【ナイフ屋】コールド ..
[2ch|▼Menu]
262:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/11 16:11:24 CXD7magW
>>259
分かる。
いつも(自分にとっては)高いナイフをいかに実用するか、というのに苦しむ。
自分は最初は恐る恐る丁寧に使っていって、しばらくして自然に使いまわせるようにする。

しかし、ナチェズやトレイルマスターなんて買った日には、素振りしか用途がないから
なかなか実用できる時がない。
それでも欲しくはなる・・。


263:ハイル・ヒトラー
08/05/11 16:20:06 tTRqwpDg
なにがナチェズだよ
ナチスだよナチス ナチスボーイだバカ
おまえら総統閣下を馬鹿にしているのか?

264:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/11 16:52:04 j3FeeiwJ
そっちの綴りはNaziだ。
ホルストヴェッセルリートも歌えんアホは黙ってろ。

265:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/11 16:55:44 0CLn7gAN
ナチの滝で正装で総統閣下に敬礼したら
訳の分からん坊主にめっさ説教食らったんだけど、なんで?

266:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/11 17:26:29 5D8AQyyl
>>262
今日ショップに行ってラレドボウイの現物を見てきた。メチャデカイ。
これだけデカくて質感のあるナイフをさらに上回るナチェズはやっぱり欲しくなったな。
ナイフって基本的に最近流行っている軽いライナーロックよりズッシリ質感が伝わる重厚なナイフの方が好みだ。
いかにもナイフ持っているぞ!という気分になる。完全に俺の価値観だけど。

実用性は日常生活ではこのデカさだと確かに皆無だな。もはや40pオーバーは少し短い剣レベル。
ナチェズはファンタジーナイフとして舐めるように眺めるのを目的に買いたいw

267:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/11 18:52:24 t5D6RZDI
スレタイに武器屋って書いてあるから
URLリンク(www.coldsteel.com)
↑の話題も有るのかと思ったがそんな事は
無かったぜ!まぁ日本じゃ違法だから
輸入出来ないしね、話す事なんか無いよね
模造刀じゃないガチソードで試し切りとか
したかったけどね
それはそうと輸入不可能な物をなんでサイトに
載せてるんだ糞ベリシモ

268:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/11 20:28:36 5D8AQyyl
俺もCSのポントーは欲しかった。けど日本じゃ所持出来ないっぽいから他の大型ナイフを購入予定。
日本刀はきちんとした書類がそろっていないと所持出来ないからね。CSのには所持許可証みたいのはつかないだろう。

269:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/11 21:06:15 s1ciKuR4
>それはそうと輸入不可能な物をなんでサイトに
>載せてるんだ糞ベリシモ
教育委員会などにかけあって輸入手続を取るのは購入者であって、販売元のベリシモではないからな。
なんかの手違いで輸入が成功する確率も宝くじで十回連続して一億円が当たるぐらいはあるはず。

270:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/12 09:43:18 OUZUFhCA
使わないと分かってはいても大型ナイフや刀剣は欲しくなる・・。
とはいえナチェズはでかすぎるし凶悪過ぎる。もはやナイフというより蛮刀の類w
あれば飾るけど。

現実を考えるとリコンスカウト買うかどうかで精一杯。

271:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/12 18:38:01 9SZ/c+7K
過去に何本もヲクに出ているのでCSのポン刀が国内に存在しない訳ではない。
恐らくは「密輸」の得意なショップが入れたものと思われる。

個人輸入ならベリシモを含めて99.99%税関で止まるし
モノ自体が「違法とは知りませんでした」の言い訳が通る代物ではないから
税関で止まると、事情聴取+お泊まり+家宅捜査+書類送検のフルコンボを体験できる。
起訴+執行猶予+保護観察で前科者気分を味わえるかもしれないし
暴行傷害等の前科があると塀の中体験ツアーも有り得る。

それほど危険な代物。ブラックローニンよりワンレベル上。

272:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/12 19:40:56 oUgmjfr9
ナチェズはデカイけど下品なナイフには見えないな。
ブレード自体は正統派だし仕上げも良さげ。インディジョーンズに出てきそう。

ここ見てたらタイライト欲しくなってきた。
俺は渋い色が好きだから青じゃない方がいい。前購入したって人が書き込みしてたけどウラヤマシスw
ズボンにひっかけてコマンダーみたいに降り出す出し方には興味がないけどセミオートみたいに刃を開いてみたい。

273:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/12 20:44:26 7SSJfcye
>>270
刀や脇差なら登録証つきの本物が20〜30万からあるから、そっち買えば?
ナチェズに輪をかけて使い道がないけど、
というか美術品として銃刀法の例外になってるものだから
演武や観賞以外の用途は全部違法だけど


274:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/13 18:18:15 33fsPEsz
フォールディングククリ欲しい…
もう日本に入って来ているの?


275:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/13 19:09:56 oaHzbhIY
>>274
俺はまだ日本では見てないな。RAJAH2はようやく米国で補充できたようだね。
RAJAH II
15.24mm/35.56mm  360g 刃厚5.3mm
フォールディングで35cmの360gってw
ちなみに多少の誤差はあるが、
SRK8A=232g、ODAクルップ=246g、リコタン8A=260g、ブッシュマン=280g、GI短刀=294g、
レコスカSK5=425g、ククリマチェット=453g、グルカククリSK5=623g だ!

TRI-AD lockってのは強いのかね?
URLリンク(www.coldsteel.com)

276:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/13 19:22:08 oaHzbhIY
>>275
訂正。ブレード15.24cm/全長35.56cm です。ごめんなさい。

277:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/13 22:26:09 vfnmLHqq
フォールディングで30pオーバーってすげえな。
コルスチのナイフはファンタジーがあって好きだ。実用性はないだろうが現物みたら欲しくなるんだろうな。
フォールディングククリ。

278:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/13 23:31:19 VP+SgHBo
こんなん振り回してるときにロックが外れたら確実に指が飛ぶな
よし買おう

279:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/13 23:32:45 gMlWjBHk
さすがコルスチマニアは一味違う!

280:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/14 20:01:04 lZwR8oPF
ついに憧れのCSサンマイシースナイフを購入しました。ナチェズボウイってやつ。
どうせ買うなら一番デカイやつという趣味により購入したらなんじゃこのデカさは・・・刃の分厚さも尋常じゃないw
デカイ、分厚い、激重。萌え要素がたっぷりつまったナイフなんで後悔はしていない。幸せ(`・ω・´)

281:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/14 20:04:46 gt61qFcu
シースがすげぇしょぼく見えるんだが。
URLリンク(sheffield.rgr.jp)

282:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/14 20:07:02 gt61qFcu
ところでナチェズ族はこんなデカいナイフを使ってたのか?
Wikipedia項目リンク

283:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/14 20:22:49 lo/t9MrD
マヤ ウォーソードみたいな物だろ
マヤに金属は無いってんだ。

284:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/14 20:37:34 aDBY7NpA
ナチェズ族というか、そのナチェズ・ブラフ(Natchez Bluff)地方に住んだ白人が愛用したんじゃないか
アーカンソートウースピックと、ボウイナイフは
米国デザインの二大ナイフといわれるが、ほかにもいろいろあるんだろう
丹波山刀、土佐マキリみたいな

285:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/14 20:40:10 aDBY7NpA
そうそう、ナチェズボウイの重さはいくつ?

286:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/14 20:43:38 gt61qFcu
>>285
564g

287:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/14 20:52:29 lZwR8oPF
いや、たぶんそれ以上あります。660gくらいかとw

288:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/14 20:58:59 gt61qFcu
>>287
公式でも約20オンスで山秀でも564gになってるけど。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

289:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/14 21:07:56 lZwR8oPF
いや、俺のナチェズ660どころか680ありましたよ、今計量したら。

290:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/14 21:18:38 aDBY7NpA
660ぐらいとか680ぐらいっとかなあ・・・正確には?

291:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/14 21:20:30 gt61qFcu
>>289
う〜ん……何だろうね?
現物持ってないから何とも言えんわ。
シース込みの重量?


292:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/14 21:23:33 lZwR8oPF
ちがいますよ。ナイフのみで680gあります。計量器がバグってることはないです。

293:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/14 21:52:07 aDBY7NpA
ナイフの上におまえさん腰掛けてるとかない?

294:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/14 23:11:32 2O+rDPCk
妖精か!

295:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/15 00:57:20 0mldhFlw
きっとナチェズの妖精が舞い降りたんだな。



お し ま い

296:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/15 04:25:08 n5cwk2oe
てゆーかむしろ石鹸にされたユダヤ人の怨霊

297:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/15 04:33:26 Bw1kIh6r
   
 卍 卍 卍 卍 卍  ナ チ ス ・ ボ ー イ  ♂ ♂ ♂ ♂ ♂ 
   


298:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/15 13:03:29 5Ur1nPjv
680g−564g=116グラム

これ霊の重さと一致するよ。
霊視したら
どうやら虐殺されたナチェズ族の怨霊らしいです。


299:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/15 15:36:32 +gkkBKd1
>>282
>>284

あまり詳しくはないが、こういうことらしい。

・・・・・・・・ボウイはミシシッピ州ナチェス近くのサンドバー
(砂州)で起こった決闘 (w:Sandbar Fight) でこのナイフを
使用し、地元じゅうに認められた。この決闘では何名かが
死亡し、ボウイ自身は負傷した。小競り合いの中で、何名
かがナイフを持ったボウイを襲ったが、ボウイはその長い
刃渡りのナイフで敵を撃退し、ダメージを与えたのだった。
この戦いでボウイの名声は、すご腕のナイフ使いとして南
部中に広まり、すぐにテキサス中の男が鍛冶屋にボウイの
持っているのと同じナイフを注文した。

Wikipedia項目リンク

300:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/15 17:30:34 gpzEsDNt
>このボウイナイフは巨大な刃で、9と1/4インチの刃渡りと、1.5インチの幅があった。

これって刃渡り23cmくらいだよな? これで巨大な刃?

301:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/15 17:39:01 1ZxOiyTN
>>300
トレイルマスターくらいあるからかなりデカい。
カウボーイは大きなナイフは使わなかったらしいし。


302:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/15 18:46:37 zfOmYoBM
>>300
実は厚さが1.5インチあったんだよ

303:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/15 19:35:10 6RTULNAz
タイライト硬いなぁ
指痛い

304:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/15 20:57:05 gpzEsDNt
>>301 なるほど。
>>302 どんだけ厚いんだよw
>>303 
DVDだと指で普通にオープンしてるけどね。あとズボンに引っ掛けて楽にオープンできますか?

305:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/15 21:18:18 6RTULNAz
>>304
ポケットに引っ掛けるのは楽勝。
youtubeでも硬くて開かないとぼやいてる人いるね。

306:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/15 22:27:19 MC/EAt3z
>>303

ブルーチタンTI-LITE持ってるけど、
こんな感じでめっちゃスムースです。

URLリンク(www.youtube.com)

307:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/15 22:38:04 5KqBVL6g
>>306
とじるときだろ。カス

308:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/16 00:06:16 ItW2bCqC
>>306
凄いな。これ親指で開けてるんでしょ? セミオートに見えるわ。

309:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/16 13:11:37 FFkiv9U7
>>299
ボウイナイフの、あの「ボウイ」さんだったんだ…。
有名人じゃないか。

310:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/16 17:37:40 B96LTjRS
>>308
最初だけテンション掛かってるから、こういう開き方になるよ。

>>306
ザイテルはダメだ。こんなの使えねえ。

311:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/16 18:46:27 FFkiv9U7
>>310
ザイテル買おうとしてた俺。
どこがだめなんですか?

312:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/16 21:23:04 /diaxLjX
クローズドで10cm以内でチタンのTI-LITE作ってくれ。

313:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/16 21:27:26 kgloZpe7
>>312
そんな小さなナイフじゃガッツりえぐれないだろ

314:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/16 23:03:58 tIXbFZ1M
アルミハンドル製TILITEが待ち通しい

315:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/17 03:28:08 C01Edxqm
>>300
福盛ボウイの方がまだ若干大きい件について。

316:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/17 18:17:45 B/Fpd9rk
6インチでけー

URLリンク(www.youtube.com)

317:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/17 19:25:21 m8lvTV18
バケーロL。DVDで従業員が I Love this Knife! つってんの(多分)を
見てから欲しくなり、遅まきながら購入。DVDのは一番大きいのだと
思うけど。デスペラードと同じような形のブレードだから同じ台湾製
だと思ってたけど日本製なのね。

記念に持ち物晒してみます。
グルカククリ・ラレドボウイ・リコンタントー・ODA・GIタントー・ブラックベアクラシック・
タルウォーフォルダー・デスペラード・SISU・アークエンジェル(クリップポイント
&ダガータイプ)・スーバーエッジ・アーバンパル・スペシャルフォースショベル・
シティスティック(髑髏)

デスペラード(ペットボトルの分別用)以外はほとんど使ってないw

318:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/17 21:01:14 u+a4qBN8
サンマイトレマスで実際に青竹切断している人いますか?

319:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/17 21:55:01 T/cbjojG
>318 サンマイを買う金がないのでパチトレに走った外道ですが、グラインダーで
付けたヨレタエッジでもホームセンターで売ってる青竹程度は切れるよ。サンマイ
トレマスは刃付けも丁寧なハマグリ刃だから圧倒的に切れるはず。正しく切り込め
ると意外と簡単に切れるので注意しろ。

320:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/18 10:16:51 EndgW3RM
ナチェズ買った人、その後調子どう?


321:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/18 10:43:09 0j/7GC1k
まだ使ってないのでどうとも言えませんがナチェズが来てから他のシースナイフを握るとやたら小さく感じます。
デカすぎるのでTOPSの比較的大きめなモデルでもこんな小さかったっけ?と思ってしまいました。
しかもやたら重いのでしばらく持っていると手が疲れてくる。

ハンドルは微妙に凹凸がありまっすぐではないので結構握りやすいです。
ブレードの重さが相当あるので振ってみるとその振動が大きく「キン」という金属音がします。
実用するならやっぱり鉈のような使い方。>>319さんのように青竹もスッパリ切れるんでしょう。
でも自分のようなマッチョではない男ではこのナイフは使いこなせそうにないw

322:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/18 13:08:24 ynov+vD3
金属音ってなんだろう?
ラレド・トレマス・ククリどれも振って金属音なんかしないな。
なんか装飾金具でも付いてたか。

323:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/18 13:23:37 0j/7GC1k
店の人に聞いたら振動がブレードに伝わる時の音だと説明されました。
最初内部構造のネジ外れやブレードとハンドル間のガタによる音だと思って不安になりましたが。
普通に振っても音は出ませんけど表裏とひっくり返すような振り方をすると出ます。

324:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/18 14:27:36 riws4TNa
セトのHPやeBayに出てるラレドもどきな。
振るタングかと思ったら、あれってコンシールドタングだな。
しかもブレードのタング部分がほっそいのな。
ブレード仕上げもカスだったし、ヒルトもちゃち。
ブルドックとebayはソングホールの有無に違いがある。
でも製造元は同じ厨獄工場だろう。


325:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/18 16:34:08 l5yNRlh+
>>321
ナイフは大きくならないけど筋力は増やせる
がんがれ

326:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/18 16:40:41 0j/7GC1k
>>325
そうですね。ナチェズが似合うマッチョな男になるために筋トレします!

327:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/18 19:55:49 +A8hRMCs
>>326
とりあえず親衛隊のレプリカコスを手に入れてカッコ良く敬礼する練習だ。
ドイツ語の練習は必須だ。
あと有色人種を見掛けたら犬を見るような蔑んだ表情が出来るとダンケだ。

328:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/18 20:16:08 rufkM//G
URLリンク(www.youtube.com)

329:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/19 00:51:21 8yxar0cI
KONJOワロタwww

URLリンク(www.coldsteel.com)

330:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/19 01:09:39 WIAQLMRb
そのうち OIRAN とか JOROU とか出てきそうな悪寒。
たしか KOSIMAKI はあったよね?

331:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/19 01:33:30 8yxar0cI
NINKYOU や HATAMOTOがあるくらいだから時間の問題だろう。
最終的にはGOKENIN や HATTYOUBORI、SIKAKENINにまで及ぶだろうな

332:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/19 05:48:53 YrH224vr
米にはオカーン(USS O'Kane, DDG-77)もあることだしな。

333:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/19 08:45:05 exstSC6W
CSのサイト見てると文字化けで痴って言う字がやたらと出てくるのはなぜなんだ

334:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/19 14:44:25 QX70yLqp
>>333
……そりゃぁ、文字コードを日本語やハングルや中国語にすりゃ化けわい。
試しにISOにしてみれ。

335:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/19 16:26:04 tjPgKb/g
>>333
重要なコンセプトだから。

336:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/19 19:33:52 YJwRLZtH
これはドスでは・・・

337:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/19 19:41:07 5IPcrkYw
>>334
いや、化けるのはいいんだけどなぜ痴なのかと

338:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/19 21:32:27 GxP8lzZk
とりあえず化けるページのうRL貼ってくれ。

339:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/19 22:04:49 gg9ouaBe
>>337
だからiso-8859-1のホームページをShift_JISとして読み込むと、
アポストロフィー付のsのURLエンコードが日本語では漢字の痴に相当するというだけの話。
というかメタタグで文字コードを指定していないCSのWeb担は駄目駄目だな。
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

340:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/19 22:09:15 5IPcrkYw
ほとんどのページで化けるよ
>>329だと↓な感じになる、化けてないとこは割愛

Konjo is a Japanese term that, in the American vernacular, would roughly translate as 敵uts. It suggests courage under adversity, 〜

Inspired by custom knife maker Bud Nealy痴 work in the late 1980痴, these knives are available in two different blade styles: with either a reinforced Tanto point style (first popularized by Cold Steelョ), or with a 斗ong sword point that痴 particularly〜

Tapered Tang: Both knives include a perforated tapered tang. This feature, though costly, dramatically improves the knife痴 balance and reduces its overall weight without sacrificing strength where it痴 most needed.

Bolster: Bolsters serve to strengthen the handle and prevent it from cracking or splitting under stress. The Konjo痴 are equipped with highly polished nickel silver bolsters designed to emulate the Habaki (blade collar) on a Japanese sword.

Handle: The grip scales are made of highly polished black linen micarta. These have been hand fitted and permanently attached to the tang by epoxy and custom 都tar bolts.

341:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/19 22:11:25 5IPcrkYw
>>339
はーなるほどね

342:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/19 22:19:12 UP31mLid
別に「痴」とか「都」だとそれほど趣旨が違わないからいいじゃん
「韓」とか「便」とかだらけだと厭だけど

343:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/20 13:13:47 91WcN5zy
GEKOKUJOっつう飛び出しタントーが発売だってさ

344:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/20 15:13:08 hl798Uw4
うすたー

345:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/20 15:40:24 YeIZCQX5
ザイテルタイライトの何がだめなんだよう・・・

346:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/20 20:51:28 3oU7a5Yi
何がダメっつーか、別にダメじゃないよ。ただ台湾製だから刃物マニアには受けが悪い。
日本製の上級モデルあるしね。ならそっち買えよって言われちゃう。

347:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/20 21:13:07 5JGo/Hly
>>345-346
マジレスするとライナーがステンレスになってるのはかなり痛い。
ライナーが磨耗するのが早い。
まあCSだから中華Mテックみたいに半年でガタガタになるって事はないと思うけど。

それとザイテルタイライトはどこにもチタンをつかってないので「タイライト」というのはおかしい。
「ザイライト」と呼ぶ事を推奨する。

今ロットからザイライトも日本製になったんじゃなかったけ?

348:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/20 22:55:50 ABdoQTAY
ザイライトワロス。

349:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/20 23:43:40 o/u7rGaZ
>>346>>347
そういうことでしたか。
しかしチタンのライナーのほうが磨耗が早そうだけど?
ザイライトのライナーは何のステンレスなんでしょう? ブレードは8Aですよね。
ザイライトの良い所は重量わずか約99gと軽いところか。チタンは約120gらしい。

350:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/20 23:59:45 tPqIi6hS
チタンとステンレス、どっちが磨耗早いかわからんが
チタンは誤解されがちだが重量の割りに強いということで
硬度ひくく、柔らない素材なのでとうぜん磨耗が早いと思う。

ステンレスは焼き入れしだいだが国内メイカーは当然それなりのステンレス
(420が多いと思う)をつかってる。炭素も含まれるので磨耗は少ない
中華ナイフではチタン以下のステンレスを使うことはありえると思うが・・・

351:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 00:58:20 uDYdurE4
ところがどっこい
チタンは異種金属とはガーリング=噛り付きという現象を起こす
チタンの方が硬度が低いはずなのにステンレスと摩擦すると噛り付いて
ステンレスを磨耗させてしまうこともあるんだよ。
ライナーにチタンを使うのはガーリングを利用してロックが滑って解除されるのを
防ぐ目的もある。
ベンチメイドあたりは上手く調整しているので、ライナーもブレードも
両方磨耗しにくい。

中華メイドがステンレスのライナーを使うのはチタンのライナーを調整する
ノウハウが無いからでもある。

352:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 01:31:42 S6OfDFmZ
おいおい、もう我慢できねーよ・・・。

体体体●                             
体体体●                       ●●●●●
体体体●                      ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●  我
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●     慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                我慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                      慢我慢
体体体体茎茎茎茎茎●●●●                           我慢我慢
体体体体茎茎●●●                                 慢我慢我
体体体体茎茎●                                     慢我
体体体体袋袋●                                     汁
体体体体袋袋袋●                         
体体体体袋袋袋袋●                        
体体体体袋袋袋袋●


353:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 02:45:38 STREjCwe
>チタンの方が硬度が低いはずなのにステンレスと摩擦すると噛り付いて
>ステンレスを磨耗させてしまうこともあるんだよ。
どっちにせよ磨耗しちゃダメだろ?チタン使うナイフの方が弱いってコト

>ライナーにチタンを使うのはガーリングを利用してロックが滑って解除されるのを
>防ぐ目的もある。
ロックが滑るのがまずいなら、他の方法もあるのでは?

>ベンチメイドあたりは上手く調整しているので、ライナーもブレードも
>両方磨耗しにくい。
磨耗がまずいならチタン使わなきゃいいんじゃない?

チタン信者のいいぶんも支離滅裂だな
磨耗は割り切って
軽いから使うんだと開き直ったほうが良いとおもう。

354:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 03:06:37 0TyaFDzO
ライナーロックでステンレスライナーのナイフはライナーの磨耗が早いのは広く知られた事実
だと思うが。
岐阜駅にあった名店を始め、複数の店で同じ内容の話を聞いた。
「ステンレスのライナーのナイフはロックがヘタりやすいから駄目だよ」と。知らないのは
モグリか?
なんでチタンの方が持つのか理屈は知らんが。
ライナーロックのナイフには圧倒的にチタンライナーが多いのも事実だろう。
例えばスパイダルコも。
あれほどコストにうるさいスパなら、ステンレスで間に合うのならステンレスを使ってるだろう。
それでもチタンを使ってるのは、使う必要があるからだと思う。

355:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 03:16:14 STREjCwe
機械部品でチタンが磨耗が大きいという事実は合っても
少ないなんて事実はありませんねえ
それは誰かさんがいうように噛り付きガーリングなどの
問題もあるだろうが、第一の理由は硬度が低いから

チタンが強いというのは世間がそう思ってるだけで
たしかに鉄やアルミより重量当たりの強度は優れる。
が、鉄より重量当たり強い!という拠り所だって
残酷なことを言えば
焼き入れ処理した高強度クロモリなどには大きく劣る。

356:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 03:26:07 iqAXtPsB
ああ、またコイツか
とりあえずスルー推奨

ナイフの常識としてステンレス・ライナーで
ライナーロックのナイフは寿命が短いとされている
実際に使っている人なら実感している事実だから
ごちゃごちゃ議論する必要はないはず

357:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 03:31:11 bjvi/g+J
ID:STREjCwe

別に誰もチタンが強いの弱いのは言ってないのに
何噛付いてるんだ?
チタン加工の下手な支那人のやっかみかww

358:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 03:36:30 STREjCwe
IDころころ変えてずいぶん必死だなあ。
チタン厨房は
深夜にそこまで粘着する理由は、ようやく買った宝モノだからかい?

個人的にオモチャなんぞどうでもいいが「チタンが磨耗に強い」と
屁理屈捏ねるのが引っかかってね。

359:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 03:43:34 dlfqSGSz
理屈はさておきステンライナーがチビリやすいのは本当だと思う
サカイのは二年でダメになった
ストライカーはかれこれ7年以上パッチンパッチンしていまだ健在

360:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 03:45:48 STREjCwe
>「ステンレスのライナーのナイフはロックがヘタりやすいから駄目だよ」
まずこれはウソ。
むろん、粗悪な安物ライナーロックはへたりやすいだろうが
国産メーカーの用いてるステンレス部品は420できちんと熱処理されてる。
熱処理された420ステンとチタンがどっちが硬度が高いかはわかるっしょ。
磨耗についても触れる必要は無いだろう

チタン採用を宣伝文句にしたかっただけじゃないの?
ちゃんと鋼材知識あればチタンが最強とか、半分うそだとわかるけど
そんなのを信じてしまうってね・・・厨房にもほどがある。

「日本刀をチタンで作れば最強じゃない?」とかいいだす人もいるが
その手の人間?

361:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 03:52:53 bXahY/uq
>ナイフの常識としてステンレス・ライナーで
>ライナーロックのナイフは寿命が短いとされている

寿命が短いのはチタン・ライナーの方だろ?

362:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 03:56:51 STREjCwe
穏やかに意見を否定されるとナイフで相手をめった刺しにする
チタン厨房はわらえるね

最後はアスペルガーみたいに「チタンチタン」とうわごとをいう

363:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 04:04:59 STREjCwe
チタン厨房語録

マジレスするとライナーがステンレスになってるのはかなり痛い。
ライナーが磨耗するのが早い。
「ステンレスのライナーのナイフはロックがヘタりやすいから駄目だよ」と。知らないのは
モグリか?
なんでチタンの方が持つのか「理屈は知らん」が。
ナイフの常識としてステンレス・ライナーで
ライナーロックのナイフは寿命が短いとされている
「理屈はさておき」ステンライナーがチビリやすいのは本当だと思う



チタンは強い
理屈は知らんを連発

刃物板にくるなよアホ
理屈知らないなら、あやふやな持論を主張せんでいいわ

364:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 08:01:42 bFS4xVJF
ローンウルフT2をロット違いで2本持っているが
一つはステンライナーでもう一つはチタンライナーだった。
ステンライナーの方はすぐ摩耗するは、ロックは奥までかかってるのに
ちょっとの衝撃ですぐロック解除するはで全く使い物にならなかった。
それに比べてチタンライナーの方は全然摩耗しないしロックもがっちりかかる。
おまけにステンライナーは汗で隠れている部分がすぐさびてくる。
というわけでステンライナーは全く好きではない。
ただMicrotech SOCOMとKestrelのリーフロックはステンだったが非常に丈夫で
好感が持てた。

365:sage
08/05/21 08:51:49 mRL/aCm8
>>362
>穏やかに意見を否定されるとナイフで相手をめった刺しにする
>最後はアスペルガーみたいに「チタンチタン」とうわごとをいう

> 刃物板にくるなよアホ
>理屈知らないなら、あやふやな持論を主張せんでいいわ

自分自身の事を言ってる事に全く気付いてない・・・・
言動が某氏そのまんまなので藁えるw

>>364
> Microtech SOCOMとKestrelのリーフロック
あれはライナー自身のバネ+αでロック圧力をかけてるので強い。
ライナー自身も440C製じゃなかったかと思う。

366:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 12:39:07 jnKheqhg
突然横からすません  

>ライナー自身も440C製じゃなかったかと思う。

ステンも素材次第っていうか加工次第でいけるってことっすかねぇ

チタンも合金っつーか、擦り合わせる相手次第(相性?)つーか
なんかノウハウでもあるんっすかねぇ

まぁ 折れは素人なんでわかんねっすけどね(自分にw)

367:349
08/05/21 14:52:48 UeP5uQLx
寝てる間にスレが加速してる。
上級モデルのチタンタイライトがライナーロックをチタンにするんだから、
「良い理由」があるんでしょうねぇ。
チタンの硬度は低いのに不思議ですね。

368:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 17:36:30 +QUdsRMg
タイライトのタイがタイテニアムのタイだと気付かなかったよ。
上でも言ってるが、ライナーにチタンを使う場合の、ステンレスライナーに対する
アドバンテージがピンとこないのよ。耐錆性とか重量かしらん?
ウィキも見てきたが、すっきりしないな。
ステンとひと口に言うにはピンキリで範囲が広すぎではあるんだが。

369:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 18:07:52 STREjCwe
チタン合金は表面硬度が低く耐磨耗性に乏しい. という欠点があります。
よくチタンの硬度に関するお問い合わせをいただきますが、チタンは比強度などには優れて
いますが、それほど硬い金属ではありません。
あくまで参考値程度のものですが、HV(ビッカース硬度)で280程度になります。
HV280=HRC27です。

370:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 18:18:17 ABOcVrf8
ID:STREjCweは余程チタンが嫌いらしいなw
チタンの健康グッズで有り金はたいた苦い思い出でもあるのかw

371:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 18:24:18 STREjCwe
IDころころ変えて一日中チタン賛美。よほどチタンが好きらしいね。
擁護側から具体的な硬度がなかったから拾ってみただけだが、都合悪かったかな?
一日の努力をあっさり潰してすまんかった。

372:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 18:29:32 STREjCwe
でもまあ、チタン合金は表面硬度が低く耐磨耗性に乏しい. という欠点があります。
という話はすなおに受け入れるべきじゃないのかな?
HV280というのも相当に固いチタン合金の話しだし。俺のはスーパーチタンで
鋼鉄より固いんだアとかいうのは主観に過ぎなかったわけだね・・・


373:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 18:31:41 0TyaFDzO
>国産メーカーの用いてるステンレス部品は420できちんと熱処理されてる。
間違いです。
部品と言っても範囲は広いですので420J2もあれば420J1もあるしむしろそれよりは18-8の方が多い。
ライナーに使う場合は420J1と420J2が多く使われますがほとんどの場合熱処理はしません。
プレスで打ち抜いて整形した後、そのまま組み込みます。
熱処理しない理由は、コストの問題です。熱処理には変形が伴いますので整形が必要になり
さらにコストと手間が掛かります。
熱処理しないとブレードに負けて早く磨耗するのは上の方のレスで何人ものの方に指摘されたとおりです。
それならばチタンの打ち抜きにした方が耐磨耗がありますし、それほどコストも上がりません。
もちろん熱処理したステンレスのライナーは理想的かもしれませんが、コストが掛かりますし
熱処理したステンレスと打ち抜いたままのチタンではコストアップに見合う性能差はないとの結論が現状です。


マイクロテックのライナーが440Cとは初めて聞きましたが、マイクロテックだからこそできることだといえますね。
あのロックの硬質感は熱処理された鋼どうしのものだと思っていましたが納得です。


374:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 18:34:57 STREjCwe
>ほとんどの場合熱処理はしません。
そのソースはどこ?


375:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 18:36:09 0TyaFDzO
>>374
中の人が書いてるって言えば納得してもらえますか?

376:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 18:39:37 STREjCwe
IDころころ変えて一日中チタン賛美してる人がいるから
どのメーカーに所属して役職・氏名をのべるとか
具体的な話が無いとナットクできんね。

377:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 18:39:39 bFS4xVJF
>>372
ナイフのチタンライナーっておそらく64でしょ?
そしたらHV320位はいくでしょ

378:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 18:40:50 bFS4xVJF
>>375
お仕事ご苦労様です。
参考になります。

379:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 18:41:43 STREjCwe
64合金でHV280〜300みたいだね。

380:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 18:47:48 STREjCwe
さらに420J2.は、熱処理前の生材で300-325 HBという話もあるから
それならばチタンが固いという
自称「プロ」のはなしも非常に怪しくなるわけでね・・・

381:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 19:01:29 0TyaFDzO
>>380
別にチタンの方が硬いとはいってませんよ。
あくまで熱処理していない420J2とチタンをライナーロックのロック部に使った場合(限定的な話)チタンの方が
耐磨耗性能で優る、という結果です。
これが例えばバックロックのロックバーに使うとなれば結果は違ってきます。
まあチタンや未熱処理の420J2をロックバーに使う事はうちではまず有り得ませんが。

382:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 19:14:33 STREjCwe
ちょっとまった
チタンは硬度でおとっても、耐磨耗性能で優ると強弁してるが・・・
じゃあ

チタン合金は表面硬度が低く耐磨耗性に乏しい. という欠点があります。
という話はどうなるの?

すなおに「チタンは硬度でおとり、耐磨耗性能でも劣るがそれは体感できる
ほどではない、チタンという名前でセールスするのが主目的」といったほうが
実用本位のコルスチ派にはうけがいいとおもうがね?


383:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 19:21:36 0TyaFDzO
>チタン合金は表面硬度が低く耐磨耗性に乏しい. という欠点があります。
その意見は正しいと思います。

ただし、ライナーロックという限られた用途で、未熱処理のステンレス、チタンその他とこれまた限定した範囲で
コストも含めて比較すればチタンが優れているという結果になります。
ライナーロックにおいてはコストと結果を照らし合わせた結果、最も多く使うのは打ち抜きのチタン
というのがうちでの現状です。他でも同じではないかと。

無論、コストと手間を度外視すればチタンよりも優れた材料は存在するでしょうし存在します。
あなたのいう「熱処理済みのステンレス」もその一つです。

384:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 19:27:57 STREjCwe
チタンは硬度でおとってる以上、耐磨耗性能で優るというのは
具体的なデータがないと信用できんね。

データがないと、きみは迷信を流布してるにすぎない。


385:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 19:29:57 0TyaFDzO
十分に語ったと思うのでこのへんで。

材料は世の中に無数に存在はすれども限られた時間とコストの中では選択肢は非常に限られたものとなってきます。
手頃な値段で買っていただいて十分な期間役目を果たすということを念頭において材料や工程を検討するのならば、チタンというのは私達にもお客様にも十分満足して頂ける選択です。

あなたに納得していただけなくとも、それはそれで構わないのです。
読んで参考にしていただけた方がおられましたら幸いです。

386:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 19:37:28 STREjCwe
まとめると「チタンは硬度は低いけど強いはず」といいう最初の理論から
一歩も進んでないと言うことだね。

炭素も含まれる鋼鉄に、チタンが耐摩耗性で勝つなんて材料工学的に見て
ありえんのだけど。
刃物はマカ不思議なオカルトの世界だからこういう強引な理屈でいいのか。

387:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 19:48:03 iqAXtPsB
俺、ID:STREjCweの根本的な勘違いがわかっちゃったw
結局勝つとか負けるとかドラゴンボールなものの見方しかできない
お子様なのねw


388:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 19:53:42 STREjCwe
機械部品でチタンが磨耗が大きいという事実は合っても
少ないなんて事実はありませんねえ

ましてやデータでチタンの硬度が低いことがはっきりしめされた
のに、まだ平然と嘘をこくとは

389:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 20:13:01 8VDf55Oy
>>358
ォ チタンって柔らかい気がすると疑念を持ってましたので勉強になりました。

チタンの表面は酸化してるはずなので表面のほんの一層は堅いのかも?
『チタンは錆びない』なんて言われてますが、歯科理工学では『チタンは非常に
酸化し易いが表面に酸化チタン皮膜を形成すると内部に酸化は進行せず皮膜は
強固である。』と習います。

酸化チタンって研磨剤や顔料として使れてますね。

390:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 20:14:10 STREjCwe
チタンが機械磨耗性が低いのでエンジンなどに使わないのは周知のとおり。
レースではチタンコンロッドに使われる
比強度をかわれてもことだが、これも大問題がある
疲労でぽっきり折れることだ。

391:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 20:27:58 8VDf55Oy
389の続きです。

ただ、チタン製ケース&ブレスの時計を10年程使ってましたが。
ブレスのピン(ステン)がチタン部を削ってしまい着けられなくなりました。
酸化クロム&酸化チタン&酸化アルミ等が毎日腕にかかる状態でしたが・・
このときチタンて本当に堅いのか?と思った訳です。

削った感じ(主観です)では歯科用のステンより肉質に粘りが有って削り辛い
物でした、サンドブラストすると青い火花が出てとても綺麗でした。

長文スマソ

392:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 20:34:19 STREjCwe
「チタンは強いはず」
「チタンは柔らかいし弱いよ?」
「チタンは鋼鉄より強いのが常識」
「それは迷信だよね」
「ぼくは中の人です。実は、420よりチタンは固いです」
「ビッカース硬度だと64チタンでも420生材に劣りますけど」
「それでもチタンは強いです」
「チタンは鋼鉄より強いのが常識」→最初に戻る

これは納得できんね。

393:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 20:39:07 +QUdsRMg
>>373
ありがとう。チタンをライナーに使う訳が判ったよ。

久しぶりにCSスレが盛り上がってて楽しいよ。

394:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 20:41:41 STREjCwe
>>391
その腕時計は高強度チタンじゃなかった可能性がある
(ケチる理由は無くとも加工費など含めれば当然)
しかし自分もチタンの回転部品を使って磨耗の激しさは経験してる。
ステンレスに勝るというのはチョット想像できない


395:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 20:44:43 STREjCwe
>>393
それは多分ナイフ屋のウソッパチ
なにせ、チタンが420より硬度が低いことを知らなかった御仁だから
プロだとしても商売文句しか知らないレベルだろうw

396:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 20:50:29 bFS4xVJF
>>391
俺も表面処理してないチタンブレスの時計使ったことあるけどあっという間にすり傷だらけになったな。
チタンを時計に使うにはシチズンのDLCみたいな優秀なコーティングが必要だね。
時計に関しては金属アレルギーが出ないこと、軽いことっていうチタンのアドバンテージは
大きいけどナイフに関しても>>373みたいな理由があったとは勉強になった。

397:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 20:55:05 UXiCJcox
> チタンが420より硬度が低いことを知らなかった御仁

お前さ、調子こいて捏造で他人を誹るとは、やる事が支那人だな
>>385 >>383 >>381 >>373 の ID:0TyaFDzOのどこにも
「チタンは420より硬度が高い」なんて書いてないぞ。
>>「別にチタンの方が硬いとはいってませんよ。 」と明言すらしている。

それにとれだけ知識をひけらかすのなら420J2と420の区別をつけろよ。
この二つは日本国内では別物だ。


398:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 21:00:27 STREjCwe
チタンにはチタンという宣伝文句意外は価値はないだろうな。

まえにホンダがタイプRという車にチタン製シフトノブを使い
つぎの代ではアルミに変えてしまったことがある。
「ぶっちゃけチタンに宣伝効果を期待したんだが、無意味なんで止めましたサーセンw」
なるほど正直な会社だと苦笑した。

でもナイフ界はあいかわらずチタン最強を唱えるオカルトの世界なんだよね。
「理屈は通らないけど、とにかく強いんだ」
こういうのは業界的に恥ずかしいと思ってる・・

399:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 21:04:11 zaL9LQLY
>>398
いやチタンなんて有り難がって騙されるのは君みたいな単純な土方だけだよw
これまでもランボーサバイバルとか柘植とかストとかに騙され続けたクチじゃないのwww

400:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 21:17:27 STREjCwe
騙されるのは歓迎。どっちかというとチタン最強に乗りたいほうw
でも自分でチタンの部品使って磨耗が激しいと経験してしまうと
乗りたくてものれんね。
せめて当社はスーパーチタンコーティングしてあってとか
説得力が欲しい所

401:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 21:21:36 8VDf55Oy
>>398
同じ大きさのモノならチタンよりアルミの方が断然軽いですよね。
チタンは綺麗な色がつけられるのが良いところ。

402:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 21:22:04 gGefaR5a
>>395
ううーん、嘘なのか、嘘をつくメリットが無い様に思うが?
チタンを擁護してるようにも見えないぞ。
ライナーにチタンを使う業者の理由を披露しただけだろ。

wikiのチタンの記載が湧け判らんのだな。
「チタンは鋼鉄以上の強度を持つなど大変強い物質である」
「純粋なものは耐食性が高く、展性、延性に富み、
引張強度が大きい(硬くかつ軟らかく強い)。」
硬くかつ軟らかく強い とくるとちょっと訳判らん。

403:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 21:31:25 STREjCwe
>>402
日本では積極的に宣伝はしてないから無いだろう。
しかしアメリカにはあるんじゃないかな。
錆びないってコトだけでもチタンを有り難がる下地はある。

あと日本のメーカーはアメリカのナイフ屋の指示待ち人間だから
チタンライナーを使うということに、そもそも疑いをもってないだろう。
命令に従うのみ。底の浅い人間
だからチタンが強いんじゃ〜とか意味不明の売り方をする

404:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 21:39:50 bFS4xVJF
>>403
メーカーが「チタンライナーが強い」という売り文句を掲げてる例は
見たことがないんだがどっかにそういうナイフがあるの?

405:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/21 21:48:08 STREjCwe
いやだからアメリカ人にはメリットはある(軽いし錆びない)
から使ってるんだろう。
指示された日本は理由なんぞ知らんで作ってる。

日本のナイフメーカーなんてアメリカでの市場がないと
どうしようもないからね?
関の中小メーカーなど、ほとんど全部の製品を輸出してる
とこもある。

406:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/22 02:04:55 CUt8K0qb
>>402
wikiは、噂レベルや明らかな間違いが事実として記載されてたり、
ガキのケンカみたいな修正合戦があったり、単純に文章のレベル
が低かったりと、“情報源の一つ”以上の価値は無いやね。

407:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/22 14:25:05 kZwWksba
日本語読めない厨が一人沸いてるな
ID:STREjCwe←コイツ

それとも、朝早く目覚めた老眼爺かな
それとも、バカなの。



408:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/22 16:51:17 TpK24flg
スタッグトレマスのタングはどんな形なんだろう?
ラバーハンドルの中は見たが、そのままではスタッグに収まらない。
ソングホールとエンドキャップの違いもある。
誰か知ってたら教えてつかぁさい。

409:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/22 21:19:33 K+e1yJap
タング・溶接・ワイヤー・溶接・ボルト&ナット

だったかと

410:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/22 21:28:36 FcaaPy1U
タング・溶接・ワイや・事故った・振り込め

でおk?

411:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/22 21:30:56 JwbCiqHy
>>409
Japだ!

412:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/22 21:35:31 FcaaPy1U
>>409
Jap! Jap! Jap!
リメンバーパールハーバー!
ノーモアヒロシマ!


413:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/22 23:32:13 SRJsBrJ2
さっぱりわからん

414:∴
08/05/22 23:57:40 K+e1yJap
>>413
ようこそ!S R Johnson卿


415:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/23 02:01:50 pIrBtxwp
無骨なポケットブッシュマン
URLリンク(www.coldsteel.com)


416:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/23 02:51:55 T6hG/4Ef
>>415
クルッポーの支那ナイフだよ、それ

417:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/23 08:26:55 EV2aZiIF
>>409
ありがとう それで思い出したよ。どこかのHPにその構造の画像があったはずだな。探してみる。

418:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/23 20:45:36 ZaySDCUz
金箱のクリップポイントって希少ですか?
タントー矢尻グラウンドの金箱がレアというのはよく聞くけど。

419:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/23 20:48:25 ZaySDCUz
スマソ誤爆

420:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/25 16:24:06 cvATXHHn
マスハンのことなんだが、Made in USA時代の初期の物はシースはこんなやつなの?
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

421:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/25 21:25:47 vquXal47
写真を見る限り、ナイフ本体には偽物だと言い切れる理由は見つからない。
でもこの出品者のほかの出品物は、厨獄製の曲者揃い。
問題のシースなんだが、漏れのはカイデックス製。
このタイプのナイロン製純正品は、ステン取れますが挿さってる奴に似てるな。
三枚が納まってる奴が同じタイプね。だから、このシースをもってして
紛い物とは言い難いと思う。枡犯はよく知らないが、取れますはバカボンVでも
純正でナイロンシースをつけてる奴も見たことあるから、
時期によってシースのタイプが違うのも在りだろう。
有名なところではSRKのシースがナイロン・カイックス・セキュアと
3種類あったからね。枡犯マスターの登場を待ちたい。

422:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/26 01:49:51 qxpecLFz
SRKはレザーシースの時期がなかったっけ?

423:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/26 02:35:50 K1Y74UWD
URLリンク(www.coldsteel.com)
ワラタ
どう見ても包丁です本当に(ry
アウトドアでの理想の相棒って売り文句は本当だろう
リコタンみたいにガードの出っ張りがない以外はナイフファイティングにもいいかもな
ヤンデレにしか見えないのが玉に瑕だが

424:黒猫
08/05/26 04:18:51 ZdRil2WP
URLリンク(www.coldsteel.com)
どう見ても包{ry

宣伝DVDでこれの章だけどっかの奥さんが出てた。
パン切ったり、肉切ったり
ペットボトル叩ききったり、野菜切ったり、荒縄切ったりな普通の料理番組風でした。

425:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/26 04:24:54 +Ia3OYpP
>>423
というかこれをネックナイフに仕立てただけじゃろう
URLリンク(csstoreonline.stores.yahoo.net)

426:名前なカッター(ノ∀`)
08/05/28 00:01:43 C2UQF+J2
ブッシュマンとロングハンターのどちらが「買い」ですかね?
二つともサイズも値段も似たりよったり。
ブッシュ 186/308 2.2mm一体構造 SK-5 
ロング  181/291 3mmコンシールド  クルップ 

脳内シミュレーションだが、用途はサイズからして軽いチョッピング要員。
マスハン辺りの小型ナイフも常備する。
頑丈さで言えばブッシュだと思うけど2.2mm。
ロングは3mmだがタングがハンドルの半分くらいまでしか埋まってなさそうな予感。
ローチベリーはタングが半分くらいなんだよ。強力な小型磁石で調べました。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4123日前に更新/249 KB
担当:undef