11)【OLYMPUS】E-510/ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/26 20:43:53 p4h1djMM0
■過去スレ

1)【OLYMPUS】 E-510 part1【Four Thirds】
スレリンク(dcamera板)
2)【OLYMPUS】 E-510 part2【Four Thirds】
スレリンク(dcamera板)
3)【OLYMPUS】E-510 Part3【FourThirds/手ぶれ補正】
スレリンク(dcamera板)
4)【OLYMPUS】E-510 Part4【FourThirds/手ぶれ補正】
スレリンク(dcamera板)
5)【OLYMPUS】E-510 Part2【宮崎あおい】
スレリンク(dcamera板)
6)【OLYMPUS】E-510 Part5【FourThirds/手ぶれ補正】
スレリンク(dcamera板)
7)【OLYMPUS】E-510 Part7【FourThirds】
スレリンク(dcamera板)
8)【OLYMPUS】E-510 Part8【FourThirds】
スレリンク(dcamera板)
9)【OLYMPUS】E-510 Part9【FourThirds】
スレリンク(dcamera板)
10)【OLYMPUS】E-510 Part10【FourThirds】
スレリンク(dcamera板)



3:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/26 20:44:25 p4h1djMM0
11)【OLYMPUS】E-510 Part11【FourThirds】
スレリンク(dcamera板)
12)【OLYMPUS】E-510 Part12【FourThirds】
スレリンク(dcamera板)
11)【OLYMPUS】E-510 Part13【FourThirds】
スレリンク(dcamera板)
11)【OLYMPUS】E-510 Part14【FourThirds】
スレリンク(dcamera板)
11)【OLYMPUS】E-510 Part15【FourThirds】
スレリンク(dcamera板)
11)【OLYMPUS】E-510 Part16【FourThirds】
スレリンク(dcamera板) (進行中)
11)【OLYMPUS】E-520 Part1【coming soon】
スレリンク(dcamera板)
11)【OLYMPUS】E-510/E-520 Part18【Four Thirds】
スレリンク(dcamera板)




4:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/26 20:44:35 p4h1djMM0
■関連サイト

Four Thirds System(日本語)
URLリンク(www.four-thirds.org)
オリンパス E-SYSTEM
URLリンク(www.olympus-esystem.jp)
E GOES to WORLDプロジェクト
URLリンク(www.olympus-wonder.com)
MyFourThirds.com
URLリンク(www.myfourthirds.com)
4-3system.com
URLリンク(www.4-3system.com)
URLリンク(www.4-3system.com)
デジカメWatch E-510関連記事リンク集
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
デジカメWatch E-520関連記事リンク集
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)



5:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/26 20:44:57 p4h1djMM0
■E-510 ボディ
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(saiyasune.net)
URLリンク(www.coneco.net)
■E-510 レンズキット
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(saiyasune.net)
URLリンク(www.coneco.net)
■E-510 ダブルズームキット
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(saiyasune.net)
URLリンク(www.coneco.net)

■E-520 ボディ
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(www.coneco.net)
■E-520 レンズキット
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(www.coneco.net)
■E-520 ダブルズームキット
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(www.coneco.net)




6:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/26 21:13:16 pugji639P
>>1

7:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/26 21:21:59 gLINz4F20
届いたー。
充電器のケーブルが短くなったような気がするのは気のせい?

8:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/26 23:38:18 gLINz4F20
あれ?E-520って電源Off時の音結構大きい?

自前 E-410 振動小さめ
店頭 E-3 小さめ
店頭 E-420 小さめ
店頭 E-510 大きめ
自前 E-520 大きめ

こんなもんなの?


9:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/27 00:02:16 T3OcCiBoO
>>8
取説の68ページの注意読め。手ぶれ補正を設定している場合、電源OFF時にカメラが振動します。

10:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/27 00:17:12 ytUa4Mps0
>>9
すまん。開封する気すらなかった。ありがとう。


11:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/27 01:48:01 jWR3CRYL0
E520 大好き!

12:E520
08/06/27 02:37:29 UE6EDZJ6P
>>11
ごめんなさい・・・

13:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/27 13:10:25 jzdwEJ250
つーか、410 420でも振動すんのかよ

14:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/27 15:03:00 pCWk5Ztq0
日照下でのオリンパスの発色は、フジフィルムのベルビア100Fの発色を真似て作っているのでは?
しかも、中判フィルムでなければ出ないような鮮やかな発色だ。
青い空や深い緑、陰陽の激しい変化、強いコントラスト・・・
正に、リバーサルフィルムのような発色をするのが、オリンパスだ。
特に、松下のLiveMOSになってから、発色がリバーサル的になった。
コントラストや彩度を重視する余り、やや諧調が堅めに出て、ダイナミックレンジが足りなくなるようだ。


15:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/27 15:12:09 BibzlUOp0
発色の変化に画面サイズが関与するとは思えんのだが

16:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/27 15:58:19 YpmgXPXo0
>>12 wwwww

17:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/27 16:00:38 pCWk5Ztq0
>>15

発色傾向は、フィルムとレンズ、そしてカメラの露出傾向とも関係があるわけだ。
同じベルビア100Fでも、35mm用と120中判用では微妙に発色が違う。全体の絵としてみれば勿論、120の方が表現力絶大だ。

中判用のベルビア100Fと同じような発色をするということは、オリンパスのDayLightにおける色作りへの最大の賛辞と受け取ってもらいたい。
デジタルで、しかも小さい撮像素子で、ベルビアの色変化を再現しているのだから。

18:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/27 16:27:07 N8863iGT0
ベルビアみたいな絵にするためにはコントラスト上げないといけないわけで
つまりはノイズもはっきりしやすくなるわけだから、あまり小さなセンサーには
向かない絵作りなんだけどオリはチャレンジャーだね

19:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/27 17:36:02 V6csS5NJ0
>>18
コントラストを上げるとノイズが目立ちやすい暗部がより暗く落ちてノイズが
目立たなくなる。
高感度で撮ったRAWデータを現像するときはコントラストを上げてるよ。

20:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/27 17:55:04 cE4+3dsi0
漏れはフィルム時代から地味な発色がすきなので、
FLAT コント-2 彩度-2 にしてる
それでもまだ派手すぎると感じてる。

21:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/27 20:36:09 FUd8vyl/O
急な電池切れにはバッテリーホルダーが便利さ。CR123Aならコンビニで売ってるし、寿命もBLM-1と大差ないぞ←オリフェスタで確認済み。

22:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/27 20:47:13 aUoo9pDY0
>1
次スレ絶妙、ワロタ

23:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/28 08:05:41 JEnddmaG0
↓これ欲しい・・・
URLリンク(www.ownuser.com.tw)

24:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/28 09:40:34 DVjVdFsd0
>>23
E51Rだけど510で使ってるよ。直接注文したら2日で届いた。
ただ、価格(送料含め$179)の割には本体にはシャッターボタン以外の機能がない。
買ったのはRタイプなので赤外線リモコンでピントとシャッター、バルブ、セルフタイマー操作が可能。
ノーマルタイプとの価格差は$20なのでRタイプの方がお勧めかも…
単3電池用外部バッテリーボックス(MEB-01)も付属してました(ノーマルタイプに付属するかは不明)。

ただ…E-3用のグリップより高くつくのは考え物…まぁ他にないから仕方ないが…
ホールド感は格段に良くなりました。

25:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/28 09:44:00 40XSdhoX0
E-3じゃなくても、そういうの欲しい人いるんだね。

26:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/28 09:47:27 sQ4Sf5pO0
アクセサリをゴテゴテ付けたがるのってアレだよね

27:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/28 10:34:02 eDRqg1OX0
デコカメ

28:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/28 11:05:13 zlSJLnzm0
何に使うんだろう・・・自分のセックスでも撮るのかな・・・?

29:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/28 11:26:06 Mc3giFFz0
メリットは一つ、縦位置のシャッターかな。
4/3 は縦の構図のがすわりがいい場合が多々有るから。


30:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/28 11:27:03 DVjVdFsd0
>>28
なるほど…今度試してみるよ。


31:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/28 13:14:50 777mjTKH0
ハメ撮りは一眼よりもコンデジ+ハンドストラップの方がいいよ
一眼は妙な間が出来ちゃう

32:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/28 16:50:36 GkQyfp/v0
オリもキャッシュバックやらねぇかなぁ。

キャノの40D、ニコンのD60、そしてペンタ。
K20Dの安さを見ていると、そっちに流れてしまいそうだ・・

33:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/28 20:27:46 woEXD2uG0
シグマの105mm F2.8 EXとの相性はどうですかね。

34:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/28 20:56:24 sQ4Sf5pO0
コンパクトで軽く作ってあるカメラにわざわざへんな部品つけて重くでかくする基地外の考えてることってようわからんわw

35:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/28 21:26:23 n6AdzeQj0
S-AFとC-AFを比較すると、
Cだと行ったり来たりでどうにもならない場面でもSのほうは迷わない。

36:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/28 22:33:01 9C3YnU1q0
>>32

今時、ハイアマクラスの消滅規格APSCに流れるのも いかがなものか。
俺は、フォーサーズとフルサイズの二刀流
スナップと望遠のフォーサーズ 画質のフルサイズ 

37:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/28 22:38:23 H7LXcC4Z0
フルサイズは画質はいいんだけど、レンズがついて来ない。

38:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/28 23:43:50 ZVOuHt8T0
フルサイズは周辺画質が問題だからレンズを選ぶが正しい。

39:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 00:21:32 aOQEDcBx0
周辺画質があれでもボケを重視する場合はフルサイズで
逆はフォーサーズで撮ればいい

40:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 00:27:27 xBVsyfpS0
周辺画質とかはマウントが小さいからどうしようもないだろうね
だからって今さらマウント変更もできないだろうし

特にニコンは意地でもAPS-Cで頑張ればよかったのに
ユーザーがフルサイズってうるさかったのかな?

41:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 00:30:08 aOQEDcBx0
デジタル処理でフルサイズの劣化が抑えられると踏んだからでしょうな

42:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 00:34:21 /Sy4WdLF0
エロスキッスX2のファインダにやられますた・・・。
トータルでもあっちに行きそうな悪寒。
やっぱこっちすか?

43:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 00:39:46 e2nZdp/50
いってらっさい。

44:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 00:42:07 hctbjNOJ0
ED 9-18mm F4.0-5.6いつ発売〜〜!?!?!


北海道いくから是非ほしい。


やっぱあの風景を撮るなら広角だよね?
今手持ちのレンズはE-510標準のだし。

45:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 00:57:06 s2nXtnPR0
>>42
どうせいくなら40Dにしとけ。

46:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 01:01:52 aOQEDcBx0
>>44
年内

47:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 01:29:31 /Sy4WdLF0
>43
淡泊ですね

>45
重杉.
軽さは重視なんす

48:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 01:35:19 e2nZdp/50
来る者は拒まず去る者は追わず、それがオリ

49:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 01:40:40 aOQEDcBx0
景色を超広角で撮ってもまとまりのない絵になるから
12-60か11-22ぐらいでいいと思う

50:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 07:10:50 RtUeo4IV0
>>42
> エロスキッスX2のファインダにやられますた・・・。

αとか40Dのファインダーは確かに魅力だ。 俺は二刀使いな


51:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 07:49:53 oEIKrJBx0
>>32
1万円程度のキャッシュバックで流れる程度のE-xxxへの興味なら
流れてくれたほうがこのスレ的には以後愚痴られなくて幸せ

レンズ、本体があの小さいサイズであれだけの描写力
そのバランスが他のメーカーに比べ抜けてると思うんだけど
君にとってその部分はたった1万円で不要になる魅力なんだよ

そもそもコストダウンキャンペーンじゃ
企業として体力のあるキヤノンやニコンに勝てるわけないじゃん
安ければ幸せだけどオリがカメラから撤退するほうが嫌だね

52:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 12:48:52 tWqump000
>>49
へただからだろ

53:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 13:16:46 gHjWhu4/0
E-520のファンブックきたー
URLリンク(www.amazon.co.jp)


54:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 13:32:52 hctbjNOJ0
>>49


助言ありがとう!
両方とも調べましたが風景撮るにはかなり良いみたいですね。
しかし予算が・・・・orz


このレンズ購入した場合、ダブルズームキットについていた
2本は不要になりそうな感じですかね・・?
オクに出せば多少な購入資金にはなりそうだし・・・

55:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 14:28:47 IXcnAE070
そのどちらを買ったとしても40-150は残すべき。


56:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 14:59:17 i2vupAgm0
>>54
12-60を買うことで、14-42の範囲はカバーできる。
でも重いよ。手放すときには覚悟してね。
前の人も書いてるけど、60-150のレンジはどうすんの?
もう少し考えるとか調べるとかした方がいいんじゃないのかな。
そんなレンジ使いませんっていうなら、ダブルズームキットなんか
そもそも買う必要ないって言うことにはなるんだけどさ。

57:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 15:03:14 3UEhP8U60
明るいレンズがあれば暗いレンズが要らないってこともなくて
必要なさそうだけど予備に持っていくときに軽いレンズは重要で
実はこの予備で撮ることが多くて14-42や40-150は超重要レンズ

58:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 15:25:22 AJMb9U5V0
俺はマクロを35にするか50にするか悩み中。

ところで520の.orfに対応してる現像ソフトってオリマスだけ?

59:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 15:26:35 3UEhP8U60
小物を撮るなら3535
ワーキングディスタンスが長くて少し離れて撮れる一般的な便利マクロなら50F2

60:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 15:44:43 3OdAlDbW0
喋喋は50がいい?

61:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 16:04:41 /7L7/pfU0
3535は対象に超接近しないと大きく撮れないので生き物
などを撮るには逃がさずに近寄る技術次第ではないだろうか。
それこそレンズ先端が触れるんじゃないかって位ね。

蝶々にそこまで近寄るのは難しいってんなら50macroの方が
良いと思う。

62:58
08/06/29 16:08:00 AJMb9U5V0
>59
虫とブツがメインになるから、ちょっと離れて撮れる50のがいいのかな。
そっちで考えてみる。
ありがと。


63:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 16:11:25 3UEhP8U60
3535で等倍で撮るには、レンズの「中に」対象を持ってくる必要があるからねw

64:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 17:12:51 OTOvbFjQ0
オリがE410/510でキャッシュバックやり、シェア3位に躍進ってのがあった。
それを見た各社はかなり慌てた・・・という話を業界筋で聴いたことがある。
その反動で、たまたま各社一斉実施なんじゃないの?

65:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 17:49:16 HHmG+pI90
E-520のAFはE-510と比べてなんか改善されてるのかねぇ。

66:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 17:52:23 3UEhP8U60
E-3のAFプログラムをフィードバックしてC-AFを強化とか言ってなかったか?

67:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 17:59:32 0lC1x0ny0
>>53
E-520のムック本を新宿ヨドバシで発見。
ざっと立ち読みしたところ、構成は今までと一緒。
操作方法説明→レンズ作例→レタッチ説明→インタビュー。

注目はレンズ作例にOM90mmF2.0Macroがあるところと、梅9-18のインタビューかな。
梅9-18の発売時期は何も書いてなかったけど。

68:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 20:47:57 SzG1l0ik0
E-510で、室内を撮りたいと思いますが、露出を1回の撮影でプラス側1枚、0で1枚、マイナスで1枚と
同時に記録する方法ってありますか?
うまく言えなくてもどかしいけど。


69:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 20:56:14 n1vYj3o30
41ページ
じゃだめ?

70:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 21:00:49 TvMMR7es0
つ オートブラケット
URLリンク(www.olympus.co.jp)

71:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 21:03:47 IoXeBxqdP
ブラケティングは正確には同時ではなく連写なんでそこだけ気をつけとけ。
ホワイトバランスブラケティングは1写のみだけどね。

72:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 22:33:10 SzG1l0ik0
ありがとう。
アイしてる。

73:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 22:43:25 gHjWhu4/0
いえいえ

74:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 22:47:15 FowFFLeO0
何がしたいのかわからんが、RAWで撮って露出補正じゃだめなのか?

75:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/29 23:24:38 IoXeBxqdP
>>74
E-510は特にDレンジ狭いから、撮影時に「とりあえず白飛び黒潰れの少ないもの」
を撮るための手段としてオートブラケットは有効だと思うけど。
色情報が残ってないとRAWでも救いようがないからね。

76:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/30 16:06:10 zBIGPexJ0
あと、室内だとフラッシュのブラケットもあったんじゃないか?

77:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/30 16:52:07 65Fb1wOTP
>>76
あるね。使った事ないからよく知らんが。

78:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/30 18:37:58 VSTPyrpD0
標準的な手の大きさの男性ですが、グリップちょっと小さいな。
とくに薬指の先端が面にあたって痛い。
肉盛みたいなことしてる香具師いる?

79:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/30 18:51:03 Wht0iCVF0
痛くなるほどグリップ握り締めちゃうんだw

80:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/30 22:51:10 hR9920Ad0
>>75

E510のRAWは最大で、-6EV〜+3.5EVの 9EVの範囲で対応できるから、全然ダイナミックレンジ狭くないよ。

リバーサルフィルムは、6EVの範囲でしか撮影できない。ネガは10EVと広い。
高級コンデジのJPEGは7EVぐらい。フジのS5Proで最大11EVぐらいだ。
だから、E510のダイナミックレンジの最大幅9EVは狭いとは言えない。
RAW現像の仕方の勝負になる。

81:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/30 23:24:33 65Fb1wOTP
>>80
そんなもんか?
ところで3535マクロ使ってたら5020マクロが欲しくなってきてしまった。
どうしてくれるんだ全く。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/01 00:07:54 ZtBEP2lo0
>>81

どうしてくれるったって解決策は一つしかないだろう!

83:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/01 00:13:41 T9OLjqq80
キヤノンかニコンに転向するw

84:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/01 00:25:45 OUNRbK/J0
>>81
ここで相談したらどうだ?
スレリンク(dcamera板)

85:81
08/07/01 00:56:45 AlN9pLJKP
>>84
な、なんだこの楽しそうなスレは。お、俺を騙そうったってそうはいかないぞ!
きっとこれには裏があるんだ。デジカメ板で皆が幸せに満ち溢れてるなんて・・・ありえない!!

86:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/01 01:22:38 jY35FHQY0
>>85
俺も3535を買ってから
50マクロの誘惑に負けそうになってるぞw

87:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/01 01:25:19 T9OLjqq80
50F2買えwwww買えwwwww
1.4×テレコンも買えwwwww買えwwwwww

88:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/01 01:48:57 EZ+l1tyD0
50ミリマクロは神レンズだ思う
円形絞りなんてほんとは関係ないんじゃまいか?

89:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/01 01:58:21 ZtBEP2lo0
>>88

写りは凄くいいわな。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/01 09:22:18 LEsnf95f0
35マクロに距離表示が無いのはともかく、
50マクロに倍率表示が無いのは納得いかない。
距離表示のところに併記してくれんかなぁ。

91:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/01 10:22:30 AlN9pLJKP
>>90
YOU鏡筒に直接白マジックで書いちゃいなYO!

92:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/01 13:11:03 QFYxONLf0
倍率表示があるとどんなときに役立つ?

93:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/01 13:30:46 wo3hnWhu0
倍率(画面中にどのくらいの大きさで写すか)だけ先にMFで固定して、ピント合わせは体の前後移動でする
3535はMFの使い勝手が微妙だからこうやってる人も多いらしい

94:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/01 14:11:04 fAbipDYcO
学術用途なんかで複数の被写体を撮り比べる場合では倍率を揃えた方が大きさを比較できて良い。
花撮りマクロでは特に重要でもないけど。

95:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/01 18:23:40 Ws2gozIy0
何か話の流れぶった切って申し訳無いんだけど
今日E-520入手しますた

只今充電厨wktk



96:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/01 21:51:06 vTOvrEKC0
D700騒ぎでぶっ飛んだ感もあるが各所でE-520レビュー中
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

97:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/01 23:17:45 WzgZRSLt0
俺はマクロレンズがない。結構面白いって言ってたから
そろそろ3535でも買おうかな。あんまり使わないから高いの買ってもなぁ

98:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 00:35:07 RAJDoM3B0
50f2だけで白飯三杯いける

99:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 03:02:05 oceJmtA20
ずいぶんと高い白飯だな
たった三杯で50mmF2とは

100:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 06:42:06 7/w7U/NZ0
白飯三杯分の米粒を一粒ずつ撮るんだろ。

101:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 08:19:45 hT7hOZjS0
一眼デジ初心者です。
どうせ買うならダブルズーム買ったほうがいいですか?
主に風景撮影に使います。

102:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 08:40:53 C0QdPPfEP
>>101
そう思うよ。
40-150はもしすぐに必要じゃなくとも持ってて後悔するレンズじゃない。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 10:08:36 oSAvJC190
特にオリンパスのキットレンズは軽い割に優秀だからもっておくべし

104:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 12:41:57 BPIGKT3oO
40-150単品の値段の半値で買えると思えば安いよ。別箱だから本体買い替えしても持っていれるし、レンズだけ買い替えも出来るし、予算有るならWのがいーよー!

つか、先日ガードレールに鳶が留まってたのに寄れなくて望遠側レンズを何一つ買ってない自分に後悔。

105:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 21:00:05 v2gJ7Qly0
E-520買ってきました。
E-510レンズキット→E-520レンズキットの交換差額43000円ってどうよ。

106:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 21:20:44 nbPwUYZkO
同じく初心者ですが、Wズームキット買うのとレンズキットに70-300買い足すのと
どっちが幸せになれるでしょうか?
旅行先での風景・スナップメインです。

107:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 21:24:29 C0QdPPfEP
>>105
発売と同時に飛び付きゃもう1万安く上がったぞ。

108:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 21:32:16 tUsHOJal0
>>106
同じく初デジ一でE-510買ったが
レンズキット+シグマ 55-200mmF4-5.6 DCの予定
風景+スナップなら広角のほうが使う機会多いんじゃなかろうか

109:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 22:00:57 4CuhV7Xn0
>>106
40-150も70-300も持ってるが、40-150はちょっとした
旅行に持って行ってみようかという気にさせてくれるが、
70-300はよほどの撮影旅行でなければ絶対持って行かない。
重たいんだよ。

てことで、Wキットに必要に応じて70-300書いたしおすすめ。

110:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 22:09:05 B6lS0HP40
12-60と70-300の2本だけっていう手はあるな

111:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 22:12:50 BUGXjHQN0
「510のWキットにしとけ」と言われ、Wキットで一眼デビューしたが、交換が面倒で
一ヶ月で両方とも売って、18-180mmにした俺。
今はレンズ買い足して、35マクロ・12-60・70-300の四本。勿体無い事したよorz

520をまたWキットで買おうかなあ・・・。



112:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 22:12:51 bYtQPzaY0
12-60と50-200のSWDで決まり


113:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 22:21:04 AgUmcDgh0
デジイチ初心者ですがパンケーキレンズの良さがわかりません。

親切な方解説願えませんでしょうか?

114:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 22:25:11 RKsiPHiz0
>>113

ちっさい

115:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 22:27:42 bYtQPzaY0
>>113
かるい


116:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 22:44:50 yUwQHNDl0
見てると笑える

117:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 22:49:55 f+lnN1dN0
着けっぱなしで、気楽にどこへでも持ち運べて楽しめる

118:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 23:05:47 AgUmcDgh0
レスありがとうございます。

軽さ、コンパクトさがうけているのか。

119:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 23:15:30 3ZjiHMnx0
>>104
この人は蔦の写真を撮ろうとしてるのか・・・と思った。

120:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 00:22:10 Mz6sUlE70
いろいろなところで何度も質問されているけど

E-510でWキットしか持っていない 脱初心者希望者が選ぶレンズは
14-54mmと12-60mmどっちが幸せになれるのだろうか

予算が許せば12-60mmとか、サイズと重量がE-510にあわないので14-54mmだとか
何か決めてはないのかなぁ。

ちなみに初心者の自分がスペックのみで検討しているのは
Wキットの14-42mmとかぶる気がして14-54mmより12-60mmの方が幸せになれるのかと思っています。

背中を押す一打をください。


121:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 00:27:03 9lCa4ljz0
いろいろなところで何度も答えられているけど

結局、君が何をどう撮りたいかで決まる

122:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 00:31:17 tsK6eLd50
なんでその2択かようからんけど。
キットを14-54や12-60に代えても写真は劇的に変わらんよ。
まぁ、7-14にでも逝け。

123:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 00:32:06 OKksmQR+0
>>120

どうせどっちもE-510にはでかい。12-60の方が少し守備範囲が広くても
広角端では歪みも出るしそんなに大差ない

・歪みが少なく明るい14-54
・シャープで色鮮やか12-60

の好きな方を選べば?

124:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 00:33:17 OKksmQR+0
>>120

むしろ50マクロか70-300でも買った方が脱初心者?にはいーんではないか。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 00:54:22 sQtlfkmJ0
>>120
おすすめは11-22とマウントアダプタをつけたZUIKO 50/1.8。
世界が変わるよ。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 00:55:33 Mz6sUlE70
早速の意見ありがとうございました。

はやり、目的 実力の伴わないレンズ選択は変化乏しいようですね
なんか、レンズを代えるともっといい画がとれそうな気がしてて。

全く持って、ありがとうございました。 もうちっと腕を上げて目的を持って
セレクトできる状態になって購入します。

127:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 01:01:10 XN0jb4OZ0
相変わらず、、、というか、必ず「ためいき」か「疲れた」が入るのな
>URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

128:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 01:31:14 Mz6sUlE70
と、思いながらもアドバイスいただいた 50mm macroを調べてみると
非常によさそう。 単焦点ってもったいない気がしていたけど
本来これがカメラの基本なのかもですね。

これで決まりのようです みなさん 誠にありがとうございました。

ちなみにエクステンションチューブ EX-25 もセットで用意した方がいいのかなでしょうか

129:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 01:48:00 2dJfdXdv0
>>128
> ちなみにエクステンションチューブ EX-25 もセットで用意した方がいいのかなでしょうか

日本語が不思議なのが気になるけど、レンズを買ってみて考えるという選択肢はないの?

130:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 05:04:55 QEpSjSwO0
どうせお金使うなら1.4xテレコンの方では?ちょっと高いけど。
キットレンズの40-150mmにつければ望遠側212mmになるよ。

131:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 07:49:58 ZISgN5WcO
>>106です。
ひとまずWキット買って必要感じたら70-300買い足す事にします。
有難うございました!

132:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 07:50:38 Mz6sUlE70
なるほどですね。
ありがとうございます。

それも、検討材料に入れます。
ちょっと日本語おかしかったですね。

133:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 21:25:31 i6iH8a9u0
みんなでいいのかなでしょうかをはらやせましょう!!!

       いいのかなでしょうか

       いいのかなでしょうか

       いいのかなでしょうか

       いいのかなでしょうか

       いいのかなでしょうか

       いいのかなでしょうか

       いいのかなでしょうか

       いいのかなでしょうか

       いいのかなでしょうか

       いいのかなでしょうか

       いいのかなでしょうか

       いいのかなでしょうか



134:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 21:35:25 52cBREB90
>>133はバカでいいのかなでしょうか

135:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 22:26:40 VBUb5O4l0
おk

50マクロ買おうか、未だ正体見せないマクロを待つか・・・。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 22:53:03 A8H9te870
>>133
「はらやせましょう」をはやらせてもらいたいのかなでしょうか


137:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 23:56:44 z9AJQ29N0
撮影画像を再生中に、カメラを縦、横にしたら、、、びっくりした。

138:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 23:58:30 7QaKKwtRP
>>135
よし、せーので一緒にポチろうぜ。ズルは無しだぜ?
せーの、

139:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 00:24:15 ZtWkWMBN0
一度超音波モーターに触れてしまうと、いまさら電磁モーターは買えない...

50mmのSWD化を待つ

140:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 00:48:58 nBOPZ23z0
かなしいのう・・・
URLリンク(www.asahi.com)

141:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 00:51:15 KUg2h/dv0
おお、5%ちょいあるじゃん
規模を考えると十分だ

142:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 00:58:54 ZtWkWMBN0
とりあえずペンタを抜いちゃったのか

143:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 01:06:59 iE5Q4Pr8P
オリもペンタも商売下手だからな〜。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 01:45:22 ZHlopVH/0
>>139

超電磁モーターが出るのを待て

145:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 06:30:19 zRzs+r98O
技術が凄くても商売が下手くそじゃ先が思いやられるよな。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 08:28:45 RPlDMpKs0
確かにね。
キャノンなんてあんなにも技術力皆無なのに商売のずるさだけでシェア稼いでるもんな。


147:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 08:49:54 Gxqiy/dH0
皆無ってこたないだろ。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 08:55:14 v3lOlWrB0
そうだよボートに乗って薄暗い風景の写真を撮ってるCMを流す会社だぞ。
素晴しいブレの防止技術が搭載されてるに違いないぞ。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 10:15:20 KGIQRz1W0
CMだとチーターを秒間5コマで捉えるE-3が「技術力皆無なのに商売のずるさ」の筆頭ですな。
もっともそこまでやってシェア5%だけどw

150:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 10:41:46 iZxkj4EV0
あのCMってC-AFだったっけ?

151:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 11:08:46 3m0BIX5WO
>>148
ヤッサンが
パワーボートの上から撮るCMが見たかった。

152:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 13:36:42 nrf/nFIh0
>>149
キヤノネットは他のメーカーのスレもチェックしないといけないので大変ですな

153:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 14:41:58 iE5Q4Pr8P
おまいらケンカすんな。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 18:14:29 RPlDMpKs0
ケンカじゃないよ。善良なオリンパス優良ユーザ様が悪徳企業キヤノンの工作員を追い出しにかかってるところですよ。
邪魔するならお前も工作員だ。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 19:54:58 xXQX1hiZ0
飛行機乗ったら隣がID:RPlDMpKs0

156:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 20:56:54 RPlDMpKs0
工作員がしっぽを出しましたねwwww

157:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 21:23:50 kWwAkiag0
手の込んだ荒しだな

158:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 22:01:54 RPlDMpKs0
技術力じゃオリンパスが1番で2番がペンタかな。
キヤノンとニコンはだめでしょ。技術なくて代わりにCMと買収でシェア伸ばしwwww
会社が大きくなると比例して順法意識がなくなり悪徳になっていくいい見本ですねwwwwwww

159:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 22:03:46 EPGG8ALa0
ID:RPlDMpKs0
お前、キヤノヲタだろ。そうやって荒らすのが魂胆。性格悪いな

160:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 22:06:40 RPlDMpKs0
お前キヤノンの工作員???
キヤノンぽい低脳がにじみ出てますよwwww

161:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 22:13:18 HMhHYZDN0
なんか評判落としたい輩がいるのはわかったよ。以下スルーしましょう

162:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 22:14:16 WCuSaGTr0
オリユーザーじゃないのは確かっぽい

163:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 22:19:41 RPlDMpKs0
ID変えて自演かよ! キヤノ工作員は悪だな!

164:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 22:53:06 8JJBco900
オリユーザーなら、スルーしようよ

165:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 23:53:08 HMhHYZDN0
スルーするする

166:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/05 00:03:51 c/fYUzQw0
12-60にて夜景を手持ちでキレイに撮るお勧め設定を教えてたもれ。
光量は街灯いっこ位でありんす。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/05 00:09:21 oqG2ie+r0
三脚以外にあるのかね
7-14で7mmを使うという手も

168:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/05 00:26:15 rCiAOVx40
星撮るなら、三脚×RM-1でバルブ、でおk?

169:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/05 00:27:53 rCiAOVx40
あれ、RM-1はバルブ撮影できないんだっけか

170:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/05 02:09:55 a89qFEb30
>>169
出来るよ。Wボタンで開いて、Tボタンで閉じる。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/05 07:14:27 Bg/kI3mo0
ただし8分までと説明書にあったきがする

172:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/05 08:16:50 ZFJlc/L40
>あのCMってC-AFだったっけ?

擁護のつもりなんだろうが、虚しさがつのるだけ orz

173:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/05 14:16:45 ntbMdm7+0
amazonとか、あちこちで、在庫切れしてない?

174:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/06 09:59:59 5Q4vsW0q0
14-54を持ちつつも520のレンズキットを購入。
14-42をオクに出すか悩み中。
持っとくメリットあるかな。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/06 10:01:48 OeQoi5Zw0
>>174
バイクに乗ったり、登山するなら小型軽量セットを保有する価値は大きい。

そうでないなら、好きにしなさいw

176:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/06 12:16:03 9v9vGCjmP
>>174
将来買い替える際に「レンズキット」として売りに出せる。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/06 12:37:45 PpdHzXTM0
>>174
レンズコンプリートするには、無いと困るんじゃないかな。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/06 13:47:38 xIoBetlU0
軽量に行きたいときはコンデジをもって行くといいよ

ということで1442不用

179:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/06 14:34:34 ll0SsJH30
>>174
いらんのなら俺に一万で売ってくれ。手放して正直後悔している。
手軽なお散歩用にいいんだよね。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/06 19:05:54 MgEc5DsR0
>>174
売ったって二束三文だろう。
おれなら軽さを重要視してとりあえず残しておく。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/06 21:39:29 7TFKRxVI0
ヤフオクで処分して1万ぐらい。
これを二束三文ととるかどうか・・・

182:174
08/07/06 22:38:27 BqOtFucO0
結構反応があったんで驚きつつ感謝。
実はオクで処分を前提に買ったのだけど、
いざ手元に来るとあまりの軽さに手放すのが惜しくなったのよね。
今まで14-54で登山してきて、さほど不都合に思ったことはないのは事実なのだが。
Σ30 1.4持ってるから1454を売却ってのはさすがに暴挙か・・・。
残すのが無難かな・・・。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/07 00:16:25 IaDmqsd80
ものすごーく金に困ってるならレンズ1本と言わずデジカメ&PC関係全部処分しろよ。
そうでなければたかだか1万程度でレンズ1本処分しても知れてるし、頭のいい方法とは思えない。
それよりは仕事がんばったほうが余程マシ。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/07 01:29:35 78nv9r1C0
そうだな。
今週も仕事がんばるか。

185:81
08/07/07 02:39:05 1qaCpoWJP
今日、宅急便が5020マクロを届けてくれた。
もうお中元の季節なんだねー。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/08 16:52:04 gYiAP6nGO
>>185
お中元で50mmマクロとは、なんともピンポイントな贈答品たな!

187:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/08 20:29:00 ZC/7mY/B0
既出かもしれませんが
この機種ってレバーやダイヤル、ボタンが
窮屈じゃないですか?
頻繁にするものではないとは言え、
電源のオンオフがやりにくいです。
使っていて気にならないでしょうか。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/08 20:45:55 +c6uyMw10
俺様は気にならない

189:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/08 20:46:25 ZC/7mY/B0
すいません。E-520のことです。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/08 20:46:26 txG4B7rj0
510使ってるけど全く気になった事がないな>電源on/off

グリップ持ちつつ親指を上方から当てて前後。
むしろon/offしやすくて誤操作がない、と気に入ってる。
520だと違うのかな?

191:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/08 21:13:38 MZqFPpZP0
電源スイッチは、不用意にONしてほしくない状況で、明示的にOFFできるから便利
基本はカメラが自動で待機状態になるのに任せてる。
昔のデジカメと違って、待機状態からの立ち上がりもまあまあ早いし。
シャッターチャンスを逃がすよりは、誤作動で1コマ無駄にする方がまし・・・ってのがOM流

192:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/08 22:03:51 HsKyqccR0
>>187
520最近買ったけど電源凄く入れずらい

193:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/08 22:21:45 p6CFTjFQ0
すべては慣れの問題だ

194:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/08 22:33:19 g6yoGmBz0
いれ「ずらい」

195:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/08 22:46:55 +c6uyMw10
日本語の勉強ができる良スレと聞いて飛んできました

196:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/08 22:48:58 Xwv6QEGn0
188 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 20:45:55 ID:+c6uyMw10
俺様は気にならない

197:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/08 23:19:38 Ez45FFpt0
410に520買い足した俺。
520を初めて触った瞬間は電源いれづらいなーとか思ったけど、
一度電源を入れたら撮影に一区切りつけるまで結局電源は
onのままなので特に問題なし。

むしろ電源をオフにしづらくなったおかげで、410でよくやってた
ファインダー覗いたら電源入ってなかったってことがなくて
いいかと思ってる。

198:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/08 23:25:59 +c6uyMw10
俺様のE-520はよく電源を消し忘れるんで、
夜中に自動電源オフ時のISのガガガッって音がして毎回ビビるw

199:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/08 23:27:04 +c6uyMw10
>>196
ちゃんとチェックしてるんだなw

200:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/08 23:38:26 qC5qV8rd0
今まで銀塩一眼レフを使用していたのですが、秋に子供が生まれるのでデジタルの一眼レフを買うことになりました。
嫁がE-420を気に入ったようなので、私はE-520を買うことにしました。
とりあえずダブルズームキットを購入し、標準レンズは追加で少しグレードの高い物を買おうと思っています。
ズイコーデジタル 14-54/F2.8-3.5が良いかと思っていたのですが、カメラ店に見積りに行った所LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5を軽く進められました。
この2本を比較した様なサイトはないでしょうか?

201:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/08 23:43:13 g6yoGmBz0
自分で検索して探しなよ

202:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/08 23:43:47 +c6uyMw10
URLリンク(shair.seesaa.net)

ふぅ、今もE-520の電源消し忘れてたぜ。

前のE-300の時は大丈夫だったが、今は10回に9回は忘れてるw
やっぱ直感的には操作しにくい位置だな。
しかし、D40をやたらと電源Offにして困っていたので俺様には丁度いいぜ!

203:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 00:16:45 4rTtCGd/0
>>200
お子さん、楽しみですね。
明るいレンズ購入予定とはいえ、バウンズ出来るストロボがあると、
何かと便利だと思います。購入を検討されては如何でしょうか?


204:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 00:32:23 vqPILV570
E-520だからこそ撮れた俺様の写真。
E-520って頼もしいね。


こんな暗いのに手持ちで撮れるとは、IS凄いな。
薄暗いとこで撮るのが好きなのでとても助かる。
URLリンク(www.odnir.com)


ライブビューがあると、いつもノーファインダーで勘で撮ってた
アングルも、ちゃんと見て撮れるのでやっぱ便利だな。
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)


205:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 00:47:23 vqPILV570
あっ、いつのまにか書き込みすぎた・・・
俺様はもう寝ます。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 00:57:04 vhz65OSC0
test

207:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 01:19:46 moWoXLgq0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

夏休みの宿題を前日に無理矢理済ましたようなレポートだなw

208:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 02:34:38 o5B7EFor0
つーかこれのどこがE-520のレポートなんだ?

209:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 04:22:41 +gAZrC7F0
>>207>>208

この記事描いた人は「曲がるものはやっぱり曲がる。この事実は曲がらないんである」
って言いたかったんだろうなとは思うけど、それならその証拠を見せないとダメだよね。
そこまで言うならやっぱりタイルの撮り比べとか見せないと説得力皆無で無責任な記事だと思う。
事実として、シグマの方が歪曲がマシかもしれないが、これでは懸念を増やす一方だと思った。この中途半端さではシグマにもオリにも迷惑な記事だよね。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 09:14:28 lBEvZJ/W0
伊達さんの記事と比べると、ものすごくクオリティーが低いのがわかるよね。
カメラとかレンズに対する愛情が欠けているのが良くわかる。

伊逹さんの記事だとキヤノンにせよペンタにせよ欲しくなるもん。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 09:45:26 Lb4qGUgs0
>>207
あの人のE-420新製品レビューで、高感度ノイズ低減の比較があるのだが、
ISO100で撮って高感度ノイズ低減、オフ、弱、標準、強を比較している。
低感度で撮ったら、差がわからねーよ。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 18:49:54 ahDD9kNCO
なんか無理やり行数稼いでる感じだね。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 19:08:18 zNFDTNzr0
あの手の文章書くの俺大得意。大した内容でもないのに何倍にも膨らませて書くの。
会社の報告書とかで重宝してるこの能力。頭のいい上司には通用しないけど、
俺の上司は幸いあんまり頭良くないしめんどくさがりだから、分厚い報告書はちょっとしか読まずにスルーしてくれるんで。
みんなもこの能力身に付けたほうがいいよ。便利だよ!!!!!

214:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 19:49:20 ISLIro2+0
>>213
>分厚い報告書はちょっとしか読まずにスルー
おれが上司なら冗長なレポートは即書き直しだがな

215:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 21:22:16 5FusEwKi0
>>200
知っているとは思うけど、ダイレクトに赤ちゃんにストロボ当てたらダメですよ。
視神経に障害がおきるらしいので。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 21:28:12 yJ3JFKkr0
>>215
ダウト

217:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 21:54:59 PU0dRbl00
>>216
> >>215
> ダウト

ダウトも何も、小動物にフラッシュ照射したら駄目だろ。
カメラが嫌いになったり、引っかかれたりするぞ。

218:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 21:57:01 T1G3SOx40
俺、知らずに当ててた。


219:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 21:59:06 yJ3JFKkr0
>>217
それと視神経の障害は話が別

220:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/10 17:57:28 +CYLCaGl0
視覚障害はあれだが、太陽とか見たときにくしゃみが出る人は小さいときになんらかの強烈な光を受けて云々、って話は聞いた事あるな

221:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/10 19:32:49 jA5YL6nD0
妊娠五か月目です。
この秋に一眼レフが生まれるんですが、
どの赤ん坊を買ったらいいでしょうか。
おすすめのレンズなども教えて頂ければ、と思います。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/10 19:54:08 7yQUdMQ60
つまらん

223:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/10 20:15:29 IqUi+ddH0
3点




次↓

224:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/10 20:57:15 9WsSeiSY0
昨日、命がけで嫁にE-520購入宣言をし、本日ポチりました。
届くのが楽しみ。
主な被写体は息子達の予定。嫁も旅行に連れて行ってやりまふ。
いやー、マジ楽しみ。

225:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/10 21:23:33 K8J/Z4/G0
いまさらながらダブルズームキットにしておけばよかったと後悔

226:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 00:01:51 GH5+BP3y0
俺はボディ単体に3535と70-300買って
次は50F2の予定

ダブルズームキットのレンズって
意外と使いやすかったりするのかな

227:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 00:32:08 xOHkLp+c0
軽いし、14-150mmまでカバーできるしね
40-150は写りいいし、あの軽さはけっこうすごい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4223日前に更新/229 KB
担当:undef