【ヒラタケ】菌糸ビンについて語るスレ4【カワラ】 at INSECT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450::||‐ 〜 さん
08/04/23 22:30:18 OTySnqrY
URLリンク(www.bidders.co.jp)
こちら使用実績ある方います?
バンブー並みに安いが、こちらはオオヒラでクヌギ・ブナ選べるみたい。


451::||‐ 〜 さん
08/04/23 23:28:03 +wDokqiR
菌糸に湧いた緑の黴は放置?

452::||‐ 〜 さん
08/04/24 00:08:25 IiRackdp
>>450
これは800ccだけど以前に850cc(もう少し安い)を注文して使ったことあるよ
モリコンやドルキンと同じっぽいけど違うかも・・・
見た目はきれいだけど大きくはならないね 普通の菌糸だよ(ブナかクヌギか忘れた)
ビッダなら中古ボトルで850cc(王国ではない)だけど超安値(ハンパなく安く買えた)のがあったよ
それなりに使えた 今も出品してるかわからんけど探してみ


453::||‐ 〜 さん
08/04/24 00:21:48 Z1HH/pj9
>>452
多謝
中古の激安はここ?
URLリンク(www.bidders.co.jp)
説明に蓋のつまりが記載あるけど、これだけ記載があるとかなりつまるんでしょうね。

454::||‐ 〜 さん
08/04/24 00:23:28 Z1HH/pj9
あと、菌糸はBH=ペットという認識でよい? 

455::||‐ 〜 さん
08/04/24 11:27:29 bMNIUp18
質問

質問

質問

約9ヶ月間も放置してあった菌糸ブロックは使えるだろうか!?
カビもキノコもなしです!
シェンクリングの餌にはなりませんかね?


456::||‐ 〜 さん
08/04/24 12:38:02 2h/CmUUq
>>455
マットに混ぜれば、上等なカブト幼虫のエサになる
単独でも、発酵させれば良いマットになるだろう
シェンクのエサ???
マット飼育ってことかな?
まさか、菌糸ビンとして使えると思ってるんじゃないよなw

457::||‐ 〜 さん
08/04/24 13:08:18 6/zD64Fr
>>456
菌糸ビンとして使おうとしてんじゃね?

458::||‐ 〜 さん
08/04/24 13:37:51 2h/CmUUq
>>457
だからさ、9ヶ月間もたったものは無理でしょって普通
超劣化したものの方が、この虫のこの成長段階にはいいんだとか
特殊な考えと用途があれば別だけど

459::||‐ 〜 さん
08/04/24 14:06:27 6/zD64Fr
>>458
おいおい、オレに怒らんでくれよw
>>455が菌糸ビンに使おうとしてるんじゃね?と思っただたけだぜw

460::||‐ 〜 さん
08/04/24 14:07:41 +B1Rx0hg
シェンクなら劣化菌糸合うだろ
羽化前にマットに切り替えないと崩壊して蛹化不全とか起こしそうだけど

461::||‐ 〜 さん
08/04/24 15:04:27 2h/CmUUq
>>459
別に怒ってないぞ、言い方悪かったのならスマン

>>460
劣化菌糸といっても
9ヶ月間って、すでに菌糸ではないのでは?
外見、菌糸にみえても菌糸は死んでて、乾燥してるからマット化しないだけじゃ?

462::||‐ 〜 さん
08/04/24 16:17:53 bMNIUp18
なるほど・・・・
カブトムシの餌にするか・・・・

皆さん、どうもでした。


463::||‐ 〜 さん
08/04/24 22:23:36 IiRackdp
>>453
おおっ ソレソレ!!
かなり取引増やしてるな
蓋は自分でちょっと穴開けりゃ問題ないッス
スマトラなんか普通に(結構大きめに)成長してるよ

464::||‐ 〜 さん
08/04/24 23:12:06 otXVbPZx
>>461
根拠は想像かよ('A`)
崩してみたら分かると思うが袋に入ったブロックのままだと案外乾燥しないぞ。
ビンに詰めても再生は流石に遅いし劣化も超速だから(多分2ヶ月持たない)
ブロックのままマットに埋め込んでゴージャスな単独飼育に使えば良い感じ。

465::||‐ 〜 さん
08/04/24 23:53:31 cCJ8fFLv
>>464
俺は8ヶ月放置で完全乾燥してて、崩して水加えたら4日で発酵マット化した経験あるが
部屋の乾燥状態や、菌糸の種類でかなり違うと思うが
>>455のブロックがどういう状態かは、誰も想像でしか言えない

466::||‐ 〜 さん
08/04/25 01:43:01 mcKJKU2G
で、ここはどうなの?王国より安い
URLリンク(www.bidders.co.jp)

467:パンスト大使 ◆IDuSS8Fc2o
08/04/25 01:49:57 c8lu8v27
王鍬王国より安いでふか?(^^

468::||‐ 〜 さん
08/04/25 02:02:08 mcKJKU2G
王国ボトルってアンテに合うよね?大きくなったよ
低温必至だが・・・
DAINカリンポンで王国で86出た

469::||‐ 〜 さん
08/04/25 08:04:39 nUi/XZOx
86じゃ普通だろ

470::||‐ 〜 さん
08/04/25 08:22:32 84JkdCTD
そのまんまカワラ使ってタラが3ヶ月で43gまで成長した。
菌糸詰楽だし、安いし、いいとこだらけだと思う。
ヒラタケやエノキのそのまんまはどうなんだろう。

471::||‐ 〜 さん
08/04/25 13:13:10 dSWhiq9n
そのまんまの会社って数量間違ってないか?
5.7Lで800cc×5本作れると書いてあるけど
通常だと3.5Lで800cc×4本だから5.7Lだと6本作れる計算になると
思うのだが? 纏め買いすると送料無料となってたので買おうと
思ったけど迷ってる。

472::||‐ 〜 さん
08/04/26 08:55:16 hJYv5YC9
王国のV4000シリーズは蜂蜜1000に何本詰めれますか?

473::||‐ 〜 さん
08/04/26 08:58:24 NjJ/36DT
祐美子
yumi.applekiss@gmail.com

474::||‐ 〜 さん
08/04/26 20:19:57 5YHDQ65U
教えてm(_ _)m

ヒラタケとカワラのビンを子供にゴチャまぜにされてしまいました。

まだ菌がまわりきってない為か…
見た目は同じ…
においは微妙…

よくわからないので
教えてください。
(T_T)

475::||‐ 〜 さん
08/04/26 21:11:47 Y7OhbgX1
>>474
菌がまわったら見た目でわかるでしょ
匂いも違うし

476::||‐ 〜 さん
08/04/28 12:42:32 0f2aGooL
>>474
菌糸の判定は、キノコの専門家でも難しいものです
そこで、いい方法があるのです
虫を使って判定する方法です
タランドスと言う特殊なクワガタの幼虫を入れて
大きくなるのはカワラです よく育たないのはヒラタケです
現在もっとも確実な判定方と言われていますwww

477::||‐ 〜 さん
08/04/28 22:44:17 NiMIXmFi
マンネンタケブロックってどこで売っているの?
誰か教えて

478:大鍬大使 ◆hy3UKg/up2
08/04/28 22:56:21 a3OJqAlE
>>477
知るかマンネンヒラリーマンコ

479:::||‐ 〜 さん
08/04/29 12:19:49 ZrNwdJyC
大桑大使はそんなげびてないお

480::||‐ 〜 さん
08/04/29 13:33:00 CvEbB3/q
男尾苦話退史

481:アルキデス
08/04/29 14:01:57 UPhj5QmO
ディ・キャッツの菌糸って安いね〜www
大量に飼うならここの菌糸かな?
G-potとか大夢プロスペックとか
できれば使ってみたいけど
めっちゃ高いから使わないです(^^;)



482:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/04/29 14:02:57 /kD2zoaw
SRDのクリアボトルはいいね

483:筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s
08/04/29 16:17:33 2h1atdzt
3個の穴がいいねでふ(^^


484::||‐ 〜 さん
08/04/29 17:06:03 0TV/hd3f
デイの尾瀬ブロック普通に使えましたよ(^^)vオオクワしかやってませんが77オーバーでました

485::||‐ 〜 さん
08/04/29 17:55:23 wXNCQBx+
猫は悪くはないな

486::||‐ 〜 さん
08/04/30 17:01:22 Z7DqXIw+
王国フォレストブローの実績ってどんなの?

487::||‐ 〜 さん
08/04/30 23:03:05 Rrxez6yp
王鍬王国ブロージョブ(blow job)でふか?(^^

488:アルキデス
08/05/01 17:58:24 uHqwRbuY
すごい!うちは国産オオクワは通年温度管理23℃で
飼ってますwww>484

489:アルキデス
08/05/01 18:55:11 uHqwRbuY
ヒメオオクワってさ産卵しないよねwww
でもラッキーな場合、1、2頭とれる
ヒメオオクワの幼虫飼育方法のせマース!!
ヒメオオクワの幼虫は2齢で回収してください
あまり早く出すと死にます
そして、菌糸ビンは必ずブナオガ100%のものを使ってください!!
なぜなら、ヒメオオの幼虫がとれるのは、立ち枯れのブナの根元
の、白色腐朽した部分からだからです
そして、飼育温度は16℃前後の低温にしてください
大型を狙うなら最後のビンを1400ccにしてください
以上です

490::||‐ 〜 さん
08/05/01 18:59:27 a8+PmVDX
>>489
童貞、もちつけ。

491:アルキデス
08/05/01 19:17:18 uHqwRbuY
すいません 調子のりました^^;
僕は15歳の童貞ですwwwww
はい 子供がこんな贅沢な趣味してはいけません
わかっているんだけど・・・

やめられません!!

492:アルキデス
08/05/01 19:35:06 uHqwRbuY
トラキクスヒラタが産んでそうにない(泣)
やっぱトラキはむずいのかなぁ
底から幼虫が1頭も見えない
僕は卵で回収するのは嫌いです
管理が面倒だし ケースひっくり返した衝撃で孵化率が下がる
2齢幼虫で回収して即菌糸ビン投入でOK!

493:アルキデス
08/05/01 19:38:48 uHqwRbuY
コナラとかナラのオガが混ざってる菌糸は
あまり大きくならないって
本当???

494::||‐ 〜 さん
08/05/01 20:27:19 63y9c6UE
オナラが混ざってる脳みそでは大きくならないにょw

495:アルキデス
08/05/01 20:54:56 uHqwRbuY
オナラなんか混ぜたら大きくならないよねwww
国産オオクワとか50mm台の中歯になっちゃったりしてwwwww

496::||‐ 〜 さん
08/05/01 21:01:48 63y9c6UE
オッケー!イェイ!オナラを混ぜたら中止だぜぃ!
ブリブリっとブナで1発決めればユーもオオクワッチもハッピーだぜぃ!

497:アルキデス
08/05/01 21:02:58 uHqwRbuY
40mm台の国産オオクワってさ
マット飼育だと死ぬ程出るらしいよwww
小歯もかわいいけどw
やっぱ大歯だね^^

498::||‐ 〜 さん
08/05/02 23:49:26 i9PK7RTo
菌糸ブロックなんだけど冷凍しても大丈夫だろうか?
冷蔵庫に入りきれないorz

499:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/05/03 00:10:23 tcTET4wE
スマトラの幼虫が届いたので
3匹をKBの菌糸瓶
2匹をSRDに投入しました
どっちが大きくなるか楽しみです

500::||‐ 〜 さん
08/05/03 00:13:03 TkX8eRt+
>>498
そんなことを考えるのは君だけだよw マグロじゃないんだしw

501:紫のアヌス ◆iFSLWNt9qI
08/05/03 00:21:01 Yq5CBWSH
>>498
本当に大丈夫だと思うのか?
わたしゃビックリだよ

502::||‐ 〜 さん
08/05/03 11:45:51 8v18kV1u
種菌なら冷凍保存きくけどな

どうなんだろ?

503::||‐ 〜 さん
08/05/03 12:06:04 37Xz4xQx
>>500
言い方悪かった(^^:)

冷凍で菌が死ぬのかどうかではなく、解凍した後が怖くて・・・。

外から溶けていく
   ↓
中が溶けるまでに水分が抜ける
   ↓
含水比が低下する
   ↓
詰め直しても菌が回りきれない
   ↓
俺涙目orz

504:アルキデス
08/05/03 12:09:41 d/BXc8qq
アルキデスヒラタ2齢幼虫用に菌糸ボトル6本注文しました
僕いつも2齢で割り出すんですが
遅いかな?
あんまり早く菌糸に入れると幼虫が死ぬとかいうからさぁ
1齢で入れるのはちょっとな〜・・・

505:アルキデス
08/05/03 20:42:25 d/BXc8qq
あのさ アルキデスって菌床ブロックに産卵するかな???

506::||‐ 〜 さん
08/05/03 21:41:04 z/MLhKKa
おまい、なんでアルキ名乗ってるの?


507:アルキデス
08/05/03 21:45:23 HCsX9hri
>>506
アルキデスのあの太さ、ごっつさが大好きだからです

僕はアルキデスのように逞しく、そして時には繊細で
危険な匂いのする男に憧れています。

508::||‐ 〜 さん
08/05/04 06:11:25 VGRdjIe1
>>507
俺のチ○ポは繊細で危険な匂いがします.。

509:アルキデス
08/05/04 16:55:20 yAiuk/VL
おい!507の書き込みは僕じゃないぞ!
僕まだ書き込んでないし
ニセモノうざいな〜

アルキデスの胸幅の太さが好きだから
名乗ってるんだよ>506

510:セアカフタマタ
08/05/04 18:17:37 yAiuk/VL
ニセモノが出てきたので名前変えました

511:極太アルキデス
08/05/05 13:59:59 9qB5UFAu
ディ・キャッツでゼリー買うついでに菌床カワラ材買ったんだけど
国産オオクワやグランディスだとまだ時期的に早いからすぐには使わないんだ
もちろん温度管理してるけど
やっぱり1〜2ヶ月で劣化しちゃうかなぁ?

512::||‐ 〜 さん
08/05/05 14:48:10 dnbsHbg3
猫のカワラじゃオオは育たない

513:極太アルキデス
08/05/05 15:17:50 9qB5UFAu
すいません スレ違いですが 助けてください!
『チャットならチャベリ!2』っていうスレで
メルアドとかIPアドレスとか都道府県・ホスト名とかいろいろ調べられて公開されました
変なメールきたら怖いんです!でも僕パソコンくわしくないので
削除依頼とかの仕方全然わからないんです!だれか助けてください!
あのスレッド スレッドごと削除してほしいんです!
だれか僕のかわりに通報してください!

514::||‐ 〜 さん
08/05/05 22:35:27 UUQvqj4+
>>513
大丈夫だから安心しろよ。
わけわからんメール着てもほっとけよ。それがいやならメルアド変えとけ。
それよりビッダーズでたくさん生体買ってるみたいだけど、
面倒ちゃんと見れてる?一応、生き物なんだから、自分の面倒見れる範囲で買い物しろよ。

まあなんかあったら俺に言えよ!! じゃあな

515::||‐ 〜 さん
08/05/07 15:46:35 v7r51D5K
カワラブロック余っているのだけど
オオクワ・アンテ・スマトラヒラタのどれかに
使いたいのだけど、どれがいいでしょうか?

516::||‐ 〜 さん
08/05/07 18:08:37 O0Td/nVo
ブナはアンテ
クヌギはオオクワ
コナラって使ったことないが、クヌギと変わる?

517::||‐ 〜 さん
08/05/07 18:41:56 gBo5LyO6
樹種による成分の違いより、枝による違いや木の生育した場所による違いの方が大きいと聞いたが。
どうなんだろうか?

518:極太アルキデス
08/05/11 07:12:49 3HJdsfgk
面倒ちゃんと見てますよ^^
今アトラスやコーカサス、アルキ、スマトラヒラタが産卵中ですwwww>>514

519:極太アルキデス
08/05/11 07:14:47 3HJdsfgk
国産オオクワガタとインドグランディス
もうそろそろ産卵セットくんでも大丈夫?
菌糸カワラ材はあんまりほっといたら
劣化して使えなくなるし

520:極太アルキデス
08/05/11 07:18:58 3HJdsfgk
クヌギ100%のものは栄養価が高い 特にオオクワに力を発揮!
エノキ主体のものは菌糸のもちがいい ヒラタ・ニジイロなどにむいている
コナラはあまり良くないが、十分育つ

基本的にどの樹種でも大抵の種類は育つよ

521:ベジータ ◆miyaBI/38w
08/05/11 17:31:23 1DaPatZg
まだ投入して一週間なんで成長は全然わからないけど
SRDのクリアボトルはかなりいいね
すごいよく見えるわ
クリアボトルだけも少し買ってヘラの幼虫入れてみてるけどよく見えて使いやすい

522::||‐ 〜 さん
08/05/12 14:14:22 JzLyBX8C
クワが田村の菌糸使っている方いらっしゃいますか?最近ホムペにオオクワ81.5mm
が羽化したとのことなので、気になりまして。。。
その菌糸を製造している業者は以前に奈良オオの菌糸を作っていたようなので、ある意味
実績十分なのかなと。げんざいは月夜野使ってます。

523::||‐ 〜 さん
08/05/12 15:05:05 7oMzh5ot
ドルクスオーナーズショップのクリアボトル菌糸ビン最高ですね。
これは本当にお勧め。830ミリリットルで215円だから安いし
品質は良いし、言う事無いわね

524::||‐ 〜 さん
08/05/12 15:15:24 pDStsDss
皆さんはクリアボトル買って使い終わったらどうしてますか?

525::||‐ 〜 さん
08/05/12 16:50:11 sO2MP5Tb
紙ヤスリできれいに磨いて白濁させてPPボトルとして再利用

526::||‐ 〜 さん
08/05/12 16:54:53 rNRVqTog
オクの配送用、成虫管理用、あまり多くなったら捨て燃えるゴミだな

527:極太アルキデス
08/05/13 00:37:58 +k+/bCiv
おいおいwww
ずいぶんぜいたくだなw
クリアボトルの菌糸ビン使ってるんだ〜www
僕はいつもやや不透明なポリボトルの菌糸使ってます
もちろん再利用してます 実は 僕の家の前がクワガタSHOPでね この前
ポリボトルもらったんだ♪
使用済みだけどきれいに洗ってくれてたwww
550ccのポリボトルね スマトラアトラスやジャワコーカサスの2齢幼虫一時保管に使う
つもりだよ

528::||‐ 〜 さん
08/05/13 12:36:10 uCLcrPso
昨日やまふもで買ったカワラブロック瓶詰めしたら
スマィルのカワラと同じ匂いとオガっぽかった。

529::||‐ 〜 さん
08/05/13 18:27:27 cQSog/W5
>>527
今はクリアボトルでもそんなに高くはない

530::||‐ 〜 さん
08/05/13 18:34:55 poe4Ve+Z
クリアボトルを幼虫が齧る時の音って普通のポリボトルと差がある?

531::||‐ 〜 さん
08/05/13 18:35:21 OTGbAQ4P
とりあえず、いろんな意味で
コテハンはやめた方がいい、とだけは忠告しておく

532:深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6
08/05/13 18:45:36 OE/UKJk9 BE:1100066966-2BP(0)
>>531
σ(`・・´ ) のことかい?

533::||‐ 〜 さん
08/05/13 19:20:01 KNmPVxaY
>>527の事だろ

534::||‐ 〜 さん
08/05/13 19:32:16 ViFAwBuv
大体、極太アルキデスってのはIP見れば【アルキデス★ドットコム】とかいうふざけたHP作ってギネス超えたクワが何頭も羽化したとか
嘘八百並べて詐欺まがいのことやって散々袋叩きにあってたもうすぐ15才になる東京のリアル厨房のことだろ.
藻舞のことリンクして大恥かかされたと思ってる香具師多いからおとなしくしとけ.今までのようにポケモンHPで遊んでろや.

535::||‐ 〜 さん
08/05/13 19:36:36 poe4Ve+Z
ぶっちゃけNGにしてるからコテ外されると困る

536::||‐ 〜 さん
08/05/14 00:18:37 kCWMvH70
>>534
確認した、マジでリアル厨房だったんだなw
ブラクラ踏むわ、芝生やしたコメ多用するわで
釣りかと思ったら厨房とは

ぶっちゃけ一年ほどロムった方がいい。2CHを普通の掲示板と
勘違いしてるみたいだけど、そのうち自爆するよ、本当に。

537::||‐ 〜 さん
08/05/14 08:28:24 4aNzW0/G
大体、極太アルキデスってのはIP見れば【アルキデス★ドットコム】とかいうふざけたHP作ってギネス超えたクワが何頭も羽化したとか
嘘八百並べて詐欺まがいのことやって散々袋叩きにあってたもうすぐ15才になる東京のリアル厨房のことだろ.
藻舞のことリンクして大恥かかされたと思ってる香具師多いからおとなしくしとけ.今までのようにポケモンHPで遊んでろや.
↓自爆だろ

>>513 :極太アルキデス:2008/05/05(月) 15:17:50 ID:9qB5UFAu
 すいません スレ違いですが 助けてください!
 『チャットならチャベリ!2』っていうスレで
 メルアドとかIPアドレスとか都道府県・ホスト名とかいろいろ調べられて公開されました
 変なメールきたら怖いんです!でも僕パソコンくわしくないので
 削除依頼とかの仕方全然わからないんです!だれか助けてください!
 あのスレッド スレッドごと削除してほしいんです!
 だれか僕のかわりに通報してください!

538::||‐ 〜 さん
08/05/14 09:14:42 lMixFm6B
ここは「極太アルキデスについて熱く激しく語る」スレですか?

539::||‐ 〜 さん
08/05/14 17:36:11 4aNzW0/G
age

540::||‐ 〜 さん
08/05/14 20:36:20 EJsk7ieP
やっぱりアルコム本人だったのか…
早くブリード95ミリうpしろよ!
ラコダールは元気か?

541::||‐ 〜 さん
08/05/14 23:30:02 kv/Le0hB
スレリンク(insect板)
極太アルキデスについて熱く激しく語る

↑極太アルキデスについては、ここで語っていいらしい存分にやってくれ!

542::||‐ 〜 さん
08/05/16 09:43:37 62FVfLaQ
菌床倍増計画成功しました〜^^
やっぱりオガはレンジとかで殺菌しないと駄目ですね。
殺菌しないとオガを少量にしても全てカビにやられちゃいました。
殺菌したらカワラもヒラタケも2000cc増量しても菌が廻りました。
これでクワ飼育のコストダウン。ついでにサイズもダウンってか?


543::||‐ 〜 さん
08/05/16 13:22:31 y2wBtIUX
>>542
レンジ殺菌でいけるとはね
意外に誰も知らない大発見なんじゃないかな
サイズアップにはならないだろうけどw

544::||‐ 〜 さん
08/05/16 13:45:15 62FVfLaQ
>>543
ブログとかでは普通に大きくなるって書いてあったが駄目かい?

545::||‐ 〜 さん
08/05/16 13:54:24 y2wBtIUX
>>544
いや大きくならないって言ってる訳じゃないよ 普通に育つと思うけど
ただ、元の菌床より優秀になる要素が無いから(嫌みに聞こえたらゴメンナサイ)
でもやること自体おもしろそうだよね 雑誌に載ったら反響ありそうだなw

546::||‐ 〜 さん
08/05/16 14:06:35 62FVfLaQ
>>545
いやいや嫌みには聞こえてませんヨ^^
逆にいい勉強になる。
いろんなブログとかにかなり前から載ってるらしいので
大した話題になってない所を見ると効果はないんだね。
まぁ俺の場合は単なる趣味だからそこそこ大きくなってくれて
コストダウンになればいい話しだから。
今後も続けようと思う。

547::||‐ 〜 さん
08/05/16 14:19:15 y2wBtIUX
俺は菌床は、買ちゃう派なんだけど
この方法で、菌床を種駒にして生オガに混入100Lとか作れたら
それを発酵させて、オリジナルで優秀な発酵マットとかできそうだな
圧力釜とかだとやる気しないけど、レンジでOKってとこがポイントだね
こっちこそ勉強になりますた

548::||‐ 〜 さん
08/05/16 16:53:42 9CIUirhp
昔、奈良オオ?かなんかのサイトでは菌糸に生オガ混ぜると大きくなるって書いてあったな

549::||‐ 〜 さん
08/05/16 19:19:23 YGX8UDvo
DOSの黒カワラ透明ボトル1500CCは菌の廻りも最高で使えそうだね。
これで410円は安いよね。

550::||‐ 〜 さん
08/05/16 20:40:19 d92SF08x
>>542
すっごい参考になる情報ありがとうございます。
図々しいようですが質問させてください。
オガの量にもよるでしょうけど、殺菌はレンジに何分ぐらいですか。
ちょっとわくわくしてます、明日あさって早速試したいと思ってます。
よろしくお願いします。

551::||‐ 〜 さん
08/05/16 23:42:45 X8J9OP9O
>>550
質問する時はageた方がいいよ

552::||‐ 〜 さん
08/05/17 00:54:42 Oq3jL4C+
使い終わったガラス瓶やボトルを洗うのめんどくさいから洗わずに捨てるにはどうしたら良いですか?

553:筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s
08/05/17 05:24:26 ihAMxmIi
>>552
綺麗に洗って指定袋に入れて出してくだふぁい(^^

554::||‐ 〜 さん
08/05/17 06:51:58 pq3qE4Jq
GO GO GO パス↓

555::||‐ 〜 さん
08/05/17 06:56:23 Gxm15FX8
>>545
元の菌床より優秀になる要素が無い

そんなことはないでしょ? 使用するオガの種類や状態それに添加物等違えば
当然品質も異なる。培地の状態が良ければ菌糸も活性する。
元の菌より優秀になる確率は低いが要素はある。

>>542
これでクワ飼育のコストダウン

オガをレンジにかける電気代・培養期間中の保温とスペース・それから手間のこと・
再生しない場合のロスを考えたらコストダウンと言えるのかどうか・・・
今どき品質はともかく激安菌糸がいっぱいあるのに、趣味として菌糸増殖をやるなら
わかるけどコストダウンを考えてやることじゃない
菌糸作りは専門家に任せておいた方がいい その方が結果コストダウンになる


556::||‐ 〜 さん
08/05/17 09:05:48 +RIvPW6y
>>550
殺菌時間は4分どぇす。これもサイトで見たのですが、まぁ超熱くなれば
いいんじゃないかと思います。ちなみにオガは耐熱タッパーかなければ
普通の袋がいいかと・・・ただ袋は破裂に注意と書いてあった。
確かに4分ぶっ続けで加熱したら破裂しそうだった。
使用道具の殺菌はどうなんだろう?しなくてもいいような気がする。
私は殺菌しましたが3回失敗してるので念には念をいれました。

>>555
すごいコストダウンだと思おうよ^^
多分オガを2倍まではいけると思う。1000円が500円だよ。電気代はしれてるでしょう。
保温とスペースなんか常温だし21℃くらいのベッドの下とか飼育スペースのあいてるとこに
置いてる。手間は大したもんじゃない。失敗しても大量の発酵マットにはなる。
俺の場合結構種類飼ってるから結果がついてくれば超コストダウンにつながるんじゃないかな?
菌床販売してる業者に怒られるかも知れないけど。


557:白眼大使 ◆qB0GbLDeK2
08/05/17 11:03:35 Vhe2y8rk
きのこは突然変異を起こしやすく
毒性を持ったりしまふよ(^^

数年前、食用の天然スギヒラタケで死者も。

なので業者(食用)は1次菌を使用するでふ(^^

取扱ご注意でふね(^^

558::||‐ 〜 さん
08/05/17 14:41:17 Gxm15FX8
>>556
4分程度の殺菌時間で良ければ確かにそうですね
半ば趣味でやってるってことですね
感心します。ムシ飼うことを手がけたからには
是非これくらいの熱意と好奇心をもってやって欲しいですね
そうすれば今回は結果出なくてもいづれ結果はついてくるでしょう
私はビッダの激安菌糸ビンで十分コストダウンは満足してます。
♂なら1匹あたり菌糸ビン代総額200円〜500円、
♀なら200円〜300円で初齢〜羽化までいけます。
超大型は無理と思うけど、工夫次第でそこそこの結果も出ます。
どうせ手をかけるならこちらの”工夫”の方に手をかけた方が
結果がでるのが早い気がするよ

559::||‐ 〜 さん
08/05/17 15:29:07 dnNbBGcf
まぁオオクワで70UPぐらいは出るよね>1匹辺り200円
あとは血統背景やら工夫やらで75UPがコンスタンスに出るなら完璧なんだが

560::||‐ 〜 さん
08/05/19 22:22:19 OGUejrF0
実際のところ業者から買った菌糸はいつ仕込んだかわからないのだから生オガ混ぜるのは有効じゃないか?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4346日前に更新/140 KB
担当:undef