宗谷本線part17 ..
[2ch|▼Menu]
174:名無し野電車区
08/08/09 00:59:50 Sp/zut4CO
なんでここはいつもいつも宗谷本線に関係ないネタばっかりなの?w

175:名無し野電車区
08/08/09 01:05:15 teeUHwZR0
米露間ではベーリング海峡トンネル構想も有るらしいからな。

日本〜EU間鉄道貿易ルートの他に
日本〜米国間も鉄道貿易ルートが出来ると
四方を海に囲まれた島国にとって安定貿易が実現する。
安定貿易は国家の存亡に関わるしね。

ちなみに、航空路では日欧はシベリア・北極海上空を通過するし
日米間ではアラスカ上空を通過する。

東京〜ロンドン間、東京〜NY間の最短ルートに近いから
台湾海峡〜シンガポール・マラッカ海峡〜インド洋〜スエズ運河
〜地中海〜ジブラルタル海峡〜大西洋へと行く日欧海路や
太平洋〜パナマ運河〜カリブ海〜大西洋へと行く日米海路よりも
断然近い。



176:名無し野電車区
08/08/10 14:40:24 WuIs/zkG0
夜通し走って来た急行「利尻」が抜海駅を緩慢としたスピードで通過する。
外はすっかり夜が明けているにもかかわらず、車内はまだ寝静まった人が多く、異様に静まり返っている。
聞こえているのはダタンダタン、ダタンダタン…という規則的な乾いたジョイントの音だけだ。
次は南稚内。もう間もなく終点というのに、不思議と下車支度をする慌ただしさがほとんどない。
「お早う放送」もまだ流れてこない。しかし、南稚内までの距離は11km余りもある。
時間にして約15分前後を要する長い道程だ。
とはいえ、この11kmの間が宗谷本線の最大の見所と信じている私は、もう既に洗面を済ませ、
目もぱっちり覚ましてこの先の車窓を楽しみに窓にかぶりついている。

今までサロベツ原野の端の方をほぼ直線的に走って来た線路は、終着駅を前にして緩やかではあるけれど、
うねった丘陵地帯を越えなくてはならない。そのため、右に、左に急なカーブが連続するようになる。
熊笹に覆われた丘陵越えにスピードは更に落ちる。
夏の旅行シーズン、ワイド周遊券を手にした若者たちで一杯の車両を10両以上つなげた「利尻」を、
たった1両で牽引するDD51には結構荷が重いんじゃないかというような走りっぷりだ。
でも、そのゆっくりとしたスピードのおかげで、一際間近に迫りくる利尻富士がスローモーションのように
左右に動く様は眺めていて飽きることがない。
しばらくして「利尻」は突然力行を止める。惰性で転がるも、登り坂でみるみる速度は落ちて行く。両脇の土手の熊笹が
手を延ばせばつかめてしまいそうだ。そして今にも止まりそうな速度まで落ちた時、突然進行左側の視界がゆっくりと、
しかし大胆に、ぶわぁ〜っといきなり広がるのだ。
その目前には圧倒的なスケールで凛々しく聳える利尻富士!


177:名無し野電車区
08/08/10 14:42:41 WuIs/zkG0
「利尻」はそこをゆっくりと時間をかけて越えて行く。遠方からやって来た旅人への精一杯の乗務員の気遣いと取った。
その直前にはちゃんと「お早う放送」も入って絶景の案内がされていた。
私はここの景色を見て稚内に着いてからの今日の行動を決めていた。快晴で気持ちのよい天気だったら迷わず礼文島へ渡った。
少しでも雲がかかっていたら、あえて断念して別な所へ行った。場合によっては札幌に「宗谷」でトンボ帰りもした。
とにかく、私にとってこの眺めが行動の総てを決めていたのだ。

ほんの僅かな時間の余韻に浸っているうち、いつの間にか何もなかった丘陵地帯に住宅が見えて来るようになっていた。
いきなりという感じで市街地に飛び込むと南稚内。そして真新しい高架橋を渡れば終点の稚内到着だ。
旅慣れた旅人は、着いてはじめて車内で下車準備を始める。早く降りたところで改札口を先頭に長蛇の列を作っているからだ。
寝台車に乗っていても、稚内に着いてからゆっくりと着替えをしてホームに降りても、時間は十分すぎる程あった。

178:名無し野電車区
08/08/10 14:48:19 lDjmVs1a0
北海道の人間としては、利尻富士のどこに感動するのか分からない。
たかが山ひとつで>>176みたいな奴はどこいっても感動しまっくてられるだろうし
正直うらやましいというか、精神でも患ってるんじゃないかと心配に思う。

それぐらいただの山だ、内地の人間よあんまり期待してくるなよ、がっかりするからね。
たいしたこと無いか、全く知らないで来た方が何事にも感動できますよ。


179:名無し野電車区
08/08/10 14:58:11 lK+g9Xpf0
「北海道の人間としては」と人くくりにするのはどうかと

180:名無し野電車区
08/08/10 19:03:21 uS3elLIz0
うほっ、このスレ伝統の有名人が二人揃い踏みと見た
愛しのおっさんと動燃反対バカ

181:名無し野電車区
08/08/11 20:53:33 5m4elBzw0
>>174
シベリア鉄道が苫小牧港まで来るなら、宗谷本線なんか名寄以北は廃止だよ
無関係ではあり得ない

182:名無し野電車区
08/08/11 21:02:19 P5R2HoEiO
とにかく、いずれ近い将来にはあるだろう、美深駅と幌延駅の無人化は阻止せねばだな。

183: ◆KOTatuXSTw
08/08/11 21:11:14 /axDBiWO0
天塩中川が特急停車キャンセルされる日が来るか考察せよ

バスも何にも無いから無いとは思うが

184:名無し野電車区
08/08/11 21:39:45 XKYPce2j0
音威子府の駅そばの休みは何曜日ですか?

185:名無し野電車区
08/08/11 22:14:59 IwJYFB1P0
和寒が特急停車キャンセルされる日が来るか考察せよ

快速なよろもあることだし名寄以南は本数多いから

186:名無し野電車区
08/08/11 22:56:52 JtOi6E5t0
礼文は通過してたけどね

187: ◆KOTatuXSTw
08/08/11 22:57:48 /axDBiWO0
>>184
水曜

俺にとっては魔の水曜だ。。。

188:名無し野電車区
08/08/11 23:52:28 ONI0SgWY0
シベリア鉄道に繋がれば、宗谷本線は日本の主要路線に変身する。
宗谷本線沿線には対EU向けの貿易関連企業や工場が建設され
人口が急増。

日本最北の辺境の地だった道北地域が日本国の玄関口と成り
日本各地から全長1km以上にも及ぶ長大な貨物列車が
宗谷本線を通って稚内の貨物ターミナルへ運ばれ
宗谷海峡トンネル・シベリア鉄道を経由してEUへと輸出される。

上野発稚内行の寝台特急も運行されるばかりか
東京発ロンドン行の豪華寝台特急も運行される。

189:名無し野電車区
08/08/11 23:54:58 pC+l3DJf0
全長1km以上の貨物列車なんか走られたら踏切が大迷惑だな

190:名無し野電車区
08/08/11 23:56:51 iAcWksIv0
そもそも、樺太の鉄道はシベリア鉄道とつながってるのか?
樺太鉄道って狭軌だったんじゃない

191:名無し野電車区
08/08/12 00:06:52 1FZcgsXYO
>>190
つ軌間可変台車

192:名無し野電車区
08/08/12 00:09:42 OaQ1HaYz0
軌間が可変したところで、日本の狭軌を通れるサイズに制限された貨物を延々とシベリア鉄道を経由して運ぶのは無駄ではないでしょうか。

193:名無し野電車区
08/08/12 00:40:27 ECngJqFm0
てか、そんなに物量あるのか?
船のほうが安くていっぱい運べるし。

194:名無し野電車区
08/08/12 01:59:51 DbC585Nk0
宗谷本線沿線地域のオリンピック出場者教えて

195:名無し野電車区
08/08/12 05:55:04 AlR01GHXO
快速なよろは風連・剣淵には全列車停車でいいと思うんだけどな。
ただ、風連に関しては合併により、多寄みたいな「1地区」になるんではないかと危惧されるところだけど。


196:名無し野電車区
08/08/12 06:37:34 n6146pqR0
うねうねしていてぜんぜん直線的でない宗谷線と曇りで見えない利尻富士

197:名無し野電車区
08/08/12 22:56:52 9+7+SzdK0
>>194
柔道女子の佐藤愛子選手
今日、乗り鉄で名寄駅で降りたら駅前にノボリが数本立ってた。
地元は盛り上がってるかどうかは???

結果は敗者復活戦3回戦で惜敗。
お疲れ様でした。

198:名無し野電車区
08/08/12 23:48:59 npQDWV6u0
稚内で冬のオリンピックでもやってくれないかな?

199:名無し野電車区
08/08/13 03:01:32 PKsw7XrT0
>>198
地吹雪で試合にならないと思うぞ

200:名無し野電車区
08/08/13 09:41:13 dblg6t3p0
>>200
死ね

201:名無し野電車区
08/08/13 10:54:48 TIZ6qdzL0
自殺乙

202:名無し野電車区
08/08/13 17:01:14 6ZhKlKC90
ワロタ

203:名無し野電車区
08/08/13 20:21:32 Iwz8RbGD0
先月乗った。
最北の水田は美深の南あたりでOK?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4799日前に更新/44 KB
担当:undef