JR東西線第2弾直通快速完全制覇 at RAIL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無し野電車区
08/05/09 01:04:07 IV2YET320
何この嘘臭い会話w
カリスマだの神様仏様だのって馬鹿かと・・・

301:名無し野電車区
08/05/09 07:09:52 lWPD901bO
秋で321は学研から撤退なのね、早すぎる

302:名無し野電車区
08/05/09 07:24:34 MP8YM4FSO
>>301
ソースは?

303:名無し野電車区
08/05/09 07:42:36 GrH4PfUvO
>>302
207のブレーキ改修完了が秋くらいになるとか?確証はないけど。

304:名無し野電車区
08/05/09 22:03:53 hIkKT/nbO
なんか、一部の連中は雌車よりも207系にこだわるな。

305:名無し野電車区
08/05/09 22:05:51 DAu7YSFz0
本スレ、予想通りの展開に・・・。
というか何で321をこれほどまでに嫌う?
207はいい車両かも知れないが、かといって321よりはるかにいいか?

306:名無し野電車区
08/05/09 22:13:59 MP8YM4FSO
>>305
俺は袖仕切り以外は321系のほうがいいが。


とは言っても、今は平城山の裏山で休んでる連中に比べたら…

307:名無し野電車区
08/05/09 22:22:30 DAu7YSFz0
>>306
MAは更なる増備がされるみたいだし、そうなったら惰眠を貪ることもなくなるんでは?
多分昼間の丹波路に使われるのが濃厚だけど。それでも奈良で昼寝する編成は向きの
関係で使えないらしいからその点一緒だけどね・・。


俺が妄想してるような使い方はしないだろうな・・・

308:名無し野電車区
08/05/09 22:28:15 MP8YM4FSO
>>307
奈良での昼寝はないよ。
多分、但馬地区に入る223系ワンマン車との絡みで、丹波路快速にも223MAを入れたうえで、丹波路快速を大阪〜篠山口はワンマン車とMAをつないで6両にして福知山行きにするのでは?
それなら221系でもできるが。

309:名無し野電車区
08/05/09 22:33:30 hIkKT/nbO
また始まったよ。
奴らはそんなに223系と321系を消したいのか?

310:名無し野電車区
08/05/10 15:03:55 8VoV1pcFO
207系オンリーに執着する奴って一体なんなの?執着するほどいい車両だとも思えないが。
まだ雌車なら、バカマッチョや学会員ならわかるが。

311:名無し野電車区
08/05/10 15:45:39 nZrGmuIK0
>>310
雌車なら321系でももれなく付いてくるものだからこれが207系を過剰に持ち上げて
321系を不当に貶す理由にはならないと思うが・・・?

寧ろ雌車に拘る学会員とか馬鹿マッチョは223系が投入されることを嫌うと思うし207系
なら4+4で8連という可能性があるからそちらを嫌うのが自然かと。
321系は7コテだから雌車がなくなる可能性が薄い。

312:名無し野電車区
08/05/10 16:41:09 UYu8EyLr0
なんのことはない。
車両の好み程度の話を、♀車とか草加とかと結び付けてんのが
間違ってるだけなんだけどね。

2ちゃん脳もここまでくると病気の域だわ。

313:名無し野電車区
08/05/10 16:58:55 7DrsUPhAO
>>312
確かに好み程度の話だ罠。



しかし学研スレにおいて207の異常な支持と321と223の意味不明な嫌われようは理解不可能。


314:名無し野電車区
08/05/10 17:21:20 RpHazuh/0
執拗に207叩きやってる奴を棚に上げて、んな事言われてもな。

223は、通勤輸送メインな学研には合わねえようには思うけど。
321は確かにそこまで叩くような車両かなって気もするが、
過剰に持ち上げるほどの車両でもないように思う。

315:名無し野電車区
08/05/10 17:42:46 BOnvjmTQ0
>>313
他人の趣味嗜好を♀車や草加と結び付ける事のほうがよっぽど理解不能だし、
平気でそういう事をする神経を疑う。
世間でハブられる奴の典型。

316:名無し野電車区
08/05/10 18:21:07 nZrGmuIK0
>>313
学研ヲタが207系を支持するのは、207(特に0代)が形式として最初の投入線区というのがあるんでない?
だから愛着が格別なのかも。



317:名無し野電車区
08/05/10 18:23:21 O+jUONOPO
321は座席が劣化してるしな・・・。

正直、モニターなんてどうでもいいものを付ける金があったら座席をよくしてくれ

318:名無し野電車区
08/05/10 18:28:59 sqUiBv3n0
321系はモニターの位置が悪すぎた。
普通にドアの上にある207系や223系のLED表示機の方が見やすい。

319:名無し野電車区
08/05/10 18:41:44 J3HGfeTQ0
>>318
そもそも、なんで液晶をドア上にしなかったんだろう。

320:名無し野電車区
08/05/10 19:12:09 8VoV1pcFO
>>316
確かに、当時環状線使ってた俺には221系はJR西日本発足後最初のオリジナルナル車両として、早い段階で環状線にも入ったとあって、今でも221系には愛着を感じる。
しかし、だからと言ってそれが223系2000番台とかに交代するとかなれば、それはそれで構わないよ。

321:名無し野電車区
08/05/10 19:31:50 Zn5un34KO
ロングシートならオッケーだよ。

322:名無し野電車区
08/05/10 19:55:07 nZrGmuIK0
>>319
321系が最初環状線用として企画されていた関係か(環状線なら立ち客が圧倒的だろうから)、あるいは派生でクロスシート
車を設計する場合に共通としたかった発想があるんだろうか?



323:名無し野電車区
08/05/10 21:05:18 wNtD292O0
>>322
他所のマネしたくなかったんでしょ・・・。

324:名無し野電車区
08/05/10 21:09:49 ztWVXmmi0
京浜東北の209の液晶も、321と同じ配置でついてたような。

325:名無し野電車区
08/05/10 21:11:25 ztWVXmmi0
京浜東北の209の液晶も、321と同じ配置でついてたような。

326:名無し野電車区
08/05/10 22:20:38 4Hp0Ng4L0
>>322
環状線はラッシュ時以外、立ち客が圧倒的ってわけでもない。

327:名無し野電車区
08/05/11 07:20:36 hBp6UyIOO
>>326
ラッシュ時、大きな駅で1本落として座る身には、221系は座席が多くて有り難い。

328:名無し野電車区
08/05/11 07:48:56 ez+raEyjO
個人の趣味とかのたまうつもりなら、2chなど開かず自分で楽しめば良いだけだ。

329:名無し野電車区
08/05/12 13:05:00 bq1Vnjz1O
遅延?

330:名無し野電車区
08/05/13 21:46:59 2SKDRU9GO
207系2000番台が嫌いなやつっていないよな。


331:名無し野電車区
08/05/13 21:59:35 D6Zk087T0
>>330

(´‐`)ノ 嫌い

0番台や1000番台みたいにデジタルメーターじゃないから。


332:名無し野電車区
08/05/13 22:19:52 2SKDRU9GO
>>331
しかし、アンチにも一目置かれているが

333:名無し野電車区
08/05/15 23:54:21 h1uEIMBQO
なんか最近321系の運用に207系が乱入してるな

334:名無し野電車区
08/05/16 08:43:29 GGIUGDAuO
>>333
平日は極力321は学研に入れない代わりに土休日は積極的に321が入ってる感じ。

にしても本当に秋に321が一旦撤退するのか?

335:名無し野電車区
08/05/18 11:23:05 9lTaxwZjO
>>334
撤退はないかも

336:名無し野電車区
08/05/19 21:19:48 0+yYlKbBO
>>334
2本連続なんてザラだしな

337:名無し野電車区
08/05/19 22:41:46 AD7lK1220
京橋で物凄いオンボロ編成が止まっていたので
驚いてよく見たら321系だった。

321系ってなんであんなにデコボコなんだ?
特にホームを走っている時は屋根の照明で
デコボコが強調されて怖いくらい。

見てるだけでウツな気分になる。

338:名無し野電車区
08/05/20 03:16:34 4Xte72sx0
>>337
2シート工法による凸凹車体なのです。
ステンレスで軽量化するには車体を薄くしないといけないので
薄くすればするほど車体はベコベコになる
元祖凸凹209には敵いませんが。209は酷かった。

339:名無し野電車区
08/05/20 17:31:58 LzD6cPfk0
日曜に奈良発(4本の内の最後)の直通快速に乗ったが、
おおさか東線内では進行信号の前でも30km/hでトロトロ走ったり
してこれで快速と呼べるのかと。

で何故か放出出ると速いんだなこれが… w

340:名無し野電車区
08/05/21 04:22:34 YXhEbvMIO
>>339
久宝寺〜放出が普通と変わらんからなぁ

341:名無し野電車区
08/05/23 01:19:36 YpkV86oB0
普通を毎時2本に減らせば120km/h運転は可能だな

342:名無し野電車区
08/05/24 00:57:40 S5GQs6NR0
そもそも普通につかえてるから遅いんじゃ無いぞ。
信号青なのにノロノロ運転…

343:名無し野電車区
08/05/24 17:48:08 4HMN4mldO
>>342
それ、なんて近鉄奈良線?

344:名無し野電車区
08/05/24 18:20:18 sD98L5tH0
207系はイメージの悪い車両だから、
全車両JR東日本に売却して横浜線、南武線、埼京線で
走らせたらいいと思うよ。

345:名無し野電車区
08/05/24 18:34:37 4HMN4mldO
>>344
事故を起こしても、快適な車両で日頃から乗客にも支持されていたらそういうイメージはしばらくしたら薄くなる。
しかし、207系は事故を起こさなくてもポンコツで内装も薄汚れてるわ、雨の日なんて車内はじめじめしてるわで評判は最悪だった。
製造年の新しい2000番台はそういった問題点はないものの、鉄ヲタでなかったら「ポンコツ」の一括りにされるだけ。
さらには、今年になって321系や223系が来たものだから、207系にとっては止めを刺されたも同然。

346:名無し野電車区
08/05/24 19:39:54 fDG2O1XtO
>>345
学研の快速ユーザーが一番損しているような感じだな。
321系は木津や同志社前には行けない、223系は言わずもがな。
2010年木津7連対応化で207/321系が完全共通運用になればいいが、乗務員の慣れとかの理由で快速には極力207系を回しそうな気がする。

347:名無し野電車区
08/05/24 20:00:53 4HMN4mldO
>>346
ただ、学研スレには207系しか眼中にないドMだか変態が多いみたい。

348:名無し野電車区
08/05/25 15:28:51 ohzvlCTXO
今日東西線乗ったら「MA17」という編成番号だった。
ひょっとして宝塚線113系や丹波路快速置き換えも時間の問題か?

349:名無し野電車区
08/05/25 19:58:09 NpZd0U+kO
直快見送って学研快速で207の0台に当たったら気分が滅入る。

学研は放出までの利用者が一番得してるな。


学研快速もいつまで207で京阪と対抗する気だろ?新3000系と対抗する為に何か策を講じてもいいと思う。

350:名無し野電車区
08/05/25 21:27:00 avG0zdc80
>>348
MAの更なる増備で、直快が増発+丹波路快速のMA置き換えが図られるかも。
もう学研放出以西は実質東西線か東線化するかもな。



351:名無し野電車区
08/05/26 01:37:21 Yn97aOEK0
丹波路快速に投入する前に、どんどん出場してくるMAは直通快速で使い倒しているな
丹波路に投入される頃には既に中古じゃないか
まあ置いとくよりは使う方が効率が良いのか知らないけど

352:名無し野電車区
08/05/26 23:25:31 EyL8FuExO
>>349
1000番台でも暗黒さはたいして変わらないよ。特に初期車は。
それにしても、京橋から西の住民には学研都市線に直通ってホント嫌われてるな。

353:名無し野電車区
08/05/27 06:55:28 EMN9tJCeO
>>352
あの事故で決定的になったな。
普通なら何等かのイメージ向上策を考えるものだと考えるけど思うけどね…

出来れば学研快速の223系8両にするか、207/321系をLCにするとかすればね…




354:名無し野電車区
08/05/27 07:01:04 Wog2L/1JO
>>353
事故は関係ないよ。
事故がなかっても、学研以外じゃあんなボロロングだれも喜ばん。

355:名無し野電車区
08/05/27 07:38:53 1fQqjzYBO
103系に乗ってる埴輪ユーザーからすれば、207の加速は羨ましいぞ。

356:名無し野電車区
08/05/27 07:49:33 EMN9tJCeO
>>354
学研ユーザーやまともな学研ヲタなら207でないと嫌なんて言う奴居ないと思う。実際321が入ってモニターが好評だったりする。




357:名無し野電車区
08/05/27 07:54:16 EMN9tJCeO
要は俺が言いたいのはヘンコな学研ヲタは感性がずれてるってこと。

どこをどう見て、或いは何と比べて207が321や223、或いは私鉄車両に優るか分からん。

358:名無し野電車区
08/05/27 07:58:59 H88aZKuGO
ひがし線北区間が早く出来て、ひがし線系統は全て新大阪方面に行って欲しいなあ。

359:名無し野電車区
08/05/27 08:05:52 EMN9tJCeO
>>358
直通快速次第だな。好評なら学研の電車を新大阪方面に振ってでも南から東西線方面へのラインが主になるだろ。

360:名無し野電車区
08/05/27 08:42:53 rS2esc5S0
207系より低コスト安物の321系は
207系よりもっと薄くてペラペラなステンレス板で出来ている。

だから321系は驚くほど車体がボコボコ・ガタガタ。


361:名無し野電車区
08/05/27 10:35:59 saCB8SLaP
>>358
ひがし線じゃなくて東線

362:名無し野電車区
08/05/27 12:21:09 Wog2L/1JO
>>357
夕方の直通快速によく乗るが、223系は好評だよ。
新しいというのもあるが。

363:名無し野電車区
08/05/27 12:26:02 saCB8SLaP
好評とか不評とか何を基にして判断してるんだろう。

364:名無し野電車区
08/05/27 14:19:26 IOgNx/cAO
ただ単に空いてるから好評なんだよ
混んだら不評になる

365:名無し野電車区
08/05/27 22:50:10 +2f3XLID0
また病気の人か
223は素晴らしいね321は素晴らしいね
207なんておわってるね
どこかに転属させればいいよね

366:名無し野電車区
08/05/27 23:20:33 XAM+ICaZ0
東線って新大阪で予定の東側じゃなく西側にホーム作るんだろ。
梅田貨物線に直通させて梅田新駅行きにしたらどうかね。
個人的にはそこからさらに西九条・桜島へ直通させて欲しいけど。

でも大阪から奈良方面に行くにはすごい遠回りになるなぁ。

367:名無し野電車区
08/05/28 19:43:07 CeWKwhRqO
>>365
漁礁で桶

368:名無し野電車区
08/05/28 19:49:43 PmsXrVOfO
アーバンスレによれば、MAが近々丹波路に充当予定。


ますます学研快速の地位低下と丹波路と学研快速との格差が拡がるな。

369:名無し野電車区
08/05/28 20:25:07 CeWKwhRqO
>>368
321系が7両固定で造られたのが運の尽きだったな。
でも、207系は321系よりも陳腐で見劣りするが、
221系って223系と比べても別に見劣りはしないな。ただ、環状線では221系8連は座席が多くて助かるが。

370:名無し野電車区
08/05/28 20:27:46 NWR/GuYC0
本線快速で221だとがっかりする。 つ補助席なし

371:名無し野電車区
08/05/28 20:56:43 jHQhTEbaO
>>370
確かに、昼間は補助椅子出したら221系より座席が多いからな。
ただ、環状線や阪和線だとクハで比べると221系は座席定員は52人、223系2500番台は30人。


372:名無し野電車区
08/05/28 21:12:49 PmsXrVOfO
>>369
もし学研全線7連化で噂通り321を入れるなら、せめてデュアルシートを採用するとかして少しでもアコモの格差を縮めて貰いたいけどね…

しかし酉は学研vs京阪の競争は京阪に無条件降伏してでも阪神なんば線と競争したがってるような感じがする。
直通快速を無理矢理捩じ込んだ時点で最早学研の放出以東はお荷物と考えたのかもね。

373:名無し野電車区
08/05/28 21:40:10 jHQhTEbaO
>>372
デュアルシート設置、トイレ設置、雌車中止となれば4ドア派も3ドア派も納得だな。














一部を除いて

374:名無し野電車区
08/05/28 21:48:40 PmsXrVOfO
>>373
というか学研は本来もうすぐ京阪中之島線が開業するんだから何か対抗するのを考えるのが本来の姿と思えるが。
そういった意味からも出来たら223系8連化、最低でも321系デュアルシート化くらいは考えたほうがいいんでは?


207快速で競争力あると思ってたら関係者は相当御目出度いぞ。

375:名無し野電車区
08/05/28 21:50:29 jHQhTEbaO
>>374
もはや放出で201系と207系初期車が並んだら、201系の方が綺麗に見えるが。

376:名無し野電車区
08/05/28 22:00:58 PmsXrVOfO
>>375
207初期ってステンレス車にあるべき輝きが皆無だな。
平日は321すらあんまり来ないからね…


おまけに夏場だから快速にZやH編成が来る来る…
これを書いたら「207は完全共通運用だから番台で運用を分けていない」と言われるけどだったら何で快速にZやH編成ばっかり来る理由が分からん。冬場は快速にT編成充当も多いけど。

377:名無し野電車区
08/05/28 22:05:21 CeWKwhRqO
>>376
223系の0番台と2500番台3次車の混じった編成の0番台も黒っぽいが、近くで見たらそれなりにきれいから、2500番台3次車が新しすぎるのと表面の処理の違いだな。
ただ、207系は…

378:名無し野電車区
08/05/28 22:24:06 arxjRijgO
だからさ、西は別に京阪なんかどうでもいいのよ。
中之島線ができてどんな客が京阪に鞍替えするんだよ。
もともと棲み分けができてる。

それに京橋、北新地などターミナルとなるべき駅が2線って時点でどうにもならない。
アーバンでこんな貧弱な設備なのは学研くらい。奈良線嵯峨野線ですら3線ある。
しかも快速系統は本線では普通電車。
207/321の7B以外は運用をぐちゃちゃにする邪魔者でしかない。

379:名無し野電車区
08/05/28 22:30:07 2aB0yxAE0
京阪と競合とか、223とか321入れれば客を奪い取れるとか、207より201のほうが綺麗に見えるとか・・・

なんなんだこのスレは。
痛いにも程がある。

380:名無し野電車区
08/05/28 22:38:34 jHQhTEbaO
>>379
お前は「リニューアル」という言葉も知らんのか?


381:名無し野電車区
08/05/28 22:46:22 BDckt5DmO
車両が変わったから路線を変えるマニアな客は殆んどいないだろ。

382:名無し野電車区
08/05/28 22:54:05 FaI/8axx0
>>381
いや、かなりいるようだよ ID:PmsXrVOfOの分析によると

383:名無し野電車区
08/05/28 23:05:22 2aB0yxAE0
んな奴知らんがな (´・ω・`)

384:名無し野電車区
08/05/29 00:13:06 +9TnIHvfO
JR東西線は将来的にもバイパスのままだろ。

385:名無し野電車区
08/05/29 00:15:31 +cPUWfgR0
まぁそれでも北新地は元町や新大阪と同レベルの乗客数。
京橋の1/3強だが、多いと見るか少ないと見るか…

386:名無し野電車区
08/05/29 00:32:15 /bI3byYaO
>>378
元々はローカル線みたいな扱いだったからな、まさか将来的にこれだけ発展するとは、国鉄の頭では考えられなかっただろうな
だから最低限の設備だけにされて余分な土地は少なめにされた
将来性を見込んでくれていたら最低限のホーム増設の土地ぐらいは確保してあったさ

387:名無し野電車区
08/05/29 05:36:22 eKSTv7s7O
>>379
学研は京阪と競合してないと言うのか?競合してると判断してるからこそ京阪側はおりひめ・ひこぼしを設定したり頑なにノンストップを続けた特急を枚方に停めた遠因は学研にないことはないだろ?

いくらヲタが学研と京阪は競合してないと強弁しても競合してるしてないは会社が決めてるのだから。
というか競合してないと印象つけたがる連中って何なん?

388:名無し野電車区
08/05/29 05:50:53 eKSTv7s7O
>>386
国鉄は片町線については四条畷〜京橋で客が乗ってくれたらそれでいいとしか考えてなかった。

明治期に国有化されたのが運の尽きみたいなもんだね。国有化後は失われた100年弱と考えてもおかしくない。

389:名無し野電車区
08/05/29 09:27:30 4ttDFH5/0
>>387
それ言ったら、学研は近鉄とも競合してるて話にもなるわな。

いくらヲタが学研と京阪は競合してると強弁しても競合してるしてないは会社が決めてるのだから、
京阪と競合してるかどうかだって結局わかんないのに。
それこそ、影響あるとは思えない中之島線まで持ち出して、
京阪と学研が競合してると印象つけたがってる連中こそ何なんだという話になる。



390:名無し野電車区
08/05/29 12:27:49 QYl0sXLnO
チョッカイ自体TMfooh3DOみたいなアンチ学研厨の道具に利用されてる件。

391:名無し野電車区
08/05/29 12:36:24 BA+Lbfk50
京阪と競合と言うだけにとどまらず、
直快で阪神なんば線と競争したがってるとか、
学研放出以東はお荷物と考えてるとか、
もはや訳が分かりません。

392:名無し野電車区
08/05/29 14:11:27 106LiQXiP
>>387
京阪と学研が競合しているなんて普通の考え方じゃないな。

393:名無し野電車区
08/05/29 14:52:21 eKSTv7s7O
>>392
学研のメインが四条畷〜京橋間だから一見競合してないように見えないんでないか?
そこしか見ていないなら確かに競合してないと思う罠。

京阪特急の枚方停車に交野線直通、学研快速の星田停車なんかはお互いに意識があるゆえの策だと思う。


394:名無し野電車区
08/05/29 15:00:59 106LiQXiP
>>393
単に需要を見込んだだけでしょ。

395:名無し野電車区
08/05/29 15:03:26 QYl0sXLnO
>>387
おりひめ・ひこぼしなんて明らかに学研都市線意識してるわな。
御京阪にしちゃあアレは都心から交野方面へも直通できまっせと喧伝しているやうなものでもあらぁな。
対京都で本線ばっかり意識してたら対枚方交野で学研都市線に足元掬われてまうからな。

396:名無し野電車区
08/05/29 15:09:49 QYl0sXLnO
つまり、学研の東西線直通は無くならんと。

397:名無し野電車区
08/05/29 15:37:11 SmpXBV3A0
今日はID:QYl0sXLnOとID:eKSTv7s7Oか
自作自演ご苦労さま

398:名無し野電車区
08/05/29 16:01:24 eKSTv7s7O
>>397
勝手に自作自演と決めつけるな

399:名無し野電車区
08/05/29 20:50:12 HBU2JOjX0
>>396
学研の東西線直通をなくしたら、何の為の東西線か分からなくなる。

400:名無し野電車区
08/05/29 21:33:47 DNLH09e/0
>>387
「ひこぼし」なんて脅威でも何でもないと思うが。
京橋でそこそこ乗っても守口市、寝屋川市でみんな降りていくし、
交野線へ乗り通す客もわざわざ本数の少ない直通を意識して選択してないし。

近鉄奈良線快速急行に対する東線直快みたいなものだぞ。

401:名無し野電車区
08/05/29 22:18:22 HBU2JOjX0
学研と京阪が競合関係にないというなら、大和路線と近鉄は尚更競合になってないと
思う。

402:名無し野電車区
08/05/29 22:38:25 EyRIRpHc0
ていうか、学研と近鉄京都線のほうがよっぽど競合しとるわ。

403:名無し野電車区
08/05/31 06:02:11 b5GlAKVVO
結局、何と競合してるかよくわからなくなってくるが、一つ言えるのは、競合してるつもりでも軽くひねられてるということ。

404:名無し野電車区
08/05/31 07:47:26 jAGtFh1vO
どんどん競合しあって、利用者が便利になればよい。

405:名無し野電車区
08/05/31 15:44:22 u8rO/uTC0
そもそも同じ目的地で両路線使える利用者は皆無。

406:名無し野電車区
08/06/02 10:51:23 yoeU2BPPO
>>405
それを言ったら競合なんてなくなるぞ

407:名無し野電車区
08/06/02 22:33:32 ozMHanGS0
>>406
同じ目的地で両路線使える例は、ままあると思うが。
つまりは、学研都市線で競合してる路線はほぼないんでは?

408:名無し野電車区
08/06/04 01:52:40 YsNgjd0GO
近鉄スレ等で「教えてやるが〜」「馬鹿か?」でおなじみの阿保によると、けいはんな線開通で光台付近でJR使う住人が激減だそうだ。

409:名無し野電車区
08/06/04 03:58:14 /81VinMmO
企業は全て競合が基本。

410:名無し野電車区
08/06/06 11:12:57 sxJKIkicO
西淀川区では阪神が東西線の影響を受けたらしいな

411:名無し野電車区
08/06/06 23:00:03 HRhTk1cZO
>>410
その報復で振り替え輸送を拒否してるらしいよ。

412:名無し野電車区
08/06/07 00:06:47 bdle8YUr0
>>411
さすが阪急。

413:名無し野電車区
08/06/08 07:57:47 oBIjnIr1O
>>412
阪急って懐が大きいように見えてたまにちっちゃいことするからな。

414:名無し野電車区
08/06/08 10:22:58 C2mmz0ZNO
>>413
いかに阪急は西を嫌ってるかが分かるエピだな。三宮や宝塚、梅田などで阪急は乗り換え案内すらしない会社だし。

阪急って西に嫌がらせするのが生き甲斐になってるような…

四ツ橋線の十三延伸も阪急の西の大阪駅地下計画に対する嫌がらせ説あるね。

415:名無し野電車区
08/06/08 10:27:04 wU29zdJ+P
>>414
>>411が真実だって根拠は何処にあるんだろうか。

416:名無し野電車区
08/06/08 13:38:20 VnmhbxIy0
>>415
妄想ですから

417:名無し野電車区
08/06/08 19:33:06 HFvl1E77O
妄想と自演が飛び交うクソスレ化してるな

418:名無し野電車区
08/06/10 02:25:00 TPFc4y/Q0
そんでち直快の客は増えとんのかね

419:名無し野電車区
08/06/10 12:13:21 PizBhfLlO
増えてたらここまで文句言われないわ

420:名無し野電車区
08/06/10 13:57:17 vbB4d63XO
直快が今のままなら、学研客から「そんなガラガラ電車走らせるなら学研の電車増発せんかい!」と言われるかな?

421:名無し野電車区
08/06/10 22:16:52 6Xl/WEmd0
東線や大和路スレでは今後の増発や神戸・宝塚方面延長を期待してる奴が結構多いな。
これが実現したら学研が大いに迷惑することになることは誰も考えてない。

422:名無し野電車区
08/06/10 22:24:45 pTeX18V0O
>>421
少なくとも、宝塚線は車両面では学研都市線によって迷惑してる。学研都市線側が木津まで223系などが入るのを拒絶するなら解決法は東西線直通枠を直通快速に置き換えるしかない。
神戸線側に関してはある程度は車両面は解決したが、今度は京都線にしわ寄せが来ている。

423:名無し野電車区
08/06/10 22:58:54 WZzUbfuuO
あの篠山口行き快速、見たら近鉄の2610系宇治急なんか思いっきりまともなんですけど…
逆に笑われますよ。

424:名無し野電車区
08/06/10 23:05:10 6Xl/WEmd0
>>422
学研のスレに居るヲタに問うても仕方ないかも知れないが、一般客の中には学研快速に
「直通快速と同じ車両を使ってくれ」と考えてる人も居ると思うけどな・・・。

オーバーに言えば学研の場合他と違って「ヲタが転クロを嫌がり、一般客が転クロを求めてる」と普通とは逆の展開になってないか?

425:名無し野電車区
08/06/10 23:17:46 j11FoVgn0
>>421
大和路スレ見てきたけど、全然話題になってないんだが・・・


また今日も、妄想と自演ですか?

426:名無し野電車区
08/06/11 01:24:14 30F0fBRc0
>>421
>神戸・宝塚方面延長
あんただけだが、そんな馬鹿げたこと言ってんの

427:名無し野電車区
08/06/14 15:34:49 rK3FhCJdO
次の妄想の発表はまだですか?

428:名無し野電車区
08/06/14 16:01:00 C0wJS1UMO
>>427
直快廃止を妄想するのはおK?

429:名無し野電車区
08/06/14 16:22:25 pZosaPKQO
今日初めてひがし線乗ったけどガラガラだった。
土曜日だからかな?

430:名無し野電車区
08/06/14 17:33:02 iRZ6LdcMO
土日は桜井線以下の路線だよ
平日だけ別格になる

431:臼井ビンセント
08/06/14 18:54:11 2lysbfNYO
>>430
放出折り返しじゃあな


432:名無し野電車区
08/06/14 19:38:40 0XW75M6MO
>>422はいつものどうでしょう厨かな?
で・・・直快増やしたら増やしたで天王寺や難波・大阪駅へ一列車で出れなくなる可能性のある
大和路法隆寺以東の人間が迷惑すんねんけど分かるか?


>>428
大歓迎、大歓迎!

433:名無し野電車区
08/06/14 19:55:22 K/e1t2SY0
>>428
直快を廃止したら、学研の快速や大和路の天王寺・大阪方面に行く快速・区快の増発を
出来ると思うけど、あえてブーイング承知で直快をわざわざ設定した理由が分からん。
オマケに車両も新車をわざわざこしらえて。

まあ車両は仮に直快が無くなっても宝塚線大阪発着快速などに使えるから損はしないだろうが。

434:臼井ビンセント
08/06/14 22:26:13 2lysbfNYO
>432
直通快速を純粋に増発するだけなら問題ない。
JR西日本は近年中に経営の足を引っ張ってる余計なローカル線の整理に踏み出すから、それがうまくいけばその費用くらい賄える。


435:名無し野電車区
08/06/14 22:39:02 0XW75M6MO
しかしそれをやらんのが酉クオリチーなんだが

436:名無し野電車区
08/06/14 22:43:53 kxbr40clP
それってどれ

437:臼井ビンセント
08/06/15 07:44:55 t95JiaVoO
>>436
直通快速の純増発

438:名無し野電車区
08/06/15 08:51:17 Bqw3nNivO
直通快速はいらない。

439:名無し野電車区
08/06/15 11:16:26 dQi5tSKx0
直快を223系で設定するなら、網干のV編成をWパン化で良かったような・・・?
昼間新車なのに寝ているのは勿体無さ過ぎ。

440:名無し野電車区
08/06/15 12:44:30 /6E8IP5bO
ちょっとは頭使えよ・・・

441:名無し野電車区
08/06/15 13:39:58 iPhJIdY7O
直快が某ど(ryが常日頃侮蔑している207、特にZ1-Z9だったらよかったのになw
糞直快のせいで前後の環直が糞混みになったのは自然の摂理やろな。
結局は223が入っても有り難迷惑やってこっちゃ。

442:臼井ビンセント
08/06/15 19:08:03 t95JiaVoO
今日、練馬〜池袋で西武ワラ3乗ったが。
最初は何がスマイルトレインなんだよw、まさに嘲笑美wだったんだが、いざ乗ると、











321系の完全な敗北でした







443:名無し野電車区
08/06/16 22:10:46 jfs0RCgW0
直快がもし無くなったら、学研における223は極短期間で終焉を迎えるのか・・・

学研ってアンチクロスオーラ出まくりw

444:臼井ビンセント
08/06/17 07:00:47 bPKm+D6CO
>>443
それ以外にも、「終電は22時でいい」なんて言いだす始末w

445:名無し野電車区
08/06/17 09:33:57 UfhEF3OwO
終電は24時代がいいがクロスはいらないw直快も邪魔だから廃止希望。

446:名無し野電車区
08/06/17 17:42:33 94bFLCy4O
クロスもいらなければ女性専用車は消えてほしいが、深夜の快速は欲しい。

447:名無し野電車区
08/06/17 22:29:20 YwptyNumO
自己中にもほどがあるな

448:名無し野電車区
08/06/17 22:34:01 gvNIhtFQ0
自己中は学研スレの常連。
自分達とは違う主張や考え方は排除したい連中の集まり。

学研スレでは木津7連化を決定したことにもケチ付けたい奴が出てきたな。

449:名無し野電車区
08/06/19 11:57:57 gf8KjQHUO
>>448
あそこは雌車と207系は大好きで、321系と223系は嫌い、混んでいるのでロングで座席なしが欲しいくらいだが、
8連はいらないって考えでなきゃいかんのか?


450:名無し野電車区
08/06/19 13:19:53 a3SLKDyaO
東寝屋川のみどりの窓口で223を京田辺以遠にもってこい、4両なら行けるはずだろ地域発展に貢献しろみたいな事ほざいてたの誰だ。恥ずかしいから止めなさい。
注意したら酉社員扱いされたし。

451:名無し野電車区
08/06/19 14:20:19 eNv4HGZeO
223もってきて街が発展するなら安いもんだな
それもなぜ東寝屋川、本社行けってな

452:名無し野電車区
08/06/19 14:52:58 RpeG1xSiO
>>449
混んでるからクロスは無理、それどころか6ドア椅子無しが必要だけど8連は不要って、それを主張してる奴は己の考えが矛盾してることが分からんのかな?

6ドア椅子無しを入れたら8連は不要なら分からなくもないけど現状が混んでいて8連は不要って意味分からん。

453:名無し野電車区
08/06/19 16:25:03 gf8KjQHUO
>>452
座席なしは最後の手段。
限界まで増発して限界まで増結してそれでも無理なら出てくるもの。
やりだした束でさえも、車体を拡幅することに対策を見いだして縮小傾向にある。田園都市線なんかは12両や車体の拡幅はきつそうだからなぁ。

454:名無し野電車区
08/06/19 19:24:34 Cts6Pgps0
>>452,453
学研都市線はまだまだ余裕があるでしょ。
問題は京橋近くで快速系統の混雑が高いことだが、長い区間酷いわけではない。
やろうと思えば8両運転できる設備はあるが、そこまでしていないということは、まだまだということ。

ちなみに、田園都市線はあざみ野・たまプラあたりでも超満員だよ。
溝の口や二子玉で変化があるから捌けてるだけで…。
地下区間が幅広NGで、10両より長い編成もNGだし、大井町線の溝の口延伸でも大して変わらないヨカン…
スレ違いスマソ

455:名無し野電車区
08/06/19 21:23:13 RpeG1xSiO
>>454
京橋近くで(住道、放出)で快速停車していてなおかつ住道が学研1位の乗客数なのが問題の根源だと思う 。

8両にならないのは本線C電のせい。

456:名無し野電車区
08/06/19 21:37:48 mSj72GfAO
朝のラッシュ時の快速は通勤快速にして、住道、放出を通過しろ。

457:名無し野電車区
08/06/19 21:55:34 Cts6Pgps0
>>456
それをやると、快速半減、普通倍増になるぞ。

458:名無し野電車区
08/06/19 23:25:48 52bckcDu0
妄想ばかりのつまらんスレだな

459:名無し野電車区
08/06/20 00:35:35 Bwf3bfFGO
>>457
四条畷以東の利用者が以西のそれを上回ってくれたらそういう優等優位に出来るのに…



460:名無し野電車区
08/06/20 23:42:18 n6cExmg1O
副都心線見てたら、どっかに退避設備か折り返し設備があれば快速が線内通過運転するなり、直通快速を終日走らせるなり、東線普通を乗り入れさせたりできたのに…

461:名無し野電車区
08/06/21 14:54:08 SqnxcWBGO
学研本スレって、「クロス」「223系」という単語が出たら即刻で叩く奴多いな。

ああいう連中って本スレで言うところの「四条畷以西厨」だったりして?
確かに四条畷以西の優等通過駅は223系が入ってもメリットはない。

462:名無し野電車区
08/06/21 15:54:30 v5ce/iyo0
>>460

249 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 13:15:07 ID:7QgX+3SB0
【06/14】
混雑のため、一部列車に遅れが出ています。
【06/15】
11時00分頃、小竹向原駅でドア点検のため、一部列車に遅れが出ています。
13時50分頃、東新宿駅で車両点検のため、一部列車に遅れが出ています。
         JR線、都営線、東武線、東急線、小田急線、西武線、京王線に振替輸送を実施しています。
19時35分頃、渋谷駅で車両点検のため、遅れが出ています。
         JR線、都営線、東武線、東急線、小田急線、西武線、京王線に振替輸送を実施しています。
【06/16】
混雑のため、遅れが出ています。女性専用車両を中止しています。
         JR線、都営線、東急線、東武線、西武線、小田急線、京王線に振替輸送を実施しています。
朝の混雑の影響で、ダイヤが乱れています。
         JR線、都営線、東急線、東武線、西武線、小田急線、京王線に振替輸送を実施しています。
ダイヤが乱れているため、池袋〜渋谷駅間の折返し運転を行っています。運転再開見込みは21時30分頃の予定です。
         JR線、都営線、東急線、東武線、西武線、小田急線、京王線に振替輸送を実施しています。
ダイヤが乱れているため、池袋〜渋谷駅間の折返し運転を行っていましたが、21時51分運転を再開しました。なお、急行運転は中止しています。
         JR線、都営線、東急線、東武線、西武線、小田急線、京王線に振替輸送を実施しています。
ダイヤが乱れています。
         JR線、都営線、東急線、東武線、西武線、小田急線、京王線に振替輸送を実施しています。
【06/17】
7時30分頃、停電のためダイヤが乱れています。
         JR線、都営線、東武線、西武線、東急線、京王線、小田急線に振替輸送を実施しています。
【06/21】
7時27分頃、渋谷駅で車両トラブルのため、ダイヤが乱れています。
         JR線、都営線、東急線、東武線、小田急線、京王線、西武線に振替輸送を実施しています。

463:名無し野電車区
08/06/21 20:02:20 zDJguiXBO
>>462
現地へも行ったが、西武6000系なんか全駅で停止位置修正してた。そりゃぁ遅れるはずだ。

464:名無し野電車区
08/06/21 21:01:34 xN1ZJAEz0
このスレの次スレは「学研都市線・東西線をタブーなく語る」に改題する?
本スレは変化を嫌う連中のサロンにしちまえばいい。

465:名無し野電車区
08/06/21 21:10:41 hBbOlGcg0
>>464
そうしよう。
そして俺達クロス派は本スレから撤退しよう。
あそこは頭硬い奴ばかり。

466:名無し野電車区
08/06/21 21:16:39 xN1ZJAEz0
>>465
あそこのスレ終盤の常連のスレ仕切りには反吐が出る。
クロス入れろとか223系投入を!なんて一言も言ってないのに223系という言葉が出ただけであれだけ叩く必要あるのか?
これでは議論にもならないしそこから新たな話題に発展もないだろう。


もっと言うなら、「他の路線にはクロス車があるのに、学研だけには無いのはおかしい」と思っていないみたい。


467:名無し野電車区
08/06/21 21:39:25 xN1ZJAEz0
本スレの
ID:GV9Dxwzy0
ID:HKrP5P110
ID:V9sLrcBi0
ID:qRgqjAHz0
ID:+ndVIuciO

こいつらこれだけ叩くエネルギーはどこにあるんだろうか・・・?
というか、本スレは実質こいつらしか居ないような感じがする。

まあ我々クロス&学研に不満がある派が本スレから撤退して勝ち誇ってるんだろうな。

468:名無し野電車区
08/06/21 22:18:05 ioqPVUwq0
>>455
本線ってもともと8両編成だったような。
7両編成になったのって学研のせいでしょ?

469:名無し野電車区
08/06/21 22:43:53 j6shg/8/0
尼加御海新北天北京鴫放徳鴻住野四忍東星磐津藤長松大京同三下祝西木
崎島幣老福新満詰橋野出庵池道崎条丘寝田船田阪尾井住田志山狛園木津
●━━●●━●━→おおさか東線                      新快
●●●●●●●●●━●→おおさか東線                      直快
●●●●●●●●●━●━●━●━●●━●●●●●●●●●● 快速
●●●●●●●●●━●━●━●●●●●●●●●●●●●●●●● 区快
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通

470:名無し野電車区
08/06/21 22:51:22 zDJguiXBO
>>468
それが、不思議なことに東西線開通前は本線普通にも宝塚線快速にも207系8連が存在した。
さらに、クハ207の0番台にも電連ついたから、東西線開通でさらに8連運転が増強されるものと予想されたのだが、現状は…

471:名無し野電車区
08/06/21 23:07:52 QK/wxd/g0
>>470
すべての現況は鴫野の8連化対応の遅れなんだよな
で、学研も8連にするつもりだったが止む無く7連になってしまい、お陰で本線普通も7連に・・・

もう1回8連に戻そうってつもりはないんだろうか
まぁ321が7コテである以上無理かも試練が・・・

472:名無し野電車区
08/06/21 23:08:38 QK/wxd/g0
>>470
すべての現況は鴫野の8連化対応の遅れなんだよな
で、学研も8連にするつもりだったが止む無く7連になってしまい、お陰で本線普通も7連に・・・

もう1回8連に戻そうってつもりはないんだろうか
まぁ321が7コテである以上無理かも試練が・・・

473:名無し野電車区
08/06/21 23:14:28 zDJguiXBO
>>472
そして、そのまま5年が過ぎてしまい、雌車や321系なんてのが入ってしまって事態は硬直化。
せっかく造られた東西線(と放出)の8連対応設備に日の目を見させたのはあいつらの嫌いな223系ということだな。

474:名無し野電車区
08/06/21 23:23:32 xN1ZJAEz0
>>473
あいつら、本スレで言いたい放題言ってるぞw
予想通りアンチクロス常連のサロンになってる。

でも常連どもは他の路線に乗るときも223系を避けてるんだろうか??

475:名無し野電車区
08/06/21 23:27:49 zDJguiXBO
>>474
関西空港線や和歌山への快速、さらに米原〜敦賀なんてどうすんだろ?

476:名無し野電車区
08/06/21 23:30:15 zDJguiXBO
あと、米原〜豊橋なんて223系はわずかだがあいつらには生き地獄だな。

477:名無し野電車区
08/06/21 23:30:49 xN1ZJAEz0
>>475
さあね?
学研エリアから外に出ないんでないか?w
だから他路線の常識に疎かったり他路線の現実からは目を背けるようなことになる。


478:名無し野電車区
08/06/21 23:39:26 zDJguiXBO
>>477
実は、俺は東西線しか使ってないんだが、やっぱり尼崎で207系しか来ない状況は寂しかったよ。
しまいには、321系すら恨めしくなってた。尼崎〜京橋なんかでも大阪経由打破行ってしまう。

479:名無し野電車区
08/06/22 10:48:46 9yDgctexO
>>478
尼崎〜京橋は実は大阪駅経由のほうが速い場合があるなんでおぉ…もう…

本スレでは色んな改善策を提案しても端から妄想だとか非現実的な話と見なすから話が噛み合わない。

480:臼井ビンセント
08/06/22 19:34:10 eOAVEXmIO
アンチ207系は321系をありがたがってるが、あれもたいして合格点付けられるか付けられないかのレベルだな。
確かに207系の糞空調や床の黄ばんだ初期車ばっかり乗せられていたら神には見えるが。

481:名無し野電車区
08/06/23 23:47:02 3BoJr2pnO
阪神1000系もひどいな

482:名無し野電車区
08/06/24 00:22:37 xsNVxE/FO
阪神1000を見ると阪神9000が神に見える

483:臼井ビンセント
08/06/24 02:23:35 CuQahny2O
>>482
どちらかと言うと、配色を絡めたら5500系のほうが好きだな。E233系も京浜東北線のやつの方が色使いはいい。


484:名無し野電車区
08/06/24 22:17:09 FUU2H2Tf0
207/321の色使い、もっと明るいブルー系に出来なかったのか?


485:名無し野電車区
08/06/25 00:25:31 uxcxrc07O
全般に関西の通勤電車は「もたれるところ」が少ない。
それどころか、207系から321系で後退してる。こんなこと書いたらあれだが、E233系の袖仕切りと座席本体は標準規格品として全国各社で幅広く採用してほしい。ポールとかは各社で判断で。
それか、座席だけなら阪神5500系か中央線211系の座席。あれを今は製造してるかどうか分からないが、再生産して今後の新車に付ける価値は十二分にある。

486:名無し野電車区
08/06/25 05:28:32 4NqPlMqLO
標準基準に出来ない何かがあるから採用されないの
特許もあるし
各メーカーが納得のいく中身の造りでは無いのかもしれないし
低コスト過ぎで頻繁に傷むような座席なら頻繁に座席更新で費用が高なるし

コンセプトが違う
関東は低コストですぐポイ捨ての使い捨て車両
関西は長く使える高コスト車両で長く保つ部品を使う

487:名無し野電車区
08/06/25 10:45:43 FR6a2UX7O
>>486
ポイ捨ては幅狭209系だけ。
E217系は最近になって更新が始まってるから。

488:名無し野電車区
08/06/25 12:47:27 lTiToRAgO
>>484
つ4.25

489:名無し野電車区
08/06/25 23:00:12 jSxftEcc0
>>487
関東っていうか、JR束だけだっての。
束武なんて、6050系やら8000系やらいつまで使うんだよっていう。。。

関西のヲタって、JR束のイメージだけで関東を語る奴が多すぎないか?

490:名無し野電車区
08/06/26 05:40:58 Su6WK6aCO
それだけ東が異常だから関東の鉄道の基準を東で見てしまうって事だろうな

491:臼井ビンセント
08/06/26 13:20:25 lqk9hrpsO
>>490
そんな東日本でも、千葉や北関東へ行けば113系や115系がごろごろいる。
むしろ、置き換えを徹底したのは東海だろう。東日本でもリニューアルして使い続けようとしている113・115系を両数が違いすぎるが、一気に淘汰して今は117系以降の車両しかない。
製造されたのが211系の高級版や311系や313系だからえぐい感じがしないだけかも知れないが。
ただ、東日本の車両でも、京浜東北線で209系狭、209系広、E233系と乗れば安物を脱却していく流れは確実にわかる。

492:名無し野電車区
08/06/26 13:30:22 HJBQZWFc0
>>491
日本語でおk

493:名無し野電車区
08/06/27 02:07:20 bOSjljNIO
>>492
お前の読解力がなさすぎ

494:名無し野電車区
08/06/27 07:18:53 CEukH+uQ0
と、キモい名前を書き込むのも忘れて必死です、と。

495:名無し野電車区
08/06/27 12:34:12 bOSjljNIO
>>492
要するに、奴は束でも東京離れたらリニューアルした113系や115系がまだまだ残っているが、東海エリアにはもう113系や115系が消えたと言うことが言いたいんでは?

496:臼井ビンセント
08/06/28 01:44:58 V82Ltn+FO
この冬からは、福知山帰りで雪をどっさり積んだ223系がその日の夜の直通快速で地下を走るということもありえるわけだな。

497:名無し野電車区
08/06/28 02:33:15 8EU1WsDlO
今日京都から歴史街道の旅に出るわ
223から115や0の昭和に移り変わり、そして到着したらある程度平成に戻る

どこに行くか解るな

498:名無し野電車区
08/06/28 19:33:09 Wz03f1IG0
祝?223系MA丹波路快速進出あげ

499:名無し野電車区
08/06/28 20:47:21 ZXmME4Rc0
>>498
やっと社長運用(?)から脱したか

500:名無し野電車区
08/06/28 20:56:10 g2Z191WGO
また学研スレが…

501:名無し野電車区
08/06/28 21:01:42 Wz03f1IG0
>>500
ほっとけ。
あそこはそういうものとして考えたほうがいいかも。

502:臼井ビンセント
08/06/30 04:35:03 9yHLmjmMO
学研都市線はロングがよくても、篠山口への列車に絡む運用くらいはクロスでいいのでは?
何なら、篠山口から東西線への快速は放出折り返しでも。

503:名無し野電車区
08/06/30 12:19:07 KZRpK/GKO
>>502
学研朝の下りピークさえ避ければ学研にも入れていいような。
それに放出折り返しなら一度旧淀電入庫が必要では?


504:臼井ビンセント
08/06/30 21:39:48 9yHLmjmMO
>>503
一旦入庫して座席の転換くらいして出てきてくれたら

505:名無し野電車区
08/06/30 21:45:27 HkSgT5B50
>>502
近鉄からの乗継で京田辺〜北新地と使ってる者だが、やっぱりロングだとキツい
俺の尻が悪いってのもあるんだろうが・・・

何も普通の快速でクロスを実現しろとは言わないから、通勤ライナーでも設定してクロスを導入するのはどうだろうか
そうしたら朝晩のラッシュ時にも運用できそうな気がする

506:臼井ビンセント
08/06/30 21:57:38 9yHLmjmMO
>>505
そういうのもアリだな。


507:名無し野電車区
08/06/30 22:50:37 fpENKSlr0
>>505
でも他の路線では転クロには運賃だけで乗れるのに、学研だけ有料だと逆にブーイング
こないか?
それと朝と違って夜はラッシュも分散してると思うしクロスでも堪えそうな気がする。


それにしても京阪は新3000系でクロス比率が上がるのが裏山しく感じたり。

508:臼井ビンセント
08/06/30 22:54:50 9yHLmjmMO
>>507
とりあえずは、ロングだけてのも淋しいから、いろいろと考えてみてるわけだよ。


509:名無し野電車区
08/06/30 23:20:04 fpENKSlr0
>>508
木津7連化って、ある意味学研の梃入れとかイメチェンの絶好の機会だと思うんだけどね・・・。
何か207が相も変わらず3+4で固定扱いで走ってたり、せいぜい321系が木津までやってくるくらいな変化しか
ないような気がする。

510:名無し野電車区
08/07/01 00:23:32 O3xZpHkQ0
>>505
俺は普通にロングで平気なんだが、たぶん俺が関東在住経験あってロングに慣れてるからかもな。

むしろ、その後俺が乗り換える、阪神の山陽車のほうがよっぽど地獄だわ・・・。

>>507
>でも他の路線では転クロには運賃だけで乗れるのに

いや、殆どの路線では既に席埋まってて乗れないし。
座れないクロス車両なんて羨ましいどころか邪魔以外の何者でもない。
夜のクロスも同様。

結局、直快の昼間限定間合い運用が一番良かったんだけどねえ・・・。

511:名無し野電車区
08/07/01 07:43:25 W0vtPVusO
>>510
結局ヲタでも非ヲタでも、クロスに無縁な路線育ちの場合クロス車内における立ち振舞いが不慣れになるから嫌がられるというのはあると思う。
関西なら学研の長尾以西、阪急神宝線エリアの利用者はクロスを知らない人間が多いと思う。
阪急神宝線なんかはライバルがクロスだけど敢えてロングを貫いてるし(8000系の一部にクロスはあるにはあるが)


学研でクロスを使うなら、まずは昼間や土休日の快速に入れて客を慣らすしかないか。長尾〜木津間は非電化時代クロスがあったからそれなりに慣れがあると思う。

512:名無し野電車区
08/07/01 23:08:33 DwVsB7OB0
>直快の昼間限定間合い運用

実際これをやると、木津から207系(前4両)が戻ってきたときに
京田辺で待っているのが223系(後ろ4両)ということになる。言うまでもなく連結不可能。
回避する方法もあるが、運用効率が下がるのは同じ。よって間合い運用とは言えない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4510日前に更新/182 KB
担当:undef