★ シマリス統一スレッド・その12★ at PET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名も無き飼い主さん
08/04/22 02:38:09 k2/mUfxg
いくら動物を愛していたとしても、人間に暖かい視線を送ってあげられない
ショップの人がいると思うと、飼い主(客)も店員もどっちもどっちだな。


651:名も無き飼い主さん
08/04/22 03:46:18 +ljPvggd
みんなのとこのリスたんは何してる時が一番楽しそうですか?(ごはん以外で)
うちは回し車を使ってくれなくて外しちゃったし、
遊ぶ?と言っても私の手とおすもうするのと、
小さいぬいぐるみとじゃれてる(のか攻撃してるのか)くらい・・・
リスたんが喜んでくれそうな遊びやおもちゃがあったら教えて下さい。

652:名も無き飼い主さん
08/04/22 07:27:46 f/JebgSv
福岡の某服屋店内で飼われてるリスタンの環境が良くない。
えさはひまわりの種のみで、一日中大音量の音楽がかけられてる

653:名も無き飼い主さん
08/04/22 08:16:52 FogaQ+Sc
>>650
自分の不注意で、飼った動物を殺す人を暖かい目で見ろと…?
>>652さんの言うリスも可哀想だなぁ
自分の都合でペットを適当に扱う人間を暖かい目で見れるようになんて生涯なりたくないね

654:名も無き飼い主さん
08/04/23 01:23:46 3321IzY2
>>652さんの見たリスって飼われてるってより生かされてるって感じを受けるよね。
実はエサ入れの中身はヒマワリだけだけど、大好物はレジ下に隠してあって
お客さんの居ない時にちょくちょく与えるのが楽しみな飼い主さんならいいね。
と寂しいから妄想してみた。

>>651さん私のリス、と言うより世話してる売り物リスくん達はみなさんがお部屋で
リスくん達を遊ばせるようにお店で放して遊ばせる事は出来ません。
生後4ヶ月くらいで身体から降りないようにしつけるのですが、首筋辺りで
髪の毛をモシャモシャしながら遊ぶのがお気に入りです。
暇な時間帯は2時間くらいリスくん達を身体に乗せておくとモシャモシャと
パーカーのフードの中で寝るのを繰り返してます。

655:名も無き飼い主さん
08/04/23 03:13:29 Wa1/0Oz5
快獣ブースカで飼いシマリスを見た。
チャメゴンになったw

656:名も無き飼い主さん
08/04/24 18:59:25 iJARIUFp
>>651私も知りたい…
うちのリスなんて噛むから遊んでもあげれない
せめてケージを広くして遊び回れるようにとかはしてるけど…
木と木を飛び回ってる時が一番楽しそうかなぁ

657:名も無き飼い主さん
08/04/25 05:41:02 TY4M5S+H
今年の2月に生まれたりすたんを先月購入したんだけど最近毎日発情鳴きしてます〜。まだ赤ちゃんなのに鳴くものですか?

658:名も無き飼い主さん
08/04/25 07:33:44 zSpHQ8ed
>>657
うちの1月生まれのりすたんも鳴き始めましたよ(´・ω・`)


659:名も無き飼い主さん
08/04/25 08:00:30 XwE+bePd
うちのリスたん♂も生後3ヶ月もしないうちに鳴いてたなあ。
「ベビーは発情鳴きしません」ってどこかで読んでたんだけど、
これを発情鳴きと言わずに何と呼ぶ?って疑問に思ってた。
ベビーも鳴くよね。

660:名も無き飼い主さん
08/04/25 15:00:07 fc5LSo1a
うちの子は何故か最近、タイガーになってきました・・・
毛布の中に入っては穴掘り。
秋じゃなくて春なのにwwwww!!!

661:名も無き飼い主さん
08/04/26 03:02:22 04N2IitU
>>648のようなショップ店員がいて、飼う方も不幸だな。

662:名も無き飼い主さん
08/04/26 10:56:27 c4q+ZHc6
>>661
いえ全然
売った後もリスの心配をする優しい店員さんから買えた方が幸せです



うちのベビーリスも発情鳴きしてました
具合悪いのかと心配したんですけど発情だったんですね…安心しました

663:名も無き飼い主さん
08/04/26 16:20:40 Y+9zpS1s
ウチも
「キッ!!」
って鳴き声、初めて聞いた時は心配になった…
「クルクルッ」や
「ホゥッ」の鳴き声の方が可愛いくて好きだなぁ
でもクルクルは声が枯れても1日中泣き続けるから、ソレはソレで心配しちゃうんだな…

664:名も無き飼い主さん
08/04/26 22:38:54 04N2IitU
客を見下すようなショップの店員が、ダメ飼い主にリスを売っているわけだから
そのダメ飼い主を何とかしなくちゃいけないわけで、ここで愚痴をこぼしているようじゃ、
見かけだけだな。そういう意味では、ダメ飼い主よりたちが悪いな。


665:名も無き飼い主さん
08/04/26 23:01:15 v0TrhgMa
スイカが売ってたので買ってきた
甘くて、リスたんがおいしそうにシャクシャク食べてくれるので嬉しい(´ω`*)

666:名も無き飼い主さん
08/04/26 23:11:56 SbWybzkU
!!西瓜っ!!
苺ならやってるけど西瓜はまだや〜

667:名も無き飼い主さん
08/04/26 23:12:39 SbWybzkU
悪魔の数字踏んでもた〜orz

668:名も無き飼い主さん
08/04/27 01:17:09 PDOlcn4+
どうでもよすぎて吹いたww

669:名も無き飼い主さん
08/04/27 04:27:32 qbLOEBUi
>>667
誰かが踏まなきゃいけなかったんだよ
踏んでくれてありがとう

スイカいいですね
甘いし飛びつきそう
リスのおかげで自分も果物や野菜を食べる機会が多くなりました
リス様々だ

670:名も無き飼い主さん
08/04/27 05:20:36 NoGIJNQK
スイカって甘いけど水分多いから下痢に注意ね

671:名も無き飼い主さん
08/04/27 22:06:40 nkQsoY6W
先週大量に入荷してたリスちゃんたちが
今日見たら1匹だけになってた。
やっぱリスは人気あるのねん。

672:名も無き飼い主さん
08/04/27 22:35:22 mij39Lt5
昨日わが家の1歳のシマリスがいきなり倒れて、必死で声かけて、ちょっと
一瞬体起きたと思ったらまた倒れて、動物病院2軒まわったけど閉まってて、
夜間救急病院に連れて行って、高濃度酸素を吸わせて、抗生剤をもらって帰
ってきたけど、原因不明です。衰弱してるから麻酔注射でショック死する可
能性もあるから、月曜にでもかかりつけの病院にいってくださいと言われま
した。とても心配です。今日はだいぶ元気になりましたが、原因が分からな
いので・・・。

673:名も無き飼い主さん
08/04/28 19:26:16 F9Z5Wo0I
>>672
今は原因究明より治療に専念だろ

674:名も無き飼い主さん
08/04/28 21:39:02 5VPBGwuh
>>672
元気になったかな?心配(´;ω;`)

675:名も無き飼い主さん
08/04/28 23:05:15 tOdiLYSK
この三日で病院三軒まわったんですが、一つの病院では麻酔注射を使って、
検査をする方法があるけど、脳炎だったとしても、犬猫と違って小動物は手術できないって言われて、
今日行った病院では、リスが脳炎っていうのはほとんどないし、脳炎だとしたら、こんなにすぐに元気
になるんは無理やから、抗生剤や栄養剤を使って様子を見る方がいいと言われました。でも、今日は先生に
診てもらってる時に、逃げ出して40分かかりで捕まえたから、すっごく疲れさせてしまって、この病院を信
用できなくなって、でも、リスを診れる病院は少ないし、今まで以上にエサの与え方なんかも気をつけよう
と思いました。

676:名も無き飼い主さん
08/04/29 03:31:50 XYqcZJK/
>>671
たぶん死んでる

677:名も無き飼い主さん
08/04/30 06:33:44 b0vbVz3J
>>675
どうですか?
アドバイスは出来ないけど、様子が気になります。

678:名も無き飼い主さん
08/04/30 20:24:33 Oin0UU2q
ありがとうございます。元気になってるんですけど、下痢しています。
ブドウ糖、栄養剤を飲ませてますが、明日もう一度病院に行って相談
してみます。

679:名も無き飼い主さん
08/04/30 21:01:58 /MWJ2rx+
南無・・・っ!

680:名も無き飼い主さん
08/05/01 08:10:52 KKTC9s9J
>>678
なんだろう…心配ですね
一過性のものだといいんですけどね
お大事に

681:名も無き飼い主さん
08/05/01 21:09:23 EJbFRFBp
ありがとうございます。
今日病院に行ったら、明日下痢をしたウンチをもってきて、
それを見てから検査するって言われました。悪い病気じゃあ
ないことを願ってます。

682:名も無き飼い主さん
08/05/02 05:17:16 z0AWbZSS
キュウスケは元気かな?
最近更新なくて気になってたんだけど、可愛い姿をまた見せてください(^ー^)
なんて言うと更新催促してるみたいで感じ悪いかな。もちろん主さんのペースで。。

683:名も無き飼い主さん
08/05/02 22:15:51 QTuxUgzD
きゅーすけブクマしてあるw

684:名も無き飼い主さん
08/05/03 00:15:22 Ezt1ltdO
↑同じく!

685:名も無き飼い主さん
08/05/03 02:05:14 c+mqdTrA
>>684
私もブクマしてる
身内の不幸があっちゃ仕方ないけど寂しいですね〜

686:名も無き飼い主さん
08/05/03 22:37:56 oWJlrKDX
ホームセンターにシマリスの子供が入荷してた。
虫かごにいれられてたけどモフモフしてたのがあまりに可愛くて
買ってきてしまった。とりあえず家にあるハムスターのケージにいれてます。

エサと水はあげておいたけど、明日用品一式かってこないと。
これで家族が熱帯魚、ろっぷうさぎ、しまりす3匹になりました。
これからちょくちょく此方のスレにお邪魔するかもしれませんが
よろしくお願いします。<(_ _)>

687:名も無き飼い主さん
08/05/03 22:48:32 Ezt1ltdO
>>686
いっぱいいるんだね。
新しく迎えたシマリスは1匹?

688:名も無き飼い主さん
08/05/03 23:07:11 oWJlrKDX
>>687
3匹一緒に虫かごに入ってたのでまとめて買って来ました。
1匹が獰猛でウルトラタイガーでした。手を本気噛みしてくる。orz
のこり二匹は普通リスでした。

689:名も無き飼い主さん
08/05/03 23:32:35 Ezt1ltdO
>>688
一気に3匹ですか!世話大変そうだなあ。
ケージもいずれ3つ必要だし・・・
タイガーの子は他の子を攻撃したりしないのかな?ちょっと心配。

690:キュウスケ ◆VNDzhNYlK6
08/05/03 23:52:57 Dui6GPNt
>>688
3匹まとめ買いとは…

何と豪気なw

良いなぁ、ウチは1匹だけだから留守中に寂しい思いをしてないか心配…

>>682-685
スミマセン、更新しましたm(__)m

URLリンク(kyusuke.mh5.mp7.jp)

さすがに更新しなさ過ぎでした…
以後、気を付けますホントに。

691:名も無き飼い主さん
08/05/04 00:16:13 1y9zuzAu
キュウスケだー(´▽`) かわいいなあ
ここで経緯を見ていただけに、この子見るとなんだか目から汗が・・・
更新ありがとう、読者気にせずお気楽にやってください。
かじり棒スゲー削れてるけど、キュウスケがここまでかじったのかな??

692:名も無き飼い主さん
08/05/04 00:28:52 NQ+GpCVj
リスたん急逝しますた
666の呪が現実に…。゚(゚´Д`゚)゚。

693:名も無き飼い主さん
08/05/04 01:29:20 99lap1nl
>>688リスは縄張り意識が強く、同じケージで飼うと殺し合うことがあるみたいですよ
わかってるとは思うんですが、気になってしまうので一応言わせておいて下さい

>>690催促した一人ですが催促してごめんなさい
でも嬉しいですw

>>692マジですか…踏んでくれてありがとうなんて書いてしまった…すいませんでした
ご冥福をお祈りします…

694:名も無き飼い主さん
08/05/04 02:22:09 R3NywiaA
>>692
また訃報かぁ(;_;)

春って、実は危険な季節なのだろーか???

695:名も無き飼い主さん
08/05/04 06:22:17 1y9zuzAu
>>692
ご冥福をお祈りします。
急逝なんて悲しすぎます・・・

質問です
みんなのとこのリスたん、いびきor寝息かきますか?
うちの子寝てるときに時々「キュン キュン クッ キュン」みたいな音を
続けて出すので気になります。しばらくしたら治まるのですが・・・
病院で診てもらったほうがいいのかな?

696:名も無き飼い主さん
08/05/04 08:26:59 cY8rcW0f
>>695
寝言はたまにあるけど、「クッ キュン」って言うのはくしゃみじゃないかなぁ?
うちの子も夜、巣箱から聞こえた事あるよ。

でも頻度が多いのなら、風邪ひいてる可能性もあるね。
様子見て心配だったら診てもらった方が、良いと思うよ。

697:名も無き飼い主さん
08/05/04 08:53:19 1y9zuzAu
>>696
ありがとう。
治らないようだったら病院行きます。

ちなみに寝言じゃなくて寝息ですよね・・・?
それともやっぱり寝言ですか( ̄□ ̄;)

698:名も無き飼い主さん
08/05/04 20:08:54 yz9jkpeO
>>695
うちの子も寝ている時に、たま〜に、全く同じ声を出しますよ。
それは くしゃみですね(´・ω・`)
そんな時は室内温度を少し高くして、暖かくしてあげてます。

699:686
08/05/04 20:37:00 6Mw7D6qq
最寄ホームセンターで床材と水飲みボトル、ウサギ用エサ鉢、
ミックスエサをかって来ました。あ、家買ってくるの忘れた。orz
と、とりあえず来月ケージを買うまでは、ハム用のケージにマットを敷いて
3匹一緒に容れておこうと思います。

そういえば生後1年のメスのホーランドロップうさぎが居るんですが、
そのケージの近くにリスのケージを置いても大丈夫でしょうか?

700:名も無き飼い主さん
08/05/04 21:46:49 6Mw7D6qq
いまリスを虫かごに移動させておいて、買ってきた床材や水飲みボトルを
配置してまたケージに戻してたんですが、いつも床材にもぐっててあんまり動かない子が
掴んだらいきなり超高速で脱兎のごとく室内に逃走。orz
汗だくになって探したらベットの隙間に挟まってた。パンフレットで左右を挟み込みながら
徐々に上にもってきて掴んだんですけど、また手から逃走。orz
高速で服の山の中に潜っていったのであわてて掴んだんですけど、リスって
こんなにも俊敏なんですね。

701:名も無き飼い主さん
08/05/04 23:15:12 R3NywiaA
>>699
脱走時にウサギとバトルにならないか心配…。

702:名も無き飼い主さん
08/05/05 01:24:18 oAkdwPt6
>>700
慣れていないうちに無謀な行動をしてますね。

「つかむ」だなんて・・・
子リスちゃんからすれば、鷹やワシのツメに捕まれたも同然。
下手をするとパニックで死んでしまうよ。事前勉強&覚悟が足りないんじゃない?

こういうとき、ペットショップの定員さんの的確なアドバイスが必要なのになぁ。


703:名も無き飼い主さん
08/05/05 01:25:29 oAkdwPt6
あ、失礼、定員じゃなくて「店員さん」でした。

704:名も無き飼い主さん
08/05/05 02:45:37 vlwSaAVA
>>702
掴む以外の方法があるなら教えて下さい。

705:名も無き飼い主さん
08/05/05 03:15:02 MPMty4NN
正直なところ、>>700さんのリスたんが心配です・・・。
すぐにでもシマリス飼育の本を買うか、ネットで調べるかして欲しいです。
でしゃばりとは思いますが取り敢えず・・・・

あげてはいけない食べ物(ジャガイモ・ネギ類・ニンニク・梅・アボガド・ほうれん草・その他多数)などもあるし
室内(ケージ内)の温度管理も重要。
大体21℃〜24℃(特に子リスのうちは、すぐに風邪をひき死んでしまったりするから 必ずペットヒーターなどを購入)
夏場は、留守でも常にエアコンつけっぱなし・・・。
汗をかけないから体温調節出来ないので、室内温度が30℃近くなると熱中症でしんでしまう。

主食は主に、ハト餌・粟・ハムスター用ペレット等など・・・
あげて良い野菜果物類は、小松菜・キャベツ・トマト・人参・リンゴ・みかん・ブドウ・トウモロコシ・その他
おやつに、ヒマワリの種、くるみ や アーモンド(ペット用の無塩無油の物)など・・・

脱走時に気をつけなければならないのは、電機コードなどを齧っての感電死
リスとはいえ、高いところから落ちて骨折する事もある。
部屋の中にも、リスにとっては危険がいっぱいあるから注意。

家に連れて帰ってから慣れるまでは、出来るだけ刺激しないように。
個体差があるので、早く馴れる子もいれば、馴れない子は数ヶ月かかるみたい。
小屋は文鳥用木箱など・・・・。
リスはとても臆病で・・・・冬が近づくとタイガーでもって・・・・

う〜〜〜書ききれな〜〜〜〜いっ!ヽ(;`д´)ノ
取り急ぎここまででm(_ _)mご参考までに。。。知っていたらスルーして下さい。

でもホンとに、飼育上もっともっと注意しなければいけない点が沢山あるので
必ず調べて下さいね。特に、3匹もいるのだから余計に。
今はまだよくとも、あと1ヶ月〜2ヶ月もしたら 3匹それぞれのケージで飼う事になると思います。
リスたんを大切に育ててあげて下さいね!(;_;)頼みます。
>>700さんのリスたんの為にも・・・・応援してますから。

706:名も無き飼い主さん
08/05/05 03:26:59 oAkdwPt6
最低限柄の付いた網は必要かな。物陰じゃ使えないけど。
網内に捕獲してもパニクって暴れるでしょう。
あとは革手袋等して抑えて、小さなケースに移す。それでも暴れているでしょうけど。
それからケースからケージへ移す。

ここで、抑える時が、捕まえているんじゃないかと言われればそれまで。
いずれにせよ掴むのは最小限にしないと・・・

言いたかったのは、買ってきてからしばらくはそっとしとけってこと。
掴まなければならない異常事態は最小限にしなければ(基本掴まない)・・・

707:名も無き飼い主さん
08/05/05 03:33:05 oAkdwPt6
>>699
ついでに書くけど、リスより大きな兎にいつもそばにいられたら、
リスから見たら、恐いだろ、ストレスだろ。

リス飼うには1年早いよ。


708:名も無き飼い主さん
08/05/05 10:53:03 q2VP/gQF
>>704
両手の平に包むように乗せて持つ。水をすくうような感じ。決して力はいれない
もしくは手に乗ってくるのを待つ。
掴むのではなく、「抱える」ですね
私は脱走時でもエサでおびき寄せてお椀で捕まえて蓋をして、ケージへ放しますよ(上手く捕まえれないからですけど…)
掴んじゃ可哀想ですね
1回、本とか読まれてはどうですか〜?
育て方がわかると楽しいですよ

709:名も無き飼い主さん
08/05/05 11:01:06 MPMty4NN
>>700
大事な事書き忘れました!尻尾は絶対に掴まないでね!すぐに、ちぎれますから(T_T)
ちぎれたら、2度とはえてきません。(トカゲのようにはいかない)
骨が剥き出しになって感染症で死んでしまう子もいますので、注意です。
あと子リスのうちは、ペットミルク(ヤギミルク)を毎日あげてね。
人間の飲む牛乳は×です。
ペット用チーズとか、無塩にぼしなど、動物性たんぱく質も少しずつ。
これは、クル病の予防になります。
追記まで・・・m(_ _)m知っていたら、またスルーでして下さい〜〜。

710:名も無き飼い主さん
08/05/05 11:30:47 q2VP/gQF
>>707
それ言われちゃうと、私達人間もリスちゃんにとってストレスなんですよね〜(´・ω・`)カナシス


あ、あと3匹飼ってる方>リスはハムスターくらいのケージだと狭すぎますよ
最低でも50×50×50のケージを用意してあげてくださいね
あと高いとこに置くとリスも安心するらしいです
うちは50×70×50なんですが、やはり狭いみたいです…
反復横飛びばかりしております
小さいのを買うと、後々広いのに買い換えてあげたくなっちゃって余計な出費とゴミが出ますよ
3匹は大変だと思いますけど、愛でてあげてくださいね〜

711:名も無き飼い主さん
08/05/06 05:03:42 q9fkXbC4
ウチのシマ公は保持する時にはいつも腰のあたりを掴んでます。
もちろん逃げようとジタバタ暴れるけど上半身がフリーなせいか
絶対に噛みつきには来ないな。
まあ、力加減がムズイので逃げられることも多いけどw

712:名も無き飼い主さん
08/05/06 06:50:55 BH7ILJLg
URLリンク(www.koiwa-pet.com)
うちは、散歩から戻す時これを部屋に置いて中に潜った隙に運び出してるよ。
最初は、遊び用に使ってたんだけど結構便利なことに気がついて
今はケージに戻す時だけに使ってる。

713:名も無き飼い主さん
08/05/06 09:19:14 iWecEOXH
>>712
何か分かる気がする〜w
ウチは人に慣れていないので掴ませてくれないんだけど
脱走した時はドッパピュ〜ンと逃げて行きそうな通路に三脚用の細長いダンボールを仕込む
これでだいたい確保成功する。

714:名も無き飼い主さん
08/05/08 05:12:24 FrjYTpQX
ジャガイモは駄目なの!?
リス・ハムの主食
バランスフードてヤツにジャガイモ入ってるんだけど…
くそっ!
○カンめ〜っ!!

715:名も無き飼い主さん
08/05/08 07:24:23 gMwY2m1r
>>714
○かんの商品については以前にこのスレでも語られてましたね〜
食いつき重視で体に悪いものを考慮してないとか。
すこぶる評判悪いので餌については私も手を出さないようにしてます
でも取扱店多いですよね…買う人は多そうですね



キュウスケは関東の子だったんですね〜ご無事で何より
うちのリスも最近外で寝るようになって可愛い、愛しい〜
しっぽで顔を隠して寝るのがめっちゃ可愛い

716:名も無き飼い主さん
08/05/08 08:37:04 gg7Y6qy6
今年はプラケース一杯のベビー見かけないなぁ

717:名も無き飼い主さん
08/05/08 16:11:52 shLaarea
今年数が少ないのか高い

718:名も無き飼い主さん
08/05/08 19:04:46 gMwY2m1r
そういえばいつからか条例で輸入が出来なくなるって話だったっけ???

719:名も無き飼い主さん
08/05/09 16:32:26 i9XQJx27
すいません
外来生物法はシマリスにはあまり関係ないのですね…
しかも輸入に規制がかかるだけで出来なくなるわけではなかったです


うちのベビーは7980円でした
2〜3匹入荷して、いなくなったらまた2〜3匹入荷を繰り返してるみたいです
売れずに1〜2ヶ月たったら大変なことになりそうですもんね

720:名も無き飼い主さん
08/05/09 17:47:08 BgZ2ttmo
みなさんに質問です
今まで1匹ずつ飼っていたのですが、最近初めてつがいで飼い始めました
今年の2月生まれのを、大きめのケージで一緒に飼っているのですが、個別にした方がいいのでしょうか?
ちなみに、オスの方がメスにまとわりついたり、しがみついています
じゃれているようにも見えるのですが、正直自信が無くて……

721:名も無き飼い主さん
08/05/09 20:32:04 2yElXsR1
>>720
しがみつく→それは子づくりしようとしているのではっっ!?(´∀`;)
つがいで飼っているシマリスブログをよく見ますが
どの方もみんな、別々のケージで飼ってますね。
その内メスがオスのリスたんに攻撃する事も考えられますし(逆もありますよね)
ベビーが生まれるかもしれないですし・・・(望んでいるのであればいいですけど)
もしもそれで、お腹の中に子供が出来た場合は
すぐにでも必ず別ケージにしなければいけないので
(オスに対して攻撃的になります、下手すると大怪我しちゃうかも)
大事をとって、やっぱり別ケージにした方がいいと思います。

多分、メスのリスたんはストレス溜まってると思います(^_^;

722:名も無き飼い主さん
08/05/09 22:25:12 BgZ2ttmo
>>721
ありがとうございます
やっぱり怪我しないうちに、別のゲージ買ってこようと思います

723:名も無き飼い主さん
08/05/10 20:35:25 p/IymDqw
シマリスって生後どれくらいのを飼えば、懐いてくれて、世話も難しくないですか?
生後間もないのはミルクや病気とか心配なんです

724:名も無き飼い主さん
08/05/11 22:19:03 KRe73fIG
>>723
一般的には2ヶ月以上の子なら、健康な個体で水でも大丈夫だよ。
ショップの時点で病気にかかっていたら、恐らくそこで2ヶ月も持たないだろうからね。

後は、飼育本などの通りに飼ってれば、1月もすれば警戒心はなくなるけど
そこから先は個体差によるよ。
人間を好奇心の対象に捉えてくれる子もいれば、あくまでも障害物の一つ
としか思ってくれないとか。

1年通した世話のし易さで考えると、後者の方が良いかも?
懐けば、秋から恐怖が待ってるからね・・・

725:名も無き飼い主さん
08/05/11 22:52:38 rhjk8dRR
懐いてもないのに春から恐怖です
飛びついて必ず噛んでくる…エサやりとか掃除がやりづらい

726:名も無き飼い主さん
08/05/12 14:59:23 9lyEYBAQ
ウチのは部屋に放してると体にのぼって来たり足に飛びついてきたりするけど、
まだ、噛まれたことはないな

噛まれると痛いだろうね

727:名も無き飼い主さん
08/05/12 16:09:28 r3208AMP
げぇーーーーーーーーーー
今何気にカゴの中のリスちゃん見たら、シッポが半分になってた!
何で??どうして?

残りのシッポ半分探すが、カゴの中にも無い。
食べちゃったのか?
ちなみに残ってる尻尾から血は出てません。


728:名も無き飼い主さん
08/05/12 23:37:58 qNPfPUI3
>>727
怖すぐる…
ガク(((;д;)))ブル

729:名も無き飼い主さん
08/05/13 12:25:31 nf9cJ063
>>727
ストレスで自分でむしる事があるって本で読んだ気がする
うちのリスも自分でしっぽをさわさわしたり、噛んだりしてる時があるから心配…

730:名も無き飼い主さん
08/05/13 14:11:34 3h+j2AaP
動物園でアカリスとニホンリスを見ました。かわいくてほしくてたまりません。
でもシマリスしか売っている店がどこのペットショップに問い合わせても
いません。他にどこか入手可能なところありませんかねえ。
シマリスは小さいので大きいのがほしいのです。

731:名も無き飼い主さん
08/05/13 16:52:28 uaVw7DE7
キュースケの「よ」に吹いたw

しかしウチのリスやまだタイガー。今年は永杉だぞ!!もう終わらんのだろうか・・性格変わった
だけだろうかorz

732:名も無き飼い主さん
08/05/14 00:00:53 3ZBXTDTG
ベビーお迎えした
生後1ヶ月くらいなのに既に歯剥いて威嚇してる
タイガーの素質十分?

733:名も無き飼い主さん
08/05/14 00:11:41 yRfz1uLD
>>732
十分、タイガーになれる。
可愛がってあげて下さいね!

今年はべビーを一度も見てないよ。見たいなぁ。

734:名も無き飼い主さん
08/05/14 00:49:10 1Zb663kB
>>733
タイガーのお掃除ってどうしたらいいのですか?
ケージに手を入れると噛むし、逃げ出したら捕まえるの大変だし、
寝てる間にしようとしても飛び起きてくるし、エサあげて気を引いててもすぐ食べて飛んできて噛むし…
1階と2階があって、シャキーンってしきりが出来るケージでもあったらいいのになぁ
吹き抜けなんでいつでも飛んできて噛まれる
掃除してる時とか、お出かけの時用のおでかけケースみたいなのには絶対入ってくれない…
ケージが臭いです。誰かいい知恵を貸してください

735:名も無き飼い主さん
08/05/14 00:51:41 1Zb663kB
733さんすいません
ブラウザの関係で勝手にレス番がついてしまっていました
気になさらないで下さい

736:名も無き飼い主さん
08/05/14 01:00:31 pNrqbKDB
うちのウルトラタイガーも厄介。先日エサ入れる為にケージに手つっこんだら
手のひらや指噛まれて2度流血した。痛いって。orz

737:名も無き飼い主さん
08/05/14 04:31:16 BE5YrSiB
>>734&>>736
うーん…
厚手の手袋でもダメですかね???
取りあえず、流血は防げませんか?
多少痛いのは我慢で。

Uタイガーには通用しないのかな。。。

ウチは手袋だと噛まない
素手だとガブリ
という状況。
何故か…

738:名も無き飼い主さん
08/05/14 08:56:37 g+EMnwGY
ウチのは来て一年になるけど、まだ体に触らせてくれません
警戒して逃げてしまいます
エサを差し出すと受け取って食べたり、体によじ上ってきたりはするんですけど

リスたんは慣れると触らせてくれますか

739:名も無き飼い主さん
08/05/14 09:08:13 yRfz1uLD
タイガー対策は737さんの書かれてる厚手の手袋をするのが良いかと思います。
うちも怖かったですが、可愛い奴だったので我慢できました。

>>738
慣れると触らせてくれますよ。


740:名も無き飼い主さん
08/05/14 15:31:09 1Zb663kB
>>737さん>>739さんありがとうございます
手袋でも痛いことは痛いのですが、確かに若干興味が薄れるらしい&流血まではしないですね
いい手袋を探してきて、それで頑張ります

741:名も無き飼い主さん
08/05/14 17:05:38 3ZBXTDTG
祝!初ガブリ。・゚・(ノ∀`)・゚・。

742:名も無き飼い主さん
08/05/14 21:12:03 1Zb663kB
>>741
おめ!

743:名も無き飼い主さん
08/05/14 21:46:55 3ZBXTDTG
歯が伸びる前でえがった

744:名も無き飼い主さん
08/05/14 23:53:26 BE5YrSiB
流血する程のガブリは困るケド、甘噛みはチョトウレシイw

745:名も無き飼い主さん
08/05/15 00:12:28 9hjtQPlN
自ら手に乗ってくれないので、ひまわりの種数粒を手に持ち軽く握って小屋に手を入れる
そうすると手のひらに乗ってきて、握って隠した餌を一生懸命に顔を突っ込んで取る
顔を入れられないように強く握ると、うんしょ、うんしょと指をあま噛みして持ち上げて餌をゲット
いぢわるかなぁ?と思いつつも唯一のスキンシップなのでたまにやってしまう・・・

746:名も無き飼い主さん
08/05/15 22:02:58 tINpWq5Y
MSNのオークションで海外のリスが売っていた。
その中にハナナリスのアルピノというのが84万円で出ていたが
とんでもない値段を誰も買わないの知っていて出しているのだろうか。


747:名も無き飼い主さん
08/05/17 13:42:48 KNr1Ajj7
最近お風呂に入る度にリスのうんこがプカッと浮かんでくる
体のどこにどうやって引っ付いてるんだろうか…
ケージの内外、こまめに掃除はしてるんだけどなぁ…
うんこが浮かんでくるとものすごくテンションが下がる

748:名も無き飼い主さん
08/05/17 15:05:43 oenhcNPI
質問ですが、うちのリスはこの2週間発情しっぱなしで鳴いているのですが異常ですか?

749:名も無き飼い主さん
08/05/17 16:10:09 IGxYBCVN
>>748
個体差があるから、正常だと思いますよ〜(´∀`)

750:名も無き飼い主さん
08/05/17 17:11:57 oenhcNPI
>>748
異常ではないのですね。安心です。
鳴く事で体力を消耗して寿命が短くならなければよいですが…

751:名も無き飼い主さん
08/05/17 22:19:01 zV/Js4R2
こんばんわ。

リス飼い初心者です。上級者様などからご意見を頂けるとありがたいです。

数日前に大人しい生後一ヶ月ちょいの雄リスを購入しました。

先ほどリスがケージに前足をひっかけて宙吊りになっていました。
前足が曲がっていたので、「折れたのかな?」と思いペットの病院へ行きました。

幸い前足はどうともなかったのですが、病院から家に帰ってリスをプラスチックのケージから出すと
リスが伸びをした状態でグッタリしていました。

《病院までは一時間半+病院の順番待ちで休憩四十分+一時間半で帰宅
の旅行時間なのですが、病院の診察時は暴れるほど元気でした。》

車酔いだろうと思っていたのですが、
伸びをしたまま硬直、巣に寝かせてあげるために触るとビクッと動いてさわらせてもらえません。
巣に寝かせてあげると変な体勢で目をあけてグッタリしています。

極め付けに悲痛な泣き声が数回・・・。

触りすぎなのもダメだと思い自室の横の静かな部屋で放置していますが、凄く怖いです。

もし、この状態に記憶がある方がいましたら、ご回答の方を頂けると凄く助かります。
よろしくお願いします。

752:名も無き飼い主さん
08/05/17 22:47:52 KNr1Ajj7
>>751
わかんないけど超心配だね…
私の行く動物病院は電話でも親切に対応してくれるよ。状況が状況だし、聞いてみては?
多分エサ置いて室温管理して、そっとしとくしかないのかなとは思うけど

753:名も無き飼い主さん
08/05/17 23:10:59 zV/Js4R2
>>752
いきなりの質問に回答してくださってありがとうございます・・・。

私がさっきいった病院はあまりリスには詳しくないらしくちょっとアテにならない感じです;

今はリスを見に行く勇気がなくそっとしておくしかない状況です。
エサ+水+室温は大丈夫だと思います。。

754:名も無き飼い主さん
08/05/17 23:23:11 BswqoS2W
なんでシマリスって慣れないんだろうね。そんなに馬鹿じゃないはずなのに。
むかつく。
スリスリ頬擦りしたり、一緒に寝たり、はぐはぐしたりしたいのに。
ジリス類は慣れるのに。
ハムスターは馬鹿なのに。


755:名も無き飼い主さん
08/05/17 23:41:06 zV/Js4R2
751です。

質問の回答が必要なくなりました。
質問を見て回答を考えてくれた方申し訳ありません。

それでは失礼します。

756:名も無き飼い主さん
08/05/17 23:49:19 qgAX1sj9
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

757:名も無き飼い主さん
08/05/17 23:52:10 BswqoS2W
肩でじっとしてるシマリスなんてのは都市伝説ですか?

758:名も無き飼い主さん
08/05/17 23:53:57 t0gOo8ES
>>755
えと、
つまり…
そーゆー事なのかな…?
(/_;)

759:名も無き飼い主さん
08/05/18 01:43:03 uKwBvIpq
心臓発作かな。合掌。


760:名も無き飼い主さん
08/05/18 03:03:42 VO5a7mLN
プラケースには、ちゃんと餌と水などを入れて移動したのかな?
そこがまず疑問だったけど。。。
脱水症状、若しくは ストレス等によるショック死かな・・・
悲しいです。

初心者の方は、生後2ヶ月位のリスたんをお薦めします。
ある程度丈夫ですし。
生後1ヶ月位だと、ペットミルクを1日何回もあげたりしなくてはならないそうですし
やっぱり リスたんの小さな命の為にも
飼う前に事前に知識を身に付けておかないと。。。





761:名も無き飼い主さん
08/05/18 03:34:08 /67A8C/S
>>755
何のお力にもなれずすいません
私も気軽にほっておくしかないみたいなことを言ってしまってすいません。何か出来ることがあったかもと思うと…後悔でいっぱいです
リスちゃんを思って病院に連れて行ったのに、ちょっとやりきれないですね…
優しい飼い主さんになれたはずだと思うのですが

ご冥福をお祈りします

762:名も無き飼い主さん
08/05/18 15:36:23 2MNrQ/ZC
>>745
自分はひま種なんか直接あげる時は、ギリギリであげない
そしたら背伸びして可愛いよ←
結局は腕に上って来られてとられるわけですが
そして手の上で食べる
かわいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!
>>757
よく肩の上で好物あげてればなるよ
と言ってもくれる雰囲気がなければさっさと降りるけど

家のリスは腹が減ってるとキズできるくらい噛むんだけど、特殊?
もう慣れたからいいんだけど

763:名も無き飼い主さん
08/05/18 18:28:05 beB/+BG8
春に子供が巣立って(人間)一部屋空いたので
部屋での放し飼いを考えています。
2匹いますが両方ともタイガー質あって1匹ずつケージに入れてましたが
6畳部屋程度の広さで一緒に放すのは危険ですかねぇ・・


764:名も無き飼い主さん
08/05/18 18:31:13 JINNouCr
小便まみれ糞まみれの部屋になりますよ?

765:名も無き飼い主さん
08/05/19 00:30:17 mnyNYnBv
>>763
以前、6畳部屋を共にタイガー質のある2匹のリス部屋にしてたけど
力が対等でないと、逃げれるスペースが十分にあっても
弱い方は、日中は常に警戒をしないといけないから
ストレスになるので、2年目で弱い子の方はケージ飼いにしました。
これは、お互いがラブリーリスの時です。

逆にお互いがタイガーの時期は、2匹とも6畳間の中に
自分のテリトリーを持ってて、「これなら一緒に離しても飼えるな?」って感じでした。

後、姿が見えない&物音しないとケージだと小屋で寝てるだけってわかるけど
6畳もあるとそういう面で、心配して探してしまうし
ただ、隠れ家で寝てるだけのリスたんには余計なお世話になるとかあったよ

766:名も無き飼い主さん
08/05/19 17:38:56 pShIu9pD
>>730
残念ですが、もう5年ほど早ければ・・・という感じです。
当時ならヨーロッパアカリス(これの茶色や黒個体を便宜上キタリスと私は呼んでいます)
でもアメリカアカリスでもフィンレイソンリスでもシマヤシリスでもバナナリスでも
イワリスでも売っていたのですがね。

767:名も無き飼い主さん
08/05/20 00:10:33 +hCiFZm3
>>760
>初心者の方は、生後2ヶ月位のリスたんをお薦めします。
>ある程度丈夫ですし。
>生後1ヶ月位だと、ペットミルクを1日何回もあげたりしなくてはならないそうですし

これすごく身にしみました。私も3月に生後3週くらいシマリスペアを購入したのですが
購入前にそのショップに社会人でも子育て大丈夫かと聞いてみたら、勝手にえさたべるので問題ないと
実際は、毎日昼に自宅戻ってミルク与えてました。
勝手にミルクのみますが、凄い飲む&ミルク時間がたつと分離して下痢の原因だとかで
昼休み毎日自宅通ってましたよ。
4月後半にはミルク飲まなくなって、昼に帰る必要なくなったので今はだいぶ楽ですが・・・きつかったなぁ

768:名も無き飼い主さん
08/05/20 06:36:15 PHopRYWU
今朝、リスがゲロを吐いていたのを目撃してしまいました。
その後餌を変えたら食べていたし、動きに異変は無いのですが、何なのでしょうか?
餌はナチュラルラックスですが、常温保存してたのがまずかったのですかね。

769:名も無き飼い主さん
08/05/20 22:08:49 21BmGnaJ
え、リスって体の構造的に食べたものを戻さない(戻せない)って本に書いてあったけど、そんなこともあるのか。

770:名も無き飼い主さん
08/05/20 23:08:07 PHopRYWU
>>769ゲロかは不明ですが白いどろりとした液体を口から出しました。
渇いたそれを観察したら毛が含まれてました。
頬袋の中の物かもしれません

771:名も無き飼い主さん
08/05/20 23:22:12 3ujCwjmn
>>770
どこかのシマリスブログに、ゲロはいた・・・・
って記事を、以前見たことがあります。
心配だよね。。。(´・ω・`)


772:名も無き飼い主さん
08/05/21 15:49:21 dD/NDqR0
うちのリスたんも何度か吐いたことあるよ。
様子見て病院に連れてこうと思ってたけど、その後も普通に食べるし
元気にピョンピョン飛び回ってたので大丈夫と思い行かなかった。

773:名も無き飼い主さん
08/05/22 10:00:19 OX9dkgeF
HOEIの“リスくんのマンション”というケージを使っている方いますか?
URLリンク(www.hoei-cage.co.jp)

すごく気になるんですが・・・


774:名も無き飼い主さん
08/05/22 10:30:19 OX9dkgeF
連投すみません、>>773です。
この地下室?みたいな部分ってやっぱりあると便利でしょうか?
土を入れて遊べるようにしてあげるといいかなと思っています。
それから、地下室があまり気に入らないとかで必要なくなった場合は
上のカゴ部分だけを使うことってできるんでしょうか?
もし、あまり地下室に意味がないのならその分背の高い普通のケージ
のほうがいいのかなとも思っていますが。

シマリスを迎えるのは初めてで、基本的にケージ飼いになると思うので
できるだけ良いものを買ってあげたいと思っています。
飼育経験者の方、アドバイスお願いします。

775:名も無き飼い主さん
08/05/22 13:42:21 yE88X9iu
リスくんのマンションはウチの子には合うみたい

ウチの子は反復横跳びもバク転もしない子だから
バク転する子だとバク転の着地の音がうるさいかもしれない
回し車も使わないから入れてない
止まり木を入れてあげると止まり木の上でじっとしている
夜は地下室で寝ているよ
地下室にはひのきの床材をいれてる
上階には砂を入れたトイレを入れてやるといい
かしこい子だとそこですると思う
また、リスたんとのコミュニケーションをはかるために
ケージから出して時々部屋のなかを散歩させてやってる

戻す時はエサで誘導するか、どうしても戻らない時は
リスたんの上からケージをかぶせる
そのまま逃げないように地下室のそばまで持っていって
止まり木に登ったらケージを地下室の上に戻せばいい


776:名も無き飼い主さん
08/05/22 15:11:16 Mwba2QhI
リスくんのマンション使ってますが、地下室はあまり入らなかった。
あと、ゲージの格子が縦目だから、足をかけずらくて滑り落ちてる。

777:名も無き飼い主さん
08/05/22 21:59:44 rhkJE+w/
リスくんのって名前付いてるのに横目じゃないんだね
うちで使ってるアイリスのリスケージも縦目だし
あんまり関係ないのかな

778:名も無き飼い主さん
08/05/23 00:04:01 oRwHqHRM
むむむむ…
買った時は♀の子だったはずがてん
慣れると♂に見えてきた
チンコと(゚*゚)アナルーが離れてるような…

779:名も無き飼い主さん
08/05/23 07:44:44 cusgIuhT
>>773です。レスありがとうございます。
>>776そうか、縦目だと滑るんですね!!そのことにはまったく思い至りませんでした。
それから当然のことながらリスによって相性があるのですね。
>>775さんちの子のように夜は地下室で寝てくれるなら買う価値はすごくありそう。
ネットの画像だけじゃなく実物を見て考えることにします。
近所の店に置いていないので週末に遠征しよう。



780:名も無き飼い主さん
08/05/23 08:18:53 lmlBbo2b
シマリスは飼育すると野生より長生きする数少ないペットだが
理由は栄養にあるようだ。
逆にウサギは粗食じゃないと体にガンができたりするので
ケージに飼われて運動がないのに栄養のあるペレットや餌を
やるから早死にしている。
つまりリスはカロリーのあるものを少量食べることで十分だが
ウサギは消化の悪い牧草などをたくさん食べることで栄養を吸収する(食糞)
機能がある。つまりビタミンを自分の体の中で作る。

781:名も無き飼い主さん
08/05/23 13:48:27 h4HzuF0Q
>770
遅レスなうえに、長くなりますが、2例紹介します。
1.20年近く前
食べたものを戻すのを目撃(ハムスター用の固形えさ)。
知り合いの獣医学科の学生に尋ねると、
「戻したのなら大丈夫でしょう(戻さないと体内に毒物があることになるので)」
との返事。実際、その後は、様子を見ましたが大丈夫でした。

2.5年前
2才の秋頃、土曜の朝に戻すのを目撃。後から考えると、カビの生えたひまわり
(植木鉢に隠してあった)を食べたらしい。その後も普通に食欲はあったし、
前のリスの例もあったので、その時点では様子見。
夜になっても元気はなかったが、ヨーグルト等は喜んで食べた(好物だった)し、
土曜の夜では病院もむずかしいので、さらに様子見。
日曜の夜になると、自分の巣に入りたがらなくなったので、
死期を悟ったかと心配に。ただ、元気はないものの、月曜の朝は無事に迎えました。
その後、私が仕事に行っている間に、やはり元気がなくて心配だからということで、
比較的近くの動物病院に妻が電話すると、「すぐに連れてきなさい」とのこと。
後から聞いた話では、移動の際にはかなりのストレス(通りの車の騒音等)があった模様。
また、肝心の病院では、看護婦が「怖くてつかめない」様子だったことも、後で判明。
それを知らないまま、夕方、私が説明を受けに行くと、「糞を検査したが病原菌はいない」との説明。
26度に保温された別室にいたので「様子を見たい」というと、「見ない方がよい」との返事。
不安を感じて強引に見させてもらうと、ぐったりしてはいましたが生きていました。
「これからどうするのか」と尋ねると、「口から薬(栄養剤)を与えていくので2〜3日で治るでしょう」とのこと。
その言葉を信じて預けたところ、翌朝早朝に死んだとの連絡。実際には投薬もなされなかったらしい。
こんな事なら手元でゆっくり回復させればよかった、同じ死ぬなら自分の手の中で逝かせたかったと後悔。

結論
近くにリスに詳しい病院があるなら、吐瀉物と一緒に速やかに連れて行くこと。
そうでない(遠い、詳しくない)なら、室温を高めにして、安静にさせて様子を見ること。

782:名も無き飼い主さん
08/05/23 15:09:14 sy5u59DZ
>>781貴重な体験談ありがとうございます。
その後、いつもと変わらない元気な様子です。

783:名も無き飼い主さん
08/05/25 13:26:46 6cl870Ay
>>782
よかったですね〜


うちのリスちゃんが発情でホゥホゥ鳴いとる
かわゆいのうかわゆいのう

784:名も無き飼い主さん
08/05/26 21:41:32 6yNOc83F
6月1日の夜7時半からNHKで札幌のシマリスをとりあげた番組があるよ!

785:名も無き飼い主さん
08/05/26 22:33:05 276UufRp
>>784
ウホw
情報ありがトン♪


786:名も無き飼い主さん
08/05/26 22:34:15 98KCW5CP
>>784
ありがとう。さっそく予約しました(^^v
楽しみだね。

787:名も無き飼い主さん
08/05/27 00:16:26 oqX0eS+J
手のひら舐めまわすのは何か欲しいんかなぁ

788:名も無き飼い主さん
08/05/27 02:44:57 K/now0aW
たまに、手のひらの一点を集中的にクンクンするのも謎。
ちゃんと手洗ってるんだけど…

まぁウレシイ&カワイイから良いんだけどw

789:名も無き飼い主さん
08/05/27 14:55:22 8NlDcf3Z
>>784
情報ありがとう!
ダーウィン見るの久しぶりだなぁ

790:名も無き飼い主さん
08/05/27 23:36:27 44cQXXfg
NHK楽しみだな〜♪

ショップでベビー見てきた。
2匹が団子になってすやすや眠ってて可愛かった。
帰宅後、家のリスたんがものすごいジャンボに見えてしょうがない。

791:名も無き飼い主さん
08/05/28 01:06:45 s4Su7RE7
ショップのベビーは行儀よく丸まってねてるのに
うちのは…
仰向けでお腹丸出しで寝てるw

792:名も無き飼い主さん
08/05/28 10:56:43 2JcxAqpO
みなさんはまだ暖房器具等使用してますか?

793:名も無き飼い主さん
08/05/28 12:42:05 k/OuOf3M
地域によるんじゃない?
25℃以下ならまだいるだろうし

794:名も無き飼い主さん
08/05/29 00:20:03 nwlTWXyQ
ちょっと前の暑い日、部屋の温度30度超えてたので
暑さ対策を検討中^^;
エアコンつけっぱなし以外のw 皆さんの方法聞きたいです。


795:名も無き飼い主さん
08/05/29 00:29:40 QGPNHy//
冷凍ペットボトル

796:名も無き飼い主さん
08/05/29 02:08:28 l4IPmNM2
うちのウルトラタイガーのしまじろうに餌をあげるときに
ケージに手を突っ込んだらなんかぺろぺろ舐めてる。
改心したのかしら!ヾ(*´∀`*)ノ と思って舐めさせてたら
いきなり猛烈に齧りまくり…イタイデス。(´д`)

うちもそろそろクーラーかなぁ。

797:名も無き飼い主さん
08/05/29 19:53:26 hygcxI+1
初めまして!
しばらくここをROMらせていただいたのですが、このたび実際に飼う事になったので少し質問させてください。
僕が飼うことになったお店にいわれたのですが、ベビーは最初ケージではなく水槽に寝床を敷き詰めたところで飼ってほしいとの事でした。
これはあってるんでしょうか?また、生後何週間まではあの小さな容器で飼わなければいけないのでしょうか!?

ちなみに僕の地域(静岡)ではベビーしか入荷せず、うってる店も数も極端に少ないです。
飼う予定のリスたんは生後1ヶ月だそうです。

あと以前ここで良い餌だと言われていた赤色の餌は"リスのまんま"の事でしょうか?

聞いてばかりですみません。
あとまとめサイトみたいのがあったら教えていただけると助かります。

これからリスたんと無事に楽しい毎日を送っていきたいと思ってるんで、よろしくお願いします!

798:名も無き飼い主さん
08/05/30 01:42:00 jyf5CP3e
>797
がんばれ、生後一ヶ月は難しいらしいよ。
いや、私も生後一ヶ月くらいで飼い始めて元気に育ってるけども、このスレ見るようになって後になって青ざめた。

敷き詰める床材に松チップはやめておきましょう。リスたんくしゃみするかもよ。
水槽で飼うのは保温のため。子リスは体温調節がうまくできないからそうやってあげる必要がある。
新聞紙をシュレッダーなりで細かくしたものとかをもっこもこに敷いておきましょう。
勝手にもぐりこんでいくだろうと思います。かわいいぞ!
離乳するころか、「水槽が狭すぎる!」といわんばかりに暴れまくるようなようならケージに移しごろかも。

あと、子リスたんはビックリするほどミルク飲むからな!かわいいぞ!

でも触ったりかまったりするのは本当に最小限に。しばらくはストレスが最大の敵かも知れません。

赤色の餌については…他の誰かが答えてくれるはずさ!

799:798
08/05/30 01:51:11 jyf5CP3e
>797
あと、飼育書については最寄の図書館に行ってみるといいかもしれない。
ペットコーナーに何種類かリスの飼育書があったら全部借りて読み比べるとためになる。
飼育体験談なんかが書いてあると、お世話の方法に柔軟性があることがわかる。

800:名も無き飼い主さん
08/05/30 10:06:42 wi9oFwAN
>>797
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
シマリス研究所がお勧め

あげてはいけない食べ物、性別の見分け方など役に立つぞ

801:名も無き飼い主さん
08/05/30 10:14:28 wi9oFwAN
>>797
あと生後一ヶ月くらいだと頻繁にミルク与えないといけないから
社会人だとつらいぞ!
飲む分、おしっこもすごいするので、床材の掃除も頻繁にしてね!

うちの子は自分の尿まみれの床材で寝て、鼻水出して風邪引いたよ。


802:名も無き飼い主さん
08/05/30 13:49:47 G0TlAWli
>>798 >>801
いきなりの質問にすごく丁寧に答えていただいて、本当にありがとうございます!
なるほど…やはり最初はミルクなのですね!
1日に4、5回はさすがにきついので、できない部分は容器に入れて補おうかなぁと思います。

松チップとひのきチップは別物…ですよね!?
こっちのお店はどこもひのきチップでやっているので…無知ですみません;;;

本は、ザ・リスが近くの本屋を何件か探しても見つからなかったので、同じ著者の大野瑞絵さんの"小動物ビギナーズガイド リス"というのを飼いました!



ちなみにリスたんは明後日おうちに来る予定なのですが、未だにオスメスで迷っています…;
飼っていく上ではどちらでもあまり関係無いのでしょうか?

803:名も無き飼い主さん
08/05/30 15:19:02 +H6FcIDz
ウチは子供の頃はオスメス一緒に飼ってたけど
大きくなったらやはり喧嘩する

だから今は別々に飼ってる
一緒に部屋に放すとメスがオスを追いかけ回す
オスは逃げまくってカワイソウだから今はメスだけ放してる
オスは完全ケージ飼い
リスの世界ではオスよりメスの方が強いのかな

しかしメスの方がケージの中ではおとなしいよ
それにオスよりメスの方が自分に懐いているので今はメスばっかり
かわいがってる

オスのリスたんごめんなさい


804:名も無き飼い主さん
08/05/30 17:00:35 DJ1y6DMr
ひどいや!

805:名も無き飼い主さん
08/05/30 18:04:04 SQbqsGnI
差別、駄目!絶対!!
(`・ω・´)ノ

806:名も無き飼い主さん
08/05/30 18:44:59 IGl1D32J
>>802
1ヶ月だと容器にミルク入れとけば勝手に飲むけど、
粉ミルクを溶かしたやつだと、時間がたつと分離するので
分離すると下痢の原因ですよ。
できることなら朝、昼、晩かえってすぐ、晩なくなったらくらいの4回くらいをミルクタイムに。
取替え時期ね。勝手に飲むから

大量に容器に注いで朝から晩まで放置は・・・やったことないけどどうなのかな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4587日前に更新/326 KB
担当:undef