携帯ラジオ・ポータブ ..
[2ch|▼Menu]
2:目のつけ所が名無しさん
07/11/18 22:09:43
・過去スレ
1 スレリンク(kaden板)
2 スレリンク(kaden板)
3 スレリンク(kaden板)
4 スレリンク(kaden板)
5 スレリンク(kaden板)
6 スレリンク(kaden板)
7 スレリンク(kaden板)
8 スレリンク(kaden板)
9 スレリンク(kaden板)
10 スレリンク(kaden板)
11 スレリンク(kaden板)
12スレリンク(kaden板)

3:目のつけ所が名無しさん
07/11/18 22:12:09
・関連スレ
ホームラジオとかについて 7台目
スレリンク(kaden板)
災害時に役立つラジオ
スレリンク(kaden板)
ソニーのラジオ総合2
スレリンク(sony板)
ラジオを持ち歩く2chねらーのスレだよーん!2
スレリンク(wm板)
そろそろデジタルラジオについて語ろう
スレリンク(av板)
ラジオを語るスレ 10台目
スレリンク(av板)
あなたの愛用ラジオを教えて下さい。パート3
スレリンク(am板)


4:目のつけ所が名無しさん
07/11/18 22:14:01
スレ立て乙です

5:目のつけ所が名無しさん
07/11/18 22:15:35
ゼンマイラジオ!
スレリンク(kaden板)
漏まいらの持ってる古いラジオを言ってみるスレ
スレリンク(kaden板)
【ロングセラー】SONY ICF-EX5 6台目【MWの名機】
スレリンク(sony板)
ICF−SW7600GR最高!part2
スレリンク(sony板)
ICF−SW77最高!
スレリンク(sony板)
《 ICF シリーズ 》
スレリンク(sony板)
【日本製】 SONY ICF-SW22 【を見直せ!!】
スレリンク(sony板)
【防滴】SONY ICR-S71【AMワイド】
スレリンク(sony板)


6:目のつけ所が名無しさん
07/11/18 22:18:38
AIWA : ラジオ ラインアップ
URLリンク(www.jp.aiwa.com)

Panasonic : ラジオ TOP
URLリンク(panasonic.jp)
Panasonicオーディオ商品一覧 過去に販売された通勤・携帯ラジオ/ホームラジオの情報
URLリンク(panasonic.jp)

ソニーeカタログサイト[Sony eCatalog]
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)
ラジオ・テープレコーダー・ラジカセ ホームページ
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)
ソニーラジオ取扱説明書ダウンロードサービス
URLリンク(cgi.sonydrive.jp)

ビクター : ラジオ RA-BF3/RA-H77/RA-H55
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)

賢明な方は国内メーカー品をお勧めします

7:目のつけ所が名無しさん
07/11/18 22:19:15
※荒れ防止の為、中華ラジオの話題は専用スレでどうぞ。
中国メーカー製ラジオ総合スレ1台目
スレリンク(kaden板)

以上テンプレ

8:目のつけ所が名無しさん
07/11/18 22:20:40
ソニー  ICF-A100V (カード式簡単放送局設定&簡単選局)
ソニー  ICF-EX5 (アナログ、超高感度)
ソニー  ICF-M260 (シンセ)
ソニー  ICF-M770V (シンセ、高音質、長時間電池駆動)
ソニー  ICR-S71 (アナログ、高感度、AMのみ、防滴II形設計、長時間電池駆動)
ソニー  ICF-SW7600GR (シンセ、高感度、国際放送)
ソニー  SRF-A300 (アナログ、AMステレオ)
ビクター RA-BF3 (ゆっくりはっきり、聴取補助システム)
松下   RF-U150/170 (アナログ、高感度)

9:目のつけ所が名無しさん
07/11/18 22:50:04
【SONY】天体観測にもってくラジオPart:1【中華】
スレリンク(sky板)

10:安物ラジオと言えば中国製
07/11/18 22:52:36
安物ラジオと言えば中国製だね[sage] 投稿日:2007/10/27(土) 20:45:01 ID:???
○SW/MW(AM)/FM対応の主なラジオ(国内販売)
ANDO ER4-330SA (TECSUN BCL3000) アナデジ ¥19000 (*1)
ELPA ER-20T (REDSUN RF1201) アナログ ¥1980 (*1)
ELPA ER-21T (REDSUN RD1202) アナデジ ¥2480 (*1)
OHM RAD-S311N (TECSUN R-911) アナログ ¥1980 (*1)【SW3.9MHz帯無】
Panasonic RF-B11 アナログ ¥7019 (*2(+送料))
SONY ICF-SW11 アナログ ¥6200〜 (*1)
SONY ICF-SW7600GR シンセ ¥33600〜 (*1)【同期検波】

○SW/MW(AM)/FM対応の主な中国製ラジオ(ネット専売)
DEGEN DE1103 (英字表記) シンセ ¥8800 (*3(+送料)) ¥9800 (*4)
DEGEN DE1121 (英字表記) シンセ ¥16800 (*4) (中国語表記¥14800有)
DEGEN DE1102 (英字表記) シンセ ¥9500 (*4)
Kchibo KK-S500 (中国語表記) シンセ ¥11800 (*4)【同期検波】
REDSUN RP2100 (英字表記) シンセ ¥11550 (*3(+送料))【SDR、DRM受信可】
REDSUN RP300 (英字表記) シンセ ¥8800 (*4)
TECSUN PL-200 (中国語表記) シンセ ¥9500 (*4)
TECSUN PL-350 (中国語表記) シンセ ¥9800 (*4)

○SW/MW(AM)/FM/XM対応の主なドイツ製ラジオ(ネット専売)
Eton E1 (英字表記) シンセ $500 (*2(+送料))【同期検波】

○MW(AM)/FM対応の主なラジオ(国内販売)
Panasonic RF-U700 シンセ ¥10800 (*1)【MW用ジャイロアンテナ搭載】
SONY ICF-EX5 アナログ ¥13400 (*1)【同期検波・ラジオNIKKEI】
SONY ICF-M260 シンセ ¥4400 (*1)
SONY ICF-M770V シンセ ¥9240 (*1)
SONY SRF-A300 アナログ ¥8505 (*1)【AMステレオ放送対応】

(*1)・・・・URLリンク(www.biccamera.com) (*2)・・・・URLリンク(www.amazon.co.jp)
(*3)・・・・URLリンク(icas.to) (*4)・・・・URLリンク(www.world-musen.com)

11:だが最近は中国製も侮れない
07/11/18 22:54:30
高性能ポータブルラジオ感度比較@URLリンク(www.radiointel.com)

AM
E1≒RP2100≧BCL3000>E5≒DE1103>ICF-SW7600GR
                    DE1103>PL-350>PL-550
SW
RP2100>E1>BCL3000>E5≒DE1103>ICF-SW7600GR
                    DE1103>PL-350>PL-550
FM
RP2100>E1>E5>BCL3000
         E5>ICF-SW7600GR
         E5≧DE1103>PL-350
音質
RP2100>E1>BCL3000>>E5>ICF-SW7600GR
                  E5>DE1103
         PL-550>PL-350>DE1103
DEGEN  DE1103
Eton    E1 E5
REDSUN RP2100
SONY   ICF-SW7600GR
TECSUN BCL3000 PL350 PL550

12:目のつけ所が名無しさん
07/11/18 22:55:07
山にもってくOHMラジオってどうよ
スレリンク(out板)

SW22を手にする者は世界を征す
スレリンク(out板)

山へ持って行くラジオ(総合) その4
スレリンク(out板)


13:とりあえずお薦めはこの辺り
07/11/18 22:55:58
大型 Eton E1 or REDSUN RP2100
中型 DEGEN DE1103 or ICF-SW7600GR
小型 REDSUN RP300 or TECSUN PL-200

14:目のつけ所が名無しさん
07/11/18 23:05:45
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ10台目【ダメポ?】
スレリンク(radio板)

15:目のつけ所が名無しさん
07/11/18 23:16:34
>1-14 乙

素晴らしい!


16:目のつけ所が名無しさん
07/11/19 17:57:41
結局すべてのテンプレ載せられたね。どうせ結果は同じだと
思うけど>1とかに「荒れ防止の為」なんて喧嘩腰の余計な一言
は入れない方が良いんじゃないかな?

あと誘導スレも間違って書いてあるし>14が中華ラジオの本スレ
って知らないのかな??

高性能中華ラジオ(DE1103)を無線マニアが見つけた為、無線版
が中華ラジオスレの発祥(2005年頃)になってるんだけど・・・・

あとこの変な中華ラジオのテンプレ貼りだけど、無線版の中華ラ
ジオスレでも困ってるんで、その点だけは勘違いしないでね。

17:目のつけ所が名無しさん
07/11/19 20:34:23
んな解説入れんでもみんなわかっとるっちゅうに。

18:目のつけ所が名無しさん
07/11/19 22:48:53
>16解説乙w

19:目のつけ所が名無しさん
07/11/19 23:12:20
なんか盛り上がってないな


20:目のつけ所が名無しさん
07/11/20 13:36:36
喧嘩腰でもなんでもない ウザイのは事実
自分のやった事を何とか正当化しようと小細工するのは
三国人の悪い癖だな

21:目のつけ所が名無しさん
07/11/20 16:00:52
自分のことそんなに卑下しなくていいってば

22:目のつけ所が名無しさん
07/11/20 18:31:42
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)



23:目のつけ所が名無しさん
07/11/20 18:37:51
うちのICF-50Vはイヤホン指すとFMの感度がよくなるんですがそんなことってあるんでしょうか

24:目のつけ所が名無しさん
07/11/20 19:00:00
はい。次の方どうぞ。

25:目のつけ所が名無しさん
07/11/20 20:06:54
パソコンショップならここ!!
URLリンク(want-pc.com)

26:目のつけ所が名無しさん
07/11/20 20:09:20
>>23
イヤホン自体がアンテナになるから
そんなことあります。

27:目のつけ所が名無しさん
07/11/20 22:25:36
バーアンテナのラジオでもイヤホンがアンテナになるんですね。
ありがとうございました。


28:目のつけ所が名無しさん
07/11/20 22:44:54
>>27
バーアンテナ→AM
イヤホンアンテナ→FM


29:目のつけ所が名無しさん
07/11/20 23:04:23
>>26-28
ロッドアンテナがある「ICF-50V」でも本当にイアホンアンテナ
になるの?名刺サイズラジオやロッドアンテナが無いポケット
ラジオがイアホンをFMアンテナにするのは知ってるが・・・・

本当にイアホンもアンテナに利用出来るなら変わった仕様の
ラジオじゃないのかな?こんなラジオ他にもあるの??

あと後継機のICF-M55でも、もしかして出来るのかね・・・・

30:目のつけ所が名無しさん
07/11/20 23:26:06
>>25
どさくさに紛れてなに宣伝してんだよw

31:目のつけ所が名無しさん
07/11/20 23:29:53
>>29
どのラジオもなるよ
ロッドアンテナ知事めて
試してごらん。

32:目のつけ所が名無しさん
07/11/21 01:23:04
逆にロッドアンテナ使うと受信感度撃沈

33:目のつけ所が名無しさん
07/11/23 01:02:36
立ち上げに失敗したからか何も質問や指摘も無いのか
このスレも静かになってしまったなぁ・・・・

34:目のつけ所が名無しさん
07/11/23 12:59:46
え?この程度で充分でしょう?

35:目のつけ所が名無しさん
07/11/23 21:38:23
ラジオがもう一度盛り上がるにはどうすればいいんだろう?


36:目のつけ所が名無しさん
07/11/23 21:49:03

( -ω-)つ< 2011年7月24日ラジオが復権する・・・・かも?>

37:目のつけ所が名無しさん
07/11/23 22:11:36
テンプレが親切すぎて質問するまでもなくなってるな

38:目のつけ所が名無しさん
07/11/23 22:12:38
子供向けの番組大杉、
大人のリスナーに耐えうる番組を増やすことですな。
あと電車内とかでちゃんと聴けるようになれば。


39:目のつけ所が名無しさん
07/11/23 22:16:35
とにかくテレビがあまりに酷いので音だけの世界に戻ろうとして
FM、AM、インターネットラジオ等試してみたけど結局ネットラジオを一番聴いてるわ

40:目のつけ所が名無しさん
07/11/23 22:35:33
>>39
例えばどんなの?

41:目のつけ所が名無しさん
07/11/23 23:00:11
>>40
ShoutCast
URLリンク(www.shoutcast.com)
から適当に選んでる
classical、metal、jazzあたりが多いかな
特にclassicalの中にあるSKY.FMのピアノ曲ばっかりのところがここ数日お気に入り

ほぼ音楽だけで話が無い局ばかりなのでつまらん人もいるかもしれんけど
有線のようにBGM代わりに使えて便利。おまけにTBSと文化放送まで聞けるし

42:目のつけ所が名無しさん
07/11/23 23:13:34
巻き取りイヤホン式ラジオが衰退して俺涙目

43:目のつけ所が名無しさん
07/11/23 23:24:32
>>41
おすすめ
URLリンク(www.cowonamerica.com)
かなりマニアックだけど

44:目のつけ所が名無しさん
07/11/23 23:55:44
>>42
衰退してるかな?

45:目のつけ所が名無しさん
07/11/24 00:01:38
>>44
新製品がめっきり出なくなった
ステレオ巻取りなんてパナでは生産中止だし

46:目のつけ所が名無しさん
07/11/24 00:10:36
>>42ほか
それよりもリモコン付きラジオのほうが現在皆無になってしまったね。
イヤホン巻き取りモデルが増えてから、それとフェードアウトして衰退していった。
しかし初期のイヤホン巻き取りモデルの中に、リモコン付きがあった気がする。

47:目のつけ所が名無しさん
07/11/24 01:09:31
巻き取りイヤホンってそのうち巻き取られなくなるんじゃないかって思ってしまう

48:目のつけ所が名無しさん
07/11/24 01:15:28
俺のSRF-R800Vの巻き取りは、まだまだ現役です

49:目のつけ所が名無しさん
07/11/24 14:02:19
 いまさらソニーのトランジスタラジオ40周年記念ラジオが欲しくなった。

50:目のつけ所が名無しさん
07/11/24 17:26:50
ソニー(ICF-R45/ICF-R350)の巻き取りは必要最小限の力で巻き取ってくれる感じ。
最近は大丈夫だけど夏場は残り数センチをなかなか巻き取ってくれないこともあったな。
パナ(RF-NA27R)はかなり強力な力で巻き取ってくれる。
その分コードを引き出す時もソニーのより若干強く引っ張らないといけない感じ。

51:目のつけ所が名無しさん
07/11/24 19:16:30
イアホンをアンテナ(特にFM)としても使う必要性がある
ので巻取イアホンを標準装備にしたのは判るけど・・・・

やっぱ「カッコ悪い」よな・・・・

出来たら自分の選んだイアホンをラジオに差して聞きたいし
しかしそうするとあの巻取イアホンいらんし、実際あの巻取
イアホンって持ってる人は本当に使ってるの?

52:目のつけ所が名無しさん
07/11/24 19:28:58
イヤホンをグルグル巻きにする手間が省ける。
カバンの中で絡まる心配も無い。

53:目のつけ所が名無しさん
07/11/24 19:40:53
>>51
俺は使ってる(SRF-R633V)
ラジオで良いイヤホン使っても、音質が良くなるわけでも無いし。
iPodで良いイヤホン使うってのなら分かるが。
そもそもカッコいいイヤホンって何だ?

54:目のつけ所が名無しさん
07/11/24 22:01:14
どうも巻き取りは買う勇気が出ない
M97Vぐらいなら

55:目のつけ所が名無しさん
07/11/24 22:03:12
巻き取り=通勤ラジオだから、
おっさん臭が漂ってる。ナウなヤングはM97V。

56:目のつけ所が名無しさん
07/11/24 23:42:00
>ナウなヤング

と表現した瞬間に親父臭

57:目のつけ所が名無しさん
07/11/24 23:50:55
>>56
KY

58:目のつけ所が名無しさん
07/11/25 00:44:43
結局ここほとんどオサーンでバレないようにしてるかどうかだけじゃないのかw

59:目のつけ所が名無しさん
07/11/25 00:48:33
21です

60:目のつけ所が名無しさん
07/11/25 00:58:40
>58
キミは?

61:目のつけ所が名無しさん
07/11/25 05:17:06
オッサンだが、巻き取りはすぐに断線するので嫌い。
イヤホン端子がない場合は修理費をものすげぇ取られるし。

62:目のつけ所が名無しさん
07/11/25 07:14:13
>>50-61
加齢臭

63:目のつけ所が名無しさん
07/11/25 07:17:54
19ですが腋からカレー臭がします

64:目のつけ所が名無しさん
07/11/25 08:23:58
>>60
来年喜寿

65:目のつけ所が名無しさん
07/11/25 15:14:50
やっと泉重千代の年齢に追いついた

66:目のつけ所が名無しさん
07/11/25 16:56:21
若造が嫉妬するくらいに自由に使える金がある

67:目のつけ所が名無しさん
07/11/25 17:26:26
まああのモノラルイアホン使用時の格好を許容出来るのは
年齢に関わらず「オッサン」でしょう。

最低ステレオイアホンタイプのラジオにして欲しいですね。

68:目のつけ所が名無しさん
07/11/25 19:23:58
確かに片耳イヤホンはないわ。
両耳なら音楽聞いてると思われるけど、片耳だとニュース聞いてる根暗にしか見えんw

69:目のつけ所が名無しさん
07/11/25 19:27:55
今日ダイソーでモノラルの両耳イヤホンを買ってきたおいらが通りますよーん。

70:目のつけ所が名無しさん
07/11/25 19:32:07
>>67-68
誰もお前のイヤホンなんか見てねーよw
イヤホンの前に、そのむさ苦しい服装や髪型変えてみたらどうだw

71:目のつけ所が名無しさん
07/11/25 19:41:36
それってイアホンでラジオ聞いてるヤツは
みんな「むさ苦しい服装や髪型」って事かww

72:目のつけ所が名無しさん
07/11/25 19:45:12
┌───────────┐
│                                |
│             ∧S∧               |
│             (・∀・. )               |
│             [8888∩]                 |
│            /::(つS) ノ::ヽ                |
│              |:::::::|=|:::::::|              |
│              /:::::/ヽノヽ:::ヽ               |
│           /:::::/し(_)\:::\           |
│                                |
│            Now Stopping .....           |
│                                |
│    ストップマンが.話の流れを止めています。    │
│                                |
└───────────―┘

73:目のつけ所が名無しさん
07/11/25 20:42:54
>>69
それ3mのヤツ?
長さに怯えて買えなかったよ・・・

74:目のつけ所が名無しさん
07/11/25 20:52:26
ダイソーは知らないけど「SONY」と「Panasonic」は、以下の商品が
「モノラル端子用両耳イアホン」だね・・・・

・SONY ME-L91DW (イアホン径)3.5mmL型端子 (コード長) 1.2m
 (*同系でイアホン径が2.5mmのME-L55DWがあるので注意)

・Panasonic RP-EP22 (イアホン径)3.5mmL型端子 (コード長) 1.0m
 (*同系でイアホン径が2.5mmのRP-EP21があるので注意)

また上記以外にイアホンケーブルに”ボリューム機能”が付いたイアホン
もあるけど、総じてTV音声用として販売されてる為にケーブルの長さ
が3m以上あるので購入の際は注意・・・・(例:SONY ME-83VW 等)

75:目のつけ所が名無しさん
07/11/25 21:04:31
イアホン…

76:目のつけ所が名無しさん
07/11/25 22:19:45
ぐーぐる先生調べ

イアホン の検索結果 約 85,200 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
イヤホン の検索結果 約 3,840,000 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)

もしかして、イアホンのほうが世間では使われてるのかと気になって検索してみたが
圧倒的にイヤホンが多いことがわかった。

ちなみにイアホンで検索したら、「もしかして:イヤホン」と表示されました。


片耳だと何かの捜査官と思われるかもしれない!


が、誰もそんなの見てないだろう、自意識過剰すぎだm9(^Д^)

77:目のつけ所が名無しさん
07/11/26 01:35:54
ICR-RB78Mの購入を検討中なんですが、使ってる人いますか?
スレ違いだったらすいません。

78:目のつけ所が名無しさん
07/11/26 01:51:41
>>77
ラジオがメインの商品に見えますのでスレ違いかは微妙な所
ですが、別板に「ICR」専用スレがあるので其方で聞いた方が
結局は話が早くないでしょうか?

【ステレオ】SANYO Diply Talk (ICRシリーズ)【ボイスレコーダ】(デジタルモノ板)
スレリンク(dgoods板)

79:目のつけ所が名無しさん
07/11/26 01:56:46
>>78
すいません。そういうスレがあったんですね。

失礼しました。

80:目のつけ所が名無しさん
07/11/26 11:11:32
イアホンとイヤホンで自演が分かる

81:目のつけ所が名無しさん
07/11/26 20:41:36
ハーバーカフェ さわりだけ
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

82:目のつけ所が名無しさん
07/11/27 06:26:02
さなえたん゚+.(・∀・)゚+!

83:目のつけ所が名無しさん
07/11/27 21:01:27
>>73
そう3mのやつ、2日でジャック元断線してワロタ
いま短く改良中

84:目のつけ所が名無しさん
07/11/29 18:28:42
カードラジオって普及してないなあ

85:目のつけ所が名無しさん
07/11/29 18:53:30
>>84
薄くて小さい事が逆に使い勝手が悪そうに見える所や
電池が持たない割にはリチウムボタン電池を使ってて
電池切れ後も充電出来ないなんて所も今の時代に合っ
て無い感じがするね・・・・

でも一番の問題は”カードに書かれてる柄”じゃないの?

今風のキャラクターや人物の写真とかにして数量限定
で販売したりすれば結構売れるんじゃないかな??

86:目のつけ所が名無しさん
07/11/29 20:39:37
エネループを入れるとCR2032に変化するアダプタを誰か発明してくんねえかなあ

87:目のつけ所が名無しさん
07/11/29 20:58:06
86が”超常現象”に興味があるのは良く判ったけど
もう少し思考する場合にも現実感を持った方が良いよ・・・・

88:目のつけ所が名無しさん
07/11/29 22:17:20
>>85
秋葉原で外人に一番人気のお土産がカードラジオらしいからオタクノお土産に
アニメキャラのラジオとか作ればいいのに。


89:目のつけ所が名無しさん
07/11/30 03:19:08
>>84
それ以前に売っている店舗が少ない。

>>85
>>88
それ名案だと思う。

うちには自分用にSRF−220、ばあちゃんにICR−520を使用
しているが、地元局ならかなり高感度で受信できる。
ボリュームダイヤルは軟らかめだがチューニングダイヤルを硬めに設定
してるのでチューニングも思ったほど狂わない。
普段は手帳のカード入れに収納していて通勤用ラジオの予備機にしている。
唯一不満な点は同調インジケーターが無いことかな。

90:目のつけ所が名無しさん
07/11/30 08:02:32
どこの会社でもいいのでCR2032タイプのニッ水出して下さい

91:目のつけ所が名無しさん
07/11/30 08:05:43
そりゃ無茶だろ

92:目のつけ所が名無しさん
07/11/30 10:05:15
四角い電池の充電電池とどっちが需要あるかな

93:目のつけ所が名無しさん
07/11/30 10:56:46
006Pの充電池は需要あるよ。
すでにニッ水で出てるけどね。

94:It's@名無しさん
07/11/30 16:01:15
だが、エネループには無い。

95:目のつけ所が名無しさん
07/11/30 16:50:28
「エネループ」と同じで、自己放電が非常に少ない
特徴を持つ「エナジーオン」シリーズなら、006Pもある。

96:目のつけ所が名無しさん
07/11/30 17:16:09
AMモノラルFMステレオの機種で AM聞いたら片方からは何にも聞こえないんですか?

97:目のつけ所が名無しさん
07/11/30 21:07:47
>>96
イアホン端子がステレオ仕様ならAMのモノラル音声は左右とも
同じモノラル音で聞こえるよ。

実際AM/FMモノラルのラジオでもイアホン端子はステレオ仕様で
音声は両耳モノラルでもステレオイアホンがそのまま使えるラジオ
もあるよ。

98:目のつけ所が名無しさん
07/11/30 21:21:17
FMがステレオなのにステレオイヤホン挿してAMが片方からしか聞こえなかったらイヤだな

99:名無しさんから2ch各局…
07/11/30 22:42:49
こんばんは。本日ICF-M55をeidenで発見→購入しました。
さっそくレポってみました。
よろしければご覧ください。
URLリンク(air.ap.teacup.com)

100:目の付け所が名無しさん
07/11/30 22:48:55
実売3000円位で、イヤホンにアンテナ内蔵でないポータブルラジオ探しています。

現在使用している、TOSHIBAのBK-562が内蔵でなくて、家が低い地にあるからか、
ただ感度が悪いのか、イヤホンのばさないといけないので、狭い家で使い物にならないし、
それでも感度悪いくらい。

もう一つは、バーをダイヤル動かして動かすのが使いにくい。

自転車なんかで使用は不可能。というよりか、コレ使えなすぎ。

というわけで、

アンテナ非内蔵、
デジタル表示式で自動で周波数検索(カーラジオみたいな)、
感度は、やはりアンテナか低い家が悪いのか分からないが、このラジオより上のがよい。
TVは合った方がいいけどなくてもよい。

の条件に当てはまるものありますか?メーカーは問いませんが量販店で売っているような機種でお願いします。


101:目のつけ所が名無しさん
07/11/30 23:01:13
>>99
乙です
レポートの続き期待してます

102:目のつけ所が名無しさん
07/11/30 23:08:11
>99
ソニーHPによると
ICF-M55 は「手のひらサイズラジオ」に分類され
ICF-M260 は「お手軽ラジオ」に分類されてるよ
競合する製品じゃないよ

103:目のつけ所が名無しさん
07/11/30 23:09:34
どうせなら、例のDSPラジオを買ってレポして欲しかったなw

104:目のつけ所が名無しさん
07/11/30 23:26:45
>>99
REDSUN RP300の紹介から見てました・・・・

次はICF-M55ですか。これからも国内国外の差なく
ラジオを紹介してくれると嬉しいですね。

レポート楽しみにしています。

105:目のつけ所が名無しさん
07/12/01 01:20:36
>>102 比較してみた

M55
 ・単4電池x2 (アルカリAMで28時間)
 ・プリセットAM10、FM15
 ・プリセットは+−ボタンで送り選局
 ・小さい、軽い
 ・出力小、音は普通?

M260
 ・単3電池x2 (アルカリAMで62時間)
 ・プリセットAM10、FM5
 ・プリセットはボタンで1発選局
 ・でかい、重い
 ・出力大、音がいい
<M260のみ>
 ・アナログTV受信
 ・AMワイド受信
 ・スリープ機能
 ・イヤホン付属


106:目のつけ所が名無しさん
07/12/01 02:18:59
>>105
”アナログテレビ1-3chの受信”と”AMワイド受信”は
ICF-M55でも出来るね。

本当に出来ないのは”スリープタイマー”位じゃ無いかな?
あとICF-M260に付いてるイアホンって片耳イアホンでしょ?

107:目のつけ所が名無しさん
07/12/01 09:02:20
>>76
i ya ho n = i ia ho n でしょ。同じだよ。
もう「ヤホン」でいいんじゃないか?

108:目のつけ所が名無しさん
07/12/01 09:32:35
最新のソニーのラジオカタログ(2007.12号)から前号には載っていた
以下の2機種が消えたね。どちらもHP上では「生産終了」とかの表記が
無いけどICF-R1000Vは通販で「販売終了」になってるね・・・・

○ICF-R1000V
URLリンク(www.jp.sonystyle.com)
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)

○SRF-G8V
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)

しかし仕方ないのかも知れんが、ソニーのラジオラインアップも
どんどん減ってくなぁ・・・・

109:目のつけ所が名無しさん
07/12/01 10:04:03
>>99

操作性は260のが良さそう

110:目のつけ所が名無しさん
07/12/01 10:10:26
>>107
耳ホンで桶(w

111:目のつけ所が名無しさん
07/12/01 14:38:00
イアホン君がキタ

112:目のつけ所が名無しさん
07/12/01 14:44:33
ICF−M55には電池残容量表示機能があるぞ!
M260には無いだろ!M55が勝ち組!

113:目のつけ所が名無しさん
07/12/01 14:51:52
煽りもけっこうだがもうちょっと芸を磨いてからにしてくれw

114:目のつけ所が名無しさん
07/12/01 15:20:08
どちらも国産じゃないからイラネ

115:目のつけ所が名無しさん
07/12/01 15:40:23
どうりで国内メーカー製ラジオが売れない訳だ・・・・

頑張って新製品を適正価格で作っても「国産じゃ無い」の一言で
全否定されて売れないならラジオの生産もドンドン止めるよ。

116:目のつけ所が名無しさん
07/12/01 15:40:32
AMステレオがうまくいってたらもっとラジオの衰退はゆっくりだったのかな?


117:目のつけ所が名無しさん
07/12/01 16:27:06
んなわけない

118:目のつけ所が名無しさん
07/12/01 16:37:56
そうだね国産なら買ってやるよ。

119:目のつけ所が名無しさん
07/12/01 17:38:08
今後、出るとは思えないラジオの話をされても・・・・

120:目のつけ所が名無しさん
07/12/01 21:04:27
電池残量が表示される機種って少ないよね?

121:目のつけ所が名無しさん
07/12/01 21:18:56
ゆとり機能だからね。

122:目のつけ所が名無しさん
07/12/01 21:32:12
携帯ラジオ衰退の理由って何だろう?
やはりiPod等のMP3プレーヤーの爆発的普及が原因?
マイカー利用者はカーラジオがあるから十分なんだろうか?
携帯電話に搭載されたFMラジオも原因か?


現代日本人は、ラジオ単体では満足できなくなったのだろうか。
今のように電話+ネット+ワンセグ+FM+カメラ+ゲーム+音楽+ICレコーダー+辞書+・・・という超多機能メディアで、やっと満足できるんだろう。
ラジオとは、その超多機能の一部に成り下がってしまったのか。

123:目のつけ所が名無しさん
07/12/01 22:04:24
ラジオ放送自体がなくならないなら別に良いんじゃないのかな。
聞く方法は多くても構わないし。

124:目のつけ所が名無しさん
07/12/01 22:21:33
携帯ラジオって衰退しているの?実感無いけど…

高性能AMラジオが携帯電話の標準機能になったらラジオ専用機は持ち歩かなくなるかな

125:目のつけ所が名無しさん
07/12/01 23:38:57
携帯ラジオも低価格機ばかりで高価格機が売れないからな

126:目の付け所が名無しさん
07/12/02 12:05:16
>>100
完全スルーですか・・・・・

127:目のつけ所が名無しさん
07/12/02 16:12:08
>>100
買ったラジオが悪すぎる。自分も同じラジオを持ってるが
音質も受信能力悪いし取り回しの面倒くささも在って良い
所をコレ程上げづらい日本メーカー製ラジオも珍しいと思
ってる。

逆にこのラジオを基準にすれば、他のラジオの殆どは問題
無く感じるのではないかな?

あと外さないって意味でお勧めラジオなら「SONY ICF-M260」
や「Panasonic RF-U150/170」とかあるけど予算が厳しいな。

128:目のつけ所が名無しさん
07/12/02 20:54:39
100さん、さびしかったかぇ。色々探して、読んでみてね。
新製品が少ないから、皆んなコメントにあきてるだけだから。

129:目のつけ所が名無しさん
07/12/02 21:13:19
アナログチューニングじゃないのが欲しかったらもうちょっと予算がないと。

130:目のつけ所が名無しさん
07/12/02 23:00:33
sonyの通勤ラジオ購入を検討中で悩み中(´・ω・`)
・TV4-12はいらないんで,AM/FMのみでおk
・使用中のイヤホン(ステレオ両耳)をそのまま使いたい
これで考えると…

ICF-R350 -> 電池持ちがいい,イヤホン指す場所が微妙で,変換プラグがないと片耳しか聞こえない(?)
SRF-R430 -> ステレオなのでイヤホンは確実に両耳聞こえるがこれも指す場所が横…
ICF-T510V -> イヤホンの場所がいいが,これも片耳の可能性が
SRF-T610V -> イヤホン場所がよくて,ステレオなので両耳聞こえる.ちょっと古い?

実機持ってる人,イヤホンから両耳聞こえるかどうか教えてくだせえ...

131:It's@名無しさん
07/12/03 06:15:38
>>130
SRF−M97V
SRF−M807
SRF−S27
を選択しなかったのは何故。

132:目のつけ所が名無しさん
07/12/03 08:08:13
標準的なカードサイズのシンセチューナーラジオで選びたいって事だろ

133:目のつけ所が名無しさん
07/12/03 10:20:41
>>131
レスどうもです
SRF-M97V ノイズカットがないので電車で聞けなそうで。。
SRF-M807 機能は理想ですがサイズがでかい
SRF-S27 サイズが…

>132さんの言う通り、カードサイズで選びたい(というかそこしか見てなかった)んですよね。。

SRF-M807がそのまま名刺サイズになればいいのにonz

134:目のつけ所が名無しさん
07/12/03 13:13:34
やっぱりM807を推薦
俺もM807使ってるけど
使ってみるとそんなに大きくないしちょうどいいよ
PLL、感度、選択度、音質、オートスキャン、スピーカー内蔵
どれをとっても文句ないよ。

135:目のつけ所が名無しさん
07/12/03 13:56:08
>>130
ICF-R350を持っています。
いちおう念のために実機で確認しました。
イヤホン端子にステレオヘッドホンを差したら、
左チャンネルしか聞こえませんでした。

136:135
07/12/03 13:57:16
訂正
×左チャンネルしか
○左側からしか

137:It's@名無しさん
07/12/03 15:14:31
>>130
>>89がレポしてる
SRF−220では駄目なのか。

138:133
07/12/03 15:16:26
>>134
使ってる人の意見ありがたいです.今調べたら,AMなどもオートスキャンなんですね…これは良さそう

>>135
確認ありがとう.やはりモノラル系は左のみなんですね..

M807の実機を見て購入考えます(`・ω・´)みなさんthx

139:133
07/12/03 15:22:19
>137
かぶってしまった..レスどうもです
SRF-220も良さそうですね.
でもイヤホンが2.5だったりリチウム電池だったりがちょっと自分にはめんどくさそうです..

とにかく実機を見てきます(`・ω・´)

140:133
07/12/03 22:31:17
星野japanアジア優勝おめ!
というのを買ってきたM807で聞いてました(^ω^)

・写真で見ると大きそうだけど、結構軽いし小さめ
・電車(東海道線)でAMがよく聞こえる(FMはまだ試してない)
・イヤホンはもちろん両耳聞こえて、さす場所も本体上でいい感じ。音量調節もしやすい
・ノイズキャンセラがないとこが心配だったが、電波入りにくい場所でザザザザ言う以外はクリアに聞こえる
自前のイヤホンを使いたい人にはいいかも。

アドバイスくれた方々ありがとう〜

141:目のつけ所が名無しさん
07/12/03 23:01:59
>>140
M807購入おめ!
ほとんど性能的にかぶるM55買ったけど、M807も気になるなぁ…

142:目のつけ所が名無しさん
07/12/04 07:08:20
M807は携帯用、M55は携帯+置き聞き用って感じ?
操作系や液晶表示は同じようですね

143:目のつけ所が名無しさん
07/12/04 11:34:09
M807っていつごろ発売されたっけ?

144:目のつけ所が名無しさん
07/12/04 11:35:30
2年くらい前じゃなかったかな?

145:目のつけ所が名無しさん
07/12/04 16:49:35
133さん
FM試したら感想聞かせて下さい。

146:目のつけ所が名無しさん
07/12/05 07:34:42
茨城在住、現在YUHOJIN(10年前くらいの物)を
使ってます。
感度が悪く、ザアザアするのが不満です。
田舎住まいなので仕方ないとはいえ、もう少し高感度
の携帯ラジオが欲しいです。

条件としては、
1,高感度
2,小さい、軽い
3,ステレオ
4,1万円未満(相場を知りません)
といった所です。

宜しくお願いします。


147:目のつけ所が名無しさん
07/12/05 07:58:42
小さく軽くステレオって、自分で探せないほどあったか?

148:目のつけ所が名無しさん
07/12/05 09:50:08
その前に>146より前の書込みで話題になったラジオじゃ駄目なのか?
条件から外れてないと思うのだが・・・・??

149:目のつけ所が名無しさん
07/12/05 16:43:22
>>146
YUHOJINって遊歩人ラジオ?
だとしたらググって画像みる限り失礼ですが感度いいラジオとは思えないですね
SONYかPanaの買えば恐らくそのラジオより感度良く受信できると思います
あとは大きさ、機能、アナログorデジタルチューニング、スピーカー付きor無し
などで希望の物を選べばいいと思います

150:目のつけ所が名無しさん
07/12/05 19:31:38
>>148
>>149
レスありがとうございます。
その遊歩人です(´Д`*)

大変参考になりました。
SRF-M807かSRF-220を買おうかと思います。


151:目のつけ所が名無しさん
07/12/05 22:24:45
>145
FMも感度よかったですよ.
ただ,最近の携帯についてるFMとあまり変わらないかも.
自分としてはAMが聞きたかったし,気分でAM/FMが変えられるので満足ですが( ^ω^)

>150
M807は家電量販店で5千円くらい,通販で探せば4千円台ですよ.オススメ

152:目のつけ所が名無しさん
07/12/06 00:23:34
ラジオでテレビ音声が聞けるようになったのっていつごろからですか?


153:目のつけ所が名無しさん
07/12/06 01:42:45
>>152
1976年のSONYと松下のカタログにはテレビ音声が聞けるラジオが掲載されていたよ

SONY VFM-5700 \17,600
松下 RF-1120 \21,000

これより古いカタログ無かったので実際にはもっと前に発表されていると思います。


154:146,150
07/12/06 12:36:47
>>151
レスありがとうございます。
探してみます。(´Д`*)


155:目のつけ所が名無しさん
07/12/06 13:46:59
ラジオってまず1000-2000円台の価格帯の商品を”お試し”と
称して買ってしまうけど、結局しっかり使えるのはそれ以上の
価格帯の商品だと気付くんだよなぁ。結局トータルで考えると
”高い買い物”になるのは致し方ないのかな?

156:目のつけ所が名無しさん
07/12/06 18:23:21
>>153
東芝のサウンド750(ナナハン)GTV RP−770Fが数年古いかな

157:目のつけ所が名無しさん
07/12/07 07:54:48
ラジオにオキシライドつかうのってどうなの?

158:目のつけ所が名無しさん
07/12/07 09:58:18
フヒヒ

159:目のつけ所が名無しさん
07/12/07 11:45:12
>>155
残念なのはラジオ番組に興味を持って、とりあえず安物のラジオを買って
「なんだラジオってこんなもんか・・・」と思って離れてしまう人が多いことだなぁ。

160:目のつけ所が名無しさん
07/12/07 12:04:49
パナの一番安いやつ買った俺がまさにそれ。
祖父から貰ったトランジスタラジオの方が良く聞こえた。

161:目のつけ所が名無しさん
07/12/07 12:06:25
ある程度の物を買ってもMP3プレーヤーなんかに比べるとすごく安いよ
コンテンツは無限だし

162:目のつけ所が名無しさん
07/12/07 14:25:32
アナログはラジオの楽しさがわかってからでも遅くはないしね。

163:目のつけ所が名無しさん
07/12/07 22:49:36
SONYのICF-R553Vがおすすめです。

164:目のつけ所が名無しさん
07/12/08 00:03:38
インターネッツラジオが聴ける小さい端末あったらスゲーんだけどな

165:目のつけ所が名無しさん
07/12/08 01:32:44
>164
つw-zero3(es)

自分はzero3はもってないけど,たまにPDAでネトラジ聞いてるよ
無線LANだから自宅onlyだけどね

166:目のつけ所が名無しさん
07/12/08 10:46:48
>>159
それに一度ケチが付いただけで無く次に購入すべきラジオは
以前より高いと決まってるから余計に尻込みするんだろうねぇ。

167:目のつけ所が名無しさん
07/12/08 16:35:44
>>159
地方都市じゃ「ラジオ」じゃなくて「ラジオ番組」に失望する

168:目のつけ所が名無しさん
07/12/08 20:56:08
>>167
それよく分かるわ@四国の某県民

169:目のつけ所が名無しさん
07/12/08 21:07:08
出張のときにそれぞれの地方のラジオ番組を聞くのはなかなか楽しいよ

自分とこも地元民放一局だけど夜になると色々聞こえるから別に不満は無い

170:目のつけ所が名無しさん
07/12/08 21:42:15
>>167
特に○知は酷いよな
隣県の電波を受信しようと言う考えがない
かといって地元局はやる気ねーし


171:目のつけ所が名無しさん
07/12/08 21:56:18
FMは音楽番組主流の時代から、トーク・通販番組主流になってしまった。
どこの局でもDJがずーっとしゃべってたり、テレマートに引っかかる。

172:目のつけ所が名無しさん
07/12/08 22:56:31
ICF-M55を買ってきた
使った感じは
・ICF-M50Vの姉妹ではなくSRF-M807の姉妹っぽい
(操作、設定、表示方法がほぼ同じ)
・感度もAM/FM共にM807と同じ位でかなりハイレベル
・スピーカーからの音質はM50Vと大差なしの普通のポケラジレベル。
・M260より選択度は良さそう。

良質なイヤホンを使えば音も良くて
かなり満足感のあるラジオだった。

173:目のつけ所が名無しさん
07/12/08 23:08:38
>>172
購入おめ
自分も持ってるけどとてもいいラジオ
スリープタイマーがついてれば朝から晩まで使いたい

174:目のつけ所が名無しさん
07/12/08 23:15:26
>>171
だからFM雑誌がすべてあぼーんして、しまいました。
スレ違いすまそ。

175:目のつけ所が名無しさん
07/12/09 02:18:04
ラジオ聞きながら夜寝たいんだけど
指定した時間に自動で電源OFFになる機能付きで
なるべく安価&小型で感度と音質の良いラジオってある?

できれば特定の時間に電源ONになるような機能もあるとありがたい

176:目のつけ所が名無しさん
07/12/09 03:15:42
安価とはいくらくらい?

177:目のつけ所が名無しさん
07/12/09 10:29:00
>175
そんなのあれば俺もほしいよw
強いて言えば感度音質を犠牲にしてER21T
目覚まし犠牲にしてICF-M260あたりかな

178:目のつけ所が名無しさん
07/12/09 10:51:03
>>176
貧乏なんで上限8000円くらいかな・・・

>177
サンクス
ちょっとICF-M260買いに行ってくる

179:目のつけ所が名無しさん
07/12/09 12:14:19
↑待て待て。「おやすみタイマー」は指定時刻ではなくて、セットしてから60分後だけど、それでいいのか?

180:目のつけ所が名無しさん
07/12/09 16:36:54
>>179
寝てる間に電源OFFになってくれればそれでおk

今電機店とかホームセンター回ってきたんだけど
ICF-M260もER21Tも売ってなかったorz
いくら田舎でもラジオくらいは売ってるだろうと思ったのに・・・

181:目のつけ所が名無しさん
07/12/09 19:53:41
>ICF-M260もER21Tも売ってなかったorz

よくあるケースだ

182:目のつけ所が名無しさん
07/12/09 20:09:00
ラジオのFMの受信能力を上げたい。
ロッドアンテナに導線巻くだけいいの?
その場合は、前比何%くらいの上昇ですか。

183:目のつけ所が名無しさん
07/12/09 20:09:29
>>180
ICF-T45をお薦めします。
アナログチューナーですが、約2時間で自動OFFされます。
音も悪くないですし、4000円くらいです。

184:目のつけ所が名無しさん
07/12/09 20:50:10
そういえば最近のソニー製ラジオって品質とかは問題無いの?
今のソニーはソニータイマーとか色々問題あるみたいだけど・・・

185:目のつけ所が名無しさん
07/12/09 21:53:13
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実 (ry

186:目のつけ所が名無しさん
07/12/10 06:10:47
お金ないと外国いけないだろ、好きになるわけないやん

187:目のつけ所が名無しさん
07/12/10 06:36:58
>>182
設計もしないで何%とか言われてもなー。
1%かもしれないし、50%かも知れない。

188:目のつけ所が名無しさん
07/12/10 16:23:12
>>182
室内でロッドアンテナの環境で簡単に受信状態を上げたいなら
以下の事をやってみたら?上から効果が高い順に書いたつもり
です。

(1)ラジオを持って外でロッドアンテナを伸ばして聞く

(2)数メートルのビニール被膜の銅線を用意して片方をラジオに
  数回巻き残りを窓から外に線同士が重ならない様に真っ直ぐ
  出す。また地面や電気が通る金属の物にはビニール線を出来
  るだけ付けない様に・・・・

(3)ロッドアンテナだけ窓から出して聞いてみる

(4)窓際でロッドアンテナを伸ばして聞く

あと全般的な話としてラジオ以外の電化製品の電源を切る。
携帯電話等の電波を出す物は遠くに外す、蛍光灯もノイズ
がのってる様なら消すとかもありますね。

189:目のつけ所が名無しさん
07/12/10 22:07:44
ソニーといえばICF-8がダメだった。
値段の割りに感度も良いし、ノイズの目立ちにくい音も良いし、
選択度もそこそこ良くて結構気に入っていたんだけど、
周波数表示の指針と選局ダイヤルを結ぶプラスチック製のベルト部分が
途中で切れて指針が動かなくなった。しかも2台も。
他のラジオはソニー製を含め、こんなことになったのは1台も無いんだけどなぁ。

190:182
07/12/10 22:11:31
>>188
サンクス。(2)を一度やってみます。

191:目のつけ所が名無しさん
07/12/10 22:23:41
TRYX2000は今のラジオより良い音で聞けるのに
ICF-5900はとっくの昔にジャンク

192:目のつけ所が名無しさん
07/12/10 23:07:46
ウチのトライセックル2000はもう聞けないジャンクだが、
スカイセクスーはまだ健在だ
しかも5800,5900の両方が生きてる
色々あらーな


193:目のつけ所が名無しさん
07/12/11 12:14:38
>>191
当時の販売価格を考えれば今の1万もしないラジオより
”音が良い””作りが良い”のは当然では?

TRYX2000(RP-2000F)だってICF-5900だって発売当時
1970年代後半で定価2万7-8千円もするラジオなんだし
其れなりの高性能じゃないとおかしいよ。

194:目の付け所が名無しさん
07/12/11 16:57:38
>>127
だいぶ前に、商品のうたい文句に騙された感じかな。そんなひどいのかこれw
ついてないな〜この前も投げ売りされてた気がするw

どこぞの携帯についたFMとかより良いのかなと我慢してたが・・・
その言われようだとオーディオプレイヤーの付属ラジオの方がよさげかも・・・

この商品使ってるからかもしれないが、Panasonic RF-U150/170のような選局方法は苦手だったり。
ちょっと動かすだけど軽く動いて感度が急に悪くなる。このラジオだけか?

>>128
寂しいっすね〜

>>129
ラジオの世界に入ったばっかなんで知りませんでした。結構値張るんですね〜

録音とかもしたいし持ち運びもしたいし、MP3プレイヤーとかでもいいかなとまで思ってきているのですが・・・
そういった類のプレイヤーはどうなんですかね?

195:目の付け所が名無しさん
07/12/11 17:27:26
SRF-M97V がいいなあとかスレに書き込む前の下調べ?で思ってて、
改めて検索したら価格コムでも3位で、あーやっぱいいなーと思ったけど、イヤホンに内蔵ってのがネックなんですが、

僕の製品が悪かっただけで、イヤホン内蔵レシーバーっていいんですかね?
イヤホンを変えたら音質良くなったとか言ってるのを見るけど、それはAMですよね?

追記(連レス)すいません。。


196:目のつけ所が名無しさん
07/12/11 20:27:31
意味が分からない。

197:目のつけ所が名無しさん
07/12/11 22:26:57
注文してたICF-M260がやたら厳重な梱包で今日届いたぜ。
余計な物の付いてないシンプルな本体とかラジオをクリアに聞くための豆知識とか
良い意味で最近のSONYっぽくなくて嬉しい。

でもこれ電源オフにしても画面表示は消えないんだね。
実際は大した事無いんだろうけど、なんか電池の無駄遣いしてるみたいで・・・

198:目のつけ所が名無しさん
07/12/11 23:05:47
>197
購入おめ
コイツ結構電池食いだからメインで使うなら
充電池を考えた方がいいかもよ

199:目のつけ所が名無しさん
07/12/11 23:59:43
>>198
むしろ使い道の無い充電池が余ってたからラジオ買ったんだw
貧乏性だからか何故か買ったけどほとんど使ってない単三電池が大量に・・・

ステレオイヤホンだと方耳からしか出力されないのも
変換プラグ?みたいなの使えば解決だし
これで何十年も使えるくらい耐久度高かったら万々歳だ

200:目のつけ所が名無しさん
07/12/13 00:44:19
すいません、1つお伺いします。

SRF-M97Vを愛用しておりまして、付属のイヤホンから
ポータブルCDプレーヤーで愛用中のイヤホンAKG K12Pにかえたところ
感度がよくなりました。
これって、(AKGの)コードが良いからなんでしょうか?


201:目のつけ所が名無しさん
07/12/13 02:03:00
携帯ラジオでエネループを愛用しているけど、予告なしに
突然切れるのが玉に瑕。
ラジオに電池残量表示はあるのだが、エネループを含む
ニッケル水素電池では当てにならないみたい。
乾電池では表示に加えて音質の悪化がするので、予め電池切れが
わかるのだが。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3730日前に更新/215 KB
担当:undef