【世界最小のリモコンカー】QSTEER-Qステア-送信機8箱目 at RADIOCONTROL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 20:03:55 mXQHzxoA
>>233
これはいいwwwwwwwwww
俺もコレクション買ってこようwwww
>>238
QステアのはチョロQっぽくデフォルメしてあるしな

251:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 20:39:07 xjk8s4MV
>いいコメント寄せてくれた香具師には先着で無償改造サービス
いいのか? いいのか????




252:240
08/01/14 22:21:41 wrmte+5U
>>249
実家たしかにプラスチック関係だけど、2ちゃんに書き込んでたのかw
てっきり他のチョロQqステ関係でカキコしたと思い違いしてた〜
>>251
たぶん先着2〜3人くらいかなセブンだと楽だけど他の車種でも桶


253:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 22:50:49 VLjYh42q
車の半球センサー部分って少しでも削ったらダメ?
ボディ乗せ変えようとしてるんだけどあの出っ張りが入らないんだよ・・・誰かタスケテ

254:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 23:31:40 SIsSRPA6
>>253
ボディ側を削れないくらい切羽詰ってる?

255:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 23:54:20 2vZeNXqH
昨日公式レース出た香具師レポたのむ

256:名無しさん@電波いっぱい
08/01/15 02:52:28 hhTKAl4z
俺もバギーのリモコン効かなくなったんで分解してみたら、
ボタンの接触部分セロテープで固定してんのなw
で、セロテープの隙間からボタンの磨耗したプラスチック粉が接触部分に付着してた。
恐らく原因はこれかと思われ。

257:253
08/01/15 22:15:17 l0yixJXY
>>254
ワンダのオマケに付いてるLP400を乗せようとしてるんだけど、車高低いからセンサー削らないと入りそうに無いんだ。
ググってもセンサー削ってる人居ないし・・・

258:名無しさん@電波いっぱい
08/01/15 22:25:40 lKjouFwx
>>257
おそらく半球の部分はレンズで、甘い角度から入った光を
センサーのコアに向けてるんだと思うよ。
削ったら感度が落ちると思うけど。
それ以前に、ワンダのおまけは窓がクリアパーツじゃ無いから、
センサーをボディの外に出さなきゃならんのでは?

259:253
08/01/15 22:31:34 l0yixJXY
>>258
なるほど。少し低くして丸く整形してやればいけるのかな。
試しに削ってみるわ。さんくす。

ワンダのオマケ、窓がクリアじゃないけど動くんだよ・・・どういうわけか。
最初は窓も透明プラで作ろうとしてたんだけどね。

260:名無しさん@電波いっぱい
08/01/15 23:28:38 lKjouFwx
>>259
>ワンダのオマケ、窓がクリアじゃないけど動くんだよ・・・どういうわけか。
マジ?驚愕の事実!
赤外線ヘリのハニービーはEPPボディの中に受光センサが入ってるけど、
EPPを透けた赤外線パルスを受光してかなりの高感度で反応するし、
似たような現象かな?

261:ぬ
08/01/16 00:01:47 XxL91xPw


262:名無しさん@電波いっぱい
08/01/16 01:51:24 VV17ZK/e
>>261
ガッ

263:名無しさん@電波いっぱい
08/01/16 15:25:18 KMDgC8pY
>258-259
赤外線、透過性でググってみなw

264:名無しさん@電波いっぱい
08/01/16 19:15:42 /BODDmpA
>>257
昔このスレで話題になったけどミニヘリでは削ってる人多いみたいよ。軽量化でね。
平らに削ってもOK。球形状なのは本来正面からの光を受けやすいように作ってあるらしい。
ただ昔その話をしていたら球の部分をニッパーでむしりとって「ティウンティウン」
とか言ってるアホが居たから注意な。やすりで削った後細かい耐水ペーパーで
仕上げればおk。

265:名無しさん@電波いっぱい
08/01/16 19:17:45 leodcIRK
バギー購入5日目だがボタンを力一杯押さないとバックしないようになってきた
なぜかTVのリモコンでは軽快にバックするから、コントローラの問題かなw

266:名無しさん@電波いっぱい
08/01/16 23:09:32 XxL91xPw
俺はバックが好き

267:名無しさん@電波いっぱい
08/01/16 23:56:36 KMDgC8pY
>>261,266

268:名無しさん@電波いっぱい
08/01/17 14:33:48 xZXUN1Et
コルベットを買ってきた、初Qステアです。
畳の上を走らせてると前輪のタイヤがホイールから
外れそうになるんですがこんなものでしょうか?

269:名無しさん@電波いっぱい
08/01/17 18:13:34 cKZMKe/G
>>268仕様だから仕方ない

270:名無しさん@電波いっぱい
08/01/17 23:19:15 LVr6NiQi
うちも外れそうなのがあったな
あと赤外線のききの悪いやつと良いやつがある

271:名無しさん@電波いっぱい
08/01/17 23:44:23 SeiJJQ1U
>>268
確かに緩いが外れそうにまでなるのかね?
とりあえずセメダインでも塗っとけ

272:名無しさん@電波いっぱい
08/01/18 00:23:27 yUMCACI6
俺のはホイールをランナーから切り取った後か何かのバリ
が大きくて少し走らせるとタイヤが外れそうになってたよ
凸凹してたんだろうな
今はヤスリかけてホイールは綺麗にしたけどタイヤには変な後が残ったままだw
でもフローリングなら全く問題ないよ

273:名無しさん@電波いっぱい
08/01/18 06:27:12 0uumTAQM
>>268
走行中にタイヤがホイールから外れるのが嫌なら、ホイールとタイヤ接着すれば良いんで内科医?

1/10ツーリングとかだと、ごく普通だよね?

オプションのタイヤって出る予定無いんでしょ?なら瞬間接着剤による接着が一番確実だと思うよ?

274:名無しさん@電波いっぱい
08/01/18 14:32:21 PjMZZreQ
>>273
驚くべき短絡思考

275:名無しさん@電波いっぱい
08/01/18 15:12:56 5sWBtcf2
>>274
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙

276:名無しさん@電波いっぱい
08/01/18 19:35:50 kR98IOgY
接着剤はスーパーXにしとき
あとから剥がせるから

277:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 07:54:33 V6RIKbxr
>>274
何故に短絡思考?これだけ待ってもオプションのタイヤなんて一向に出ねぇじゃんよ?。

278:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 13:05:03 R7EQqqVs
テーブルの上走らせてたら落とした
ギアの歯が欠けた
部品だけ売ってくれればいいのに。・゚・(ノД`)・゚・。

279:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 15:21:39 9ym4EMrA
つ差し歯

280:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 15:22:32 lx7KaRWx
最初から欠けていたとメーカーにクレームの電話かければいい

281:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 19:57:20 7slPVSKU
>>280
それはwwww




282:名無しさん@電波いっぱい
08/01/20 00:04:09 9iiYzW3x
それはやめたほうがいいとマジレスしてみる

283:名無しさん@電波いっぱい
08/01/20 00:13:36 pUzJzZ/4
バギー、ステアリングは動くのにモーターが動かん…orz


284:名無しさん@電波いっぱい
08/01/20 00:33:19 K1UVEMfc
モーターorコントローラーの接触不良

285:名無しさん@電波いっぱい
08/01/20 00:39:19 ZIAKX8yH
バギーのモーター動かないの俺もなったが
片輪脱輪してただけだったw

286:名無しさん@電波いっぱい
08/01/21 16:44:33 HeL3EDAL
ホットショットがかなり楽しみな俺
買ったらタンクローごっこやるんだ

287:名無しさん@電波いっぱい
08/01/21 17:25:07 0GGbbUKa
ホットショットいいね 
前輪がでかそうだから外でもタイヤをとられず遊べるかな・・・
あと1週間ちょいか。

トルクモーターみたいなの欲しいな。w 登坂力をつけたい。

288:名無しさん@電波いっぱい
08/01/22 09:45:39 +P7KpGaU
確かにトルク無いのよバギー 早くオプションモーター欲しいよね。

つか 野外での走行は無理じゃね? ギヤー剥き出しだしホコリだけでも動かなくなりそう。

289:名無しさん@電波いっぱい
08/01/22 22:52:55 3vuEZByG
推進力はプルバックゼンマイで、ステアリングは赤外線コントロールの
「チョロQステア」を出してくれれば全て解決。

290:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 07:13:12 /EJ5Ngm/
さらにプルバックゼンマイをモーターで自動的に巻き上げるようにすればいいんじゃね?
俺って頭いい。

291:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 07:45:15 NffShkHf
外で遊ぶとステアリングの下に砂鉄がもっさりつくお…。

292:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 10:56:34 DGcFKEqk
>>290
その為の動力は?モーター?なら最初からモーターで走った方が早い気が…

293:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 11:03:46 duCDorkt
ならば電源はACアダプターから供給だな、半永久的に遊べるぞ
俺って頭いい。

294:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 13:27:04 Bb11XQzm
いよいよネタ不足なんだな

295:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 15:44:45 gbY87LFd
アバンテの予約が出来ない・・・

どっかない?

296:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 16:52:43 89jzCdAV
>>292
お前頭悪いって言われるだろwww

297:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 17:03:25 J/va2Bu6
Qステアにプルバックゼンマイなんて要らないだろ…
チョロQ並の速さにしたいなら高トルク高回転型モーター出せばおkなんだし
ていうかフロントスプリングをもっと強くしてくれよタカラトミー…

298:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 17:30:37 Tg/qSekC
電池切れしないように、リモコンと車体を導線でつなぐとかどうよ!

299:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 17:43:52 o85nEvjz
>>298
さらにそれをコンセントに繋いで電力を供給すればよくね!!???

300:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 18:14:40 89jzCdAV
ねえねえ、コンセント無い外じゃ遊べないじゃん。
手回し発電機ならどこでも遊べるし経済的じゃね?
俺頭よすぎ。

301:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 18:19:29 Tg/qSekC
手回しだと遊びながら充電できないジャン?
リモコンに自転車をくっつければ完璧。

302:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 20:39:58 OZhpMwje
むしろ、自転車と車体を接着したらどこにでもいけるぜ?


303:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 20:48:59 Z15q2JeA
もう実車でやっちゃおうぜ

304:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 21:25:49 hw5oEMv3
俺の愛車ソアラをQステアで発売してくれや

305:名無しさん@電波いっぱい
08/01/24 02:13:56 mykAQHtT
>>303
逆に、ラインナップにある車種の実車を買えば(ry

306:名無しさん@電波いっぱい
08/01/24 19:03:27 pNuOgIS5
Qステア出たばっかの頃4セル化とかしたけど、速すぎてもまともに扱えないよ。
デジプr・・・

いやなんでもない。

307:名無しさん@電波いっぱい
08/01/24 22:18:01 DDs0a/hQ
Qステア用のボタン電池に月幾らかかってる?

308:名無しさん@電波いっぱい
08/01/25 02:59:41 o1H10Viw
>306
3PKSuperにIRモジュールを・・・

309:名無しさん@電波いっぱい
08/01/25 10:06:07 lwXWWEXO
>>306
そうだ、デジQの基板と駆動系を移植すればいいんじゃね?

310:名無しさん@電波いっぱい
08/01/25 11:26:38 gNUNiVXs
スーパーショットは出んのか?

311:名無しさん@電波いっぱい
08/01/25 19:02:17 xpJtsRNQ
バギー100回遊んだら使い捨てか…
充電池交換できるように何故しないんだろう。

312:名無しさん@電波いっぱい
08/01/25 19:03:36 4avKwTMS
充電地って何ボルト?
乾電池にできないんだろうか?

313:名無しさん@電波いっぱい
08/01/25 21:10:57 r8XFbvhQ
2セル2.4Vじゃない?

314:名無しさん@電波いっぱい
08/01/25 21:30:01 wQS2DpL6
>>311
説明書にはX00回(一応伏字にしたw)充放電できるってあるけど実際どの程度なんだろうね。
遊びまくって充電池アボンしたら交換してくれるんだろうか。


315:名無しさん@電波いっぱい
08/01/26 18:32:33 fu+mjlfW
いよいよホットショット&ツールBOX付きアバンテが発売間近な訳だが…このスレに来てる他の皆は注文入れたか?
俺は買い逃すの嫌だったから、ホットショットのみ楽天で注文した。

316:名無しさん@電波いっぱい
08/01/27 04:32:59 AQBDHTyU
ホットショット、ザラスで売ってたよ。
アバンテは無かったけど

317:名無しさん@電波いっぱい
08/01/28 00:09:28 AZfTheuo
つーかもっと一般車種のを増やしてほしいんだが・・・
スバル360最終型に改修して販売してよ。

318:名無しさん@電波いっぱい
08/01/28 03:14:20 f/upMzbU
先ず清掃車を作ればゲームのチョロQユーザーも取り込めるよ

319:名無しさん@電波いっぱい
08/01/28 08:15:31 YlK3o1Y6
>>318
ダッシュボタンでダッシュの代わりに"エリーゼのために"が流れれば完璧。

320:名無しさん@電波いっぱい
08/01/28 09:10:00 fyUcGJ6H
ヘッドライトONOFF機能つければ絶対売れるのにな。

321:名無しさん@電波いっぱい
08/01/28 09:43:12 UmY6weWY
ビッグライトで実車になれば必ず売れるさ。

322:名無しさん@電波いっぱい
08/01/29 09:37:21 78plDCFy
>>321
パラララッパパー
URLリンク(www.cqmotors.co.jp)

323:名無しさん@電波いっぱい
08/01/29 14:12:27 a9bSdUsT
>>322
かわええええええええええええええ

324:名無しさん@電波いっぱい
08/01/29 23:34:47 tuXPuJb7
なっつかしいwwwwww

325:名無しさん@電波いっぱい
08/01/30 11:30:32 KtCg1CU+
マイティフロッグ買ってきたけど、ノーマルのQステアと比べると、
全然曲がらないんだな・・・


326:名無しさん@電波いっぱい
08/01/30 11:57:49 ZNBnY7Qu
>>325
ボディー外して、フロントバルク周りの焼止めをカッターで削って蓋を開けて、
タイロッド中央に填まってる磁石をホンの少し(1_程)下げてみる事をお勧めします。

コレをやるだけで操作性が格段に改善します。

分解はいたって簡単なのですが、たまに失敗してステアリング側のコイルのコードを間違って切る人が居ますので、作業は自己責任で。

327:名無しさん@電波いっぱい
08/01/30 12:47:10 ZNBnY7Qu
以上の作業を行ったら、俺のは旋回半径が15a位になりました。

328:名無しさん@電波いっぱい
08/01/30 16:23:54 v0xewx38
アバンテかっこいい!


でも トルク不足・・・

329:名無しさん@電波いっぱい
08/01/30 19:13:10 PhH17pvZ
バギー、どこでも走れそうで買ってみよう、と思って
手に取ったけど、コントローラーがちゃちくてやめた。

330:名無しさん@電波いっぱい
08/01/30 22:02:38 ZNBnY7Qu
>>329
おいおい…ちょっと待ってくれよ…言っておくけど、貴方これ…
オモチャだよ?コントローラーがちゃちって…貴方はオモチャに何を求めてんの?

ちゃちなのが嫌なら、オモチャなんか物色してないで最初からタムテックギア見れば良かろ?。
そうすれば付属品でも「ちゃち」じゃないプロポが付いてくるよ?。

331:名無しさん@電波いっぱい
08/01/30 22:33:58 o5/uhpxH
値段が値段だしな。

332:名無しさん@電波いっぱい
08/01/30 23:47:38 KtCg1CU+
>>326>>327
thx
無事調整終了しました
ぐりぐり曲がるぜ!


333:名無しさん@電波いっぱい
08/01/31 01:55:59 zsHIIkK/
>>332
おぉ!!そりゃ良かった!!そう言ってくれると俺も教えた甲斐が有ったよ。

334:名無しさん@電波いっぱい
08/01/31 05:01:14 qmXo6QDQ
>>329
ちゃちい以前に不具合多発らしいからな、バギーは。
ホットショットとアバンテで改善されたかどうかは知らんけど。

335:名無しさん@電波いっぱい
08/01/31 10:35:55 zsHIIkK/
ホットショットなんだが、充電池が空になりかけた時の様に、モーターが息継ぎする症状が何度充電繰り返しても治らない、
それを宝富の客センに電話して話したら不具合と認められて交換決定。

336:名無しさん@電波いっぱい
08/01/31 10:36:49 oWjTAbVZ
蜂はリアサスが動かなかったり、コントローラーが鈍かったりしたけど、
ホトショトは何の問題もない。
たまたま当たりの個体かもしれんが。
気のせいか走行時間まで延びてるような、ないような。

337:名無しさん@電波いっぱい
08/01/31 14:03:06 zsHIIkK/
>>336
リアサスやコントローラーの反応の鈍さ位なら、
俺ホビラジもやってるから自分で分解して何とかする気になれば何とか成るんだけど、
基板側の不具合だけは見ただけじゃ解らないから、どうしようも無いよなぁ。

338:名無しさん@電波いっぱい
08/01/31 14:34:39 A0y5M0yE
これってインターネットで全国規模のレースに参戦出来ると聞いたのですが、
姫路近辺で参加できるコースのあるショップを教えてもらえませんか?
公式サイトでは載っていないみたいなのでよろしくお願いします。

339:名無しさん@電波いっぱい
08/01/31 15:14:32 tjjyH5qS
>>335
え?この息継ぎって不具合なの?

それより・・・なんでホットショットとアバンテの周波数が同じDなんだよ。
同時期発売の奴はずらせって・・・・
同時走行出来ないじゃんよ・・・・

ホーネットでも買ってくるかな。ちくしょ。

340:名無しさん@電波いっぱい
08/01/31 15:51:53 zsHIIkK/
>>339
不具合です、って言うか充電直後の満充電状態でスロットルON状態でモーターが息継ぎするってのは、どう見ても不具合でしょ?

家に有る他の個体(蛙、飛蝗)で、同じ条件で同じコントローラー使って試したけど一切息継ぎしないので、どう見ても基板の不具合。

341:名無しさん@電波いっぱい
08/01/31 16:21:49 2ES20gFD
忘れた頃にカスタムアバンテがアマゾンからさっき届いてびびったわ

342:名無しさん@電波いっぱい
08/01/31 16:37:09 oTYwjCjP
>>330
タムテックギアだってオモチャだけどチャチくないんでしょ?
ならQステアがチャチくある必要もないよね。

ま、値段が値段だから仕方ないよな。
ホットショットのコントローラーなんかまるでマクドナルドだし。



343:名無しさん@電波いっぱい
08/01/31 18:03:59 qDgeYB60
>>329
>>342
楽しめないなら おまえ、ここ来るな。

344:名無しさん@電波いっぱい
08/01/31 18:26:32 MaGpmgY1
>>342
氏ね

345:名無しさん@電波いっぱい
08/01/31 20:05:12 zsHIIkK/
>>342
価格設定って言う言葉知ってるか?
って言うかちゃちなのが嫌だって言うから俺はタムテックギア勧めたんだぜ?
それに対して一々突っ掛かってくんなよ。

over

346:名無しさん@電波いっぱい
08/01/31 20:22:54 c/toFa44
なんの論争だよ…。

ところでこのバギーシリーズ、せっかくだから
チョロQでも出してくれたらなーとか思った。

347:名無しさん@電波いっぱい
08/01/31 20:27:49 6zP3pGKv
>>342
いるいるw お前みたいに何でも文句たれる奴!
何を見てもウンチク垂れて文句言って自分の持ってる物だけ絶賛w

348:名無しさん@電波いっぱい
08/01/31 20:28:12 zsHIIkK/
専門的にはラジコンと言うものは3種類に分類されます。

一つはトイラジコン、これは殆んどステップアップ出来ませんし、
操作系統もアナログのスイッチのONとOFFのみのごく単純な物が殆んどで、価格も安いです。

もう一つはホビーラジコンコチラはメーカーやサードパーティー製のパーツでチューニングが可能な物、
操作系統もデジタル化されたフルプロポーショナルで、クリスタル変更でバント変更が可能、
殆んどプロポで入力した通りの動きをします。

更にもう一つが産業用ラジコン、こいつは危険な場所での作業の為に、無人遠隔操作で安全に作業する目的で作られた物。

>>342
トイラジがチャチで嫌ならホビラジしなよ、当然だけどホビラジの方が面白いから。

俺、実はQステアを冬場のミニッツの充電待ちの為に買ったんだよ、
そうしたら小さいくせに良く走って面白くてハマった口なんだわ。


349:名無しさん@電波いっぱい
08/01/31 20:36:42 qDgeYB60
本体の電源、容量とパワー両立出来る方法ないかな?

350:名無しさん@電波いっぱい
08/01/31 21:33:17 r8M3tyUJ
アバンテ、ワイドタイヤのおかげか、直進安定性がいいね。
車高が高いのは仕方ないか。

いずれマンタレイも出そうだな。


351:名無しさん@電波いっぱい
08/01/31 23:32:35 JOAN6w22
Qステアが舐めると苦いのは、メタミドホスが付着しているからではありません。

352:名無しさん@電波いっぱい
08/01/31 23:46:42 S9FXpQvp
舐めたのかよ?

353:名無しさん@電波いっぱい
08/01/31 23:55:07 c/toFa44
時事ネタ言いたかっただけだから…

354:名無しさん@電波いっぱい
08/02/01 00:10:31 yAJYs6no
コントローラーのチャチさ加減ではタムギアもイイとこ行ってると思うけどなw

バギーのコントローラーは品質的にチャチと言うより(まぁ品質もアレだが)
デザインがQステのをサイズアップした印象があって、全体的に情報量不足と言うか
何と無く間延びした印象を受けてしまうんだよ。

ラジコン=難しい、のイメージ払拭して幅広い層に売り込む為の戦略なのかも知れないけど
ラジカン以降のトイラジのプロポは、どうもオシャレデザイン重視な感じで
イマイチ手に持った時のメカを操るリモコン的なワクワク感が感じられない気がする。

まぁ商業的な話をすれば、そう感じる人間だけをターゲットにした商品で無いのだし
予算的な事情も有るのだからそこら辺が仕方ない選択である事は理解できるけど、
やっぱり個人的には少し残念なポイントでは有るなぁ・・・

355:名無しさん@電波いっぱい
08/02/01 01:54:07 pcPvAWLB
タムギアのプロポがチャチい、と。
性能至上主義でもないんでオレはアレ気に入ってるけど。
…いやSPはやっぱビミョ〜だな。

356:名無しさん@電波いっぱい
08/02/01 02:24:34 ghaXWxjk
たとえば、ボタンの硬さやストロークといった要素は、突き詰めれば奥は深い。
当然、硬すぎては思うようにON/OFFのタイミングを合わせられないが、
軟らかければいいというものでもない。押したか押していないかが自覚できるような
クリック感というのは絶対必要な要素だから。
ストロークも同じで、長すぎては拍子抜けしてしまうし、短すぎては不用意に押してしまう。
こういったことはPCのキーボードや、マウスのボタンをいろいろと試してみると
理解に難くないはずだ。
最近のトイラジ、特に赤外線の製品で言えば、Qステア、Qステアバギー、CAULの
3つがあるが、Qステアのボタンは大きさの割りに少々硬い感じがある。
CAULはQステアに比べれば少々大きく、押しやすいかに感じられるが、
ボタンの突起量が少ない割りにクリック間が乏しい。
3種の中ではQステアバギーは実際の硬さはあるのだが、ボタンの縁が高くなっていて
押しやすさと相まって案外とハッキリした感触になっている。
単4電池3本の重さもあって、軽すぎることもなく出来の良い方ではないかと思う。
ちなみにエアロRCは、大きさ的には持ちやすいのだが、ボタンのがたつきがひどいと思う。

尚、昔のトイラジのように比例制御でもないくせにスティック式になっていて、
妙な刻みまで表現しているくせにON/OFFしかなく、しかもどこでスイッチが入るか
解らないようなコントローラーはいまどきナンセンス。現在でも非国産品に多いが、
ホビラジへの未練みたいなものがちらつく辺り、みっともなくて耐え難い。
オモチャがオモチャ然としたデザインなのは正しい。ホビラジと比較する視点こそがチャチ。

357:名無しさん@電波いっぱい
08/02/01 02:48:37 pcPvAWLB
何を盛り上がってんだよ。いいんだよ、コントローラなんか。
それを気に入ってんなら慣れるだろ、どんなんでも。

それともナニかね。自分はオモチャの評論家で、全体のバランスや
操作性だのって知ったかぶって論じるコトがトイラジスレの正しいあり方だとでも言うのかね。

あえて言うがこれは>356氏に対するレスではない。
下らんことでいちゃもん付けんなと言いたいだけだ。

358:名無しさん@電波いっぱい
08/02/01 02:49:58 yAJYs6no
> ホビラジと比較する視点こそがチャチ。
まぁ別に感性は人それぞれだから構わないけどさ、
何か気に入らない書き込みを見つける度に
文句言うなら書き込むな!高いラジコン買え!ってホビラジを持ち出してるのはソッチじゃない?

「俺はオモチャっぽいデザインでイイと思う」って言えば済む事を
相手の意見を否定して攻撃的な事ばかり書いて
楽しんでないのはドッチだよって感じなんだが・・・

359:名無しさん@電波いっぱい
08/02/01 07:17:33 XmdekscV
なんとなしにこのスレ見てたらだんだんほしくなってきた。
特にバギーにそそられるが本体充電式は数度遊んで以来動かなくなってしまったデジQの悪夢が・・・
やっぱ電池式がいいよね。 環境にはよろしくないけど。

つーわけでおもちゃ屋開いたら雪の中逝って来る!!

360:名無しさん@電波いっぱい
08/02/01 07:55:40 g614YUaf
おれも充電式がイヤでバギーはスルーしてきたけど、
我慢できず先日買ってきた。予想以上に充電は持つ。
ノーマルのQステアに比べてスピードあるし、バギーかわいいよ。バギー。

ただ、前輪の軸が外れやすい・・・

361:359
08/02/01 08:11:31 XmdekscV
バギーは魅力的なんだけどねぇ・・・
充電面倒&長時間走れないってのがあるからさ〜

もう、この際だから両方かってしまうk

362:名無しさん@電波いっぱい
08/02/01 13:02:39 pcPvAWLB
いや案外3分ってのが丁度いいんだわ。

363:359
08/02/01 15:43:50 XmdekscV
ちょっと、のつもりが気づいたら往復2時間ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
確かにバギーの3分悪くないかも。
ちなみに両方買ってきて(ホーネットとコペン)Qステアの方はボディスイフトに載せかえようとして上手くいかなくてあきらめたw
何故かチョロQにラパンって無いんだよなぁ・・・ ラパン普及率超高いのになんでだろう?

364:名無しさん@電波いっぱい
08/02/02 08:41:24 Fm6Sdz0h
ラパンそういやみないねえ


ところでホーネットは走破性はどれくらいかなあ

365:名無しさん@電波いっぱい
08/02/02 08:55:35 mI6SxwTR
前輪が薄っぺらいから、段差とかに突入させると不安定かな。

車高は高いから少々の段差はいけるよ。
今回新発売のは前輪の厚みが倍になった分、
前にも重さがかかり、安定性はある気がする。

366:名無しさん@電波いっぱい
08/02/02 14:02:32 vU6lgW68
質問すまん。
田宮のオールドバギーシリーズって前後サス付きらしいけど、五ミリ位の段差なら上がれるかな?一応、アバンテ希望ではいるのだけど…

367:名無しさん@電波いっぱい
08/02/02 16:00:12 cTND232d
>>366
2〜3_なら余裕、5_は助走付ければフルノーマルでも乗り越えると思う。
一部のノーマルQステアにオマケで付いてくるハイスピードモーターとかハイスピードギアとか付けたら速度上げるの簡単だと思う。

368:名無しさん@電波いっぱい
08/02/02 16:31:30 vU6lgW68
>>367
ありがとです。
あのサイズで5ミリいけるなら凄いなぁ。因みにアレってサスのストロークも2ミリ位はあるのですか?

369:名無しさん@電波いっぱい
08/02/02 17:13:46 cTND232d
どっちのサスストローク?リアなら2_以上有るけど?、フロントは1_有るか無いか位だよ。

多分、車体がバウンドした時は、リアのサスが逆への字に曲がる事で、フロントのサスストロークの不足分も仕事してると思う。

370:名無しさん@電波いっぱい
08/02/02 17:52:20 ppxNjeoZ
アバンテってもう発売されてたのか、見た目はどんな感じ?

371:名無しさん@電波いっぱい
08/02/02 18:37:40 mI6SxwTR
見た目、かっこいいよ。
前輪に厚みがあるため、どっしりとした感じ。

さすがに真横から見ると厚みがあるけどね。

372:菜々資産
08/02/02 20:21:11 djNAwXXN
セットについてくるモーターってどうよ?

373:名無しさん@電波いっぱい
08/02/03 02:36:52 ct7HkdzG
>>372
FDのパトカーに付いてくるモーターと大差ないと思うよ?

374:名無しさん@電波いっぱい
08/02/03 02:51:45 VfWtG3Sm
アバンテさぁ 蛙ちゃんより速い気がするんだが基盤違うの?

それともタイヤのせい?

375:名無しさん@電波いっぱい
08/02/03 04:19:14 ct7HkdzG
>>374
アバンテって事はツールボックスセット買ったんだよね?
って事は、付いてきたハイスピードモーターに交換した?
もしモーター変えたなら速くなってて当然じゃない?

376:名無しさん@電波いっぱい
08/02/03 15:31:54 mVtbdmZ4
尼からアバンテとどいた。
初のQステアだけど、すげー面白いなぁ

377:名無しさん@電波いっぱい
08/02/03 20:13:38 4IwLvBzb
wikiの画像掲示板がついに落ちたね・・・。
管理人はいずこ・・彼、最初の頃は凄くやる気だったのに・・

378:名無しさん@電波いっぱい
08/02/03 21:23:25 gCJbjOz1
ホットショット買ってきた
バギーには興味が無かったのにどっぷりはまりそう・・

379:名無しさん@電波いっぱい
08/02/04 01:09:01 rvT1VQmR
>>150
>コントローラー兼車両充電器での満充電回数26回
>※これ以降充電ボタンを押して充電しても6秒程度LEDが点灯して消灯します。
新品電池にて充電5回くらいしかしてないのだが、
6秒程度LED点灯になった。送信側の電池切れだろうか?

380:名無しさん@電波いっぱい
08/02/04 01:53:11 UpvELXr6
>>379
それはあり得るね、試しにコントローラーの電池交換して充電してみてくれ。

遊ばずに二〜三日放置した後に充電しても充電はじく時有るけど、その症状とも違うの?

381:380
08/02/04 02:00:30 UpvELXr6
因みに遊ばずに暫く放置して、再び遊ぼうと思って充電した際に、コントローラーが充電をはじく時は、
充電と放電(少しでも充電されたら、一度コントローラーからシャーシを外してモーターを回らなくなるまで回す)
上記を二〜三回繰り返すと回復するよ。

382:名無しさん@電波いっぱい
08/02/04 02:43:20 O9TnWI8Y
>>375

ごめん アバンテカスタム箱と蛙カスタム箱の双方でノーマルも赤モーターも比べて差があるように感じたんだわぁ。

なので タイヤか基盤なのか詳しい人に聞いていです。

383:名無しさん@電波いっぱい
08/02/04 20:56:12 rvT1VQmR
>>380
>>>379
>それはあり得るね、試しにコントローラーの電池交換して充電してみてくれ。
電池買うの忘れたw
だが壊れた、というより電池切れみたいだね。

384:名無しさん@電波いっぱい
08/02/05 11:59:47 gqxMQjuN
尼でアバンテ単品で予約したんだけど、最新の画像だとコントローラー黒になってるな!
あれってカスタムBOXのだよね?単品のも黒になるのかな?
単にカスタムBOXからの写真うpしただけか?
(俺的には黒希望なんだが…)

385:名無しさん@電波いっぱい
08/02/05 18:14:45 PVDd1Ztt
>>384
つか、なんで同時に発売のアバンテとホットショットの
バンドが同じなのさ。

同時に買ったのに、同時には走らせられないよ・・・
もう一台買ってスワップしたとしても、旧シャーシだしなぁ・・・
くそう。


386:384
08/02/05 19:04:45 gqxMQjuN
>>385
それを俺に言われても…(汗)
でも、それで次に発売予定のブーメランのバンドはD以外確定か?
あぁ、って事は白×青コントローラーはブーメランに持ち越しって事か?
(と、勝手に妄想w)
つか、旧シャーシって言ってるけど、今までの3種と今回のHS&アバってシャーシ違うの?

387:名無しさん@電波いっぱい
08/02/05 19:10:35 Y9ZF74Bq
アバンテもホットショットもフロッグもシャーシは一緒では?違うのはフロントのホイールの幅だけだよ。

388:名無しさん@電波いっぱい
08/02/05 19:33:28 sXpx3+UG
ホーネットにホットショットにブーメランと来たら当然ファルコンも出て欲しいと思うダッシュ!四駆郎世代の俺

389:名無しさん@電波いっぱい
08/02/05 20:02:35 +EjEU5M/
6月発売のQステア新型GT-Rが楽しみでならない。
カラーリングはどうなるかな?弟にR-34をくれてやって一緒にレースするんだ。

390:名無しさん@電波いっぱい
08/02/05 20:23:24 MxMbF9th
>>389
06/28 Qステア QSH06 NISSAN 新型車(仮) \1,500-
↑これやっぱGTーRなの?この情報の出所だと同日発売のハイクオリティー
シリーズは「日産GT-R」ってはっきり書いてあるんだよね。

てかソースくれ・・・

391:名無しさん@電波いっぱい
08/02/05 20:28:14 mhFF3R2e
6月くらいまでのラインナップわかってるの?
今月はトレノらしいけどカラー違いばかりなのか・・・
もうそろそろパーツ&ボディのばら売りをしてくれよとw

392:名無しさん@電波いっぱい
08/02/05 22:09:04 aIGxtuBp
ホーネット買ってきたんだけど
充電ができない・・・
LEDがすぐに切れてちょっとモーターがまわって終わる
充電5秒、走行2秒
いくらなんでも遊べないorz

ちなみに電池は新品

393:名無しさん@電波いっぱい
08/02/05 22:16:55 Y9ZF74Bq
>>392
それ(充電と放電)を数回繰り返すべし…ってか少し前のレスも読めんのか?

394:名無しさん@電波いっぱい
08/02/05 22:20:51 aIGxtuBp
いやもう十数回繰り返しての結果なんだけど・・・

395:名無しさん@電波いっぱい
08/02/05 22:22:50 Y9ZF74Bq
>>392よ、取説と>>381を併せて良く読んでみれ。それで解消出来なきゃメーカーに電話汁。

396:名無しさん@電波いっぱい
08/02/05 22:31:48 aIGxtuBp
ダメだ
何度やってもダメだ
明日買った店に持っていって返品交換してくるわ


397:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 01:25:24 TQ4wVGOR
>>388
ブーメランの次はフォックスらしい

398:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 02:37:01 DSvn1PHi
ワイルドウィリー出ないかな
あれこそチョロQっぽいから絶対いいと思うんだけどな
受信部をどうするかっていう問題もあるが何とかして出して欲しいな

399:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 02:49:38 +oYIziov
受光部は…人形の頭に仕込むW

400:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 04:08:47 cKlb3aMl
Qステアにぴったり乗れそうなサイズの人形ってある?
ゾイドの人を上半身から切り落とせば乗れそうな気がするんだけど

401:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 09:05:38 B9QqY8XK
>>400
URLリンク(www.toyhobby.jp)

402:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 09:49:41 V6YEoV6/
>>396
生粋のクレーマーだな。┐(-。ー;)┌

403:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 10:13:00 oBoh7d2P
>>397
FOXって金メッキホイールで出るんかな?

→そしたらホットショットのオプションパーツで金メッキホール!

→さらにさらに、X'mas限定1000台とかいって、スーパーショット!!

ヤバい!たかだか\ 1500-前後のトイラジなのに、妄想が止まらんw


404:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 12:05:22 5CSd0qOZ
されど1500円

忘れるな

405:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 12:08:53 V6YEoV6/

         忘れるなっ!
    \_____________/
               ∨
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.

406:385
08/02/06 13:29:02 4IxI/gEx
>>386
まったくそのとおりでした・・・
なんかブルーになってて、変にレスにしてしまいましたよ・・・ごめんなさい。

旧シャーシうんぬんは、上のほうのログに、新しいのとふるいのだと、
誤動作の有無などで、差がありそうだという話だったので、
本格的には変わってないけど、基盤とか組立て精度とか、
マイチェンしてるんじゃないかな?と思っただけです。

むぅ。それにしたって、4台目までは、バンドかぶらずに買いたかった・・・
次は何が出るんでしょ?

個人的には、ドラゴン系を出して欲しい。
特に、ファイヤードラゴン。
コロコロとトリプルネームで出してくれ。

407:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 17:09:55 m/Ya2zzn
ホットシッョトが680円で売られてた。
絶対値札間違えてるな。

408:386
08/02/06 18:47:53 oBoh7d2P
>>406
いやいや、たまたま自分にアンカーついてたんで、ちょっと面白おかしく返しただけですよ(笑)
自分も尼でHS&アバンテ単品のセット予約しようと一瞬迷ったけど、今回はとりあえずアバ1台で様子見しようと!
(実はまだ無Qステア…orz)後でその2台がバンド同じって気付いたら、俺も発狂すると思いますよ!

ドラゴン系は、ホーネットのオプションボディーとして出したら面白いかも!
(確か最初のなんとかドラゴンはコロコロのプレゼントで、付け替えボディーじゃなかったっけ?)

>>407
m j d !?

409:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 20:02:19 3QobbV8E
ミニ四駆の復刻版最近また出たらしいからそれと間違えてるくさいな。

410:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 22:20:28 DNM9DMXK
なんか曲がらないと思ったら前輪無くなってた・・・

411:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 22:26:11 nWePSEhR
>>408
おお〜。ドラゴンに反応あるとはw

そうでしたね。
初代のスーパーは確か懸賞の商品でしたよ。
で、人気でて全員プレゼントかなんかになって。
二代目のファイヤーは確か、金額分の切手で買うんじゃなかったかな。
しかも、ポリカボになって、自前で切り抜いた記憶があります。

タミヤのスプレー缶で色塗ったんだけど、塗り方分かってなくて
厚塗りしすぎて、乾燥したときにボディーが伸縮してひしゃげちゃって
すごいショックだった記憶があるなぁ。

是非、車両単体とかで、スーパー、ファイヤー、セイントと
3兄弟でリリースして欲しい。
出たら速攻買いますw

412:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 22:31:38 E52rSi+z
サンダードラゴンは無視ですか・・・そうですか・・・・・・兄弟か・・・・・・

413:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 23:14:41 +5o20Orj
やべぇwwwwwwwホットショット可愛いwwwww


サンダーショットに期待してるです(´・ω・`)
ケツが上がってるからきっとウィングつきのサンダーショットは決まるはず

414:名無しさん@電波いっぱい
08/02/06 23:34:14 3QobbV8E
え、スーパーってプラボディだったん?

415:名無しさん@電波いっぱい
08/02/07 07:38:16 NXWg27WH
>>412
うぁ。
忘れてた・・・どもです。

スーパー、ファイヤー、サンダーで3兄弟で、それ+セイント
みたいな扱いでしたよね。
さすがに、20年近く経って忘れてら・・・
ちょうど、4台で各バンドで出ないかなぁ。

416:名無しさん@電波いっぱい
08/02/07 07:39:01 NXWg27WH
>>414
少なくとも、最初のはそうでした。
RC用のは違いましたけどね。
ミニ四駆用のは、スーパーはプラボディだった。

417:名無しさん@電波いっぱい
08/02/07 10:20:29 4gfChQ32
サンダードラゴンとかでるの?
でるなら単4電池で充電じゃないタイプで出て欲しい

418:名無しさん@電波いっぱい
08/02/07 14:30:43 zWrX/qN7
フロッグのリアサスがボディに引っかかって奥まで沈まないんで内側を削ってみた
きっちり沈むようになって喜んでたらモーターに繋がってる黒の配線が切れた
曲がり過ぎないようにストッパーも兼ねてたのか
みんな気をつけてね

419:名無しさん@電波いっぱい
08/02/08 09:37:22 ywBla/ik
>>418
お前とは仲良く遣れそうだ
リアドラミニでリアサス周りを削ってモーターケーブル切った俺と友達に成ってくれ

420:名無しさん@電波いっぱい
08/02/08 14:12:04 I9Wy5xBk
>>418-419
アッー!

421:名無しさん@電波いっぱい
08/02/09 09:28:34 9N0XHF3S
>>417
いや、出るかは分からないですね。
とりあえず、タカラトミーのHPから要望出してみるつもり。

422:名無しさん@電波いっぱい
08/02/09 21:56:59 4mVuRD95
ボディー載せ替えしてるんだが
フロント側のツメの溝はどうすればいいんだ?

423:名無しさん@電波いっぱい
08/02/09 21:58:44 qNt0M7Ex
>>417
>でるなら単4電池で充電じゃないタイプで出て欲しい
それってCAULになってしまわないか?w

424:名無しさん@電波いっぱい
08/02/09 22:04:38 qNt0M7Ex
>>422
溝は乗せるボディにもよるけど、オレは貫通させちゃうのが多いかな。
デザイン用カッターなんかで、細い横長の長方形に穴あけちゃうよ。
貫通がいやならボディ裏から先の尖ったものでチマチマ削ってもいいんじゃね?
安物の精密ドライバの先端を尖らせれば使い出がある。

425:422
08/02/09 22:14:24 4mVuRD95
デザインカッター持ってないんですわ
買った方がいいかな
ルーターで削ったら幅が広すぎて…
精密ドライバーでやってみます

426:名無しさん@電波いっぱい
08/02/10 00:30:52 dMoTT4+h
デザインナイフはあった方が良いよ

427:名無しさん@電波いっぱい
08/02/10 22:48:36 KIbV5mS9
デザインナイフは最近100均でも売ってるよ。

マイティフロッグ買ったけどあまりに小回りが効かないんで分解してアチコチ削ったり、磁石下げたりしたけど
磁石下げるだけでよかったのね… 間違って配線切って半田ごてまで引っ張り出してきちゃったよ。
しかし小回り効くとおもしろいなー!机の上でも切り返しほとんど使わなくてもいい。
なんで最初からこれくらい曲がるように設計しないのかね?

428:名無しさん@電波いっぱい
08/02/11 04:56:57 kEuqXxsV
>>247
それがChinaクオリティーW

しかしバギーもそうだが、Qステア出始めの頃、腰痛で病院に診察してもらいに行ったら椎間板ヘルニアで…
その翌日、右脚が麻痺して動かなくなり歩行不能で即入院、その一週間後に手術、二週間後に退院して自宅療養してた頃だから…時期は一昨年の9月の末頃かな?、
自宅療養中に、特にする事が無かったので、探求心旺盛な俺は何気なくQステア(ブルメタのスカイライン)をばらして色々やっていた、
その際、ステアリングの磁石を下げたらどうなるか?レスポンスは変わるのか?と思い付きで磁石を少し下げてみた。

磁石を下げてコイルとの距離を詰める事で磁石の反発力が強まりステアリングのレスポンスアップに成功…
だが、しばらく誰にも見向きもされなかったW。
(その頃はチップLEDによる電飾や、ボディー加工や、リペイント、他のチョロQのボディー流用が流行ってた頃)

俺が腰痛に成らなかったら、当然他の人がシャーシばらしてステアリングのレスポンスアップの方法を見つけてた筈。

429:名無しさん@電波いっぱい
08/02/11 04:58:39 kEuqXxsV
しもた…アンカー打ち間違った…>>427だったorz

430:名無しさん@電波いっぱい
08/02/11 09:45:59 p7aIMWuN
これが本当の怪我の功名だな

431:名無しさん@電波いっぱい
08/02/11 15:15:10 r1xmpeAL
>>428
俺は覚えてるぞ!

432:名無しさん@電波いっぱい
08/02/11 15:36:37 KVOOGqcW
さっき俺の2台目となるハコスカがアマゾンから届いた。
コペンと比べてみたんだけど、やっぱコペンのほうが早いなぁ・・・
付属のプラタイヤは想像以上に滑ってかえって扱い辛い代物でしたorz

でも、コペンより小回り聞くし見た目もいいので○!

433:432
08/02/11 15:37:04 KVOOGqcW
sage忘れてた・・・サーセンorz

434:名無しさん@電波いっぱい
08/02/11 17:20:37 lPMeTw2f
某量販店でホットショット買ってきたんだけど
中箱のセロテープに止め直した跡が・・・。
まさかと思ったけど、やっぱりまっすぐ走らない。
おまけにコントローラー擦り傷だらけ。
しばらく行く暇ないから交換しに行くなら今日また行くのか。
めんどくさいなあ。

435:名無しさん@電波いっぱい
08/02/11 19:49:41 Db9DCNi0
まっすぐは走りませんw

436:名無しさん@電波いっぱい
08/02/11 23:04:57 lPMeTw2f
交換してきた。曲るけど許容範囲かな。
限度超えてた。
調整トリムいっぱいにしても1メートルで20〜30cmぐらい曲るんじゃ
さすがにちょっとね。

437:428
08/02/12 05:07:27 ttNwB0y1
>>436
トリムが弱いと感じる貴方に朗報です!まずボディーを外します、
ボディーを外したシャーシのフロント側のボディマウント(爪の掛かる場所)の
奥を見ると小さい金属製のピンの(太さ1〜2_)先端が見える筈、
其を精密ドライバーのマイナス等を使って少し(約0.5_程)押し込んで見て下さい、
トリムのセンター保持力が上がる筈です。

原理は、その小さいピンにタイロッド中央のステアリング用磁石が反応する事でトリムを決めていますので
ピンを磁石に近付け反応しやすくするのが目的です、ですがあまり近付け過ぎると、今度はタイロッドにピンの先端が当たり
タイロッドが引っ掛かりステアリングが動かなく成ってしまいますので、
その辺は加減して押し込んで下さい。

438:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 08:15:54 Y5jy0iEA
セロテープ唐闥シしは抜き打ち検品した跡なんじゃない?

部品が揃っているか確認するだけだから、中身の動作確認はしない。

439:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 11:48:38 UJ/aQyfw
充電しても走らないから調べてみると
ホットショットのカウンターギヤ失くしてモーター空周りしてる
orz

代用品は無さそう・・・・もう一台買うしかないのか

440:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 11:51:03 ttNwB0y1
>>439
ノーマルQステアのギアが流用出来るよ。

441:名無しさん@電波いっぱい
08/02/13 10:25:48 ISXR6E3U
>>440
それってノーマルQステア買わなきゃならんのかw

>>439
お客様相談室に電話すればギア一個くらい送ってくれるんじゃね?

442:名無しさん@電波いっぱい
08/02/13 10:57:29 nxafftOU
電話して初めから無かったって言え...

443:名無しさん@電波いっぱい
08/02/13 11:50:15 Ih3Czd8t
スピードギアセットのやつ買って、付属のギア使えば
2台とも生きるからもう1台買うよりはいいんじゃね?

444:名無しさん@電波いっぱい
08/02/13 13:50:53 pSOKdI0n
デジQのコントローラー使いえないの?昨日押し入れから発掘して遊ぼうと思い新車を見に来たらコレに代わってたもんで使えないのかなー?と売り場前で迷ってます。使えなくても買うのだがな!

445:名無しさん@電波いっぱい
08/02/13 15:35:15 g7AVPnWe
なら一々聞くな〜!W

ってか買って一緒にハマれ!!W

質問の答だが…解らん!だから肉柱タノム!

446:名無しさん@電波いっぱい
08/02/13 15:39:34 g7AVPnWe
>>443
それだ――!!…


駄菓子菓子!その為にツールボックスセット購入は高過ぎる!そこでFDパトカーを買えば無問題!

447:名無しさん@電波いっぱい
08/02/13 15:40:44 RoNjVbaz
Q-STEER初購入。コペンとフィアットで迷ってる
結局、両方買う気がするけど・・・最初に買うならどっちがいいかな?

448:名無しさん@電波いっぱい
08/02/13 17:04:04 dFRw54tH
>>447
中身(シャーシ)は同じだから好きなほうを買えばいい。

449:名無しさん@電波いっぱい
08/02/13 17:46:26 g7AVPnWe
選ぶの面倒なら両方買えば?そう高い物じゃ無いんだし。

450:名無しさん@電波いっぱい
08/02/13 17:47:42 FNpv1xIs
悩んだら買わない方がいいと思う

451:名無しさん@電波いっぱい
08/02/13 19:19:02 5FL5/MAW
充電池って交換できないよな
って事はバギーは使い捨てなんだな…

452:名無しさん@電波いっぱい
08/02/13 19:32:52 IWJWUm3L
できるだろJK

453:名無しさん@電波いっぱい
08/02/13 21:43:13 g7AVPnWe
>>452
但し電池が有ればな。

454:439
08/02/14 07:33:35 1L34Kk9F
皆さん、ありがとうごましました。無事解決です!
>>443氏のとおりRX-7のパトカーを買ったので、それのノーマルギヤを組み込みました。

455:名無しさん@電波いっぱい
08/02/14 09:03:04 rmcVySOA
>>454
リーボックスカイライン付属のモーター+RX7FDパトカー付属のギアを、
両方バギーに組み込むと、恐ろしいスピードで走る。

456:名無しさん@電波いっぱい
08/02/14 10:57:49 vKPDRO80
ヤフオクで「Qステア パイロン」で検索すると面白いものがw
誰か買ってやれよw

457:名無しさん@電波いっぱい
08/02/14 11:11:39 D9TLtQv4
是非パイロン欲しいのだが、オークションやってないので無理っぽ
出品者さんが売買掲示板にでも投稿してくれると有り難いのだが・・・・・

458:名無しさん@電波いっぱい
08/02/14 12:16:41 rHJ0dmbf
>>456
ワロタ
そんなん買うなら、紙クズでも利用するわw

459:名無しさん@電波いっぱい
08/02/14 16:10:31 rmcVySOA
>>457
パイロンて、外箱のベロに印刷されてるアレの事だぞ多分、それでも金出して買うのか?W

460:名無しさん@電波いっぱい
08/02/14 16:20:27 MddcnT1m
パイロンなんて卓上コンロ用のガスボンベの安全キャップでいいやん

461:名無しさん@電波いっぱい
08/02/14 17:08:11 gU9cCpev
お前らは知らないようだから教えてやる
あのパイロンの本当の価値をだ

おっと宅配便が来たようだ
ちょっといってくる

462:名無しさん@電波いっぱい
08/02/14 17:19:12 IIQGg8gM
Qステアバギーの電池って、コンバットデジQに流用できるかな?
買ってきて、飽きたら乗せ換えようと思うんだけど、電池は一緒?

463:名無しさん@電波いっぱい
08/02/14 17:34:03 gX69S3jw
>>461
買ったのかよっw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3977日前に更新/239 KB
担当:undef