JR東西線第2弾直通快速完全制覇 at RAIL
[2ch|▼Menu]
1:ラソ岬
08/02/24 11:11:23 KOvbnbf0O
前スレ
JR東西線(〜おおさか東線〜大和路線)その1
スレリンク(rail板)


2:名無し野電車区
08/02/24 11:13:17 VyEmu4Ry0
2げっと

3:名無し野電車区
08/02/24 11:18:50 KOvbnbf0O
関連スレ(JR)
125系・221系・223系・521系 Part9
スレリンク(rail板)

JR大和路・桜井・和歌山・奈良線24
スレリンク(rail板)

JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 60
スレリンク(rail板)

【特急】福知山線(JR宝塚線)スレ その23【北近畿】
スレリンク(rail板)


4:名無し野電車区
08/02/24 11:50:46 T80ARBiDO
>>1


5:名無し野電車区
08/02/24 13:49:39 8R3WNIC2O
>>1>>3 乙!

6:名無し野電車区
08/02/24 14:25:18 pSuNAZpm0
学研スレは関連スレ扱いでないのか?

7:名無し野電車区
08/02/24 14:31:04 SQRxfap30
意図的に外したんだと思う。
もともとが、学研スレの一時の荒れ具合に嫌気が差した人のためのスレだし。

8:名無し野電車区
08/02/24 14:49:28 pSuNAZpm0
>>7
どちらかといえば、こちらのスレは学研そのものに不満があったけど、学研スレ
に巣食ってたヘンコ常連(社員の自作自演な気がするが)に嫌気がさして伸びたような感じ。

直快で223系が入ってくるのが決定的になった頃からそういうヘンコ常連は学研スレから
消えていったけど、女性専用車の話になると相変わらずだけどね。

9:名無し野電車区
08/02/24 14:53:07 IbxyK0zt0
もちろん、それが言いたかっただけなんだろうけどね>>8

10:名無し野電車区
08/02/24 15:59:36 vUhg6qhPO
言い換えれば
ここは正常な学研スレを望む人のスレだな
本スレの学研スレが正常になるまでの待避スレ

たしかに学研スレの荒れようは異常だよ
それぞれの路線ごとに地域性の路線問題はあるとはいえ、あれは路線問題以前の荒れよう
大和路スレも荒れたが、あれは柏原快速賛成派と柏原快速を認めない反対派の争いで結果的には路線問題

11:名無し野電車区
08/02/24 16:07:45 +8nDwne40
むしろ、路線問題以前の荒れようになる原因って、>>8みたいな奴のせいでないのかと。
つーか、正常な学研スレとか自分で言うなよ・・・

ある意味、東西線スレの今の状況のほうがよっぽど異常じゃねーか?
元々あった本スレはどこに行ってしまったんだ??

12:名無し野電車区
08/02/24 16:54:58 E1qdI6XDO
>>11
荒れる原因を作っていたのは>>8のようなタイプではなくいちいち不満や文句の書き込みに絡んでいた常連。
あんな荒れ様では自由に議論など出来っこなかった。

13:名無し野電車区
08/02/24 16:59:47 +8nDwne40
いやだから、その不満や文句とかが>>8レベルのような話ばっかりだったら、
スレで叩かれても仕方ないんでないの?ってこと。

ハナから社員認定とかしてて、議論になる訳が無い。

14:名無し野電車区
08/02/24 17:06:35 01i+0cCJ0
>>11
荒らすな馬鹿

15:名無し野電車区
08/02/24 17:33:54 Llr2r9pP0
何この水曜どうでしょう丸出しのスレタイ
ふざけてんの?

16:名無し野電車区
08/02/24 17:39:49 VyEmu4Ry0
大和路スレでも自宅専務、高田市民、柏原厨が激しくうざかったけどな。

17:名無し野電車区
08/02/25 05:59:52 ZcYla1dFO
偶然にも、東西でたまたま同じ日から「地下鉄」規格の路線で便所つき列車が走りはじめるわけだな。

18:名無し野電車区
08/02/25 12:34:56 +UzNn0n90
土休日の直快が平日と同じダイヤじゃなくてよかった…。

19:名無し野電車区
08/02/25 13:47:28 0rMmTxcSO
>>18
土休日に平日と同じダイヤで走らせても利用し難いとオモ

土休日は行楽客、買い物客の利便性を図ったのだろう。

20:名無し野電車区
08/02/26 11:24:57 5iCxPeqSO
>>19
行楽客の事考えたら、土日は有馬温泉や須磨海岸や明石へ行きやすくするために新三田行きか西明石行きにした方がいいんだが…

21:名無し野電車区
08/02/27 20:46:38 mN10JdryO
age

22:名無し野電車区
08/02/29 02:40:50 xnbDCnUXO
保守

23:名無し野電車区
08/02/29 02:48:48 twL6fHDWO
ダイヤ改正て土曜日なんだな、直通快速一発目が休日ダイヤからか
こりゃ初日はヲタ御用達間違いなしだわ、奈良10時台が恐ろしい悪寒、一番利用しやすい時間で
肝心な通勤客の利用状況を見れるのは改正3日後か
まあ土日なら行楽客も多いからいい宣伝になるんじゃないかな、セレモニーもあるようだから
柏原快速は平日だけだからダイヤ改正日は何も無しか

24:名無し野電車区
08/03/01 21:55:29 pbWDTbqdO
>>23
一発目もあんまり早い時間帯ではない。大阪〜塚本の乗車券で奈良線経由で大回りで来る奴多そう。

25:名無し野電車区
08/03/02 18:26:39 3adBhagHO













小林製薬の糸ようじ

26:名無し野電車区
08/03/02 21:17:52 3adBhagHO
前スレ終わり。
























小林製薬の糸ようじ

27:名無し野電車区
08/03/03 23:31:47 JG6gc1Y/0
じゃじゃじゃじゃあここは関西の鉄道を水曜どうでしょう風に語るスレって事でいいね

28:名無し野電車区
08/03/03 23:45:48 4RUjeNdtO
京橋も△の乗車位置は書かれることになるわけだが、○共々大阪駅みたいなカラーのになるのかな。


29:名無し野電車区
08/03/03 23:49:30 2HSkigBA0
>>28
京橋の木津方面逝きホームに、すでに△が書かれてる件

30:名無し野電車区
08/03/04 00:09:54 fSAK6DqT0
昨日京橋にいたて○ばっかりだったが、昨夜に△追加したんかいな

31:名無し野電車区
08/03/04 00:18:44 uuVJgnl90
>>30
あれ?
木津方面逝きホームは、普通と快速・区快を待つ列を分離するために○と△が表示されてたと思うが…
○が普通用で△が快速・区快用。
4扉車しか走ってないから、○も△も各番号4つずつ。

それとも、最近なくなったんか?

32:名無し野電車区
08/03/04 00:25:45 UEq/NKRG0
>>31
△は大分前になくなってたよ。

33:名無し野電車区
08/03/04 06:51:00 aJXQxfVzO
京橋で△確認

34:名無し野電車区
08/03/04 07:14:17 aHg5vd+oO
放出〜京橋間は学研都市線でなくなって来てる感じがする。

実質的に酉も放出以西は東西線という扱いにしたいのかと思ったり。

35:名無し野電車区
08/03/04 07:18:26 S4OBI99iO
おまいら京橋、京橋ってしつこ杉
                                                                                          
小林製薬の糸ようじbyバックミラーを(・Д‖ チラッ

36:名無し野電車区
08/03/04 18:55:55 aehHToqw0
中吊りの広告に浮かぶ 糸ようじ
おおさか東線の 直通快速は 糸ようじ

>>335
白く塗り杉乙

37:名無し野電車区
08/03/04 19:13:53 uuVJgnl90
未来へのアンカーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

>>335に期待

38:名無し野電車区
08/03/04 20:33:21 AsdKZKIsO
>>34
緩衝地帯といったところかな。


















小林製薬の糸ようじ

39:名無し野電車区
08/03/05 21:53:29 2Rx+Tj/E0
>>35
柿の木が京橋まで50本あったら今日は幸せ♪

40:名無し野電車区
08/03/05 22:59:36 hJZ2gc2dO
加島〜放出間の△表示、もうちょっと芸のあるもの期待してたけど。

41:名無し野電車区
08/03/05 23:25:44 2Rx+Tj/E0
>>40
じゃあ、色、紫にすっか?

ん?紫でないほうがいいってか?
したら白だな
パールホワイトっつってビカビカ光ってるからな

42:名無し野電車区
08/03/05 23:44:23 hJZ2gc2dO
>>41
じゃあ223系にはエッチデーデーつけるか?



というのは置いといて、正直、これを機会に大阪駅みたいなカラーになると期待してたのに…
せめて、加島〜大阪城北詰は△は青か茶色になると思ってた。

43:名無し野電車区
08/03/05 23:45:56 rIqs22Wr0
[▲ 8 ▲] が あった。

[▲ 4 ▲] で 終わりでなくてよかた。


44:名無し野電車区
08/03/05 23:48:13 hJZ2gc2dO
>>43
湯村温泉リバース事件の日以来、初めて8連対応の設備が活かされるわけだ。

45:名無し野電車区
08/03/05 23:52:41 Y1oIdbEu0
>>42
でもホンマに、○ ○と△ △の標識だらけになって、かなり見にくくなったね。

46:名無し野電車区
08/03/05 23:55:04 hJZ2gc2dO
>>45
京橋のパターンは環状線や大和路線では見慣れてるんだが、新たにそのパターンになってあれだと珍家に見えるよな。

47:名無し野電車区
08/03/06 06:42:37 VqHmsEpM0
ところで直快用223系って昼間はどこ走るの?

48:名無し野電車区
08/03/06 06:53:50 MdAw/LNoO
>>47
昼間使わないなら、学研快速や丹波路快速で使えばいいのに。
京田辺までは8両入れるからね。

49:名無し野電車区
08/03/06 18:00:34 s7WW2KAjO
直通快速の223は寿命長いだろうな、朝夕しか走らないし
走行区間短いしスピードも出さないから長生きするわ
魔の柏原〜八尾クオリティにハマらなければ30年は保つな

50:名無し野電車区
08/03/06 18:06:32 aFEBYfjR0
>>49
勝手にクオリティー命名するなよ('A`)
踏切に青色灯を設置してからグモはないがな(´・ω・`)

51:名無し野電車区
08/03/06 18:28:53 u5myIDSxO
>>48
丹波路快速に使うという話も、








小林製薬の糸ようじ

52:名無し野電車区
08/03/06 20:54:06 +LY+1qou0
>>49
宮原車だから昼間は丹波路運用では?

53:名無し野電車区
08/03/06 21:03:22 MdAw/LNoO
>>52
丹波路に使うなら、何らかの発表はあるんでない?

と書いてみたけど直通快速は223系使用って公式な発表あった?

それとある形式の車両がある路線に新規に入る場合公表するもんかな?


54:名無し野電車区
08/03/06 22:00:05 bKd831UNO
>>53
あったりなかったり



55:名無し野電車区
08/03/06 22:44:21 YpC0Ysne0
あったりなかったり小林製薬の糸ようじ

56:名無し野電車区
08/03/06 22:52:21 u794gmZv0
321系に地デジつけてくれないかなー

もちろんエッチデーデーついてるのが前提だけど

57:名無し野電車区
08/03/07 00:42:58 X0JCq4UwO
>>53
あるもなにも、試運転と訓練に使っている車両を使用する
223 201 103が使われているから東線はこの3車種だな
東線開業に合わせて223を4両9編成新増は発表済み
直通快速は223で決まりだよ

幕も直通快速幕が入ってる

58:名無し野電車区
08/03/07 21:53:14 nHQ9oAWu0
ま、あとはその223が塚口とかで昼寝するのか、間合いに
丹波路に起用あるかぐらいだねぇ・・・興味あるのは。
東西に入ってくるクロスシート車の乗客の反応は興味はあるが、本数が本数だけにね。
将来的には データイム 奈良⇔新三田/1h本 くらい設定してほしいねぇ。



59:名無し野電車区
08/03/07 22:02:32 /67zMWVn0
しっかし、これ以上、カオスなダイヤ乱れが発生すると思うと、げんなりするよ。

直通快速なんて、やめてほしいよ。

60:名無し野電車区
08/03/07 22:03:26 iYgJNCYY0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

直通快速、本日お披露目
噂の223-6000、乗務員扉にガムテが張ってある

61:名無し野電車区
08/03/07 23:20:12 7Ma/L71zO
>>59
それを言ったら何も直通できない。

62:名無し野電車区
08/03/07 23:35:44 YmQs8KO/0
>>59
だからこそ、直通快速専用車両。
少々のダイヤの乱れも関係ない。

63:名無し野電車区
08/03/08 00:07:34 EaARvB7f0
>>62
専用車両なんかにするから、ますますダイヤ乱れがカオスになるんだろーが!

しかも、207を超える加速度がある訳でもねーし、地下で130km/h出せる訳でもねーし・・・

64:名無し野電車区
08/03/08 00:21:14 cf0yHEf20
専用車両だからこそ、問題ないと思うが。
遅れを引きずることもなく、車両が来ないこともない。

65:名無し野電車区
08/03/08 00:24:54 EaARvB7f0
>>64
え? 昼寝決定なの?

66:名無し野電車区
08/03/08 00:43:52 UYa9ZM9HO
>>63
321系ですら加速度の関係からかなかなか学研都市線には入れたくなかったようだし。

67:名無し野電車区
08/03/08 07:56:28 n9u3+XvA0
加速度というか7コテだから入れたくないわけで
F1ですら入れたくないと
一度学研に入る筋に入れてしまうと、車両の遣り繰りが面倒になるしトラブル時の対処もしにくい

68:名無し野電車区
08/03/08 09:07:28 Sxb6lymNO
東西に3扉いらね

69:名無し野電車区
08/03/08 10:11:02 UYa9ZM9HO
>>67
学研都市線のやり方はある意味東海道新幹線と似てるな。
でも学研都市線以外は他系列が平気で共存してるから学研都市線だけNGなのは何故ってことになる。

70:名無し野電車区
08/03/08 11:38:58 NxtLcN1xO
>>69
まったく相反する部分もあるけどね。

71:名無し野電車区
08/03/08 12:39:21 UYa9ZM9HO
>>70
確かに途中での分併は東海道新幹線ではタブーやね。あとは新幹線は速達優位だけど学研都市線は各停優位というのも。
しかし単一形式、単一編成構成に拘ってるのは余程のローカル線は別にしてアーバンでは学研都市線だけ。

72:名無し野電車区
08/03/08 13:56:17 EjqEIVh/0
直快用223系、昼間の運用がないんだったらもったいないねぇ
でも塚口って留置線3本しかなかったはずだから、
いったん宮原に昼寝しに戻るのか?


73:名無し野電車区
08/03/08 17:29:30 NDyPh4dv0
しかし聞くところによると207の4+4で走らせる予定もあるそうな
どうなるんだろうね

74:名無し野電車区
08/03/09 14:04:46 mYxrb3SpO
小林製薬の糸ようじ

75:名無し野電車区
08/03/09 14:07:06 lBneoFPB0
新聞におおさか東線の折り込みチラシ。
しかも、その中にさらに各駅の時刻表をまとめたものが折り込み。

放出の項、「直通快速は△印」と明記。

76:名無し野電車区
08/03/09 15:12:04 cnNx/liF0
>>73
207の4+4は学研快速という説がある。
でも何の告知もせず編成両数を変更することってあるか?

77:名無し野電車区
08/03/09 20:08:15 hamxCNGg0
ホームにGの乗車位置が出来るまでガセネタです。

78:名無し野電車区
08/03/09 22:55:06 qIU0UaUh0

直快の尼崎到着ホーム、丹波寺快速が停車するホームなら最高、新快速への乗り換えが楽。



79:名無し野電車区
08/03/11 00:38:32 razudWr9O
東西線での223系はどんな感じかな?
近いのは都営浅草線の京急600系かな…

80:名無し野電車区
08/03/11 17:18:48 UAkGlbVO0
3月15日の奈良発直快は前の車両のみ激しく混雑しそうだ…

81:名無し野電車区
08/03/11 23:16:52 p1M3raQm0
おでかけネット 新ダイヤ検索OK!

14日まで290円だった久宝寺⇔大阪天満宮、15日から210円に値下げ! 大歓迎w

82:名無し野電車区
08/03/12 18:42:11 OaMT9xu40
>>81
距離的には天王寺周りよりも東線周りの方が近いんだなぁ
久宝寺方面にはあまり行かないので距離感がわからん…

83:名無し野電車区
08/03/12 20:23:54 3pUT0ajQO
奈良に223が集まってきてるね
8連1本到着、残り3本が来れば準備完了だな

84:名無し野電車区
08/03/14 01:42:06 fWx13wDrO
>>83
あと一本は「鹿の運び番」が持ってきます

85:名無し野電車区
08/03/14 05:25:13 RrW3ckQiO
ネズミが運んでくるのか

86:名無し野電車区
08/03/14 08:22:16 UzdVJr5eO
運転士は鹿です。

87:名無し野電車区
08/03/14 09:09:49 d5UOkVX60
>>81-82
今日、久宝寺→大阪天満宮の回数券を買う人
やめた方が良い普通乗車券で往復すべしw

290円の回数券、1回あたり約264円 
差額約26円 往復で52円

明日から片道だけで80円下がる。

その事実を知ってる人なんて皆無だろうね。

88:名無し野電車区
08/03/14 09:57:17 9LX22vQZ0
>>82
どう考えても距離的には天王寺・京橋経由が放出経由より遠い

89:名無し野電車区
08/03/15 05:28:18 Hl35HMFhO
大阪や東京には葬式鐵、放出や久宝寺には初乗りが集まるわけだな。
ちなみに、昨日の環状線は新車初乗りと桜ノ宮・天満通過列車の葬式が同時にできたわけだが。

90:名無し野電車区
08/03/15 05:33:44 fQRQ9vb20
島本も新駅と葬式の同時進行

91:名無し野電車区
08/03/15 09:19:16 CPShk3FsO
まもなく帝王が登場!

92:名無し野電車区
08/03/15 09:39:00 1RaLEqJ9O
京橋駅より★写メ
URLリンク(imepita.jp)

93:名無し野電車区
08/03/15 09:42:18 tuyQ4n6DO
学研内は快速扱いか、放出で幕切り替えるのかな

94:名無し野電車区
08/03/15 09:50:16 3eXH1upgO
ただいま直通快速乗車中!
先頭車両、キモオタ多数・・・。

95:尼崎駅
08/03/15 09:59:21 1RaLEqJ9O
>>93
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
北新地駅停車中でも確認したが直通快速表示

96:名無し野電車区
08/03/15 10:01:35 zBBae5LcO
>>94
モマイも俺もその一人な

97:名無し野電車区
08/03/15 10:14:59 1RaLEqJ9O
直通快速の回送は塚口駅で目撃
丹波路快速の篠山口行き車内より

98:名無し野電車区
08/03/15 10:26:50 3eXH1upgO
>>96
そういきたいが、連中の会話が濃すぎてついていけない・・・

99:名無し野電車区
08/03/15 10:39:35 1RaLEqJ9O
>>97
伊丹駅で降りて塚口へ戻り
後から来た直通快速の回送が到着。
ん…これは宮原でなく宝塚方面へ行ったぞ!
篠山口へ行き丹波路快速になるのかな?

100:名無し野電車区
08/03/15 11:45:28 1RaLEqJ9O
>>99
塚口⇒(普通)⇒尼崎⇒(快速)⇒宝塚⇒(丹波路快速)⇒新三田⇒引き続き篠山口方面乗車中の私

新三田の車庫で223系が昼寝してるん確認できた。
新車がダイヤ改正初日から昼寝て…どんな身分やねん。

101:名無し野電車区
08/03/15 13:37:28 tuyQ4n6DO
宮原と新三田でお昼寝するようだね

102:名無し野電車区
08/03/15 19:15:02 ylSXmDoK0
新三田の方が尼崎までの回送が楽チンそうだな。
つか、新三田発にすれば良いのに…

103:名無し野電車区
08/03/15 23:02:07 dskx2Ld60
まああんまり東西線や福知山線との関係を作ってしまうと、
全線開通した時の減便に困るから。


104:名無し野電車区
08/03/15 23:09:24 jMKwoo/A0
4+4にしたのは、前4を新大阪行き 後4を尼崎行き にする為

105:名無し野電車区
08/03/15 23:29:54 fw2Ia74h0
>>104
おおおおお

106:名無し野電車区
08/03/16 00:14:16 iKIVi8vA0
>>104
直通快速があまりにもガラガラの場合に、
久宝寺でJR難波行きと尼崎行きとに分割するのかとおもた。

107:名無し野電車区
08/03/16 09:49:09 9TEHX0SlO
いやいや放出から前4両宝塚、後4両木津に分割するためだ

108:名無し野電車区
08/03/16 11:33:31 iEviunBQO
>>106
んな事したら
東西線とかどうするよ

109:名無し野電車区
08/03/16 11:36:36 iEviunBQO
新大阪まで出来たら
大和路ライナーを大阪⇔木津・加茂/新大阪⇔木津・加茂で一往復にしてはどうだ

110:訂正
08/03/16 11:38:41 iEviunBQO
>>109
一往復ずつ

んで学研都市線にも一往復通勤ライナーを新設と

111:名無し野電車区
08/03/16 12:12:34 K9dmEXsAO
車両ははるかだな

112:名無し野電車区
08/03/16 18:02:49 iKIVi8vA0
>>109-111
新大阪ライナーはありだな。
現行のやまとじライナーはそのままで、
朝はそれよりも早い始発に近い時間帯に、夜は最終に近い時間帯に運転して
新幹線と接続できればベスト。

113:名無し野電車区
08/03/16 18:03:38 iKIVi8vA0
>>108
東西線も4両で問題ないでしょ。

114:名無し野電車区
08/03/17 07:55:01 wzq40aTiO
で尼崎⇒新三田への回送分を
直通快速尼崎⇒直通快速新三田or篠山口行きに変えればいい

115:名無し野電車区
08/03/18 12:41:04 sWruuESSO
小林製薬の糸ようじ

116:名無し野電車区
08/03/18 21:48:44 dJ5mlv1RO
>>114
みやこ路快速奈良行きが奈良で区間快速大阪環状線行きに化ける運用と同じ感じか

初めから奈良から直通快速新三田行きで良いんじゃない?

117:名無し野電車区
08/03/19 20:20:28 ccscSdjXO
>>116
新三田昼寝分は新三田行きにした方がヨカたいね。

118:名無し野電車区
08/03/20 10:00:42 2Y1pmr1QO
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)

119:名無し野電車区
08/03/20 23:11:11 jLWoqv4n0
学研スレってロング厨の天下なのか?

120:名無し野電車区
08/03/21 00:13:34 wki9MYRr0
月曜日の会社帰りに京橋から乗ってみたが車内空き過ぎw
お陰で奈良までゆったり帰宅できました。
このまま混まないで欲しいなw


121:名無し野電車区
08/03/21 00:28:20 UKCeAyCVO
田舎行きは空いてるよ

122:名無し野電車区
08/03/21 19:44:35 OYiDx4BMO
混んだら奇跡
たぶん土日よりも平日のほうが空いてるかもな

123:名無し野電車区
08/03/22 03:08:47 DOXiHXBOO
西の車両配置の法則はよくわからんな、データイムだけで見て
環状線、クロスとロングが半々ぐらい
大和路、クロスとロングが半々ぐらい
阪和、クロスとロングが半々
学研、ロングだけ
琵琶湖線、クロスだけ
湖西線、クロスだけ
本線、クロスが若干多めでロングは多少少ない
嵯峨野線、クロスだけ
奈良線、クロスとロングが半々
桜井和歌山線、ロングだけ
広島岡山、クロス少なめロングが多い

必ずしも田舎はクロスとは決まってないようだ
東とか東海は田舎はクロスて感じだけど
むしろ西は田舎ほどロングが多い?

124:名無し野電車区
08/03/22 10:22:45 fYdiEYxc0
>>123
和歌山線は終日に渡ってクロスが入ってるぞ
それでもロングの方が多めだが

125:名無し野電車区
08/03/22 10:33:46 TMWuAP8MO
>>123
廣島は呉や可部線はともかく、山陽本線はセミクロスシートが7割は占めてる。
岡山も福塩線と4本ぐらいある103系意外はセミクロスシートが大半を占めている。



126:名無し野電車区
08/03/22 12:19:39 on9gjn5W0
>>122

そもそも大和路線の快速って
朝の王寺→久宝寺と夜の久宝寺→王寺の運転本数が違い過ぎる。
2倍以上。それだけ夜の大和路線の利用者は少ないってこと
ここに朝の同じ仕様の直快が入れば空くのは当然と言えば当然だ。

127:名無し野電車区
08/03/23 00:05:07 vYhMFGoy0
>>126
朝乗ったやつは、夜はどうやって帰るんだ…。
夜は、朝よりも分散してるだけだろ。

朝の快速の本数が多いのは、和歌山線からの直通快速の設定と、
大和路線内の輸送力を最大にするため。
各停の方が混んでたりするから、本当は各停を増発させたいが、そうすると輸送力が低下するのでできない。

128:名無し野電車区
08/03/23 01:40:32 0olyrTyHO
朝の天王寺〜新今宮は最大片方38本あるから完璧に線路容量オーバーだよな
環状線と大和路線の線路別複々線だけど、JR難波から来た列車は環状線をクロスするから完璧には別れていないし、阪和からの直通快速は大和路線を通るし、これ以上増やすには完全に無理があるね

129:名無し野電車区
08/03/23 01:41:39 0olyrTyHO
↑1時間に38本

130:名無し野電車区
08/03/23 10:09:54 8vM1htLS0
>>127

223系は、4+2+2だったらな。
夜4+2で走らせることが出来るのに。
余った2は、他の2を連結して2+2にして線内普通で走れば良いんだ。

朝の直快 4+2+2=8両(223系)
朝の普通 6両(103系・201系)

日中 4両(223系)・2+2=4両(223系)

夜の直快 4+2=6両
夜の普通 2+2=4両・6両(103系・201系)

131:名無し野電車区
08/03/23 10:22:56 hP/ej0G30
非貫通×3で東西線に入線するなら、中間編成に乗務員いるだろ。

132:名無し野電車区
08/03/25 04:05:47 CWWp2DMc0
221系って2パンタに改造できないのかねぇ

133:名無し野電車区
08/03/25 11:48:00 i46C5LFO0
>>132
その前に221系の車体は地下線走行基準を満たしてたっけ?

134:有馬 ◆13wx.ARIMA
08/03/25 12:22:12 2w5qf0awO
>東とか東海は田舎はクロスて感じだけど

葵区民として禿しく異議を申し立てまつる。
束も北東北に逝けばねえ…('A`)

135:名無し野電車区
08/03/25 12:45:09 Cq7dsNYgO
>>133
地下走行基準ってAA基準のこと?
あの先頭車の非常扉が象徴なような?

136: ◆JRWKoYMaNA
08/03/26 17:36:55 pYZ0iL3z0
A-A基準
Wikipedia項目リンク

137:名無し野電車区
08/03/26 18:39:59 4cN/x7ZzO
東京メトロ中央線

138:名無し野電車区
08/03/28 23:53:08 XHGNhE8QO
学研スレ荒れすぎ

139:名無し野電車区
08/03/29 00:11:13 +/amsgo2O
>>123
学研沿線より嵯峨野沿線の方が田舎だと思うんだが…

っていうか、この2路線が全線電化された時期ってほぼ同じなんだよな。(嵯峨野線は園部までとして)
園部電化が90年、木津電化は88年だっけ?

140:名無し野電車区
08/03/29 07:44:58 fnMLvjlrO
>>138
学研スレの常連はロング以外受け付けない感じ。


そんな学研スレ常連が他線に乗る時クロスを選んでたら笑う。

141:名無し野電車区
08/03/29 07:56:49 Jl0Bj9/6O
>>140
×ロング
○207系7連

いくらロングで雌車があって7両でも321系はひどい叩かれよう。
逆に、クロスが混むんで無理ならと、207系でも雌車がなくなる8連の話になればこれまた「8連にする必要ない」の一点張り。

142:名無し野電車区
08/03/29 09:14:21 fnMLvjlrO
>>141
そこまで207に拘る理由何だろ?

それと学研ヲタは直快に223系8連が入ったことにより学研快速にも同じように223系8連を!という機運・空気・雰囲気になるのを恐れるあまり207に過剰な拘りを持つんかな?
それと他線では批判されまくってる雌車も学研ヲタは必要不可欠と考えてそう。

143:名無し野電車区
08/03/29 12:10:24 Jl0Bj9/6O
>>142
いきなり223系(放出までだが)と321系(京田辺まで)が入ってきたから発作気味なんだろうw

144:名無し野電車区
08/03/29 12:29:15 fnMLvjlrO
>>143
もし学研全線に223/321が入ればどうなることやら。

145:名無し野電車区
08/03/29 12:44:11 MgSZkyrD0
学研厨がロングに拘ってるのは、

1.クロスが走る路線よりロングオンリーの路線の方がより都市部の路線だという考えがあるんジャマイカ。
クロスが走る路線は地方を連想させて田舎臭く感じるとか。

2.拘ってる香具師が層化。
雌車に拘るのは層化。
学研沿線には層化の学校があるし関連施設も多く信者も多いと思われ。

どちらかというと1より2が大きな理由だと思うがなw


146:名無し野電車区
08/03/29 16:32:52 5ZzTRtJLO
>>145
だったらあそこまで321系を拒絶する理由は?

147:名無し野電車区
08/03/29 17:23:51 wc1BJyeVO
彼らの学研都市線はいつまでも207だけが走る学研都市線なんだよ、そう末代まで。
彼らは207を見て産まれ育ち、そして死んでいく。
たとえ新型が環状大和路に走ってようと学研都市線は207のまま。

148:名無し野電車区
08/03/29 17:35:04 fnMLvjlrO
>>145
層化って女性の味方を自称してることから、クロスは女性に優しくないと考えてることはない?

>>146
321がNGの理由は俺も理解不可能。その癖最近は6ドア座席無し車入れろとか言い出すし訳分からん。
結局のところクロス車両、優等列車主役の関西の中で学研はロングオンリーで各停が主役という関東色が強いのが格好よく思ってるんでは?

149:名無し野電車区
08/03/29 17:47:40 93o+d+GnO
学研はようわからん
ロングオンリーの路線は都会的路線と言っておきながら、都会路線にありがちな6扉導入の話になると拒絶
快速の停車駅が多すぎるから減らせとか

創価=自己中の集まりで理解しよう

150:名無し野電車区
08/03/29 17:48:25 fnMLvjlrO
関東で思い出したけど、束の首都圏って基本的にその路線には同一形式の車両に統一するポリシーになってない?
学研が207系で統一されていたのは関東らしいから良かったという感じかも。

だから321ですら来るなと考えてるかも。

151:名無し野電車区
08/03/29 20:41:54 93fiAmM+0
>>149
学研ヲタの中には、朝は全各停に戻せと言ってる奴すら居てたような・・・?

>>150
首都圏で1車種しかない路線・・・
山手=E231
京浜東北=E233
埼京線=205
中央快速=E233(予定)
常磐快速=E231
武蔵野=205
横浜=205

他にもあったっけ?

152:151
08/03/29 20:43:23 93fiAmM+0
誤 京浜東北=E233
正 京浜東北=E233(予定)



153:名無し野電車区
08/03/29 21:08:10 Jl0Bj9/6O
>>151
それらの線でも、ホリデー快速とかで215系とかが来る路線もあるし、山手線や京浜東北線は湘南新宿ラインとかが平行していて微妙。
ましてや常磐快速なんて、土浦方面や普通は別形式。
メトロまで来る

154:名無し野電車区
08/03/29 22:26:02 fnMLvjlrO
東西線に223系が入れるようになったことから、仮に四条畷発着シーサイドレジャー号を223系で復活させたら、それにも学研ヲタって文句とか「207か321でないと嫌だ!!」と言いそうだ。

155:名無し野電車区
08/03/30 00:19:18 2WXR6wLT0
>>153
そもそも、京浜東北は東神奈川から横浜線の車両が来る

156:名無し野電車区
08/03/30 02:17:55 rlTeNdt20
学研・東西線は宝塚線とのみ乗り入れし、神戸線とは乗り入れしないようにしよう。
そうしておいた上で、学研・東西・宝塚は207系で統一、京都・神戸線(普通)は321系で統一。
尼崎での平面交差がなくなるし、学研の事故で京都・神戸線のダイヤが乱れることもなくなるからいいと思うぞ。


157:名無し野電車区
08/03/30 11:16:32 uV8A1zms0
北近畿や丹波路がある以上、「ダイヤが乱れることもなくなる」ことは無い。

158:名無し野電車区
08/03/30 15:57:35 LXT9eNfh0
>>154
そもそも四条畷発着だったのが駄目なんだよな
せめて松井山手発着に設定しておけばそれなりに使えただろうに・・・

159:名無し野電車区
08/03/30 20:24:27 EwXsOHod0
>>158
オマケに四条畷から尼崎まで各停だったから速達性に欠けていた。
京田辺か松井山手発着で223系使用、尼崎までは学研快速と同じ停車駅
ならまだ使えていたと思う。

160:名無し野電車区
08/03/30 21:16:37 K2Sghhu70
>>158-159
その四条畷普通は、そもそも15分ヘッドになる前に毎時6本走ってた四条畷以西が
15分ヘッドになって毎時4本に減便されることになるからその救済なんだけどな。


161:名無し野電車区
08/04/01 23:26:13 aqHCLli/O
なんか、鴫野・徳庵・鴻池新田・野崎は埋もれた、捨てられた感があるな

162:名無し野電車区
08/04/02 08:17:19 /mJlwkwIO
>>161
国鉄時代はむしろそれらの駅が優遇されてたような。
こんな競合もないような区間を優遇していた国鉄っておかしいにも程があった。
京阪で例えるなら複々線区間のB線にしかホームがない駅だな。

163:名無し野電車区
08/04/02 10:36:18 kREqGJDzO
>>162
しかし、その辺の駅にも地下鉄の影が忍び寄ってきている。

164:名無し野電車区
08/04/02 11:02:23 RJ4ZPDKi0
>>162
国鉄時代の四条畷から先なんてそのあたりの駅に比べたら
利用者が一桁少なかった時代だぞ。

165:名無し野電車区
08/04/02 12:59:10 /mJlwkwIO
>>163
逆にそれらの駅の客が減ってくれたら各停減便→空いたスジに快速なり区快増発という流れを作りやすい。

>>164
でも民営化後も東西線開業まで朝は快速がなかったのはやりすぎだろ。
四条畷以遠の客を増やしたほうが儲かることに気付くのが遅かった。


166:名無し野電車区
08/04/02 19:14:38 /zVsJFt60
>>165
鴫野住民だが15分間隔になったがために
京橋まで自転車で行った方が速く着くようになった。

167:名無し野電車区
08/04/04 00:55:20 LAt+PtmlO
>>166
鴫野からなら、地下鉄でミナミ指向になるかもな。

168:名無し野電車区
08/04/04 11:22:13 2sKu0dPk0
>>166
昔は何分間隔やったん?

169:名無し野電車区
08/04/04 23:19:56 LAt+PtmlO
>>168
きれいなほぼ10分間隔

170:名無し野電車区
08/04/05 21:58:29 GlriTLOSO
>>141
今の学研スレはまたしてもそういう風潮。
確かにC電と共通運用になってるから学研快速8連化はしにくいけど運用を工夫すればどうにでもなるはず。



171:名無し野電車区
08/04/05 22:15:06 i4eWZzPDO
昼間寝ている223-6000は本線から奈良線直通快速でも作って使えばええのさ。なんなら京都で分併して片方湖西線へ、片方奈良線へ

大阪・新大阪・京都・東福寺・宇治・木津・平城山・奈良くらいの停車駅で。
結構乗るんちゃいます?

172:名無し野電車区
08/04/05 23:01:34 cKLexmtf0
京都線から奈良線  本数の多い昼は無理だろう。大みそか限定。
ここ数年はそれもなくなってしまった。

173:名無し野電車区
08/04/06 07:47:52 jXnzExRk0
京都線から奈良線に直通するのって昔221系でなかったけならホリデー221という列車昔あったような。(停車駅新大阪・茨木・高槻・京都・宇治・城陽・木津)それから国鉄時代に113系宮原車で湖西線に入る休日の臨時快速永原行・近江今津2本


174:名無し野電車区
08/04/06 19:00:58 nONxFjRHO
次の衆議院選挙では垢迷党が大量落選して欲しいもんだ。

175:○
08/04/08 23:06:36 yBn8QeRZ0
321東西内運用今日始めてみた。 15日からそうだったの?

176:名無し野電車区
08/04/09 07:29:34 HQFHhr3EO
>>175
改正前日から。どうも学研の321は平日よりも土日祝のほうが多く見られるような。

177:名無し野電車区
08/04/10 01:00:06 n05p8ZMtO
>>175
放出出庫なんてのもあったな

178:名無し野電車区
08/04/10 17:19:59 v6x5GBeX0
>>178
3/15におおさか東線久宝寺行き始発を放出で待ってたら
321の放出始発京橋行きが来た。凄く驚いた…

179:名無し野電車区
08/04/11 23:02:00 yhXTgZRB0
学研スレ、今度は「長距離客なんて少ないから優等列車は不要!」厨登場。

180:名無し野電車区
08/04/12 02:19:33 QZDxXWrhO
>>179
あぷぷまで

181:名無し野電車区
08/04/12 21:48:56 XcBu+3ofO
>>179
もう救いようが無いよあのスレは

182:名無し野電車区
08/04/13 23:18:02 8qXuVF5LO
そのうち鶚なんかまで…

183:名無し野電車区
08/04/14 04:18:06 uaJg9Ls20
>>181
そういうことをほざく厨は多分快速も区快も停車しない駅の利用者だろう。

それより、「223系を学研都市線(放出〜木津間にも)へ!」と言ってた奴も
スレの雰囲気に呆れ果てたのか登場しなくなったな。

184:名無し野電車区
08/04/15 19:48:32 IVmcwftJO
>>183
学研ヲタの理想って快速も区快も要らんって思ってそうな感じ。



185:名無し野電車区
08/04/15 21:12:27 KZlaAH69O
いやいや新快速を直通させろとか言ってる奴もいるぐらいだ、おまけに207で

186:名無し野電車区
08/04/16 00:05:45 lR4NLuPCO
みんな自己満足、自駅以外の利用者の事いっさい考えずに快速通過だのクロス入れろ。

187:名無し野電車区
08/04/16 04:51:51 sCwL3fKAO
>>186
どこのスレでもそうだが。

188:名無し野電車区
08/04/16 23:03:10 K7skO2Fs0
>>186
一番自己中なのは害厨の流れからの直通快速増発キボンヌ厨とか東線
普通を京橋や尼崎に直通させてくれと言ってる奴だ。

これをやったら学研がgdgdになるどころの騒ぎにならない。

学研客(徳庵以東、特に快速利用者)が直快のお陰で割を食ってる。

189:名無し野電車区
08/04/18 21:33:18 b87M0CkjO
>>188
それでも昼間は東線を京橋まで走らせたほうがいいぞ

190:名無し野電車区
08/04/19 05:33:25 vBlx2Y7RO
541 名無し野電車区 sage 2008/04/19(土) 02:59:38 ID:8p7Yq9MG0
536のIDを覚えて、223系スレの745を見てくるといいよ

542 名無し野電車区 sage 2008/04/19(土) 03:01:00 ID:SbiqJLRg0
学研は何が不満なんだ?俺にはまったくわからんのだが
完全にJR型オンリーなのに文句あるほうがおかしいと思うんだが・・・・
207と321オンリーの運用で何に不満があるのか・・・
環状線みてみろよ・・・103と201オンリーだぞ
JR型は他線区からの乗り入ればっかだし
544 名無し野電車区 sage 2008/04/19(土) 03:23:29 ID:8p7Yq9MG0
542みたいな書き込みはやめときな

話は下手だが、自分に都合よく解釈するのだけはうまいから
「昔のアーバン掲示板」+「JR型オンリーの学研を見て嫉妬」
のコンビネーションがくるよ


こいつら何なの?ストーカーか!?

こういう発言するのはどこのヲタか想像つくがな。

191:名無し野電車区
08/04/20 22:34:47 kGG/yiTJO
321系の液晶で流れてるファッションショーのゲストが微妙な点について

192:名無し野電車区
08/04/22 01:11:46 ktCQdXerO
>>187なに開き直ってんの?

193:名無し野電車区
08/04/24 00:49:02 4lSAHwRdO
頼むから地下区間のホームで挽きたてFIRE売ってくれよ。

194:名無し野電車区
08/04/24 13:38:30 1xdG5QROO
>>193
ホームコンコースに冷房装置のない地下駅は販売できる品物が限られてるよ。

195:名無し野電車区
08/04/24 13:45:56 0PSKhmX0O
>>194
缶コーヒーくらいダメか?

196:名無し野電車区
08/04/26 11:49:24 DEgxEgipO
北新地の雌車番のジジィの何か「男に嫌がらせしてやれ」という嫌味ったらしい動き、直通快速乗って車内から見てたらよくそれがわかる。
反面、京橋駅ホームのバイト君は直通快速が来たらちゃんとマイクで雌車なし放送してるね。

197:名無し野電車区
08/04/26 21:03:17 hJCdLnRfO
>>191
女性モデルに「コットンレーヨンブリーフ」やってもらうか?
いくらそうでも、最後のオチにはあのバカが出て来るが。

198:名無し野電車区
08/04/27 01:02:25 4NhfqgTO0
学研本スレでいちいち文体がどうとか同じ内容を繰り返しウザイとほざく
お前がウザイと言いたくなる。

学研スレって文句とか要望的な書き込みは黙殺したいのか?

199:名無し野電車区
08/04/27 01:07:02 oy7dNnETO
>>198
あそこの住人はねぇ…


200:名無し野電車区
08/04/27 01:13:54 4NhfqgTO0
このスレか、スレリンク(rail板)
スレを今の学研に不満がある者用のスレッドにしようか?

本スレは不満とか見るのも嫌そうな御仁ばかりみたいだし。

というか、学研に不満とか意見がなく満足してるほうが俺から見れば理解
出来んわ。

201:名無し野電車区
08/04/27 01:21:30 oy7dNnETO
>>200
あいつらが絶賛する207系なんかのどこがいいんだか…
207系ばっかりなくらいなら、まだ広島地区の方が羨ましく見えるほどだよ。あっちはラッシュ時には増結する。
それに、321系が来たら来たで言い掛かり付けてフルボッコするし。

202:名無し野電車区
08/04/27 01:31:58 4NhfqgTO0
>>201
過去中古ばっかの学研で、学研のための新車として入ったのが207
だったから思い入れが強いと思うよ。
理解は出来るけど、あの感性にはついて行けん。

>ラッシュ時には増結する。
223系投入を!というのは非現実的だけど、例えば8連にしてくれというのは
日常利用していて普通に感じる改善要望だと思うけど、これもあいつらは
何だかんだ言って「何度も同じ事言うな」だし。

それはそうと、俺たちあいつらから同一人物扱いされてるよw

203:名無し野電車区
08/04/27 01:38:57 oy7dNnETO
>>202
あまりこの話したらいい餌になるだけかも知らないが、そうやって編成両数が伸びたりしない系統に限って女性専用車が入るという構図、学研都市線と埼京線で因縁めいたものを感じる。
こちらは知ってのとおりかと思うが、あっちも15両が増えた宇都宮線や高崎線や湘南新宿ラインに対して10両のままというのがある。

204:名無し野電車区
08/04/27 01:52:30 4NhfqgTO0
>>203
女性専用車批判すれば、向こうの常連に燃料注ぐようなもんだな。
それにしても、学研都市線と埼京線って東西で似た者同士に思える。

ところで、
>103が当たり前のように走ってる路線に喧嘩売る気?

ってどこの路線を指してるんだろ?こういう書き込み見てると正体が見えて
しまったんだがw


205:名無し野電車区
08/04/27 02:09:10 oy7dNnETO
>>204
だったら、「ロングシートが当たり前の路線に喧嘩売る気?」かと。

206:名無し野電車区
08/04/27 02:14:54 4NhfqgTO0
>>205
逆に喜びそうw
「全車JR化後の車両かつオールロング」ということに誇りを感じてそうだし。

207:名無し野電車区
08/04/27 02:53:42 13PvNRbDO
>>202
さらに付け加えたら、東西線の設計ミスのお陰で207を入れて貰えたのを、学研の為だけに入れて貰えたと勘違いしている輩が多い。

東西線が設計通りの作りなら207は入れる予定は無かったからな。
西は東西線の設計ミスのおかげで大赤字を出してしまったし、車両費用が恐ろしく掛かって未だに借金が消費しきれないという。

208:名無し野電車区
08/04/27 12:09:21 7EnuqnCiO
>>207
>設計ミス
それは初耳やな。

というより建設費をケチって地下鉄規格にした、北新地駅の立地、西淀川区あたりのエゴでああいうルートになった、それに北新地〜尼崎で駅を作り過ぎた辺りが東西線の失敗の原因だろうね。

ぶっちゃけ一応宝塚線のバイパスの役目もあるのに尼崎〜北新地で所要時間が掛かりすぎなのは話にならん。

あと地下鉄規格にして剛体架線を採用して使用車両に制約が出来たのもマイナス。
普通のトンネル規格にしておいて車両の制約がなければもっと多彩なことが出来てたと思う。

209:名無し野電車区
08/04/27 13:37:57 zNyUSrJi0
まあ、御幣島も海老江も乗車10,000人超えてきたわけだし…

210:名無し野電車区
08/04/28 17:52:10 JflpuIjl0
>>208
確かに東西線は尼崎〜北新地間が時間かかりすぎ。
でも北新地〜京橋は結構速い気がする…

211:名無し野電車区
08/04/28 23:14:25 MzFg7KkaO
>>210
大阪城北詰〜大阪天満宮以外は真っすぐだしな

212:名無し野電車区
08/04/29 01:54:06 ht+b/9bk0
>>211
地図見直した方がいいです。

213:名無し野電車区
08/04/29 02:47:00 nD6k8/r3O
片町廃止で大阪城北詰にする時って、自治体のすごい反対があったんだね。
それを今でも引きずっているのか知らないが、京橋には片町口て出入口があるのね。
一瞬迷ったよ京橋で、会社の人と京橋に行った時
「片町口て場所で待ち合わせやけど片町ってもう無いよね?北詰のことかな?」
片町口を探しまくったよ
そしてこの時に何気に気付いた、会社の人は鉄ヲタだったといいことを、そして学研信者であることを。
やたらと熱く片町線の歴史の経緯を語るからさ一瞬で気付いたわ。

214:名無し野電車区
08/04/29 03:36:07 HEXXE9FU0
JRにも片町口なんてあったっけ?

215:名無し野電車区
08/04/29 04:45:32 s8APjSLI0
>>213-214京橋駅の片町口は京阪の事だよ。
因みに大阪城北詰駅にも片町口(東口)あるけど改札から遠い…

216:名無し野電車区
08/04/29 20:11:48 aW+P7KtK0
>>213
京阪京橋は昔から片町口の名称がありましたよ

217:名無し野電車区
08/04/29 20:22:31 3wHHURpR0
>>213
京阪京橋駅の片町口は京阪片町駅廃止の際に設置された。

218:名無し野電車区
08/04/29 20:48:24 EABPNeFP0
>>213
正直片町はそのまま地上に残してても良かったような・・・?

219:名無し野電車区
08/04/29 20:52:24 3wHHURpR0
>>218
京橋も地下化するのに片町だけ地上にするわけにいかん

220:名無し野電車区
08/05/01 07:36:21 uutf67uzO
本スレ見てたら寒気してきた…何かの宗教に洗脳されてる感じする。

確かに207は悪い車両ではないがそこまで神格化するようなものか?


321系ですらあんな嫌われようだし仮に学研全線に223系が入ったらどうなるか考えただけでも恐ろしい。

221:名無し野電車区
08/05/01 13:07:27 gEX0OcnWO
学研全部が223になったら、今の207マンセーの学研信者は全員自殺するだろうな
寧ろ平和になって宜しいかと

222:名無し野電車区
08/05/01 13:10:15 d6NKDw/DO
>>220
ここは「JR東西線」の本スレ。


223:名無し野電車区
08/05/01 13:12:14 d6NKDw/DO
それで、雌車にいちゃもん書いたら女嫌いってどんだけ論理が飛躍してんだか…


224:名無し野電車区
08/05/01 14:59:17 uutf67uzO
>>222
確かにそうだけど、元々学研スレの元常連があの雰囲気に嫌気さしてこっちに移って来た住人も居るだろうな。


本スレはとにかく現状しか有り得ない、現状に満足している連中しか居ない。
と言ってもそういう連中が数名でサロン化してると思う。

225:名無し野電車区
08/05/01 18:39:15 d6NKDw/DO
>>224
あいつら、321系だけでなく、321系のほうがいいという奴までまるで叩くのが正しいと言わんばかりの叩きかただからな。

226:名無し野電車区
08/05/01 19:16:26 CulW58zj0
お前らだって、207系だけでなく、207系のほうがいいという奴までまるで叩くのが正しいと言わんばかりの叩きかただろ。

by 毎朝103or201系に詰め込まれる者

227:名無し野電車区
08/05/01 23:36:21 uutf67uzO
学研スレの207信者のせいで207自体の評判悪くなるな。

228:名無し野電車区
08/05/02 07:12:31 tVt3mLWP0
321系は207系をコストダウンした安物汚物。

321系は207系をコストダウンした安物汚物。

321系は207系をコストダウンした安物汚物。

321系は207系をコストダウンした安物汚物。

229:名無し野電車区
08/05/02 16:34:27 VFwFFiXo0
>>226
大和路線・おおさか東線・奈良線ユーザー?

by 週に4日321or207系に詰め込まれる者

230:名無し野電車区
08/05/02 19:25:20 6LhcM6HD0
>>224
223系と水曜どうでしょうと雌車の話がエンドレスで繰り返されるような雰囲気こそが
常連(笑)の理想ということですね。わかります。

231:名無し野電車区
08/05/02 23:16:55 ILMHArTP0
>>230
その3点セットと学会ネタは非常に迷惑しているんだが。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4502日前に更新/182 KB
担当:undef