スバル☆サンバー/デ ..
[2ch|▼Menu]
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/19 21:13:24 WjRRhz0+0
予算の関係でKV3トライから現行VBバンへの乗換えを考えています。
トライは乗用4ナンバーだけあって足が柔らかく、快適に運転できましたが
バンはやはりバネのきっつい貨物足なのでしょうか?

182:みゆき
06/06/19 22:42:33 suN3hLkWO
180
うわ〜いいわね〜!羨ましいわ〜!

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/20 00:51:19 cMUaqFfK0
>>175
さ、3ナンバーだと?!

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/20 02:52:33 VGAz0to80
さ、サンバーだと?!

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/20 06:58:11 tKwH1IeL0
営業用の黒いナンバープレートにすると1年車検なの?

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/20 09:23:35 UYc+TAkS0
3ナンバーサンバーは幼稚園バス
URLリンク(www.hanazonoyouchien.jp)

こんなのでも公道を走れるんですね

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/20 09:30:42 UYc+TAkS0
ちなみに幼稚園はココ
URLリンク(www.hanazonoyouchien.jp)

いまどきコドモの写真を載せまくりなのも珍しいですね
なんだかセキュリティが怪しいページもあるし
大丈夫なんだろうか?

まぁどーでもいいことですが

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/20 11:03:29 4zJZhyNy0
>>187
ほとんとパスないと見えない。

189:みゆき
06/06/20 11:36:26 8W03/KI3O
ちょっと!お兄さま方、ダイハツから ソ二カ ってスポーツカーが出たわよ!3気筒12バルブDOHCターボ7速AT.CVT搭載ですって!羨ましいわ〜、ホンダもそういうエンジンをバモスに搭載して欲しいわ〜!スバルの方もそう思うでしょう?

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/20 15:40:57 pgoB3wEW0
>>189のツッコミドコロ

>ソ二カ ってスポーツカーが出たわよ!
1)ソニカはスポーツカーではなくツアラー。スポーツカーというには、(トレッドに対して)ホイールベースが長すぎ。

>3気筒12バルブDOHCターボ7速AT.CVT搭載ですって!
2)ATなのかCVTなのか意味不明。

>ホンダもそういうエンジンを
3)ダイハツだけでなく軽自動車メーカーすべて、1気筒あたり4バルブのDOHC+過給器の組合せを持ってる。

>スバルの方もそう思うでしょう?
4)仮想7速CVTというミッションはスバルのお家芸。

余談:スバルは一時期サンバー(トラック&1BOX)に、にCVTを設定していたが、CVTにかかる負荷(ユーザーの過積載)が想像以上に大きく、故障が多発した為、現在は3速ATである。


191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/20 16:11:52 oKtvwix/0
サンバーのCVTは電磁クラッチに問題があった
そしてそれは電磁クラッチの代わりにトルコンを入れることにより解決した
(Rシリーズもプレオも問題なし)
サンバーに採用しないのは単なる怠慢

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/20 19:11:05 /+G6nxLT0
それで顧客が撃滅。
昔は30パーセント以上の軽のシュアがあったのに。

今は涙 涙。
いい車を作り。信頼を取り戻そう。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/20 19:14:48 x2aRZ+8j0
おう!しゅあ!!

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/20 22:16:48 6owEcZjC0
>>189

>ソ二カ ってスポーツカーが出たわよ!
1)4枚ドアのスポーツカーですかそうですか

>3気筒12バルブDOHCターボ7速AT.CVT搭載ですって!
2)ここの住人には、3発が羨ましいという人は少ないと思う。

>ホンダもそういうエンジンを
3)本田は本田らしく、NAでとんがらせるべき!

>スバルの方もそう思うでしょう?
4)僕のハートは、サンバーに首っ丈なのさ





195:みゆき
06/06/20 22:53:32 8W03/KI3O
194
まぁ、そうなのね〜!?

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/20 23:03:11 A7OoCcWM0
>>190
>スポーツカーというには、(トレッドに対して)ホイールベースが長すぎ。
同じ車重なら、タイヤは出来るだけ四隅にあるほうが運動性能は上がると思うよ。
あえていうなら「スポーツカーというには、トレッドが狭すぎ」だと。

>>191
電磁クラッチの不具合は有名だけど、CVT本体の損傷も
多くて、それが直接の要因になっていると思う。
事実うちのはCVTが逝った。電磁クラッチは15年間14万キロノートラブル。

AT化が避けられないのであれば、
昔で言うとNAVI5、今のトヨタ風にいえばSMTが適していると思うのだが・・
MT-AT間の部品共通化も図れるし、独自色もあってよいのではないだろうか?

197:みゆき
06/06/20 23:24:46 8W03/KI3O
こうみえても アタシは 今でさえ ホンダ党だけど…一番最初は レックスに乗ってたのよ〜!!

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/20 23:25:22 RMMBgWvG0
でも軽ターボでリッター23`は流石にすごいよな>ソニカ

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/20 23:32:29 NSVnjx5A0
現行サンバーのATの平均寿命はどのくらいなのか気になりまつ。。。


200:みゆき
06/06/20 23:35:41 8W03/KI3O
ところで スバルのステラはどうなのよ〜?殿方のみなさま〜!

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/20 23:38:06 2ReDPX6c0
目の前がすげぇ広い。
もとがR1・R2だからしっかり造ってあるかんじ。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/20 23:39:40 zCii1VMV0
>>196
違和感も大きかったと思う
発進でそーっと繋いでもぴゅっと前に出る感覚は慣れないとつらいものがある
ATなんて渋滞を楽にする機構なのに渋滞で疲れてしまうよ
クリープは無くてもいいけどね

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/20 23:47:53 A7OoCcWM0
>>202
うん、たしかにMT車以上に気を遣いますね。
うまく発進させるのにはコツと注意が必要。
これをしないでバンバカ踏んでたら壊れるんだろうな。
これはATとしては確かに失格でしょう。

SMTいいと思うんだけどな。機構的にもコンパクトだし。
MR-Sみてると価格差も8万円くらいのようなので
いまのMTとATの価格差と大差なし。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/21 00:00:51 7CynKaMK0
サンバースーパーターボきぼーん

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/21 01:47:41 DJCOJN0I0
>>196
微妙に誤解してる。
トレッドは広けりゃ広いほど旋回性能は向上するが、ホイールベースが伸びると、ソレをスポイルする事になるよ。
カプチーノやビート、AZ-1を見れば、トレッドとホイールベースのバランス、更に『重心』が重要。そういう意味で、

>(軽自動車の枠内で)スポーツカーというには(トレッドに対して)ホイールベースが長すぎ。

ということ。

206:みゆき
06/06/21 03:07:33 JTv1x+jmO
201
まぁ(◎-◎;)そうなのね!これは、スバルのヒット作間違いないわね〜!

207:196
06/06/21 07:48:31 tq4L4B7y0
>>205
いやいや。
ホイールベースが長くてオーバーハングが小さいほうが
旋回性能は向上する。間違ってますよ。トレッドが広いのと同じ事。
テコの原理です。

重心はもちろん重要だけど、それはロールセンターとピッチングセンター
それと重心の位置関係が重要、てことなので、コレはまた別問題。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/21 09:11:43 h1LOHyqu0
位置関係がぴったりでも破綻すると収集付かない。
ステラの成功はディーラーの売る気にかかってる。
ディーラーが軽を全く売る気ないから(ように見える)ユーザーをだいぶ逃がしてるよ。
ディーラーに実用車を売ってるふいんきがない。
営業さんが駅前で客引きしてるホストに見えるのはひが目か。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/21 14:39:36 EXOlJVA/0
そろそろスレ違いの話はやめませんか?

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/21 17:46:13 gxBRpOoB0
>みゆき 

ぁナょナニが来τヵゝ5ょゝヵゝU<ナょっナニ。ぅざレヽωだレナど?

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/21 20:21:34 Z24/tv770
新規格中期のTT2 TB NAに乗ってるんだが、、、


スピードリミッターが効きました!


メーター読み138km/h
タコは7400rpm弱
高速の下り
前方に先導車(?)有
エンジンノーマル、プラグのみイリMAX
積荷無し
荷台カバー付き


212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/21 22:44:50 Qmesprxn0
>>211

すげえな俺の赤帽サンバーより早いじゃないか。

2年前のTT1 SC 2WD

俺のはメーター読み135キロでリミッターが効くよ。
タコは付いていないから判らん
恵那山トンネルの中
周りに車は無し
エンジンノーマル
荷物作業用の台車
車高2.1m幌車
キャビンの上に風除け有り



213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/22 00:22:50 TenRJtdk0
セカンドカーにサンバー欲しいのだが、金がないorz
走ればいいんで5万円以内で手に入らないものか・・・

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/22 01:23:42 J/V/0X7H0
少々高くても新規格の物を選べ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/22 17:19:51 qxLob2XI0
旧規格のものは、継ぎはぎだらけの欠陥車jfksdjfksdljfs;あljfsらfjdsら;fjd;あslfjdsら;

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/22 18:18:28 JYZNuid80
TCスーチャがきたよー!!もうキャリィには戻れない・・・

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/22 20:34:26 RXV5DZHX0
サンバーバンのAT内(ATF)は長距離、高負荷時はそれなりの温度になるでしょうが
冷却を担ってるのはATFだけですか?走行時の風とかはどうですかね?
新規格のTV-1です。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/22 20:36:08 eidjsDFt0
725 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2006/06/22(木) 19:05:24 ID:eidjsDFt0
>721

今のサンバーは本当に醜悪だからなぁ・・・・
この21世紀の日本で、こんなに「デザイン」という言葉が
欠片も感じられない酷いクルマは存在しない。

多分世界中でも、この車と1・2を争える醜さ
URLリンク(www.daytona-mag.com)

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/22 20:40:00 vVc0QouD0
ひで〜!

まあ、半ば認める・・・
しかし、意外とずっと見てると慣れてくるというか
なじんでくるというか。TVの初期の顔が特にそう思う。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/22 22:20:41 u5VcAEGi0
確かにデザインのセンスは無いな。

サンバーのデザインもその内に慣れるよ。
乗っていれば自分は見れないしね。

俺は1個前のナンバープレートがバンパーの下の方に付いている
モデルが好きだな。

嫌いなら買わなければ良いのさ。

221:名無しサンバー ◆THZq8DKB2s
06/06/22 22:41:01 up4d4ub50
>>218
よく見るとなかなかカコイイ気がw

>>211-212
KV3 NA 2WDはリミッターが無い。
だが、メーター読みでぬうわkm/hが限界っぽい。
そのときはタコメータ見てなかったけど、ぬあわkm/hで回転数7000あたりまで逝ってたかも。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/23 00:26:02 raS3/29/0
バン さわやか 何だが、ワゴンの後部座席つかないものかな?

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/23 00:43:30 YB2t/MPZ0
サンバー最強はKVのサンサンルーフ付き

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/23 12:39:58 V4ibrkR8O
スレ違いなレス予め申し訳無しと <(_ _)>

>>212

恵那山dネルでならそれは可能かも。

無風、周りに車無しの条件でかつては日本一長いdネルだと聞いたあの恵那山ならね。

ちなみに自分が恵那山dネルで仕事帰りに流した時は旧規格のハイゼット(660、5速)ほとんどノーマル、荷台シート仕様で110`だったかな〜。


急いでりゃ…

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/23 20:19:48 cg9+gl1Y0
>>224
無風っていうか、おそらく追い風。
ついでに少し下り条件だったんじゃないかな。
サンバーみたいな車にとってはもっとも最高速トライには
適した環境だと思われ。風にあおられないからね。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/23 22:44:28 jPDaPT1B0
さすがにKVは田んぼの畦道以外では見かけなくなった。

227:トラックバック ★
06/06/23 23:27:27 8d2l+2mb0
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 昭和飛行機工業、電気自動車事業への参入を発表
[発ブログ] ニュース速報@2ch掲示板
スレリンク(news板)l50
[=要約=]

昭和飛行機工業は23日、電気自動車事業に参入すると発表した。スイス企業から電池を
独占輸入し、10月にまず軽商用車の改造車を発売する。2008年には1人乗り原動機付き四輪車を
自社製造する。同社がこれまで手掛けてきた給油車など特殊車両の製造ノウハウを生かし、
商用分野で普及を目指す。

富士重工業の軽商用車「サンバー」を電気自動車に改造した「e─VAN(イーバン)」を
10月に発売する。価格は350万円以下の予定。自社開発の原付き四輪車は宅配や警備会社などの
採用を目指し、価格は90万─150万円にする。

食塩とニッケルの反応で充電・放電するスイス企業製の電池を採用。8時間充電で「イーバン」
だと150キロメートルを走れる。2000回の充電・放電ができ、鉛電池の約五倍の寿命という。

特殊車両のサービス網を活用しながら商用分野を開拓。「イーバン」は今年度は30台、08年度に
300台の販売を目指す。電気自動車事業で08年度に10億─15億円の売上高を目指す。 (22:44)

URLリンク(www.nikkei.co.jp)



228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/24 22:49:05 8qAa/2I80
>>211-212
17年式TV1 ATのトランポ、高速道で120km/hまでは比較的スムーズに出たが
前車に追いついて断念。100km/h連続走行は楽ですが、さすがに追い越しはしんどい。

この速度(回転数)だとシフトダウンは不可だし。タコ付けたいけどこれ以上電装品が増えるのも・・。
ところで最新型のバンは全体的に重たくなってる?4WDが増えたせい?
 




229:クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc
06/06/25 14:45:16 PWAUHm0/0
>>222
つけてたよ

KV4トライ→KV4さわやか
後部座席をその土台ごと移植すれば、ナットを2カ所外すだけだし一人でも作業可能。



230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/25 16:38:38 +8B9SJY30
サンバーの所有者全員がこのスレに書き込んでるとは考えにくいのだが
スレを見てるとなんて高速道利用のお方が多いのだろうと思ってしまう
俺なんかタダで利用できたとしても高速には上がらねーよ
だから4ATなんか全然必要とも思わない、むしろ重量増のデメリットが出やすいし
ワイドレシオの3ATの方がロックアップしないクロス化した4ATより全然燃費も良いと思う

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/25 18:19:04 KpPqMYAJ0
そもそも4ATという選択肢はないんだからお話にならない。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/25 19:18:31 SprKrUGh0
高速に乗るのは時間の節約。
2時間早く帰れれば飯食って風呂入れる。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/25 19:26:45 AzOII5fyO
いいじゃん3ATで。
今日、NAのサンバーバンの3ATを試乗してきた。
【ステラの営業で忙しいのに無理言って段取りしてもらい。】
乗った感想。
4気筒リアエンジンは静かですね。
4輪独立のサスもバンとは思えない乗り心地。
ま〜NAだから加速性能は、エンジン引っ張ってなんぼ。全然走らない訳じゃないけど、必要にして十分かな。って感じでした。
サンバーバンのディアスなら、お手頃価格だし、装備も申し分ないですね。
以上、兼業農家・嫁仕様にて模索中の夫からでした。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/25 19:39:40 4a2VRxE40
今日この流れみて高速走ったから行きはすげーがんばって踏んだけど
帰り三車線の一番右走ってたけど気づいたら真ん中走ってる事態になるほど激しく疲れた

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/25 20:24:39 a4gM+g+/0
高速では横風、あおり風には気をつけなければいけない。


236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/25 20:31:58 4a2VRxE40
あ、ご心配なく1キロばっかし寝てただけだから

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/25 20:34:16 P3TbmybH0
TV1赤帽スチャー仕様の事故車って
もらっておくべき?
5万キロで一年半おち。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/25 22:03:56 N+ssZwj60
>>237

ちゃんと不安なく直せるなら良いんじゃない。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/25 22:44:20 0ZzFVmVA0
>>236
そっちの方が大問題だよ!

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/25 23:07:28 LjowQvV30
>>236
日勤教育ですよ。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/25 23:45:09 4a2VRxE40
いやいや〜本当にサンバーは良く寝れるよな〜
やっぱRRだからかねぇ・・・。あと、今日高速は知りながら思ったんだけど、
もし、二駆走行中にバーストしたらどうなるんだろ?やpっぱバーストした部分を軸にハンドル取られる?
高速は4駆で走る方が無難かな?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/26 00:05:33 Y6FVOUUA0
>>237
上モノだけなら乗せ飼えが利くが・・・相当の設備がないと厳しいと思う。
誰か非モノコックの車体乗せ買えに詳しい香具師希望。

ラダーフレームまで逝ってたら素直に部品取りが無難かと。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/26 04:17:44 0/1uLwTJ0
さっきフジTVのニュースでKVのサンバーが電柱にぶつかってた事故のやってた

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/26 07:59:33 RKCV9f52O
サンバーディアスのワーゲン仕様欲しいんですけど、あんなに高いもんなのかな?

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/26 09:38:34 ewzBkrFb0
ワーゲン仕様バス売ってた中古車屋さんいつの間にか空き地。
どっかに移転したのかな。
いわゆるVIP仕様のベクトルが違うだけでしょ。
ワーゲンバス仕様買うときは冷却風の取り入れ工夫に注意。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/26 10:06:55 yIhKFa8X0
>244

だいたいエアロの原材費だけで20万以上するから、組み付け・塗装までした上で
業者が売ると成ると、あおの価格になるのは仕方ないでしょう。

どうしてもというなら、未塗装で売ってくれる業者から自分で買ってきて、
自分で取り付け・塗装してみれば?多分同じ値段になる気もするけどw

最近は、他社1BOXでもワーゲンバスに出来るので、サンバーに拘る必要は
薄いかも試練ですね。

個人的には、この旧360サンバーキットがすき
URLリンク(www.bruder.jp)

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/26 12:03:25 B4327qxR0
>>224

本物かえ
偽ものは見苦しい


248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/26 12:08:51 oP3erBZ50
>247
お前の顔よりはマシだよ。

まともな本物はレストアすると200万以上するよ。
でもって、エアコンも無し。

そもそもATがない。これが致命的。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/26 15:14:33 B4327qxR0
顔の事言われても困るがな。
偽物は偽物だから。

250:249
06/06/26 15:22:48 B4327qxR0
言葉が足らなかったかもしれないので追記。
サンバーファンとしてのおれは、サンバーは富士重工製のサンバーである事に誇りを持って乗ってもらいたいって事。
せめてVWマークつけるのはやめとけ。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/26 15:33:46 oP3erBZ50
>250

サンバーがかっこいいなら、そう思う奴もいるかもしれんが
外観に関して
今の奇形児サンバーが誇りに思えるとすれば、
それは、お前の美的感覚が狂っているとしか言えんよ。
軽1BOXの中でも、群をぬいてバランスが悪く醜悪なデザインだよ。
今のサンバーデザインにGOサインを出した統括は、クビを吊って
死んだほうがいいと思う。

ワーゲンバスの温かみのあるデザインに、未だに惹かれる人が
多いからレプリカ商売が成り立つんだろう。
あの
「デザイン」
に惹かれる人には、フラット4とか本物である事は全く関係ない。

ボロボロの本物に大金掛けて故障続きのMTに乗るくらいなら、
今の壊れない軽1BOXのATを仮装したほうがいと考える人も居るだろう。
これはこれでいいよ。
そもそもスバル自体がシフォンなんていうアマゾンモドキを売ってたじゃないかwww


252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/26 15:41:07 oP3erBZ50
これなんてすばらしいじゃない。
壊れないステップバン。最高。
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/26 15:55:58 WrObqN4w0
>251
現行型でもそんなにデザイン悪くないと思うけど。
ホイールベースが短い分マヌケに見えるけどリア周りはどの車にも
負けてないと思う。
ワーゲンバス仕様については俺も欲しかったりする。
日本じゃサンバーのワーゲンバス仕様で十分でしょ。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/26 16:20:07 oP3erBZ50
>250

お前みたいな重箱の隅をつつくようなネチネチしたオタク的な
クルマの楽しみ方もあるだろう。それはそれで結構。

それとは反して、形だけが気に入ってる、中身は最新がいいと言う人も居る。
これも正解。

光岡なんて最高じゃない。ホンモンのマーク3なんて高いデカイ壊れると
ろくなモンじゃない。マーチベースでマーク3を楽しんで何が悪い??
ミニだって、本物の旧ミニよかジーノのほうがなんぼいいことか。

オリジナル至上主義者は、オタ同士のコミュニティで思う存分
クチプロレスやっててくれ。俺はサンバーベースのワーゲンバスで楽しむよ。


255:250
06/06/26 17:00:30 B4327qxR0
はい
退散いたします



256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/26 17:21:12 0G65ln670
しかしああも衝突実験でクチャっといくと怖くて買えない。
前輪が前にある車はまだマシなようだけど両足切断だろうな。
しかしサンバーでは即死だろうから生きているだけマシか?

もっと衝突安全性能を強化できないのかねぇ
でも似たような構造のバネットバンでも同じ潰れかただし…

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/26 18:19:08 PEDcPhQb0
ID:oP3erBZ50 は、レスアンカーぐらいまともにつけてくれ
専ブラだから俺はいいが、見にくい奴もいるだろうし

258:名無しサンバー ◆THZq8DKB2s
06/06/26 19:26:55 7YGyU1+Z0
>>248
エアコンなしの方がATが無いことよりもつらいぞゴルァ(w


>>256
当たらなければどうと言う事は無い。

・・・シャア専用塗装にしたくなってきたw

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/26 19:27:45 /s6xStbX0
サンバーがかっこいいなら、そう思う奴もいるかもしれんが
外観に関して今の奇形児サンバーが誇りに思えるとすれば、
それは、お前の美的感覚が狂っているとしか言えんよ

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/26 19:44:07 rYM9GxSsO
商用ベースで考えると、サンバーが一番マシと思います。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/26 19:56:41 7fvkLdt7O
快適装備の充実さはエブリィだがサンバーは軽バンで唯一スマートキーがある。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/26 20:09:42 fzpJqhp40
oP3erBZ50
現サンバーが奇形児扱いする人間にデザインうんぬん語る資格はあるのかなぁ。


263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/26 20:18:34 bel0ljTu0
>>256
もう一度ドウゾ
URLリンク(www.nasva.go.jp)

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/26 20:58:13 oP3erBZ50
サンバーワーゲンバスでメイド喫茶
URLリンク(www.akibablog.net)

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/26 21:21:25 lyTiXBbC0
>264
きもーっ☆すぎだ
君ここの経営者なの?

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/26 22:12:25 RKCV9f52O
>>244です
色々参考になりました
安いの手に入れて知り合いにパーツとか塗装頼めば少しは安いかな?

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/26 23:52:08 PugefOUM0
エアコンオイル、昨年入れて劇的な効果を感じましたが
長持ちしなかった(3週間以下)

入れた直後はマグネットクラッチの音がほとんど聞こえなくなるし
加速中にコンプがオンになってもあまり抵抗感じなかった。
急加速が必要な時、ACスイッチをOFFにするクセがついちゃって・・・。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/27 00:01:03 0/1uLwTJ0
>>266
ここに相談してみたほうがイイとおもうヨ
URLリンク(www.modest.jp)

エアロメーカーはブルーダー製が一番質がいいです。

269:256
06/06/27 03:12:39 oP6JJ/ni0
>>263
お前イヤなやつだな。


ディアスでスーパーチャージャー付の5速MTっていい選択かな。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/27 08:09:11 7TW9/7qJ0
良いと思う。
NA使ってるけど 一人プラス小型犬 手荷物程度なので
力不足あまり感じないが@関東平地、力不足感じるのは都内の信号ダッシュ、坂道。
前の車が出遅れやや急加速されると大きく引き離される。
郊外では制限速度プラス10ぐらいを心がけているので不自由感じない。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/27 08:24:34 xYcMV53O0
>>270
力不足って感じた事は過去に数回ぐらいかな?
積載300弱kと大人二人で、高速上り道走ってた時、さすがに思ったけどw
出足が早いのはMTだからかな?

それより、1速要らないから、6速作って欲しい。
TT1 サンバー軽トラMTシルバー色 乗りより

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/27 09:35:59 Pn15uXq30
いっその事RR水平対向4気筒にしちゃえ

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/27 12:35:48 kwPXVPi2O
ボクサーサウンド復活すれば尚更よろし。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/27 16:12:39 GbrQwPbM0
そんなことよりドミンゴを復活して欲しい…
まあ売れそうもないから無理なんだろうけど

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/27 17:07:34 3UPP09PQ0
同意。あのサイズで3列シートは貴重でつ。
でも安全規格上あのサイズでは無理だろうな・・・

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/27 17:40:12 3CQix8n60
>>271
軽で6速は、SCでも上スカスカにならないか?>トルク
元々スカスカじゃんか、という話はさて置き。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/27 21:05:17 WDQ3XR5S0
3ATと4AT、街乗りなどでは変速もかなり頻繁でしょうが
どちらかといえば、4ATの方が壊れやすいというか故障の可能性は走行距離が増えると
違いは出てきますか?

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/27 21:28:17 TYghgMLl0
>>276
6速は最高速度のためではない。巡航で燃費低減のための6速。
効果あると思う。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/27 22:12:35 ntxXXKDV0
単独事故でうちのサンバーがお亡くなりに・・・orz
今年いっぱいしか使わないので旧規格でいいんで格安で手に入らないかな・・・?出来れば5万円以内で

280:みゆき
06/06/28 01:04:34 Xjhg6qC5O
279
まぁ(>_<)、ご愁傷様ですわぁ〜。なら 今度はアクティにされてみては…?いかがでしょうか〜?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/28 01:11:44 6p6dcrNu0
もうタマ無いでしょう?マジで。アクティ。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/28 01:20:24 elkVqJ35O
>>268さん、ありがとうございます(^Д^)
是非参考にさせて頂きます

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/28 01:37:42 s0ehJU700
>>281
アクティはバリバリの現行車だが

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/28 01:55:21 pffza8Lv0
FOXってグレードにはリアデフロックが付いてた

285:みゆき
06/06/28 02:03:26 Xjhg6qC5O
281
いや、まぁ、現行のアクティもありますが、旧型のアクティも、少しはあるみたいよ〜!

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/28 02:37:29 Wgaba4h40
>>285
ババアうぜえ

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/28 03:19:59 1Zsf08gUO
ババアいちいちageんなよ
荒らしか

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/28 07:16:32 UY6xAh/7O
只今、
・バンのディアス
・乗用のディアス
どちら買おうか迷っています。
嫁の買い物の足として、また兼業農家の為、年に2〜3回重量物を積載します。
任意保険は別と考えて、貨物と乗用の場合、2年毎の諸費用【税金、自賠責など】どちらが安いのでしょうか?

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/28 07:46:08 A6/B4csR0
>280-285
板違い いい加減うざい。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/28 09:50:59 +VZ0f2a90
>>288
兼業なら税金半分だしバンの方が良いんじゃないの
ちゃんとATあるし

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/28 09:51:32 yJXqrc0qO
ここは、サンバースレ
ホンダに用は無い

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/28 15:33:37 U2wIYUru0
>>288
バンディアス。
農家の仕事に使う事多くなる見込みならトラックの選択もある。
泥、土は避けられない。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/28 15:47:16 oBblKBAY0
スーパーチャージャー2WD5MTがほしいが、高い。
120万ぐらいにならんのか。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/28 15:47:34 xW6JwUCb0
>>288
ヒント:4輪独立懸架サスはバンだけ
ハードユーズするとかでエンジンに不安があるなら、赤帽仕様に換装してもらうとよろし。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/28 16:18:25 +VZ0f2a90
>>294

>4輪独立懸架サスはバンだけ
釣りか??

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/28 16:25:03 cB/1du3/0
噴霧器とかスコップをちょろっと載せて田んぼの見回り。
トラックの勝ち。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/28 17:47:37 4pFv2DU60
>295
ディアスにはスタビが付いているから独立してないとか言い出しそうだな

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/28 19:16:34 A6/B4csR0
サンバートランポ(3AT)が好きで毎日仕事で乗っているのですが、エンジンオイル交換(鉱物油10W-30)したついでに
たまには回してみようと高速に乗りました(区間距離約22km程度)

100kmで巡航中、周りに車がいなくなったので平坦で無風、積載ゼロ、という環境で踏み込むと
125km/hで前方に車が見えてきたので断念しましたが、130km/hまでは出そうな感じでした。
時々回してあげると吹け上がりが明らかに良くなるのが気持ち良いです。

TT-1トラックNA/5MT、幌車の時は空気抵抗のせいかMTにも拘らず115km巡航(区間80km)がやっと。
エンジンオイルは3000km毎、オートマオイルは20000km毎に交換してます。
心配なのは高速で定積載走行を繰り返すとミッションへの負担が・・・。
(長文スマソ)KV乗りの人も長生きして下さい。


299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/28 21:18:08 JaU1gCWk0
>>288さんと全く同じ事で悩んでいました。

バイクを積みたいのですが、乗用とバンはやはり室内の大きさは変わるのでしょうか?(セカンドシートを倒した場合)
日常でも使いたいので、バン(通常)のベンチシートはNGなもので・・・

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/28 22:01:33 OuKUzaWG0
>>299

サンバーの場合は余り変わらないじゃないかな。

301:クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc
06/06/28 22:14:14 NnbJe51N0
>>299
まったく同じですよ
バン用も乗用もたたんだら床面もツライチだから容積も一緒

ーワンポイントアドバイスー
バイクとかの質量の大きい物を積むなら固定ベルト用のフックを増設しておきましょう
2台目のサンバーで冷蔵庫を固定せずに運んでいたらコーナーで荷台のサイドウィンド
と喧嘩して窓が負けた事が有ったよ

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/28 22:57:33 yhTwucHW0
バンの車体横の方向指示器兼非常点滅灯の電球が切れてしまったので
取扱説明書をみて、とりあえずはずしてみたのですが
これは、もしかしてレンズ一体型で電球の交換は出来ないと言う事でいいですか?

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/28 23:28:49 6p6dcrNu0
>>274
おそレスですが。
まあしかし、スパ塩とかキューブ^3とかの登場で
かなりの人にとっては存在価値は大幅に薄れたんではないかと。
アトレー7やエブリィワイドの復活もないだろうね。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/29 01:18:02 5FRiZEy1O
>>301

>>91参照

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/29 01:19:09 5FRiZEy1O
間違えた…orz


>>302

>>91参照

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/29 04:03:19 Tn97F3S60
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

>>256 : じょ、冗談じゃねぇぞ こっちは最低限の衝突安全性能しかないんだ
>>258 : 当たらなければよい

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/29 04:09:47 Tn97F3S60
>>256 : しかし噂には聞いていたが…なんというか…実に
      農道に隠れファンがいるというのも分からんでもないな

…あの真っ白に輝くボディ それにRRドライブ 大きな荷台スペース…
逞しい独立サス…なによりあのリヤのウィンカーのセクシーなことといったら…
野郎ばかりの赤帽家業には目の毒ってもんだぜ… ハァ ハァ

…ん?なんだ?   なっ、自分の頭を!

い、いやっ、MCか?MCなのかっ?


うわっマジかよ! ボンネット超きめぇ!

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/29 05:25:43 f8jmaCL40
>>306
対向車がぶつかってくる事もあるでしょう。

運転者の安全を考えてほしい。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/29 10:45:59 Ik8s4+5e0
>対向車がぶつかってくる事もあるでしょう。
当たらなければどうということはないw
本当に逃げ場がないのは信号待ちしてる時のオカマ

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/29 16:49:22 BaJ5dDqQO
>>306-307
ワロタw

>>309
なんせ同じ富士重工製のボルボアステローペ(大型観光バス)でも
トラックにオカマ掘られて大破してたからね。
サンバーはRR駆動だからエンジンやられたらどのみち自走不可能になるな


311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/29 19:38:00 HA1pcgb30
確かに動画はびっくりするが、怖い怖い言ってる奴らはぶつける前提で運転してるんだろうか。
であれば三菱のゼロ戦にでも乗ってほしいのだが。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/29 20:43:37 khncajRDO
安全性が低いのを自覚しながら、トラック買ってみた。
SC付いてるとやっぱり速いね、出足が良いから前の車にすぐ追い付けるよ。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/29 21:05:28 FyHa63Mw0
サンバートラには全グレードスチャ付いてると思ってサンバ買った俺が通るお

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/29 21:38:46 owPjC8vr0
SCだとどの位燃費落ちる?カタログ値では10%未満のようだが。


315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/29 21:42:09 FyHa63Mw0
落ちてもいいじゃ〜ん
スーパーチャージャーだよ?!
あのアクセルワークにリニアに反応する・・・ハァハァ
って俺なんで車板でハァハァしてんだか

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/29 23:53:03 MdwO13Mk0
俺2駆の5MTのSCトラックと4駆MTのSCバンを持っているが。

大体の燃費は、高速で飛ばすと(100)12〜13
高速で90キープだと15〜16位だよ。

NAだともっと伸びるのかな。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/30 00:01:59 PeEexnUrO
高速を100`で飛ばすって…産婆だけに使うことを許された表現だな

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/30 01:16:25 40LPHoEv0
SCだけどもう古いし15万キロ越えたのでタイベル切れも怖いしガソリン高くなったし
あまり回さないようにしているので意味無くなってきたorz
ただ加給器付いてると圧縮漏れによるパワーダウンが軽減されるらしいが
どうなんだろうねぇ、トータル的に俺の場合はNAで良かったかな常時空荷状態だし

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/30 06:06:05 QeJP1LgZ0
サンバーのエアコン弱すぎ。
高圧のゴムホース部分からよく漏る。
何台やったんだか・・・。


320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/30 13:33:02 nE+NixYq0
上の方にあったが、少し質問
現在、バンでリアシートがベンチなのですがワゴンやディアスの分離シートはボルトオンで付きますでしょうか?


調べても、全然出てこないしシート取り付け部分の写真取る人なんていないのでさっぱわり分からず…。
もし可能でしたら取り付け部分の写真うpしていただけないでしょうか?>バン・ワゴン

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/30 14:29:59 30GueXFJ0
>>320
KV3ディアスのリヤシート
ボルト二本で床板に固定、固定金具は蝶番で跳ね上がる。

322:302
06/07/01 10:32:36 iuDF3f090
>>305
ありがとうございます
やっぱり電球のみの交換は出来ないみたいですね
あと少しで破壊しそうでした

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/01 17:58:41 YpfLyYeWO
サンバーバンディアス
『3AT』
高速道路を100km/h巡航はキツイですか?
普段は町乗りですけど、里帰に片道200kmくらい高速利用するので、NAで間に合うものか悩んでおります。

皆さんの御意見を参考にしたいのでよろしくお願いします。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/01 20:28:25 EdMYUXOF0
100km/h巡航
きつかったら商品にならなかったと思うよ。クレームの嵐になる。
NAで間に合う。力の無いのは安全のマージンが大きいと思いましょう。


325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/01 21:47:02 iuDF3f090
間違いなく死ねるもん

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/01 22:57:33 Eyid3h720
キツイという理由ではなく、ガソリン高くなってから90km巡航してまつ。
登板車線を有効活用だ。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/02 01:55:41 fwo5RHQT0
仕事場のサンバートラが嫁のザッツNAよりいい感じで、乗り換え候補にディアスが急浮上。
しかし、次の疑念も
1.普通の車と同じ速度で走ってても、速度が3割増しに感じるために速く思える。
2.前輪の上に座る超前寄りポジションなので、コーナリングが良く思える。
3.トラゆえのローギアードで、加速が良く思える。

実際、FFベースの背高軽と比較してディアスはどうなんだろうか。
324氏と同じく高速も使うし。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/02 08:48:24 7vNyHACH0
>>327
ディアスは室内スペースの広さだけを理由に買う車。
止まってても楽しく使えるのがディアス。
多くを期待してはいけません。
比較すれば他によい車がたくさんあるよ。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/02 10:30:42 Ga0kiMWG0
日本の道路で法定速度を守って走る限りは産婆で十分。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/02 13:49:28 07RDhkvqO
ハイパワーは不要ですね。

あとは維持費だけですが、25歳が所有するとして最低限の任意保険を加入するのを前提とした場合、
5ナンバーワゴンと4ナンバーバンどちらが安くなるのでしょうか?



331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/02 18:50:41 07RDhkvqO
産婆?【サンババ?】
=サンバー バン
ですかぁ?

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/02 19:20:22 5wyFyawtO
質問したいんですけど
現行サンバーはステアリングのボスは無いんですか?
ステアリングの交換をしようと思ったんですけど、KV以降は出てないみたいなんですよ。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/02 20:29:49 Y57TeMfT0
つ URLリンク(www.hkbsports.com)

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/02 20:39:50 Ga0kiMWG0
ディアスバンでも結構走る。(MT。ATは知らん)


335:320
06/07/02 20:41:02 dHaiz61n0
>>321
遅くなりました。ありがとうございます!

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/02 20:56:06 1iGLIk7h0
>>331
産婆をさんばと読めない世代ですか?

337:みゆき
06/07/02 21:28:10 +paNjmw9O
336
本当にそうよねえ〜!

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/02 23:05:08 IxjLbuOk0
この車サイドブレーキの遊びがすごいね
あと効きもそこそこ、買って四ヶ月だけど調整か何かしてもらうか

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/02 23:40:12 LhcFIEzQ0
産婆はサンババと呼んでますが。

340:327
06/07/03 00:16:31 7PiEGT940
>>328>>329>>324
レス、サンクスです。
微妙ですが
軽キャブオーバーにしてはよく走るぐらいに考えたほうがいいのかもしれませんね。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/03 00:56:17 vdIQ+9/Q0
>>340
MTだったらそこいらのNAATの軽よりはまともに走るよ

342:332
06/07/03 07:36:39 EngcYloHO
>>333
ありがとうございます、今日にでもディーラーに伝えて取り寄せてもらいますよ。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/03 09:39:25 LrRnw3gJ0
>>340
走りについては不問ということにしよう。
広大なスペースの利用方法無かったらステラあたりが良いよ。
折れは自転車積むことがある。
犬を連れて道が狭い山、川原に行くことがある。
ディアス外見小さくて車内広い使いかって最高。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/03 13:15:19 AAoS0EpY0
>>330
パワー不要ならサンバーバンで十分。軽貨物は軽乗用と同じく2年車検だし。
保険は色々なところで見積もり出してもらって自分で決めなさいな。

>>338
駐車時はサイド引いたあとに何度かブレーキペダル踏むといいかもだ。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/03 13:34:54 +PQfGlc50
>>330
任意保険の件。
4ナンバー軽貨物に乗ってるけど、ちょっと前までは、運転者家族限定特約が5ナンバーと違ってつけられなくて
割高になってたけど、最近は家族限定がつけられるように変更になってるはず(三井住友海上)。
その他の部分で4ナンバーと5ナンバーで差が出るかどうかは知りませんし、
このあたりは保険会社によって違うだろうから、要確認かも。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/03 13:36:36 a0R52Ys90
>>338
ケーブルの初期ノビだろ。ディーラーに見せよう。
好みにするには自分で調整するしかない。
サイド効き悪いのを黙って定期点検させ、なおって戻れば良いメカだよ。
ディアス13年落ち
まずまずの調子なので買い換え願望全くなし。
ぴかぴかのセダンに乗れる身分ではないもん。
服装で車をよごしそうだ。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/03 13:37:08 +PQfGlc50
>>330
確認したいんだけど、

>最低限の任意保険

って、対人対物無制限で、車両保険なし ってことだよね?

348:みゆき
06/07/03 16:18:07 FebHKyAlO
やっぱり産婆は、昔からRR.4独、スーパーリア2段フロア、SC、CVT を貫いてるからすごいと思うわ〜!アタシのホンダは、MR、ド・ディオンリアアクスルってサスを貫いてるのよん!だから 仲良くしましょうね!(;^_^A

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/03 17:18:44 GFXc7B8I0
関係ないだろ
ウセロ

350:任意保険は
06/07/03 18:42:42 GkO0AUN7O
そうです。対人・対物無制限のみでございます。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/03 18:52:19 PyGc5xDR0
>>319
うちのサンバーも毎年エアコンガス補充してます。バルブあたりからの漏れがひどいみたいだけど
とりあえず補充すれば1シーズン持つのでそのまま。
リコールにでもなってくれりゃいいけど。

12年式のNAサンバーなんだけど、スーパーチャージャーのポン付けはできますかねぇ?
もしくはSCのエンジン乗せ変え。コンピューターやらも弄らないとだめなんですかね?


352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/03 19:00:50 kJcts8Y40
>>351
スーパーチャージャー車はギヤ比も違うからすべて交換でしょ。
とてもポン付け出きるとは思えない。

353:名無しサンバー ◆THZq8DKB2s
06/07/03 19:14:02 eoqUxvXE0
>>388
調整してもらうことをお勧めする。
サイドブレーキのワイヤーが伸びたんだろうけど。

車検に出したら、俺のは3ノッチ(取説のサービスデータでの下限より下)しか引けないくらい遊びが少なくなった。

>>343
俺は荷台で寝る、他の人のエアガンを大量に積んでセーフティーゾーン内乗り入れなどの使い方をしてる。
・・・あってはならないことだが、サバゲ中に傷病者が出た場合に病院or救急車が入れる場所までの搬送にも使える。

相手が居ないので、カーセクースには使ったことがないw

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/03 19:16:32 bE87fHnm0
まぁ上の者落ち着け

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/03 19:58:11 8sWlpHC20
>>351
コンピュータどころか、ハーネス全交換。
かなり面倒なだけで、出来なくは無い。
実際、やってる人もいるしね。

356:338
06/07/03 20:20:14 YqY0nD8f0
ちょっと暇だったので動画でも撮ってみた
URLリンク(www.wazamono.jp)
こんな感じです、MOV形式でごめんなさい

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/03 21:06:44 kJcts8Y40
>>356
漏れの環境では暗くてよく見えないが
あきらかに異常。
フットブレーキでこんなことがあったら大ごとだ。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/03 21:46:54 YFULxTlN0
なんか手がエロイ(w
でも明らかに異常だ罠。ディーラー池。

359:338
06/07/03 22:28:01 YqY0nD8f0
指で一番上まで持ち上げると、サイド警告灯が点きます
ですが、やっぱり変でしたか
至急ディーラー持ってきます

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/04 08:55:03 DUTot1hL0
三軒茶屋から佐倉まで行ったとき、3号線内の渋滞による延着を回避すべく、湾岸線を
130km/h巡航したことがあります。エンジンが死にそうな音をだしてました。
丸目の旧型サンバーに乗ってた頃ね。悪路走破性も高いし(ふつうの2WDのバン)
山道ドライブ(以前ぶどう峠とか群馬から長野への山越えドライブが趣味だったので)
も、エンジン快調そのもの。帰りの上信越道では、片側1車線だから行列の先頭になって
ヒンシュク買ったけどね。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/04 09:01:42 DUTot1hL0
ついでに、サンバーの経験でスバル軽の印象をよくして、1回ポンコツのクラウンワゴン
(これもいい感じで楽しかった)に浮気をしたあと、現在R2のMTに乗ってるんだけど、
なんかあんまり楽しくないんだよね。くるまのせいか、大人になっちゃったせいなのか。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/04 13:17:40 gnd+6xZO0
あなたが痛いせい

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/04 17:08:07 sY1P5R/fO
>>360>>361
それとついでにsageてくれ。
まぁ俺もカミサンのKV産婆で130巡航したけど、マジで良くふらついてくれた。環状線ではリアタイヤがギャーッって言ってたなぁ。
面白い奴だよ。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/04 18:13:08 Xhl4lvv90
俺のはSCだけど7400rpm回しても全然音・振動とも大丈夫だけどなぁ
どうしたらそんな死にそうな音がするんだろう
たまたまピストン・コンロッドの組み合わせがベストだったんだろうか

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/04 18:21:08 ioW77AyH0
サンバーパネルバン乗りは居ないのきゃ?

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/04 19:26:18 MZbXjaKDO
サンバーバンディアス欲しいっす。
蛸メータは後付け出来ますか?

367:名無しサンバー ◆THZq8DKB2s
06/07/04 20:11:52 qz1uidB60
>>366
キャブ・インジェクタ問わず無問題だと思う。

ただ、キャブ車はイグニッションコイルから回転の信号を取るから、配線が長いぞw
(インジェクター車はECUから回転信号が取れる・・・。)


368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/04 20:50:29 6TzXL7SLO
>>366
俺もタコメーター付けようとしてディーラーに頼んだけど、増幅してやらないと信号が弱いみたいだからタコメーター以外にも部品がいるみたいだよ。
取り付けするなら確認したほうがいいかも。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3455日前に更新/259 KB
担当:undef