JR東西線第2弾直通快速完全制覇 at RAIL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:臼井ビンセント
08/07/13 06:29:18 MotPyXh1O
207系0番台中間車製造だけだったりして

601:名無し野電車区
08/07/13 09:33:19 niJ1WJRw0
>>600の黒幕さん
0番台は無いっしょ、あっても2000番台でしょ。

602:名無し野電車区
08/07/13 12:34:17 weOXNN0VO
321サハを大量に作って207に組込だったりして
内装は207で

603:臼井ビンセント
08/07/13 14:05:55 MotPyXh1O
>>601
いや、ここはF1タイプの編成をだなry


604:名無し野電車区
08/07/13 16:47:07 Sjm9W0bb0
>>602
わざわざ、内装を作りわけるなんて今の時代に・・・
もう、サハ321から液晶モニターを取っ払ったのを
207にぶち込むだけで良いのでは?

>>603の黒幕さん
酉ならば、0番台の中に2000番台を突っ込んでも無問題。
束ならば、F1も含めて0番台の制御装置をIGBTに
更新するでしょう。

制御装置を3種類から2種類に減らすだけでも、メンテ面等で
メリットありそうな気がするけど。


605:名無し野電車区
08/07/13 23:39:24 F+PqaRkiO
全線早く複線化にしてほしい

606:名無し野電車区
08/07/15 00:24:05 +CWbTUWdO
1パンでも2編成化でも愛してる♪

607:名無し野電車区
08/07/15 01:29:44 jXo9/77/O
最近の西のアクションは遅いな
慎重というかマスコミを嫌ってるというか、発表が毎回直前になってきてる。
発表がある頃には大体の予想が出来る範囲まで仕上がった頃が多い。

608:臼井ビンセント
08/07/15 01:43:23 xNveS+3JO
>>607
もともと、関西のマスコミは私鉄の提灯持ちだからな。


609:名無し野電車区
08/07/15 23:09:29 3NHfeIHx0
>>607-608
>マスコミを嫌ってるというか、
西としてはマスコミに徹底的に媚びるか、逆に徹底的に反目しあうのを選ぶのに
後者を選んだような感じがする。


610:名無し野電車区
08/07/16 00:22:25 6hbb36bQP
酉も報道向けに毎月社長会見やってるし。

611:名無し野電車区
08/07/16 12:31:45 NDXnsTuR0
>>607-609
「青灯クラブ」っていう記者クラブが酉の本社内に
ありますが、何か?


612:臼井ビンセント
08/07/16 13:08:45 L6NKU9wQO
最近、平日昼間でも電車の客が増えた気がする。

613:名無し野電車区
08/07/16 20:57:59 bsutXrz4O
燃料高騰で鉄道利用者が増えたってニュースやってたし、目に見えて増えていたら相当増えてるんだな。
近鉄も特急で満席になる事が増えてるし。
鉄道プチバブル到来かな。

614:名無し野電車区
08/07/16 21:09:08 kNX9Mibc0
>>613
日用品の値上げは今後暫く続くだろうから、旅行やレジャーまで楽しむ余裕は
無くなると思う。まあ利用客数自体は日常の利用者まで極端に減ることは無いと
思うが・・・?

このお盆で仮に鉄道利用が減る(=帰省、旅行客減少)ようなことがあれば日本自体やばいぞ。

615:名無し野電車区
08/07/17 12:30:53 4yTA58tD0
223なあ・・・
夕方に京橋→四条畷でホームライナーとして
走らせるといいんじゃない。
スジ的には快速の直前、「露払い」として。
整理券は京橋でのみ発売。
放出、住道に停まるが降車のみ。
四条畷に着いて降車作業が終われば、
とっとと宮原へ回送。

商売的に成り立つ云々より、畷以東の利用客の嫉妬が(ry

616:名無し野電車区
08/07/17 13:02:16 4jQp0psHO
223で整理券乗車か
馬鹿にしてるような感じだな、どこでも走ってる一般車両を整理券乗車に使うのは
せめて使うなら特急車でないと。

617:名無し野電車区
08/07/17 18:30:39 yFlougFt0
>>616
確実にブーイング満載かと・・・
「なんで新快速と同じ車両に別に金を払わなきゃならんのだ」とかね

なんで関西の普通からG車がなくなったのか
これを考えれば通勤ライナーが特急車使用なのも頷けるよね

618:名無し野電車区
08/07/17 21:21:29 /FZ2nevE0
>>615
別にライナー仕立てなくとも、あるんだよな。
夕方に15分間隔で運転される「S電」という
整理券いらずのライナーがw

619:名無し野電車区
08/07/17 21:40:17 1W6r5P9A0
>>616-617
セントラルライナー利用者が怒ってますよw

620:名無し野電車区
08/07/17 22:52:24 LinJoCC20
>>615
>とっとと宮原へ回送。
四条畷〜京橋〜尼崎〜塚口〜大阪〜宮原とややこしい回送だな。
四条畷〜放出〜城東貨物北線経由なら編成の向きが変わってしまうし。

>>617
>「なんで新快速と同じ車両に別に金を払わなきゃならんのだ」とかね
例えば環状線で221系や223系に乗ってきて京橋乗り換えで学研では同じような223で整理券乗車なら
客が文句言うに決まってる。

621:名無し野電車区
08/07/18 19:00:06 aPsKnInQO
学研スレもワンパターンだな。
毎日毎日毎日毎日同じ奴が同じ事をつらつらと

622:名無し野電車区
08/07/18 19:10:28 tLs9xWIAO
おっととっと夏だぜ♪

623:名無し野電車区
08/07/18 19:24:01 6Lzwu6uyO
明日から恒例の夏休み厨が到来
さあ煽って叩いて過疎りましょう

624:臼井ビンセント
08/07/19 22:44:21 WTVJ/v+bO
この時期は京橋折り返しだけでいいから、103系か201系にしてほしいよ。

625:臼井ビンセント
08/07/19 23:00:24 WTVJ/v+bO
すまん、スレ違い。
でも、数が数だから焼け石に水でも、207系0番台と1000番台はこの時期に集中的に検査とかして、2000番台と321系をフル回転させてほしい。

626:名無し野電車区
08/07/19 23:15:20 +HHf17Vh0
まあ、本社に掛け合ってみれば?w

あと、全線に223走り出したらこのスレ、どうなるの?
やはり、223のヲチスレにでもするつもり。

627:名無し野電車区
08/07/20 00:41:20 SZAodgwnO
>>626
学研全線に223系が入るとしたら、どこ配置になるんだろ?

宮原MA編成の直快や福知山線快速運用に学研快速も組入れるのか、はたまた網干V編成をWパン化して221系丹波路快速みたいに出張運用するのか?

628:名無し野電車区
08/07/20 02:35:02 Tnuem85RO
流石に高槻と明石は無理だし、奈良も放出も置くスペース無いからやはり宮原だな。
それも丹波路と直通快速の運用に割り込ませてもらう形でないと無理だな。

629:臼井ビンセント
08/07/20 12:10:22 wM2ULMvOO
さっき電車乗ってたら「大阪天満宮」がどちらも「突撃ラブハート」に聞こえた。 









バロータ星系第4惑星逝ってくる

630:名無し野電車区
08/07/20 14:27:18 xV8VbcXH0
>>629
僕はこの間まで深夜の「マクロス7」再放送を見てました。

と言う所まで読んだ。


631:名無し野電車区
08/07/21 00:41:10 sWaPFu39O
>>621
また常連のサロンモード全開だなw

632:名無し野電車区
08/07/21 01:28:12 5ogIU4Ha0
>>631
臼井さん?

633:名無し野電車区
08/07/21 13:34:02 tUpppiS40
>>628
学研快速223系化は、今後MAがどれくらい増備されるかだね。

というより、今後223系が新たに走りそうなのは学研の残り区間くらいしか
無さそうなんだが。嵯峨野線などは本線に223系を投入して余剰221系が
配置される形だろうし。

634:名無し野電車区
08/07/21 21:27:47 5ogIU4Ha0
>>633
嵯峨野線に行く221は元々、福知山線で走っていたC編成(4連)のはず。

何をもって「玉突き」したかはご存知ですよね。


635:名無し野電車区
08/07/21 23:49:29 hobUyFbdO
わかります、サンパチですね。

636:臼井ビンセント
08/07/22 18:44:07 02zAfQtSO
>>634
3月改正で221系4連の丹波路快速・大運転分を京都再転属を前提に網干から宮原に転属。
先月に宮原223系の数が揃ったので直通快速と丹波路快速系の運用を統合し、221系は京都へ。

637:名無し野電車区
08/07/22 23:01:22 9GKYlrzj0
>>636
少し前の方から読んだけど、結構人気あるのね(藁

それはさておき、旭屋の8階でJRRの「JR電車編成表」立ち読みしてきて、
神ホシと大ミハの所にどんな内容が書いてあるか、ここに報告してねw

638:名無し野電車区
08/07/23 22:06:27 R3BX6slp0
直通快速に学研の客が放出までわざわざ乗ったりしてるんだろうか?
わずかな区間ながら学研でクロスシートの味見出来るからな。

639:名無し野電車区
08/07/23 23:36:26 9I18/kI70
とりあえず、sageておこうか、
特にネタが無いし。

640:名無し野電車区
08/07/24 16:56:55 7beA8M29O
>>638
ノシ

641:名無し野電車区
08/07/24 21:08:21 sjUEOJy30
かつて、花の万博の開催期間中に木津から
221の団臨が放出(or徳庵)まで入線した事が
あったのだが、その時の写真を持っている奴って
いるのかな?  

642:名無し野電車区
08/07/24 21:36:52 RooYcHq/0
>>641
この時の221系はやはり奈良電の編成かな?

今こそMAを使って再び神戸シーサイドレジャー号復活しないかな?
燃料高騰で自家用車でのレジャーが敬遠されつつある状況だから、学研内を
ちゃんと快速運転して宣伝もしっかりすればいいと思うが・・・?

643:臼井ビンセント
08/07/24 21:41:51 eKTBpzX7O
>>642
やったとしても、学研都市線沿線からだと回送とかで送り込みが必要。奈良発の直通快速の延長でとなりそう。
というか、やると踏んでたんだが…

644:名無し野電車区
08/07/24 21:56:12 QJRooOsw0
>>641
当時のRFだかRPに載ったという話は聞いてるが、具体的に何号なのかまでは未だ聞いたことがない
俺も欲しい位だ

>>642
須磨海浜公園駅も開業したんだし、海水浴レジャー号なんてうってつけだと思うんだが
四条畷、いや松井山手あたりから走らせれば最良かと
京田辺あたりから走らせてもイケると思う

645:名無し野電車区
08/07/24 22:44:56 RooYcHq/0
>>644
207系だった旧シーサイドレジャーと違って、京田辺始終発として学研内尼崎までは
快速と同じで、尼崎からは旧シーサイドレジャー+海浜公園という停車駅でどうだろう?

学研内では223系使用することで乗客の反応を探る目的も持たせてもいいかと。

646:名無し野電車区
08/07/24 22:56:39 sjUEOJy30
やったとしても、どうせ207が出てくるのでしょう。<復活「シーサイドレジャー」

片町〜東西線内は激しく「鈍足」になってしまうが、
神戸市内、須磨直通の「快速」というだけでも効果アリだと思うので、
「夏休みおでかけパス」の利用促進と絡めてやってもらいたい所。

(まあ、激混みの定期快速を避けて、スカスカな臨時快速が利用できる
という二次的な効果もあるがw)

647:臼井ビンセント
08/07/24 23:12:28 eKTBpzX7O
>>646
夏休みパスの利用促進なら、いっそのこと播州赤穂まで行ってしまったほうがいい。
「駅長おすすめ駅プラン」の販促にもなる。

648:名無し野電車区
08/07/24 23:23:04 RooYcHq/0
>>647
ならば網干のV編成をWパン4+4にして使ったほうがよくないか?
MAをそんなに遠くまで拝借出来ないだろうし。



649:名無し野電車区
08/07/24 23:25:33 uRZbtETW0
まあ神戸線側も207より223でしょうな

650:臼井ビンセント
08/07/24 23:29:05 eKTBpzX7O
>>648
直通快速の運用だと昼間は塚口に留置とかだから、尼崎以西のダイヤ変更と昼寝場所の変更で大丈夫と思う。

651:名無し野電車区
08/07/24 23:57:35 sjUEOJy30
>>650
塚口と新三田以外で纏った編成を置いとける留置線が
ある駅を是非とも教えて頂けないでしょうか?

652:名無し野電車区
08/07/25 00:02:13 CmSQW4iZ0
>>650
ついでなんで、223-6000の運用表
PDFが見られるどうかわかりませんが、是非に

(平日) URLリンク(www.geocities.jp)
(土休日)URLリンク(www.geocities.jp)

653:臼井ビンセント
08/07/25 02:53:32 64PJTDavO
>>651
行き先が尼崎から西明石や播州赤穂になるのだから明石や網干で昼間待機で。

654:臼井ビンセント
08/07/25 03:06:44 64PJTDavO
>>652
西明石延長なら、512運用をいじって昼間明石の車庫留置で、播州赤穂行きなら512を播州赤穂まで引っ張って後半511に。
511で奈良を出た編成は昼間新三田で休んで午後からは512にでていうのは?



655:名無し野電車区
08/07/25 21:49:47 hsnNk/GN0
本スレの連中、ここを馬鹿にしてるようで気になってるみたいだな。

656:名無し野電車区
08/07/26 11:53:57 mquQwjrA0

本スレで臼井が叩かれてる時に限って、>>631>>655みたいな事を言い出す奴が現れるのは何でだろう

657:名無し野電車区
08/07/26 13:26:15 kg2kMoXT0
>>656
さあ、何ででしょうね。
ただ、コテはつけたり、つけなかったりできますからね(謎)

658:臼井ビンセント
08/07/26 15:15:56 t5FdNCZeO
>>657
俺のIDを見ろぉぉぉぉぉ!

659:名無し野電車区
08/07/26 20:54:55 d/E3U73y0
>>658
隔離スレまで監視して「学研に223系」というネタを叩きたい連中は
どういう神経してるんだ?

660:名無し野電車区
08/07/26 22:44:20 Mtc9m1uO0
>>659
臼井ウザイって話でしかないのにそんなネタを唐突に持ち出すお前のほうが、
よっぽど訳わからん。

661:名無し野電車区
08/07/27 12:54:36 D+2SteXXO
天神祭に臨時便走ったね。
淀川花火にも走るよ。

662:名無し野電車区
08/07/27 20:17:55 w3NH0zAY0
>>660
隔離スレって言ってるのにわざわざ粘着してくるのがどうしてもアンチ223系厨っぽいからだろ。

663:名無し野電車区
08/07/27 21:43:31 Lg01bshF0
頭のおかしな人は、お引き取り下さい

664:名無し野電車区
08/07/28 21:50:02 X+OFdWIXO
>>662
学研本スレでは散々223系の話や8連化の話が出てくるのが嫌な奴が多いがためにこの隔離スレがあるのに、隔離スレでもそういう話を嫌がるって…

665:名無し野電車区
08/07/28 22:07:00 9TAh2rj70
見えない敵と戦ってらっしゃる方がいらっしゃるようで。

666:名無し野電車区
08/07/30 21:51:35 JFpFr8zE0
結局木津7連化は207系3+4のままで時たま321系が入る程度か?
どうも京田辺以遠は「使い慣れてる」という理由で321系が殆ど来ないような気がする。

667:名無し野電車区
08/08/02 13:12:50 MytfOjzU0
あげ

668:名無し野電車区
08/08/04 11:48:27 29BAjMazO
>>665
誰が?

669:名無し野電車区
08/08/04 20:55:58 PQk5kGbf0
>>633
学研に223系を入れるなら、3列シートがいいんでない?

670:名無し野電車区
08/08/05 19:48:45 fPezHS2a0
遊園地の汽車みたいに6列シートで良いよ


671:名無し野電車区
08/08/06 05:59:05 wD3A3IyK0


672:名無し野電車区
08/08/09 01:54:32 fJ+UdqLV0
>>666
あちこちのスレでも指摘されてるが、3+4のまま使うにしても4連2編成ないしは
M車が1両余るのでそのままでは無駄が出来る。
だから207系に今後全く動きがなく推移することはないかと。

673:名無し野電車区
08/08/09 11:53:05 SzLMu9Cr0
余ったMをF1に挿入→環状線に転属
これでモーマンタイ

674:名無し野電車区
08/08/11 00:02:43 RQhmvJFCO
>>673
たった1編成だけならモリで持て余さないか?
あと環状線だけでなく大和路線で試運転する必要がある。

675:名無し野電車区
08/08/11 13:45:25 5YRzOmAe0
大和路はすでに奈良〜木津で走行しているから問題無いんじゃない?
学研がトラブッたら大阪から大和路経由で木津に回送してるぐらいだし

676:名無し野電車区
08/08/11 13:49:04 BZS+r7KI0
>>675
釣れますか?

677:臼井ビンセント
08/08/11 18:16:12 25S5tb76O
>>675
天王寺〜久宝寺で誘導障害とかの試験も必要。

678:名無し野電車区
08/08/11 20:06:13 /6dWRxiM0
>>677
学研の放出以東と大和路の久宝寺以西は、ある意味ねじれの関係だな。
前者は223系が入らず、後者はVVVF車が入って来ない。

679:名無し野電車区
08/08/11 22:13:06 X4yf9l1d0
まあ誘導障害の試験をして問題が無ければいつでも入れそうって事かな
奈良電もVVVF車の扱いは出来るし、モリも当然223を扱ってるから問題なし
都市伝説か事実か知らないけど、207が環状線で走行試験をした時、誘導障害で投入を見送られたという噂は本当なのかな
223が走れて207が走れないって、どっちも機器類的にはよく似た感じでしょ?

680:名無し野電車区
08/08/11 22:47:28 /6dWRxiM0
>>679
207-0が学研都市線に登場した頃、天王寺の留置線に置いてあったことがあったけど、
それが207系の環状線で走行試験なのか?でも環状線では207-1000や2000と機器はほぼ
似通ってる223-0や2500台が走ってることから、本当に誘導障害があったとすれば0番台ということかな?

それと321系ははじめ環状線用という話もあったな。


681:臼井ビンセント
08/08/13 11:56:38 vqb4OvPaO
>>680
207系なら第一編成製造直後に森ノ宮のイベントに来てる。

682:名無し野電車区
08/08/13 12:03:41 Om6sbcn70
まだこの糞コテがいたのか

683:名無し野電車区
08/08/13 13:11:37 j4K3oMkj0
>>682
隔離スレでいちいち突っ込まなくてもいいと思うが。

684:名無し野電車区
08/08/13 15:21:11 AH3yeTmgO
学研本スレがまた面白いことになってるぞw



685:名無し野電車区
08/08/13 16:27:05 Cbr9F0jW0
例のコテが現れると、頭のおかしな両極端馬鹿も決まって同時に
沸いて出てくるのは偶然なんでしょうか。

686:名無し野電車区
08/08/13 16:46:35 Y9MIk8no0
尋ね人:どうでしょう厨

どうでしょう馬鹿とsakusakuヲタって、ある程度ダブってるという
説もあるけど・・・

687:名無し野電車区
08/08/13 19:34:13 ZSoRLFBn0
>>686
変なpitaのリンクが怪しいんだよねw

688:名無し野電車区
08/08/14 14:33:56 YwXn+17b0
何で本スレって話題を制限しようとする奴が出てくるんだろう・・・?
路線に対する文句や意見、それに儲けなどの話なんて他の路線スレでも当たり前に
語られてることだと思うが。

689:名無し野電車区
08/08/14 19:33:07 7O0DOJC8O
>>688
病気だから仕方ない。常連があんな連中しか居ないから常連以外の人間が書き込みする気を無くす。

690:名無し野電車区
08/08/14 20:35:22 KQfZSROjO
わかりやすいなぁw

691:名無し野電車区
08/08/15 21:03:38 40W3aMEh0
直通快速の増発という噂が流れてるけど、出来るのか?
こんなの増発するなら学研の電車を増発してくれと言いたい。

692:名無し野電車区
08/08/15 22:19:50 cHkrDNzj0
直通快速は直通区間の延長らしいから増発はないでしょう
朝夕の普通列車が増発らしいけど


693:名無し野電車区
08/08/15 22:21:43 USI9y6fv0
>>692
宝塚やら新三田やらへ延びるのか?
それとも神戸線方面に延びるんだろうか・・・

694:↑
08/08/16 08:14:26 M8KWM9kjO
新快速が横で待ってるのに神戸方面へ行くの?

695:名無し野電車区
08/08/16 08:22:48 ZdrxIK52O
>>694
快速停車駅でなら意味あるのでは?
極端な話、淡路島・四国方面へも便利になる。


696:名無し野電車区
08/08/16 09:47:18 WLjwfoEt0
学研快速は従来どおり宝塚・三田・篠山方面に、直通快速は神戸・明石方面へという
棲み分けされるヨカーン。

697:名無し野電車区
08/08/16 11:27:38 4xy980uk0
まず、延長するのが前提になってるの?

698:名無し野電車区
08/08/16 20:14:19 xCncY0Sk0
>>695-696
この妄想は酷い・・・

699:名無し野電車区
08/08/16 20:46:31 NvmfkTSx0
直通快速を東線内を各駅停車にして普通列車増発の同等効果をを持たせ、篠山口まで延長させる
そして朝の学研快速の篠山口行きを尼崎行きにして車両確保し、朝の学研上り方面の増発を
これが一番の理想じゃない?
直通快速が東線内を各駅に停まる事で普通列車の増発効果になるし
学研は車両不足で増発がしにくいから、遠い行き先の車両を出来るだけ近場の行き先にさせて車両確保

700:名無し野電車区
08/08/16 20:58:51 wYA7gZmN0
>>699
>車両確保、車両不足
木津7連化したら、207系と321系の運用を分ける必要はなくなるからそれだけで
車両数が増えるのと同じ効果にならないか?

それと直快は今でも東西線内各停だから直快誕生してから東西線そのものの
本数は増えているかと。

701:名無し野電車区
08/08/16 21:25:35 HXF9dNJJ0
>>700
>>699は東線内を各駅停車といってるよ。
おおさか東線はラッシュ時に久宝寺から放出に向かうほうが1時間に3本とかいう時間帯が
あるからそれのことを言っているのでは?

悪くないとは思うけど、学研快速を尼崎止めにするとJR神戸線の内側線をまたいで電留線に入るか
塚口まで回送して上り線をまたぐか塚口駅で電留線に引き上げなおさないといけないので手間がかかるのと
ダイヤ混乱時に運用しにくくなるから、宝塚まで行かせるか、関学の新三田キャンパス輸送にカッコつけて
新三田まで行かせておいた方が無難だとは思うけど。

702:名無し野電車区
08/08/16 21:39:58 wYA7gZmN0
>>701
スマン。東線を東西線と勘違いしてた。

703:名無し野電車区
08/08/16 22:02:29 4+i8wX740
>>692
そもそも現行の朝の東西線でさえ、
尼崎から先へ乗り通す客なんて全然居ないけど。

増発も延長もイラネ。

704:名無し野電車区
08/08/16 22:08:00 ZdrxIK52O
車両は何でもいいから、おおさか東線の普通を塚口〜久宝寺くらいに走らせないと今後、まともに機能していかないと思うが。
それか、新福島の渡り線を昼間だけでも使えないか?

705:名無し野電車区
08/08/16 22:19:20 tQ+8wHnb0
そこまで必死になる必要性はないと思うが

706:名無し野電車区
08/08/16 23:07:41 wYA7gZmN0
>>704
東線は本来新大阪に延長させるというから、変に放出から先に行かせると
全通時に廃止出来ないとなれば困るし。

もっとも東線残りはもう造らないとか出来てもはじめから全線通しの電車を設定しないなら
別だが。



707:名無し野電車区
08/08/17 00:25:29 NB9CAWKw0
>>701
学研快速が宝塚に行く(尼崎で折り返さない)理由は、まさしく尼崎での折り返しの問題。
例の事故の時尼崎行きでも実際には甲子園口に一旦回送して折り返していた。

708:名無し野電車区
08/08/17 13:34:58 YUlXXKdY0
>>704
新福島に渡り線なんてあったか?

709:名無し野電車区
08/08/17 14:09:32 uc3WVHFL0
>>708
新福島下りホーム側から上り線北新地側への転線は可能。
ただし、あれは常用するようなものではないと思うが(ダイヤ混乱時のことを考えると)

710:名無し野電車区
08/08/17 16:42:04 7DSkA904O
とにかく、常用するかは別として、途中にY線は欲しかったな。

711:名無し野電車区
08/08/17 16:56:43 bH4LK6UyO
北新地が2面4線だったら、折り返しや快速運転が出来たかもなのに。まあ、折り返すとしても、学研の京橋止まりの延長にするべきで、東線は放出で充分だな。

712:名無し野電車区
08/08/17 18:00:58 7DSkA904O
>>711
しかし、東大阪市内から北新地直通になれば、ミナミにしか行かない近鉄に対しても大きなアドバンテージになる。
昼間は4+3の207系を前4両四条畷、後ろ3両久宝寺でいいだろう。昼間の東線は3両で足りる。

713:名無し野電車区
08/08/17 18:21:43 NB9CAWKw0
>>711
北新地の構造の理想は京阪の三条だな。

714:名無し野電車区
08/08/17 18:21:57 fDCrkMj+0
「本日、学研都市線ダイヤ乱れの影響により、この電車は3両での運転となります。
お客様にはご迷惑をおかけします」at北新地

715:名無し野電車区
08/08/17 18:27:50 7DSkA904O
>>714
考え方による。
来ないよりはましだと思うか、3両ならいっそ来ないほうがましだと思うか。

716:名無し野電車区
08/08/17 18:40:04 NB9CAWKw0
>>712
枚方や交野から北新地という形ながら梅田直通出来るのは学研の京阪にはないアピールポイント。


717:名無し野電車区
08/08/17 18:41:26 7DSkA904O
>>716
つ中之島線
北新地と大江橋はかなり近い。

718:名無し野電車区
08/08/17 18:46:25 YUlXXKdY0
>>709
そうなのか
今度見てくる事にする

東西線内での快速運転を考えてなかったんだろうか?それが痛かったのかもね
皆の言う通り北新地での追い越し・折り返しが可能な構造だったら中々の路線になってただろうに



719:名無し野電車区
08/08/17 18:50:02 NB9CAWKw0
>>717
ダイヤ次第では京阪が逆襲に転じるかもね。
学研側は鷹揚と構えてるようだけど。

>>718
>東西線内での快速運転を考えてなかったんだろうか
地下では通過運転するものではないという固定観念でもあったのかもね。


720:名無し野電車区
08/08/17 18:58:08 7DSkA904O
>>719
むしろ、この2社は阪神なんば線開通で近鉄と阪急が密接になるのを恐れて休戦しそう。

721:名無し野電車区
08/08/17 20:06:49 CfmLQLay0
でも近鉄の裏には西が居るとされているから、
むしろ阪急と阪神の分断させる事を狙って近鉄は阪急に近づいているのかも
阪神を近鉄(西)に奪われるのも京阪としては最悪だしな

722:名無し野電車区
08/08/17 20:54:26 7DSkA904O
話は変わるが、東西線にも接近メロディ入れてくれてもいいんでないかな?
特に新福島は島本や蒲田みたいなご当地メロディとして、「ハートスランプふたりぼっち」なんかを。

723:名無し野電車区
08/08/17 22:21:40 e86Lje5R0
なんでこのスレの人って、京阪を過剰に意識してんの?

724:名無し野電車区
08/08/17 22:42:06 0wRVWzpH0
>>718
ホームから渡り線は見えないとおもわれ

725:名無し野電車区
08/08/17 22:57:46 7DSkA904O
>>724
乗ってたらガタンとくる

726:名無し野電車区
08/08/17 23:00:39 0wRVWzpH0
>>725
分岐器通過のショックがあるのと、上下間の間柱がないから
注意深く乗ってればわかるけどね。

727:名無し野電車区
08/08/20 05:29:38 GQsg6pVHO
>>726
適当に使わないと錆びないか?

728:ヌルハチ ◆RV8TOJjFvo
08/08/22 21:42:43 U8UfTCzdO
確か、福岡地下鉄の駅に、「筑前前原より先の電車は少ないので注意汁!」と掲示があったんだが東西線でも「同志社前より先の電車は少ないので注意汁!」との掲示がほしいかも。
特に北新地と新福島には「木津駅へは大阪(福島)駅から環状・大和路線経由のほうが早い場合もあります」と掲示してもいいな。

729:名無し野電車区
08/08/23 10:00:29 xwRhtnt20
>728
北新地→放出→久宝寺→木津の方が早い場合もある。

730:名無し野電車区
08/08/23 13:07:10 HoSUtOsFO
木津に用事ある奴は大していないだろw

731:名無し野電車区
08/08/23 18:21:10 7vt0JbJO0
>>729
それはなかったんでは?
東線が開業した当時の書き込みで直快vs学研快速で北新地〜木津間の所要時間比較でどの直快も
学研快速より遅いという結果が出ていたような。

直快が加茂直通してれば話は違ってたかも。

それにしても神戸・宝塚方面から学研方面に向うのに尼崎からそのまま東西線に乗り入れるより尼崎と
大阪と京橋で乗り換えたほうが速いというのは何とかならないのか・・・?

732:名無し野電車区
08/08/23 19:52:15 YBMUx7/I0
>>731
乗り換え時間考慮に入れたら実質変わらん。
稀にうまく乗り継げたら一本早いのに乗れることはあるが、しんどいだけ。

733:名無し野電車区
08/08/24 05:25:57 /1yu/g7f0
>>732
尼崎で乗り遅れても、大阪経由で行けば京橋で追い付けるから
実質一本早い列車に乗れることになる。

734:名無し野電車区
08/08/24 18:02:40 22vTQLJL0
そんなもん、尼崎限定な話、どうでもいい

735:名無し野電車区
08/08/24 19:22:24 7QwjMycnO
>>733
バカ停なんかもあるしな

736:名無し野電車区
08/08/24 19:31:42 ltYda1a/0
直通よりも乗り換えたほうが速いというのも変な話だよな。

737:名無し野電車区
08/08/24 20:17:00 sqU6vv7l0
東線経由で奈良行きを走らせるより木津経由にする方が早いんじゃない?
東線ができたとはいえ正直今の直快の運転ルートは疑問だな

738:名無し野電車区
08/08/24 20:27:01 ltYda1a/0
>>737
つまり今の学研快速を223系化して奈良延長するのと同じような・・・?

739:名無し野電車区
08/08/24 20:34:10 sqU6vv7l0
>>738
俺はその方がずっと良いと思うよ

ただ、流石に朝夕は207にしないとキツいだろうけどねw

740:名無し野電車区
08/08/24 22:00:10 Q5Jc8KLp0
奈良の客より王寺-郡山間を早く便利にするほうが儲かるだろ…
奈良だけ早くしてどうすんのかと…
馬鹿だ

741:名無し野電車区
08/08/26 10:15:43 gcag5nO/O
>>740
そりゃあっちの方が重視されてるわな

742:名無し野電車区
08/08/26 19:36:56 Pvz8GAHQO
京橋でミイラに眼鏡かけたみたいなのが東西線で停車していいのは天満宮北新地新福島だけだと叫んで抗議してた奴が
偶然通りかかった加島に住んでるという方々に囲まれてどこか連れてかれたよ。

結局のところ通過させるメリットがないんだがな。

743:名無し野電車区
08/08/26 20:11:10 JnyolG9q0
ミイラに眼鏡?

321のことかw

744:名無し野電車区
08/08/27 03:23:50 wDK6CKHkO
最終に近くなっていくと北新地からは水商売の女だらけになるな。

745:名無し野電車区
08/08/28 20:39:43 qotANc6J0
学研スレでは深夜帯になるほど混むという話だが?

746:名無し野電車区
08/08/28 22:53:30 Sb8CVWBl0
>>744
終電より前に仕事が終わってる訳ねーだろ常考・・・
しかも電車で帰るとかwww

747:名無し野電車区
08/08/28 23:19:04 PVORjCYc0
>>746
でも夕方北新地下りていく明らかに水商売の女は多いね

748:名無し野電車区
08/08/29 00:12:18 eo+nsaRs0
水商売の人ってそもそも電車使うのか!?
ましてや北新地でw

749:名無し野電車区
08/08/29 00:24:11 i/hnobTY0
今時夜の街も不景気。
って、新地に飲みにも行けないクチですね。

750:名無し野電車区
08/08/29 00:35:30 UOOW58jS0
四条畷から北新地まで通勤定期で毎日通う、北新地のクラブのママ・・・

751:名無し野電車区
08/08/29 03:18:33 eLCDp6uKO
>>749
俺は酒すら飲めない…
甘いものなら自身があるけど(けど奴には勝てそうにはないが)。

ところで、名古屋や東京が大変なことになってるみたいだが、JR東西線は防水や排水は万全か?

752:名無し野電車区
08/08/29 05:03:30 Z33LzmsSO
JRと名鉄は大パニックになったよ、近鉄は多少の乱れ

753:名無し野電車区
08/08/29 05:09:46 Z33LzmsSO
と思ったら始発から運休だわ近鉄
名古屋駅がアマゾン川になってるわ

754:名無し野電車区
08/08/29 08:46:44 tKnRjeHVO
本スレ…

755:名無し野電車区
08/08/29 10:37:50 yo3km1JZO
>>751
昔高校の見学で行ったら中二階三階に巨大なシェルターがあったよ。
核までは無理だけど水は大丈夫みたい。
しかも線路に馬鹿でかい扉があって駅を封印するみたい。

756:名無し野電車区
08/08/30 05:00:36 ewId5qMu0
>>755
うそつけ!
加島のホームから見たけどそんな扉無いぞ。


757:名無し野電車区
08/08/31 01:22:08 xmjnBvwj0
止水鉄扉は確か東西線の5ヶ所ぐらいにあったはず。

758:名無し野電車区
08/08/31 01:37:51 SfCT7XQq0
>>751
変な名前のコテハン付けるのは、もう止めたんですか?


URLリンク(www.yodogawa.kkr.mlit.go.jp)

↑学研はギリギリ大丈夫かな。

むしろ、キミらがしきりに学研と競合してるという事にしたがっている、
京阪のほうを心配したほうが良いと思う。

759:名無し野電車区
08/08/31 03:05:27 YCovgTPX0
>>756
加島につけてもしょうがないだろ・・・
ちょっとは足りない脳みそ使って考えろや

760:名無し野電車区
08/08/31 06:12:34 qlTbyE1WO
普通は川底の最も深い地点に設置しないと意味が無いな、川よりも上の位置に設置しても意味がない。

761:名無し野電車区
08/08/31 10:32:18 SfCT7XQq0
>>758自己レス。
今気付いた。
訊いてるのは、学研じゃなくてJR東西線の話か。
間違えた。みんなスマヌ。

762:名無し野電車区
08/08/31 10:56:24 ZBG4qD9V0
>>757
御幣島の京橋方、海老江の尼崎方、大阪天満宮の京橋方、
大阪城北詰は両方向で5ヶ所だったかと。

763:名無し野電車区
08/09/02 23:05:46 S2L7EYV3O
建設中に水が出て大変なことになったのは淀川か大川かどっちだっけ?

764:名無し野電車区
08/09/03 04:11:35 o50jO7Gc0
川とは直接関係なかったとは思うが、海老江付近じゃなかったかな。

765:名無し野電車区
08/09/03 04:19:28 0d9LkMgE0
川の下は地盤が弱いからな、天井が脆いから水が噴きやすい。
近鉄も新生駒トンネル建設で、天井崩れて民家が落ちたしな。

766:名無し野電車区
08/09/06 12:04:16 5FyWILs7O
(´w`)<この路線って窃盗罪1000件くらい発生してるんだね

767:名無し野電車区
08/09/08 21:21:53 TtmxC1w1O
松井山手や京田辺までの快速に321系って入る?


768:名無し野電車区
08/09/08 22:12:49 kJ9hhzvy0
ダイヤの乱れで急遽京田辺からの区間快速に充当されたことがあるらしい

769:名無し野電車区
08/09/08 22:16:44 Gb+Ijist0
この前直通快速に乗ったんだけど違和感ありありだったな。223系が地下を走るってのが見慣れ
ない。というか地下鉄と一部の私鉄を除いて関西のJRと私鉄が地下線走ってるのを見ると
違和感を覚えるのは俺だけかな?

770:名無し野電車区
08/09/08 22:17:30 TtmxC1w1O
>>768
平日朝、雌車明けの時間帯に学研都市線内は普通に化ける東西快速が期待できるけどあれは?

771:名無し野電車区
08/09/08 22:22:41 TtmxC1w1O
>>769
別に直通特急やエアポート快特のこと思えばそんなに違和感はなかったが。

772:名無し野電車区
08/09/08 22:33:30 hWiljHM/O
JR難波駅付近地下だけど、223系が来てた時でもそんな違和感はなかったよ。

773:名無し野電車区
08/09/08 22:50:01 TtmxC1w1O
むしろ、いままでロングからしか景色が見れなかった尼崎〜加島、大阪城北詰〜放出の方が新鮮だったな。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4510日前に更新/182 KB
担当:undef