RC・F-1カーを語るス ..
[2ch|▼Menu]
219:名無しさん@電波いっぱい
08/07/26 18:24:51 SlXmiGcY
>>218
わたしゃ♪ニッカドオンリーでラークラク♪
たしかに重量差を跳ね返して最近の高電圧のバッテラの方が速いかも
って思うことはあるけど(100グラム近く違うよね)
最低重量がないとしてどうなんだろう?


220:名無しさん@電波いっぱい
08/07/26 18:30:23 SlXmiGcY
>>218スマン バッテラが太くて入らんという話だったのね・・
よく読んでなかった。 で、わからんが、ポストの左右のでっぱり
を削り飛ばして、ポストもちょい削ればいけそうじゃない?
邪魔くさかったら、社外のポストセットを入れればいけそうだけど。

221:218
08/07/27 02:35:13 q8ge+xvO
>>219 >>220
アドバイスを元に、バッテリーをシャーシにとめる螺子とケースの間にワッシャーを挟みました。
横幅も少しきつめですがこれでだいぶ入りやすくなりました、しばらく様子を見てまだきついようであれば左右も削ります
ありがとうございました。

結局今日4輪にもどして明日はF1スタイルで走らせてきます。

222:名無しさん@電波いっぱい
08/07/27 13:48:41 pDQSCZ/N
川田の103コンバを買いに大阪のスーラジに行ったら
川田の103関連はスーパーギヤしか置いていなかった。

223:名無しさん@電波いっぱい
08/07/27 19:10:56 Lr+ltQsw
スーパーキッズランドに行って下さい。もっとも有るか知らんが。

224:名無しさん@電波いっぱい
08/07/28 00:45:39 kZFGmLNQ
>>216
カスタマーは最小単位で売ってくれるからな
取扱説明書で七桁の数字が設定されている括りが、ソレな
場合によってはステッカーaだけ、でも購入可能

225:名無しさん@電波いっぱい
08/07/28 10:32:04 aVbdZbO4
>>71です。
>>196さんのアドバイスを受け走ってきました。
ストレート蛇行はTバーの締め込み具合が問題だったようです。
しかし調整が微妙ですね。
緩いと直線で蛇行、キツイとコーナーでオーバー

それにしても面白いですね。コーナーも加速も凄く軽い。
F103走行後に1/10ツーリングを走らせましたが重い・・・
全てが重く感じられました。
走らせ方が違うのでグダグダでしたが・・・

226:名無しさん@電波いっぱい
08/07/28 16:00:30 hycP2GIC
F103のバッテリーホルダは、シャーシと固定するためのネジ穴とバッテリーを固定
するための両端の穴の周囲が若干太くなっていて、バッテリーと当たる面に微妙な
凹凸があります。バッテリーが引っかかるのは主にこの部分なので、ここを削って
平らにしてやると太目のバッテリーでも入るようになりますよ。
荒めの紙ヤスリ(80番くらい)を板に貼ってガリガリ削れば簡単に平らになります。
併せてアッパーデッキの下にワッシャーを1枚入れると縦方向にも余裕が出ます。

227:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 09:52:22 rlKUGkfp
103を今朝庭でシェイクダウンさせました^^
27tモーター積んだけどメチャクチャ速くてビックリ
サーキットじゃないから細かくは掴めなかったけど
ちょっとアンダーな感じでした。

Tバー締め込んで調整で正解ですか?また前後のビス
どちらで調整したほうが良いんでしょうか?

228:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 10:40:53 jebZwm6L
>>227
アンダーの原因、状況がわからないのでお答えしかねます

229:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 11:05:42 rlKUGkfp
>>228
原因は…なんだろw
タイヤは純正、シャーシはカーボン、ダンパ-はアルミのCなんとか

スロットル戻しても気分良く曲がらない。タイヤは変えれば良いのかな

230:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 11:08:37 rlKUGkfp
追記、曲がってるときトトトトとFがスキップしてるらしき音がしてました

231:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 12:53:10 rmm67SpH
>>227
Tバーの締め込みは基本的に前は硬め後ろは緩めにする

低速コーナーでリアを安定させたければ前ネジ締める・後ろネジ緩める
高速コーナーでリアを安定させたければ前ネジ緩める・後ろネジ締める
ネジは1/8回転づつ締めたり緩めたりして調節する事
Tバーのロール方向はTバー自体のねじれとOリングの弾性で制御されてる事を忘れずに
                         
最終的には普段走ってるコースで一番安定するように前後ネジの締め込み加減を調整してやる

232:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 12:58:33 rmm67SpH
連投スマン
フロントが外に逃げてる時にフロントタイヤからジャダーが出る場合は
タイヤが硬くてグリップしていないか路面が悪くてグリップしてない場合がほとんどです

233:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 13:19:30 rlKUGkfp
>>231
ありがとうございました^^
タイヤが合ってないんですね--;
サーキットに行って様子見てみます。
教えてもらった調整方法もセッティングに使わせて頂きます
ありがとうございました


234:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 13:21:37 pdI4wAs6
>>229
タイヤ替えてみ
キット付属はグリップしないから
何が良いかは走る場所で変わるからなんとも言えないけど
成形された(トレッドカット&角が落ちている)物で
フロントはリヤより1〜2ランク硬い物を選んでみたら良いと思う
例:フロント30/リヤ30

あとはこのスレを一通り読めば結構勉強になる

235:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 13:45:54 HcHOO4Vz
例が例になってないw
フロント35/リヤ30 が正解だなw

236:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 14:57:18 rlKUGkfp
タイヤも用意します

皆さんセッターは掛けるんですか?角度も付けたりするんでしょうか

237:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 16:11:56 FJgrOUOK
レースとかタイム出そうとか、そういう目的無い時はポン付け

238:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 17:18:20 ALRGajbZ
初心者な質問ですが
今F103RM組んでて皆さんのレスにでてくるTバーの固定方法は
説明書のボールタイプじゃなく、標準タイプの前後にOリングを挟むでOK?
んでその締め付けでセッティングすると。

あとフロントのオプションにリンクサスてありますが
こいつを付ける利点を教えいただけないでしょうか。

239:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 18:38:13 92/CImKu
>>238
以前から何度も出ている話ですが、ノーマル・サスアームを使用すると
タイヤが外減りします。タイヤの外減りが嫌いな方はノーマル・サスアームを
改造するか、リンクサスを取り付けるとよいでしょう。ただしリンクサスは
ガタガタなので、ガタ取りをするのが大変です。そのまま使うのであれば、
ノーマルサスの方が、一般的には性能が上と言われております。以上です。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4623日前に更新/67 KB
担当:undef