▲▼▲やっぱり!軍刀でしょ▲▼▲ at HOBBY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しの愉しみ
03/06/03 23:52 SImkPBCY
>>349
海軍のレプリカなら、こんなもんだよ。
本物は、程度によるけど¥50000〜
鮫革鞘デッドストックの未使用品で¥300000くらい。
明治の短剣で14金製なら¥450000くらい、かな!

351:名無しの愉しみ
03/06/04 00:10
鮫皮鞘の拵え作ったよ、鮫皮巻いて漆塗って大変だった、注文したら高い
だろうね、柄か鮫皮炭付きで革巻き目貫か金無垢の寅、鍔は江戸中期の透かし
神吉の影蝶、ちょっと鍔には金掛けた、これだけの拵えです自慢ですけど
凄いでしょ、居合いの大会用です、普段拵えは安い奴です。

352:名無しの愉しみ
03/06/04 23:26 wnZU4ExQ
>>351画像みたいね。

353:名無しの愉しみ
03/06/05 15:23
祖父の遺品を整理してると、
刃の錆びついた小太刀がでてきました。
全くこれといった特徴もなく、
なぜ祖父が残していたのかも分かりません。
当人には思い出の品だったと推測されますが、
だとすると通常太平洋戦争時のものだという可能性が大きいのでしょうか?
全くの素人でどうやって調べればよいやら。
どなたかヒントを頂けませんか?


354:通りすがり
03/06/06 01:54 fH77FXbF
>>353
ナカゴは見ましたか?(刀身柄の中身)
名が在れば判断できます。
名が切ってあれば、教えていただけますか?

無銘の場合インターネットなどで検索して日本刀の刀身の写真などを参考に
ナカゴと、刀身の長さを比較してみてください。
ナカゴの長さが長く、刀身の切っ先付近(切っ先3寸位)が細く成っていたら、
大戦時の軍刀の可能盛大です。


355:動画直リン
03/06/06 01:56 Ouid67Ii
URLリンク(homepage.mac.com)

356:名無しの愉しみ
03/06/07 22:41
>>354
レスありがとうございます。
確認したところ、名はありませんでした。
また、3寸が細いということもありません。

もそも戦争中に一兵卒が、
刀を持って戦場にいったのでしょうか?
明らかに持ち歩いた形跡がありますので、
やはり戦争で、と勝ってな推測しておりますが。


357:靖光
03/06/17 14:28 aglrEFfb
将官用平織り刀緒(未使用)幾ら位で売れるでしょ?
もちろん当時のオリジナル 
それと将官用隊長徽章も幾らかな?

358:_
03/06/17 14:39
URLリンク(homepage.mac.com)

359:名無しの愉しみ
03/06/17 19:09 xY6L9Bon
>>357
出自は?刀身(靖国刀?)は出さないのですか?

360:靖光
03/06/17 21:40 0uia0WYD
そのうち靖国刀も出しますよ ブームになる前から
靖国刀ばっかし集めてたからネ特に昭8年〜13年位の作!
昔は靖国刀も安くて買いやすかたんですけどね!
今高値ですね 信じられませんョ!売るにはいい時代到来かな?


361:359
03/06/17 22:14 xY6L9Bon
>>靖光氏
靖国刀所持者は、やはり将官等、高位者が多いのでしょうか。
ネットでいろいろ見てますが、なかなか見あたりません。
いまどのくらいの相場ですかね。私自身は戦前の靖徳、靖憲刀匠
作に興味がありますが。あとこしらえは94式でしょうか?
質問ばっかですいません。



362:名無しの愉しみ
03/06/17 22:24 cRbSKH6r
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●
URLリンク(natto.2ch.net)

949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916
直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。


363:靖光
03/06/17 23:02 VrwosrVy
靖国刀は特別階級が上だから所持してたって訳でも無い様ですョ
ただ当時としてはかなりの高額だったらしくそうなるとやはり
限定されますかね!兵学校でも販売したらしく先着順だったらしいから
運がよければ尉官クラスでも所持出来たんじゃ無いですかネ
ある時期から御賜の軍刀にも靖国刀使用してるしね
靖徳、靖憲、って初代の靖国刀の刀工達ですよね!!上手いですね
珍し物では靖徳の二尺三寸五分の長さの作刀もあるんですョ!
靖憲は東条英機の為打ちが中々素晴らしかった!
僕は靖光、靖広が好きですネ特に靖広の大倉鍛錬所での
高純鍛え銘入りの軍刀はいいかも!
数は少ないけど靖国の短刀もあるんですョ殆どが奉納刀ですがね!
拵えは時代の様式ですね94.98.共にありますよね。
末期には靖国刀拵えにでも柄の鮫皮が樹脂って物もありますからね

あたり相場が30〜60って感じでしょうかネ!
今、出し渋り状態だと思いますョそれなりに現存してる筈なんだけど? 
僕もそうだから!

364:359
03/06/17 23:11 vdXvDe8J
>>靖光氏
返信ありがとうございます。トム岸田氏の本でいろいろ見てますが、
気長に出てくるのを待っております。そのときのため資金の調達に
いそしみマス。
おやすみなさい。

365:種村 ◆TAISAsg/iw
03/06/19 00:53
>>357
この話題は軍事板の方が良いように思いますが、平織りの将官刀緒は
未使用品であれば、軽く10万超えると思いますよ。私が2年前に東京の某店で
見た未使用品(箱有りで紐で結えられている完全品)は85000円で売っていましたが、
最近同じ店で聞いてみたところ、美品でも10万はすると言われました。
靖光さんは未使用品をお持ちなのですか?羨ましいです…
私は多少使用感のあるものを持っていますが、それでも5万円しました。


366:靖光
03/06/19 20:38 dnUdFxRl
刀緒類は軍事板ですか!またご意見有難う御座います


 

367:359
03/06/22 21:29 UaFimlZ8
>>靖光氏
うpしてる写真は所持品ですか?
だとすると時計も?いい物お持ちで
眼福です

368:靖光
03/06/22 22:41 sBqwTH5Z
そうです!御賜の銀時計も色々集めました。幼年学校の代賜まで!

369:359
03/06/23 20:54 QCpOMPG7
>>靖光氏
たくさんの靖国刀をお持ちなのに、軍刀希望ですか?
もしかして恩賜の軍刀もお持ちで?
拝見したいですね。是非コレクションを拝見したい物
です。時計も機械が生きているのならそのお値段以上
で購入希望しますよ。


370:靖光
03/06/23 23:18 x7ccixRd
やはり軍刀が持つ独特の魅力ですかね、
はまりますからネ軍刀って??
陸海の軍刀の御賜は若干所持してます。
月山が多いですが!
参考までに
御賜の外装は目貫にやや特徴あり
特に海軍短剣の場合金具の模様が通常の彫りと
違いがありますョ!共通はハバキの刻みが特徴的
ただし(ワカツ御賜)の場合は色々ですけど
時計はもちろん可動品です、
御賜の銀時計って割と程度がいい物が多いですョ
エキセレントやナルダンも当時としてはいい精度してますしね




371:名無しの愉しみ
03/06/24 10:44 KiES/l7n
軍事板って、どこ?

372:名無しの愉しみ
03/06/24 12:33 Nl0GddK1
URLリンク(www.2ch.net)

373:359
03/06/24 21:21
>>靖光氏
もし手放すご予定が在りましたらご一報ください。

374:靖光
03/06/24 22:32 d3f5fjMa
了解しました!現金化する場合は書きこみいたします。
もし交換可能な軍刀がありましたら書きこみ
お願いします。それでは!

375:359
03/06/26 22:34
>>靖光氏
よろしくお願いします。私の所持してるのは98式の兼俊(村山?)
です。どの程度の物かは知りません。登録証はあるけど半鍛錬かも



376:名無しの愉しみ
03/06/28 13:01 q+J+tzbT
a.逮捕された武富士の元社員の中川ってかなり悪党なんじゃない。
自分の作ったかなりの借金返済の為にすごく綿密に計画して犯行に及んでいるいるね。
しかしその計画的な犯行も逮捕されれば、ジ・エンド!しかしこんな悪い人間の片棒を
担いで金儲けをたくらむ奴等もいるし恐ろしい世の中だよ。中川って数千万も借金していたって。ギャンブルにもかなり使っていたり、この計画を立てるにあたり、共犯者達へも
使わざる得なかったのだろう。かなり計画的だからそれだけ費用も必要だったんだろう。

b.武富士恐喝事件で逮捕された中川一博って奴、往生際が悪いねぇ。普通、会社のデ−
タを持ち出して捕まれば誰が見ても完全な窃盗罪。素直に罪を認めて何とか刑を軽くしようとするのが通常、にも係わらず盗んだデ−タで元の会社を恐喝するなど、完全に切れて
るか、開き直って「俺は悪くない」と無駄な抵抗をしているだけだよ。悪い事を゜したから逮捕されてんだよ。判っていないのかねぇ。悪人は悪人らしく、黙ってお縄を頂戴されてりゃいいんだよ。◆富士も全くいい迷惑じゃないの?


377:靖光
03/06/29 11:12 1UvaBDko
359さん
村山兼俊?私も詳しくは分からないのですが!
陸軍受命刀工及び関刀剣株式会社専属の方見たいですね
半鍛刀と鍛錬刀の半々を打っていたのでしょうね!
兼俊銘は数名居る見たいですね!

378:359
03/06/29 17:35
>>靖光氏
返信ありがとうございます。調べる資料はネットしか
在りませんので、参考になりました。
時計はほかの所でも話題になってますね。やはり貴重
な物のようで、勉強になりました。お時間がありまし
たら、貴重なコレクションをうpして拝見させてくだ
さい。よろしくお願いします。


379:359
03/06/29 19:10
>>靖光氏
一貫斎(靖広)作出てました。あいにく英語不得意and
手続きわからず手が出ません。
URLリンク(cgi.ebay.com)

380:_
03/06/29 19:13
URLリンク(homepage.mac.com)

381:名無しの愉しみ
03/06/29 19:23 sW3wOj6u

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い 送料無料
URLリンク(www.dvd01.hamstar.jp)
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     URLリンク(www.dvd01.hamstar.jp)
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
   

382:靖光
03/06/29 21:37 65nBYFIt
359さん 私も確認しましたが あの銘は靖広の2級品銘ですョ
一説には弟子作又は洋鉄材打ちで謹作ってありますが 
靖廣銘の物より格段作が下がる物ですので高値では購入しない方が
いいでしょね!安ければいいかも??

昔、某刀剣商から聞いた事ですが
靖廣が戦後か戦中か?
名刀を模写した刀に
凄い出来の物があったらしいです
殆ど判別出来なかったらしいです。
まっかなりの技量の持ち主って事だったんでしょね!
余談ですけど!!

383:359
03/06/29 22:29
>>靖光氏
>あの銘は靖広の2級品銘ですョ
靖○の銘の付く「靖国刀」は鍛錬会で審査してから「販売」されるけど、
こちらのお刀はその審査を受けないものだからと言うことでしょうか?

以前のレスより
>半鍛刀と鍛錬刀の半々を打っていたのでしょうね!
見分け方というのは有るのでしょうか。研ぎ立てというわけではないので、
見分け方の特徴が有ればお教えください。


384:名無しの愉しみ
03/06/29 23:34 orPN4WCQ
昭和刀っぽいカタナを持ってるんだが、これって一体どうしたもんか。一応登録書は
ついてるが、このまま使うってのも問題あるし……。
困ったもんだ。

385:靖光
03/06/30 21:50 mr0LQzVp
359さん 国護銘は靖国刀の範疇に通常入れません!
稀に刀剣商などで靖国刀と称して販売してる所もある様ですがネ 
靖国刀とは言えないでしょうネ
その意味です、ですから審査を受ける事自体存在しませんョ
日本刀鍛錬会の刀じゃないから  

見分け方ですか!慣れが一番なんですが!
全てに関して動きがない地鉄にも刃紋にも
刃紋と地の境がボーっとして判別し難いもんですよ
特に光に当てながらすかして見ると良く分かる筈です
いざ言葉にすると難しいですネ 
なんっとなく色々刀を観て来ると分かるもんですよ

適切な言葉が思いあたらないのですが 
この掲示板の中にかなりの方々が居ると思いますので
そちらの出番を待ちましょ!


386:靖光
03/06/30 22:13 MEgpZ6u/
384さん 一応登録があるんだったら
合法品って事だから問題ないでしょ?
銃刀法違反にはならないですからネ

半鍛刀でも登録証付きって多いですョ
意外と登録県でまちまちですからね 
一心刀や昭和型海軍短剣に登録証付きなんってラッキーですからネ
刀も登録証があってなんぼの代物ですよ
使い道は色々でしょ!

387:名無しの愉しみ
03/06/30 22:16 qjP+3Szt
いつ折れるかわからんような刀、危なっかしくて使えんと思うんだが……。

388:靖光
03/06/30 23:18 bfFlkrcu
387さん その昭和刀は試し切り用にしてる刀ですか?
確かに何時折れるか分からないかも!
でも、刃筋が狂えば古刀でも新刀でも折れる事ありますからネ 
ぶった切り用の刀なら昭和刀は最適じゃないですか 
意外と昭和刀って切れますよね



389:名無しの愉しみ
03/07/01 06:32 8fw8bsiH
>>386
私の持っている海軍刀なんか、登録書付きのステンレス刀だよ。


390:靖光
03/07/01 08:38 OtB2Vn1p
河村兼永開発のステンレス刀ですかネ?
株Z州日本刀鍛錬所製かな?
丈夫でいいかも?錆に強いから
海軍軍刀にはステンレス製
多いですネ

391:名無しの愉しみ
03/07/01 09:18 cKhrR0Yr
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●●
URLリンク(natto.2ch.net)

515 名前: 投稿日: 02/03/01 12:13 ID:p3m8shmo
<盗用訴訟>早坂暁さんの謝罪掲載で和解 京都地裁 (毎日新聞)
2002年2月21日(木)21時0分
 作家の早坂暁さんに著作を盗用されたとして、京都市の男性医師が早坂さんに謝
罪広告掲載と慰謝料100万円の支払いを求めた訴訟は、無断引用した小説が掲載
された新潮社発行の雑誌「新潮45」に早坂さんが謝罪文を載せることで、京都地
裁で和解が成立した。これを受け、18日発売の同誌3月号に謝罪文が掲載された。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
盗作事件がつづくということは、今日も誰かの私生活がネタとして盗聴されている
と言うことだ。早坂暁は才能のある部類のライター。彼が盗作事件を起こしてしま
うほどだから、才能のない連中は、生き延びていくために盗聴/盗撮/盗作にすが
ってしまう。「一発屋」と言われるミュージシャンがいる。特に「パクリ」で大ヒ
ットを飛ばしたアーチストは一発屋が多い。パクリで当てても、もともと才能がな
いから2発目3発目が続かずに、忘れられてしまう。他人のアイディアを盗んで
成功したアーチストを待っているのは、頭を絞っても絞ってもアイディアが湧き
出てこない凡才を隠しながら続けていかねばならない、苦痛に満ちた地獄の創作活
動だ。才能はほんの一握りの人間にしか与えられず、凡才は才能の不足分を盗聴で
補おうとする。凡才にとっての盗聴は不良債権のための低金利に似ていて、無関係
の個人の平穏な生活を乱し、やがては、社会や文化全体を蝕んでいく。


392:359
03/07/02 20:48
>>靖光氏
ご返信ありがとうございます。よく刀剣関連の本によると
>特に光に当てながらすかして見る
と書いておりますが、光は白熱電灯というのはよくわかり
ますが、『すかして』の具体的方法(見方)がよくわかり
ません。文章では大変だと思いますが、お教えいただけれ
ば幸いです。

コレクションの中に「戦艦三笠の短剣」はございますか?
あれも昭和の海軍短剣でしょうか?
質問ばっかりですいません。


393:やまかがし
03/07/02 21:53 GpMJnu7I
359氏殿
あのイーベイの国護銘は駄目だと思いますよ。多分洋鉄、税関を通りません。

394:靖光
03/07/03 00:02 +T9BabT/
359さん
すかしての説明難しいですね!
例えば!弓を引くときの動作を思い浮かべて貰い!
狙いを定めた時、矢の位置が目の所に来ますよね!
その矢の位置を刀に置き変えて見て下さい
又はライフルを撃つ姿 狙いをつける動作の様な格好
で刀を観るかな??
一度その様な格好で照明の下で見て下さい
なんっとなく分かる筈です!!

三笠砲鋼 昭和6年の年号が多いですから 堀井秀明の作ですね
あれも色々ありましてネ 通常の細身の短剣様式と短刀様式
の二種類 短刀はそれなりの出来もあるんですが 細身の短剣
は意外と出来が甘いのが多いですネ 銘も色々ですし
それと2尺2寸サイズの刀もあるんですョ
あれは東郷元帥の興国の言葉を彫っているんですが!

日米開戦の功績で貰った御賜金で山本五十六も
同じ様な文句を彫った短刀数十振り作らせて
居るんですよね ナカゴに山本五十六の銘入れて
大半は戦艦や戦闘機と共に海の中なんでしょうけど
でも多分今でも何方っか!お持ちの筈なんですけどネ
御賜ハバキの入った山本五十六の短刀!!

 

395:名無しの愉しみ
03/07/03 00:51
そう言えば、皇国の興廃この一戦にあり…ってな文句を刻んだ短剣をどっかで見たなー。
艦載砲の砲身で作ったとかいってたっけか。

昭和刀は…実用には向かんと思う。ヘタすると本当に折れるし。ナカゴの錆が薄くて
軍刀拵えに入ってるヤツは特にヤバいね。いっぺん掴まされたことがある。さすがに
折りはしなかったけど……。

396:359
03/07/03 20:33
>>やまががし氏
アドバイスありがとうございます。
>>靖光氏
すかしの説明ありがとうございます。私の刀友で三笠の
短剣を所持してる人がいるのですが、三笠砲鋼 秀明作
裏に○の中に星形の模様が入っている短剣でした。
出来の甘さとかは良く目が肥えてなくわかりません。
たくさんの短剣があるようですが、すべて秀明刀匠作で
はないでしょうね。裏の模様が印なのだろうと言うこと
でした。あと某軍装店で出品されてましたね。

397:v
03/07/03 20:42 AvGNHdvf

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
URLリンク(www.dvd01.hamstar.jp)
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     URLリンク(www.dvd01.hamstar.jp)
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@



398:名無しの愉しみ
03/07/04 14:15 lF121Vqk
少々ご質問したい件があります。
国護銘の刀って、相場としてだいたいおいくらぐらいするものなのでしょうか?

>靖光氏
>河村兼永開発のステンレス刀ですかネ?
>株Z州日本刀鍛錬所製かな?
はじめまして。
ステンレス刀は豊橋海軍工廠製と聞いたことがありますが、民間でも作刀していたのでしょうか?
因みに「光永作」と銘があるステン海軍刀はどこの製作かおわかりでしょうか?(錨の刻印もあります)


399:靖光
03/07/04 21:40 5BznVWEW
398さん ステンレス刀!濃耕具や包丁鍛冶でさえ軍刀を
打って居た位ですからネ 
国護の相場色々でしょうね!でも外装が綺麗でも25万以上
も出して買いたいと思いませんけど僕的には
光永作 
今の段階で分かる事は??野口平一 大7年7月5日生まれ昭和刀鍛冶
所属とかは不明です沢山の鍛冶が居ますからネ 資料も乏しいですから   

400:359
03/07/08 22:57
>>靖光氏
某所で靖興が出品されておりますが、この方についてご意見をお
伺いしたいです。
昭和18年作と言うことですが、年代により出来に違いはあるの
でしょうか。このころは戦争まっただ中、審査も甘いような邪推
をしてしまいます。

401:靖光
03/07/09 21:16 1k/qS/J4
靖興、比較的現存してますネ 
やはり年代的に技量の低下は感じますよね。
ある意味指導者的なクラスの人達が居ませんからネ
後期作は靖国刀もうすぺらい感じがしますよね
付属の拵えも質の落ちた物が多いです

これは初期作の靖国と後期の作を一緒に観た場合
明らかな技量の差が分かりますョ 
ただ単体で観た場合は分からないでしょけど
まっ戦時下の環境だから仕方ないのでしょけどね

靖興って意外っと鍛え割れが出てる刀多いですよね


402:359
03/07/09 21:36
>>靖光氏
返信ありがとうございます。やはり靖国と申しても靖光氏所持の
>>靖国刀ばっかし集めてたからネ特に昭8年〜13年位の作!
の出来がよいのでしょうね。
お刀は落札しても、研ぎが必要なようなのであまり高くは落札で
きないでしょう。
勉強になります。


403:靖光
03/07/10 21:24 o53xXboL
幾ら靖国刀が高値になったと言っても
後期作を急いで購入する必要ないと思いますョ
それとオークションで購入するのもいいけど!
地方や関東周辺の刀屋等に出来るだけ問い合わせして
見た方がいいでしょ!
所詮軍刀だからって意外と安値で売ってくれる
刀屋もある筈ですから!
掘り出し物ってそんな感じの中から出で来るもんですよ
ある意味!刀って縁的なものもありますからネ



404:359
03/07/10 21:33
>>靖光氏
私はそんなに衝動買いできるほど、軍資金があるわけではありませんの
じっくり調べたいと思います。
やはり足を使わないと掘り出し物とは出会いにくいかもしれませんね。
アドバイスありがとうございます。


405:山崎 渉
03/07/15 10:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

406:名無しの愉しみ
03/07/15 18:36
じいさんの形見で第二次世界大戦で軍に支給された刀がある。
もう刃もこぼれてるけど

407:名無しの愉しみ
03/07/25 21:18 JOh237sK
age

408:名無しの愉しみ
03/07/26 17:51 pNK7QPRP
三笠刀しかも長剣が出ましたね!


409:名無しの愉しみ
03/07/27 03:34 FueGloi9
>>408
でも手が出ないくらい高値

410:名無しの愉しみ
03/07/27 07:12 VCcT3XFa
三笠あれって刀身に興国・・の文字彫ってあるんですかネ??
刀身彫りの文字画像だけ観られないんだけど?それとも画像が無いの?

刀身に彫りが無ければ 高過ぎ!三笠の鋼って良くないからね
刀身に文字が入って居るから貴重なんだけどね
 

411:名無しの愉しみ
03/07/27 08:12 8Fp3kPyu
三笠刀の1枚目の画像が見られません。拵えはどんなやつでしょう?

412:名無しの愉しみ
03/07/27 08:23 dbBUxb8R
多分 白鞘?稀に海軍旧型サーベル外装に入ってるのも見るけど
 

413: 
03/07/27 13:17 LCNuoVSu
URLリンク(res9.7777.net)


珍子の浮かび上がった奇石

414:名無しの愉しみ
03/07/27 15:52 46+i950W
URLリンク(drhnakai.hp.infoseek.co.jp)

415:名無しの愉しみ
03/07/27 20:23 xrIJ9qYj
三笠長剣、写真見られませんね。

>>410
長剣にも彫刻(皇国興廃〜)入ってるの?種類は1つだと聞いてますが。
短剣は、甲種(刻印あり)と乙種(彫刻なし)がありますがね。
実際、乙種の方が作刀数は少ないそうですが。

>三笠の鋼って良くないからね
そうなんですか?
三笠はクルップと聞いてますが、これも装甲だけのことでしたっけ?
ま、クルップだからとて、一概に良いとも言い切れないですがね。

416:名無しの愉しみ
03/07/28 20:25 8JdQeZww
短剣も出たね


417:名無しの愉しみ
03/07/28 21:28 7yUSm5ZP
410さん
長剣にも彫り入りありますョ短剣と同じですョ

418:359
03/07/28 22:54
>>417氏
あれっもしかして・・・
お久しぶりです。書き込み非常に勉強になってます。いろいろ教えてください


419:山崎 渉
03/08/02 01:29
(^^)

420:名無しの愉しみ
03/08/04 20:32 1+XCknOH
URLリンク(www.l-wise.co.jp)
どう思う?

421:名無しの愉しみ
03/08/06 20:16
これって昭和刀か? それにこの値段ってのはちょっと……。
昭和刀にもいいブツはあるし。まあ、微妙。かなり博打。

422:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU
03/08/06 21:21
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━'/  ヽ━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii

423:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU
03/08/06 21:21
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

424:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU
03/08/06 21:25
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

425:名無しの愉しみ
03/08/07 23:22 qwwdyEn2
>>421
これは銘もあるし、本鍛錬だから昭和刀とは別物

426:名無しの愉しみ
03/08/08 21:35
「本鍛錬だから昭和刀ではない」ということもないがね
昭和刀という定義も色々あるけどw

そもそも、重房って陸軍受命刀匠だろうよ

427:名無しの愉しみ
03/08/09 01:12 Fs13CMTM
現代刀(軍刀鍛冶)イコール昭和刀じゃなかろう
昭和刀の定義っつったら
・刃紋が油焼きもしくは書き焼刃
・鍛錬がなされていない(たまに鍛錬されているのがある)
・鉄が玉鋼じゃない(このため地金がギラつく)
こんなもんだろ
造兵刀や村田刀は昭和刀にはいる


428:名無しの愉しみ
03/08/09 02:51 r/sE5qSl
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
スレリンク(kouhaku板)l50
行政機関、マスコミ、出版社、大学による、
一般人への盗聴、盗撮でのストーカー、監視、
集めた個人情報を用いた組織的、計画的な嫌がらせ、恫喝、パクリ、
ドラマ、漫画、小説、コラムなどでの個人情報の悪用の被害をまとめました。

429:421
03/08/09 16:12
あー、そっか。確かに昭和刀とは限らんわな。
こないだヤフオクで昭和刀に大枚はたいてたヤツがいたもんで……。それが頭に残ってた。
一応は銘があったけど、アレはどう見ても昭和刀だったな。コレクターズアイテムとして見れば
まぁいいのかね?

430:名無しの愉しみ
03/08/09 20:09
まあ、漏れらから見ればガラクタにしか見えない物でも一部の人にはプラチナより貴重品な
場合もあるからね
なんでも鑑定団見てるとネェ・・・

まあ、後で後悔しても勉強代ってコト

431:名無しの愉しみ
03/08/09 23:42 Fs13CMTM
昭和刀や造兵刀もある意味では貴重だしね(10万以上はお断りだが)

432:_
03/08/09 23:43
URLリンク(homepage.mac.com)

433:名無しの愉しみ
03/08/11 00:55 gtRA4HKt
 今日も、スウェーデンと禿同が鋼の切れ味について
軍刀のセッションをやっていて、ボロボロな材料
使っているから駄目なんだという講演会をやっていた。
十年早いぞ禿同さんよ。


434:名無しの愉しみ
03/08/12 21:12 JJCbQ8zY
コンバット9月号に里帰りした靖国刀が販売されてましたね。たしか70
だったと思います。


435:名無しの愉しみ
03/08/12 21:26 YbOKJiRG
サンプルならあるよ
URLリンク(www.k-514.com)

436:山崎 渉
03/08/15 13:10
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

437:名無しの愉しみ
03/08/16 20:40 o/xTuUf7
>>434
ちゃんとした刀剣店で買ったほうがいいかと

438:名無しの愉しみ
03/08/31 19:55 RT5PBLQh
age

439:憲三
03/09/02 20:46 NNfsPoW1
こちらは本鍛錬で、輸入可でしょうか?
URLリンク(cgi28.plala.or.jp)

440:東風麿
03/09/04 07:21
軍刀相場ってどのくらいですかね。以前本郷大慶同堂で無名錆身で8江村、長光
クラスで15貞吉の服部鍛錬所打ちで20ぐらいで出てましたが。

441:切れ味抜群!
03/09/05 02:19 u1djNVN+
>>439
刃区の部分を見ないと判りません!
ナカゴの状態だけではなんともいえませんが、
昭和刀で、陸軍の☆刻印が在りますので、
本鍛錬刀だとしても税関検査で切断処理になる可能性が大きいと見た方が無難です。
本鍛錬刀でも、製作から100年以上の歳月が流れていないと
美術刀剣とみなされず、ただの武器と見られてしまう様です。
また、手入れが良かったのでナカゴが錆びていないのなら良いのですが、
あまりに綺麗なナカゴなので耐錆鋼(ステンレス)刀の疑いもぬぐいきれません。
実物を拝見できないのが残念です。




442:如来寺 ◆H8ql8ppqKE
03/09/05 10:07
>>440
軍刀の場合、拵えはあくまでも「付属品」
刀身によって大きく価値が変わりますので、一概に相場は言えません
>>441
>本鍛錬刀でも、製作から100年以上の歳月が流れていないと
日本刀式に鍛えてあるのなら大丈夫ですよ

なかなかその画像だけでは判断が難しいですね

443:一つ目
03/09/05 12:37
439>>
発見しました。平成8年葵美術カタログ大阪陸軍造兵廠川野貞重作之昭和19年4月日
長68.2反り1.6幅3.2刃紋直ぐ小乱れ水竜子貞重と称し保存協会努力賞10回陸軍受命
刀匠で技能奨励会会長賞受賞 月山貞勝門 銘ぶり化粧やすりともgoodです。

444:東風麿
03/09/05 13:09
443>>
因みに陸軍軍刀拵え入りで25万でした。


445:如来寺 ◆H8ql8ppqKE
03/09/05 18:00
>>443
なるほど
>>444
25万ですか
これなら買っても損は無いでしょうね

446:一つ目
03/09/05 19:49
平成8年と言うと今より為替レートが円高でしたから鶴田社長も得意の英語で
ガンガン買い付けてた頃です。私も釣られて大和国包明2.1.5-2寸磨上35万
豊後統行1.3.2-平脇差27万など買ってます。保存も付きましたよ。
良い時代でした。

447:憲三
03/09/05 20:40 d1pbr+Nr
みなさんいろいろ教えていただきありがとうございました。
ebayで$1000で出品されてます。
他の写真もあります。
URLリンク(cgi.ebay.com)

448:如来寺 ◆H8ql8ppqKE
03/09/05 22:16
>>447
鞘が大分痛んでるようですが、柄糸から見て特注品の三式軍刀拵えですね

449:東風麿
03/09/06 13:08
>>448
確かに 鍔も受けが付いてます。鞘のダメージは否めませんが、身の方はよいです。

450:名無しの愉しみ
03/09/10 21:39
どうでしょ
URLリンク(list.bidders.co.jp)

451:名無しの愉しみ
03/09/10 21:40
これも迷ったけど、軍刀スレのほうで良いかな
URLリンク(list.bidders.co.jp)

452:如来寺 ◆H8ql8ppqKE
03/09/11 23:31
>>450
なかなか良い出来のものですね
「無地風」というのは研ぎが古くて見えにくいためでしょう
研ぎ直しが必要ですが、研ぎ上がればかなり美しい刀になるでしょう
>>451
かなりいいですね!
肌も綾杉の非常に美しいものです
ただ残念なことに、少々疲れが見えますが、鑑賞は十分出来ます

453:あみす
03/09/15 23:24
初レスです。
私は日本刀が前から大好きで色々と2ちゃんの掲示板を見て楽しんでいました。
実用本位の道具(この言い方が正しいかどうかは分かりませんが)が好きで『軍刀』の2文字に惹かれ、ここに辿り付き、読み進める内に自分の中でどうしょうもなくなり、98式軍刀を本身入りで三振りも購入してしまいました。
後悔していませんが、こういう買い方は良いのだろうかと不安になります。
皆様の意見を給りたく書き込みさせていただきました。
宜しくお願いします。

454:如来寺 ◆H8ql8ppqKE
03/09/15 23:35
>>453
刀身はなんでしょうか?
軍刀の価値は刀身にあります

455:あみす
03/09/16 00:28
如来寺様、あみすです。
早速のは御返事、痛みいります。
まず一つは
表、俊嗣
裏、昭和十八年八月
と銘文が入っており、長さ62センチ、反り1・8センチ目くぎ穴一個です。
これといった特徴も刃紋もなく錆びも七、八ヶ所あります。
もう一つは
表、祐定
裏、永緑弐年八月目
の銘文で長さは60センチ、反りは1・6センチ。
これも特徴に欠けますが美しさには惚れてしまいそうです。
永緑年間は眉唾ですが。
もう一つは無銘でしたが、かなり重くて気に入っております。
今はパソの具合いが悪く画像がアップ出来ないのは御容赦ください。
刀身もさることながら、私は全体の雰囲気で買ってしまいました。
それでは。

456:名無しの愉しみ
03/09/16 18:48
>>455
軍刀3振り!?
(゚д゚)オカネモチ・・・モレモホスィ

457:如来寺 ◆H8ql8ppqKE
03/09/17 19:04
>>455
最初のは、紛れも無く純粋に「軍刀身」として鍛えられたものです
基本的に美術価値は薄いので、寝刃を合わせて試斬刀にするのも面白いかもしれません
2番目のはおそらく、旧家などで先祖伝来品を軍刀に仕立て直したものでしょう
たとえ偽物でも、幾百年かの時を越えて伝わっているわけですから、ぜひ大切にしてください
3番目のは実物を見ないと分かりませんが、それも試し斬りに向いてるかもしれません

いやしかし、三振りも一度に手に入れられるなんて、うらやましい限りです

458:あみす
03/09/17 21:35
>>445
あみすです。
如来寺様、丁寧な解説有難うございます。
どれも足で探したものなので銃砲刀剣類登録が付いただけのものですが大切に致します。
専門書からの情報も大切ですが、皆様の生の声も聞いて保存に役立てようと思ってます。
如来寺様、本当に有難う御座いました。


459:如来寺 ◆H8ql8ppqKE
03/09/17 21:42
いえいえ、拙い解説しか出来ませんで

460:あみす
03/09/17 21:43
>>455
↑の間違いでした。
すいません。

461:あみす
03/09/17 21:48
如来寺様。
早くパソコンを直し、今度何か購入しましたら画像をアップします。
その時はまた宜しく。
それでは。

462:如来寺 ◆H8ql8ppqKE
03/09/20 20:18
最近は軍刀もとんと見かけなくなりました
一昔前は数打ち軍刀は束にされて売ってたそうですが・・・

463:名無しの愉しみ
03/09/21 11:23

URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
これは後期型でしょうか?

464:切れ味抜群!
03/09/21 17:02 24zrt/C0
>>463
後期野戦用黒染め銃剣で、東京造兵廠刻印の物ですが、
柄の部分が、削られて変形している様です。

465:名無しの愉しみ
03/09/21 23:12
>>462
軍刀の刀身として打たれたもの(昭和刀とか)もそうですが、靖国刀が凄いことなっているのを見たことがあります。
軍刀拵だと売れないため、白鞘にする。
軍装系のマニアに拵だけ売る。
別々にされたものが一度に5振(組)もあったのを見た日には、悲しくなってしまいました。

466:名無しの愉しみ
03/09/25 01:01 LolLcADV
あー、サーベル拵の軍刀がほしい

467:名無しの愉しみ
03/09/30 14:58 sW8X2IW3
海軍の士官短剣を所持しておりますが、刀身がさびており何とかしたいと
思い、砥石、ペーパーを掛けましたが、鋳鉄のためかくすんだままになっ
ております。手近に硫酸ニッケル等の薬品がありますので、自分でニッ
ケルメッキを掛けたいのですが、良い方法、参考文献等ございませんか。
紹介くだされば幸いです。波紋は硝酸銀で描くそうですが方法がわかりま
せん。お願いします。


468:名無しの愉しみ
03/09/30 15:08 G2/92W6e
スレリンク(musicnews板:344-348番)
ハローモーニングでモーニング娘の紺野あさ美が泣いた件についてこれから判明した
・紺野の不細工さ
・紺野のワガママさ、自己中さ
・紺野の周りに迷惑かけても何とも思わない無責任さ
・紺野の食い意地の張った意地汚さ、下品さ
・紺野の頭の悪さ、無能さ
・紺野の仲間のことなんか心配もしない冷酷さ、非情さ
これで紺野のイメージは限りなく悪くなりました

469:如来寺 ◆H8ql8ppqKE
03/10/01 22:37
>>467
その前に、ただの昭和刀でしたか?
時々凝ってちゃんとした短刀を仕込むことがあるので注意が必要です

ニッケル鍍金は業者さんに頼んだほうが無難です
刃文は「日本刀の近代的研究」によれば、型紙を当てて上から金剛砂紙(つまり紙やすり)でこすって描くそうです

470:467です
03/10/01 22:47 i9157CXq
>>469
返信thanks 物は昭和刀で間違いないです。一応本鍛錬仕込みの短剣も所持
してます。業者が上手なのは予想つきますが、ものがものだけに、なかなか
頼みにくい面もあり、若干の知識、薬品が手に入りますので自分でしてみよ
うと思ったのです。
>>「日本刀の近代的研究」
さがしてよんでみたいです。


471:名無しの愉しみ
03/10/04 19:00 k2h22CKP

コンクリートの13500円のレプリカ軍刀、買った方いますでしょうか?
画像だと柄の部分が?って感じですが・・この部分が精巧だったら買おうかと考えているのですが。

URLリンク(www.taiyo-planet.co.jp)

472:如来寺 ◆H8ql8ppqKE
03/10/04 19:08
>>471
手にとって見たことがありますが、やめたほうがいいです
金具類は安っぽい軽金属に薄いメッキ(だからすぐ落ちて下のアルミ色が出る)
鞘も鯉口に黒いプラスチックが貼ってあり、刀緒は再現性云々以前の代物
目貫もプラスチック製 刀身も安っぽい合金製模造刀
これを買うんなら、もう3〜5万円出して実物の拵えを買ったほうがいいです

まあ、1万円台でしっかりした拵えを作れってのが土台無理な話ですが

473:名無しの愉しみ
03/10/04 19:16 k2h22CKP
>>472
やはりそうですか・・・金を貯めることとします
472さん貴重な情報どうも有り難うございました!!

474:名無しの愉しみ
03/10/12 23:45
あのー、これってひょっとして不錆鋼製でしょうか?
末期海軍太刀型軍装に収まってるようだしー
URLリンク(www.l-wise.co.jp)

だとすれば、ゴウホウってのもちっと魅力なんですが

475:如来寺 ◆H8ql8ppqKE
03/10/14 18:34
>>474
化粧鑢の部分にほとんど錆が認められないので、そうかもしれません
ただ、刻印が無いので何とも言えませんが・・・

476:名無しの愉しみ
03/10/14 19:35
こないだこれとそっくり同じやつを見かけたなー。そっちの方はなんぼか錆びてたっけか。
まあ、JSAに聞いてみるのが良いかもね。

477:名無しの愉しみ
03/10/15 07:22
>>474-475
桜や碇、関と言った刻印は、「価値が下がる」とか、
審査の厳しい時代に生き残るために、消されることがありますからね。
自分の持っていた軍刀でも、消されてることがあった。
軍刀好きの私みたいな者には、是非とも残して欲しいものですがw

478:名無しの愉しみ
03/10/16 00:33 Gi8P7lqy
>>747
URLリンク(www.bidders.co.jp)

これ良いかも!海軍錨マーク入りだよ。

479:東風麿
03/10/16 04:00
>>474
無名なら同じ様な刀の登録証を合わせで付けちゃうプロもいる。

480:名無しの愉しみ
03/10/16 21:10
>>479
そういうのはプロとは言わない。詐欺と言う。

481:名無しの愉しみ
03/10/17 02:07
>>479
画像を見ますと、つばがアルミ製のように見えるのですが、
軍刀のつばってアルミのものもあるのでしょうか?

482:474
03/10/17 02:14
刻印付きのゴウホウも在るんですか。
だとすると慌てることもないですね。
拵えもそこそこで弄ってない、お買い得なのをじっくり待ちますか。

ありがとうございます。

483:東風麿
03/10/17 09:04
強盗 窃盗 骨董 と言われるこの世界では、詐欺はまだ可愛い方やねん。

484:剣恒光 ◆yl213OWCWU
03/10/17 12:42
>>483
居合の大会にいくと、登録証が盗まれる事案が良く有るしな。長い刀(二尺四寸以上)を使ってる人は盗まれないと言うから・・・合わせる為なんだろうな。


485:名無しの愉しみ
03/10/17 21:04
登録書を持ち歩くならコピーでいいと思うよ。本物は自宅に保管。さすがにこれを盗むやつはいなかろうし。

486:東風麿
03/10/17 22:30
ところが是は、本物を持ち歩きコピーを家に置いておく是正解、本当に。

487:如来寺 ◆H8ql8ppqKE
03/10/17 22:40
>>486
同じく
控えがあれば再交付も可能
>>481
あれは光の加減でああ見えるだけでしょう
海軍刀の鍔は普通赤銅製です

488:名無しの愉しみ
03/10/17 23:01
再交付って面倒だし金もかかるじゃん。

489:名無しの愉しみ
03/10/17 23:38
>>487
そうだったのですか、流石にアルミのつばなんて、オモチャや
模造刀くらいですかね。

490:東風麿
03/10/18 00:03
>>489
つばの素材としてもっともポピュラーなのは鉄です、他に銅や真鍮など
も良く使われます。大名拵えなら金銀も有りますが、つばの役割として
防御の他に刀の重心点を柄元に持ってくる為に有る程度の重みが必要に
成るからと考えられます。この他土壇試し用の鉛鍔なんてえのも有るよ

491:名無しの愉しみ
03/10/24 20:43 KYtsVhMP
出来の良い拵えを作ってくれる所は有りませんか?。
刀身はどこかで用意するとしても軍刀の拵えが入手できません。

492:如来寺 ◆H8ql8ppqKE
03/10/24 21:13
うーん、一から作るとなると、現状ではかなり難しいですね
手っ取り早い方法としては、まず軍刀用の金具を一揃い手に入れ、
鞘と柄とを手持ちの刀にあわせて作ってもらうことです
無難なところで刀剣柴田あたりに相談されては?

493:名無しの愉しみ
03/10/25 17:52
拵えよりも刀身にぴったりあうハバキがないんだよなー……。

494:名無しの愉しみ
03/10/29 23:40 ynMUwqV5
ねえ、指揮刀って違法じゃないの?

495:如来寺 ◆H8ql8ppqKE
03/10/29 23:57
正確に言うと違法かも
でも刃が付いてない上、ただのメッキ刀身だから模造刀にしか見えない
刀剣商でも普通に売ってる

だから大丈夫

496:如来寺 ◆H8ql8ppqKE
03/10/29 23:58
と言うか、警察もそこまでやかましく言いませんよ(事件でも起こさない限り)

497:名無しの愉しみ
03/10/30 15:06 /z27gS7+
少し話が変わるけどアメリコの連中も日本刀型の戦闘ナイフを作っているようですが
これも軍刀の範疇になるのですか。

498:如来寺 ◆H8ql8ppqKE
03/10/30 17:30
>>497
むしろ「軍刀」というよりも「昭和刀の一種」と考えるべきかと

軍刀は「軍用刀」全般を指す言葉であって、必ずしも昭和刀を意味することでは無いので

499:名無しの愉しみ
03/11/03 01:57 GrN5aAPU
質問なのですが、鮫鞘を保存していくにあたって、なにか手入れなど必要でしょうか?
また、多少鮫皮の合せ目に亀裂があるのですが、修復は可能でしょうか?
自慢なのですが、最近某陸軍将官家から大粒の鮫鞘の98式軍刀を頂いたので。
残念ながら拵えだけでしたが、刀緒もついてたんですよ!自慢でスマソ

500:如来寺 ◆H8ql8ppqKE
03/11/03 10:39
>>499
むしろ保管場所に注意が必要です
箪笥や押入れなどはもってのほか 桐箱に入れて保管するのが最上です
まあ、むき出しで刀架けに架けておいても一応は大丈夫ですがね
>修復は可能でしょうか?
普通は漆などで亀裂を埋めます が、貴重な物なので専門の職人に頼んだほうが無難です

>最近某陸軍将官家から大粒の鮫鞘の98式軍刀を頂いたので。
羨ましいです

501:499
03/11/03 11:34
>>500
ありがとうございます。湿気や温度変化に気をつける、ということ
ですね。今度、業者に桐箱作ってもらうようにします。

それと気になったのですが、皆さんはこれの価格をどう思いますか?
私には猿手がいい物で、家紋が付いてる普通の軍刀にしか見えないのですが…
刀緒もレプリカ(T平堂の販売価格29000円)なのに
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)


502:如来寺 ◆H8ql8ppqKE
03/11/03 16:00
>>501
透かし鍔や各部の工作などかなり丁寧な仕上げですね
おそらく家伝の刀を仕込むために特注した拵えでしょう

が、いくらなんでも拵えのみなのにちょっと高いですね
そもそも家紋自体も、自分の家と合わなければ意味を成しませんし

503:剣恒光 ◆yl213OWCWU
03/11/03 22:36
古い漆に「あーまーオール」などのシリコン系コート剤や、カルナバ蝋などで栄養分を足したら駄目なのだろうか。
博物館などの古い漆器はどうやってるのであろう。

504:名無しの愉しみ
03/11/04 17:48 8n7jubvF
イボタ蝋なんっていいじゃ無いでしょうか?


505:名無しの愉しみ
03/11/09 00:47 v6i7Xq3y
満鉄刀、売れちゃったか・・・・・・・・

506:名無しの愉しみ
03/11/10 18:34
ヤフオクの将官刀緒ついてる拵え、将官の所持品にしてはなんか迫力が無いと言うか…
刀緒の房が広がっているのか、ボリュームがある気がしますがどうなんでしょうね?
吊環の位置から、94式なのかなー?



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4363日前に更新/220 KB
担当:undef