【世界最小のリモコンカー】QSTEER-Qステア-送信機8箱目 at RADIOCONTROL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@電波いっぱい
08/03/28 17:10:00 r8F5WrC9
>>798
やってみればいいじゃないか、失敗したって安いもんだ。
と、オロチ失敗しまくりでシャシ×3ボディ×2潰した俺が言ってみる('A`)

誰か成功した人いない?コツとか教えて下さい・゚・(ノД`)・゚・。

801:名無しさん@電波いっぱい
08/03/28 17:11:25 tkjqYibW
>>800
うわぁ・・・悲惨
マッド乗っけるためにシャーシ延長しようとして3台オジャンしたけどそれより酷いな

802:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 18:21:50 2nimzKra
田宮バギーシリーズのちょっと大きいコントローラーは
通常のQステのコントロールにも使えますか?

電池式なのでエネループ入れれば結構長持ちしそうで
できるならボタン電池代の節約になるかなと思うのですが。

803:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 18:22:20 ssjKyqEc
>>802
できたよ

804:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 19:09:55 AKAlSmAP
アキバでボタン電池で買ってきた。LR441個10円
100個で千円。4台で24時間耐久レースとかやれそうだ。

805:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 19:11:56 ssjKyqEc
>>804
電池交換面倒だな
通販で売ってたけど送料800円とかボリすぎ

700円くらいで5パック売ってくれよ

806:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 19:42:53 AKAlSmAP
>>805 もっと大量に買えば、送料込みでもお得になるんじゃね?
30パック(300個!)買っても商品代たかだか三千円程度だし。

807:名無しさん@電波いっぱい
08/03/29 19:44:55 ssjKyqEc
>>806
そんな金ねーよ
ダイソーで我慢しとくわ

808:名無しさん@電波いっぱい
08/03/30 03:18:51 6gFkHzRo
俺タイヤにテープ巻いて旋回能力上げたり
ビットチャージーからギヤ取ってきてハイスピードにしてる貧乏人なんだけど

スピンタイヤってテープ巻いたのと同じ旋回力?
テープみたいにグルングルン回らなければ買いに行くんだけど・・・

809:名無しさん@電波いっぱい
08/03/30 08:35:08 Dl9eH/Iq
スピンタイヤって、あの赤とか青とかのでしょ?確かあれプラスチックで出来てんじゃ無かったかな?
って事は、恐らくテープ巻いた奴より滑ると思うよ?

810:名無しさん@電波いっぱい
08/03/30 08:36:52 Dl9eH/Iq
買って試す前に、ホイールからタイヤを外してホイールだけで走らせてみては如何かと?

811:名無しさん@電波いっぱい
08/03/30 09:20:09 8+St0je/
ミニ4駆やビットチャーGでも思ったんだが、黒くないタイヤってカッコ悪くないか?
特にビットチャーGとQステアはスピン用ってだけの用途だから、
滑らすだけなら瞬着か黒いプラカラー塗れば済む話で、あれをカスタムパーツでつける
メーカーのセンスが解らん。

812:名無しさん@電波いっぱい
08/03/30 09:42:57 6gFkHzRo
>>809
マジで?買うのやめるわ

>>810
カウンターギヤが地面に当たってガタガタなる

>>811
後輪だけってのが嫌だわ
前輪にカラーゴムタイヤつけて欲しいわ

813:名無しさん@電波いっぱい
08/03/31 13:32:57 c8iMFDEE
誰かNSX乗せ替え成功した人いない?

こないだオロチ乗せ替え成功した人のブログ見たけど、シャシー削ったって事だけで、詳しいやり方は書いてなかった…
オロチが乗るなら、NSXも乗るだろうけど



814:名無しさん@電波いっぱい
08/03/31 13:45:38 gBLXYspd
>>813
NSXは超難しいらしいよ

誰か成功したやついるんならこっちもシャンプーについてたType-R乗せようと思ってるけど

815:名無しさん@電波いっぱい
08/03/31 14:54:33 XxA5Bm1p
NSXはホイールベース違うからなぁ

816:名無しさん@電波いっぱい
08/03/31 18:40:18 mqSHlIoz
成功した他人のアドバイスもらうまで着手しない人は、
一度アドバイスしたが最後、一から十まで「教えて攻撃」されそうで絡みたくない。
まず自分は何を努力したのか情報出せないか?

817:名無しさん@電波いっぱい
08/03/31 20:30:51 c8iMFDEE
>>816
何その言い方…
てめぇの小さい物差しで勝手に人の事決め付けんなボケェ!

ちなみに俺はNSXボディ3つに、シャシー2つお釈迦にしてるから聞いただけ



818:名無しさん@電波いっぱい
08/03/31 20:51:40 vsUt4TSM
苦労自慢?

819:名無しさん@電波いっぱい
08/03/31 21:12:17 jGFWAcfY
馬鹿披露

820:名無しさん@電波いっぱい
08/03/31 22:00:10 Ipc+Ff/d
>>816は自分は改造成功したかのように見せて
実は

(俺は成功してないから)先に情報出せって言ってんだよ

821:名無しさん@電波いっぱい
08/04/01 15:51:45 fiemN5Et
不器用な人たちが集うスレはここですか?

822:名無しさん@電波いっぱい
08/04/01 16:19:11 40w9SdrQ
>>821
器用な奴でもNSXは難しいだろ常識的に考えて・・・

823:名無しさん@電波いっぱい
08/04/01 23:40:39 1vmlEdvv
面白いかな?とおもって、今日NSXレーシング買ってきた。
基板除きのシャーシは合わせが終わった。
基板の配置と配線がポイントかな?

824:名無しさん@電波いっぱい
08/04/02 22:31:26 vfJoylt4
>>800です。
オロチのボディ載せ換えだけは成功しましたが、LEDのクリアランスが取れないorz
とりあえず失敗したボディを使って実験的にライト部分に穴開けて
クリアビーズをライト型に加工して後ハメ、フロントはこれでいけそう。
でも、リアがどうしたもんか…
フロントの為に基板リア寄りにしたから狭いし…はぁ。


現在シャシ×5消費
白蛇ボディ×3消費
紫蛇ボディ×4消費
残りシャシ×4
白蛇ボディ×4
紫蛇ボディ×5
勢いでやった、後悔はしてない('A`)

825:名無しさん@電波いっぱい
08/04/02 23:56:48 uJ5E0Opi
>>824
もったいねぇなw

826:名無しさん@て電波いっぱい
08/04/03 07:56:32 6N1odPEJ
>>825
シャーシは基板を割ったりしない限り、再生も流用も可能だもの、
次回作のジャンクパーツがたっぷり用意出来ただけだろ。

827:名無しさん@電波いっぱい
08/04/03 07:57:51 XqlNzHuU
>>824
オロチどんだけ買ってんだよw

828:名無しさん@電波いっぱい
08/04/03 08:17:12 ezP3mHXQ
俺がオロチを買えないのはおまえのせいか

829:名無しさん@電波いっぱい
08/04/03 14:40:56 XqlNzHuU
で、結局NSXを乗っけた神はいないのか?


どうでもいいけど、グランツーリスモ2やってたらS2000が欲しくなった
載せ変え難しい?

830:名無しさん@電波いっぱい
08/04/03 15:18:20 6N1odPEJ
NSX載っけたくらいで神にはならねーだろ。
チビッコなら文句なしだけど。w

831:名無しさん@電波いっぱい
08/04/03 15:22:13 XqlNzHuU
>>830
じゃあせいそうしゃでは?

832:名無しさん@電波いっぱい
08/04/03 16:54:33 6N1odPEJ
清掃車は後ろのハコもリモコン化するくらいじゃないと。



833:名無しさん@電波いっぱい
08/04/03 19:08:50 XqlNzHuU
>>832
あ、赤外線通さないもんな

834:名無しさん@電波いっぱい
08/04/04 11:39:26 RY3Rf6DG
そこか?

835:名無しさん@電波いっぱい
08/04/04 11:41:29 08/RNTAV
>>834
ん?
じゃあどこ?

836:名無しさん@電波いっぱい
08/04/04 11:43:47 TDI7ajyD
ロードローラーを作る神をこのスレに降臨させよう!!

837:名無しさん@電波いっぱい
08/04/04 11:45:57 08/RNTAV
>>836
あれって前輪ついてんの?
ついてないんだったら簡単だろ
曲がらなくなったシャーシで作ったやんよ

838:名無しさん@電波いっぱい
08/04/04 13:45:12 N2WiSMIr
加工失敗したシャシーあまってて譲ってくれる人いない?
基盤だけ生きてればOK
欲しいのは基盤(白or黒or緑)だけなのでモーター、車輪、ボディ、送信機の有無は問いません。
送料別で5個で1500くらい。安すぎる?

839:名無しさん@電波いっぱい
08/04/04 13:48:17 08/RNTAV
>>838
初期の後輪が太いやつしかないなぁ

840:名無しさん@電波いっぱい
08/04/04 16:03:07 08/RNTAV
URLリンク(news23.jeez.jp)
マッドを乗せようとしてお釈迦にしたやつ
赤は後輪なし
2台あげるから1台ください

841:名無しさん@電波いっぱい
08/04/04 18:56:00 b+LKnrTT
NSX乗りました。
ボディー削りまくりで基盤も
位置を下げました。
・・・もうやりたくない。

842:名無しさん@電波いっぱい
08/04/04 18:57:12 08/RNTAV
>>841
うp!

843:名無しさん@電波いっぱい
08/04/04 22:23:27 b+LKnrTT

URLリンク(headset.rdy.jp)



844:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 17:40:17 FsEjhxeG
>>842

843がリクエストに応えてうpしたんだから、何かリアクションないのかよ?

ま、正直なところ、ボディが載ったとことか、ステア切ったとことかの画像もないと、
いまいちピンとこないって感じもするが。

845:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 18:04:13 oXePGB7d
>>844
そうなんだよ
ぶっちゃけどうなってんのかわからないんだよ

もっと参考画像を・・・

846:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 18:27:41 uhVFbiiq
要は現物合わせで手当たり次第削ったり調整したんだと思うけど。
こういうのの画像ってそんなに参考になるんだろうか。

847:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 20:05:56 oXePGB7d
>>846
俺はなると思うよ
R390やS2000やりたいし

848:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 21:05:25 s3TsoGCJ
>>844
一日も経たずにリアクション?
ここはチャットじゃないぜ?

849:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 22:14:08 qIIYxiKe
>>848
なにが「ここはチャットじゃないぜ? 」だ。
1分後にうp要求だしといて、ほぼ2日放置ってことあるか。



850:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 22:46:02 oXePGB7d
>>849
ゴメン
画像を即要求したのは俺
抵抗器とかがはみ出ててたりして苦労したことはわかるんだけど
画像自体が立てに向いてるしイマイチよくわからなかったから反応に困った
とりあえずレスは後で答えようと思ってたら寝ちまってた

>>843ゴメン

851:849
08/04/06 23:09:51 SBkogwqT
>>850
オレは841じゃないし、催促も僭越だった、すまん。


852:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 23:14:53 ZnJ9GvYh
>>848の余計な横やりで蒸し返された850カワイソス
サラッと流せそうだったのに…

853:名無しさん@電波いっぱい
08/04/06 23:20:48 oXePGB7d
>>852
いやいや、俺が悪いんだよ
>>843にも「あれ?せっかく作ったのに反応無し?」とか思わせちゃった気がするし

とりあえず話題変えよう

854:名無しさん@電波いっぱい
08/04/08 00:29:32 E7W9vd42
森永ビヒダスBB536 Qステア タミヤRCバギー プレゼント!キャンペーン
URLリンク(www.morinagamilk.co.jp)

キャンペーン品でもタカラは保障してくれるんだろうか

855:名無しさん@電波いっぱい
08/04/08 00:40:21 Fbsc0M3N
>>854
初回3車種のノーマル品かぁ。
在庫処分だったりして。w

856:名無しさん@電波いっぱい
08/04/08 01:55:04 tMiYcxqp
今日ジョーシンでフィアットとかSTDとか買ってきた
まーた白モーターだった。誰だよ緑モーター確実に入ってるなんて言ったの・・・

STDの方はRX‐8と清掃車買ってきた
もちろんどっちも載せ換え改造したけど清掃車はハンパ無く難しかった
接着が乾いたらうpするわ

なんか日記みたいになってスマソ

857:名無しさん@電波いっぱい
08/04/08 01:58:45 h2KUT369
清掃車wktk

858:名無しさん@電波いっぱい
08/04/08 02:51:08 tMiYcxqp
>>857
殆ど原型とどめてないよ
ニッパーで切り落としまくった

859:名無しさん@電波いっぱい
08/04/08 09:11:30 pItbuH6a
緑だとか白だとか、いろいろ書かれてて
そんなに電池一緒でスピードかわるわけねえだろーって思ってた。
マックイーン→RX7パト→リーボックスカイライン
買うたんびに早いんですけどwなんでこんなに速いんだよw
スカイラインとかもうライン操作厳しいwあなどれんQステア


860:名無しさん@電波いっぱい
08/04/08 19:12:28 RQCoAOqZ
そりゃあ、動力源が違えばスピードも違うって

861:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 19:45:47 n6Ap/Twl
ほい
上の方で清掃車云々言ってたやつだけど、タミヤセメントが乾いたんでうp
URLリンク(news23.jeez.jp)
URLリンク(news23.jeez.jp)
URLリンク(news23.jeez.jp)
URLリンク(news23.jeez.jp)
よくテンポるロダなんで見れなくても何度も消してはクリックしてみて

運転席とゴミ溜める部分は切り離して延長してます
4枚目はイマイチわからないでしょうけどとりあえずエグりまくってます

862:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 19:58:37 oD5yp8xL
>>861
GJ!
載せてみたいけど結構面倒臭そうだね・・・

863:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 20:03:23 n6Ap/Twl
>>862
ニッパーとタミヤセメントがあれば2,3時間でできるよ
複雑な割には結構簡単だったよ

864:名無しさん@電波いっぱい
08/04/09 22:09:23 wxb6Kz7N
おおおお
この清掃車いいな

865:名無しさん@電波いっぱい
08/04/10 02:00:34 TqU7Zl7o
これ、赤外線通るの?

866:名無しさん@電波いっぱい
08/04/10 02:01:04 dclwc7Uw
囲っちゃってるけど、電波受信的には問題ないの?
大丈夫そうならトレーラー作りたい。

867:名無しさん@電波いっぱい
08/04/10 02:10:24 r3f11rDb
バギー買って電池入れて充電して
ワクワクしながら操作したのに反応がない・・・
泣きたい

868:名無しさん@電波いっぱい
08/04/10 04:20:42 k/3GapW1
>>867
充電が上手くいってないだけだよ、何度か繰り返して充電してみ?ちゃんと動く様になるから。
ニカド電池はそう簡単に死にはしないよ。

869:名無しさん@電波いっぱい
08/04/10 18:20:25 Y6GKkCOX
>>865
>>866
赤外線を受信する部分はちょうどネジを締めるところで覆ってるけど
部屋で走らせても全然影響ないよ

870:名無しさん@電波いっぱい
08/04/10 18:55:05 k/3GapW1
>>866
壁反射や床反射して受光するから大丈夫なんじゃないかな?
テレビのリモコンなんかもテレビに向けてなくても、テレビは反応するし。

871:名無しさん@電波いっぱい
08/04/11 22:13:48 jVC6Y4pz
清掃車も無事できたことだし今度はスーパーバードでも作ろうかと思ってるんだけど
ベース車は何にすればいいかな?
URLリンク(www.pattosplace.com)
URLリンク(www.kurator.org)
この車ね

872:名無しさん@電波いっぱい
08/04/11 22:37:56 /WAC1Vad
コスモスポーツ

873:名無しさん@電波いっぱい
08/04/11 22:40:08 jVC6Y4pz
>>872
おお!いいね
でもアレって絶版なんだっけ?
ノスタルジックもまだ買ってないんだけどどうせもう無いんだろな〜

874:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 03:11:04 tk/mKGlN

載せ換えのためにあれをつぶすのか

875:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 03:50:21 Xm9fg8tQ
>>871
carsの買っとけ

876:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 11:36:41 N3BO2gXL
>>875
そういやカーズにも出てたな
でも商品化されたっけ?

877:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 19:29:55 M7056QJX
6月発売の新型GT-R、結局カラーは何色になるんだろう?
新モーター採用と足回り強化でスピードとコーナーリング性能アップにも期待

878:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 19:57:55 Z0CY02rI
ザナヴィニスモカラー・・は8月に出るのかな。ハマーの時みたいに限定で2色、
できれば3色展開で出して欲しい。現実的にはCAULがシルバーでQステアはブラック
とかになるんかな。それか両方シルバーか。

ついでに新製品情報
09/27 Qステア QSR06 GT-R レースカーセット(仮) \3,200-
09/27 Qステア TS08 タミヤRCバギー バギーチャンプ \1,800-
09/27 Qステア QSR07 ワンマットサーキットセット2(仮) \2,800-
08/23 Qステア QSH08 NISSAN GT-R レースカー(仮) \1,500-
08/09 Qステア ワンマットオフロードセットオフロード編 タミヤRCバギー ホットショット \2,800-
07/26 Qステア QSH07 三菱ランサーエボリューション] \1,500-

879:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 21:52:35 N3BO2gXL
>>878
バギーチャンプキター
GT-Rのレースカーとやらは何の車なんだろうな?R35だったらいいのに

880:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 21:58:36 yjOqvZeZ
バギーチャンプのモーターが今度こそ青以外になりますように。

881:名無しさん@電波いっぱい
08/04/12 23:01:01 hso03Q7G
スカイラインクーペを載せ変えしたぜ
ランエボXに期待、なんか500円ほど高い気がするが・・

882:名無しさん@電波いっぱい
08/04/13 00:00:11 S1XRIAKR
>>879
「NISSAN GT-R」てことはR35で間違いないっしょ。

>>881
QSH=ハイパフォーマンスシリーズなのでモーターかギヤが高速仕様のが付く
で、ちょっと高い。

883:名無しさん@電波いっぱい
08/04/13 00:31:41 RGVkIINw
>>882
d でもドリフトタイヤだったらャだなw
新型インプも出してほしいんだがチョロQとして出る予定あるんだろうか

884:名無しさん@電波いっぱい
08/04/13 16:09:40 sIl0pUQx
はぁぁ俺の初期不良だ〜
車種は「TheFLOG」だが、
俺の昔の思い出の中では「マイティフロッグ」

>>654と同じ現象
買って初充電で6秒ぐらいでLED消灯
10回ぐらい充電しても6秒でLED消灯

俺:「???」

そしたら充電出来ない場合のペラ紙がくっついてるの発見

「※約6秒点灯した後すぐ消灯した場合、再度ダッシュボタンを押して充電してください。」

ふむふむ。おおそうか。では指示どおり
再充電、再充電、再充電、再充電、再充電、…

100回ぐらいやったけど、全部6秒でLED消灯するんですけど…(T_T)

8回行えば48秒充電した事になるので、それで走らせて見る…
最初からのろのろのろ〜で5秒も走らないんですが…(T_T)

保証書付いてないんだけどどうすれば良いかな?
宝トミーに電話かな?
それとも買った店(ビック)に持っていく?
どっちが良いのでしょうか?

885:名無しさん@電波いっぱい
08/04/13 16:54:51 8oilaVyv
タカラトミーに電話

886:名無しさん@電波いっぱい
08/04/13 17:39:29 ophUkift
新品のアルカリ乾電池であと100回ダッシュボタン。

887:名無しさん@電波いっぱい
08/04/13 17:41:23 8oilaVyv
ワンモアセッ!!

888:名無しさん@電波いっぱい
08/04/13 18:04:37 y9/DAzEX
>>884
いい方法かどうかは勧められんが
うちの場合、ダッシュボタンを6秒の壁を突破するまで押し続けたら
LEDが消えずに充電できたな

889:名無しさん@電波いっぱい
08/04/13 20:30:53 sIl0pUQx
>>885
ありがとう。そのほうが早く対処してくれそうですね。
明日にでも電話してみます。

>>886>>887
新品のアルカリ電池換えて試してみたけどどダメでした。。。(´・ω・`)

>>888
押しっぱなしてみたけど6秒の壁破れませんでした。。。

890:名無しさん@電波いっぱい
08/04/14 12:54:45 Wc8ZAX+t
>>878
みたいな情報ってドコから引っ張ってくるの?
情報弱者の俺にはビックリだよ・・・

891:名無しさん@電波いっぱい
08/04/14 13:17:14 11mBuuNM
>>890
俺の場合6月発売の日産車が新型GTRってのは今年の1月の時点で既にわかっていたけどなw
今後のラインナップも大体は聞いている。
知り合いにry......
GWの時にまた何かQステ車種のことで話が聞けたら報告してやるよ

892:名無しさん@電波いっぱい
08/04/14 15:05:26 9WJe7/Cp
>>890
URLリンク(www.horikawa-co.com)

893:名無しさん@電波いっぱい
08/04/14 20:39:14 38A1fkln
アバンテ買うた。カッチョエエwwww

あのごちゃごちゃ入った改造キットみたいなの組むとやっぱ全然速くなるの?


894:名無しさん@電波いっぱい
08/04/15 03:28:59 YAHiv+rT
まずタイヤだけど、付属のタイヤってスリックタイヤだよね?
そのタイヤだと表面にスパイクピンが無いから車がスムーズに前に出るから、これは速度と関係がある。
続いてギアだけど、こちらは色が違うだけで歯の枚数が標準と同じ為、速度は変わらない筈。
モーター(オレンジ色)は速度が劇的に変わるが、走行時間がやや短めに。

もしギア比も変えてみたい場合は、FDのパトカー等に入ってるハイスピードギア
(モーターからピニオンギアを外し、スパーギアと合わせて交換、オレンジ色)を付けてみると良いよ。
ちなみにモーターに加えギア比までいじると凄く速くなる。

895:名無しさん@電波いっぱい
08/04/15 19:12:14 wCeUzYCZ
いままでMINI−Zや同サイズのトイラジやってたけど引越し先が狭くて遊べない・・・
そんなときに出会ったのがこのQステア、なんか毎週1台増えてってるんだが・・・
とりあえずフィアットがほしいぜwターボ押しながら「まぁくるぞぉ〜」とかやりたい

896:名無しさん@電波いっぱい
08/04/15 19:39:24 HpyL9Vow
>>894
くわしくありがとうございます!参考になりました。近々買いに行きます。
これはハマりそうw

予断だけど、ガキの頃ミニ四駆のスパイクタイヤのイボイボをひとつひとつニッパーで切り落として
スリックタイヤにしてたのを思い出したw
あぁ懐かしい…。


897:名無しさん@電波いっぱい
08/04/16 18:30:54 UIAo85MQ
>>896
ギア比とモーターを同時に変えるんだよね?
なら尻がオレンジ色のモーターに、オレンジ色のピニオン(モーター尖端の小さいギア)と、
オレンジ色のカウンターギア(以前>>894でスパーギアって間違ってた汗)モーターを含めて全部統一でオレンジにしなきゃダメだよ?

FDのパトカーにオマケで付いてる物はギアだけ使う様にね。
ギアに付いてるモーター(白)はノーマル(青)と性能殆んど一緒だから。

898:名無しさん@電波いっぱい
08/04/16 20:00:22 W8ZP6XsR
>>897
了解しました。ギヤとモーター両方とも変える予定です。
RX-7パトカーとリーボックGT-RとカスタムツールBOXを捕獲してきたいと思います。
正直ノーマルのターボボタンでも結構走るなぁって思ってるくらいだからどうなるか楽しみです。
レスありがとう!


899:884
08/04/16 23:38:47 zhMAIvNi
月曜日東京のカスサポにTELして
火曜日に速攻届いたよ。
不良品は「お客様ご自身で処分して下さい」って言われた。
カスサポの対応は俺が一番良かったっぽい。
もちろん捨てないでスペアパーツとして使うつもり。

代替品は普通に充電出来てもちろんちゃんと走った!
すごいいいねー。感動!
でもなんか違和感が…。ボディが曲がってるよ…。
正面から見て右下がりにくっついてる。
ボディ右側接着面がありえない程接着剤べっちょり。

ボディ装着これ絶対内職だろ?中国人いいかげんだなー。
さすがMADE IN CHAINA

これでクレーム付けたら徒のクレーマーに成り下がるから
まあいいや。ちゃんと走るからOK。

レスくれた人達どうもありがとう。

900:897
08/04/17 01:57:54 sZOUgYJb
>>898
カスタムツールBOXセット買うならリーボックスカイラインGTRは要らんと思うよ?カスタムツールBOXセットにハイスピードモーター付いてる筈だよ。

901:名無しさん@電波いっぱい
08/04/17 07:45:24 x5Q3fYeh
移転復帰カキコ

902:名無しさん@電波いっぱい
08/04/17 15:03:45 +q+j99TC
>>861
漏れは一年位前に凸虎にしたぜ。
受信部は平ボディにしたので、床をくりぬいた。

ただ、以前、ビットチャーGを凸虎にしたんだが、
大して大きさが変わらないのナ。

今度はもう少しリアルなホイールが欲しい・・・

903:名無しさん@電波いっぱい
08/04/17 18:56:10 rtrE2tLN
>>899
代替品の程度が悪いのは、一度ユーザーが開封し返品された
不良品・クレーム回収品を手直し・修理したものを発送してるから。

そこで再び「外観の作りが汚い」とかクレーム付ければ、完全なクレーマー扱いで、
以後いくらマトモな物送ってくれと要求しても、同じ程度のモノしか送ってこないし、
のらりくらりカラカワれたり、逆切れされるだけ。

904:名無しさん@電波いっぱい
08/04/18 19:16:05 2a3nz/tI
>>897
とりあえず報告。RX-7パトカーとコルベットとリーボックGT-RとカスタムBOXと
ついでにブーメランを入手しました。こんなに買うと結構レジで恥ずかしかったぜwww

でもこれで2台分の改造が出来るので自宅でレースが出来るw
組んだらまた感想を報告いたします!


905:名無しさん@電波いっぱい
08/04/18 22:30:15 fp0V4jBs
メーカー主催の大会やらんかね?改造熱が冷めそう。

906:名無しさん@電波いっぱい
08/04/18 22:45:24 hzx9glY2
>>905
つ公式
もっとも次はあるのか分からんが

HP上にエアロアールシーみたいにドレスアップコンテストないし、
ユーザーのマシン投稿コーナーでも作ればいいのにね。

907:名無しさん@電波いっぱい
08/04/18 23:55:11 Zv3WJCkZ
投稿コーナーいいね
せっかくバリエーションの豊富なチョロQなんだから載せ変えを推奨してほしい

908:名無しさん@電波いっぱい
08/04/19 16:29:36 mQkTeWT1
ある程度の宣伝になるし、
新しいユーザーが定着しやすくなる
フラッシュで豪華に飾って重たくするよりもずっと楽だと思うんだがな

909:名無しさん@電波いっぱい
08/04/19 17:04:15 /eKYQwdi
甥っ子の誕生日プレゼントでグラスホッパーとオレ用のフロッグ買ったらフロッグは>>884と同じ状態だ…
グラスホッパーは包装しちゃってるから確かめられないが、初期不良じゃないことを祈るぜ。

オレも結構楽しみにしてただけにテンション下がるぜ…
すぐ店行くか、月曜日にサポートに電話するか迷うなあ

910:名無しさん@電波いっぱい
08/04/19 17:06:21 59zTbQ4G
904です。
蜂とアバンテにハイスピードギヤとモーターを搭載しました。
アバンテはフロントのみスリックタイヤにしました。
リアはノーマルの方が大径でスピードがのるのでこのまま。
蜂は元々フロントの抵抗が小さくリアタイヤが妙にデカいので
スピードがかなり出ますね。たまにコケるw
ちゃんと車種によって性能が違うところがおもしろいね。

あとサンダーショット出ないかなぁ。


911:名無しさん@電波いっぱい
08/04/19 19:45:49 v0sde8jt
今マッドスペシャルの載せ換えやっているんだけど
そのままクリアブラックでいくかゲーム版みたく真っ黒にするか迷ってる
前者のまま走らせるとあまり雰囲気出てない気もするしなぁ

どうしよう・・・

912:897
08/04/20 03:27:11 dFfHsUeG
>>910
ね?予想以上に速いでしょ?ただネックなのがモーターに負荷が掛かる為か、電池が空に成るのが若干早くなるんだよね。
充電用の治具でも作って、ラジコン用の充電器でキッチリ充電してみようかな?とかも考えてるが、なかなか妙案が浮かばない。

913:名無しさん@電波いっぱい
08/04/20 12:52:06 E5ciBAjH
>>912
思ったより速いw
Qステが発売された当初、あまりに遅くてそれっきり買わなかったけどこれだけ走ればイイね!
普通のQステも以前よりよく走る!Qステも進化したんだなw

バギーの走行時間だけどパーツ組んだときは、アレ?もう終わり!?って思ったけど
遊んでるうちにいつの間にか長く走る様になったよ。


914:名無しさん@電波いっぱい
08/04/20 20:30:07 5HHkPOK3
昔デジQって有った気がするんだけど廃れちゃったの?
確かステアリングがアナログで本格的だった気がするんだけど。
Qステアはまっすぐか右か左だけで微調整できなくて
走りにくそうな気がするんだけど実際のところどう?

915:名無しさん@電波いっぱい
08/04/20 20:39:38 mZlbg6lF
>>914
PS版のチョロQやったことある?
だとしたらわかりやすいと思うんだけど
例えてみればデジQはネジコンを使った感じで
Qステアは普通のコントローラーでやっている感じ

どちらもドリフトできないけどねw

916:名無しさん@電波いっぱい
08/04/20 20:53:03 MAd2TkSC
デジQはそれ以前にステアリング切って曲がってないだろ。戦車みたいに後輪の回転差で曲がっている

917:名無しさん@電波いっぱい
08/04/20 21:06:14 mZlbg6lF
>>916
末期に発売されたRシリーズはちゃんと切ってたよ

918:名無しさん@電波いっぱい
08/04/20 21:16:42 MAd2TkSC
>>917
あったなw でもあれはあくまで補助的なものだった気がする

919:名無しさん@電波いっぱい
08/04/20 21:19:12 5HHkPOK3
>>915
PS版のチョロQはやったことないなあ。
ビットチャージもステアリングがデジタルで操作しにかったような記憶があるので
Qステアも似たようなものか気になって購入を躊躇していますw

>>916-917
デジQは一部を除いて左右の回転差で曲がってたんですね。
ちょっと使わしてもらっただけだったので気づきませんでした。


920:名無しさん@電波いっぱい
08/04/20 21:29:05 mZlbg6lF
>>919
ぶっちゃけどちらも同じ
でもQステアのほうはスピンタイヤセット買えばメチャクチャ曲がる


PS版のチョロQはホント面白いからやってみ
オススメは2か3

921:名無しさん@電波いっぱい
08/04/20 23:28:41 xCruLTe5
何で最近こんなメーカやる気無いの?

922:名無しさん@電波いっぱい
08/04/20 23:43:27 5HHkPOK3
>>920
スピンタイヤセット面白そうですね。
Qステア買うときはついでに買ってみようかと思います。

923:名無しさん@電波いっぱい
08/04/21 00:42:30 DSPtZjuT
誰か電気系に詳しい奴がいたら教えてくれ

ダッシュボタンを押せばLEDが点くように回路を組みたいんだけどできるかな?
なんかダッシュ系統は赤外線を受信するとこで制御してそうなんだけど・・・

なんでダッシュボタンを押せば点くようにしたいのかは言えない
これ以上言ったら何しようとしてるのかバレちゃう

924:名無しさん@電波いっぱい
08/04/21 01:25:16 Amwmj06l
>>923
 
 
 
なんでダッシュボタンを押せば点くようにしたいの?
 
 
 

925:名無しさん@電波いっぱい
08/04/21 01:27:17 DSPtZjuT
>>924
言ったら教えてくれるの?

ねぇ?

926:名無しさん@電波いっぱい
08/04/21 01:45:03 OlRw3stg
>>923
人に教えられない様な事に用いるなら、俺も教えられない。

927:名無しさん@電波いっぱい
08/04/21 01:49:31 DSPtZjuT
>>926
別にやましいことに使うんじゃないんだよ。そのネタを真似されたくないだけ
作ったらちゃんと説明するし画像もうpするから

まずできるかどうか、どこに配線すればいいか
教えてくれたらこっちも教えます

928:名無しさん@電波いっぱい
08/04/21 01:53:15 DSPtZjuT
期待してないけどとりあえずヒント置いときますね
ヒント:チョロQワンダフォーや、HG2

やったことある人なら絶対コレでわかる
あーあ、だから嫌だって言ったのに。絶対教えてくれよな

929:名無しさん@電波いっぱい
08/04/21 02:27:41 OlRw3stg
>>928
メーカーが想定してない事だから失敗しても文句は無しだぞ?

例えば別に電源線を新たに引いてLED追加してスイッチを共通にすれば良いだけじゃないかな?。

あと、スイッチ共有で回路以外に通電しても他に影響が無いように、1.5Vで点灯するLEDつかうとかしないと不味いかも。

ってか、どっちのリモコン使うの?バギーの?もしバギーの使うのなら電池一個から別電源取りやすいかもね。

930:名無しさん@電波いっぱい
08/04/21 02:34:06 DSPtZjuT
>>929
リモコンはどっちでもいいけど多分Qステアの方を使うと思う

っていうか、なんか勘違いしてない?
俺がLEDを付けたいのはリモコンじゃなくてQステアの方ね
説明足りなくてスマンかった

931:名無しさん@電波いっぱい
08/04/21 04:12:54 OlRw3stg
車体側?なら俺解らんよ。

932:名無しさん@電波いっぱい
08/04/21 07:58:04 TT3tS2JN
>>930
ヒント1:ダッシュボタン押したときモータ端子の電圧が変わる
ヒント2:LEDは一定の電圧をかけないと光らない
あとはググれ

933:名無しさん@電波いっぱい
08/04/23 23:11:39 DuEnCktN
あれ、みなさんググりにいったきりなんですね。では出直します。

934:名無しさん@電波いっぱい
08/04/24 23:04:45 Qhh0BlrT
まっすぐ走らないんだけどどうしたら直せますか?

935:名無しさん@電波いっぱい
08/04/24 23:12:45 D/H64UJn
同梱されてた説明書読みなよ

936:名無しさん@電波いっぱい
08/04/24 23:32:23 nYSf3rrn
>>933
何てググればいいのかがわからん

937:名無しさん@電波いっぱい
08/04/25 00:11:15 qQfiO+TM
>>936
「LED 電圧 何てググればいいのか」

938:名無しさん@電波いっぱい
08/04/25 00:21:19 fHcQh91N
>>937
俺電気系無理だからわかりやすく説明して欲しいわ

電気科いっときゃよかった。まぁ機械科もたのしいけどさ

939:名無しさん@電波いっぱい
08/04/25 00:25:35 gvaZcwcz
>>935
サンクス。トラブルシューティングに載ってなかったから気づかんかった
ほぼ気にならない程度にまっすぐ走るようになったよ

940:名無しさん@電波いっぱい
08/04/25 00:27:44 gvaZcwcz
>>938
ダッシュボタンを押した時モータにかかる電圧が上がるから
LEDをそれと並列につなげば電圧が上がったときだけLEDが点灯するんでない?
LEDの種類によって必要な電流量が異なるので注意

941:名無しさん@電波いっぱい
08/04/25 00:30:51 fHcQh91N
>>940
ヒャッホウ
そういうわかりやすい説明をずっと待ってた



回路図ワカンネェ('A`)

942:名無しさん@電波いっぱい
08/04/25 00:34:26 Kse3qDNa
>>934
それはトリム調整しても真っ直ぐ走らないって事かな?

なら作業は全て自己責任に成るんだけど、
ボディー外してシャーシのフロントの焼き止め4箇所をカッターで削り取って、
蓋を開けてトリム調整レバーの先端の金属を少し押し出すと磁石の保持力が強くなって真っ直ぐ走る様になるよ。

同時進行作業で、タイロッドの(ステアリングを切る部品)中心に有る磁石を0.5_程押し出すと、
操舵した際のステアリングの保持力がアップするよ。

943:名無しさん@電波いっぱい
08/04/25 00:38:41 gvaZcwcz
>>942
トリム調整をしていなかっただけです
説明書をちゃんと呼んでなかっただけでしたorz
どうしようもない時はそんなマニアックな修正方法もあるんですね
困った時は参考にさせてもらいます

944:名無しさん@電波いっぱい
08/04/25 05:46:04 Kse3qDNa
マニアックて言うなぁ〜!!W

性能向上の為の「組み直し」と言ってくれ!!W

945:名無しさん@電波いっぱい
08/04/25 19:07:04 Fo2fDYvQ
マニアックも何も初歩の初歩だろw
時計の時間セットするのがマニアックですねといってるようなもん

946:名無しさん@電波いっぱい
08/04/25 19:08:52 Fo2fDYvQ
↑すまん俺の勘違いだ 942をちゃんと読んでなかった

947:名無しさん@電波いっぱい
08/04/25 22:10:22 b26Zx572
>>946
どんまいすぎやで

948:名無しさん@電波いっぱい
08/04/26 16:23:51 SLZ2G3O6
異音で蛙道具箱が2000円で売ってましたよ
結構大量に

949:名無しさん@電波いっぱい
08/04/26 16:37:07 4hgHQE2g
鬱飲み屋ヨドバシも大箱が半額以下で大量放出されてました

950:名無しさん@電波いっぱい
08/04/26 19:06:44 7IfSLFT+
6月発売のGT-R実物を既に見てしまった漏れは何気に勝ち組かもw

951:名無しさん@電波いっぱい
08/04/26 22:13:42 fPKgHkVx
造形とかどんな感じ?

952:名無しさん@電波いっぱい
08/04/27 21:01:03 894xFt3/
>>884
>>909
俺もアバンテとフロッグ道具箱買って、アバンテは最初からお二人と同症状。
アバンテを3回取り替えてもらっても同症状。フロッグもその間に同症状に
陥ってサポにTEL。
原因究明しろっていったらそれまですぐに届いてた代替品が1ヶ月かかって
到着。結局これも修理品でなく代替品で故障原因も書いてないけど2台とも
動く品だったので良しとした。

953:名無しさん@電波いっぱい
08/04/28 20:07:24 V074wbKD
初任給でFIAT500買ったぜ!一緒にマイクロマスターHGミニも買ったが狭い俺の部屋じゃあQステアのほうが断然楽しいことが発覚w

954:名無しさん@電波いっぱい
08/04/29 00:18:18 hlzfLsV9
バギーチャンプの次はワーゲンオフローダーを是非とも・・・

955:名無しさん@電波いっぱい
08/04/29 13:31:16 ix/taErm
田宮初オフロードRC

・コンバットバギー
・ランボルギーニチーター

をQSTEERで是非とも…


>>952
俺だったらぶち切れてるよ…
君がまんずよいな…

956:名無しさん@電波いっぱい
08/04/29 13:50:14 Pz1AqNJm
サポセンに何期待してんだ!
あんまりウルサイ奴はブラックリストに入れるぞ

957:名無しさん@電波いっぱい
08/04/29 15:45:01 btpKuwYP
>君がまんずよいな…

「君が まんず よいな…」
東北弁かとオモタw


958:名無しさん@電波いっぱい
08/04/29 16:10:21 T9e2ZMcd
ハマーってそんなに走破性高いの?

959:名無しさん@電波いっぱい
08/04/29 17:12:41 9P8EkieR
ハマーH2のことか?実車と同じように走破性は低いんじゃね?シャシーはほかのQステアと同じだしね

960:名無しさん@電波いっぱい
08/04/29 17:42:55 OFWjWWql
チョロQのアニメ化ってもしかしてQステアか?ってちょっと期待してたけど
やっぱデッキシステムのほうだったんだな

961:名無しさん@電波いっぱい
08/04/29 18:48:56 tQW5ONBK
デッキシステムは既に投げ売られてる状態な気がするんだが
大丈夫かタカトミ

962:名無しさん@電波いっぱい
08/04/30 00:06:58 BdWFb6Q5
バギー系なんだけどさ。
ビットチャーGで電池の液漏れがあったよね?
今後Qステバギーの場合は何らかのサポートってあるんだろうか?

963:名無しさん@電波いっぱい
08/04/30 09:22:09 mY4W74Cq
タミヤシリーズはニカドだよね?
そうすると電池寿命は大体300回。一日5回だと2ヶ月。
2日おきに遊んでも6ヶ月。
交換電池売ってほすぃ。

964:名無しさん@電波いっぱい
08/04/30 10:46:11 C2lFlM+p
つまり嵌まると半年と持たない訳だね!
その後ただのゴミになってしまうのか・・・
安いけど悲しいな。

965:名無しさん@電波いっぱい
08/04/30 11:25:26 iZlhJB9W
つか、バッタ辺りは発売当初の在庫が残っている店も散見されるんだが、
あまり時間が経ちすぎると充電不能や液漏れといい新たなトラブルも出てきそう。

966:名無しさん@電波いっぱい
08/04/30 12:56:21 C2lFlM+p
とかなんとか言いながらアバンテ買って来たw
さっそくやってみるか。

967:名無しさん@電波いっぱい
08/04/30 13:24:27 C2lFlM+p
電池入れるとこがネジなのはめんどくさいな。
でも本当に5分走るんだね、3分くらいで止まるだろなんて思ってたけどw
ダッシュボタン押さないと遅いけど、コントローラー操作し難いから丁度いいかも。

思った通り良く出来てるねこれ。
1台あればもういらないけど、もっと改良して出来が良くなればまた買いたい。
これは久々に面白いおもちゃだw



968:名無しさん@電波いっぱい
08/04/30 18:44:16 mY4W74Cq
ボール紙でジャンプ台だのバンクだの作って周回コースにしたら
面白すぎ。ライバルが息子の5歳児で物足りないのが玉に傷だが。

もうチョイ登坂能力が欲しいなあ。あ、バギーのほうね。

969:名無しさん@電波いっぱい
08/04/30 19:50:02 zoEsBx7E
>>968
玉に瑕 だよ
頼むぜオトーサン

970:名無しさん@電波いっぱい
08/05/01 14:12:10 ifZJPod7
>>968
コース作りの参考に見たい
撮ってくれ

971:952
08/05/02 19:24:25 b95an00g
ようやくにも遊び始めたら2週間でフロッグのほうが
送信機から充電不能。

怒っていい?

972:名無しさん@電波いっぱい
08/05/03 01:28:05 GdF0OgiO
怒る前に乾電池変えような?な?

973:966
08/05/03 08:11:55 +vJOTy3J
俺は12回くらい充電してるから、1時間遊んだ事になるな。
柱の後ろに行ったりすると、電波の効きが悪くて動作鈍るね。
ここが一番気になった。

他、ぶつかると車輪がたまに外れる、確かに馬力が非力だ。
直進の調節してもバックだと曲がる。

974:966
08/05/03 08:24:28 +vJOTy3J
机の上で遊んでる人には気にならないだろうけど。
部屋を自由に走らせてる俺は、机の下通過する時動きが鈍るのがな。

他は馬力以外気にならない。
まぁ、普通のコース走るならこの微妙な馬力が丁度良さそうな気もするけどねw

975:名無しさん@電波いっぱい
08/05/03 09:04:49 wlGThb7e
ってかこれ電波コントロールじゃ無くて赤外線コントロールだよ!
遮蔽物があると赤外線が届かなく成るから、動かなく成るのは当たり前。
別な方向にコントローラーを向けて操縦しても動くのは壁反射によるもの。テレビのリモコンとか、エアコンのリモコンと原理は一緒。

976:名無しさん@電波いっぱい
08/05/06 02:23:00 BRe6pBYk
つまり走らせるときは部屋の角に鏡を置いておけばいいんですね

977:975
08/05/06 11:44:28 tcYnAYPX
>>976
壁反射が見込めない様な場所なら、鏡を置くのも良いかもね。

但し、暗闇で懐中電灯の光を光源に対して直角方向から見た事が有る人なら解ると思うんだけど、
レーザー以外の光は直進せずに分散するから、鏡に反射する赤外線が、どれ位有効なのか?は不明。

978:名無しさん@電波いっぱい
08/05/07 08:46:06 Lh4gU4/Q
AバンドとCバンドを両方同時に使うとAの反応がにぶるのだが何故だ?!
もちろん一台のときは平気。混線するような信号じゃないよね?!

979:名無しさん@電波いっぱい
08/05/08 21:12:44 L5pXC9pQ
どっちかのバンドを切り替えればいいジャマイカ

980:名無しさん@電波いっぱい
08/05/08 23:47:29 1ZN+7q8o
とっととバンド増やせよ
そろそろブチ切れそう

981:名無しさん@電波いっぱい
08/05/13 00:06:23 f0ZwNnY5
バギーチャンプが発売予定になっているのを今日知ったが、>233は越えられないだろうね。
タイヤがどうなっているか楽しみだが、ボディは自分で加工して乗せ換えたほうがよさそうだ。
さてとヤフオクで落とすか・・・。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3977日前に更新/239 KB
担当:undef