【世界最小のリモコンカー】QSTEER-Qステア-送信機8箱目 at RADIOCONTROL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@電波いっぱい
08/01/02 15:17:11 pdfWwBYM
ちょっと100もらってゆきますよ

101:ゆき ◆qxOyOQrsXs
08/01/02 17:51:27 kgg/S9tx
自分のためにカエルさん買っても いいよね?w

102:名無しさん@電波いっぱい
08/01/02 20:00:22 F220JvVP
初売りで蛙買ってきた。
せっかく四駆タイプにしたのに、絨毯の上じゃまともに走らんなー。
デジQみたいに戦車タイプも出して欲しい。

103:名無しさん@電波いっぱい
08/01/02 20:27:14 qL/GuawH
何言ってんだか解らん。

104:名無しさん@電波いっぱい
08/01/02 21:54:26 GGLrcaFI
>>102
日本語でおk

105:名無しさん@電波いっぱい
08/01/03 15:35:12 CSD4OHm+
>>103,104
受け手側にそれなりの読解力があれば、ある程度の解釈は出来ると思うがな?
とりあえず俺なりに意訳してみたけどこれでどうよ?

# 初売りのマイティフロッグを買ってきました。
# せっかくの※四駆(バギーという意味?)タイプなのに
# 絨毯のような悪路での走破性が不充分なのは惜しいね。

# 話は変わりますが、コンバットデジQのような戦車タイプを
# Qステアのラインナップにも入れて欲しいですね。

※ちなみにオリジナルのマイティフロッグは二駆

106:名無しさん@電波いっぱい
08/01/03 16:37:57 iksA8CUN
「初売り」というのは「新年最初の買い物」ではなかろうか
四駆というのはフロッグとホットショットを混同しているのかも

107:名無しさん@電波いっぱい
08/01/03 17:23:02 CcCzbA3J
フォローする価値のある文書とも思えんが。
まぁ…戦車はいいかな。

108:名無しさん@電波いっぱい
08/01/03 18:37:18 DB9RG2d4
昨日友人二人が遊びにきたのでQステアでレースしたけど、
cokeリモコンカー30’で勝負を挑んだ漏れの圧勝に終わった。
かなり気分が良い(^^)v
今度来た時はモーターとギア比変えて返り討ちにしてやると抜かしておったが、そうはいくか!
とは言えチューンナップが困難なリモコンカーゆえ少々心配。

109:名無しさん@電波いっぱい
08/01/03 19:26:03 CSD4OHm+
>>108
神業やね。
コーナリングとかQステアに対して不利じゃなかった?

110:名無しさん@電波いっぱい
08/01/03 19:32:14 BEVHh7Mu
>>108
コカコーラのも当たりハズレあるんだな
やっぱりこのサイズともなれば均一な品質を保つのは難しいもんか。

111:名無しさん@電波いっぱい
08/01/03 21:34:50 A8MVlvdN
>>105
自己弁護乙

112:名無しさん@電波いっぱい
08/01/03 21:41:25 xyJ+0fD9
Qステアでボートとか出さないかな?w

防水携帯使ってるから、アプリ使って風呂場で遊べそうw

※陰毛の巻き込み等は故障の原因となりますのでご注意ください。

113:名無しさん@電波いっぱい
08/01/03 21:52:18 gyS6QFpx
昨日、小学生になる甥っ子たちが遊びに来たので
Qステアを出してやったらみんな大興奮w
で今日押入れに眠っていたコンバットデジQとサウンドシステムを
出してやると子供を差し置いて親たちが夢中にwww
対戦ができる、音が出る、砲塔が旋回するところを褒めてたよ
コンバットデジQって良くできたオモチャだったなと改めて思ったわ


114:名無しさん@電波いっぱい
08/01/03 22:05:08 e54MyP/A
マイティフロッグ カスタムツールボックスゲトー!!!

私も今日からここの住人に加えてもらいますわ

ダッシュ四駆郎世代なのでアバンテの発売にwktk

115:108
08/01/03 23:05:37 DB9RG2d4
>>109
コーナーで大回りするQステア軍団を体当たりで押しのけてやったよw
操作ミスでコースオーバーしなきゃ100%勝てた。

>>110
不良品率の高そうなQステアと品質面ではどっこいくらいじゃないかな。

116:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 00:16:37 vf5fYLZB
Qステアバギーを買ったんで、工作用紙でスロープみたいなものとか作ってたんだが、
坂をきつくするとのぼれないね。思ったよりパワーなくてしょぼーん(´・ω・`)
ハイスピードギアもいいけど、パワーギアも欲しい感じ。せっかくのバギーだし。

117:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 00:17:51 twO8vTQR
114です

真っ直ぐ走るのは走るんですが
曲ろうとすると左右で回転半径がぜんぜん違います
(左曲り回転半径30cm、右曲り15cmくらい)

なんとかして直す方法ありませんかね?

118:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 03:40:09 nQFpSAzu
>>117
以下の作業を行うと、ステアリングの舵角量の狂いが驚くほど改善します。

まず、説明書を参照しつつフロントタイヤをナックルごと外す、更にボディーを外してシャーシのフロントの焼き止め部分二ヶ所をナイフで削り落とす。

次に、ステアリング周りを極細の配線に気を付けてバラす、タイロッドを外し中央の磁石を1ミリ程押し出す。

作業の大詰め、分解と逆の手順で元通り組み立てて、ボディーを瞬間接着剤等で接着する、以上で作業終了。

組み立てる時、焼き止めの箇所は削り落としましたが、ただはめ込んだだけでも何ら問題はありませんでした。

フロントサススプリングは大変小さいので、無くさない様に注意する事。

作業自体は簡単だけど、細かい作業ですので気を付けて作業を行う事。
特に、コイルから基板に伸びる配線を切らない様に注意。

磁石を下げ過ぎると、再び組み立てた時に、コイルに擦るので、下げ過ぎない様に注意、擦る程下げると逆に動きが渋くなります。

作業は、全て自己責任にて行って下さい、配線を切って失敗しても、当方は責任は負えません。

119:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 03:45:32 twO8vTQR
>>118
マイティフロッグなんだけど、ボディ外すのも説明書の通りでいいんですか?

120:118
08/01/04 03:51:05 nQFpSAzu
>>119
同じ様に作業して下さい、マイナスドライバーで簡単に外れます。

121:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 03:52:07 twO8vTQR
>>120
ありがとうございます。ちょっとやってみた感じボディが割れそうで怖いですが、オトコらしくいってみます

122:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 03:58:49 nQFpSAzu
マイナスドライバーで捏ねる様にやれば割れない筈、
俺は、所有する蛙と飛蝗の二台にコレを施しましたが、いずれも割れませんでしたよ。

しばらく寝ずに起きてますから、また質問等有りましたら書いて下さい。

123:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 04:01:30 twO8vTQR
うーん、ステアリング周りがどうにも分解できない構造になってます
タイロッドの上に被ってる蓋が、タイロッドの前側にあるピンでどうやっても取れないようになってますが
これは、部品を削ってでもとらなきゃいけないんですよね?

124:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 04:03:12 twO8vTQR
あ、ありがとうございます。

フロントサススプリングをシャーシに固定している部品A(タイロッドの上にあるやつ)が取れないんですが
部品Aの最前部に、シャーシと固定するための箇所がありこれがどうやっても外れません

どうやって外せばよいでしょう?

125:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 04:04:43 nQFpSAzu
ナイフで削り落として下さい、バルク(タイロッドのカバー)後部は爪で摘まむと外れます。

126:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 04:05:15 twO8vTQR
了解です。やってみます

127:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 04:18:55 twO8vTQR
出来ました。

結論からいいますと、舵角量は直りませんでした。
分解してみると、舵角を左右するコイルの片側の一部が黒く焦げたようになっていたので
もしかするとこれが原因かもしれませんね。

分解の手順が分かったので、またタイロッドの磁石を調節したりしてみます。

ありがとうございました

128:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 04:19:21 nQFpSAzu
爪で外れない場合は、マイナスドライバーでシャーシとバルクの結合部分の爪を押すと取れます。

129:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 05:48:33 twO8vTQR
>>128
磁石を押し出す加減を何度も変えてみたところ、
かなり良好になりました。(回転半径で数センチの誤差はありますが)

本当にありがとうございました。

130:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 15:53:43 nv8J7TfI
カスタムツールボックスのアバンテとホットショットってもう売ってる?

131:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 16:57:52 1BXEZBCc

質問なんですけど、Qステアとコカコーラの
赤外線BANDのAとかBとかOって共通の仕様なんですか?

132:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 18:31:11 r6HCvmFv
すごい欲しいんだけど好きな車がない………これチョロQからボディ持ってこれますか?やった方いたら教えて頂きたいです

133:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 18:50:47 mfGibjXe
>>132
ググレカスと言いたいが、
まぁ加工しだいで大抵のチョロQのボディは載ります。

134:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 18:57:32 r6HCvmFv
>133
サンクス

135:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 19:17:30 1BXEZBCc
>>132
超有名処
URLリンク(blog.so-net.ne.jp)

136:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 20:32:59 1y8ho1tF
>>131
全4種で4バンド
Qステやカウルとの被りはシラネ

137:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 22:20:49 rAERNVa+
>>131
iアプリでQステア操作できるアプリがあったので全バンドを試してみた

ABCDと切り替え、コカコーラのクルマに向けて発射

・・・反応なし

4バンドあるけど

なかみは少し違うっぽい。 共通ではないっぽいね

携帯で動けば楽しかったんだがなぁ。。
まぁ、Qステアと同時に遊べると考えたらイイかw

138:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 23:10:22 05/Ih1db
モーター替えコルベットとノーマルコペンで速度チェックしてみた
所見だと速さはほぼ同じかなと
同じくモーター替えコルベットとモーター替えコペンだとコペンがダントツで速かったw
コペンは新基板なのかな?

139:名無しさん@電波いっぱい
08/01/04 23:29:09 cV4Ma9vH
>>138
m j d ? 明日ちょっくらザラス逝ってくるわ。
ついでに基盤とモーターのエンドベルの色を教えてくれマイカ?

140:名無しさん@電波いっぱい
08/01/05 11:31:19 L7yCf5tt
だが、

141:名無しさん@電波いっぱい
08/01/05 11:37:35 +7hvGQyJ
>>140,51
ワンパターン秋田(o・ω・o)ノ゙

142:名無しさん@電波いっぱい
08/01/05 12:03:50 6R+m9HoM
>>138
コペンあんま曲がんないんだよなorz
ノーマルで総合的に一番優れてるのはフィアット

143:名無しさん@電波いっぱい
08/01/05 15:39:03 kG4bbRGL
タミヤとコラボのバギーはクオリティが低すぎる。
後ろの配線が買った日に切れるわ、リモコンのボタンが効かなくなるわで。
アバンテではそこら辺改善されてるといいなあ。

144:138
08/01/05 16:19:08 KTBvQeg0
>>139
遅レススマン
コペンの基板は白ですよ
モーターはスマン…いっぱい転がってるから収集つかん

145:102
08/01/05 17:24:14 vpBF7FAk
亀ですみませんが……。
>>105サンの意訳で正解です。
>>111違います。

146:名無しさん@電波いっぱい
08/01/05 23:25:02 cRaQhWDh
俺はバギー大好きだよ。買って3週間だが、二日おきくらいに遊んでる。

147:名無しさん@電波いっぱい
08/01/06 00:04:43 u4SqkoAv
俺なんて風呂にまで持って入るし、寝る時は枕元に置いてるぜ?

148:139
08/01/06 00:35:11 oXTZfB2H
>>144
レスd。コペン今日(日付変わったで昨日か)買ってきた。
モーターはベージュだった。性能的には緑と同じっぽいな。

>>142
たしかにあんま曲がらんねorz でもかわいいので許すw

コペン以降の新車情報が見つからないんだが・・タミヤで一杯一杯ですか?

149:名無しさん@電波いっぱい
08/01/06 00:53:53 7MvTlhRS
普通のもいいけど 私はバギーのほうがいいな

150:名無しさん@電波いっぱい
08/01/06 02:05:10 4u8IF1Ug
蜂買って2週間毎日遊んでみた。
電池の消費データ取ったので書きます。

使用電池 SANYO ALKALINE アルカリ電池 単4型 水銀・鉛使用量ゼロ

コントローラー兼車両充電器での満充電回数26回
※これ以降充電ボタンを押して充電しても6秒程度LEDが点灯して消灯します。

個人的感想として、少し燃費が良くない気が・・・・・

皆さんの参考になれば幸いです。

151:名無しさん@電波いっぱい
08/01/06 04:45:43 73/QUzG4
たぶん参考にならないと思うwww
とりあえず乙w

152:名無しさん@電波いっぱい
08/01/06 12:05:50 KCXibXic
充電壊れて新品の電池でも充電できなくなったorz

153:名無しさん@電波いっぱい
08/01/06 15:00:05 CdxuLoQf
少し前に基板の話が出てたが、やっぱり白が最新のようだ
コペンは見る限り全部白だし、今日買ったFDも白

うちにある3台を新しい順に見ると

7K07製造のFD
 白基板 白モーター

7I17製造のコルベット
 緑基板 緑モーター(2個とも)

7F25製造のカルソニックR34GT−R
 オレンジ基板(というか素の基板の色?) 白モーター

はじめの4文字は製造年月日で、
FDのが2007年11月7日らしい

それと、やはり緑モーターの方が白モーターより速いが、
なぜかうちのオレンジ基板は緑モーターでもほとんど速くならない
古い基板に速いモーターは使いこなせないのかもしれん

154:153
08/01/06 16:36:14 CdxuLoQf
少し訂正

コルベットの二つの緑モーターは全くの別物のようだ
一個は白モーターより速いけど、もう一個は遅い
遅いというか、ダッシュは白モーターと同じくらいだけど、
ダッシュしてないときがとてもゆっくり
それはそれで状況によっていいかもしれんが(笑)

だから、オレンジ基板に緑モーターが合わないわけではないと判明

ちなみにうちの場合、白基板の車が一番小回りできる
これは前輪グリップの高さや後輪の絶妙な滑り具合から来ているような感じがする

155:名無しさん@電波いっぱい
08/01/07 09:48:37 ocb6P5gW
バギーのステアロッドってブツけるとすぐ外れるんだな。
なんか改善方法ない?

156:名無しさん@電波いっぱい
08/01/07 10:11:42 Ig8rcL56
無いよ

157:名無しさん@電波いっぱい
08/01/07 11:53:10 ib9njevz
じゃ猫の遊び道具としてはきついか。

158:名無しさん@電波いっぱい
08/01/07 12:51:46 AFYpiTS5
>>157
猫を改造する

159:名無しさん@電波いっぱい
08/01/07 13:43:55 j/+Ta81Z
NECO改

160:名無しさん@電波いっぱい
08/01/07 13:52:32 343Mbpjf
バギーのリモコン、バックのボタンききづらいな。
ってかバギーのシリーズは壊れやすい印象だ。

161:名無しさん@電波いっぱい
08/01/07 16:31:12 F9iCgjDE
フェアレディ乗りの部長にQステアプレゼントした。
そんでこの前の残業中、仕事片付けて報告しにいったら、デスクの上で走らせてキャッキャッいってた。
びっくりするくらい顔真っ赤にしてた。

162:名無しさん@電波いっぱい
08/01/07 16:59:08 +jlR4ZKf
出世か左遷か楽しみだな

163:名無しさん@電波いっぱい
08/01/07 17:30:44 fOPwK82t
>>162
恐ろしいこと言うなよww (´・ω・`)

>>161
161「部長・・・Qステア、 や り ま せ ん か」
部長「ウホッ、いいリモコンカーw」

なんかネタの内容の順番がおかしいなw まぁいいか

164:名無しさん@電波いっぱい
08/01/07 19:50:34 9JIvBEaa
部長萌えw

165:名無しさん@電波いっぱい
08/01/07 22:40:24 VpoybwJ2
バギー、前輪のゴム割れてないか?
ウチの2台はいつのまにか全部割れてたんだが。

166:名無しさん@電波いっぱい
08/01/07 23:22:53 1kGPWLa5
URLリンク(www.takaratomy.co.jp)
第二回公式レース情報きましたよ。
場所は横浜で1月13日と27日です。
今回はバギーは使えるのかな?

167:名無しさん@電波いっぱい
08/01/08 01:40:50 5GlACCoi
>>160
俺のホーネットはバックボタンが全然く効かなくなった。
すげー力で押さないと反応しない。

168:名無しさん@電波いっぱい
08/01/08 03:52:20 uDcSVTal
>>160>>167
コントローラーをバラして基板のスイッチを掃除してみては?

169:名無しさん@電波いっぱい
08/01/08 04:07:23 8XmZgL5r
最近デジキューもビットチャージーも見なくなってミニラジブームも終わったのかと思ったらこんなのが出てたのね。
結局単純に走行できる構造に回帰したんだね。
その方が遊び方にとらわれずに遊べていいと思うけど。

レースできるくらい速いマシンもいいけどゆっくりのたのた走れるモーターや基盤もあってほしいな。
バスとかはその方がまったり走れる。

170:名無しさん@電波いっぱい
08/01/08 07:34:08 l0H7uAxV
たしかに、スピードよりトルク欲しいな
ギア比もっと変えれないもんだろうか

171:名無しさん@電波いっぱい
08/01/08 14:04:42 h4Vmuftt
せめてハイハイの子供には勝ちたい

172:名無しさん@電波いっぱい
08/01/08 14:50:25 Zyj6+zWp
Qステアはボタン電池駆動なので充電池が使えないというのが
引っかかって購入してないのだが燃費とか悪い?

173:名無しさん@電波いっぱい
08/01/08 15:20:29 QmkmhXgE
>>172
いくつか改造用に小型コントロールカーを買ってきたけど、この手のコントロールカーの中では燃費はかなり良い方だと思う。
ボタン電池といっても汎用電池なので見かけることが多いし、100円ショップでも2個100円くらいで売ってるし。
ガンガン遊ぶというならヤフオクなんかで大量セットで安く売ってるからストックしとくといいかも。

車側が充電式のバギーは持ってないのでわからない。
デジQシリーズやビットチャーGのニッケル水素電池がことごとく死亡してくれた経験があるので後のことを考えるとこちらの方が怖いかも。

174:名無しさん@電波いっぱい
08/01/08 15:41:52 uDcSVTal
バギーの充電池はニッカドだから、ニッスイに比べたら死ににくい。

175:名無しさん@電波いっぱい
08/01/08 18:55:45 5GlACCoi
>>168
バギーのリモコン不具合は多そうだが、掃除して治るもんかなあ。
俺もバギーのリモコン反応しにくくなったから、分解してみたけれどね。
ボタン部分の基盤が元から駄目だろうと思った。

176:名無しさん@電波いっぱい
08/01/08 19:18:07 z85izlqe
QステアRX-7リトラクタブルヘッドライトの開閉(手動)と点灯オン・オフをなんとか改造する事が出来た。
我ながらいい出来栄えだと思う。
実家がプラスチック成型加工業なので部品調達は楽だったが、作業が細かくて死にそうだったyo
もしオークションに出すとしたら加工賃ふくめ5kくらいは欲しい所だけど、たぶん売れないだろうね。

177:名無しさん@電波いっぱい
08/01/08 21:02:47 RlHCUbe3
>>175
”反応しない”のではなく、”反応しにくい”のであれば、基板よりも接点を疑うべき。
表面が酸化して導通不良になってるだけだから、酸化皮膜だけ磨き落として、
CRC2-26でも塗っとけばいい。


178:名無しさん@電波いっぱい
08/01/08 21:42:06 olCgg7+T
ファミマ行ったらワンダにランボルギーニのチョロQっぽいものが付いてた
果たしてQステアにスワップ可能だろうか

179:名無しさん@電波いっぱい
08/01/08 21:57:36 nAl3TcBj
コカコーラのリモコンカーはどうよ?!

180:名無しさん@電波いっぱい
08/01/08 21:58:14 6NZzBk3t
既出

181:名無しさん@電波いっぱい
08/01/08 22:08:58 PwXUpbIO
>>176
プラスチック成型加工業とはまたうらやましいwwwwwwwwww
まず何でも作れるじゃないか・・・。

182:名無しさん@電波いっぱい
08/01/08 23:41:11 NTwEBnkp
みんな>>165はスルーか?
ワレメのうちに瞬着でふさげばokだが、ちぎれてから騒いでも遅いぞ。

183:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 00:14:05 g2xzOCLt
>>176
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱ…違った、うp!うp!
 ⊂彡


184:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 00:49:13 yrGUT82l
>>178
ぜひ試して結果を報告してください。

185:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 15:27:29 JSf6m35u
あまりにも動きが悪いので分解してみたが、切ってはいけない部分まで切ってる気が…
URLリンク(0bbs.jp)

186:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 16:01:54 QDKQU+S4
Qステアではないんだが

さっきコカコーラのリモコンカー買って動かしたらバックできねぇぇ(´;ω;`)

187:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 16:03:05 EAVOsetU
わろたw

188:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 19:08:09 uu0WLo/J
>>177
接点を磨けるタイプじゃ無いから無理でしょ。
不具合回収くるかね。

189:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 20:30:03 wAnhCunX
>>173
チャージーさんはニッカドだった希ガス
充電する度にパワーと持続時間が減って行った・・・

デジQさんのニッスイは長持ちしたけど油断して数ヶ月放置したら死んでたなぁ・・・

190:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 20:58:21 3Bs+TqU6
>>188
基板にテープで張ってある金属板の凹面の周囲に3箇所ある突起と、
中心の突起を軽く磨く。
基板共々脱脂して、2-26か汎用の接点用オイルを薄付けして戻すだけ。


191:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 21:03:24 knhgFNXH
バギーシリーズのボディを改造するか乗せ換えてフォーミュラにしてみようかな?
サイズ的にどうかな?意見キボン

192:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 22:59:00 y54xsW0A
Qステアのコントローラーのネジって何番サイズ?

193:名無しさん@電波いっぱい
08/01/10 12:58:26 BExIIFQI
二言目には不具合だ回収だって子が増えたな
そんな完璧で立派な物が欲しけりゃ相応の代金を払って高性能な物買えばイイだろうに




194:名無しさん@電波いっぱい
08/01/10 12:59:28 F/nfLkdY
自分バギーしか持ってないのですが、ギア比上げるのにチャージーのギア使えますかね?

モーターも似た形だったような気がするんですか?

195:名無しさん@電波いっぱい
08/01/10 16:02:43 /j7yE78g
>>194
なんでもやってみれ!ちなみにノーマルQステア付属のハイスピードギア&ハイスピードモーターは、無加工で付く。

196:名無しさん@電波いっぱい
08/01/10 16:41:42 A0s1wAF4
>>193
本当にメーカー側による不具合もあるからその辺の線引きが難しいんじゃなかろうか。
ラジコンは初心者だって人も居るだろうし。
こういうのいじったことある人はケース分解して見て触ったらだいたいどうすればいいかが頭に浮かぶと思うけど。


自ら分解して別の物に改造しようとしてステアリングの線切って泣き寝入りしそうになって新しいの買って再挑戦してる俺は宝富にとっていい客なんだろうなwww

197:名無しさん@電波いっぱい
08/01/10 17:56:34 ZDA/FQ1+
>>192
#1で廻るが…何か重要な事なの?

198:名無しさん@電波いっぱい
08/01/10 19:54:59 VOJ+YwrW
>>196
今は1000円弱で買えるからいいけど
ビットチャーG時代はマジで泣いた
今なら直せるだろうか・・・アレ・・・。

199:名無しさん@電波いっぱい
08/01/10 20:43:50 zNgPX5m4
>>195
オレのグラスホッパーは、
ノーマルQステアのモーターをつけるとピニオンと最終ギアが接触するので
ピニオンを少しモーター側に押し込まなければいけなかったよ。

200:名無しさん@電波いっぱい
08/01/10 21:24:17 PQprMsrh
バギーでたんなら、ソニックセイバーとかもほしいなぁ・・・
「いっけぇ!」で加速するミニ四駆が現実のものに。

201:名無しさん@電波いっぱい
08/01/10 21:47:39 /j7yE78g
>>199
そんな貴方に朗報ですよ!京商ミニッツレーサー用のサーボギアシャフトセットに入ってる真鍮シム(スペーサー)
(直径が約1.5ミリ、薄さが約0.5ミリ程×3個入り)をカウンターギアの下に一個入れると、かなり良いですよ。

202:名無しさん@電波いっぱい
08/01/10 21:59:27 /j7yE78g
>>201は勘違いだ、ごめん。

>>199
それ、ピニオンかモーターの押し込み方が足りないんじゃない?俺のは特に干渉はしてないよ?

203:名無しさん@電波いっぱい
08/01/10 22:28:59 PzJ7MIUd
新しく出る、アバンテとかのバンドって分かるの?

>>200
あと、ラジコンでもコロコロ企画のも出して欲しいな。
スーパードラゴンとか。ファイヤードラゴンとか。
トリプルネームにならねぇかな。
マジ懐かしい。

204:名無しさん@電波いっぱい
08/01/10 23:17:03 A0s1wAF4
>>198
むしろ俺はビットチャーGでできたことがQステアでできないw
久しぶりにチャーG引っ張り出してきたらステアリングコイルの線が太いんだね。

205:名無しさん@電波いっぱい
08/01/10 23:42:58 Y47i9Zdt
>>178の言うワンダのおまけの話
今日ミウラを買ってみたけど、ボディカラーが形成色で、一体の窓は黒塗装。
当然窓をクリアにしない限り流用不可だが、車高も低く困難極まりない。
何よりウラッコや350GT以外のラインナップはチョロQにあるんだから、
流用の意味なし。orz
何かほかにチョロQにない、魅力的な車種のプルバックカーって無いものかな?

206:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 04:23:57 dHIbM/4V
ギア比についてレスくれた方サンクスです!

つか 逆にトルク上げる手段がないのかと悩み始めました・・・

なにか 参考になる情報ありませんか? チャージーでデカタイヤの四駆風なやつとかあった見たいですが仕様について詳しく教えて下さいませ。

207:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 05:55:24 uvg5522s
>チャージーでデカタイヤの四駆風
ワイルドチャーGのことかな?
あれはギヤで左右タイヤに回転差を付けて曲がる方式だからそのまま流用するのは難しそう。

トルク上げるならトレッド広げるなりして平ギヤを1枚入れられるスペース作って減速する方法とかが考えられるけど、工作精度が必要だろうなあ。

208:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 09:43:03 dHIbM/4V
ギア比で無理ならトルクの高いモーター待つしかないかぁ・・・

ジャンプ台を軽快に飛びだいなぁ〜

209:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 13:04:59 sJepI67G
バギーのリモコンの前進だけ
カチッてとこじゃなく目一杯押さないと
反応しなくなったんだけど、交換ですか?
なんとか直らないですかね?

210:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 13:42:01 LWSLlF67
アバンテが発売されたらうちの猫に買ってやるんだ。

211:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 16:25:48 MEx+eGF4
>>210
死亡フラグ立ったねw

Qカエルをうちのネコ(1才半)に買い与えた。
最初はあまり反応しなかったが(びびってた?)
今では、目を輝かせて追い回している。
両手で抱きかかえたり、カミカミしたり、とてもかわいいぞ。
でも、たまに口にくわえてどこかへ持って行ってしまうのは
ちょっと勘弁してほしい。探すのが大変だわ。

212:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 16:39:32 uw8Smg8v
Qステアバギーでダッシュマシンが出ればミニ四駆好きな奴の心をガッシリ捕まえられそうだけどな。
あれはバギーみたいにサス付いてるし

213:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 16:50:19 GbzgwJxr
うちもワンコと遊ぼうと思って、昔、ラジ缶を買ってきたんだけど
どうもモーター音が苦手な様で、走らせると逃げてしまって離れた場所から吠えるばかりだったよ。
iCybieなんかも一緒に遊ばせようとしたけど、やはり駆動音がすると逃げ出してしまっていたなあ。
一昨年の夏に逝っちゃったけどね。

214:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 17:06:55 tdzp+Tso
バギーシリーズだけ不具合が多いのはなんでだろう。


215:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 17:30:58 O5uLpdft
ノーマルステアも初期ロットの頃は…

216:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 18:51:03 uytUGfrO
まだ売ってるんですか?

217:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 20:54:34 Fuifivm/
QステアとCAULどっちがランニングコスト安い?

218:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 21:01:58 YkVYFLrA
受信感度はQステアが上みたいだな。

219:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 21:35:22 QqWDZoDY
>>217
QステアはLR44を送受信合計で4個、百均なら2パックで\210。
CAULは単4を送受信合計で4本、百均なら1パックで\105。
ランニングコストはCAULの方が安い…。

と言わせておいて、本当の理由は
Qステアはウィリーでの”ランニング”に10円玉が必要だから
というなぞなぞと見た!

220:名無しさん@電波いっぱい
08/01/11 23:48:51 ubGaMonY
何という深読み…!w

なぞなぞは取り敢えず置いておくとしてw
実際、CAULのほうがランニングコスト安いんじゃね?>>217
単四電池のほうが入手が容易だしなー。

221:名無しさん@電波いっぱい
08/01/12 01:36:12 ov0atYlO
単4にはエネループがあるのがでかい。
ボタン電池でもつくってほしい

222:名無しさん@電波いっぱい
08/01/12 14:13:44 VWsnNCXc
バギーのコントローラー、ニッケル水素使ってる。
電池の消耗が結構激しい(^^;;
Qステアもバギーのコントローラーで動いてくれたから助かるわ。

223:名無しさん@電波いっぱい
08/01/12 16:09:30 WXrJCAbP
みんな情報サンクス!
やっぱ、ボタソより単四の方がランコス高いのね…orz

224:名無しさん@電波いっぱい
08/01/12 17:57:41 x2w88FOm
>>223
真剣に考えてるんなら、
CAUL本体 \600
ボルケーノNZ 2本\210
ボルケーノ用充電器 \105
で\915、
めんどくせーから送信機側もボルケーノ使って\1,020でどうだ!
ついでに学校で充電すりゃ、電気代は只だ!<立派な犯罪だけどw

225:名無しさん@電波いっぱい
08/01/12 18:40:39 DcWOBtSt
ググってみたらボルケーノは電池素人は手を出すな!
ってあったんだけど素人はエネとか買っといた方が無難?

226:名無しさん@電波いっぱい
08/01/12 19:34:00 IornT71p
おk

227:名無しさん@電波いっぱい
08/01/12 22:27:54 odz95s/t
バギーのニッカド死んだらボタン電池式にできないかな。
充電はできなくなるけど。

228:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 00:32:26 WrXGIclq
ビットチャーGの時は安価なビットレーサーからバッテリー移植が出来たんで
Qステアも安価なチョロから…

229:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 11:19:08 irpdB0MZ
>>228
それはすばらしい。早速試してみよう。

あれ???シャシーがそのまま流用(とりあえずテープで仮止め)できたんだが
リモコンの操作を受け付けずプルバックカーになっちゃったよ?


230:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 13:20:57 hBMJEkDv
バギーの不具合の場合って買った店での交換か
タカトミに電話かどっちがいい?

231:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 13:26:40 QDqLwfLS
俺なら、交通費なるべく使わず店が近いならそこにいって交換を打診
ダメといわれたらタカトミに連絡

232:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 13:29:37 grAl7EJ9
ウェブサイトからタカラトミーに連絡するのが一番楽で一番早い。
翌営業日には返事が返ってくるし、その後数日で代替品を送ってくる。

233:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 19:46:41 gIYxZExc
タミヤRCバギーコレクションのバギーチャンプのボディを
Qステアに乗せてみました。
ちょっとこだわって中にドライバー人形入れましたが操作は
とりあえず大丈夫でした。
URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)
URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)


234:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 19:53:33 /VoEOb3o
>>233
かっこいいな
バンパーもちゃんとつけかえようぜ

235:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 20:08:24 gIYxZExc
バンパーのこと突っ込まれると思ってました(笑)
バギーチャンプのバンパーだけだと弱そうで安心して走らせられないので
あえてQステアのを残しました。

236:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 20:39:44 Maoak8AC
GJ

237:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 21:18:41 WrXGIclq
>>233
俺、おまえ好き

238:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 23:46:03 tEghpaJb
>>233
違和感なさ杉wすげぇ
つかこっち(コレクション)のほうが出来が良いっぽいな。シャープで。

239:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 12:50:07 H6rmC7LI
グラスホッパー購入したんだけど、
ハンドルボタンの右旋回がしづらいー。
左はちゃんとボタンが沈むんだけど、右はあんまり沈まないんだよね。
特に右下あたりはなんか詰まっている感じでほとんど沈まない・・・。
みんなこんなものなのかな?

240:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 16:05:06 wrmte+5U
RX-7リトラクタブルライトの開閉と点灯(開くと点灯、閉じると消灯)の改造を施したQステア
昨日チョロQ好きの友人に見せたら、スゲー褒められた。
「改造したとは思えない、そのまま市販品で販売されてると錯覚するくらい高い完成度」だと・・・
褒められつい舞い上がってしまい友人のコルベットとRX-7(黄)の
リトラの開閉と点灯・ブレーキ灯の改造を無償で引き受けてしまい今になって猛烈後悔。

241:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 16:24:37 tL77mp4M
もったいつけるなよ
見てやるからうぷしろって
字面だけで書かれても、評価のしようがないだろ
そのままだと、正直みんな知らんがなって状態だと思うけど

242:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 16:27:28 4ZP4ekbJ
>>240
所要時間は30分くらい?昼食くらいおごってもらえばどう?

243:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 16:51:20 SIsSRPA6
>>241
別に見て欲しいとか評価して欲しいという内容のレスには見えないが?
あんたが見たいと思ったのなら、それなりのお願いの仕方というものがあるだろ?

244:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 17:35:58 Vz6IDLTi
今日おもちゃ屋で蛙のカスタム何とかっての売ってたので、思わず買いそうだった。
あれいいなぁ。

245:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 17:50:25 LglsAZgm
俺はアバンテのスペシャル版にするよ。

246:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 17:59:44 tL77mp4M
>>243
ああ、そうだな。
俺が間違ってた、すまん。
友達が絶賛するくらいだからめちゃくちゃ良い出来なんだろうな。
>>240、是非見たいので画像アップしてください。
絶対お願いします。

247:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 18:13:30 XaCDKkEO
俺からもお願いしたい。

248:240
08/01/14 18:42:39 wrmte+5U
もったいぶらせてスマソ
そのうちブログの方でうpするので、ググって見つけてちょ。
お褒めのコメント大歓迎だからさw
いいコメント寄せてくれた香具師には先着で無償改造サービス予定中かもw
今は友人がチビってしまうくらい凄いコルベットにすべく思案中なので、
完成したらぼちぼちブログ更新するので、それまで待ってけれ。

>>242
30分なんてとんでもない、凝り性なんで1台半日以上

249:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 19:19:32 SIsSRPA6
>ID:wrmte+5U

過去ログで見かけた実家がプラスチック加工業者の人?

250:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 20:03:55 mXQHzxoA
>>233
これはいいwwwwwwwwww
俺もコレクション買ってこようwwww
>>238
QステアのはチョロQっぽくデフォルメしてあるしな

251:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 20:39:07 xjk8s4MV
>いいコメント寄せてくれた香具師には先着で無償改造サービス
いいのか? いいのか????




252:240
08/01/14 22:21:41 wrmte+5U
>>249
実家たしかにプラスチック関係だけど、2ちゃんに書き込んでたのかw
てっきり他のチョロQqステ関係でカキコしたと思い違いしてた〜
>>251
たぶん先着2〜3人くらいかなセブンだと楽だけど他の車種でも桶


253:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 22:50:49 VLjYh42q
車の半球センサー部分って少しでも削ったらダメ?
ボディ乗せ変えようとしてるんだけどあの出っ張りが入らないんだよ・・・誰かタスケテ

254:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 23:31:40 SIsSRPA6
>>253
ボディ側を削れないくらい切羽詰ってる?

255:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 23:54:20 2vZeNXqH
昨日公式レース出た香具師レポたのむ

256:名無しさん@電波いっぱい
08/01/15 02:52:28 hhTKAl4z
俺もバギーのリモコン効かなくなったんで分解してみたら、
ボタンの接触部分セロテープで固定してんのなw
で、セロテープの隙間からボタンの磨耗したプラスチック粉が接触部分に付着してた。
恐らく原因はこれかと思われ。

257:253
08/01/15 22:15:17 l0yixJXY
>>254
ワンダのオマケに付いてるLP400を乗せようとしてるんだけど、車高低いからセンサー削らないと入りそうに無いんだ。
ググってもセンサー削ってる人居ないし・・・

258:名無しさん@電波いっぱい
08/01/15 22:25:40 lKjouFwx
>>257
おそらく半球の部分はレンズで、甘い角度から入った光を
センサーのコアに向けてるんだと思うよ。
削ったら感度が落ちると思うけど。
それ以前に、ワンダのおまけは窓がクリアパーツじゃ無いから、
センサーをボディの外に出さなきゃならんのでは?

259:253
08/01/15 22:31:34 l0yixJXY
>>258
なるほど。少し低くして丸く整形してやればいけるのかな。
試しに削ってみるわ。さんくす。

ワンダのオマケ、窓がクリアじゃないけど動くんだよ・・・どういうわけか。
最初は窓も透明プラで作ろうとしてたんだけどね。

260:名無しさん@電波いっぱい
08/01/15 23:28:38 lKjouFwx
>>259
>ワンダのオマケ、窓がクリアじゃないけど動くんだよ・・・どういうわけか。
マジ?驚愕の事実!
赤外線ヘリのハニービーはEPPボディの中に受光センサが入ってるけど、
EPPを透けた赤外線パルスを受光してかなりの高感度で反応するし、
似たような現象かな?

261:ぬ
08/01/16 00:01:47 XxL91xPw


262:名無しさん@電波いっぱい
08/01/16 01:51:24 VV17ZK/e
>>261
ガッ

263:名無しさん@電波いっぱい
08/01/16 15:25:18 KMDgC8pY
>258-259
赤外線、透過性でググってみなw

264:名無しさん@電波いっぱい
08/01/16 19:15:42 /BODDmpA
>>257
昔このスレで話題になったけどミニヘリでは削ってる人多いみたいよ。軽量化でね。
平らに削ってもOK。球形状なのは本来正面からの光を受けやすいように作ってあるらしい。
ただ昔その話をしていたら球の部分をニッパーでむしりとって「ティウンティウン」
とか言ってるアホが居たから注意な。やすりで削った後細かい耐水ペーパーで
仕上げればおk。

265:名無しさん@電波いっぱい
08/01/16 19:17:45 leodcIRK
バギー購入5日目だがボタンを力一杯押さないとバックしないようになってきた
なぜかTVのリモコンでは軽快にバックするから、コントローラの問題かなw

266:名無しさん@電波いっぱい
08/01/16 23:09:32 XxL91xPw
俺はバックが好き

267:名無しさん@電波いっぱい
08/01/16 23:56:36 KMDgC8pY
>>261,266

268:名無しさん@電波いっぱい
08/01/17 14:33:48 xZXUN1Et
コルベットを買ってきた、初Qステアです。
畳の上を走らせてると前輪のタイヤがホイールから
外れそうになるんですがこんなものでしょうか?

269:名無しさん@電波いっぱい
08/01/17 18:13:34 cKZMKe/G
>>268仕様だから仕方ない

270:名無しさん@電波いっぱい
08/01/17 23:19:15 LVr6NiQi
うちも外れそうなのがあったな
あと赤外線のききの悪いやつと良いやつがある

271:名無しさん@電波いっぱい
08/01/17 23:44:23 SeiJJQ1U
>>268
確かに緩いが外れそうにまでなるのかね?
とりあえずセメダインでも塗っとけ

272:名無しさん@電波いっぱい
08/01/18 00:23:27 yUMCACI6
俺のはホイールをランナーから切り取った後か何かのバリ
が大きくて少し走らせるとタイヤが外れそうになってたよ
凸凹してたんだろうな
今はヤスリかけてホイールは綺麗にしたけどタイヤには変な後が残ったままだw
でもフローリングなら全く問題ないよ

273:名無しさん@電波いっぱい
08/01/18 06:27:12 0uumTAQM
>>268
走行中にタイヤがホイールから外れるのが嫌なら、ホイールとタイヤ接着すれば良いんで内科医?

1/10ツーリングとかだと、ごく普通だよね?

オプションのタイヤって出る予定無いんでしょ?なら瞬間接着剤による接着が一番確実だと思うよ?

274:名無しさん@電波いっぱい
08/01/18 14:32:21 PjMZZreQ
>>273
驚くべき短絡思考

275:名無しさん@電波いっぱい
08/01/18 15:12:56 5sWBtcf2
>>274
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙

276:名無しさん@電波いっぱい
08/01/18 19:35:50 kR98IOgY
接着剤はスーパーXにしとき
あとから剥がせるから

277:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 07:54:33 V6RIKbxr
>>274
何故に短絡思考?これだけ待ってもオプションのタイヤなんて一向に出ねぇじゃんよ?。

278:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 13:05:03 R7EQqqVs
テーブルの上走らせてたら落とした
ギアの歯が欠けた
部品だけ売ってくれればいいのに。・゚・(ノД`)・゚・。

279:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 15:21:39 9ym4EMrA
つ差し歯

280:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 15:22:32 lx7KaRWx
最初から欠けていたとメーカーにクレームの電話かければいい

281:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 19:57:20 7slPVSKU
>>280
それはwwww




282:名無しさん@電波いっぱい
08/01/20 00:04:09 9iiYzW3x
それはやめたほうがいいとマジレスしてみる

283:名無しさん@電波いっぱい
08/01/20 00:13:36 pUzJzZ/4
バギー、ステアリングは動くのにモーターが動かん…orz


284:名無しさん@電波いっぱい
08/01/20 00:33:19 K1UVEMfc
モーターorコントローラーの接触不良

285:名無しさん@電波いっぱい
08/01/20 00:39:19 ZIAKX8yH
バギーのモーター動かないの俺もなったが
片輪脱輪してただけだったw

286:名無しさん@電波いっぱい
08/01/21 16:44:33 HeL3EDAL
ホットショットがかなり楽しみな俺
買ったらタンクローごっこやるんだ

287:名無しさん@電波いっぱい
08/01/21 17:25:07 0GGbbUKa
ホットショットいいね 
前輪がでかそうだから外でもタイヤをとられず遊べるかな・・・
あと1週間ちょいか。

トルクモーターみたいなの欲しいな。w 登坂力をつけたい。

288:名無しさん@電波いっぱい
08/01/22 09:45:39 +P7KpGaU
確かにトルク無いのよバギー 早くオプションモーター欲しいよね。

つか 野外での走行は無理じゃね? ギヤー剥き出しだしホコリだけでも動かなくなりそう。

289:名無しさん@電波いっぱい
08/01/22 22:52:55 3vuEZByG
推進力はプルバックゼンマイで、ステアリングは赤外線コントロールの
「チョロQステア」を出してくれれば全て解決。

290:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 07:13:12 /EJ5Ngm/
さらにプルバックゼンマイをモーターで自動的に巻き上げるようにすればいいんじゃね?
俺って頭いい。

291:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 07:45:15 NffShkHf
外で遊ぶとステアリングの下に砂鉄がもっさりつくお…。

292:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 10:56:34 DGcFKEqk
>>290
その為の動力は?モーター?なら最初からモーターで走った方が早い気が…

293:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 11:03:46 duCDorkt
ならば電源はACアダプターから供給だな、半永久的に遊べるぞ
俺って頭いい。

294:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 13:27:04 Bb11XQzm
いよいよネタ不足なんだな

295:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 15:44:45 gbY87LFd
アバンテの予約が出来ない・・・

どっかない?

296:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 16:52:43 89jzCdAV
>>292
お前頭悪いって言われるだろwww

297:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 17:03:25 J/va2Bu6
Qステアにプルバックゼンマイなんて要らないだろ…
チョロQ並の速さにしたいなら高トルク高回転型モーター出せばおkなんだし
ていうかフロントスプリングをもっと強くしてくれよタカラトミー…

298:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 17:30:37 Tg/qSekC
電池切れしないように、リモコンと車体を導線でつなぐとかどうよ!

299:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 17:43:52 o85nEvjz
>>298
さらにそれをコンセントに繋いで電力を供給すればよくね!!???

300:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 18:14:40 89jzCdAV
ねえねえ、コンセント無い外じゃ遊べないじゃん。
手回し発電機ならどこでも遊べるし経済的じゃね?
俺頭よすぎ。

301:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 18:19:29 Tg/qSekC
手回しだと遊びながら充電できないジャン?
リモコンに自転車をくっつければ完璧。

302:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 20:39:58 OZhpMwje
むしろ、自転車と車体を接着したらどこにでもいけるぜ?


303:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 20:48:59 Z15q2JeA
もう実車でやっちゃおうぜ

304:名無しさん@電波いっぱい
08/01/23 21:25:49 hw5oEMv3
俺の愛車ソアラをQステアで発売してくれや

305:名無しさん@電波いっぱい
08/01/24 02:13:56 mykAQHtT
>>303
逆に、ラインナップにある車種の実車を買えば(ry

306:名無しさん@電波いっぱい
08/01/24 19:03:27 pNuOgIS5
Qステア出たばっかの頃4セル化とかしたけど、速すぎてもまともに扱えないよ。
デジプr・・・

いやなんでもない。

307:名無しさん@電波いっぱい
08/01/24 22:18:01 DDs0a/hQ
Qステア用のボタン電池に月幾らかかってる?

308:名無しさん@電波いっぱい
08/01/25 02:59:41 o1H10Viw
>306
3PKSuperにIRモジュールを・・・

309:名無しさん@電波いっぱい
08/01/25 10:06:07 lwXWWEXO
>>306
そうだ、デジQの基板と駆動系を移植すればいいんじゃね?

310:名無しさん@電波いっぱい
08/01/25 11:26:38 gNUNiVXs
スーパーショットは出んのか?

311:名無しさん@電波いっぱい
08/01/25 19:02:17 xpJtsRNQ
バギー100回遊んだら使い捨てか…
充電池交換できるように何故しないんだろう。

312:名無しさん@電波いっぱい
08/01/25 19:03:36 4avKwTMS
充電地って何ボルト?
乾電池にできないんだろうか?

313:名無しさん@電波いっぱい
08/01/25 21:10:57 r8XFbvhQ
2セル2.4Vじゃない?

314:名無しさん@電波いっぱい
08/01/25 21:30:01 wQS2DpL6
>>311
説明書にはX00回(一応伏字にしたw)充放電できるってあるけど実際どの程度なんだろうね。
遊びまくって充電池アボンしたら交換してくれるんだろうか。


315:名無しさん@電波いっぱい
08/01/26 18:32:33 fu+mjlfW
いよいよホットショット&ツールBOX付きアバンテが発売間近な訳だが…このスレに来てる他の皆は注文入れたか?
俺は買い逃すの嫌だったから、ホットショットのみ楽天で注文した。

316:名無しさん@電波いっぱい
08/01/27 04:32:59 AQBDHTyU
ホットショット、ザラスで売ってたよ。
アバンテは無かったけど

317:名無しさん@電波いっぱい
08/01/28 00:09:28 AZfTheuo
つーかもっと一般車種のを増やしてほしいんだが・・・
スバル360最終型に改修して販売してよ。

318:名無しさん@電波いっぱい
08/01/28 03:14:20 f/upMzbU
先ず清掃車を作ればゲームのチョロQユーザーも取り込めるよ

319:名無しさん@電波いっぱい
08/01/28 08:15:31 YlK3o1Y6
>>318
ダッシュボタンでダッシュの代わりに"エリーゼのために"が流れれば完璧。

320:名無しさん@電波いっぱい
08/01/28 09:10:00 fyUcGJ6H
ヘッドライトONOFF機能つければ絶対売れるのにな。

321:名無しさん@電波いっぱい
08/01/28 09:43:12 UmY6weWY
ビッグライトで実車になれば必ず売れるさ。

322:名無しさん@電波いっぱい
08/01/29 09:37:21 78plDCFy
>>321
パラララッパパー
URLリンク(www.cqmotors.co.jp)

323:名無しさん@電波いっぱい
08/01/29 14:12:27 a9bSdUsT
>>322
かわええええええええええええええ

324:名無しさん@電波いっぱい
08/01/29 23:34:47 tuXPuJb7
なっつかしいwwwwww


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3977日前に更新/239 KB
担当:undef