗らなくてまだ8000kmだった。
みんなほんとうにごめん。今はこれくらいしかかけないよ。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/22 21:32:10 FyjGHKyy0
ごめん。追加。
双方けがはなし。
相手のほうは最初は首いてーとさわいでいたが、処理中に誠意を持って接したら
別れ際ではちょっと機嫌も直ってた様に見えた。

初めての事故でこれからどんなことが起こるのかわからなくて不安だよ。
とりあえず、連絡するとこにはすべてした。
ごめんな。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/22 22:51:58 YPyq6XDX0
なにはともあれ双方 人は無事って事で安心したよ。

おまいさんの車は左鼻っ面からフェンダー部にかけてべっこりか?
その辺りは基本的に比較的重要な部品が詰まってなくて、かつ結構派手に壊れたように見える部分。

仮にフレームが歪んでてもストラットタワー部とロアアームマウント部より前だけだろうから
それほど後遺症も残さずに綺麗に修理出来ると思うよ。

オレなんて峠道で どアンダー出して左鼻っ面からコンクリ壁に突っ込ませて
自走出来ずに積車で運んでもらった車に未だ乗ってる(笑)


60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/23 19:48:23 +IB5qG3N0
>58

まあ、おまえさんが無事でよかったよ

それより、おまい復活させんだよな?

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/23 20:44:12 lNPHW1wT0
どうやったらDC2Rに勝てますか?

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/23 21:52:15 SLqIoLB70
>>60
保険で修理代がでるのでもちろん直します。
いままで、愛情たりなかったのかな。
事故起こしたのは自分が悪く、車には罪がないから
車に謝るつもりで、ボディーコーティングに出そうかと思ってます。
あと、ホイールも買ってあげようかな。

心配してくれて有難う。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/24 22:58:15 MCUKtMYZO
>61

DC2のガソリンを抜くwww
つか、ンダ海苔はなんちゃってばかりだから
ワインディングなら勝てる相手は少なくないよ


64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/25 10:36:05 I3GafKaV0
事務課の練習会で見てたらスタートがインプ、ランエボ並みに早いのには驚いたな

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/25 20:53:25 l6A4JYsh0
ドリームキャスト2

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/25 21:38:04 bslUFRSM0
>>64
旧スイスポ、低中ぐらいの排気量のバイクならスタートダッシュ余裕で
付いて行けるもんな。
0-100じゃなく0-40とかで競ったら結構上位なんじゃない?

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/25 23:09:11 U5g1m9+DO
夜の峠だとかなり目立つ。走り屋連中も知らない奴も多い。下りはもちろん登りもコーナばかりで2速オンリーなとこばかりだからEK9 DC2とも普通にバトれるよ。
1つだけ3速入るストレートあるけどそこで本田には離される。



68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/26 08:05:17 p7PXI9YwO
>>67

ライト変えないと夜の峠は怖そうですね
ちなみに何峠?

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/26 10:12:32 odzUqE3rO
>>68 関西の夜景で有名なとこです。HID化は必須ですね。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/26 11:00:02 0DSpFoH30
またウィンカーの戻らない冬が来るなぁ・・

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/26 12:29:44 z7Zd2vkqO
>>70
kwsk

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/26 18:04:40 syZMEE/g0
昨晩ドライブ中、スバルのセダン(多分レガシー?)と並走してました。
3速までの加速では先行できたけど、そこから先は置いてけぼりにされますね。
信号で追いついて発進で追い越して、の繰り返しでした。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/26 20:01:05 w7DWQ3Ao0
がんばれ直線番長どもめ

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/26 20:35:18 Cbbn2Kp00
ん、>>72は信号のある道路で何`出してるんだ?

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/26 22:12:07 p7PXI9YwO
ライト暗いよなぁやっぱり

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/26 22:39:33 d6y/jhmO0
>>72
こっちが3速で加速してる頃に
レガシーは4速に入って巡航モードだったりして。


77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/26 23:53:31 hSa18gOW0
>>75
2〜3000円の普通のハロゲンクリアバルブに変えたけど、
めちゃくちゃ明るくなったよ。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/27 00:04:24 syZMEE/g0
>>74
72ですが、ご期待に添えないかもしれませんけど、ほぼ法定速度です。
その辺りまでの加速ならリードしてるんですが、そこから着いて行く
気にもなれない伸びを見せ付けられました・・・

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/27 00:16:08 YDlCMCVG0
法廷速度だったらスイスポなら1速の範疇。
なんたって軽の拡大版なんだから、その位普通。
たぶん回さなすぎだな。エンジン腐るぞ。
スコーンと6000までまわして2速で伸びると、
一発免停の速度まであっというまに加速するのでほどほどでいいが。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/27 00:24:45 aPlek/lt0
>>79
同意。一般道路で法定速度(60km/h?)で3速って時点で回さなすぎ。
ほんとにただの並走なんじゃないか?w

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/27 01:56:16 vCyJMuGX0
>>79
>>80

意味は分かるけど、あのクソうるさい1速を6000まで保つ方がストレスが溜まる。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/27 07:47:28 +4NkZKbGO
>>77
ランプ変えてみますね
夜走ると暗くて怖いから
雨の日とかね

>>81
旧スイスポの場合、
1速6000回転は一瞬だよ
その一瞬くらいは我慢しようよ
2速に繋げた時にタイヤが キッって鳴くよ

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/27 13:52:28 FYd1dsJ5O
>>80
60qなら、3速に入れてるぞ。流れのよい60q巡行なら4速
回さなすぎかな

>>82
白青系統は、雨の日は見えないぞ

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/27 18:55:50 G0xq1J220
60km/hになったら5速いれて巡航態勢になってるな

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/27 19:08:58 AEMjxPzd0
俺は5速なんて高速以外では使わんなぁ
巡航時でもたいてい3000〜4000回転をキープしてる

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/27 20:06:25 rfFLAjfI0
スイスポのエンジン自体は、
バイクや軽自動車を作ってる会社のエンジンだから、まわしても静かだよね。
スイスポの場合はその周辺がうるさいわけだけど。

ところで、サイドブレーキ調整したいのだけど、パネルは全部外さなきゃならないの?
めんどくさいな。

87:ピヨ彦
06/10/27 20:32:34 DyELghaMO
>>86
サイドブレーキの調整はカバー全部外さないといけないと思うよ。スズキ車は簡単だよ
まあ、慣れれば外すの超簡単だから頑張れ!
あと、サイドブレーキのワイヤー締めていくのはいいんだが、ワイヤー締めすぎには注意汁ッ!ブレーキが引こずるからな!
リアタイヤをフリーな状態(まあ、ジャッキアップ)にして締めて調整していくといい。
調整したらサイドブレーキ解除して、手でリアタイヤがスムーズに回らなければ引こずってるか、引こずってないかすぐ分かるからね。
このタイプのサイドブレーキはドラムプレーキに比べると効かないから最初から諦めてるオイラが答えてみました。
長文すみませんでした

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/27 20:50:56 HugqVKF40
>>86
引きしろでしょ?
単純にリテーナー2個とタッピングビス3本外すだけだけど・・・
10分もあれば終わるよ


89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/28 00:30:28 iyn45NAz0
みんな結構1速6000オーバーまで回してんの?
オレは4000以上はほとんど回さんけど。

90:81
06/10/28 01:23:38 6ppuA/0G0
>>89
俺、81スイスポ乗りだけど、1速6000は滅多に無いね〜。

2速に賭けてる感があるな、俺は。ただ、気分次第で1速以上なら
4000回転以上も普通に使ってるよ〜。

ナメたミニバンとかが後ろにベッタリくっついて来たりした時とかw

上嶋自動車のキノコエアクリキットは3500回転以降がキモだからね〜。

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/28 01:33:47 G2rxup9o0
俺1速レッドまで回すことが多いわw
周りに他の車がいる時は大人しく走ってるけど

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/28 03:36:48 YUwYheyPO
1速レッドって、うるさそうだな
絶対無理だ

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/28 08:54:40 boHStMiPO
俺も1速は発進専用で2速で引っ張るって感じかな?1速で引っ張っても気持ち良くないんだよなあ。

>>90
上嶋のエアクリって変化あります?


94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/28 16:00:17 PQmweokN0
2速と3速の加速の気持ちよさは異常

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/28 18:56:13 gT288KRd0
転職により他メーカー車 NGで手放す事に…

70万位で売れないかなぁ
ガリバー査定48万

仕様
色:白   走行:3万5千
STRG  モモレース
シート  BRIX
追加メータ  DEFI  水温 油温
オーディオ  MDのみ
車高調   クスコ コンプS
社外アルミ  タイヤ  アゼニスRT215 195/55R15
クスコ Ver 1.2 タワーバー
ブレーキPAD   プロμ  NR

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/28 20:43:26 PQmweokN0
>>95
うお、俺なら欲しいww

初歩的な質問でごめんだけど、
いじってると査定でマイナスされるの?
少なくとも投資分より明らかに低いよね。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/28 22:28:43 PJ9pJNTzO
ガリバー査定ならノーマルに戻すと+10万くらい。
俺のはノーマルに戻しても>>95より低かったな…orz


98:81
06/10/28 23:57:25 6ppuA/0G0
>>93
最初は『高速巡航はうるせーなw』と思っていたけど、
やっぱり加速時の4000回転以降の吹けは違うよ。レブリミットまでの躊躇いが殆ど無くなる。

でも、導風対策は大変だね〜。ただでさえ狭いエンジンルームだからね。

99:81
06/10/29 00:02:43 r7KpmZF90
>>95
え?そんなモンなの?

確かに元々は何の変哲も無いコンパクトカーだけどさ。
中古車屋でこの車値上がり傾向らしい、って聞いたよ。

無料点検で行ったら、俺は11000キロの中古で全込100万チョイで買ったけど、
走行35000、フロントガラス飛び石ヒビありの展示物件でも本体価格90万超えてたもん。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/29 01:11:13 kIOSOMXg0
導風グッズはノーマルからレゾネータのゴムホース外した状態でどんなもんか知らないと
だまされるぞ。
外すと確かにうるさいが、吸気の断面積が確実に増えるので結構効果があるよ。
なんせ簡単だしタダ。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/29 04:42:27 TIxIEI040
ガOバー以外なら、もうちょっとよさそう
他にもいくべし


102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/29 13:04:18 AfFi03NDO
1速6000まで一瞬とか前に書き込んだが、
実際タコメーター見てみると
4500で2速にギアチェンジしてました

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/30 18:11:20 lMclgAvXO
旧スイスポに興味のある高校生です。
スイスポって車重どのくらいなんですか?あと馬力とどのくらい回るんですか?どなたか教えてください

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/30 18:23:57 y+VOwwCA0
ぐぐれクソガキ

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/30 18:48:12 ELtB7hyL0
>>103 "HT81S"でググったほうが良いでしょう。

>>104 まぁまぁ・・・SUZUKIのページから外されてるし、"スイフトスポーツ"でもなかなか出て来そうにもないしの

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/30 19:51:08 PLWXY59K0
>>103
意外と回らなくて最小回転半径が5.3mもあるんだ ビックリだぞ!

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/30 20:08:56 c2r+qTdd0
高校生のうちから旧スイスポなんて乗ったらダメだよ
いろんな車乗って悟りを開いてからにしてくれ
まずはワークソか13汁くらいを潰しまくってね

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/30 20:10:21 NYOFO8KNO
>103
排ガスは星1つだし
リヤサスなんてほとんどストロークしないぞ

他の数字は中古車サイトからでも拾えよクソガキ

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/30 20:11:59 rCjOPgq50
>>103
言い方は悪いが>>104,>>108の言うことももっともだ。
最後の質問以外はyahoo自動車やgoo-netとかで簡単に調べられる。
ほんとに興味があるのか疑ってしまう気持ちもわかってくれ。

ちなみに”どれくらい”の定義がよくわからんが6700rpmくらいまで回るはず。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/30 20:15:43 zLKt/y1g0
>>107
ならキューブから旧スイスポに走ったオレは道を誤ったって事か orz

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/30 20:31:09 pvUCG2JZ0
テールとフロントパイプをSP-Xにして半年、上は確かに軽くなったが、
2000から4000回転くらいで回転が上がる速さの割りに前に進まない感じ
がする。これがトルク細くなってるってことなんですかね?

もう少しノーマル排気を味わえばよかったかな。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/30 20:32:50 rCjOPgq50
>回転が上がる速さの割りに前に進まない感じ

あなたのスイスポはオートマですか

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/30 21:28:17 C+VPZNjm0
URLリンク(www.suzukisport.com)
ここの諸元でも見とけ

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/30 23:40:04 J6DapL1x0
しかし、
なんか1950年代後半になっても戦後型と並行して
1930年代前半のメカニズム・スタイルのままで生産されてた
英国フォードの「ポピュラー」を連想させる車だな

115:81
06/10/31 01:54:59 woqqjbdX0
>>107
ならば去年の12月に免許取って、今年の2月に中古で買った俺は経験値不足か。。。

友達みたいにS14潰してから乗るべき車だったのか。。。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 07:17:38 MEfKUvwi0
>>81
まあそうだね、車潰すべきじゃないけどね。
EP82とか知ってる人には、懐かしさと良さが分かる。
一瞬3速に入る程度の峠なら、シルやシビなら余裕で追回せる


117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 09:19:05 5qgSGVfW0
>111

クラッチ滑ってんじゃねえのか?

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 21:03:27 uew/GPQ50
>>107
ならボンg(以下略


119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 23:32:46 YQnKmMwg0
ハイ ここで質問です

「ビッグスロットル」

なんだか一部で絶大な支持があるようですが
これ どーなの?知ってる人教えてくださいー



120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 02:51:03 FMr6t3Qo0
>>119

アリーナ世田谷ですか。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 12:53:13 LwI3UJ/lO
みんカラでも見とけ

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 17:02:52 IDDwqQre0
リアのサイドガラスの廻りの内装(白?ライトグレー?の樹脂)がガタガタに浮いてる、
下半分のダークグレーの内装も10mm近く浮いて、
上から押してみても、内部の留めピンが押しても留まらないよ。
着脱はリアスピーカー設置のときに1回、そのときは奇麗に収まっていた。
以前から気になってい、たガコガコ音の音源捜していて発見

左リアサイドガラスの中間、上部の外板に凹み(塗装外傷無し)見つけた
無事故で現在走行2,4000km、車体歪んだ? orz


123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 23:44:54 tz+WgKq9O
発進時1500回転近くまで煽ってクラッチ繋ぐけど、皆はどれぐらいですか?
アクセル軽く煽ってもすぐにそれぐらい上がってしまうのですが…

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 19:28:23 3ATXbaN30
某より安いBスロットル
URLリンク(www.trybox.net)
約1マソも違うじゃん(\д\

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 22:08:00 0nJ8IfYW0
かつて事故って、その後遺症でステアを右に切ったらバキッって音がするよーになったと言った者だが
フロントロアアームのブッシュを強化品にしたら鳴らなくなったので報告。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 22:08:26 rGnPFG0x0
>>123
今の時期だと寒くてそのくらいになることもあるけど、
大体1000rpmくらいでかなぁ。
自分の場合は半クラッチの位置が気に食わなくて
調整してあります。手前の方で繋がって欲しいので
蹴りこんでペダルの遊び(ワイヤが張るまでとして)を超えれば
すぐ半クラ位置です。アクセルワイヤーぴんぴんに張ってるとか
そういうのもあるかもしれないし調整してみては?


127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 23:02:00 0nJ8IfYW0
>>126
オレも同じ事考えてクラッチワイヤー張ってたんだが、ディーラーん整備士から
「 レリーズベアリング傷むからやめれ 」 って怒られたよ

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 03:20:16 UzXi3eMd0
最近マフラーを交換したらアクセルオフの時に
パンパンとかボフッって・・・。
これって燃調が合ってないからからなのかな?
マフラーはスズスポのTi-Rです。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 03:39:23 H8q1V5Bw0
>>128
純正マフラーのオイラのマフラーも言うけどね。
上嶋エアクリキットのみ装着。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 03:41:29 H8q1V5Bw0
>>122
5、6回バラしてるけど、デフォなんじゃないかな。
気になるならボディとの接触面にスポンジテープとか貼ってみて隙間埋めするとか。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 03:41:55 UzXi3eMd0
128です。
自分のも上嶋エアクリキット付いてます。
マフラーよりエアクリのせいなのかなぁ…

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 09:28:16 P3DJQdnU0
S式(スズキ)「反」常識発想

奇跡を呼んだ8つの心得
その1 重力と光はタダ。エネルギーはコスト
その2 直接売る力がないなら人に売ってもらう
その3 何があっても3年落城しない城を造る
その4 税法どおりに償却したら会社は潰れる
その5 節約が大事なのは意識改革を促すから
その6 すべてにおいて年率10%の新陳代謝が必要
その7 井戸を掘るなら最初に掘れ!
その8 ヒットに頼るな。次は10年ないと思え

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 12:50:15 R+bKAeqf0
上嶋エアクリキットって何?

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 15:22:52 KEZh5GCJO
ブレーキパッドを変更して走ってみたら、かなり怖かった・・
ABSの効きが変になったよ。
こりゃABSカットするしかないのかな?
みんなはパッド交換してサーキットで走行してる時はどうしてる?

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 19:27:31 PdYKqlJh0
>>127
そうなのですか?
でもクラッチペダルの遊びを1cmくらい確保してあれば
ペダル放しているときはワイヤ張ってないんでないの?


136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 22:19:19 BCZ5VTsz0
>>133
URLリンク(www.cf-uejima.com)
これのことじゃないかな?



137:129
06/11/03 23:34:38 H8q1V5Bw0
>>131
何なんでしょうね?ニュートラルで吹かすと、間もなくマフラーから『ボフッ!』とか
『ポワン!』とかいう音がしますね。

何か塊の空気がエアクリから取り込まれ、マフラーから出て行く、
みたいなイメージが浮かびます。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/04 01:29:40 dkaux/9t0
そういえば、松阪のターボはどうなったの?

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/04 08:28:37 vSt36iRZO
>>138
締切終わったんじゃないの?

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/05 09:24:27 bqyBAbq5O
>>134
俺もホース、パッド交換してから気になる。
ガツンと踏んだ時に一瞬恵比寿が効いたけど、その後抜けた感じで制動伸びるよ。
マジメにここ一番って時にはロックさせれない・・
サーキット用に交換したのにこれじゃあ使えんかもね。

141:スタタボ乗り
06/11/05 10:53:30 wmdl3lZeO
スタタボよりおもしろい車ですか?携帯から見てますが下げれないですよね?

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/05 12:42:57 ccdr1TrP0
>ブレーキパッド交換

ええ?
サーキット走ってるけどそんなことないけどなぁ?
競技向けのパッドのほうがよく効くし、ABSも効果的に
作動していると思うのだけど…?すごく短い距離で止まれますよ^^

もしかしたら、効きがいいから前よりもABSが簡単に作動する
ようになったりするのかも。
僕はあんまり感じないけど、競技向けのパッドはやっぱり
摩擦抵抗が高いからロックしやすくなってるのでは?
サーキット走っている他の方はどうですか??


143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/05 15:51:38 5s3b7cnOO
リアパッド交換したら
サイドの引きしろを調整しないと。
ロックの加減がかなり変わる。
思ったよりも緩める必要があるよ。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/05 23:18:40 bqyBAbq5O
>>142
そうそう、ABSがブレーキアシストのおかげで浅いトコから効く感じ、んでガガガッが過ぎてヌーって止まるみたいな。
もっと深いトコから効いてくれないととっさのブレーキでオカマ掘りそうだよ。やっぱりヒューズ抜いてキャンセルかなあ・・
ちなみにスズスポのブレーキホースとpmuのタイプNRの組み合わせです。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/06 03:15:32 4MjqA1S40
age

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/07 16:46:17 hJOpMvBC0
age

147:30
06/11/07 18:38:27 8beTyG+k0
まだ車が入院中orz

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/07 21:48:15 HQGKlwGC0
ABSをoffしてもいいけど、コーナー進入で結構スピン確率あがるよ。
ショートホイルベースが災いして、
ハードブレーキングで攻め込みすぎると、くるっといっちゃうこともある。
ちなみにニュル24HのスイスポはABS付きのままだったみたい。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/08 14:39:46 Z66k5IrA0
15年式スイスポ走行2万キロ車検2年付きが、59.9万円で売られてる。
明日見に行ってきます。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/09 03:47:27 Xynn+DXKO
>>149
なんでそんなに安いの?
俺が買ったのより、20万少し安いな

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/09 07:40:05 tcXbiDnd0
かなり、安いよね!! 正直に書くと”事故車”かな? とかって考えてしまいます。
まあ、事故歴が有っても走るのに支障がなければ良いのですが・・・  もう1台欲しい。
6万キロを超えたあたりから、廃車に向かって着実に進んでいる様に思えてブルーになる。
最近は、距離が伸びない様にきを付けています。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/09 08:04:29 9vkoj+zGO
元レース車両をノーマルに戻したとかじゃね?

しかし安いなぁ
同じ距離くらいで去年買ったが40万ほど高かったよ

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/09 19:24:16 cnvtx1sz0
>>151
6万ごときの青二才めが。
俺のは10万超えたよ。
まだまだ元気。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/09 20:52:36 tcXbiDnd0
スズキの車で10万超えたら、雑品ですね・・・

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/09 23:23:54 JnSQHrUW0
>>154
だからこそ乗り潰すさッッ!

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/09 23:40:26 /x68kEXm0
こんなエロい雑品、そうそう無いぜ!

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/10 01:06:10 eeOzyAF50
過去ログ見れないので聞いてみますが
ここかどっかで、5速ギヤを流用して、
5速だけハイギヤードにしたってカキコを見た気がします
情報持っておられる方います?

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/10 01:13:49 gh7pqDEV0
>>156
スレと全く関係ないが、IDがx68k・・・
あんたスゲェぜ

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/10 04:38:38 qU2q7rDy0
>>157
3年ぐらい読んでるけど、覚えが無い。
新スポスレじゃね?
ファイナルをエリオ用や新スポ用を流用してローギアードにしてた
デブなら覚えがあるけど。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/10 10:23:04 GbLwdo5v0
>157

5速のみ移動用ということで スズキエリオの5速マニュアル車のインプットギヤー
とアウトプットギヤーを使いました とくにこれといって注意点はないとおもわれま
すので・・・・・ やってみてください〜


24114−70C00 エリオ 5速 インプット
24351−70C00 エリオ 5速 アウトプット

ただし、4.5が離れすぎて巡航ギアとしての使用が前提です。
最高速は4速満開で!! 5速では加速して行かなくなりますので、ご注意を!!!

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/11 00:38:16 09KIbvE40
>>160
おおおっー
ありがとうございます、まさにその情報っす。
同時に31ファイナル入れようかと思ってるんで、
5速はちょうど良いかもしれんです。

さらに1速も流用出来たりするんですか


162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/11 05:26:08 3VrC1kRx0
つづき。

使用部品 かいときまっす〜
24131−71C40 カウンターシャフト 
27511−71C40 新型スイフト ファイナル

5速は、ちょうど良い感じ(ノーマルより一寸低い回転で巡航できます)ですが、
本当に、巡航ギアとして割り切らないと、がっかりするのね。

でも、200cc位排気量が上がったのかと勘違いする位加速は良くなる。
低速の峠では、2.3の繋がりに感動する、まあ慣れれば物足りなくなるし、合わない峠も出て来て・・・

でも、かなり有効なチューンだと思いますよ!!!

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/11 20:59:12 4SV1eLoZ0
ふと思いついたんだけど、
旧スイフトに、新スイフト用の時間調整付間欠ワイパーてポン付けできる?

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/11 22:10:42 z5UhKFvaO
>>163
俺も興味あるな〜。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/11 22:39:17 4SV1eLoZ0
>164
小雨の時って調整したいよね〜

手持ちのパーツカタログだと、旧スイフト部品までしか載ってないぽ

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/12 18:49:57 4OHeHjkD0
MITUBA ワイパーコントロールシステム

みんカラにこんなんつけてる人がいるよ。
確かにワイパーの速さ変えられると便利かも。

ちなみに、後ろのウォッシャー液 ってどこから補充するの?

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/12 20:23:26 LWRc86Xc0
雨水が溜まるんじゃwww

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/12 20:57:09 uPpDaaTVO
>>166

この車はウォッシャータンクは前後ろ共用だよ
もし、後ろだけでない状況なら問題は別にある
今携帯&バッテリー切れそうなので11時杉くらいに追加して書くね

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/12 21:01:36 I8gc6q1u0
>ちなみに、後ろのウォッシャー液 ってどこから補充するの?

サッポロポテト噴いた

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/12 22:39:38 znc8dO6c0
>>162
追加情報dクス
お陰でかなり理想に近づきそうです。
1速もエリオから流用できると嬉しいのですが、
情報お持ちじゃありません?

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/12 23:46:15 grLBXUPm0
>170
エリオの1速も使えますよ!! 

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/13 00:16:51 YfOssq/60
>>171
重ね重ねd!

てことは、ZC31カウンターシャフトに使えるって事ですね。
5速は、インプット、アウトプット必要みたいだけど、
1速はギヤのみでokかな。



173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/13 00:51:11 FpYIhiWvO
>166です
いや 後ろのウォッシャーは普通に出るんだけど
切れた時どこから入れるのかなぁ
って思ってさ

前後共有だったのね
安心しました

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/13 21:20:33 V2kggok60
81乗りなんですが、キーレスの電池を
変えてからキーレスが作動しません。
電池を逆さまに取り付けたようなことも
ありません。なにか設定が必要なんでしょうか?

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/14 10:45:06 BvWn0RD9O
>>174
私も電池変えましたけど、特に設定とかしなくても動いてますよー
ただ電池を変える前から接触が悪い?感じになってて電池を変えた
後も直ってません。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/14 19:55:27 OxrcMH8M0
>>175
レスありがとう。
接触悪いから電池消耗したのかなと思って
電池変えたら・・・・。あきらめよう・・・。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/14 21:24:19 Ky9VgwNd0
なんつー諦めの早さだw
せめてディーラーで相談しろよ

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/14 21:35:30 jmycrgwJO
接触悪いと思ったんなら端子を起こすとかすればいいよね

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/14 23:35:28 uXM38Tl+0
接点導通剤

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/15 01:28:52 gxLGlads0
URLリンク(www.senakablog.com)

ちょっ、

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/15 07:45:29 /ZfrQR260
>>179
んー、俺の場合も反応悪くて分解したらスイッチが緑錆ふいてたけど
接点導通剤で復活するかしら?


182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/15 14:05:59 vNgtKXjPO
せっかく開けたんなら手間を惜しむなよ

ヤスリなんかで錆び落とす
接触が甘そうなら端子の当たりを調整
水分で錆びたならカバーの合わせ目にシーリング剤を塗布(気休め

液漏れで緑青ならもうだめかもわからんね

183:181
06/11/16 10:41:51 JRxXMzxmO
>>182
カギの中のスイッチで基盤にくっついてるようなやつだから
ヤスリで錆おとすとか端子の調整するとかそういうレベルじゃ
ないんですよ。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/16 15:03:45 YUSoFT+20
81なら買ったばかりでしょ?3年経ってないなら保障期間だろぉ
ディーラーにクレームとして行くべし!
保障期間を有効に使おうぜぇ

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/16 19:36:09 h7CMyafp0
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
 U   j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   錆とかっていうレベルじゃねぇぞ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/16 21:06:14 l9+q0lkgO
おいおい
新型海苔は基地が医師会ないのか?

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/16 21:33:33 h7CMyafp0
AA貼りついでに試しに自分でもキーレス開けたら、効かなくなってあせったw
電池取り替えて閉める前に、電池を斜めに穴から出して差し込んでおいて、
基盤をとめてるフック側をパチンと閉めてから、ななめに入れていた電池を
パチンと押し込むと直った。
最初から電池を平らに入れておくと、+側の接点がうまく当たらないみたい。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/17 02:54:47 w2nm2NQy0
ワイパーの時間調整、ファンカーゴとかカローラフィールダーのでも使えるよ。
見た目が同じ奴は、殆どOK。取り付け方法が違うから、取り付けネジの付いてる上側のカバーは
スイフトのを使うけどね。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/17 22:22:36 yWKk+d9cO
>>188

すまそ
ワケワカメ。
純正品利用ってこと?
それとも社外品ででているの?
カローラ用として

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/18 00:00:55 ni72E3uu0
30年以上前から社外品で出てたよ

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/18 18:41:57 wDUJ5WSv0
>>189
純正流用だす。
ワゴンRやエブリィ、タントやムーブとか、メーカーが違っても使ってる品が同じなので
使えるよ。但し、形(レバーの見た目でわかる)の違うのもあるから注意ね。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/18 19:05:19 0VkeMC290
>191

お〜〜〜さよですかぁ〜〜
情報ありがトン
さっそくまねさせていただきます

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/19 01:16:14 yvHmHfqh0
全然関係ないが、一時間前ぐらいに国道18号の更○の辺で、
ステッカーいっぱいのスイスポとすれ違ったので、
記念にカキコw


194:30
06/11/19 02:17:49 rtGajF3S0
やっと退院したよ

で、試運転
レッドまで回してみたらものすごい加速
こんなに速い車だっけ?

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/19 03:06:27 wJe/9M/JO
あぁ、コンパクトクラスでは速い部類だ
2速3速の伸びが非常にいい

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/19 22:01:09 qVrlbE510
スイスポの油圧と油温とるのにサンドイッチブロックを
買おうと思ってるんだけど、タイヤ館で聞いても
わからんって言われた・・・。
defiのメーターは用意してあるのにブロックが・・・・

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/19 22:19:58 wHMpIh7V0
>>196
ウチはトラストの汎用ブロックを使ってるが、エキマニと隙間無くてちょっと恐い状態。
ブリッツのセンサーとメーター付けて半年くらい使ってるが今んとこ問題は起きていない。

オイルブロック分、エレメントが下に突き出る形になるから、対策に全長ちょっと
短めのに交換している
(量販店でも売ってる安価な汎用品、トヨタの小型車向けのヤツを流用)

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/19 23:42:19 hgqoT3cu0
>>194
退院おめでとう。
って入院するほど酷い追突を?

自分も結構前に追突されたが入院はしなかった。
ただ、未だに首が回らないので仕事忙しいのを無視して
入院or休業しておけば良かったと今更後悔orz
1週間で復帰しちゃったからね。。

ちなみに自分は修理2ヶ月の間はレンタカーのアクセラ1500に乗っていたが
スイスポ戻ってきた時、あの伸びにえらい感動してエンジン回しまくってたね。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/20 17:00:07 xwFCmLhS0
リアバンパー少しぶつけてしまった…

スイスポって社外でリアバンパー作っているところはありますかね?

200:196
06/11/20 19:57:22 Fy6eLT590
>>197
早レスサンキュー!!さっそく部品屋で注文したよ。
じゃあスズキのK6Aとかのエレメントとか
PIAAのスズキ用だとOKそうですね。
車高は今は下げてないから段差とかであたりはしないだろう
けど、エキマニと近いのはなんかあったら対策しないとねぇ・・・・

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/20 20:23:37 69yZn+wP0
>>199
でぶプロデュース?のイグニスS1600もどきバンパー
3ナンバー幅になるから構造変更が必要だが。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/20 20:55:20 FeyzR9S+0
あれはカコイイと思えない

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/20 23:08:10 qvpbMdqd0
>>201
車検にそのまま通るやつじゃないと厳しいですね。
ぐぐったんですがなかなか見つからないorz

社外リアバンパー付けてる方がいらしたら引き続き情報くださいな。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/20 23:21:03 BzSVV7h90
>203
>201が言ってるのは、この5点KITに含まれるRバンパーだと思う
URLリンク(www.launsport.com)

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/20 23:30:21 BzSVV7h90
そういや、スイフトRSはスズキスポーツ製のRバンパー装着してたね
バラ売りだと、定価9万くらいだったような‥
残念ながら、スイスポには取り付けできないと思う

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/21 01:21:50 Z2Ttdh/o0
Dメコで思い出したんだけど、コムの会長S氏は最近姿見ないが どうしたの?

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/22 11:07:34 Oi4jSEH80
水夫とあげw

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/22 16:16:37 l3Pu1kf10
お前ら変態スイスポにいつまで乗ってる気だよ!恥ずかしくないのか?え?
以前は良く見かけたが、最近タマが減ったのか、タマがかい〜のか知らんが見かけなくなったな。

タマに見かけるとやっぱりどこからどう見ても変態そのものだよ。
中には変態に磨きをかけて超ド変態になってるのもいるしな。

そんな漏れのスイスポも先日車検を取ったばかりよ。
こんな変態車に3年以上乗っているとは思わなかったがな。

いまだにGSで「ハイオク満タン」を「変態満タン」って言っちまいそうだ。
いや、一回くらい言ったかも知れんが。

なんだかんだ言って楽しい車だよ。じゃな。


209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/22 19:34:34 VijfssfI0
俺のイエローなスイスポは直射日光のせいで急速に二色化が進んでいる・・・。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/22 22:17:36 O9WSS+1a0
全塗汁!

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/22 23:49:55 Dxpb8hDL0
過去ログ見れないので、本当に初歩な質問で申し訳ないんですが、
81で、ホイールごと変えてスタッドレス履かせる場合は、
165/70R14でOKですか?
金無いんで、純正サイズには手が出ません・・・。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/23 00:25:46 /dMCauFt0
フィットの、あのベタッとした黄色がいいんじゃないか?

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/23 01:35:41 dN44t00y0
青駐してるならウイングやサイドミラー部の退色は仕方ないかな。


214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/23 01:51:22 jSG8p4wZ0
漏れは中古で買ったんだが、
プラパーツはここ一年でかなり退色した。

純正色で塗装するか、新品を再購入か・・・
換えれば元に戻ると考えたらあんまし気にならなくなった。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/23 02:00:20 ryBKl+rx0
>211

テッチンなら安いんジャマイカ?
正直、安いアルミなんか買う勝ちなし
てっちのが性能が↑

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/23 02:14:19 /3CU2TusO
>214
褪色したとこだけパーツ変えると
そこだけ明るくなってバランスおかしくなるよ
事故でリアバンパー変えたら
そこだけ色が明るかったし
まぁすぐ色褪せするんだけどorz

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/23 08:11:33 1AGhmI19O
マメにワックスかけてるから、今の所は褪色らしい褪色は見られない

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/23 09:27:57 cvq8jrXc0
ウイングとサイドミラー、それからドアノブだけじゃなくバンパーも色が落ちていくの?orz


219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/23 10:04:30 ryBKl+rx0
>218

まあ、原色系だったら解り易いが、
どの色だろうと、どのパーツだろうとど、この会社の車だろうと退色する

SUZUKIはクリア層が薄いのか退色の速度は
おそらくどの車よりも”速い”なw

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/23 10:19:11 uxVpRVfE0
81はチェーン巻けないんですか?都内なんで、雪そんなに降らないので、スタッドレス買うほど使わないのですが。みなさんどうしてますか?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/23 11:40:25 wrc/Hnt20
雪の日は乗らない

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/23 15:15:26 8fyJ2DCFO
>>220
ノーマル車高ならつけれましたよ
クリアランス少ないですが…
俺は福岡在住だけど年に一回二回雪がふるからね
ラバータイプの方がクリアランスとれて良いよ


223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/23 15:29:09 K35Na/8Q0
81でRS-Rダウンサスにノーマルホイール+ノーマルタイヤ+5mmスペーサーでチェーン使用。
なんも問題ない。ハンドルフルロックでも接触無し。
ちなみに細めの普通の金属チェーン。
なぜメーカー発表は不可?ゴツイ金属チェーンは擦るのか?

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/23 17:08:03 0s6R/FxL0
>>223
これから同じような仕様になりそうなんだけど、
ローダウンしてて雪道って大丈夫です?
去年の豪雪でもノーマルなら問題なかったから、
ダウンがまずいなら見合わせようかと思ってるんで。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/23 21:57:52 HoAI40KM0
今日、ホムセン行ったら黄スポが居ました。
帰り道、その黄スポが前を走ってる所に追いつきました
妙な気分。なんだか、向こうもこっちを気にしてるみたいだし(笑)
そのスイスポ、ナンバーが15でした。
ちなみに俺も黄スポで、ナンバーは81だったり。
スイスポ乗り同士じゃないと分からないんだろうな〜

226:223
06/11/23 23:08:33 K35Na/8Q0
当方は年に数回10cmくらいしか積もらないからok

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/23 23:09:13 v2vMA32s0
たぶんキミと同じようにホムセンでスイスポの部品を漁ってたんだろうねー

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/23 23:46:37 drI4Yahc0
225>>きもちわりぃ・・・・・

つかナンバーさらすなよアホ

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/24 04:09:41 gab+27Ex0
先日81S納車になりました。
お仲間に加えてくださいませ。
MTは教習者以来なんですが、1から2速へいれるとき
どうにもギクシャク。1速4000以上ひっぱってやるとすんなり
いくんですがやっぱり慣れでしょうか。
普段走っていた道がこんなにも傾斜がついていたなんて、ATの時は
考えもしませんでしたw

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/24 09:12:30 CG0IWfYu0
>229

まあ、半クラに慣れていないだけだろうな
いろいろと走って試してみ
ゆっくり走って換えてみるとか
どういうときにちゃんと上手く繋がるかとか
要はタイミングの問題

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/24 17:24:07 d+xuJ0NvO
>229
よけいな事かもしれないが
ろくでもない車買っちゃったな
しんどいエンジンだから
くやしい思いするだろうが
ネットで憂さ晴らしするなよ

232:224
06/11/24 19:30:40 Py5rNQKU0
>>226
レスありがとうございます。
毎週山を越えてるんでちょっと無理っぽいな。。
また下回りを防錆処理しないといけなくなるし、
来春まで待つことにします。

誰だよ暖冬とか言ったのはー!
もう降りそうな勢いじゃん orz

233:200
06/11/24 20:23:41 lUaWTwGs0
油温計付けてる人に聞きたいんですが、
油温ってどれくらいなんですかね?
当方、水温約90度、吸気温度8度の
街乗りで80度越すにはしばらく走らないと
ならないんですが、外が寒いせいでオイルパンで
冷やされてるのかな??
ちなみにエアクリはHKSのむき出しなので
吸気温度8度でもエンジンルームの熱を吸ってる
はずなので、外気は0度に近いくらいだと思います。



234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/24 22:45:41 Q8dKQGMlO
>232
冬道ならRX-8やらシルビアなんかにも勝てるぞ
踏めないFRは敵じゃない

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/24 22:49:59 u2VjCYMj0
>>223
純正のショックにRS-Rダウンサスですか
固さの加減やコーナーリングなど、どんな感じか軽くインプレ頂けないでしょうか?

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/24 23:01:23 OtZxkACP0
>>234
公道で飛ばさないでください。常識とお金と時間のある人
は、お金払ってサーキット行って思う存分楽しんでください。
そうじゃないならひっそりと事故って車壊してください

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/24 23:17:56 Y2SLrWGdO
なんか水温計や油温計とか付けてるいってる人書き込み多いけど、
水温、油温計付けてる人ってエンジンの方まで、いじってるんですか?


238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/24 23:46:27 AE1L1UEV0
>>236
冗談のわかんない奴だな・・・雪道で飛ばせるわけないじゃんかよ

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/25 00:06:21 AKvYUWU60
>>229
スイスポは1速と2速のギア比がほぼ倍近く離れてるからね。

1速で4000回してようやく2速で2000くらいだから、
スタート時と同じ感覚でクラッチつながないとならないかと。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/25 00:12:29 vcxOTFYp0
>>237
単純に旧スイスポって水温計が無いから、それを補う為に水温計を装着
ついでとばかりに油温と油圧も付けたわけだが、油温以外は無駄だと後になって気付いたオレ orz
エンジンはドノーマル

水温はトラブってない限りはサーキットでも街乗りでも変わらない。
そもそも此処がトラブってたら警告ランプが点くわけで・・・

油圧は比較的マメにオイルの点検 & 交換ってるから殆ど意味無かった・・・

油温についてはサーキット走行だと人間がクールダウンするべきタイミングの指標に(笑)
公道の場合はエンジンに負担をかけずに走る為の目安として活用している。
燃費走行の指標に結構使える。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/25 00:28:09 h6qkbsW00
>>234
8や汁ごときなら、春道でも、夏道でも、秋道でも勝てるよ

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/25 01:16:10 MjeJ/UOE0
これから先はスタッドレスに換えないといけないなぁー。
磨耗が早いって聞くし、そこに気をつけてばっかいると
すっげーつまんないドライブになりそう。
雪が積もった道で静寂の中を走るのは好きなんだけどね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4084日前に更新/164 KB
担当:undef