JR東西線第2弾直通快速完全制覇 at RAIL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無し野電車区
08/08/16 20:58:51 wYA7gZmN0
>>699
>車両確保、車両不足
木津7連化したら、207系と321系の運用を分ける必要はなくなるからそれだけで
車両数が増えるのと同じ効果にならないか?

それと直快は今でも東西線内各停だから直快誕生してから東西線そのものの
本数は増えているかと。

701:名無し野電車区
08/08/16 21:25:35 HXF9dNJJ0
>>700
>>699は東線内を各駅停車といってるよ。
おおさか東線はラッシュ時に久宝寺から放出に向かうほうが1時間に3本とかいう時間帯が
あるからそれのことを言っているのでは?

悪くないとは思うけど、学研快速を尼崎止めにするとJR神戸線の内側線をまたいで電留線に入るか
塚口まで回送して上り線をまたぐか塚口駅で電留線に引き上げなおさないといけないので手間がかかるのと
ダイヤ混乱時に運用しにくくなるから、宝塚まで行かせるか、関学の新三田キャンパス輸送にカッコつけて
新三田まで行かせておいた方が無難だとは思うけど。

702:名無し野電車区
08/08/16 21:39:58 wYA7gZmN0
>>701
スマン。東線を東西線と勘違いしてた。

703:名無し野電車区
08/08/16 22:02:29 4+i8wX740
>>692
そもそも現行の朝の東西線でさえ、
尼崎から先へ乗り通す客なんて全然居ないけど。

増発も延長もイラネ。

704:名無し野電車区
08/08/16 22:08:00 ZdrxIK52O
車両は何でもいいから、おおさか東線の普通を塚口〜久宝寺くらいに走らせないと今後、まともに機能していかないと思うが。
それか、新福島の渡り線を昼間だけでも使えないか?

705:名無し野電車区
08/08/16 22:19:20 tQ+8wHnb0
そこまで必死になる必要性はないと思うが

706:名無し野電車区
08/08/16 23:07:41 wYA7gZmN0
>>704
東線は本来新大阪に延長させるというから、変に放出から先に行かせると
全通時に廃止出来ないとなれば困るし。

もっとも東線残りはもう造らないとか出来てもはじめから全線通しの電車を設定しないなら
別だが。



707:名無し野電車区
08/08/17 00:25:29 NB9CAWKw0
>>701
学研快速が宝塚に行く(尼崎で折り返さない)理由は、まさしく尼崎での折り返しの問題。
例の事故の時尼崎行きでも実際には甲子園口に一旦回送して折り返していた。

708:名無し野電車区
08/08/17 13:34:58 YUlXXKdY0
>>704
新福島に渡り線なんてあったか?

709:名無し野電車区
08/08/17 14:09:32 uc3WVHFL0
>>708
新福島下りホーム側から上り線北新地側への転線は可能。
ただし、あれは常用するようなものではないと思うが(ダイヤ混乱時のことを考えると)

710:名無し野電車区
08/08/17 16:42:04 7DSkA904O
とにかく、常用するかは別として、途中にY線は欲しかったな。

711:名無し野電車区
08/08/17 16:56:43 bH4LK6UyO
北新地が2面4線だったら、折り返しや快速運転が出来たかもなのに。まあ、折り返すとしても、学研の京橋止まりの延長にするべきで、東線は放出で充分だな。

712:名無し野電車区
08/08/17 18:00:58 7DSkA904O
>>711
しかし、東大阪市内から北新地直通になれば、ミナミにしか行かない近鉄に対しても大きなアドバンテージになる。
昼間は4+3の207系を前4両四条畷、後ろ3両久宝寺でいいだろう。昼間の東線は3両で足りる。

713:名無し野電車区
08/08/17 18:21:43 NB9CAWKw0
>>711
北新地の構造の理想は京阪の三条だな。

714:名無し野電車区
08/08/17 18:21:57 fDCrkMj+0
「本日、学研都市線ダイヤ乱れの影響により、この電車は3両での運転となります。
お客様にはご迷惑をおかけします」at北新地

715:名無し野電車区
08/08/17 18:27:50 7DSkA904O
>>714
考え方による。
来ないよりはましだと思うか、3両ならいっそ来ないほうがましだと思うか。

716:名無し野電車区
08/08/17 18:40:04 NB9CAWKw0
>>712
枚方や交野から北新地という形ながら梅田直通出来るのは学研の京阪にはないアピールポイント。


717:名無し野電車区
08/08/17 18:41:26 7DSkA904O
>>716
つ中之島線
北新地と大江橋はかなり近い。

718:名無し野電車区
08/08/17 18:46:25 YUlXXKdY0
>>709
そうなのか
今度見てくる事にする

東西線内での快速運転を考えてなかったんだろうか?それが痛かったのかもね
皆の言う通り北新地での追い越し・折り返しが可能な構造だったら中々の路線になってただろうに



719:名無し野電車区
08/08/17 18:50:02 NB9CAWKw0
>>717
ダイヤ次第では京阪が逆襲に転じるかもね。
学研側は鷹揚と構えてるようだけど。

>>718
>東西線内での快速運転を考えてなかったんだろうか
地下では通過運転するものではないという固定観念でもあったのかもね。


720:名無し野電車区
08/08/17 18:58:08 7DSkA904O
>>719
むしろ、この2社は阪神なんば線開通で近鉄と阪急が密接になるのを恐れて休戦しそう。

721:名無し野電車区
08/08/17 20:06:49 CfmLQLay0
でも近鉄の裏には西が居るとされているから、
むしろ阪急と阪神の分断させる事を狙って近鉄は阪急に近づいているのかも
阪神を近鉄(西)に奪われるのも京阪としては最悪だしな

722:名無し野電車区
08/08/17 20:54:26 7DSkA904O
話は変わるが、東西線にも接近メロディ入れてくれてもいいんでないかな?
特に新福島は島本や蒲田みたいなご当地メロディとして、「ハートスランプふたりぼっち」なんかを。

723:名無し野電車区
08/08/17 22:21:40 e86Lje5R0
なんでこのスレの人って、京阪を過剰に意識してんの?

724:名無し野電車区
08/08/17 22:42:06 0wRVWzpH0
>>718
ホームから渡り線は見えないとおもわれ

725:名無し野電車区
08/08/17 22:57:46 7DSkA904O
>>724
乗ってたらガタンとくる

726:名無し野電車区
08/08/17 23:00:39 0wRVWzpH0
>>725
分岐器通過のショックがあるのと、上下間の間柱がないから
注意深く乗ってればわかるけどね。

727:名無し野電車区
08/08/20 05:29:38 GQsg6pVHO
>>726
適当に使わないと錆びないか?

728:ヌルハチ ◆RV8TOJjFvo
08/08/22 21:42:43 U8UfTCzdO
確か、福岡地下鉄の駅に、「筑前前原より先の電車は少ないので注意汁!」と掲示があったんだが東西線でも「同志社前より先の電車は少ないので注意汁!」との掲示がほしいかも。
特に北新地と新福島には「木津駅へは大阪(福島)駅から環状・大和路線経由のほうが早い場合もあります」と掲示してもいいな。

729:名無し野電車区
08/08/23 10:00:29 xwRhtnt20
>728
北新地→放出→久宝寺→木津の方が早い場合もある。

730:名無し野電車区
08/08/23 13:07:10 HoSUtOsFO
木津に用事ある奴は大していないだろw

731:名無し野電車区
08/08/23 18:21:10 7vt0JbJO0
>>729
それはなかったんでは?
東線が開業した当時の書き込みで直快vs学研快速で北新地〜木津間の所要時間比較でどの直快も
学研快速より遅いという結果が出ていたような。

直快が加茂直通してれば話は違ってたかも。

それにしても神戸・宝塚方面から学研方面に向うのに尼崎からそのまま東西線に乗り入れるより尼崎と
大阪と京橋で乗り換えたほうが速いというのは何とかならないのか・・・?

732:名無し野電車区
08/08/23 19:52:15 YBMUx7/I0
>>731
乗り換え時間考慮に入れたら実質変わらん。
稀にうまく乗り継げたら一本早いのに乗れることはあるが、しんどいだけ。

733:名無し野電車区
08/08/24 05:25:57 /1yu/g7f0
>>732
尼崎で乗り遅れても、大阪経由で行けば京橋で追い付けるから
実質一本早い列車に乗れることになる。

734:名無し野電車区
08/08/24 18:02:40 22vTQLJL0
そんなもん、尼崎限定な話、どうでもいい

735:名無し野電車区
08/08/24 19:22:24 7QwjMycnO
>>733
バカ停なんかもあるしな

736:名無し野電車区
08/08/24 19:31:42 ltYda1a/0
直通よりも乗り換えたほうが速いというのも変な話だよな。

737:名無し野電車区
08/08/24 20:17:00 sqU6vv7l0
東線経由で奈良行きを走らせるより木津経由にする方が早いんじゃない?
東線ができたとはいえ正直今の直快の運転ルートは疑問だな

738:名無し野電車区
08/08/24 20:27:01 ltYda1a/0
>>737
つまり今の学研快速を223系化して奈良延長するのと同じような・・・?

739:名無し野電車区
08/08/24 20:34:10 sqU6vv7l0
>>738
俺はその方がずっと良いと思うよ

ただ、流石に朝夕は207にしないとキツいだろうけどねw

740:名無し野電車区
08/08/24 22:00:10 Q5Jc8KLp0
奈良の客より王寺-郡山間を早く便利にするほうが儲かるだろ…
奈良だけ早くしてどうすんのかと…
馬鹿だ

741:名無し野電車区
08/08/26 10:15:43 gcag5nO/O
>>740
そりゃあっちの方が重視されてるわな

742:名無し野電車区
08/08/26 19:36:56 Pvz8GAHQO
京橋でミイラに眼鏡かけたみたいなのが東西線で停車していいのは天満宮北新地新福島だけだと叫んで抗議してた奴が
偶然通りかかった加島に住んでるという方々に囲まれてどこか連れてかれたよ。

結局のところ通過させるメリットがないんだがな。

743:名無し野電車区
08/08/26 20:11:10 JnyolG9q0
ミイラに眼鏡?

321のことかw

744:名無し野電車区
08/08/27 03:23:50 wDK6CKHkO
最終に近くなっていくと北新地からは水商売の女だらけになるな。

745:名無し野電車区
08/08/28 20:39:43 qotANc6J0
学研スレでは深夜帯になるほど混むという話だが?

746:名無し野電車区
08/08/28 22:53:30 Sb8CVWBl0
>>744
終電より前に仕事が終わってる訳ねーだろ常考・・・
しかも電車で帰るとかwww

747:名無し野電車区
08/08/28 23:19:04 PVORjCYc0
>>746
でも夕方北新地下りていく明らかに水商売の女は多いね

748:名無し野電車区
08/08/29 00:12:18 eo+nsaRs0
水商売の人ってそもそも電車使うのか!?
ましてや北新地でw

749:名無し野電車区
08/08/29 00:24:11 i/hnobTY0
今時夜の街も不景気。
って、新地に飲みにも行けないクチですね。

750:名無し野電車区
08/08/29 00:35:30 UOOW58jS0
四条畷から北新地まで通勤定期で毎日通う、北新地のクラブのママ・・・

751:名無し野電車区
08/08/29 03:18:33 eLCDp6uKO
>>749
俺は酒すら飲めない…
甘いものなら自身があるけど(けど奴には勝てそうにはないが)。

ところで、名古屋や東京が大変なことになってるみたいだが、JR東西線は防水や排水は万全か?

752:名無し野電車区
08/08/29 05:03:30 Z33LzmsSO
JRと名鉄は大パニックになったよ、近鉄は多少の乱れ

753:名無し野電車区
08/08/29 05:09:46 Z33LzmsSO
と思ったら始発から運休だわ近鉄
名古屋駅がアマゾン川になってるわ

754:名無し野電車区
08/08/29 08:46:44 tKnRjeHVO
本スレ…

755:名無し野電車区
08/08/29 10:37:50 yo3km1JZO
>>751
昔高校の見学で行ったら中二階三階に巨大なシェルターがあったよ。
核までは無理だけど水は大丈夫みたい。
しかも線路に馬鹿でかい扉があって駅を封印するみたい。

756:名無し野電車区
08/08/30 05:00:36 ewId5qMu0
>>755
うそつけ!
加島のホームから見たけどそんな扉無いぞ。


757:名無し野電車区
08/08/31 01:22:08 xmjnBvwj0
止水鉄扉は確か東西線の5ヶ所ぐらいにあったはず。

758:名無し野電車区
08/08/31 01:37:51 SfCT7XQq0
>>751
変な名前のコテハン付けるのは、もう止めたんですか?


URLリンク(www.yodogawa.kkr.mlit.go.jp)

↑学研はギリギリ大丈夫かな。

むしろ、キミらがしきりに学研と競合してるという事にしたがっている、
京阪のほうを心配したほうが良いと思う。

759:名無し野電車区
08/08/31 03:05:27 YCovgTPX0
>>756
加島につけてもしょうがないだろ・・・
ちょっとは足りない脳みそ使って考えろや

760:名無し野電車区
08/08/31 06:12:34 qlTbyE1WO
普通は川底の最も深い地点に設置しないと意味が無いな、川よりも上の位置に設置しても意味がない。

761:名無し野電車区
08/08/31 10:32:18 SfCT7XQq0
>>758自己レス。
今気付いた。
訊いてるのは、学研じゃなくてJR東西線の話か。
間違えた。みんなスマヌ。

762:名無し野電車区
08/08/31 10:56:24 ZBG4qD9V0
>>757
御幣島の京橋方、海老江の尼崎方、大阪天満宮の京橋方、
大阪城北詰は両方向で5ヶ所だったかと。

763:名無し野電車区
08/09/02 23:05:46 S2L7EYV3O
建設中に水が出て大変なことになったのは淀川か大川かどっちだっけ?

764:名無し野電車区
08/09/03 04:11:35 o50jO7Gc0
川とは直接関係なかったとは思うが、海老江付近じゃなかったかな。

765:名無し野電車区
08/09/03 04:19:28 0d9LkMgE0
川の下は地盤が弱いからな、天井が脆いから水が噴きやすい。
近鉄も新生駒トンネル建設で、天井崩れて民家が落ちたしな。

766:名無し野電車区
08/09/06 12:04:16 5FyWILs7O
(´w`)<この路線って窃盗罪1000件くらい発生してるんだね

767:名無し野電車区
08/09/08 21:21:53 TtmxC1w1O
松井山手や京田辺までの快速に321系って入る?


768:名無し野電車区
08/09/08 22:12:49 kJ9hhzvy0
ダイヤの乱れで急遽京田辺からの区間快速に充当されたことがあるらしい

769:名無し野電車区
08/09/08 22:16:44 Gb+Ijist0
この前直通快速に乗ったんだけど違和感ありありだったな。223系が地下を走るってのが見慣れ
ない。というか地下鉄と一部の私鉄を除いて関西のJRと私鉄が地下線走ってるのを見ると
違和感を覚えるのは俺だけかな?

770:名無し野電車区
08/09/08 22:17:30 TtmxC1w1O
>>768
平日朝、雌車明けの時間帯に学研都市線内は普通に化ける東西快速が期待できるけどあれは?

771:名無し野電車区
08/09/08 22:22:41 TtmxC1w1O
>>769
別に直通特急やエアポート快特のこと思えばそんなに違和感はなかったが。

772:名無し野電車区
08/09/08 22:33:30 hWiljHM/O
JR難波駅付近地下だけど、223系が来てた時でもそんな違和感はなかったよ。

773:名無し野電車区
08/09/08 22:50:01 TtmxC1w1O
むしろ、いままでロングからしか景色が見れなかった尼崎〜加島、大阪城北詰〜放出の方が新鮮だったな。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4510日前に更新/182 KB
担当:undef