★ シマリス統一スレッド・その12★ at PET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名も無き飼い主さん
07/10/06 10:38:16 mgiwpK4X
>>92
うちの子はこの季節限定でお外おしっこします。冬になるとやみます。
秋が来たことがそれでわかるw
でもたいてい同じ方向に向いてするからあらかじめ新聞紙を外に敷いて
おきます。

おしっこは角に向かってすることがたいていだから、部屋を散歩させる
ときは部屋の角に新聞紙をおいておきます。
こないだ散歩させているとき油断してノートパソコンを使っていたら
ヒンジのところで...


101:名も無き飼い主さん
07/10/08 02:02:03 bnkKwaEQ
あ〜あ、そろそろ籠もり気味になって、来年の春にまた「あんた誰?」ってしっぽふさぁってされるんだろうなぁ。
25℃キープしてるんだから寝るなよリス。

102:名も無き飼い主さん
07/10/08 15:28:43 KFIegFd1
昔シマリスかってました。
手乗りだったけど、冬にはタイガー化したので、掃除するの大変だった。
過激派みたいな格好(軍手3枚重ね、めがね、ニット帽、覆面、パーカー)
で、乗り切ってました。
初めての冬は、手は生傷だらけ、小鼻や耳たぶも噛まれたりして、痛かったなぁ。
噛まない時期は、放しているときよくベッドにもぐりこんで、
丸くなって寝てて、可愛かった。3年前に8歳で死んじゃいましたが。

103:名も無き飼い主さん
07/10/09 19:42:55 tPqi1fWH
回し車について伺った者ですが…あまり使用しているリスちゃんはいないのかな?本日くるくるワールドというサイトでリス用のくるくるを注文しました
なかなか良さそうですよ

104:名も無き飼い主さん
07/10/10 02:28:57 Qp8maFGH
>>103
鯖移転のため人が少ないだけだと思うよ。
ちなみに回し車はうちは使わないのでわからない。ごめん。

105:名も無き飼い主さん
07/10/10 03:31:58 8mJe7scx
うちも回し車は使わないなぁ…

かなり大きいケージ使ってる方、丸洗いどうしてますか?
うちはペット用スプレーでなるべくこまめに拭いていますが、やはり月一回くらいは丸洗いしないとまずいでしょうか?

106:名も無き飼い主さん
07/10/10 15:22:41 TQVt4CJ1
>>105

うちもそうです!ペット用スプレーで毎日拭いてるんですけど
ケージがかなり大きいので、やはり丸洗いに困ってます(_ _;)。
みなさん、巣箱や止まり木なんかも洗って消毒してますか?

107:名も無き飼い主さん
07/10/10 19:10:28 T5BfQv7Y
週に一度は洗ってます。
風呂場で解体して、全て洗剤で洗ってから天日干ししてますよ。
止まり木なども洗っています。
但し洗剤を使うのはケージ本体だけにしてます。

巣箱は基本的に中に貯めてるエサが溜まってきたら捨てる様にしてるので、
その時に水洗いするようにしています。

108:名も無き飼い主さん
07/10/11 16:17:57 y9aa6upz
前にしまりす飼ってたけど、回し車の中で寝てたよ


そーいえば7〜8年くらい生きたなー…また会いたいな…

やばい泣きそう

109:名も無き飼い主さん
07/10/12 00:41:21 abS78WcS
回し車の中で寝ていたリスたん 想像すると可愛い
疲れちゃったのかな

110:名も無き飼い主さん
07/10/12 00:42:43 abS78WcS
あ!Yahooトップにリスたんがいるよ〜

111:105
07/10/12 16:14:21 hxwJNOWt
>>106-107
ありがとうございます、遅レスすみません
週1で丸洗いはすごいですね!
巣箱やのぼり木などは洗って干していて、床材はマメに変えていますが、やはりたまにはケージ丸洗いしないとか…

実は前スレで「スコイアットリー5」買ったとか書いた者なのですが、
私が感じたいい所と悪い所を書いてみたいと思います

いい所
○広い。特に高さがあってかなり長い木なども入れられる。
○キャスター付きなので移動が楽。
○見た目がちょっとおしゃれw

欠点
●引き出し式なので、床材を入れると隙間から外に飛び散りまくったりする。
●ケージに塗装がされているので、ケージをかじるリスには良くない。
うちは運良く大丈夫ですが…
●正面の扉がやたらでかいので、掃除の時など気を付けないとリスが脱走しやすい。
●組み立てが二人くらいいないと難しく、丸洗いするのがかなり大変。

今思いつくのはこれくらいかな。脱走されやすいのはかなり最初困りましたが、最近は慣れてきましたw
欠点の方が多くなってしまいましたが、やはりあの高さは魅力で気に入っています。
掃除は大変ですが、トイレを覚えてくれているのでまだ助かっています。
不衛生にならないよう気を付けたいです。

携帯から長文失礼しました。

112:名も無き飼い主さん
07/10/13 04:34:58 eT/muGYH
むかし飼ってた。げっ歯類の動物というのはいつも人間に悪いことをしてやるぞ
と考えてるらしく。リスが病死したあとに壁に大きな穴が開いてるのに気づいて
なんだこれはと考えて見てみたらどうもリスが開けた穴らしく見てみると人間の
頭が入るが入ったきり首が抜けなくなるような大きさでそうなったのを見て
面白がろうとしてたというのが分かった。せっせっと世話をしてたのにいくら
なんでも酷いと思った。 やっぱり動物を飼うなら犬や猫を飼える力を身に
つけて犬か猫のどっちかにすべきだと思った。

113:名も無き飼い主さん
07/10/14 01:33:45 mzGNSDz5
こんな妄想癖の人間に飼われていたシマリスがかわいそう

114:名も無き飼い主さん
07/10/14 02:57:55 9NMf9Qft
つーか、そんだけ賢かったら苦労しないw

115:名も無き飼い主さん
07/10/14 09:15:10 ytSUlMDh
昨日巣箱を見てみたら殻を剥いたひまわりの種がいっぱい。頬袋に貯めない子なんだけど最近はプクっと常に膨れてるなぁと思ったら…冬に向けての貯蔵だったんだね。

116:名も無き飼い主さん
07/10/15 01:54:33 Q/TjQUIE
age


117:名も無き飼い主さん
07/10/15 14:11:22 jhF5IO4M
>>115
うちのリスたんもほっぺ凄いよ〜♪出して隠して、またほっぺに入れ隠しての繰り返しです(^o^;)
URLリンク(imepita.jp)


118:名も無き飼い主さん
07/10/15 14:22:09 UDArbVhk
>>117
あはは〜可愛いね!

おまけ!他のスレにあったリンク!
URLリンク(pht.so-net.ne.jp)

119:名も無き飼い主さん
07/10/15 19:47:47 KKWibEot
>>117
可愛いですね〜

それよりだいぶ冷え込んできましたが関東在住の方ヒーター使ってますか?室温20度位の家なんですが、使用したほうがいいかな?

120:名も無き飼い主さん
07/10/16 00:48:22 D4b9J44Q
関東じゃないけど夜は使ってるよ。

121:名も無き飼い主さん
07/10/16 20:59:54 D+9WAhux
119です
さっきヒーターセットしたら早速気持ち良さそうに寝ています

122:名も無き飼い主さん
07/10/16 22:57:08 3j0Rtm+y
>>121
うちは東京ですが、ここ最近冷え込んできているので暖房つけてますよ^^
ヒーターはまだ使ってないなぁ。

我が家のプチタイガーりすたんに、1週間程前から鼻を狙われてます・・・(T_T)
寝てると顔の上に乗っかってきて カプッ。
布団で顔を防御すると、その上から カプカプッ。
今日は頬をカプリとやられた;;


123:名も無き飼い主さん
07/10/17 00:50:03 H7BI1x4v
その放し飼い具合が非常に羨ましいのですが

124:名も無き飼い主さん
07/10/17 01:19:57 Gb25NsPt
>>122
レスありがとう
ヒーターをケージにセットしてたら父親が「野生なんだから必要ねぇ」と一言、でもそんな父は栗を茹でてあげたりどんぐりは半分に切ってあげたり…お父さん野性のリスでしょ?野性のリスは栗そのまま食べてるんだよってかんじ。矛盾だらけの父です。

125:名も無き飼い主さん
07/10/17 08:20:11 3sJlcy+c
>>124
ちょw父ちゃんツンデレカワユスwww

126:名も無き飼い主さん
07/10/17 10:00:17 3FdI2J20
飼い始めた去年は「冬眠してたと思ったら死んでた」という都市伝説に振り回され
部分的なヒーターを用意したが結局寄り付かなかった・・・
場所は二階の火の気の無い廊下で、何だかんだとヒーター無しで一冬過ごしたよ・・・

127:名も無き飼い主さん
07/10/17 17:28:51 9bID6CCn
うちのリス、後ろ足の親指の爪だけ異常に長く丸まった状態です。
暴れて触ることができないので、爪きりは無理です。やすり使ってる方いますか!?
ちなみに沖縄の離島なので、病院がないのです(T_T)

128:名も無き飼い主さん
07/10/17 23:26:57 HowLapbY
ケージ飼いなら、音を立てずにケージから巣箱を取り出せるように
セッティングして置いて、寝込みを狙うぐらいかな

それか、エサやおやつを平らな地面に直接置いて食べている隙に、
鋏かニッパーみたいな横開きの奴で切るか。(先端の丸い鼻毛きり鋏がベスト)

129:名も無き飼い主さん
07/10/17 23:42:31 Ht/XS9ov
785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/10/15(月) 12:03:54 ID:7eJn7YKU0
さいたま市「りすの家」
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

130:名も無き飼い主さん
07/10/18 00:25:54 ImzEtbEy
>129
見れないーと思ったらコピペで見れた

なんだか写ってるリスたん達、目が小さくない?
可愛いんだけどそこが気になった。というか可愛くないリスたんなどいない。
ここ、シマリスが放し飼いになってるんだね。行ってみたいな。
町田のは行ったことあるけど、あそこはタイワンリスだったから、
やっぱりシマリスがいい!

131:名も無き飼い主さん
07/10/18 00:40:46 bkdjnZtr
>>129
やっぱり、ウチの子の方が可愛い・・・

と親バカな事を言ってみるテスト。
でも本当は混じったら絶対に見分けられない自信有り

132:名も無き飼い主さん
07/10/18 08:24:08 msH4kuA3
>>128
ありがとうございます!
とても、いい案ですね!!やってみます。

133:名も無き飼い主さん
07/10/18 18:50:57 msH4kuA3
127です。そのやり方で、うまく爪きれました!

134:128
07/10/18 20:24:57 6wRJ99NY
良かったね。リスたんにヨロシク

135:名も無き飼い主さん
07/10/18 22:52:24 bkdjnZtr
穴蔵生活者なのは分かるけどさ・・・

毎日・まいにち・マイニチ、寝床にしている鳥の木製巣箱を掘らないでくれぃ!
もう底に穴が開いて溜め込んでいた餌がこぼれてるわよ!
餌なら良いけど今度はあんた達が落っこっちゃうわよ〜
あぁ新しい巣箱買わなくちゃ(T_T)

136:名も無き飼い主さん
07/10/19 00:13:52 tQv459hW
>>103
うちでは2代目のリス小屋に回し車設置したら
まだ赤ちゃんだったためか回し車から落ちて
脊椎やられて三日後に(´;ω;`)
それけっこうトラウマになってるorz
リスには回し車要らないと思う
それか透明なボールみたいなのに入れて部屋散歩させるとか
やっぱりリスの体にあった物を選ぶとかした方いいと思った

137:名も無き飼い主さん
07/10/19 00:24:20 bhGpTo0V
>>136
透明なボールみたいなの??
まさか↓の事じゃないだろうね?
URLリンク(www.petyasan.com)

コレはハム飼いの間でも危険極まりないものとして有名だぞ。
中に入れてもリスはパニックになって壁などに衝突して
致命的な怪我をする可能性があるぞ。
部屋を散歩させるなら普通にケージから出すだけで良い。
ただ、リスにとって危険なものは排除する必要があるが。


138:名も無き飼い主さん
07/10/19 00:55:28 nTtEROni
わっ、それ持ってる。使ってないけど。
飼い始めの頃、回し車を使ってくれないことに危機感を覚え、
「このままでは運動量が足りずに太ってしまう!やばい」と購入したのがそれ。
ところが中に入れても「!??」ときょとんとして動こうとしなかった。
気に入ってる様子もないのでお蔵入りになっていたが、
まさか凶器となり得るものだったとは・・・。無知とは怖い。

139:名も無き飼い主さん
07/10/19 01:21:09 Xi1T+nK4
うちのシマリスくん(♂7才)いきなり死んじゃった(;;)
前日まで普通だったのに...寿命かな?もうリンゴの芯食べてくれる子がいなくなっちゃった泣

140:名も無き飼い主さん
07/10/19 13:04:06 bhGpTo0V
小動物は何が起こるか解らないという一面があるからなあ。
まあご冥福をお祈りしますよ。あまりクヨクヨしないようにね。
7歳まで生きられたのなら良い方じゃないかな。
春になったらまた新しい子をお迎えするのが良いよ。

141:名も無き飼い主さん
07/10/20 01:49:47 HV+kwDEe
シマリスってだいたい一日何個くらいフンしますか?
検索してもよくわからなくて…

142:名も無き飼い主さん
07/10/20 02:47:43 zNUt7zZB
何個・・・ 数えたことないな。
5個くらい数珠繋ぎでコロッとでたりするしな。
小さいのも数えると30個は出てるんじゃないかと思う。

143:名も無き飼い主さん
07/10/20 03:06:44 HV+kwDEe
>>142
ありがとうございます
先日リスを動物病院へ連れて行ったら、そこの先生に
「フンは一日100個してないとよくない」と言われたのですが、
うちのリスも明らかに50個もしてなくて…
ちなみにうちはケージ飼いで、布や紙など消化不良になりそうなものはありません
かなり心配です…

144:名も無き飼い主さん
07/10/20 03:33:41 xluQYw+g
>>142
お医者さんには他に何て言われたの?
うちも数えた事ないけど毎日よく出るな〜くらいの量だよ

145:名も無き飼い主さん
07/10/20 03:53:00 xluQYw+g
上のは143へです
ごめん

146:名も無き飼い主さん
07/10/20 12:38:00 HV+kwDEe
>>144
しばらく毎日フンの数を数えるように指示されたのですが、その時
「健康なシマリスはフンが一日100個くらいで、フンが少ないリスはだんだん弱っていってしまう」
と言っていました

147:名も無き飼い主さん
07/10/20 12:40:15 yUimEWTm
100個って、容積(いつものやつ×100)で考えたらずいぶんな量だと思いますけど。

それ以前にそういうデジタルな思考しかしていない獣医師って、どうかなと思います。
クライアントを必要以上に不安にさせるような物言いもよくない。

148:名も無き飼い主さん
07/10/20 18:02:55 nVs8tlar
今日、毛づくろいしてるリスたんに向かって手のひらをゆっくり近付けてみた。
そしたら、これでもかってぐらいに舐め回してきたんだけど、この行為って何か意味あるんですか?
知っている方、教えてください

149:名も無き飼い主さん
07/10/20 19:19:29 tdxb8SUh
うちのリスたんもやるね。ラブリー時限定だけど…
どうなんだろうね?


150:名も無き飼い主さん
07/10/20 21:58:35 xluQYw+g
>>146
今日のリスちゃんの様子は?食欲とかはどうなの?

1番いいのは信頼できる獣医を見付けることだよね。

151:名も無き飼い主さん
07/10/21 03:58:30 /juBoArF
うちのリス、巣から出てる時、木の上で俯いてるか、餌箱の前で餌箱をじっと見てるかしかしてないんだけど。
仕方ないから餌あげると凄い勢いで頬袋に詰めて所定の位置に隠して、元の場所に戻ってまた俯く、その繰り返し。
お前どうせ餌やっても食べないで隠すだろ、と思うけど、じっと下向いてるの可哀相だからあげるしかない。
多分もう餌以外楽しみないんだと思う。色々考えて回し車入れてあげたけど回さないし、
餌は一日に決まった量あげとけばいいんですよね?5分で全部無くなる(隠してるだけ)し、
ずっと新しい餌が投入されるの待ってるリスみると、物凄いプレッシャーを感じる。
たまに地下通路とか要塞とか出来てるから、見てない所で遊んでるのかな?
渇き物は隠す、水物(果物、野菜)、貴重品はその場で食べる、と一応リスなりにこだわりはあるらしい。

木の上で伸びをしながら右手と左手を交互に上げ下げしてる時と、
話し掛けるとすぐさま近づいて来て、こっちの言葉を理解しようとでもいうように丸い目でじっと見てくる時が1番可愛い。
中でも、籠を下に向かって降りていくとき、地面に向かって右手左手を精一杯伸ばし、交互にパタパタするときの可愛さは異常。

152:名も無き飼い主さん
07/10/21 07:22:29 r9jM31R2
最後の一行ハゲドウ!!!
あれいつか動画に収めたい。
あの仕草はみんなを幸せにする。

153:名も無き飼い主さん
07/10/21 11:16:38 jkpQh74a
>>147 >>150
ありがとうございます
元気はあるのですが、最近食欲がいまいちです
隠してばっかであまり食べてないような気がします
先生を信用してない訳ではないのですが、一度他の病院にも行ってみたいと思います

154:名も無き飼い主さん
07/10/21 16:24:56 sMN3N5km
>>151
わぁぁー★うちと一緒だ!

155:名も無き飼い主さん
07/10/22 13:24:48 v1Yxy4hH
近くのホームセンターのペットコーナーににアダルトリスたんがいたのだが、鳥やハムスター、爬虫類にはお値段が書いてあるのに、リスたんにはお値段が書いていなかった。
店員に訪ねると『10800円です』と真顔で言われたのだが、高くない?
生態を購入するのだがら金額の問題では無いと思うが、今家にいる子は2980円だった為、普通にびっくりしてしまった…。
輸入が禁止されたらそんなにお高くなるものなんですか?
皆様はどうでしたか?

156:名も無き飼い主さん
07/10/22 15:33:26 GL0yA8ks
>>155

高っっ!!
うちのリスたんはベビーで7千円。アダルトリスたんは2500円〜3千円だったよ。


157:名も無き飼い主さん
07/10/22 19:01:46 v1Yxy4hH
>>156 だよね。高いよね〜。
しかも、お値段の記述が無いのが凄く気になる…。子供が行ったら相場で、大人が行ったら2倍の値段で売るような価格変動店なのかな?笑
でも、さすがに1万円超えはキツイよー…

158:名も無き飼い主さん
07/10/23 01:12:22 ijTCLZph
うちは春先にベビー9800円で買った。
高めかも知れないけど店内が清潔で店員さんも優しかったから
買うなら絶対この店で、って思ってたよ。

でもアダルトで1万超えは見たことないな。
>>155の店は話だけ聞くとちょっと怪しいかも。

159:156
07/10/23 03:11:53 FclJy+IT
うちのリスたんは URLリンク(www.doki2petkun.co.jp) でお迎えしました。

↑のドキペHPを下に見て行くと、可愛い仔リス&アダルトリスたん達がいっぱい見れるよ〜。





160:名も無き飼い主さん
07/10/23 04:30:17 JBnrKpA4
>159
かわいいねえ。

「シマリス ベビー」で画像検索したら、こんなものが。
なんか、可愛グロいww
URLリンク(www.petkajiwara.com)

161:名も無き飼い主さん
07/10/25 14:06:28 I6bxaBDY
サイレントホイールがリニューアルしたみたいで
URLリンク(www.sanko-wild.com)

今まで前のタイプのサイレントホイール使ってて、
新しいのに変えた人っている?

これ確かに静かになったんだけど、後ろのベアリングが増えた分
止まるのが早くなって、その分リスたんが全力でガ〜ガ〜って走れなくなった。

リスが床にしがみ付いてクルクル回ったまま、降りられなくなったり
飛ばされたりする危険性は、なくなったからいいんだけどね。

これがうちのリスたんに初めての奴だったらいいけど
何だか見てて、消化不良そうにしてる気がして前の奴が処分前だったから
ベアリングの部分だけ、前の奴に付け替えたよ。

シマリスにとってはどっちが良いんだろうね?

サイレントホイール使ってない人には
何を言ってるのか、わからなくてゴメン

後、メーカーさんが「どこがサイレントじゃ〜」って苦情で
リニューアルされたんだったらゴメンw
でも今度のは本当にサイレントです。

162:名も無き飼い主さん
07/10/25 18:08:51 JX84h79p
>>161
うちは3〜4ヶ月前位からサイレントホイール21使ってるよ。
↑のHPに載ってるのと全く同じやつだけど、これがうちのリスたんには初めてだったから、特に問題はないなぁ。
このタイプの前のホイールって知らないんだけど、そんなにうるさかったの?
リスたんが全快で走る度、今のでも充分うるさwwwwwwいっっ!!> <
って思うんだけど^^;

ちなみに、サイレントホイール30使ってる人はいますか?
最近、21では小さい様な気がして・・・。
毎日激しく回すもんだから、リスたんの鼻に当たるみたいで、傷が出来てしまってます。
30に変えようか悩み中。。。ちゃんと回せるかな?



163:名も無き飼い主さん
07/10/25 19:41:08 gRpL+NmI
SQUIRREL PLUS買ってきた
食いっぷりはどうかな?

164:名も無き飼い主さん
07/10/25 21:51:57 I6bxaBDY
161です。
>>162
うちが使ってるのはサイレントホール30です。
ちゃんとリスたん回せてるよ。

上のリンクよく見たら、リニューアルしたのはスタンダートタイプと30だけみたいでした。
30の前のタイプって言うのは162さんが使ってる21と
同じタイプの奴だと思います。全然サイレントじゃないw

165:名も無き飼い主さん
07/10/26 17:21:50 6S5yiS7s
皆さん大きい回し車使ってますね
ウチの17cmで起用に回ってるよ、でもかわいそうだな・・・

166:名も無き飼い主さん
07/10/26 20:57:18 tfT9gHP9
回し車について、以前ここの掲示板で真っ直ぐな姿勢で走れる大き目の回し車でないと
背中を痛める危険性があるってあったよね?

それと外側だけに軸が付いてるタイプでない奴(リスが乗り降りする側に、軸棒と輪を固定する板が
付けてあるタイプ)は頭をぶつける危険があるって。

うちはそんな理由でサイレントホイール30使ってます。
背中を痛めるって事例は、まだ聞いた事ないけどね。
後者は想像して笑った。嫌…笑っちゃいかんか!

167:名も無き飼い主さん
07/10/27 17:34:41 RkCySzjA
サイレントホイール30って平気で書いてるけど
あれって商品名サイレントホイールBIGだろ?
正確に書けよな


168:はじめまして
07/10/30 18:44:07 P1fGQViU
どなたか携帯でも見れるHOEIのサイト教えて下さいm(__)mゲージが壊れてしまい同じのが欲しいのですが

169:名も無き飼い主さん
07/10/30 18:45:54 P1fGQViU
あちこちまわってもありませんでした(>_<)パソコン持っていないので、どう探したらいいか困っています。。


170:名も無き飼い主さん
07/10/30 18:48:29 k3taBKHh
>>169
つネットカフェ

171:名も無き飼い主さん
07/10/30 18:55:02 ymeD9aed
>>168
今すぐじゃなくても良いんなら
縦・横・高さ、と色と形(天井丸いとか下が引き出しとか)
書いてくれたら、暇な時に調べてあげるよ。

172:名も無き飼い主さん
07/10/30 19:01:30 P1fGQViU
170 すいませんネットカフェに行ってもパソコンいじった事ないので使えないんです。。171さん、高さが約80で幅が約35で奥行きがだいたい40です。下は引き出せて洗えるやつです。


173:名も無き飼い主さん
07/10/30 19:06:40 k3taBKHh
>>171さんのレスに感動して改心。

豊栄金属工業株式会社
電話番号 本社 TEL0561-36-0101 FAX0561-36-1257
問い合わせアドレス『info@hoei-cage.co.jp』

こちらに問い合わせてパンフレットとかを請求してはいかが?

174:名も無き飼い主さん
07/10/30 19:07:12 P1fGQViU
天井は平らで、餌入は上下2つずつで計4つあります。それ以外に下の真ん中にちょっと大きめの窓があります。買った時の箱でもとっておけば良かったのですがありませんでした。お願いしますm(__)m

175:名も無き飼い主さん
07/10/30 19:26:18 P1fGQViU
171さん173さんありがとうございます。今電話したら留守電だったので明日にカタログお願いしてみます。本当にありがとうございましたm(__)m

176:名も無き飼い主さん
07/10/30 20:35:26 htCZNDNN
>>168さんのHOEI製ゲージはこのあたりかな?

URLリンク(p.pita.st)


リス、モモンガ用

メーカー:HOEI

サイズ:幅475x奥行360x高さ728mm

リス、モモンガ用とした高さもあり動き回れる空間もあり、人気のケージです。
引き出し式でお掃除も簡単です。
中段をはずして天然木の止り木などをレイアウトしてあげるのも感じがよくていいですよね。
長い時間を過ごすケージですから、できるだけ広めの環境を作ってあげるとよいですよね。
ホイール2個、エサ入れ2個、吸水ボトル1個、ハウス2個付き。
棚網 縦置き約335x120mmが2枚 横置き約440x120mm が1枚。取りつけ位置は可変です。



ネット販売の相場で¥8200〜¥8700くらいでしたよ。

177:名も無き飼い主さん
07/10/30 22:00:19 iEPpcD41
>>168

ヤフーオークションとか見た事ありますか?(携帯からもok)
沢山のケージが出てますよ。
安いのもあればそれなりに高いのもありますが。。。


178:名も無き飼い主さん
07/10/30 23:12:07 ymeD9aed
>>168
多分、176さんの書いてあるのだと思うよ。
下の土台が茶色だったら、176さんのケージです。

『HHC−1K』 幅475x奥行360x高さ728mm

もう一つ、似た様なの。下の土台が水色?っぽいの

『SNY10LSQ』 幅408x奥行362x高さ940mm

179:名も無き飼い主さん
07/10/30 23:32:30 P1fGQViU
176さんありがとうございます。画像とはちょっと違ってもうほんのちょっと幅がちっちゃいです。 177さんヤフーは知りません。。すいません。
178さん、下の色は水色です。5年前に買ったのですが確か水色と黄色で悩んだ覚えがありますが茶色はわかりません(>_<)




180:名も無き飼い主さん
07/10/30 23:46:16 ymeD9aed
じゃぁ『SNY10LSQ』だと思います。

カタログナンバー:SNY10LSQ 幅408x奥行362x高さ940mm
使用:ホワイト&グリーンツートン
定価:8820円

181:名も無き飼い主さん
07/10/30 23:49:51 P1fGQViU
5年前からずっと使っていてリスちゃんもお婆ちゃんなので今更違うゲージを使うのも可哀想かと思ったのですがもう生産してないのかもしれませんね(>_<)確かに右下にHOEIと書いてあるんだけど。。古すぎたのかな。ありがとうございますm(__)m

182:名も無き飼い主さん
07/10/31 00:08:28 USoQssDf
>>168さんのおかげで、俺も新しいゲージを買ってやりたくなったw

183:名も無き飼い主さん
07/10/31 00:39:14 1z+PNCpT
おまいらの優しさに感動(;´Д⊂)

168さんのこのスレで聞いてよかったなー。
おばあちゃんリスたんが新しいケージに馴染めますように。


184:名も無き飼い主さん
07/10/31 02:57:31 1DBqGjOI
>>168
古いケージよりも、買い換えるケージの方が大きければリスたんも喜ぶよきっと。
前のよりも狭いと、ストレス溜まるかもしれないけど。

168さんのリスたんが、次のお家を気に入ってくれる事を祈ってます^^



185:名も無き飼い主さん
07/10/31 09:28:37 2V93nRt0
おはようございます!173さんに教えていただいたHOEIに電話しました(^-^)500円ぶんの切手を送れば3日程でカタログが届くそうです。リスちゃんの新しいお家の引っ越しが決まったらまた報告します。みなさん親切にどうもありがとうございましたm(__)m!

186:名も無き飼い主さん
07/11/01 01:19:53 /d90BY9f
よかったね
これにて一件落着(・∀・)

187:名も無き飼い主さん
07/11/01 02:14:42 nDfGotXt
めでたし(*´ω`)人(´▽`*)めでたし

188:名も無き飼い主さん
07/11/03 01:13:14 CXVp8ZSg
最近ケージおしっこで錆びてきたから新しいの買ってあげよ〜かな
いいねここの皆さん心あたたかい人達だ

189:名も無き飼い主さん
07/11/03 02:36:14 tZfeLtL1
うちの8ヶ月のリス君、お腹がしょうゆせんべいの匂いがする・・・
何度嗅いでもしょうゆせんべい。
他にこんなリスたん、いない・・・?

お腹の色もベビーの頃は白かったのに今は黄色っぽい。
もっとケージの洗浄をしないとあかんのかな。

190:名も無き飼い主さん
07/11/03 15:53:55 CXVp8ZSg
しょうゆせんべいっ?ケージの掃除の頻度はどれくらいなの?
うちのリスちゃん六ヶ月くらいだけどお腹白いよ

191:189
07/11/04 00:04:02 pq8djHaj
>190
頻度は、気になったら拭く/丸洗い月1回ってとこかな。少ないのかも
お腹は「黄色!」というより「真っ白ではない」程度なんだけど・・・
みんなのとこのリスたんは無臭なの?(´;ω;`)

192:名も無き飼い主さん
07/11/04 02:19:15 6YJNc7vU
ウチは臭いよ。部屋の中にケモノ臭が漂ってる。
毎日掃除してるし、トイレの砂も毎日全取替えしてるのに臭い。

ケージも週一か10日に一度のペースで洗ってるんだけど、それでもやっぱり臭いね。
友達がハッキリと口にして「リス臭いぞ」って云うくらいだから、多分相当臭いんだと思う。

193:名も無き飼い主さん
07/11/04 02:43:13 ie3bI0/v
♂♀の違いかな?

ウチ廊下に出してるから元々あまり気にならないけど
トイレが汚れない限り臭わないと思う・・・♀×2匹

194:名も無き飼い主さん
07/11/04 17:14:54 XQ6/4y5B
190です
お腹真っ白ではないか〜!でも黄色ではないなぁ、お腹の色は個体によって違うとか?
床材とトイレを週1で交換、その時に下のトレイも丸洗いしてます。リスのオシッコ臭いよね。

195:名も無き飼い主さん
07/11/04 23:59:06 g5ImWL+U
北海道といえば、尻尾一丁のエゾリス達が、エサを求めて木から木へと飛び交う、
勇壮な在来種として、この地方に知られている。
秋が終わり冬へと向かうと、木々の葉は枯れ始め、寒さに備え始める。
木の実は、次の世代を残すために枝からボロボロ落ちるから、土の上に、野ざらしにされる。
俺はいつもそれが狙いだ。
落ちている木の実の、できるだけ形のよいものを10数個ほど、
こっそりさらって巣に持ち帰る。
そして、深夜、俺一人の祭が始まる。
俺はもう一度部屋中にかっさらってきた木の実をばら撒き、
ウォーッと叫びながら、木の実の海の中を転げ回る。
拾ってきた木の実は、土の臭いがムンムン強烈で、俺の食欲を刺激する。
頬袋の中が、もうすでに痛いほど広がってしまっている。
木の実の中に顔を埋める。臭ぇ。
土臭、青臭さや、どんぐり独特の苦い臭いを、胸一杯に吸い込む。溜まんねえ。
臭ぇぜ、ワッショイ! 木の実ワッショイ!と叫びながら、どんぐりを拾う。
嗅ぎ比べ、一番苦味がキツイやつを主食に選ぶ。
そのどんぐりには、樹液の染みまでくっきりとあり、ツーンと臭って臭って堪らない。
その木の実を付けた木は、森で一番風格のあった樹齢40代の、
クヌギの木だろうと、勝手に想像して、鼻と口に一番臭い部分を押し当て、
思いきり嗅ぎながら、クヌギ野郎臭ぇぜ!俺が食ってやるぜ!と絶叫し、
前歯をいっそう激しく動かす。
そろそろ限界だ。
俺は頬袋からどんぐりを引き出し、自分の腹の中に、思いっきり種付けする。
どうだ!気持良いか!俺も良いぜ!と叫びながら食べ続ける。
クヌギ野郎の木の実は、俺の胃液でベトベトに汚される。
ガチムチ野郎、貴様はもう俺のもんだぜ!
俺の祭が済んだあと、他の木の実とまとめて、頬袋に入れたのを土の中にしまい込む。
新たな食料を手に入れられないときに備えて、非常食に使う。
ときどき自分が仕舞ったことを忘れて春に芽を出すこともあるんだぜ。

196:名も無き飼い主さん
07/11/05 02:45:07 XYmLssa7
頭おかしいのが紛れ込んだようだ・・・

197:名も無き飼い主さん
07/11/05 16:59:19 mVDshTgw
>>195
エゾリス物語、オスが主人公だねw


198:名も無き飼い主さん
07/11/05 19:48:16 DKn8qIPR
皆さんどんぐりの保存方法どうしてますか?
この秋たくさん拾ったのですが、茹でて殺菌?して冷蔵庫にいれたほうがいいのかな?

199:名も無き飼い主さん
07/11/05 20:21:24 QWLAALko
うちのリスたんタイガーになってから目付きが細くなった。
通常の、クリッとしたお目目の時もあるからその時のギャップが凄い。

目を細めてる時の顔、めちゃ怖い…

200:名も無き飼い主さん
07/11/06 21:25:04 xr7woX52
>>199
わかる!
うちのリスも、目と尻尾を見ればタイガーかどうかわかるよーになった!
最近目つきが恐い(T_T)

201:名も無き飼い主さん
07/11/07 01:41:07 MFulAcQK
みんなのリスちゃんタイガーなの?うちは初めての冬だけど穏やかリスちゃんだよ。オメメもクリクリ

202:名も無き飼い主さん
07/11/07 22:07:00 5Ed3Wq48
>オメメもクリクリ
うらやましい〜(*´д`*)=3
初めての冬に初タイガー・・・。飛びついて襲い掛かってきます。
何度も攻撃してくるよwwww

203:名も無き飼い主さん
07/11/08 08:58:38 7VMof1WQ
みなさんにもおすすめです。
「Be-Happy」という野生動物の写真集で、りすちゃんが表紙を飾っています。
癒されますきっと!!
URLリンク(www.amazon.co.jp)

204:名も無き飼い主さん
07/11/08 20:35:28 5VDJBv2b
シマリスてどのくらい生きんだよ?


205:名も無き飼い主さん
07/11/08 20:51:17 hyilvKO9
ケージにペットヒーター入れてる人って、コードどうやって通してる?

>>204
病気、怪我がなければ5年〜10年。
5歳過ぎてからが衰えて、病気や怪我しやすくなると思う。

206:名も無き飼い主さん
07/11/08 20:59:21 EhpsBF7d
誰か助けて
今年生まれのシマリスが冬眠しかけているのかフラフラうとうとしています。
一時間以上もドライヤー、ヒーター、カイロを使って暖めてるんですが、一向にうとうとしていて目が覚める気配がありません。
カイロであっためようとすると嫌がってカイロから逃げていくしドライヤーも逃げるしヒーターも
ほんとにどうすればいいのか 
教えてください。

207:名も無き飼い主さん
07/11/08 21:13:10 5VDJBv2b
シマリスてハムスターみたいな飼い方でいいの?エサやって掃除して散歩させてりゃいいの?名前呼んだらくる?

208:名も無き飼い主さん
07/11/08 22:14:54 shZkLegT
>>206
・・・?何で冬眠しちゃ駄目なの?

209:名も無き飼い主さん
07/11/08 22:28:24 hyilvKO9
>>207
一番の違いはリスは昼行性。

飼い方はハムと基本一緒だけどケージが大きくなる分、場所も取る。
名前呼んだら来るリスもいるけど、そう言うリスは大抵1年の半分は
タイガー>>4になるよ。

210:名も無き飼い主さん
07/11/08 23:45:41 VkUAictI
餌にしか寄って来ないけど
タイガーにもなってない

211:名も無き飼い主さん
07/11/09 00:28:07 ADXh1wbo
我家のシマリスは9歳になるけど衰えるどころかますます活発になってる(汗)
名前呼んだら何?って感じできます。
他にキタリスもいるけど平然とキタリスのケージに入って一緒に食事したり巣箱で一緒に寝る事もあります。
犬の頭の上にシマリスが乗ったりもします。

212:名も無き飼い主さん
07/11/09 00:52:35 VwOXId74
過去レス見てるとシマリスを飼うのが怖くなってきたよ…手が触れないの?噛むの…?

213:名も無き飼い主さん
07/11/09 01:23:14 ewobpv4N
>>206
我が家の場合は取り合えずコールドスリープ状態になったら、
手の平に載せて包み込む様にして、徐々に温めてあげてました。
ドライヤーなどで急激に温めるとショックを起こして最悪の事態も考えられます。

基本的にはそうならない様に、室温の管理をしておく事が必要かと思いますよ。
ageておきますね。

214:名も無き飼い主さん
07/11/09 02:47:46 uA7eGcsD
>>203
キャワワ(*´Д`*)

>>205
ケージ網をちょっと広げて通してるよ

215:名も無き飼い主さん
07/11/09 08:03:03 kujoZGLr
ここ二週間くらいリスの玉が黒く膨張しています。
発情期ですかね?


216:名も無き飼い主さん
07/11/09 10:26:02 ADXh1wbo
>>215
多分発情期だと思います。我家に居たオスもこの位の時期に発情期に入った事あるから。

我家の動物の上下関係を表す写真です。
URLリンク(imepita.jp)

217:名も無き飼い主さん
07/11/09 16:28:26 ZjefBQIN
>>216
可愛いwwww
お互いに威嚇したりはしないの?
奥にもう一匹白いポメラニアンがいるような気がする。


218:名も無き飼い主さん
07/11/09 18:30:22 kujoZGLr
>>216
215です。やはり発情期ですか!
ありがとうございます。 写真リスのが上って事ですね(^o^;
なんとも言えない犬の表情が可愛すぎる!!
こんな写真初めて見ました★

219:名も無き飼い主さん
07/11/09 19:12:18 ADXh1wbo
威嚇とかはしないです。
もう9歳になるけど衰えるどころか元気一杯で毎朝物凄い勢いで回し車を回してます。

220:名も無き飼い主さん
07/11/10 01:53:18 xWPQClbE
これ可愛かった〜
シマリスで再生回数3万回転してる

URLリンク(jp.youtube.com)

221:名も無き飼い主さん
07/11/10 15:00:32 9OvpwXWr
昨日テレビで、リスにりんご(を与えるときは)の種だけを与えてる
飼い主が紹介されててワロタ
昔、りんごの種には青酸化合物が・・・とか言われて神経質になってた
自分って一体・・・

222:名も無き飼い主さん
07/11/10 15:39:25 gJpH1VDO
>>220
のリンクから
URLリンク(jp.youtube.com)
禿げワロタ

223:名も無き飼い主さん
07/11/12 21:47:15 jdS2c7Ld
シマリスって柿の種あげても大丈夫?
大量に柿があるから大丈夫なら種もあげようと思うんだけど…

224:名も無き飼い主さん
07/11/12 22:37:22 bIxdC6q6
一瞬、お菓子の柿の種をあげるのかと思った。

柿の種にはアミグダリンが含まれてるから、あげない方がいいよ。

225:名も無き飼い主さん
07/11/12 23:30:40 jdS2c7Ld
>>224
そうだったのか…だったらやめとくよ。
教えてくれてありがとう!
あと、さすがにお菓子の方はあげないわww

226:名も無き飼い主さん
07/11/15 16:33:32 m5DIxT7h
柿の実は大丈夫なのかな?あと白菜あげても平気?家に大量にあるんだ…リスちゃんに食べてもらってもさばけないけど

227:名も無き飼い主さん
07/11/15 18:44:18 pj67zs3L
ブログで可愛い写真を撮ってる人がいるけど、どうやったらあんなにキレイに撮れるんだろう。
何度か自分ちの子でも挑戦してみたけど、ぴんぼけの写真しか撮れない。
ブログで見るリスちゃんの写真はすごく可愛く撮れてるのばかりでうらやましい。

228:名も無き飼い主さん
07/11/15 19:31:56 VyvREpE6
>>227
まずはカメラの勉強して下さい。

229:名も無き飼い主さん
07/11/15 23:21:40 +kJU9IyH
>>226
普通に柿あげてるよ。
ちっこいの1個しか食べないけどね。

>>227
デジカメ?マクロ機能使ってる?
明るい/暗いはISO感度の設定変えれば手っ取り早いよ。

230:名も無き飼い主さん
07/11/18 09:50:37 yf0XKT5T
これは俺自身に当てはまる事なんだけど…

一度寝てしまったら起きるまでは、無意識に布団を剥いだり、被ったりすることは
ないので、さっきまで暖房きいてた部屋だからって、布団と毛布を剥いだままで
寝てしまったら、朝起きたら風邪を引いてしまう。

↑の事が確認した時には大抵、ペットヒーターの逃げ場で寝てるうちのリスたんにも
当て嵌まらないか、少し心配する。

野生色が強い動物は、俺と違って本能で逃げ場or暖かい部分に
寝返り打てるもんなのかな?

231:名も無き飼い主さん
07/11/20 12:28:05 bVGaLg58
暖かくなったらお迎えしたいと思っているのですが、
オススメの飼育書とかありますか?

232:名も無き飼い主さん
07/11/21 19:06:31 c8cSJfCL
この2冊あれば知識ゼロからでも大丈夫と思う。

@ザ・リス―最新の飼育(エサ・住まい・接し方・医学)が全てわかる (ペット・ガイド・シリーズ) (単行本)
大野 瑞絵 (著)
Aリスクラブ―シマリスの飼い方 (カラー・ガイド・ブック) (単行本(ソフトカバー))
大野 瑞絵 (著)

233:名も無き飼い主さん
07/11/22 05:58:27 9L7MGWqL
リスを診てくれる動物病院探しも大切だよ〜

久しぶりにauのHP見たら、LISMO Q?てのがあって
クイズ進めていったらLISMOくんの壁紙やらアイコンやらいっぱいあった。
前のより充実してていい感じ。好きな方はオススメ。

234:名も無き飼い主さん
07/11/22 18:43:04 bFzM0/l0
@は良いね

235:名も無き飼い主さん
07/11/23 11:51:57 bctkO7d1
>>232
>>233
うれしいね。こういった有益情報の書き込みって。
さっそくメモし壁紙ダウンロードしました。

236:名も無き飼い主さん
07/11/24 16:16:52 mJlgpioR
家も『ザ・リス』は常に手の届く所に置いてあります
この本にも載ってなかったんですが家のリスここ1ヵ月タマタマが以上に膨れ上がっいる状態です
ちょうど赤ちゃんの小指の第一間接ぐらい
これって病気とかじゃないですよね?
ただの発情期だと思うのですが知識のある人教えてください

237:名も無き飼い主さん
07/11/24 21:08:41 kwTm4/+c
病気とかじゃないと思うのですが
本に載っているように病院にいってくだちい

238:名も無き飼い主さん
07/11/24 22:49:09 XMlCWgPT
>>236
左右とも?
片方だったら病院行ったほうがいいかも。
左右ともだったら、おとなのしるしかも。
寒くなってきて、エアコンとか入れて部屋のなかがあったかかったりしないですか?



239:名も無き飼い主さん
07/11/25 07:16:15 HAv4+yJ/
>>237
本には載っていなかったのでこちらで質問させて頂きました

>>238
両方ともです。部屋の温度は常にエアコンで一定に管理してます。
大人のしるしなら安心です。もう少し様子見てみます。
ご解答ありがとうございました。

240:名も無き飼い主さん
07/11/27 04:15:36 VZSTnkd3
実家に置いてきたリスが永眠しました。
先週の今頃は元気に冬支度してたのに…。
5歳でした。みんなのリスが元気に長生きすることを祈る。
申し訳ない。

241:名も無き飼い主さん
07/11/27 13:04:24 BnNX/a8X
ご冥福をお祈りします。
リスって突然亡くなるんだよね。
つらいだろうけど、亡くなった子の思い出を大切に。

242:名も無き飼い主さん
07/11/28 03:40:26 yGhKga7Z
>>240さんのリスちゃんが天国でも元気に暮らしていけますように(-人-)

243:名も無き飼い主さん
07/11/28 14:11:11 05FRcf+q
ありがとう。
気が弱くてケージから脱走もしない、日がな一日ひなたぼっこでポケーっとするのが好きなやつでした。
普段近寄ると逃げるのに、死ぬちょっと前からは手から餌をとるから喜んでたんだけど…。
最後の日は水を飲むのもつらそうで…。
顎の右下にお米二粒位の脱毛と、喉元に出血がありました。


244:名も無き飼い主さん
07/11/30 12:16:25 +2Rs0MyH
今朝、動きがおかしくなってました。
目を閉じたままぎこちない動きでヨタヨタしていたのでびっくりしてしまいました。
急いで捕まえたら身体が冷たくなってました。
死んじゃうと思っておろおろしてたら、暫くしてなにごともなかったみたいに、突然飛び出して元気に走り回っています。
これって冬眠しようとしてたことなんでしょうか?初めてのことで今もドキドキしています。

245:名も無き飼い主さん
07/12/01 00:10:48 +RQ3fgQC
>>244
安心なさい。それは冬眠です。
うちもびっくりして車で獣医のところに連れていく途中で回復。
ついたときにはいつもの愛嬌たっぷりのシマリスになって医者も
何を見たら良いかわからない状態に。
好きな餌を十分与えて冬眠に備えさせてあげて。

246:名も無き飼い主さん
07/12/01 07:54:58 rtRB5tHn
>>244
245さんの言うとおりです。
でも、そのまま室温が下がり続けると危険だったかも。
冬眠させたくないなら、ヒーターを入れるといいのでは?
ウチのシマリスは、室温が18度を切ると、冬眠モードに入りかける。
もちろん、ヒーターのある巣の中に戻れば大丈夫。

>>230
物音がまったくしない状態だとあぶないかも。
ウチのシマリスは、今頃の季節で少し暖かい午後だと、
巣の外で寝たまま、室温が下がっていくことに気づかず、半冬眠状態に。
そうなる前に物音がすると、寒いことに気づいて自分の巣の中に入る。

でも、そのメカニズムをうまく利用して、一度、冬眠しかけたところで、
ていねいに手で暖めていくと、冬を前にして噛みリスモードに入ったのが、
元に戻る。春になったと勘違いするらしい。

247:名も無き飼い主さん
07/12/02 00:56:15 7S1112AA


冬眠に入るのも、抜けるのも体に負担がかかる、ということをお忘れなく。

248:名も無き飼い主さん
07/12/03 01:25:22 o94ayJMm
シマリスの耳の後ろって白いよね。
ケージん中でせかせか走り回ってるヤツを見ながら
「ああ、こいつは自分の耳の後ろが白いことを知らないんだなあ」
と思うと、無性に可愛く思えてくるw

249:名も無き飼い主さん
07/12/06 01:28:55 8UhZ6+X/
夏元気にしていて、うるさい位の時は「早く冬眠しないかな〜」
って思っていたけど、ココのところ引きこもりがちになったらやっぱり寂しい・・・

250:名も無き飼い主さん
07/12/06 12:10:45 sbDeuHKB
うちのリスたん、冬眠する気配無し・・・(´∀`;)
でも最近は、15時半位に寝るようになったよ。
タイガーは相変わらずだけど。
この前鼻と頬を噛まれた ><。モチロン流血!!

251:名も無き飼い主さん
07/12/10 05:05:41 WbjrgbJZ
冬眠しないに越したことはないと思ってるけど、間違ってる?
冬眠しそうなところを無理やり起こすというのはもちろんNGで。

252:名も無き飼い主さん
07/12/11 16:55:31 3tOYFvU1
こんばんは
初レスです。
リスのことについて聞きたいことがあります。
よろしければ教えてください。
・リスは自分の名前を覚えてくれて名前を呼んだらよってきたりしますか?
・今まで病院へ行ったことはありますか?
・月どれくらい金かかってますか?
・排泄物のにおいの対策はどのようになさっていますか?
・一日どれくらい遊んでいますか?
よろしくお願いします。


253:名も無き飼い主さん
07/12/11 21:28:42 VGV3gTfr
・名前を呼んだらきてくれます。
・病院に行った事はありません。
・月に1千円くらいです。
・匂い対策は、毎日のトイレ掃除と換気してます。
・7時から17時まで放し飼いです。

254:名も無き飼い主さん
07/12/11 21:40:36 3tOYFvU1
>>253
ありがとうございます。
シマリスの子リスシーズンは春だけと書いてあったのですが、今の時期はシマリスはうっていないのですか?(大人でもかまいません)

255:名も無き飼い主さん
07/12/11 22:33:26 VGV3gTfr
>>254
今はなかなか売ってるとこ少ないと思いますよ!
冬眠の時期ですし、タイガー化してる可能性もあるので、初めてリス飼う人は難しいかと…
春まであと数か月待つのはどうですか??
そしたら、ラブリーリスちゃんに出会えると思います。


256:名も無き飼い主さん
07/12/11 23:03:43 GHDR6zsI
今の時期だと、近所のペットショップを全部回ったとしても
売っていない可能性の方が高いと思うよ。
ネットとかで通販してる所を探した方が早いと思う。

ウチの近辺のペットショップの例年の子リスの流れだと

3月中旬 ← 一番高い。結構早くお店からいなくなる
4月過ぎ ← そこそこ高い。売り切れ有
5〜6月 ← 最初の子の値段の半分位。シマリス売ってる所なら
       この時期なら大抵入手可能だと思う。

後、注意してほしいのは年中飼い主に懐く個体は稀だよ。
基本はテンプレ>>4の、春夏は(ラブリーリス)、秋冬は(タイガー)の二重人格。
あるいは、年中通して(普通リス)(寸止めリス)か

257:名も無き飼い主さん
07/12/11 23:34:08 3tOYFvU1
>>255
タイガー化はこわいですよねぇー^^;

>>256
確かに売ってないかったですw
ネットでうってますか?
それだったらすぐにでも買いたいですw


258:名も無き飼い主さん
07/12/12 02:09:25 Ez18cc3R
うちのリスたんは3月にお迎えして、9月半ばまでラブリーリスたんでしたが
今ではハンターリス・・・。
とても凶暴です。

このまま春になっても戻らなかったら(T_T)ど〜〜〜しよ〜〜〜。
ラブリーに戻らなかったリスたん、何方かいますか?

259:名も無き飼い主さん
07/12/12 22:46:49 oCgTQGR3
>>257
アダルトのペアだけど…ビダのオークションにあったよ。終了しそうだけど
URLリンク(www.bidders.co.jp)

ここのオークションとか、後はベビーはまずいないだろうから
「シマリス」「アダルト」「入荷」とかで地道に調べていくしかないと思うよ
それと、5月頃には間違いなく買えるから。
あの可愛さに嵌ってしまったら待ち切れないと思うけど、今見つけられなくても安心して。

>>258
うちの子は去年の3月に迎えて、同じ様になって心配したけど春にラブリーに
戻りましたよ。

2年目の今年の春、夏はあまりにもベタナレになったので、
「もうこの甘えん坊さんはタイガーに戻りようがないな」って親馬鹿してたら
この秋にタイガーに舞い戻りました。
太ももの上に飛び乗っては、仰向けになってバタバタしてた子と全くの別リス
多分、またラブリーに戻ってくれるとは思ってるけど…

260:名も無き飼い主さん
07/12/13 00:03:23 JfXnFH7I
>>259
ペアですかー^^;
いきなりペアと来るとちっと自分には荷が重すぎるきがwww


質問なのですが、シマリスのケージはやっぱり高かさがないとだめなんですか?
幅396x奥行297x高さ460mm だとちょっと難しいのかなぁ^^;

もしかいだしたらたぶん
18時〜24時まで部屋で放す(飯とか風呂のときはケージの中に・・・)




261:258
07/12/13 00:41:39 f/vCT+L5
>>259
ラブリーに戻ったんですね(´∀`*)ウラヤマシイ
うちも戻ってくれる事を祈るばかりです・・・。でも不安です。。。

>>260
高さがあるに越した事はないですよね^^
値段はちょっと高くとも、買い換える事になるよりは
多少奮発して幅と高さのあるケージを購入した方が良いのでは?
と、思います。
うちは今使っているケージが3個目ですw
当初は、260さんの質問している寸法と、ほぼ同じケージを使ってました。
でもやっぱり狭いみたいで・・・。(ノ_・`)。
次に高さが94位のケージにしたのですが、これは幅等が32位で・・・。
と、云う訳で、今は高さ約92×70×34に換えました。
あぁ・・・。親バカですねm(_ _;)m
多少高くとも、最初から大きめのケージを買えばよかった(金欠!!)
と・・・かなり後悔しました。

それから部屋で放す時間ですが、シマリスは昼間に行動し
夕方頃には寝てしまうので、夜に放すのは不可能ですf(^_^;)

ネットやなんかで調べると、シマリスの飼い方のマニュアル本やなんかが出ているので
リスたんをお迎えする前に読んでみる事をお薦めします♪


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4587日前に更新/326 KB
担当:undef