若者の腕時計離れを憂 ..
[2ch|▼Menu]
2:Cal.7743
08/05/28 18:33:23
それは車にも言えるな。
若者の車離れも顕著だし、買ってるのは中高年で傾向は時計に似てるかも。

価値観が変わってきてるんだよ。

3:Cal.7743
08/05/28 18:40:06
バイクもだな。
バイクの場合はメーカーにも責任があるとおもうが。

4:Cal.7743
08/05/28 18:40:33
腕時計もマイカーも、「無いなら無いで困らない」物になりましたからね

5:Cal.7743
08/05/28 18:43:02
マイカーは田舎では必須なので、
時計の方が早く終焉を迎えかねんかな。

ただ、仕事で腕時計をしない人がいても
(携帯電話等、時間を確認できるものがあれば)
おかしいとは思わなくなったかなぁ。


6:Cal.7743
08/05/28 18:45:59
>>3
バイクはメーカーと国の責任が大きいな
今、大排気量はまだしも、国産250なんてスクーターばかりで
ニンジャぐらいしか、まともなバイクがないもんな。
レプリカ、ネイキッドとより取り見取りだった頃が懐かしい。

高級腕時計メーカーは趣味の品として残りそうだけど、普通の腕時計はなくなりそうだよな

7:Cal.7743
08/05/28 19:48:05
今の若者は質素倹約。戦前の日本人タイプに逆戻りしてる。

定期テストのときは親から借りてしのぎ、
就職活動のときはホームセンターで1000円ぐらいの時計を買う。

8:Cal.7743
08/05/28 20:01:43
単純に金がねーんだよ

9:Cal.7743
08/05/28 20:08:26
「若者 離れ」で検索してみた

若者の酒離れ
若者のCD離れ
若者の新聞離れ
若者の活字離れ
若者の科学離れ
若者の読書離れ
若者の字幕離れ
若者の献血離れ
若者の結婚離れ
若者のテレビ離れ
若者のクルマ離れ
若者のパチンコ離れ
若者のレジャー離れ
若者のプロ野球離れ
若者の海外旅行離れ
若者のラブホテル離れ
若者のバレンタイン離れ


要するに金を持っていないみたいだな。
修行僧みたいな生活だ。

10:Cal.7743
08/05/28 20:34:14
一旦腕から時計が消え去ったら去ったで、しばらくしたら
今度は時計してるのがお洒落だってなるからな

ループだよ

11:Cal.7743
08/05/28 21:17:47
長い目で見りゃ時計は廃れないだろうな。

12:Cal.7743
08/05/28 21:25:05
廃れてるよ

13:Cal.7743
08/05/28 22:49:33
廃れても、無くなりはしないだろな。

機械式は残るだろうがクオーツはどうかな・・・


14:Cal.7743
08/05/28 23:07:02
懐中→腕巻き→→→

15:Cal.7743
08/05/28 23:08:10
腕時計はともかく、掛け時計や置き時計、目覚まし時計、駅の時計など
身の周りのクォーツ時計は必需品。

16:Cal.7743
08/05/28 23:11:04
機械式時計ブームとやらもピークは過ぎたよ

17:Cal.7743
08/05/29 08:55:23
国内の腕時計市場は販売個数

97年 7000万個

06年4500万個

18:Cal.7743
08/05/29 09:54:53
2輪なんて騒音公害そのもの、乗ってるやるはもれなく餓鬼か基地外廃れて当たり前


19:Cal.7743
08/05/29 19:17:13
手ごろな価格で女の子がほしくなる時計がないのがいかんのだろ

20:Cal.7743
08/05/29 19:57:15
少子化だからな〜  
俺も定年になってリタイアしたら腕時計はしないと思うな。
したがって年々減少するだろうな。

21:Cal.7743
08/05/29 22:32:28
時計に拘りがある人がいる限り、完全に無くなることはないな。
時代遅れになっても、自分一人になっても、着け続ければいい。

22:Cal.7743
08/05/29 22:49:32
でも採算が取れなかったら製造はしないし、かなり高価なモノになるだろな。

時計の将来はあまり明るくないと思うが。

23:Cal.7743
08/05/29 23:21:45
暗くもないわけで。

24:Cal.7743
08/05/30 02:02:00
暗いよ

25:Cal.7743
08/05/30 02:27:50
>>24
がんばれ

26:Cal.7743
08/05/30 03:00:45
まあ市場は日本だけじゃないからな。なくなることはないだろうね。

27:Cal.7743
08/05/30 19:37:49
国産メーカーは高級時計のみ。

低価格品は聞いたことのないメーカーだけという時代が来そうだな

28:Cal.7743
08/05/30 23:34:14
10万円以下は全部中国製。
1万円以下はマレーシア製。

国産品ってだけでステイタス。
そんな時代が目の前に。

29:Cal.7743
08/05/31 00:00:43
悪質なコピー商品です取引停止にしたいのでご協力お願いいたします

URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

30:Cal.7743
08/05/31 00:13:27
>>18

はぁ?
ノーマルだと静かですが何か?
燃費が非常に良い、場所取らない、維持費安い
こんな便利な乗り物他にない。

31:Cal.7743
08/05/31 00:20:35
金持ちがノルマとして百万くらいの年間20本以上買えばいいんだよ


俺は貧乏だから無理だけど、消費者として、お前らに期待してる

ノシ

32:Cal.7743
08/05/31 00:28:52
単車は直管でバリバリだぜー!

直管で街を流せば気分も最高

マッポなんてブッチぎってやるぜ


パラリラパラリラ

33:Cal.7743
08/05/31 00:53:16
2008年6月1日21時から放送される「久米宏 経済スペシャル 新ニッポン人現る」
(テレビ東京系)では、久米宏が「新ニッポン人」に迫る。
番組では「お金を使わない20代の若者」を「新ニッポン人」と捉え、久米宏の取材や
ゲストたちとの討論で、若者の消費最前線を追う。


J-CAST テレビウォッチ
URLリンク(www.j-cast.com)

34:Cal.7743
08/05/31 00:58:45
オッサン達が時計を買い漁れば、時計業界は存続できる。


オッサン頑張れ

35:Cal.7743
08/05/31 01:09:40
分厚い中流層が消費を盛んにするんだがなww
金持ちがセイコーの時計やトヨタの車を何十本、何十台も買うわけがない。


36:Cal.7743
08/06/01 09:46:08
貧乏な若者向きに1200〜2000円ぐらいのおしゃれな時計を作れ。

37:Cal.7743
08/06/01 10:23:50
バイクのエンジン音、
「ぶらあんぱんぱんぱんぱん‥」
て聞こえるよね。

38:Cal.7743
08/06/01 11:43:03
ニワトリはクックドゥードゥドゥルドゥーって聞こえます

39:Cal.7743
08/06/01 14:46:32
>>36
既に出回ってるんだが。

40:Cal.7743
08/06/01 18:29:08
悪質なコピー商品です取引停止にしたいのでご協力お願いいたします
わたしと同じ貧乏な若者の人たちヘ
こんな時計に手を出しちゃだめだよW
こんなのに手を出すバカはわたしだけで十分です

URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)


41:Cal.7743
08/06/02 19:07:10
10年後、腕時計はオッサン識別アイテムになっていそうだね。

スーツ姿に腕時計なしがおかしいと思う俺はオッサンなんだろうな。
機械式腕時計に万年筆を愛用して、趣味はレコード発掘と鑑賞、
フィルムカメラでの写真撮影している俺は若者には変人と映っているのだろうな

42:Cal.7743
08/06/02 19:13:17
昔は男がつけられるアクセサリーは時計とネクタイピン、カフスボタンぐらいだったが
今はネックレスでも指輪でもブレスレットでもなんでもありだからな。

機械としての腕時計は携帯のおかげで役目を終えつつあるから、
今後、腕時計はアクセサリーの一つとして生き残っていくしかないね。

この板名も「時計・小物」から「小物・時計」に変わったりして

43:Cal.7743
08/06/02 19:44:27
悪質なコピー商品を取引停止にしたいのでご協力お願いいたします

URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

44:Cal.7743
08/06/02 19:49:19
>>43
宣伝ウザい

45:Cal.7743
08/06/04 05:47:01
>>41
いや、単に若者に金がなく、また金があっても将来が不安で
貯蓄に回してるだけ。

日本人が農耕民族本来の生き方に戻ったということで、
趣味その他がオヤジ臭いから忌避されたわけではない。

46:Cal.7743
08/06/06 17:21:12
金がないと思いきや貯金率は過去最大なんだよね

47:Cal.7743
08/06/10 04:17:07
昔は若者が趣味に金を使い込んで一時貯蓄ゼロになるのも珍しくなかったし、
むしろ若者らしい健全な光景とさえ映った。
でも今貯蓄ゼロだと本気で心配される、または引かれるからね・・・

48:Cal.7743
08/06/13 20:12:30
戦後60年の奇跡の時代が終わって
本来の日本に戻っただけだよ。

49:Cal.7743
08/06/13 20:14:01

          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   「腐った日本をぶっ壊す」
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
      
     革命家 加藤智大(25)



50:Cal.7743
08/06/13 20:43:52
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/  日帝中枢として機能し商売の仮面の陰で死肉をくらう
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /    日帝の大黒柱である経団連に階級的怒りの鉄槌を振り下ろせ
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
      
     革命家 加藤智大(25)


51:Cal.7743
08/06/25 09:14:35
時計が売れないということは、時計が実用品ではなく、
趣味や嗜好品として捉えられているんだろうな

52:Cal.7743
08/06/27 15:57:25
金が無い、周りに貧乏ばかり、ということだよ。

53:Cal.7743
08/07/14 22:20:28
やったー携帯小説できたよー(^o^)ノ

 ──アタシの名前はアイ。心に傷を負った女子高生。モテカワスリムで恋愛体質の愛されガール♪
アタシがつるんでる友達は援助交際をやってるミキ、学校にナイショで
キャバクラで働いてるユウカ。訳あって不良グループの一員になってるアキナ。
 友達がいてもやっぱり学校はタイクツ。今日もミキとちょっとしたことで口喧嘩になった。
女のコ同士だとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆そんな時アタシは一人で繁華街を歩くことにしている。
がんばった自分へのご褒美ってやつ?自分らしさの演出とも言うかな!
 「あームカツク」・・。そんなことをつぶやきながらしつこいキャッチを軽くあしらう。
「カノジョー、ちょっと話聞いてくれない?」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。
キャッチの男はカッコイイけどなんか薄っぺらくてキライだ。もっと等身大のアタシを見て欲しい。
 「すいません・・。」・・・またか、とセレブなアタシは思った。シカトするつもりだったけど、
チラっとキャッチの男の顔を見た。
「・・!!」
 ・・・チガウ・・・今までの男とはなにかが決定的に違う。スピリチュアルな感覚がアタシのカラダを
駆け巡った・・。「・・(カッコイイ・・!!・・これって運命・・?)」
男はホストだった。連れていかれてレイプされた。「キャーやめて!」ドラッグをきめた。
「ガッシ!ボカッ!」アタシは死んだ。スイーツ(笑)

54:Cal.7743
08/07/14 22:45:48
若いのに買おうと思ってる俺は変なのか
買うのやめようかな

55:Cal.7743
08/07/14 22:48:39
時計の1本くらい買えよ

56:Cal.7743
08/07/14 22:51:37
結構高いじゃん?
貯蓄した方がいいかなって
>>33
読んじゃうと特に

57:Cal.7743
08/07/14 23:09:21
昨日さくらやウォッチ館行ったら若いのいっぱいいたぞ。
もちろんみんながみんな買った訳ではないだろうが、
まあ興味が一切ないという事でもないみたい。

58:Cal.7743
08/07/15 08:34:30
女の時計離れが深刻と感じます

59:Cal.7743
08/07/15 13:32:29
さくらやウォッチ館・・・商品在庫量も桁違いに少なくなりいまや閑古鳥

これが真実の姿です。

60:Cal.7743
08/07/19 08:25:41
>>59
>>57だけど客入りはたまたまだったのかな?確かに品揃えは薄いよね。
指紋が付いたままの商品がディスプレイされていたのは気になった。
階段上がってすぐだから確かオリスかフレコンのどれかだったと。
店員も知識が中途半端。スレと全然関係ないけど。

61:Cal.7743
08/07/22 14:38:16
腕時計をはめる習慣がないのが原因かも
いちいち腕にはめるのは面倒くさい
携帯は無意識のうちに持って行くからいいけど


62:Cal.7743
08/07/22 15:46:10
たぶん、>>10の言うパターンになるかな

63:Cal.7743
08/07/22 18:10:17
yutoribakabakka

64:Cal.7743
08/07/22 18:22:52
案外女の子してるよ。昨日街でてそう思った。

65:Cal.7743
08/07/22 18:24:50
大学の近所に住んでるが
案外若い奴時計つけてるじゃん。

66:Cal.7743
08/07/22 19:33:21
今の若者は財布が固いから、数万のクォーツ買う奴が多いネ。

67:Cal.7743
08/07/22 19:43:58
若者向けのファッション誌が高級時計特集してるからか
最近の若者は就職したらまず車次に高級時計らしい
数十万の時計をいきなり買うのが流行ってると言ってた
但し 田舎で金使う遊ぶ場所が無いから都会と違うと思うが

68:Cal.7743
08/07/25 21:06:16
都会と田舎じゃ同世代でも別人種。
格差は広がる一方。

69:Cal.7743
08/07/26 09:28:01
そんなに若い人が時計離れしてるという印象は受けないなぁ。
確かに時計に掛ける額は低めかもしれないけど、
SWATCHや革バンドで飾ったカジュアル時計、得体の知れないクロノにGショックなど
何だかんだで結構填めてるんじゃないかな。

70:Cal.7743
08/07/26 10:06:28
25でSEIKO一筋な俺・・・

あ、仕事中は渋々Gか。

71:Cal.7743
08/07/26 12:44:17
男子学生はしているが、女子学生はしていない奴が多いな。

72:Cal.7743
08/07/26 13:48:37
>>69
67氏と同一人でしょうが、30代後半みたいですね
それ流行ってったのは15年以上前w

73:Cal.7743
08/07/28 13:38:59
>>67
車は必需品だから仕方なく買うって感じ

74:Cal.7743
08/08/06 20:00:16
こんな板、こんなスレがあるとは。

携帯電話を持つようになってからは腕時計はまったくしなくなりましたねぇ。
お金の問題もあるけど、汗かきなものでついつい外す→無くすのを2回程度繰り返して
携帯に完全移行。

自分の周りを見ても(同年代では)腕時計をしているのは1/4くらいかな?

75:Cal.7743
08/08/08 16:28:37
>>74
だよな

時計に金をかけるのは無駄だと思う


76:Cal.7743
08/08/09 20:23:20
でも最近の若いのは会社はいるとすぐ50、60万する時計を平気で買うんだよな

77:Cal.7743
08/08/10 00:38:32
買うか、買わないか。

買うと、ゼニスのクロノマスターとか平気で買ってくる。


78:Cal.7743
08/08/10 02:01:52
アエロナバルとかポルトギーゼとかな

79:Cal.7743
08/08/11 13:29:08
>>76
だから若者の世界も二極化ということでしょうね。
一部のリッチ階級の若者は高級車にも乗るしブランドに対してもウルサイ。
残りの多数派のプア層は携帯以外に何もない、こういうことですよ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4781日前に更新/17 KB
担当:undef