東急東横線・横浜高速 ..
[2ch|▼Menu]
355:347
08/07/02 00:01:06 E45Bg4aW0
>>348
下らない拙長文にレスありがとう。

さて、捉え方によれば「奥東横」というのも悪くないですね(w
前述の「奥沢」は、我恩師も住む、良好な住宅地ですし、
「奥日光」「奥蓼科」といった場合「鄙びた通の味わい」を感じ、
むしろ観光地の雑踏に煩わされることなく、長逗留を楽しめる気が致します。
また、「綱島温泉」は、戦後暫くくらいまで、「東京の奥座敷」として賑わったそうですね。
芭蕉の「おくのほそみち」は、日本が世界に誇りうる名作です。

「(ど)田舎(民)」というのも捨てたものではありません。
ご存知のように不動産事業会社が鉄道建設・運用事業をも始めた「東急電鉄」は、
当時英国最先端の思潮、生活文化であった‘country life’「田園都市生活≒田舎暮らし」を
いちはやく導入・推進し、その成果は田園調布からはじまり、多摩田園都市に至るまで、
大いに成功したわけです。
拙宅も、東急の目論見は外れたものの、「都市住宅」として分譲された、
錦が丘の東急分譲地であり、その残滓は「ロータリー」として、下り列車菊名出発後、
進行方向右手に観察できるでしょう。

「アカガシ」の梢で「アオバズク」が夜もすがら鳴く。
もうすこしで「ニイニイゼミ」や「ヒグラシ」の大合唱。
尾根筋の道路を「オニヤンマ」が飛翔し、たまには拙庭にひょっこり「ニホンタヌキ」がこんばんは(w
こういう四季のうつろいを、居ながらの田舎風情を奥ゆかしく味わう、スローな生き方は、
古来より紫式部、芭蕉、蘆花等文人・墨客には許されても、鉄分濃い私には許されないのでしょうか?

わたしは物心ついたときから楽しんで参りましたし、今後とも、誰に迷惑かけるでもなし、
大いに楽しむ所存であります。重ねて長文スレチスマソ<(_ _)>




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4579日前に更新/235 KB
担当:undef