【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel2【小玉】 at ENGEI
[2ch|▼Menu]
1:花咲か名無しさん
06/08/23 13:17:31 xBB9y1xz
【スイカの育て方】
スレリンク(engei板)

2:花咲か名無しさん
06/08/23 13:25:43 4JXZBdCk
スイカップアナ

3:花咲か名無しさん
06/08/23 13:28:02 gI7c9AEu
洒落を言わないとダメか?
俺に言ってほスイカ?

4:花咲か名無しさん
06/08/23 13:45:28 IuhikK19
7月中旬にちびスイカ(中は真っ白)が5個被害に遭っているのですが、
完熟寸前の今週に入ってから生き残った5個もカラスにやられました。
皮の薄い小玉すいかは特に狙われているようです。

流しネットや袋をかけた上に蔓を何重にも重ねて隠したのに
見つけ出されて袋もズタボロにされて食われてしまいました。
今無事に生き残っているのはたったの4個です。

屋上菜園なんですがまだ青いトマトとかキュウリの子供とかも被害が出てます。
キュウリは小さいのが鈴なりになった所を味見で全て食われたりします。
初夏には庭に生えていた芝生の枯れ草も持ち去られました。
近所の林と往復しては庭から引き抜いていくという繰り返し。

東京の市街地で巣材不足、空腹なのかもう見境無しです・・・。

5:花咲か名無しさん
06/08/23 13:50:27 rAZVGiWl
今年は天候不良で、西瓜の栽培を途中で諦めちゃったな。

6:4
06/08/23 18:08:40 d5VPf2QO
今日書き込んだばかりですが、その後またやられました。
早朝出かける際につついて回って、
夕方林に帰る際にまたチェックして戻っていくという日課になったようです。

カラス対策用に売っている黄色いゴミ袋で更に包むなどしましたが、
場所を覚えていたせいか全て食いちぎり中身を味見してありました。
無事に残ったのは2個だけでした(泣)。
何とか死守すべく白い防鳥シートもかけましたが・・・。

来年は栽培場所を変えようかと思ってます。

7:花咲か名無しさん
06/08/23 18:28:07 BaHQiols
私の地方ではハクビシンがスイカやトウモロコシを荒らしまくっています。
前足が器用なのでイノシシほどでは無いにしろかなり厄介な害獣です。

8:花咲か名無しさん
06/08/23 18:58:21 cnzbeHyS
釣り糸を張ればいいのに

9:4
06/08/23 20:36:40 Eqt8pSrb
>>8

手すりが無い屋上なので可動式の土台を使って糸やテープを張っています。
予算の問題もあり土台をあまり沢山は買えず
必要最低限しか張っておけなかったのが災いしたみたいです。

40cm位(≒大型プランターの高さ)の隙間が出来ると
ソロソロと下から潜ってスイカエリアやキュウリエリアに侵入してしまい、
内部にあるネットをかけた果実を片っ端からつついています。

10:981
06/08/24 10:54:07 0Mo8/5ri
>>1
乙です。代わりにスレを立てて頂き有難う御座います。

11:花咲か名無しさん
06/08/24 23:38:06 XCW0aCoA
クソーーーーーーー
盗まれたーーーーーーー
どんだけ苦労して育てたと思ってやがる・・・・・


12:花咲か名無しさん
06/08/25 14:58:01 U17IhQTq
無くなった物はどうしようも無いよ。まぁ気晴らしに俺の話でも聞いてくれや、
今年は長い梅雨・夏風邪のダブルパンチで玉は割れるは、管理は中途半端ではと、
20玉も無駄にしちゃった。少ないバイト代で土地借りて、肥料やって、苗買って、
馬鹿みたい。みんな楽しみにしてたのに、、、また来年頑張りましょう。

13:花咲か名無しさん
06/08/25 20:24:31 Y3p18OBg
盗まれるとかって やっぱ都市部で育ててる人?

14:花咲か名無しさん
06/08/27 00:54:35 9KznFDHt
>>12
自然はどうしようもないからなあ。俺んとこも長雨、低温でだめだったもん。
なんとかおいしいの取れたけど。
けど俺は自分で作ってはじめて物盗まれる悲しさを学習した若造です。
今回のことは自分の人生でまあ少しは役に立ったと思ってあきらめます。
>>13
団地。都市部といえば都市部。田舎といえば田舎。


15:花咲か名無しさん
06/08/27 12:17:51 xl4Xkzx1
>>14
そうか 災難だったな。
盗むとか盗まれるとか 田舎でやってる者からすると考えられんわ。
特にスイカはなぁ やっと結実して、
日に日に大きくなっていく過程からして面白いからな まるで我が子のように。
ようやく収穫って時に丸ごとなくなってるって・・

ツルの切断面はそれらしいハサミで切られてるん?
だとしたら計画的って事もあるね。

16:花咲か名無しさん
06/08/28 00:33:19 ptm2d8SJ
>>15
そうそう。成長の過程がいいんだよね。
かわいいって気持ちも確かにあるわ。

ハサミねえ、うーん。やられたのが多分夜中で、
次の日炎天下で午後に発見したから
切った先はしなびててどっちかわからないな。
けど団地とはいっても暗い中もってくわけだし
ある程度下見くらいはしてたんじゃないかな。


17:花咲か名無しさん
06/08/28 13:09:46 DKGjusz2
とろける西瓜食べた。これは完熟と発酵寸前の奇跡!?口の中で溶けるから噛まないでいいし甘いし西瓜臭くない。スプーンを入れるたびに皮がバリっと割れる。おいひかった。

18:花咲か名無しさん
06/08/28 21:12:47 ijf/0Qp3
玉の周りにある葉っぱが枯れ始めたら収穫ってことでよかですかね。

19:花咲か名無しさん
06/08/28 23:10:28 qScoSXgX
>>16
あなたがせっせとスイカの世話をしているところを
いつもその犯人は背後の物陰からジーっと見ていたんだな。

そして あなた自身が収穫してしまう前 かつ スイカが熟れておいしくなった時期
のごく細い盗みどきを細かく見極めて盗っていったわけだ。

しかし、人が丹精こめて育てた物をパクって食べたところでおいしい筈が無い。
普通の日本人の神経じゃ考えられない事だと思うよ。 
犯行時 何を考え何を感じて行動していたのだろうな。

20:花咲か名無しさん
06/08/29 00:04:47 jAc2kxXl
>>19
びょうきのお母さんに……
大好きなすいか……あげるんだ……

21:花咲か名無しさん
06/08/29 10:23:09 r00nFAQ8
ラグビー型の西瓜を最近よくみるけど流行ってるの?割れにくいとか育てやすいとかなんかあるのかなー?

22:花咲か名無しさん
06/08/29 12:20:52 1I8F0R23
大玉まだ10cm6cm1cmだが、まだ見込みありですかな?

23:花咲か名無しさん
06/08/29 12:23:09 SmFXwGLY
>>22
9月上旬〜中旬に獲れるなら何とか。
でも味の保証はしない。
下手するとその大きさのままで実る。

24:花咲か名無しさん
06/08/30 12:31:11 ztuqbP7T
≫23
やはり無理っぽいか。
今日も花咲いてたので授粉はしましたが・・・・・・
小さいのはもう剪定したほうがいいのかな?ツルも?

25:花咲か名無しさん
06/09/01 01:54:06 Z2p8tzG+
9月か。
寒いとおいしくないけど 大玉6つなんとか採って食べきらねば。 

26:花咲か名無しさん
06/09/01 10:53:49 iHtSnYA4
スイカって太るのかなー?カロリーは低いけど糖分はあるよね

27:花咲か名無しさん
06/09/01 11:48:17 ekKkGhiS
糖度によるだろうけど、ケーキを食べるのと同じだと聞いたことがある

28:花咲か名無しさん
06/09/01 21:53:18 Z2p8tzG+
まじですか  スイカなんざ単なる甘い水という認識だった

29:花咲か名無しさん
06/09/02 02:47:08 k8vH6p8E
>>28
コーラのカロリーの高さはしっているか?

30:花咲か名無しさん
06/09/02 05:15:27 x86EfKjN
糖のカロリーと油のカロリーが一緒だとは

31:花咲か名無しさん
06/09/02 07:44:59 zNw87XPU
コーラは500mlで450カロリーぐらいじゃなかったかな。スイカは500グラム150カロリーぐらいみたい。

32:花咲か名無しさん
06/09/02 07:45:23 kUtbiIRR
スイカは100gで37kcal、コカコーラは100mlで45kcal
ケーキは100gで300kcal前後だということを考えると、
低カロリーでも食べ過ぎれば結構な数値になるのでは?

大玉6kgとすると1/8カットスイカで277.5kcal。
私なんかは一度に1/8カット食べたりするんですが、
これだとケーキ1個食べたのと変わらないです。

33:花咲か名無しさん
06/09/02 07:48:05 oSWb+Zny
旬のものは気にする必要なし、
と、野生のカンが言っている。

34:花咲か名無しさん
06/09/02 13:31:12 XIELSa99
>>33
何の根拠も無いけどなんとなくわかる。
青野菜とか果物ならどれだけ食べまくっても太る気はしない。

35:花咲か名無しさん
06/09/02 18:17:31 FisYmZvy
化学的根拠の薄い今のカロリー計算は意味なしですな

36:花咲か名無しさん
06/09/02 23:21:36 6u6C/EJ5
今年は自分で作った大玉を1個/4日ぐらいのペースで
8月いっぱい食べ続けた(9キロぐらいのやつ合計8個強)。
そしたら、夏なのに太った。
びっくりした。

37:花咲か名無しさん
06/09/03 09:44:51 bgsrBdqN
>>36
ワラタ!!

38:32
06/09/03 13:01:34 ec6qH9Kv
実は旬のフルーツを沢山食べて痩せの大食いだったはずの自分には
考えられなかったぐらいの体重になったことがあります。

菓子や穀類は控えめ、果物は1日2〜3種類で1皿強ずつぐらい。
子供の時からフルーツを多く食べていたので安心してましたが、
一定の年齢を超えて体質も変わったのか昔のままでは多すぎたようです。

糖分を控える食事と運動のお蔭で1年ちょっとで8kg位落とせましたが、
以来カロリーでも何でも良いので確認してから食べる果物の量を決めてます。

39:花咲か名無しさん
06/09/03 13:09:41 lM/nzxbR
ご近所に農家の方が集って経営してらっしゃる野菜朝市が
あるのだけど、ここのすいかが安くて超美味。
今年は7〜8個食べたよ。
実がさらさらで甘い。スーパーで買うのはザクザクした食感のが多い。
なんでこんなに違うのだろう?

40:花咲か名無しさん
06/09/03 13:58:55 bgdMoU+k
実をパンパンに詰めると、割れやすいからなあ

41:花咲か名無しさん
06/09/04 22:37:09 J0NZkRns
包丁を入れたとたんに「バリ!」っと音を立てて割れました。
収穫適期だったんですかね?
品種もわからない大玉スイカだったんですが、
ハウス内での栽培で受粉後48日目でした。

42:花咲か名無しさん
06/09/05 05:48:45 gsraWCeG
うむ!適切な頃合ですよ。包丁を入れてバリと四方に裂けるのでしょ、
それを防ぐには西瓜全体に軽〜く隠し包丁を入れると裂けずに綺麗に
切る事が出来る。これが言いたかったの・・・

43:花咲か名無しさん
06/09/05 23:12:18 AMYnfTkP
8月頭に受粉した小玉、くったよ。
実は今年の初収穫(^^;
ソフトボール+αくらいの大きさしかなかったけど
みずみずしくて糖度も十分。美味かった。

44: 
06/09/06 12:25:55 Rdh1sBaK
9月に入ってからスイカが4個ほど虫にやられた?
どれもスイカの下の敷き藁が湿っていて虫も集まっていた。
スイカの下に虫があけたと思われる直径2mmに満たない小さな穿孔があり、
そこから汁が溢れてその周辺は触るとぶよぶよして、
ほかは堅いままの表皮だったが切ってみるとタネの周りを中心に
腐りが広がっていた。
雨が降って薄くしかひいてない敷き藁が湿ったのが
いけなかったのだろうか…(´・ω・`)。

45:花咲か名無しさん
06/09/06 13:46:44 1BMDzkuM
うちでは敷き藁のかわりに
食品トレーの大きめの奴を敷いてますよ。
なかなか良好です。

46:花咲か名無しさん
06/09/07 19:15:01 Bhohl485
みなさん来年はどんな品種を育てますか?私は今年は大玉つくって冷蔵庫にはいらないし重いしで良いことなかったんで紅小玉か乙女、中玉ラクビー型のコンガ作ると思います。

47:花咲か名無しさん
06/09/07 21:29:17 vgk/hGef
大玉より小玉の方が水分管理の難易度が高いぞ

48: 
06/09/08 13:45:24 IuJnxM+A
>>45
トレーもありだね、畑が低いのも問題かもに(・ω・)。

>>46
来年も小玉。大玉よりは甘くできるし、おいしいうちに食べきれるし…
ただ今年は作り過ぎた(・ω・)。今年紅こだま作ったが大玉並に
大きくなったのもあってびっくりした。

49:花咲か名無しさん
06/09/16 18:12:10 QRS7PHDu
本日初収穫、大玉13cm(小玉か!)
まずまずでした。

50:花咲か名無しさん
06/09/19 19:52:23 Hs3AQL6d
スイカの種って体にいいんでしたっけ?
集めて、乾かしてあるんですが
ミキサーで粉にして、ふりかけにでもしようと思うのですが

51:花咲か名無しさん
06/09/24 21:51:15 LDQxTAmr
2個目の大玉(14cm)・・・・・・・・白かった(>_<)
これで今年は終了。

52:花咲か名無しさん
06/09/24 22:16:45 ktBCQ+Vp
>>51
漬け物オススメ

53:花咲か名無しさん
06/09/25 12:18:38 wFBsMBpG
>>52
その手があったか・・・・・捨てちゃった(T_T)

54:花咲か名無しさん
06/10/06 19:56:00 AcMvTSvn
今日、今年最後の露地スイカ(小玉)1つを収穫。
遅くまでとれて大満足だったけど、とり終えたら何か寂しい気持ちになった。

55:花咲か名無しさん
06/10/31 07:05:21 7UmwUFI+
保守パート1

56:花咲か名無しさん
06/10/31 09:36:13 eaAFCDmM
∩゚∀゚∩age て・・・

57:ごま
06/10/31 21:01:27 +IB+NhdY
スイカて、何年かかるもんなんだ?
知ってたら教えてください(ヨロシク)

58:花咲か名無しさん
06/10/31 21:34:20 Zw4sZZF+
>>57
スイカは一年草な……

59:花咲か名無しさん
06/11/04 21:44:18 i7H4hkXW
URLリンク(www.blue-vivre.com)

60:花咲か名無しさん
06/12/07 22:25:15 xFCqtnjO
保守パート2

61:花咲か名無しさん
07/01/01 09:38:26 EzAYRm6N
保守パート3

62:花咲か名無しさん
07/01/01 12:21:10 eZTfqJEY
保守パート4

63:花咲か名無しさん
07/01/27 06:34:34 kB9o4ts2
hosyu

64:萎え苗
07/02/05 23:07:29 LvsqNUPO
縞王 買ってきた。
今年は、タヒチ&ブラックボールをやってみようと思う。
もちろん、プランターで。

65:花咲か名無しさん
07/02/15 21:31:53 5E62au1q
>>65
去年は不作だったけど、今年こそは大収穫を目指す!お互い頑張りましょ。

66:花咲か名無しさん
07/03/01 13:55:53 MCIVIdJR
瑞祥の白いところって漬物にすると美味しくないのは何故?
富研や縞王なら白瓜より美味しく漬かるのに・・・

67:花咲か名無しさん
07/03/12 12:41:01 EUbYY6ux
スイカは毎年四月下旬植え付けだけど
今年は四月中ごろには植えたい。

68:花咲か名無しさん
07/03/23 14:14:03 iLMFKmte
今年は、タヒチとこだま育てるよ プランタで・・・
小玉すいかは、すぐ割れるから育てるのむずいね

69:花咲か名無しさん
07/03/23 15:21:32 7iiFacYS
スイカは、鉢植えする場合、何号がいいですか?
あと、初心者が育てやすいい品種はなんでしょう?

神奈川県在住、4階部分の屋上でチャレンジです。


70:花咲か名無しさん
07/03/23 16:40:36 +t+odKHq
種無し苗買って育てた方いますか?

71:花咲か名無しさん
07/03/23 17:46:10 iLMFKmte
>>69
最低8号はあったほうがいいよ
小玉すいかは外皮が薄くて割れやすいから、大玉すいかがいいよ
鉢やプランターで大きく育てようとしても自然と小玉になるし・・・w


72:花咲か名無しさん
07/03/23 20:05:34 7iiFacYS
71さんありがとう! ひろい屋上なので、大玉でチャレンジしてみます。

73:花咲か名無しさん
07/03/23 22:34:26 +t+odKHq
500?鉢がいいかも・・・

74:花咲か名無しさん
07/03/23 23:05:36 +t+odKHq
9センチポリで大玉育てたらどうなるでしょう!堆肥だけアリ。
多分草丈3,40センチで花が咲くまででおわり・・・
だれかやって。


75:花咲か名無しさん
07/03/24 10:01:31 +1I/4tnX
・・・

76:花咲か名無しさん
07/03/27 14:28:37 WFJOTV3t
>>69
日当たりさえ良ければ、鉢の直径より大きな大玉を収穫可能!
そのかわり水遣りは大変。

77:花咲か名無しさん
07/03/27 19:54:14 wp0cR+bK
76
それは初心者でも熟練者でも難しいけどね・・・。
やってみたら

78:69
07/03/27 23:37:34 4u7WPBe/
蔓が伸びて、葉や実がある場所がコンクリの上でも、焼けたり焦げたり蒸れたりしませんか?
人工芝とか敷いた方がいいのでしょうか?


79:花咲か名無しさん
07/03/28 00:35:51 +nOj068p
>>78
本気でやるなら、緑色10p角の農業用網を適当な高さに張って、ここの這わせ
コンクリートと空間を開けるといい。風通しを良くすることもポイント。
鉢といわず、35g横長プランターを用いるべき・・・本気なら。
お戯れなら、適当な大きさの鉢でOK。

80:花咲か名無しさん
07/03/28 21:24:14 3I+PTqWQ
鉢栽培なら小玉はだめ!大玉にすべし

81:花咲か名無しさん
07/04/02 14:22:05 Db+tSgeU
タヒチの芽でてきたよーーーー。@東京

82:花咲か名無しさん
07/04/03 15:43:56 dY3y3dNS
タヒチ 芽でたけど徒長しちゃったお

83:花咲か名無しさん
07/04/03 17:02:28 a8YXBySp
スイカの芽って光が少ないとすごく伸びますよね・・・


84:花咲か名無しさん
07/04/03 20:50:31 Y4OFdtZ/
じゃあ室内の方が伸びるってこと?良いことか悪いことかは別で。

85:花咲か名無しさん
07/04/03 22:41:05 a8YXBySp
伸びることスプラウトの如し!!(光を求めて・・
やめといたほうがいいです。
中の暑くなる場所に置いて芽が出たらすぐ外に出して
小さいビニールハウス等のよく日のあたる場所にいれましょう。
光が少ないと1日に10cmぐらい伸びてその後いろいろと悪影響T。T

86:花咲か名無しさん
07/04/04 13:39:06 cZCDzTIs
スイカと豆系は徒長しやすいから要注意

87:花咲か名無しさん
07/04/05 15:00:08 LI7Bj6W9
スイカの水遣りって多めにあげた方がいいのでしょうか?
それともトマトの様に水は少なめの方がいいのでしょうか?
スイマセンが教えてください。


88:花咲か名無しさん
07/04/05 18:50:53 Rhgv1SyS
水が十分にあると根の成長が止まりますんで少なめでお願いします
葉が軽く巻いてるくらいがベストらしいです

89:花咲か名無しさん
07/04/05 20:16:23 WFlmww0V
スイカ:「畑なら夏はほぼいらないよ」

90:花咲か名無しさん
07/04/08 06:19:41 sDTD70Zu
メロンよりも難しそうだな。

91:花咲か名無しさん
07/04/08 07:46:33 w2LecwZH
ちょwスイカのほうが圧倒的に楽だろww

92:花咲か名無しさん
07/04/11 17:43:00 lRXHF+xI
もっと語れや!

93:花咲か名無しさん
07/04/11 21:05:45 28dHsY2q
スイカスレはもっと栄えるべき。


94:花咲か名無しさん
07/04/15 09:28:49 nmJZZiup

 今年も無事スイカ苗を買ってきたよ!
チラシを頼りに買いに出たら既に全て売り切れてやがった・・・
しかたないので地元の苗屋さんで買ってきますた

タネ無しと大玉赤と小玉黄色・・・
 しかし、買ってきたら親に即行皮が薄いのは割れやすいからって
ダメだしされてしまった・・・ 早く言ってほすぃorz

>>70
 ホムセンの苗でも太くてしっかりしたヤツなら安心だけど一緒にタネ有りも植えなきゃ実は付かないぞう


95:花咲か名無しさん
07/04/17 20:33:30 ZM+bAPwl
花火っていうスイカの種買ってきました。
播種にはもう遅い? @北関東

96:花咲か名無しさん
07/04/19 20:53:07 kD5qeh5a
深型のでかいプランターならちゃんとした小玉スイカできますか?

97:花咲か名無しさん
07/04/19 21:48:05 aHMXrEGO
>>96
小玉スイカが難しいと言われる理由は分かってる?

98:花咲か名無しさん
07/04/19 22:18:44 pqfdg1x2
96
要するに大は小を兼ねるということだ。

99:花咲か名無しさん
07/04/19 23:48:30 ES86b7ge
四月二日にポットに蒔いた小玉スイカが未だ発芽しない、発泡スチロールの箱に
透明アクリル板の簡易温室で育てているのだが・・・

100:花咲か名無しさん
07/04/20 18:36:30 Z/qkLAmg
畑に、接ぎ(黒大玉、大玉、黄小玉、種無しX2)実生(大玉X2、小玉)
行灯仕立て小玉
先週植えた。
目標「立派なスイカを15個以上!」

101:花咲か名無しさん
07/04/20 22:05:41 kbFEo54w
クリームスイカって鉢で出来るの? 
誰か教えて

102:100
07/04/20 23:31:47 Z/qkLAmg
黄色の一種のことですよね、おkでしょう。
私は10号以上の深底鉢で紅小玉挑戦します!
 

103:花咲か名無しさん
07/04/20 23:39:56 kbFEo54w
>>102 
ありがとうございます! 
自分は黄色で頑張りたいです!!

104:花咲か名無しさん
07/04/20 23:47:19 Q0B+ld1K
鉢栽培
大玉は小玉に
小玉は・・・?

105:花咲か名無しさん
07/04/20 23:52:35 kbFEo54w
小玉は小玉

106:花咲か名無しさん
07/04/20 23:54:22 Pbq5PDxd
児玉になります

107:花咲か名無しさん
07/04/20 23:58:38 kbFEo54w
清?

108:花咲か名無しさん
07/04/21 00:32:12 mmrsNF2+
↑そのとおり

109:花咲か名無しさん
07/04/21 00:36:51 +WFjvc6R
スイカには鶏糞が効くぞ。ほんまやで

110:花咲か名無しさん
07/04/21 00:37:22 WCagTVQI
臭くないかあ?

111:花咲か名無しさん
07/04/21 00:39:28 +WFjvc6R
多少匂うが元肥として入れとけばそれほど気にならない。
甘くてデカいスイカができるよ。

112:花咲か名無しさん
07/04/21 00:45:28 WCagTVQI
え〜ホント?? 
試してみようかな?

113:花咲か名無しさん
07/04/21 01:59:40 ap6Wr5H/
小玉をなるべく割れないようにする方法ってありますか?

114:花咲か名無しさん
07/04/21 03:01:38 L5/3eNE3
水分管理をするしかない

115:花咲か名無しさん
07/04/21 08:22:24 X9UWp/M3
小玉って割れやすいの?
園芸屋の広告で「皮が硬いから、鳥に突かれても割れない」とか書いてあったし
畑が狭いから小玉にしようと思ってたんだがな・・・。
試しに1株だけ買ってみるか。


116:花咲か名無しさん
07/04/21 11:17:33 WdFrsOCq
どこだよwその広告w

小玉スイカは、普通のスイカに比べて皮が薄い
よって、割れやすい

117:花咲か名無しさん
07/04/21 18:27:59 vsBVAf4Y
ヒント:硬さ
そして別につつかれることは無い。

118:花咲か名無しさん
07/04/21 18:48:51 jYymWNgt
むしろ、中身がつまらなくて、スカスカだから
割れませんよ、ってことだったりしてw

カラスが襲ってきても、割れない硬さならいいなw

119:花咲か名無しさん
07/04/22 01:21:34 HP+cdPjn
そんなのより、マダーボールがお薦めだよ。割れないし丈夫だし、美味しい

120:花咲か名無しさん
07/04/22 11:19:13 8AoxtrAG
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?

121:花咲か名無しさん
07/04/22 21:58:23 rf/On40u
 あ、マダーボール今日買って来た〜^^
説明にあったけどやっぱ割れにくいんだ!
 小玉は冷蔵庫に入りやすいのがいいんだよね
楽しみが一つ増えたわw

122:花咲か名無しさん
07/04/23 03:16:07 hhCTkkOq
四月二日に蒔いたプラックボンバーがやっと一つ発芽した!

123:花咲か名無しさん
07/04/23 23:20:07 Kvc6t5os
3月初めにポットに撒いた苗が順調に伸びてきてるのだが
双葉が黄色く変色しだした
これって病気?またはその前兆?


124:花咲か名無しさん
07/04/26 08:03:07 t9lK/ZaX
2メートル×3メートルの畑に、4本植えるのは無理でしょうか?小玉1本大玉3本なんですけど・・・

125:花咲か名無しさん
07/04/26 09:39:41 Hh5wPYas
収穫を考えれば大玉2本が限界ですね。ただ植えようと思えば、
100本は植えられますよ。

126:花咲か名無しさん
07/04/28 16:27:37 jjGfPukA
すいかって根が浅く広く張るらしいから
鉢栽培って根本的に向いてないのかな?
乾燥には強いらしいけど・・

127:花咲か名無しさん
07/04/28 16:39:58 hVxGbb6M
>>126
何が聞きたい?


128:花咲か名無しさん
07/04/28 17:49:12 IWTiUpb1
65プランターで小玉スイカやろうと思って苗買ったら間違って大玉買ってしまった。
植えてから気付いた…
プランターで大玉って無謀?

129:花咲か名無しさん
07/04/28 18:12:55 WegffkOI
>>128
大玉で問題ない、ってか小玉よりずっと作りやすい

ただし大玉の苗でも、出来るのは小玉か中玉くらいの大きさになる

130:花咲か名無しさん
07/04/28 18:26:13 IWTiUpb1
>>129
ありがd
このまま大玉でやります。
中身はちゃんと赤くなるかな?

131:花咲か名無しさん
07/04/28 19:59:17 xiJyCVbg
126
浅く広くの植物:鉢で十分。
深く広くの植物(スイカ):鉢では収量不十分。

132:花咲か名無しさん
07/04/29 17:21:10 VCHA1apS
>>128
プランターで小玉はむずいよ 雨にあたってすぐ割れる
大玉で正解 大玉でもプランターじゃ小玉に育つしw

133:花咲か名無しさん
07/04/29 22:09:28 inPcImVx
>>131
サンクスです、やっぱり鉢では厳しいですか。

134:花咲か名無しさん
07/04/29 23:32:29 OHHjkbGk
ポリマルチ使ってる人何色使ってますか
黒、緑、透明の内で
去年緑使ったけどいまいちできよくなかった
天候のせいもあるんだろうけど

135:131
07/04/30 16:41:05 oYwb6AZz
133
でも自分、鉢にも植えてるよ。
10号深野菜鉢だと大丈夫です。

136:花咲か名無しさん
07/04/30 19:44:27 ixM7Iv0P
>>131
そこで袋栽培ですよ。

137:花咲か名無しさん
07/04/30 20:20:07 6z1artXQ
深型プランターで接木スイカ 大和小町 病気に強く作りやすい
大和西瓜のお勧め品種!! を昨日植えた 始めてなのでチョット心配
当方@福井 チョクチョクお邪魔します 

138:131
07/04/30 22:59:00 oYwb6AZz
実は自分も、しかも紅小玉・・・
頑張りましょう!

139:花咲か名無しさん
07/04/30 23:01:18 oYwb6AZz
@京都

140:花咲か名無しさん
07/04/30 23:44:21 UTPzs8uF
>>134
銀色。去年あまりうまくいかなかったけど。
でも、農家は普通ポリマルチ使わないのでは?
今まで見た農家のスイカは三浦海岸の先と
奈良の明日香村だけだけど(昔)、
ポリマルチはしてなかった気がする。



141:花咲か名無しさん
07/05/01 11:00:22 rJlc3Jdz
近くの農家では黒マルチの上にワラを敷いてるよ

142:134
07/05/01 23:13:34 6Pq58q4f
レスサンクス
まあ今年も緑で行ってみよう
稲藁が安く手に入れば最高なんだろうけどなあ。。。。

143:花咲か名無しさん
07/05/01 23:19:21 +/+17RtP
>>142
ちなみに、透明と黒だと、透明の方が地温があがる
緑はやったことないけど、その中間くらいになるんじゃないかね

144:花咲か名無しさん
07/05/02 09:19:58 916az83k
透明は雑草が…

145:花咲か名無しさん
07/05/02 12:43:44 3rTrtMJd
>>144
透明使ってるけど、ビニールの中で繁殖しようとしてる(;^_^A

146:花咲か名無しさん
07/05/05 07:29:40 BggWF7lF
今年は 04/21に「夏武輝」 を。 04/28に「紅しずく」 の接ぎ木苗を植えた。

あと、遊びで 「大玉か小玉かすら不明な80円の苗」 を 04/21に植える。

一番気になっているのは・・・・やはり80円苗だったりする。

147:花咲か名無しさん
07/05/05 12:16:42 fd9VQYll
80円だと実生苗だよね?
それが接ぎ木苗なら、テラ安いのだが……

148:花咲か名無しさん
07/05/08 15:07:54 5jPekR7q
うちの近所は接木で\198
どの店も同じ@ふくしま
これって全国共通かな

149:花咲か名無しさん
07/05/08 20:46:41 Svvajr0Y
>>148
品種の指定もなしに、接ぎ木苗ってだけで
値段わかんねーよw

単に近くの店で、価格調査しあった結果だろ

150:花咲か名無しさん
07/05/08 22:18:19 Jxcg0N8U
宮城県民なんですが、スイカの苗を植えるのはまだ早いですかね?

151:花咲か名無しさん
07/05/09 00:15:12 PSMnNjen
80円苗は、ホームセンターで「ひとつだけ残ってる・・・・スイカ・・・・だよなあ」と
接ぎ木苗コーナーから外れたところにあったのを買ったもの。
こんな感じだった
URLリンク(www.geocities.co.jp)
今はこんな感じ
URLリンク(www.geocities.co.jp)

夏武輝、紅しずくは、共に 250円 だった。
更に場所が確保できたので、接ぎ木苗のタヒチ を追加植え。こちらは 230円 だった。
これらは種屋で買ったので、ホムセン系より少し高めかも。

152:花咲か名無しさん
07/05/09 15:01:22 UsYPUrP5
西瓜って鉢じゃ無理?
弦(てか茎?)が伸びたら横に発泡スチロールへ土入れて、そっちに誘引・・・てダメかな?

153:花咲か名無しさん
07/05/09 17:42:45 qZPUzWva
>>152
10号鉢なら結構余裕
二株入れて朝顔みたいに上に伸ばして作ってる

上のほうでも書かれてるけど、小玉スイカはやっちゃ駄目だよ

154:花咲か名無しさん
07/05/12 17:21:56 2yts+zWU
葉の外側が黒くなってたorz
一応取り除いてきたけど……なんだろう、あんま悪い物じゃないといいけど

155:花咲か名無しさん
07/05/12 18:04:02 R1a0EDRS
>>154
カリウム不足だな・・・

葉縁黒枯症は長雨の後の晴天時、畑全面で一斉に発生する。植物体中にはカリウムが極端に少ない。

URLリンク(www.takii.co.jp)

156:花咲か名無しさん
07/05/12 18:55:19 2yts+zWU
>>155
まさにこれでした、THX!!

カリウム肥料は持っていたので、さっそく撒いてきました
上手く回復してくれるといいのですが

157:花咲か名無しさん
07/05/12 19:34:59 LRcY87GY
黒小玉を種から育てているが、四月初旬に蒔いて今やっと本葉が一枚。
下手に加温すると、シナ〜となるし・・・

158:花咲か名無しさん
07/05/12 19:53:11 WLVRHI2Y
ホ無線で実生苗30円だった。

159:花咲か名無しさん
07/05/14 08:27:48 1XjJLZ+d
母の日記念に母の好きな、黄小玉植えました。プランターに
ここを見て、無謀だったと気付きました。とりあえず、透明のヘルメットみたいなやつかぶせたのですが、水やりのタイミング、追肥など、気をつけること教えて下さい。

160:花咲か名無しさん
07/05/14 15:30:06 MfE8l09X
ぶっちゃけベランダの鉢栽培でも、水管理をちゃんとして定期的に油かす突っ込めばバレーボールよりちょい小さい程度なら普通に収穫出来る。
が、数年やったがどーにも大玉には育たなかった・・・
やっぱ鉢で大玉は無理なんかなぁ。

161:花咲か名無しさん
07/05/14 16:32:00 1XjJLZ+d
その水管理を教えていだだけませんか?
乾いたらあげる程度でいいのでしょうか?

162:花咲か名無しさん
07/05/14 16:44:31 MfE8l09X
完全に我流ですが、水は受粉まではたっぷり、実がピンポン玉くらいになったら常に乾き気味なくらいに絞ってます。
大玉品種ならそれ程気にしなくても実が割れたりとか今迄はないです。
10号鉢に2苗植えて4つならせ、成長が順調そうなら他の子蔓を順次切っていってます。
1つの苗に2つならせたり、鉢に2苗だから大玉なならないのかとも思い、1苗1玉の10号鉢も作ってますが、大きさは余り変わらないですね・・・

163:花咲か名無しさん
07/05/14 17:23:41 1XjJLZ+d
ありがとうございます
その方法でやってみます
知識も無しに、気まぐれで始めるものじゃないですね…
またお世話になるかもなので、そのときはおねがいしますm(__)m

164:花咲か名無しさん
07/05/17 17:15:21 Mbcf5RW7
おっきな鉢に小玉うえたのだが・・・

165:花咲か名無しさん
07/05/17 20:00:54 TyO+hdsS
普通のスイカって1mの幅の畝じゃ無理ですかね?
苗買ってきたんですが

166:花咲か名無しさん
07/05/17 20:06:45 uDrt4wLQ
>>164
水分管理にきをつけてがんばれ

>>165
畝幅はそんなものでもできる

167:花咲か名無しさん
07/05/17 20:08:32 TyO+hdsS
>>166
dクス

168:花咲か名無しさん
07/05/17 20:52:27 VHdVGhhA
一株に一果どり
てきしんはお早めに

169:164
07/05/17 22:54:49 Mbcf5RW7
それが実は小というのは確かではないのです、
苗時で大小の見分け方とかありますか?

170:花咲か名無しさん
07/05/17 23:10:15 VHdVGhhA
ない


171:花咲か名無しさん
07/05/19 06:14:47 xwxyiZWL
何度植えても一週間くらいで枯れちゃうんだよ何故だ

172:169
07/05/19 08:27:35 DfFuu8qI
大と思ってがんばります。
171
寒いとか、極めて連作だったとか、接ぎ木じゃないとか(あまり関係茄子)、日が当たらないとか、害虫だらけとか。
何にしても1週間は酷いです。

173:花咲か名無しさん
07/05/19 11:26:18 rc6yrVpy
水やってるかい?


174:花咲か名無しさん
07/05/19 12:15:33 xwxyiZWL
しおれてきてから水やったけど遅いですかね
水あげない方がいいと思ってたので

175:花咲か名無しさん
07/05/19 13:44:16 rc6yrVpy
いや、あげようよ
プランターだと水きりが難しいよ


176:花咲か名無しさん
07/05/19 19:27:12 HMfTrdBC
水をひかえるのは、収穫前な

177:花咲か名無しさん
07/05/19 22:10:23 J2OpNC5i
プランターでスイカ苗育てています。(初挑戦)
ヨシズを敷いて、地這いを考えているのですが、少し絡ませ物も必要でしょうか
その他、注意することがあればアドバイスお願いします。

場所     マンション屋上
プランター  丸型 直径40cm、深さ33cm
品種     黒皮スイカ(くろべえ)
株数     1株
現状     蔓がはみ出しそう

178:花咲か名無しさん
07/05/19 23:02:51 Fcy8V2K3
>>177
写真upして

179:花咲か名無しさん
07/05/19 23:52:47 J2OpNC5i
>>178
申し訳ないです。
このご時世、デジカメどころか携帯も持っていません。

180:花咲か名無しさん
07/05/21 08:47:31 Vc3yK7t0
帽子はいつごろ取ればいいんですか?

181:花咲か名無しさん
07/05/21 19:14:25 Sj8HQhdr
プランターに、黄小玉を植えたのですが、本葉4〜5枚くらいで、一本しなびてしまいました…
水をたっぷりあげてみたのですが、復活しません。手遅れなのでしょうか?何か、最後の手段でもあれば教えて下さい。

182:花咲か名無しさん
07/05/21 19:32:13 OpkHyUJD
>>181
生きていると思われる細胞を取り出し無菌状態の培地で細胞培養して、
ホルモンを培地に添付して発根と発芽を行うくらいが最後の手段かと。


183:花咲か名無しさん
07/05/21 19:56:07 HZtOlVM/
北陸以外はもう取った方がいい。

184:花咲か名無しさん
07/05/21 20:04:18 Sj8HQhdr
>>182
ようするにあきらめろってことですね…
ありがとう

185:花咲か名無しさん
07/05/21 20:05:41 IoZOB20l
>>181
状況がよくわからん

熱が出て倒れました、もう死にますか?

って質問と同じだ
いろいろ推測すると根腐れの可能性が高いので
そっと引っこ抜いて、新鮮な土に植え替え


186:花咲か名無しさん
07/05/21 20:08:55 HZtOlVM/
いや、新しい苗かいな。
お勤め安いし・・・

187:花咲か名無しさん
07/05/21 20:14:03 Sj8HQhdr
>>185
レスありがとうございます。
できるだけ詳しく書いたつもりなんですが、言葉足らずですいません。
理由にはならないでしょうが、ど素人でして…
とりあえず、そのようにやってみますね。ありがとう

188:花咲か名無しさん
07/05/21 22:07:15 IoZOB20l
>>186
この時期にまともな苗が残っているかは
かなり怪しいとおもうがな

>>187
ど素人なら、いきなりスイカから始めないで
キュウリとかカボチャとかその辺から入った方が良いと思う

189:花咲か名無しさん
07/05/23 15:21:56 1f8aYlkN
生育環境なんか具体的に書き込んでくれるとだいぶレスしやすいけどね

それとさ 日射量と水分さえ調整できれば誰でもそこそこのものが収穫できると思うけどね

190:花咲か名無しさん
07/05/23 17:26:25 oGEMsknK
2、3年前に苗買ってきて肥料も何もなしで植えて
摘心とかもしたくてほっといたらふつうの小玉よりちょっと
小さいスイカができた。いまかったよ
メロンも植えたけどなぜかゆうがおができた

191:花咲か名無しさん
07/05/23 17:52:09 1m9KPo3R
苗買ったとき徒長気味だとは思ったけど、日当たりのいいとこで育てれば大丈夫だと思って買ったけど
ヒョロいまま5節目位まで成長…
苗のときヒョロかったらずっとヒョロ?

192:花咲か名無しさん
07/05/23 18:33:44 TQR9IsDl
イチゴ引っこ抜いた土にスイカ植えても大丈夫かな?

193:花咲か名無しさん
07/05/23 22:05:33 sytJOO3M
>>190
それ、台木の方をのばしたんじゃないか?

>>191
徒長の原因が日照不足だけとは限らない

194:花咲か名無しさん
07/05/25 19:13:07 GRcrhYyA
今から10株くらい買ってスイカ楽園にしたいんだけど
収穫どの位になるかな 早い方?

195:花咲か名無しさん
07/05/25 20:06:17 8V+5O+g6
……
いや、まぁ……がんばって、としか

196:花咲か名無しさん
07/05/26 15:27:11 Na4eb6Qj
6月に入ってからスイカの苗を植えたらちゃんと収穫できるでしょうか?

197:花咲か名無しさん
07/05/26 17:21:12 KIuatoxX
194
196
環境にも地域にもよるからどうにも・・・
北陸より南なら遅いと思うがまあやってみなわからんな。
何にしろ昼に少し暑くなる頃に最初の開花があるのが理想かも。@京都 

198:花咲か名無しさん
07/05/26 20:13:52 Na4eb6Qj
URLリンク(vista.jeez.jp)
わかったよー やってみるよー

199:花咲か名無しさん
07/05/27 11:15:44 etnvTD3w
和歌山南部。
去年の6月始めに処分品の大玉苗をコンテナに植えてみた。
9月中頃に割れちゃったので収穫した。直径15cmくらいだったけど、ちゃんとスイカの味がしたよ。
今年はGWに植え付けたので、デカイのをしこたま収穫できる予定。

200:花咲か名無しさん
07/05/27 20:17:40 ZbjruALD
>>199
基本は1株@2個だから。しこたまは無理だと思う。

201:花咲か名無しさん
07/05/27 20:26:43 es5xd9qz
スイカを植えたプランターが20個くらい
ならんでるんじゃないか?w

202:花咲か名無しさん
07/05/29 14:05:27 BJdOYsVh
黄小玉の苗を買い、植え替えも何もせずにいて、
今見たら黄色い花が咲いていました。
どうしよう。
摘心とかした方がいいでしょうか?
現在一本の蔓が伸びているだけです。

203:花咲か名無しさん
07/05/29 17:29:51 t38vP+Vq
親蔓5節で摘心しちまいました。
収穫あきらめたほうがいいですか?

204:花咲か名無しさん
07/05/29 18:01:12 6Z+FN2Cr
質問です

良く本には5節とか10節とか書かれてるんですけど、節ってどういうものなのか教えてください。
葉がついているところが節ですか?

205:花咲か名無しさん
07/05/29 19:43:20 Y7tSLAac
yes

206:花咲か名無しさん
07/05/29 20:29:09 2L7gvA6i
>>202
「スイカ 育て方」でまずはぐぐれ

>>203
子蔓でてるなら、そっちの生きが良いのを2,3本ほどのばす
子蔓出てこないなら、アウト

207:花咲か名無しさん
07/05/31 06:28:15 brm9OKzs

さんくす
子蔓3本出てた。2本でやってみます

208:花咲か名無しさん
07/05/31 07:22:12 MI8jm8jW
181です
あれから、水だけをやり続けて、昨日完全に枯れたと思われる葉っぱを取ったら、今朝復活してました!!
なんとかなりそうです。レスしてくれた方ありがとう♪

209:花咲か名無しさん
07/06/01 13:27:04 aEd3mx6H
紅小玉に雄花が1個咲いてた。雌花の姿は全く見えず。

210:花咲か名無しさん
07/06/01 17:14:57 vRAjdw/h
雌花咲かねぇぇえ(゚Д゚;)!!
辛うじて咲いた1つは上手く受粉出来たが、咲いても咲いても雄花ばっか・・・
いい加減に汁!!

211:花咲か名無しさん
07/06/01 17:16:12 GGBjKkTT
俺も♀の方が好きだ

212:花咲か名無しさん
07/06/01 19:47:29 PxBpMDjr
うちは雌花が2つ咲いたのに、雄花が咲かねぇ・・・。
他のきゅうりとかかぼちゃの雄花の花粉じゃだめかな・・・w

213:花咲か名無しさん
07/06/01 20:06:28 36pTd7Pd
カボチャやメロンはいけるという話を農家のおっちゃんから聞いた
しかしやったことはない

214:花咲か名無しさん
07/06/01 21:22:28 CmlNjFYZ
やっと18節までキター!8株+1鉢順調♪

215:花咲か名無しさん
07/06/01 21:32:21 GGBjKkTT
負けた><まだ10節だよ

216:花咲か名無しさん
07/06/01 21:58:23 rTudu5rs
なんの勝負をしてるんだ……

217:花咲か名無しさん
07/06/01 21:58:53 +h0YOM0J
鉢で大玉育てているんだが
教科書どおり8節目に最初の雌花が咲いたので、人工授粉させたが
これを抹殺しないといけないのか?15節から18節に出来る雌花がベストらしいが
他の子蔓はあまり伸びていないし、如何せん1株しか植えていないし。う〜ん 悩む。


218:花咲か名無しさん
07/06/01 22:06:22 CmlNjFYZ
その判断こそが成長の証、そして園芸の楽しみ。
鉢も同じ節が良いのかな?

219:花咲か名無しさん
07/06/01 22:32:45 +yAeVFY7
たぶん聞きなれないと思うが「ブラックボンバー」という“黒小玉”を
四月の初めに蒔いて、やっと昨日定植。
発砲スチロールの箱にアクリル板のせて簡易温室作ったりなど、色々と
温かくしてきたのだけど、如何せん成長が遅い。

220:花咲か名無しさん
07/06/03 00:00:47 3zt8mRJb
葉にエカキムシが…
どうしよう?ほっといても大丈夫でしょうか?
オルトラン効くかなぁ

221:212
07/06/03 16:31:38 MMgXNcaY
>>213
レスありがとう。
一緒に植えてある坊ちゃんかぼちゃの雄花が咲きまくりなので
小玉スイカの雌花2つにダメもとで受粉させてみました。



222:花咲か名無しさん
07/06/03 16:39:08 nQPoi4JG
家庭菜園でマザーと大玉5本うえています。
昨年、敷き藁用に小麦を空き地に植えてみたら、順調に育ち本日
麦刈りをして敷き藁にしましたが、小麦が1.5キロ程できてたので
すが、処分方法いい知恵ありませんか?
ミルはありますが、小麦とふすまに分ける方法が?

223:花咲か名無しさん
07/06/03 19:17:06 pZWUU35P
ググってもよく分からないのですが、これでイイですよね?親蔓10節で摘芯
して子蔓を2蔓伸ばし、子蔓に結実させる。画像で言うとこんな感じですよね。。。
URLリンク(new1314.freespace.jp)

224:花咲か名無しさん
07/06/03 20:02:05 FtXnWsyx
まず、なんで親が4本もあるのか……

225:花咲か名無しさん
07/06/03 21:53:36 nbSewI6t
ワロタ

226:花咲か名無しさん
07/06/03 23:33:39 eqJ/VnY4
同じところに、4つ種を植えたんじゃね?

227:花咲か名無しさん
07/06/04 04:20:21 luxEZZ5U
台木に4本継いだのかも

228:花咲か名無しさん
07/06/04 07:31:08 tV3c8ein
本を見ると、追肥は株元から離れた所に、と書いてあるけど、
接木の場合は株元でいいんですか?

229:花咲か名無しさん
07/06/04 07:47:09 Cw1gzsFV
接木の場合も株元から離れた所に追肥でいいよん

230:223
07/06/04 08:39:29 Af69SrI5
すげぇ流石2chだ。で正解を教えてもらえませんかね。親蔓1本・子蔓3本でok?

231:花咲か名無しさん
07/06/04 19:56:06 5jHxcu0S
親を残すなら、親1、子2
親を摘心するなら子3

232:花咲か名無しさん
07/06/04 20:03:18 GygFaXi/
自分育てるの初めてだが異種8株で全部3〜4本子蔓延びてる、順調だお^。^
堆肥1株10kgほどやってる、祖父濃家なモンで環境はOK。
目指すはいろんな種類16個!!(大玉8kg)

233:花咲か名無しさん
07/06/04 22:34:56 xooF9JtT
かれこれ10個‥雄花しか咲きません。
雌花を咲かせるにはどうしたらいいですか?

234:花咲か名無しさん
07/06/04 22:55:57 5jHxcu0S
>>233
なにをどこに植えて、どう仕立てて、肥料や日照はどうなのかとか

235:花咲か名無しさん
07/06/04 22:58:18 luxEZZ5U
>>233
ロリコンでないならもう少し待て
7月になったら咲くから

236:花咲か名無しさん
07/06/05 00:01:17 76YiPrGG
>>235
たしかに16歳以上の女性には性的興奮を覚えませんが、
もう少し待ちたいと思います!!

237:花咲か名無しさん
07/06/05 07:55:57 Bqb77kL/
じゃあ雌花が咲いたら赤飯だね!

238:花咲か名無しさん
07/06/05 11:03:01 UPwNNxDX
親蔓に雌花咲きそうですが雄花咲きません。

239:232
07/06/05 17:27:06 K6h+f8ic
待てば咲く。うちはこれから15〜20節めの雌花ピークだお^^
でも早すぎるかも・・・

240:花咲か名無しさん
07/06/05 23:31:13 LjJ46yxH
キャノンボール八株栽培中。現在総数二十五個のピンポンからソフトボールまでの
実が生育中。
毎朝モンシロチョウが飛んでくれて自然受粉。
カラスがガアガア狙っているのでそろそろ防鳥糸とCDの準備をしないと。
去年レーザーディスクをぶら下げていたら、散歩の人たちから「あれは何ですか?」
と何人もから訊かれましたw

241:花咲か名無しさん
07/06/06 06:11:21 JTClMsnK
>>240
何人にも聞かれてるなら、面白いオチでも用意したら?例えば、

242:花咲か名無しさん
07/06/06 12:22:23 8lBLyREw
浜崎あゆみのCDを吊せばスイカが甘くなる
和田アキ子のCDだったら大きくなる
松山千春のCDだったらつるつるテカる

雌花が欲しいなら芦屋雁ノ助の『娘よ』のCDを…

243:花咲か名無しさん
07/06/06 14:57:25 AKkLE7kl
よし、『娘よ』のCDを買いにいってくるわ

244:花咲か名無しさん
07/06/06 20:42:10 UuCS7D2Q
種無しの実が結実した模様だが、アレって自家受粉はしないのかな?
それか自家する前に他花させないとだめ?

245:花咲か名無しさん
07/06/06 21:30:34 nEzjc1WO

3倍体を作るときの話?

246:花咲か名無しさん
07/06/07 12:36:42 ORmXM4hN
今年初めて紅しずく買っちまった者ですが、雨対策とかトリ対策に
実を茎からジップロックで覆う方法はアリですか?
キャベツ1個収まる大袋あるんで、どうかなと思ったんですが。

247:花咲か名無しさん
07/06/07 12:50:25 5tOwdyhg
鳥は袋の上から突っついて結局穴開けそう。

248:花咲か名無しさん
07/06/07 13:05:08 BVZoi62C
>>246
雨対策って何だ?

249:花咲か名無しさん
07/06/07 15:27:05 ORmXM4hN
>>247
ジップロックは結構頑丈ですけど、あれも破ってしまいますか。
うーむ大変だ。。。(-_-)

>>248
割れないようにと思ったんですが、雨は関係ないんですか?
だったら、やんなんくてもいい感じですね。
つまり、ほっぽらかしでいいんでしょうかね。

250:花咲か名無しさん
07/06/07 15:37:52 hvoAa65S
雨に当たるのが問題なんじゃなく、水分過多で内部圧力の不均衡が起きて割れる。
つうことで、ほぼ意味なしです、はい。

251:244
07/06/07 20:11:44 A+RoilTM
実を作るときです。
膨らんできたってことは自然に3nと2n交配できてたってコトで良いんですかね?
2nけっこう植えてますので・・・

252:246
07/06/08 00:12:25 BNpOpKeY
大変な見当違いをしてました。
トマトなどのように、実が雨にあたってはいけないのかと思ってました。
根から吸い込む水の量が問題なんですね。
これからは、雨が降ったらプランターに屋根を被せるようにします。
皆さんありがとうございました。

253:花咲か名無しさん
07/06/08 03:48:48 qfeACL3/
「夏武輝」
子蔓(a)の2番花、子蔓(b)の3番花に無事結実しており、日々様子を見ていますが、
子蔓(a)、子蔓(b)の以後の雌花については、もしも結実しても、
基本的には摘果する方向でよいのでしょうか?
(もともと、手前の果実に栄養をとられて、育たないのかもしれませんが・・・・)


254:花咲か名無しさん
07/06/08 10:03:22 UAIW2v4I
プランターでスイカやってます
子蔓が2本成長してます。親蔓はもう摘心したほうがいいでしょうか?

255:花咲か名無しさん
07/06/08 15:24:18 3pD8gnwP
10uの庭でスイカの苗を植えたのですが、だんご虫に葉や芽を食べられています
隣に植えたかぼちゃは全然平気です。
接合なのでスイカも根はかぼちゃだと思うのですがなぜなのでしょう。


256:花咲か名無しさん
07/06/08 17:31:22 u8r6lLCv
だんごむし?
ウリバエじゃないの?

257:花咲か名無しさん
07/06/08 18:37:30 hgXbKbNh
種から育てるのは無理?
去年捨て置いた種が発芽したみたいなんで
育てて見ようと思うんだが

258:花咲か名無しさん
07/06/08 20:14:13 ryNVBmox
254
2〜3本で良いんじゃないかな?
自分は鉢で3本でやってます。いま実4cmです。

259:花咲か名無しさん
07/06/08 22:03:43 ryNVBmox
間引きスイカを漬けようと思うのですが、
手軽で美味い漬け材料を教えてください!

260:花咲か名無しさん
07/06/08 22:30:40 tI+Dy00f
奈良漬けのスイカはうまいぜ

261:花咲か名無しさん
07/06/08 23:45:15 ryNVBmox
そうなのですが、手間のかからない作り方はありませんか?

262:花咲か名無しさん
07/06/09 01:19:54 AB1eI1y+
>>257
俺は、明日種を撒くが・・・。

263:花咲か名無しさん
07/06/09 02:20:49 +RX7xqYp
藁は絶対敷かないといけないのか? 
実がなり始めてるのだけど、藁は敷いてない 
理由はどこに行っても売ってません

264:花咲か名無しさん
07/06/09 07:44:08 Ikx1PrNe
>>259
つ浅漬けの素

265:花咲か名無しさん
07/06/09 08:00:11 e8lOv8qs
>>263
絶対に敷かなきゃいけないことはないよ
風とかで蔓が動くと玉に傷つくでしょ



266:花咲か名無しさん
07/06/09 14:25:41 aKASjyOB
四個間引いてきた、最大10センチちょい、
漬けます。

267:花咲か名無しさん
07/06/09 14:38:46 AC+zItpk
敷き藁って乾燥防止と玉が土と直接触れさせないためにするだけでしょ

268:花咲か名無しさん
07/06/09 16:05:43 6xTVZcor
間引いた ×
摘果 ○

269:花咲か名無しさん
07/06/09 18:55:06 +RX7xqYp
>>265
>>267
ありがとうございます
藁の変わりになる物は何でしょうか?

270:花咲か名無しさん
07/06/09 18:56:07 AC+zItpk
>>269
「マルチング」で検索してみれば?

271:花咲か名無しさん
07/06/09 19:04:58 +RX7xqYp
>>270
ハイ、ありがとうございます 
調べてみます

272:花咲か名無しさん
07/06/09 19:08:25 u3deGDKf
まあ、マルチまでしなくても、白い発砲スチロールのトレイみたいなのを
実の下に置けばそれで十分だけどね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4797日前に更新/179 KB
担当:undef