携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part13 at KADEN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:目のつけ所が名無しさん
08/05/10 21:08:17
これは素人を混乱させないのか?
>ソニータイマーが(ry


801:目のつけ所が名無しさん
08/05/10 22:00:14
2年ならソニータイマーが故障していたのかも知れん。
高品質なソニータイマーなら>>797のようにきっちりと1年と1ヶ月目に作動する。

802:目のつけ所が名無しさん
08/05/10 22:52:20
ソニーは元々東京通信工業株式会社って名前だった
だからラジオとかの通信機器は得意
さらに言うとCDやテープと違って駆動部が無いうえにアンプのように大電流が流れるわけでも無いので
長く持つ
でもラジオにもソニータイマーが絶対ないとは言いませんお
体験済みなもんでw

803:目のつけ所が名無しさん
08/05/10 23:23:30
半田クラックが原因だよ

804:目のつけ所が名無しさん
08/05/11 00:14:06
手回し充電付きの非常用ラジオ持ってる人、いらしたら教えて頂けますか?
よく、『一分間に約120回転の速度で一分間ハンドルを回して…』で、約30分なり60分ラジオを聞けると説明されていますね。
これ、逆に一分を越えてハンドルを回しちゃ駄目なのかな?(二分以上だと過充電になって良くない、とか)
非常時だけじゃなく野外活動用に常備したくて、もう少し連続して聞きたいんですよ。
知ってる方、よろしくお願いしますm(__)m。


805:目のつけ所が名無しさん
08/05/11 02:33:54
>804
実際に試すと分かるが、1分回せば60分どころか何日も聞く事が出来た。
ただし小さめの音にして、ライトなどは使わない場合。
あまりに持つので、完全に放電を確認してから同じ条件で試しても、同じように1週間は聞こえた、
他メーカーの物よりは、良さそう。
必要以上に力を入れずに回せば、長持ちしそうだよ。
去年、\1980で安売りしていたので3つも買ってしまった。

806:目のつけ所が名無しさん
08/05/11 02:50:12
>>798
俺はいつも風呂でラジオを聞いてるんだよな。
この時期野球が多くて辟易するけど、たまにNHK第2とか何気なく聞いてたら、案外面白いのをやってて驚くことがある。
ホント、テレビはいらないわ。

807:目のつけ所が名無しさん
08/05/11 03:30:59
野球に興味ない者にとってシーズン中はつらいな。
NHK第一も中継してたら聞くトコないw
ナイターと中韓ばかりて異常だろ‥
OBCかFM聞くしかない

808:目のつけ所が名無しさん
08/05/11 10:10:25
逆にFMに嵌る

809:目のつけ所が名無しさん
08/05/11 10:57:26
ICF-R553V とICF-R550V って充電器が付属してるかどうかだけの違い?

あとFM局はステレオで聴けないの?


810:804
08/05/11 15:48:38
レスありがとう >>805さん。
なるほど。過充電を心配しなくても、長時間聞けるのはいいですね。
一回(一分)の充電でトータル何時間くらい聞けました?


811:目のつけ所が名無しさん
08/05/11 17:22:52
ソニータイマーってどのくらいですか?

812:目のつけ所が名無しさん
08/05/11 19:01:44
>>805
ウチのB200はそこまで保たないや やはり設計が古いからかな

813:目のつけ所が名無しさん
08/05/11 20:47:21
B200、緑ランプがつく様に回すのはかなり重労働だね(泣)
でも音がかなりいいから良しとしよう(笑)

814:目のつけ所が名無しさん
08/05/11 22:24:28
今、SONYのラジオは自社で開発しているのですか?それとも外注ですか?

815:目のつけ所が名無しさん
08/05/11 23:13:18
>>811
概ね保障期間+1ヶ月。
最近のラジオは中国製が多くなった所為かタイマーの精度が落ちているようだ。

816:目のつけ所が名無しさん
08/05/12 21:15:20
>810
805だけど、連続だよ。
枕元で聞くくらいの音にしたけど、実際は2週間は鳴り続けていた。
騙されたと思って、自分で試せば納得できるよ。
安かったから買ったのもあるが、そんなに持たなければ3つも要らない。
他にも、古いアイワ製、東芝製、SONYのB200も持っているけど、これは正解だった。
先週、CITIZENのを買ったので今から回して試してみるよ。

817:目のつけ所が名無しさん
08/05/13 14:26:19
先週の土曜、AMではNHK2以外は全部夜は野球中継だった。
俺の所、新潟で夜になると福岡や大阪札幌のラジオが入る。
地域性が有って良いのだが、野球ばかりだと辟易する。


818:目のつけ所が名無しさん
08/05/13 14:54:52
野球いらない。

819:目のつけ所が名無しさん
08/05/13 23:27:17
う〜む。
>>805>>810>>816…と読んできて、1分の充電で(ボリュームを相当落としてるとしても)2週間ぶっ続けでラジオが聴けたと解釈しそうになるオレは国語力低いんだらうか?


820:目のつけ所が名無しさん
08/05/14 01:50:40























次の方どうぞ



821:目のつけ所が名無しさん
08/05/14 05:54:01
ストラップだけど、ラジオ本体に付いてるよね。
デジカメや携帯電話のように、取り付け式にすればいいのに。
コスト削減か、
ER−13F、ICF−M55がストラップが後付になってる。
ICF−M55はストラップが付属してない。
大きめのRF−U150、RF−B11、ICF−SW11などは、
ラジオ本体にストラップを付けなくてもいいと思う。


822:目のつけ所が名無しさん
08/05/14 10:22:20
>>819
おれもそうとしか読めなかったよ
どうしたらいいんだ

823:目のつけ所が名無しさん
08/05/14 20:49:52
アイワ…おつかれさま

824:目のつけ所が名無しさん
08/05/14 21:46:38
アイワのCR-DS556がヤマダで3200円くらいだったよ。
ネットの相場を見るとそれくらいだけどどこも在庫切れ。
いつ壊れてもおかしくないSX100RVの予備じゃない記念に買っておこうか。

選局ボタンの押し具合にクセがあるんだよね?

825:目のつけ所が名無しさん
08/05/14 22:59:10
うん。

826:目のつけ所が名無しさん
08/05/16 22:01:30
CR-LA91買った。
スピーカー付最軽量がほしかったし、記念に。

デザインどおりチューニングがあわせにくいのが欠点だが、
まぁいいや。

827:目のつけ所が名無しさん
08/05/17 20:20:39
アイワとソニーってどっちが性能いいの?

828:目のつけ所が名無しさん
08/05/17 23:12:33
それはサントリーとキリンのビールどっちがクオリティが高いのかと問うてるのと同じだ。

829:目のつけ所が名無しさん
08/05/18 01:18:44
お酒飲めましぇ〜ん

830:目のつけ所が名無しさん
08/05/18 01:43:23
マルコメとハナマルキ
トクホンとサロンパス
加藤あいと阿藤海

831:目のつけ所が名無しさん
08/05/18 09:51:45
>>827

哀話の中の人がソニーだよ。

832:目のつけ所が名無しさん
08/05/18 12:05:27
SRF-M97VがAMの感度最悪の糞ラジオだったとは、想像だにしなかった。
真に遺憾である。

833:目のつけ所が名無しさん
08/05/18 13:52:38
やぶさかでない

834:目のつけ所が名無しさん
08/05/18 16:35:10
現在販売中のAM・FMラジオは+TV1〜3ch、
2011年で地上波アナログが送信終了だから
その前に新モデルを出すのか、
それとも既存のモデルのTVの表示を無くすだけなのか??


835:目のつけ所が名無しさん
08/05/18 22:01:15
>>834
TVアナログ放送終了すれば受信できなくなるが、海外のFM放送は
この帯域を使っているので海外旅行のときは重宝する。
だけど順次76〜90MHzのみの機種にチェンジしていくだろうな。

836:目のつけ所が名無しさん
08/05/18 22:19:59
SRF-M97Vはダイソー300円よりも悪いからね

837:目のつけ所が名無しさん
08/05/18 22:56:23
>>832-833>>836
そんなに駄目なのか。残念だな。あのサイズは魅力感じてたんだけど…。
全般的に感度が悪いの?
あるいは、受信する時はするが、かなり環境を選ぶとか?


838:目のつけ所が名無しさん
08/05/18 23:25:06
>>837
ライター方は物理的制約が大きい分、感度においても不利だが
俺が実際にいくつかの小型ラジオを鳴き合わせをしたときは
M97Vは他のラジオと遜色ない感度だったよ

839:目のつけ所が名無しさん
08/05/19 00:08:33
M97Vは操作性が悪いがライターサイズならしょうがない
次に買うならてっぺんに選局7ボタンがついてる名刺サイズラジオにしたい。

840:目のつけ所が名無しさん
08/05/19 00:10:12
ライターサイズと名刺サイズの感度を一緒にすんなボケ

841:目のつけ所が名無しさん
08/05/20 13:28:35
前モデルのM95Vはライターサイズの割りに感度よかった。
97に買い換えてショックうけたよ

842:目のつけ所が名無しさん
08/05/20 23:37:55
やっぱりコンパクトさと感度は交換条件なんだね。
気軽に持ち出し易い分、受信に不利なところでも聴きたくなっちゃう不条理…ってとこかな。>M97V
95Vが良かったようだと聞くと複雑だけど。


843:目のつけ所が名無しさん
08/05/21 01:26:08
同じライターサイズなら、アナログチューニング(SRF-S84)の方がコストパフォーマンスは高いかな?


844:目のつけ所が名無しさん
08/05/21 03:48:32
既出時は強い局しか聞かないからライターサイズでも十分。
デジタルでもアナログでもどっちでも問題ない。

845:目のつけ所が名無しさん
08/05/21 11:30:17
841ですが、95よりも良くないと感じますが、M97Vでも十分使えると思います。
強い局なら問題なし。
私の場合は95も97も通勤用途ということで、コンパクトさとデザインで決めました。

846:目のつけ所が名無しさん
08/05/21 12:40:32
九州で東京のラジオ番組を聞きたいのですができるだけ安くて何かいいのありますか。
また何を目安に選んだらいいのでしょうか。


847:目のつけ所が名無しさん
08/05/21 12:59:00
( ゚д゚)

848:目のつけ所が名無しさん
08/05/21 13:06:34
>>846
今、市販されているラジオとアンテナの一番高価な物を選んだとしても受信できるかどうかは保証しかねます。

放送を受信する上で一番重要なのは「ロケーション」です。

849:目のつけ所が名無しさん
08/05/21 13:14:23
>>846
「AM 遠距離受信」などで検索して
まずは基本的な知識を

850:目のつけ所が名無しさん
08/05/21 14:59:11
南津軽群大鰐町で東京のラジオ番組を聞きたいのですができるだけ安くて何かいいのありますか。
また何を目安に選んだらいいのでしょうか。

851:目のつけ所が名無しさん
08/05/21 18:18:37
SRF-M807のAM感度はカードサイズ(と呼ぶには微妙な厚さだが)にしてはマシな方だと思うが、FMが駄目。
SRF-M97VのFM感度はとても秀逸。おそらくポケットラジオの中で最高ではないか、でもAMは超地雷。
世の中うまくいかないものだ。

852:目のつけ所が名無しさん
08/05/21 18:32:26
M807をカードサイズって

853:目のつけ所が名無しさん
08/05/21 19:03:25
M807もM97VもFM感度は大差ないよ

854:目のつけ所が名無しさん
08/05/21 20:50:52
1600 Pennsylvania Avenue, NW
Washington, DC 20500 で東京の
ラジオ放送を聴きたいのですが
できるだけ安くて何かいいのありますか。
また何を目安に選んだらいいのでしょうか。

855:目のつけ所が名無しさん
08/05/21 22:27:09
短波ラジオ

856:目のつけ所が名無しさん
08/05/21 22:52:24
>>854
東京のアメリカ大使館の人にラジオを鳴らしてもらって
それをSkypeで聞けばいいと思います。
専用のホットラインがあるなら、それを使えば安上がりですね。

857:目のつけ所が名無しさん
08/05/22 13:29:27
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
AMラジオって地上デジタルTV完全移行したら聞けなくなっちゃうの?
現行の放送局ってどういうスタイルになるんだろう?
アニラジとかネットでしか聞けなくなるとか嫌だなぁ

858:目のつけ所が名無しさん
08/05/22 13:47:48
>>857
どっからそんな話が?

859:目のつけ所が名無しさん
08/05/22 14:04:38
(´д`) 2ちゃんで聞いた

860:目のつけ所が名無しさん
08/05/22 20:45:57
さて寝るか

861:目のつけ所が名無しさん
08/05/22 23:16:06
>>854

ラジオジャパンなら普通に聞けるだろ。

862:目のつけ所が名無しさん
08/05/22 23:25:55
test

863:目のつけ所が名無しさん
08/05/23 22:31:11
つーか派遣、
仕事できねえくせにいっちょ前にチンポでけえしw

864:目のつけ所が名無しさん
08/05/23 22:43:36
854の問いに対して

856 ◎
855.861 ×

ホワイトハウスの住所じゃんw


865:目のつけ所が名無しさん
08/05/24 02:42:10
>>856
そのやり方は知っていました。
ジョージは自分の国しか興味のない田舎者だから
海外の放送なんて聞きませんが
ロシア語に堪能なコンドリーザは時々モスクワの
大使館員に頼んでいるようです。

866:目のつけ所が名無しさん
08/05/24 19:03:45
>865
馬鹿を言っちゃいけない。
ジョージは文化放送の熱心なアニラジリスナー

だから、つい、正義の戦いとか・・・

867:目のつけ所が名無しさん
08/05/26 02:06:54
SONYの携帯ラジオをお譲りします。
状態は良好です。充電器付です。箱はないです。
型番はICF-RN933です。4バンド対応です。
7500円くらいでお願いします。
それ以外でも相談の上決めたいです。
ラジオ買って頂けたらメモリースティックDUO32MBもお付けします。メモステも箱なしです。少しでも興味ある方是非メールください。アドレスはsawaki878@yahoo.co.jpです。東京都内ならラジオとメモステ平日でも休日でも持って行きます。どうぞよろしくお願いします。

868:目のつけ所が名無しさん
08/05/26 09:50:04
高け〜よ〜(ボブ)

869:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 01:11:02
SONYの携帯ラジオ、メモリースティックDUO32MBとマイクロSDHCカード8G
&メモリースティックDUO変換アダプタセット交換して頂ける方いたらメールください。
それ以外でもメモリースティックDUO4G、6G、8G、16GでもOKです。
あと交換していただける方には+2000円差し上げます。
sawaki878@yahoo.co.jp


870:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 10:26:21
>>869
申込ゼロなのけ?

871:目のつけ所が名無しさん
08/05/27 23:04:50
今どきこんなこと気にかけるのはナンセンスだろうけど…。
機種によって国内生産と海外生産に割り振ってるのはどういう理由なんだろう?
例えば、単純に生産量の問題とか?


872:目のつけ所が名無しさん
08/05/28 03:44:38
870さんそうです。申し込み0なんです。

873:目のつけ所が名無しさん
08/05/28 03:45:55
SONYの携帯ラジオ、メモリースティックDUO32MBとマイクロSDHCカード8G
&メモリースティックDUO変換アダプタセット交換して頂ける方いたらメールください。
それ以外でもメモリースティックDUO4G、6G、8G、16GでもOKです。
あと交換していただける方には+2000円差し上げます。
sawaki878@yahoo.co.jp

874:目のつけ所が名無しさん
08/05/30 23:52:12
おい! チンポ臭えぞ。

フルキャス

875:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 01:04:07
PSPが1台増えたて合計2台になったので旧型PSPの方とIPODクラシック、IPOD、IPODTOUCHなどと交換していただける方ぜひメールください。
状態、傷汚れは問いません。
色も容量も問いません。
交換していただける方にはメモステ32MB、SONYラジオもお付けします。
どうぞよろしくお願いします。
メルアドはsawaki878@yahoo.co.jpです。




876:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 09:46:10
sawaki878@yahoo.co.jp に一致する日本語のページ 約 346 件中 1 - 100 件目 (0.49 秒)

877:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 21:19:06
ジャンク(動作可)TV・FM/AMステレオ SONY SRF-SX100RV
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

878:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 21:42:54
ジャンク(動作可)TV・FM/AMステレオ SONY SRF-SX100RV
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

879:目のつけ所が名無しさん
08/05/31 22:24:37
↑うれしくて堪らないのか

880:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 06:15:30
ウザくて堪らない。


881:目のつけ所が名無しさん
08/06/02 18:41:59
近隣のコジマ、ジョーシン、100満ボルトで、
パナソニックの小型・携帯ラジオ(単三2本)が
店頭に置いてなく取り寄せ状態が数か月続いてる、ソニーしか置いてない。
(ヤマダはラジオ、ラジカセを軽視しているのか携帯ラジオコーナーさえない)
災害時に備えて、ラジオが売れているのは分かるが、
>>835
そろそろパナがTVなしのモデル投入か、
ワンセグ・ラジオチューナーの発売か?


882:目のつけ所が名無しさん
08/06/02 20:27:08
やっとベスト価格で発売されたGRUNDIG G6って、
ポケットラジオの部類に入るんじゃね。

あ、でも電池持続時間短かきゃ意味ないか…


883:目のつけ所が名無しさん
08/06/03 10:34:27
うちの近くのヤマダには携帯型も置いてあるよ。
i-Podとかの近くにない?
ICR-N1なんて、こんなの誰が買うんだよ、ってのも置いてある。


(オレが買ったが)

884:目のつけ所が名無しさん
08/06/04 16:22:57
ソニー、山ラジオ発売!名刺サイズラジオ「ICF-R100MT」
URLリンク(www.sony.jp)
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)

885:目のつけ所が名無しさん
08/06/04 17:08:19
く、黒い

886:目のつけ所が名無しさん
08/06/04 17:30:56
防水・耐衝撃じゃないっぽい?

887:目のつけ所が名無しさん
08/06/04 17:46:23
ケースが耐衝撃
ラジオ本体は普通みたいね

888:目のつけ所が名無しさん
08/06/04 17:51:50
NHK第二で山岳気象通報でもやってくれたら気分も盛り上がるのだが

889:目のつけ所が名無しさん
08/06/04 18:58:38
中身はICF-R350 >884

890:目のつけ所が名無しさん
08/06/04 20:20:34
>889
ソースは?

891:目のつけ所が名無しさん
08/06/04 20:20:47
ICF-R350に山エリアコールを足して、ケースを付けて、黒くして
テレビ音声(1ch-3ch)を引いたということかな。
微妙に大きさと重さも変わってる。
電池持続時間が減ったのは、より感度重視にしたのかな。

892:目のつけ所が名無しさん
08/06/04 21:22:46
素直にうれしいぜ

893:目のつけ所が名無しさん
08/06/04 21:40:11
悪くないんでないかい
実売どれぐらいになるかな

894:目のつけ所が名無しさん
08/06/04 22:13:04
従来のスーパーエリアコールも付いてるね
こりゃいいわ

895:目のつけ所が名無しさん
08/06/04 22:50:53
出荷遅れるかもね。地震あったから。

896:目のつけ所が名無しさん
08/06/04 23:06:50
せめて防水にしてほしかった

897:目のつけ所が名無しさん
08/06/05 10:56:11
即買いだ!

898:目のつけ所が名無しさん
08/06/05 12:23:01
ND180買いました。 AM感度に期待していましたが、この値段ならもうちょっとって感じです。
P130の方が感度いいかも。

899:目のつけ所が名無しさん
08/06/06 07:32:18
じゃあおれも遂に山デビューするかな

900:目のつけ所が名無しさん
08/06/07 01:22:04
ラジオを聴くために山へ行くんですね わかります

901:目のつけ所が名無しさん
08/06/07 01:40:15
ちとちが。

ラジオをいじるためにヤマエ・・・

902:目のつけ所が名無しさん
08/06/07 08:46:11
俺も以前、好きな歌手がDJやってるj-waveの放送をカーラジオで聞くために
ガソリン使って、日曜の朝、山に登ったことが有る。
今じゃ、そんなパワーは無い。若狭は力なり。若さだ。


903:目のつけ所が名無しさん
08/06/07 09:11:26
どうせ山仕様のラジオ出すならGショック携帯みたいな耐衝撃ボディのいかつい外見にして
シンセの液晶部分に方位・気圧・湿度・温度・などの情報がでるような男心をくすぐるものを思い切って出してもらいたい。

904:目のつけ所が名無しさん
08/06/07 13:47:30
>>903
ラジオにガーミンのGPSでも括り付けて行けば十分な気がする

905:目のつけ所が名無しさん
08/06/07 13:54:46
ケンウッドフォーゲルガイド最強伝説
ソニーが山ラジオなど笑止千万


906:目のつけ所が名無しさん
08/06/07 16:17:27
山でも2ちゃんできるラジオ「2ちゃじお」

907:目のつけ所が名無しさん
08/06/07 17:08:48
フォーゲルガイドなんてラジオがあったのか。
凄いけど高いな。

908:目のつけ所が名無しさん
08/06/07 17:31:24
もう売ってないだろソレ

909:目のつけ所が名無しさん
08/06/09 10:15:42
モノ造りの本気度がいまとは比べものにならない時代の産物。
ガキはゲームでもやってろってこった。

910:目のつけ所が名無しさん
08/06/11 06:50:34
>>547
ヤマダで1980円だったよ

911:目のつけ所が名無しさん
08/06/11 22:44:18
<デジタルラジオ>11年7月から全国放送へ 業界団体表明

 民放など68社が加盟する「デジタルラジオ推進協会」は11日、アナログテレビ放送が終了する11年7月以降、休止となる
周波数帯を利用し、全国でワンセグ(携帯電話向け地上デジタル放送)方式によるデジタルラジオを放送する方針を明らかに
した。デジタルラジオは現在のAM、FMのアナログラジオより高音質で、データ放送などを付加できる。簡易動画やデータを
付加して携帯電話で受信できるサービスを展開し、普及を目指す。

 同協会は03年10月から、東京都と大阪府でデジタルラジオの試験放送を行っており、デジタルラジオ対応の携帯電話など
で聞くことができる。総務省は11年7月に地上アナログテレビ放送を終了する計画だが、現行のアナログラジオ放送は継続する。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

912:目のつけ所が名無しさん
08/06/12 20:02:24
Panasonic RF-B11 は生産終了したみたいだな。

913:目のつけ所が名無しさん
08/06/13 17:31:36
>>884
カード無くしそうだな。
裏に印刷も擦れて消えるし、
本体LCDで表示させたほうがええやろ。

914:目のつけ所が名無しさん
08/06/14 08:44:56
パナ厨は、GRUNDIG G6でも持ってなw

915:目のつけ所が名無しさん
08/06/14 21:26:13
チンポ

916:目のつけ所が名無しさん
08/06/14 23:07:03
ICR-N1をこの数年愛用しています。
このスレがPart2の頃から。

短波専用ですが、感度・音質は非常に良いですね。
ロッドアンテナ無しでとてもよく入るというだけで、嬉しく
いつでも短波を聴いています。良い時代のSONYのラジオです。NSBという表示のままだし。
夜はVOAは中国国際放送(北京放送)も入る。
ラジオ日経の株、競馬以外の時間帯の番組や、音楽だけ長時間流し続けるというのも
癒され、気に入っている。
かつてのNSBには、いろんな番組があったが、そんな時代は懐かしいけれど。

917:目のつけ所が名無しさん
08/06/15 13:07:32
次行こうか。

918:目のつけ所が名無しさん
08/06/15 17:36:50
受信機無しで、ネットとPCで日本全国で聞けるタイプとは違うのか。
2,3週間前、新聞に出ていたけど。



919:目のつけ所が名無しさん
08/06/15 18:35:57
>>918
それは「Podcast」では。

920:目のつけ所が名無しさん
08/06/15 20:24:59
>>916
レポ乙です

921:目のつけ所が名無しさん
08/06/16 14:42:52
小さくて安くて電池長持ちのオススメラジオありますか?

922:目のつけ所が名無しさん
08/06/16 15:12:21
ICR-P10

923:目のつけ所が名無しさん
08/06/16 15:34:24
>>921
Panasonic RF-P150 、R-P130

924:目のつけ所が名無しさん
08/06/16 15:50:29
早速ありがとうございます。
921には書いていませんが、スピーカー内臓orイヤホンができてAMとFM受信できる事が希望です。

925:目のつけ所が名無しさん
08/06/16 18:39:42
ICF-SW22

926:目のつけ所が名無しさん
08/06/16 18:50:34
短波を内臓バーアンテナで受信する際の利点は
水平さえ保っておけば、方向はどの方向でも感度が変わらないこと。
従って、ポケットに入れて聞くとき、とても便利。安定している。
切れたり、音が小さくなったり、耳障りなザァッザァ音もない。
屋外ならフェージングはほとんどない。
AM、FM、携帯によるストリーミング、Podcastといろいろ試しましたが
モバイルで最も気分良く聴けるのは短波であることがわかりました。
電離層反射の関係で昼間の時間帯に限られますが、短波にはまだまだ利点がある。

927:目のつけ所が名無しさん
08/06/16 18:56:43
>>924
付属のイヤホンは音が良くないので、別に買うことをすすめます。
メーカーHP見れ
URLリンク(www.sony.jp)
URLリンク(panasonic.jp)

928:目のつけ所が名無しさん
08/06/17 01:34:25
>>927
ありがとうございます

929:目のつけ所が名無しさん
08/06/17 14:25:38
>926
ニヤニヤ

930:目のつけ所が名無しさん
08/06/19 19:30:24
GRANDIG G6って中華?

中華でなければ買って見るか

931:目のつけ所が名無しさん
08/06/19 19:46:33
餃子一丁!

932:目のつけ所が名無しさん
08/06/21 11:22:05
「グルンディッヒ」って読むんだからドイツ語だけど、
企業の実態とか、製造はどうか分からん。

つーか、GR'U'NDIG な。

933:目のつけ所が名無しさん
08/06/21 13:37:26
GRUNDIGはかつての名門だよ
'90年代まではSONYに匹敵する短波ラジオを作っていたが破産した
現在GRUNDIGブランドラジオの権利はアメリカのEtonが持っている
中国で作っている実質中華ラジオ
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

934:目のつけ所が名無しさん
08/06/21 15:10:09
GRENDIGって新興メーカーじゃなかったのか。
勘違いしてたよ。

935:目のつけ所が名無しさん
08/06/21 18:17:56
BCLブームの頃、「短波」にも広告載ってたね。

936:目のつけ所が名無しさん
08/06/22 06:57:03
いや、GRANDIGとかGRENDIGとかGRUNDINGとかありそうだな、中華で。

937:目のつけ所が名無しさん
08/06/22 09:04:18
なんだ結局G6は死那チ@ポ製だったのか。デザインはそれぽく見えなかったのに。

でもよく見たら死那チンポにありがちな電子ボリュームだしw
使いにくそう

938:目のつけ所が名無しさん
08/06/22 12:30:45
ワンセグラジオの名刺サイズって需要あるのか?
アマゾンで3万近いが、
画質はブラビアラジオに劣るし、
内蔵電池も8時間しか持たんしな
外付けの電池ボックス対応にしてくれないかね
電池別売りでいいからよ

939:目のつけ所が名無しさん
08/06/22 17:25:26
USB対応 FM/AMラジオチューナー(外部アンテナ付属)- ロジテック
URLリンク(www.logitec.co.jp)

AM専用アンテナに惹かれる

940:目のつけ所が名無しさん
08/06/22 22:46:53
アメリカ販売のブランド名がGRANIDIG 
カップヌードルが
トップバリューでも買えるのと似てる

941:目のつけ所が名無しさん
08/06/23 19:33:08
GRANIDIGってなに?
グーグル先生に聞いたけど、しらねーって言われちゃったよ

942:目のつけ所が名無しさん
08/06/23 21:06:24
>>940>>941
GRUNDIG の間違いじゃないか?


943:目のつけ所が名無しさん
08/06/23 22:56:03
 

944:目のつけ所が名無しさん
08/06/24 08:57:43
>11
どうでもいいけど、チンポ臭えってw

945:目のつけ所が名無しさん
08/06/24 20:49:06
SRF-M807とSRF-M97Vで迷って、結局価格でM807ポチった
注文したあとだけど実機見てきたら結構小さくてビックリ
その分なんか厚かったけど

946:目のつけ所が名無しさん
08/06/24 20:53:35
>>945
いちおう名刺サイズなんだよね
厚みがあるけど他の名刺サイズラジオよりスピーカーの実用性ある

947:目のつけ所が名無しさん
08/06/25 00:07:28
山ラジオは良さげかどうか、ちょっと教えてくれ
買うべか迷ってる

948:目のつけ所が名無しさん
08/06/25 13:04:39
>>947
ICF-R350をベースに『山エリア』を付加したもの?
よって、山登りを趣味にしないオイラは不要と判断。
これを買うなら電池持続時間が長いR350を買う。

949:945
08/06/26 01:30:31
M807が届いたー
北関東にある自宅(しかも電波状況悪い)でもJ-WAVEが聞けるようになって満足
AMも海外の放送とか入りまくりでいろいろ楽しいw

950:目のつけ所が名無しさん
08/06/26 07:27:18
M807ってオートスキャン付いてるからいいよね。

951:目のつけ所が名無しさん
08/06/27 18:43:44
山ラジオは付属のキャリングケースだけほしい。

952:目のつけ所が名無しさん
08/06/28 06:27:28
実際に山で持ってたら恥ずかしい

953:目のつけ所が名無しさん
08/06/28 08:11:17
なぜ?

954:目のつけ所が名無しさん
08/06/28 09:35:39
>>951
多分、「ジャケットケース」の事と思われ・・・
キャリングケース(安っちいの)も付くけど・・・

955:目のつけ所が名無しさん
08/06/28 21:55:56
そうです。ジャケットケースのほうです。最近のラジオはコスト削減のためか、
キャリングケースさえついていないのがある。かといって100円ショップ
でもラジオにちょうどあうジャケットケースはうってないんだよね。

956:目のつけ所が名無しさん
08/06/28 22:13:03
今日ちょうどダイソーで携帯ラジオ入れるケース探しに行ったんだよね
デジカメのケースがちょうどいいかなと思ったんだけど、
携帯ホルダーが思いのほかちょうどいいことを発見した。
頭がちょこっとはみ出すけど、プリセットボタンとか取り出さないで押せていいかも

957:目のつけ所が名無しさん
08/07/01 02:36:34
なんか仮性○茎みたい…(^^;


958:目のつけ所が名無しさん
08/07/01 03:45:45
えっちなのはいけないと思います

959:目のつけ所が名無しさん
08/07/01 09:55:42
見えるラジオって今も生産されてる?
って言うか多重文字放送だったか?まだやってるの?


960:目のつけ所が名無しさん
08/07/01 20:54:28
邪魔します。

ラジオっていろいろあるんだな。
けっこう聴くんだけど、ラジオ本体自体に興味を持ったことはなかった。

使っているのは、かれこれ20年くらいの付き合いになる、
ソニーのICF-54Vという機種で、名刺くらいの大きさのヤツ。

裏を見たら、日本製だった。

話の腰を折って済まなかったね。



961:目のつけ所が名無しさん
08/07/02 09:23:15
邪魔だっ
話の腰折るなっ

962:目のつけ所が名無しさん
08/07/02 17:37:54
>>961
そんな事言うなっ!

963:目のつけ所が名無しさん
08/07/02 19:20:55
ワラタ

964:目のつけ所が名無しさん
08/07/02 21:02:17
>>960
漏まいらの持っている古いラジオを言ってみるスレ
スレリンク(kaden板)l50
で詳しく語って。

965:目のつけ所が名無しさん
08/07/04 01:09:30
>>960
検索したが出てこなかった

966:目のつけ所が名無しさん
08/07/04 19:55:29
桃太郎@のラジオ三昧
URLリンク(blog.livedoor.jp)

967:目のつけ所が名無しさん
08/07/05 19:58:01
SRF-M807紛失した畜生!
代わりにSRF-T610V買う!

968:目のつけ所が名無しさん
08/07/05 21:17:15
買ったら見付かったりしてな…(^^;

できれば両者比較のインプレなどお願い。


969:目のつけ所が名無しさん
08/07/05 21:41:52
>967
買換える口実ができてオメ!

TV聞かないならT615(JE)買う手も有る
11年以降アナログ停波したらバンド切替え(AM->FM->TV)がむなしいし

970:目のつけ所が名無しさん
08/07/05 23:00:08
若干スレチかもしれないけどアナログ停波を控えてるのに、未だに「テレビを受信できる」というラジオが氾濫してるのには閉口する。
12chまで受信できるのはまだ許せるんだが、許せないのは3chまでしか機能のないタイプ。

そもそも、FMラジオで3chまで受信できるのは、日本のFM放送の周波数割当が変で、多数の国は108MHzまで必要だからという理由だと思うんだが。
1ch〜3chまでのテレビチャンネル表示があると、たとえ周波数をカバーしていても、海外ではなはだ使いにくそうなんだが・・・

中波+FMラジオで76MHz〜108MHzまでちゃんと周波数表示ができる機種ってないですかね。
テレビチャンネル表示のない機種。
ちなみにICFー7600GRは持ってます。短波は受信できない機種がいいです。

971:目のつけ所が名無しさん
08/07/06 00:03:01
>>970
アナログチューニングの場合はメーターを張り替える
デジタルチューニングはプログラムを書き換えるor輸出しない

972:目のつけ所が名無しさん
08/07/06 06:04:08
>970
あんただけだよ

>ちなみにICFー7600GRは持ってます。短波は受信できない機種がいいです。
ただのわがまま

973:970
08/07/06 09:17:47
>>969でちょっとだけアナログテレビ受信の話が出た流れで質問してしたのですが、スレ本来の趣旨からは質問してはいけなかったみたいですね。
空気読まない質問して吸いませんでした。m(_ _)m

974:970
08/07/06 09:18:32
>>973
訂正
 吸いませんでした→すいませんでした。

975:目のつけ所が名無しさん
08/07/06 11:25:25
心理戦を感じる・・・

僕は長文で話題を振る行為はいいと思うな。

976:目のつけ所が名無しさん
08/07/06 21:20:38
>>970
該当機種を書きかけたがヤメタ。その煽るような書き方にムカツク。


977:目のつけ所が名無しさん
08/07/06 22:27:36
>>938
プリセットボタンがついてる
操作音の設定ができる
小さい、軽い

案外需要はあるんじゃないの

978:目のつけ所が名無しさん
08/07/07 11:19:31
970は対人能力に問題があるタイプだな
知識をひけらかすから疎まれるし、言葉遣いに配慮がないから嫌われる
自分じゃ仕事ができる、と思っているが必ず周囲から蔑まれ頼られることは決してない
こういう奴とリアルで関わりたくないわな

979:目のつけ所が名無しさん
08/07/07 11:56:02
>>978
ペラペラの安っぽいプロファイリングを臆面もなく晒すアンタもだいぶ問題あるんでわ?w

980:目のつけ所が名無しさん
08/07/07 14:05:37
このクソ蒸し暑いのによくカキコできるなー

981:目のつけ所が名無しさん
08/07/07 17:40:03
通勤サイズで一番音質よさそうなのって何?

982:目のつけ所が名無しさん
08/07/07 18:06:04
ズバリ、M807。
次点、M97V。
洛点、R350。

983:目のつけ所が名無しさん
08/07/07 18:36:57
埋め

984:目のつけ所が名無しさん
08/07/07 22:17:12


985:目のつけ所が名無しさん
08/07/07 22:35:05
埋めって・・・
誰か新スレ立てたの?

986:目のつけ所が名無しさん
08/07/08 08:17:58
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part14
スレリンク(kaden板)

987:目のつけ所が名無しさん
08/07/08 11:15:31
>>986
新スレ乙かれ。

988:目のつけ所が名無しさん
08/07/08 16:53:53
鉄筋マンションに住んでます。
今まで使ってたMDラジカセではAMがNHK以外ザーザーで聴けなかったんだけど
ICF-50Vを買ったところ、窓際ならTBSが綺麗に入るし、
文化、ニッポンなども雑音が酷いけどなんか喋ってる程度には入るようになった。

もしかして高価な高感度ラジオだと、もっと綺麗に聞こえるようになる可能性はありますかね?
ちなみに住まいは神奈川の北の方で、ベランダに出れば文化放送とかも綺麗に入ります。

989:目のつけ所が名無しさん
08/07/08 18:54:06
ICF-EX5 クラスならもっと綺麗に聞こえる可能性はある。
断言はできないけど。
ラジオは今のままでもベランダにアンテナを設置できれば
良くなる可能性もある。

990:988
08/07/08 21:59:19
>>989
レスありがとうございます。
ややギャンブルチックな感じですけど希望が持てました!
金銭的にすぐには無理ですが、アンテナのことも含めていつか試してみようと想います。

991:目のつけ所が名無しさん
08/07/08 23:44:01
>>988
AMをよく聴くのならICR-S71もお勧め。中波しか受信できないが。
感度はEX5と50Vの中間くらい。(なお、50Vって意外と感度がいい)
まずは>>989の通り、アンテナが大事なので、簡易的に、ビニール線(電線)
を外に出して他端を室内に引き込んでラジオに絡めるとかしてみると
感度アップするかも。ノイズも増える可能性はある。もし試したら報告よろ。
このとき雷に注意してね。。。

992:目のつけ所が名無しさん
08/07/08 23:51:59
ume

993:目のつけ所が名無しさん
08/07/09 18:34:28


994:目のつけ所が名無しさん
08/07/09 19:08:51
SRF-T615(JE)買うなら素直にT610V買えばいいじゃないか。もっともJEシリーズなら
SRF-R405(JE)が売ってたら絶対ほしい。けどもうどこにも売ってないな。


995:目のつけ所が名無しさん
08/07/09 20:14:07
西ひかりが丘団地

996:目のつけ所が名無しさん
08/07/09 20:15:29
中島豊

997:目のつけ所が名無しさん
08/07/09 20:16:15
中島豊

998:目のつけ所が名無しさん
08/07/09 20:16:53
森の台オリーブランド

999:目のつけ所が名無しさん
08/07/09 20:17:30
森の台オリーブランド

1000:目のつけ所が名無しさん
08/07/09 20:18:14
安藤泰信

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3741日前に更新/215 KB
担当:undef