【ヨーロッパ】第23宮脇俊三スレ【鉄道紀行】 at TRAIN
[2ch|▼Menu]
886:名無しでGO!
08/04/27 22:12:13 OTX61x4RO
エンディング
「まあ、私は最初に鉄道ほど人間らしい乗り物はないと申し上げたのですが
皆さんもそういう感じを画面から受け取っていただけたのではないかと思っています。
3時間に渡って愛すべき鉄道たちが活躍して下さって皆さんにも鉄道の良さが充分伝わったと思います。
これからも是非鉄道を可愛がってください。
じゃあ さようなら」

こんな感じ
「旅」誌年表によるとこの頃サイクリングをしてたからか少し痩せた感じだった

887:名無しでGO!
08/04/28 04:17:10 MR5PutDm0
>>OTX61x4RO氏
乙!!!

888:名無しでGO!
08/04/28 12:51:56 vLaci51L0
>>882
国鉄分割民営化・JR発足から青函トンネル・瀬戸大橋の開業までのおよそ一年間がこの種の番組が世間に受け入れられた最後のひと時だったような気がするね。

889:名無しでGO!
08/04/28 16:57:18 hX1UPyDv0
ボソボソと
「井の頭線はいいのかしら」

890:名無しでGO!
08/04/28 17:55:06 g6B/M8Ia0
取材ノートようやくゲットしますた。
各所に入ってる宮脇さん手書きの地図がすごく素敵。

891:名無しでGO!
08/04/28 23:57:45 d3n+bITnO
>>890同感
フリーハンドで描いたのかな
だとしたらすごく精巧だな

もったいなくて少しずつ読んでる
高山まで来たがこの本で様々な疑問が解決した
例えば苫小牧で乗り越して「ちとせ17号」に乗ってるが切符のルートには無いからどうしたのかと思ったが
東京へ電話しようと改札を出て駅舎を眺めている(53P)
つまり改札出た時点で苫小牧〜沼ノ端の復路専用乗車券を買ったはず、ということや
敦賀から一旦東京へ所用で帰ったが
実は「ひばり」で仙台へ行ってた(123P) とか

また過去スレで話題になった京都の下車印二つの謎も解決
宮脇氏、やっちゃったな!!
下車印でいえば不明だった会津若松や豊野も判明

実にディープな裏本ですな



892:名無しでGO!
08/04/29 00:46:55 RluGxe5mO
取材ノートて氏自身が備忘メモて言ってたやつのことかな?

893:名無しでGO!
08/04/29 00:51:25 I67lxbfT0
それにしても、携帯電話は勿論、インターネットもコンビニも無い時代の
旅の苦労が偲ばれる。宿や食事には苦労されたみたいですね。


894:名無しでGO!
08/04/29 00:53:30 ZMybzwRr0
星の王子様って星新一氏のことだと思い込んでました。

895:名無しでGO!
08/04/29 06:57:50 3ureAZHC0
>>880-881
先生に編集をお願いするとしますかw
「中○からは絶対に出さない・・・」
キッとした眼でそう言われるのだろうか・・・

896:名無しでGO!
08/04/29 07:16:13 nVrAq6I00
>893
つい10年前まではそうだった。当時は携帯もパソコンもインターネットもなかったけど
不便なんてことはなかった。今が便利すぎるというか、情報過多になっただけ。
不便をいうならリュックサックに米をつめて旅行した昭和20年代前半の旅だよ。
当時は米を持たないと旅館で食事ができなかった。米を持たなくても泊れないことも
なかったが、法外な金を要求された。

897:名無しでGO!
08/04/29 08:04:08 V0dUIoj20
今更ながら、「取材ノート」といっしょに「父・宮脇俊三への旅」を購入し、
はじめて読んだのだが、「夏の軽井沢風物詩」の項に出てくる
「平日働いている亭主に、休みの日までも働かせる気か!」
と宮脇氏が怒鳴り、自ら窓ガラスに右腕を突っ込んだというエピソードの
背景が、「汽車との散歩」に収録された「下部温泉」(初出「温泉」昭和54年
1月号)の項にある
「もう六年も前のことである。私はふとしたことで右手をガラスにつっこみ
手首の神経を切ってしまった」
だったということを知った。
「ふとしたこと」とはてっきり不慮の事故だと思っていたのが、結局のとこ
ろ宮脇氏の自業自得だったのか…。

898:名無しでGO!
08/04/29 13:07:47 xi4S7k1OO
汽車との散歩絡みなら
国鉄全線完乗を果たして(野性時代S.54年1月号初出)で
「同窓会にでかけた女房が、あなたのご主人って変わってるのねえ、などと言われて帰ってきた」

これはリコタンを連れて房総一周した日(S.53.11.9)にまち夫人が同窓会の幹事で不在だったことから
この晩の話題になってたんだな
と想像するとほのぼのしてくる


899:名無しでGO!
08/04/29 13:53:47 tHtDwFvoO
確かにネットは便利だけど、色々と事前に見れてしまう分、現地での感動は乏しくなるのかも知れんな。
例えば、なんか気になる駅があったとしても、ネットで見れば気が済んでしまうと言うか…
見なきゃ良いんだろうけど、見ちゃうんだなあ…

900:泉 こなた
08/04/29 19:13:19 7h95LOHL0
佐藤渚が結婚するんだって。

901:名無しでGO!
08/04/29 20:04:28 R1ff2CsE0
小説新潮読みますた。『日本列島大集会』があまりにそのままなんでワロタ
北杜夫があまりに知られた事例しか書いて無くて、ちょっと残念だった。
(漏れは北氏の小説・エッセイも数十冊持ってるが、そうで無い人でも知ってること
ばかりだったろう)

しかし著作の絶版が多くて残念だな。ほとんど持ってるが『私の途中下車人生』を
手に入れなかったのが悔やまれる・・・

902:名無しでGO!
08/04/29 21:55:12 l3xXKA7g0
>>829
遅レスだけど、TBSで深夜にやってた「寝ないでxxxxx」の宮脇氏の回だね
「寝ないで鉄道の旅」だったかな
3時間か4時間くらいの番組だった気がする
まだ自宅のどこかに録画したビデオテープがある

903:名無しでGO!
08/04/29 23:01:58 xi4S7k1OO
>>902
うPキボン

904:名無しでGO!
08/04/29 23:20:26 +yzTvYz20
「寝ないで××」は一回二時間の三回シリーズですね。
第一夜は原口隆行さんと大きな日本地図をさし棒を指しながら、
北から南へ、ローカル線について語る内容。
第二夜は秋田守さんとの海外編。
第三夜は自分史を語る時刻表昭和史のテレビバージョン。進行は渡瀬夏彦さん。

局か制作会社にマスターが残っているのならDVDボックスを出して欲しい。

905:名無しでGO!
08/04/30 00:21:47 lMmMq24iO
CS TBSチャンネル宛にリクエストしようぜ
ついでに車だん吉と名コンビだったぶらり日本名作の旅の
阿房列車と時刻表2万キロも日テレG+宛に



906:名無しでGO!
08/04/30 06:30:06 FG/MDa2P0
宮脇氏が南稚内駅前で泊まった「多目的」ホテルが、
「チ○ウホテル」
という名だとわかったが、このホテル、ヘンなもののカタログ本「VOW!」
でネタにされ、写真が載っていたな。
このホテルのHPを見たら、宮脇氏が食事をした
「○ぞ番屋」
という居酒屋が紹介されていた。氏いわく
「観光的な安くない店に(つくりも)土地の人が来る」
そうだが、今はどうなのか。今度稚内に行ったら、このホテルに泊まり、この
居酒屋に行ってみるとするか…。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4173日前に更新/200 KB
担当:undef