【Four Thirds】フォーサーズ用レンズ Part27 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 12:22:21 nVagJGa70
どうやらおれが間違ってたみたいだな。
すまんかった。m(_ _)m

501:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 13:10:44 rNUhBhyy0
>>487
2ちゃんで見る1枚勝負画像などに惑わされないほうがいいよ
正直E-3のほうが1枚勝負は上だと思うけど
いろんな場面で何百枚撮ってみて、露出、WB、jpg撮りっぱ画、ピント、TTLストロボ 、
連写、操作性等カメラのトータルバランスがいいのは間違いなくD300
画質勝負に負けるといっても僅差。でもカメラのトータル勝負でのアドバンテージは大差
それに、なんといってもブランド力の差が段違い
せっかく高い金だすんだから、少しは周辺の人々のリスペクトがほしいよね
オリの旗艦器なんて買ったら変人あつかいされかねん (藁)


502:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 13:13:39 M1AAvGk20
コピペ乙

503:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 13:30:02 oDlA5XFf0
巨人、自民党、トヨタしか選ばない人種にはOlympusは使わないでほしいよな。

504:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 13:38:21 xbeSoG/C0
>501
>2ちゃんで見る1枚勝負画像などに惑わされないほうがいいよ

2ちゃんで見る一発書き込みに惑わされないようにします

505:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 13:55:27 +ERTJajZ0
レンズフィルター選びですがマルミのDHGとケンコーのPRO1ではどちらがお勧めですか?

506:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 14:15:35 iiOO7SWg0
>>505
どちらもお勧めしない。
理由は逆光時のコントラスト低下が激しいから。

逆光では使わないとかなら、どちらでもいいと思う。

507:505
08/05/15 15:24:55 +ERTJajZ0
>>506
そんなに性能が低下するのですか〜
でもよくぶつけるので付けておきたいんです。

508:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 18:47:02 k3/TjZ/C0
>>507
それなら逆光で撮らなければいい。

509:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 18:49:50 NRExN4dM0
>>507
あなたが等倍でしらみつぶしに粗探しをする人でないなら問題ないレベルだよ。

510:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 19:29:32 Szw3eQPo0
15日現在ビック池袋カメラ館にパンケーキの在庫あり。

511:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 20:21:25 ZssEBt2B0
>>483
それを見ると14-150は解像度は良いけど、パープルフリンジがなぁ・・・
まあ、高倍率ズームなんで仕方ないんだけど。

512:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 20:28:28 Rrn14TGt0
パープルフリンジ=莫迦の一つ覚え

513:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 20:35:57 Cl9+sPDw0
なんだかんだで半年間で40万円近くフォーサーズに注いでしまった
これが沼ってやつか・・

無駄買いしてない筈なんだけど
なんなんだこれは? クルマなみにお金かかっちゃってる

514:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 20:50:07 RlYI7j9R0
パープルフリンジ
略してパープリン

515:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 21:08:50 lxd/E0rp0
>>513
俺もE-3と12-60と50-200と2倍テレコンだから同じだ。
でも、そんなに沼に入った気持ちはないな。



516:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 21:30:28 c8LcD5970
L10との組み合わせで使うこと前提で作ってあるから、色収差は本体で消す考えなんだろう
14-150

517:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 21:37:49 NC22ei3J0
>>511
パナライカはボディ側で補正するから、パープリンについては
比較的アバウトなのかも。

518:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 21:55:08 c8LcD5970
望遠なんだから、APS-Cとの比較では被写界深度の違いもあるけど

519:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 21:57:03 ab8sbx5g0
梅広角で盛り上がっていないのは8mmスタートじゃないせい?

520:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 21:59:49 c8LcD5970
発表当日はそれなりに盛り上がってたよ
発売日未定だからじゃない?

521:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 22:13:57 mfBap6iB0
9mmスタートのおかげで、
テレ端は使いやすい18mmまで伸びたし、
大枚はたいて8魚買った漏れ涙目www
・・・・ってことにならなくて良かった。

522:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 22:25:44 dPuaQyh10
>>501
みんなと同じもの使ってるなんてつまらんじゃないか……
つかたかが30万+α程度で高い金とか言ってるのもなぁ

523:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 22:39:10 9gaYUMsG0
> せっかく高い金だすんだから、少しは周辺の人々のリスペクトがほしいよね

俺が1番引っかかった部分。
リスペクト…w


524:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 23:51:29 zgni7m6y0
たかだか十数万の金で買えるもの見て尊敬されてもねえ、てか。

525:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 00:40:22 4IjN3Rxy0
>>501
たとえば海外とかで故障とか電池が使えなくなってしまったときに
対処できる可能性が一番高いのがニコン(キャノン)
オリなんぞまず無理
その時点で撮影終了になります
カメラを選ぶ時は、本体だけじゃなくてこういうことも配慮しておく方がいいね

526:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 00:43:58 3um7tVUO0
>>525
こういうこともあるからなんともいえない。

URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
> D3の撮像素子についたホコリが取れない。田舎の町では強力なダストスプレーも無く、この日からD300が主力になる。


527:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 00:44:23 dtcLliqr0
>>525
故障したら別のボディ買えばいいじゃないの。
なんでわざわざ困ってみせなきゃならないの?

528:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 00:45:58 Vk96Ayrq0
>>525
可能性ww
1%の可能性と0%なら確かに1%の方が可能性が高いよね

529:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 00:51:12 wSHLcxUS0
>>525さんが普段どんな慎重な生活を送ってるのか知りたいw

530:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 01:12:46 okm1B+DU0
オリでもキャノニコでも何でもいいけど、海外でバッテリ云々言うと
AA原理主義の方が湧いてくるので勘弁してつかあさい(w

531:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 01:26:34 KmYBngnR0
海外に撮影旅行にいらっしゃるんですね
すごいですね
リスク管理のためにキャノニコ選んでらっしゃるんですね
リスペクトしますw

532:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 01:27:55 +XUpUwqP0
オリンパスはアマ向け究極でいいじゃん
無理にプロ向けにすべきじゃないよ

533:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 01:32:59 4IjN3Rxy0
>>527
だったらますますオリンパとか在庫がないと思うぞ
レンズごと買う(たぶんキャノニコ)って太っ腹ならいざ知らず
というより、これで反論できたと思っているオマイの発想がアブノーマルw

534:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 01:46:27 pdhPStP1O
うーんさすがだぐうの音もでないリスペクトしちゃうなぁ

535:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 01:51:24 D5NAmefp0
もう夜も遅いからリスペクトしなくちゃだ


536:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 01:56:29 1Joir37J0
リスペクトしますんでもう帰ってください…お願いします

537:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 02:16:49 alqI+ltq0
あほくさ

538:↑↑↑↑↑
08/05/16 02:18:19 4IjN3Rxy0
>>534-536
全部 IDが違うところがとてもすてきだわ
もういいからさっさと寝ろ

539:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 02:27:42 Ybe4t+jL0
英語ダメだからどうせサポート受けられません!
E-520を3台くらい持ってけば大丈夫そうじゃね?

540:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 03:27:13 5B1KAQ5T0
>>538
煽ったつもりが反撃されて必死ですねw
あとコピペのマルチはみっともないですよ。

541:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 03:53:18 uazR65pI0
バカ野郎!!
オマイ等のリスペクトが足らないからあのお方は
安らかに眠る事が出来ないんだよ!!

>>538
もうほんとリスペクトしますんで帰って下さい…お願いします…

542:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 05:32:47 R4EpfMHk0
馬鹿だろうが臭かろうが、老人はリスペクトしなくちゃね

543:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 07:40:11 pdhPStP1O
>>538
日付変わるとID変わるんですよ。

544:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 07:42:08 Tv4HFmo10
海外で壊れるという特殊なシチュエーションではニコンが有利ということですね、わかります。

545:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 07:51:48 rgzMrFUz0
オリンパスイメージングは世界を転戦するF1チームと提携しています。
URLリンク(dslcamera.ptzn.com)

546:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 08:05:02 m8UxnXRa0
広角で手ぶれ補正というシチュエーションと、どっちが特殊かという話ですね、わかります。

547:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 08:57:42 rgzMrFUz0
広角は室内で使いたいから防振は無いよりあったほうがいいと思うぞ。

548:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 09:20:43 0hGOxzKC0
意外やオリンパスは、けっこうサービスセンターが各国にあったりするみたい。
ボディが国際保証なのも、オリンパスぐらい。
ニコンもキヤノンもボディは国内保証だよ。

549: [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 09:27:07 iqFO7n0EP
>>545
そういやE-1が出たときはフェラーリのスポンサーだったよな

550:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 09:40:06 WdhJ5v6M0
今年はマクラーレン

551:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 09:43:02 m8UxnXRa0
オリンパスの海外拠点・代理店一覧はこれね。PDF注意。
URLリンク(www.olympus.co.jp)

キヤノンとニコンも探したけど見つからなかった。

552:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 10:02:27 YVWdrdDh0
>525
なんか言ったら?

553:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 10:19:04 G7Z5X/zb0
エンジンやミッションの内部チェックに内視鏡使うんだっけか>マクラーレン

554:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 12:26:25 5f+cNIDrO
>>546
> 広角で手ぶれ補正
最近のニコキャノのエントリーモデルレンズキットがそれだ

555:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 12:42:23 pdhPStP1O
流石はリスペクトされやすいメーカーのキットレンズは換算18ミリスタートとかなのか

556:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 12:45:34 qu3uF673O
新品で値段差が三万あったら510のほう買うわ

557:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 14:04:55 VypF4t8DO
>>549
そういやE-1が出たときはフェラだったよな
まで読んだ。

558:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 15:41:53 LmUrNDgL0
信者が見当はずれなことを書いているが

オレもよく海外に出かけるが、海外の地方都市のカメラ屋あたりにはオリのバッテリーとかまずでてない
ニコンかキャノンはたいがいあるから、やっぱり安心感が違うとうのが実感だ


559:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 15:46:53 MgjHWk/R0
まぁ、バッテリーを1個余分に持っていけば済む話だよな。

それでも他社機より軽いし。

560:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 16:19:39 5NU4XNeF0
なんでレンズスレでそんな話が。

海外なんて軽量・安価なカメラで行くのが一番だろう。
壊れたら〜などと言うのなら、もう一個小さなコンデジを持っていけば十分。
万が一盗難にあったとしても、元が安いのでダメージも小さい。

仕事で写真を撮りに行くというのなら話は別だが。
そういう人ならカメラも何台も持っていくだろうからどれかが不調になってもたいした影響はなし。

561:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 16:36:22 alvpYD6o0
プロと素人が同じ機材じゃなきゃだめってこたないだろ

画質だけを求めればフルサイズになるのはわかるが
だれもがあんな馬鹿でかいボディとレンズを強制されるのも困る

562:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 17:03:15 kD0PaLkw0
中華バッテリー3個プラスしたんでほとんど安心なおれ
天候や状況やばいときはポケットに突っ込んだμ830のお出まし

563:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 17:25:31 7D38qGcZ0
>>558
リスペクトしてます。

564:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 18:02:45 5f+cNIDrO
>>558
海外って一括りできるものじゃないだろ。
例えばどの国の都市名なによ?

565:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 18:07:17 FhJhLFsD0
2528にコンタックスのフードつけてみた
URLリンク(bbs4.fc2.com)


566:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 18:52:16 21ooZzId0
今日のインプレスの50mmF2.0はいいねぇ

どうせなら開放で撮って欲しかったが

567:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 18:54:23 zISQaO5H0
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   /
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... |
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l< 50mmF2.0はいいねぇ〜ハァハァ 
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  |
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    \

568:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 19:14:27 BMaG1jxzO
海外でニコンとキヤノン以外のMF&AF一眼使ってる人見かけた事ほとんどないぞ
例外は中判でペンタックスの645が一度、RFでライカが二〜三度見かけた位か
インドネシア人の友人に関しては、ニコンとキヤノン以外に一眼がある事すら知らなかった…

569:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 19:24:44 hO0tEdzt0
さすがですね。リスペクトします。

570:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 19:35:26 OW9OX86A0
海外(笑)

571:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 19:42:58 SQdQU5G/O
海外ですね、リスペクトします。

572:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 19:44:23 QlldD8i70
>海外でニコンとキヤノン以外のMF&AF一眼使ってる・・

MF&AF以外の一眼に興味あり!
例えばどんなの?教えてリスペクト!



573:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 20:04:00 pdhPStP1O
パンフォーカス一眼とかが海外ではリスペクトされてんのかもよ?

574:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 20:19:08 dtcLliqr0
>>573
オリはOM707/101を捨てたから大丈夫だな。

575:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 20:58:45 Tv4HFmo10
>>558
私もよく海外行きますが、キャノニコはたいがいどんなバッテリーも売ってるらしいから安心ですよね、
ツアーや仕事なんでカメラ屋なんか寄る暇ないけど、わかります。


576:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 21:03:50 FfaUQOzy0
バッテリー売ってても充電しなきゃ使えないよな
エネループじゃないから買ってすぐ使えないし

サービスセンターあっても、その場で即対応できることなんて
センサーのゴミ取りぐらいだよな
オリ機にはほぼ不要だし

577:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 21:11:46 hO0tEdzt0
KY

578:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 21:27:18 wSHLcxUS0
ここレンズスレだぜ?

このタイミングでZD7-14ぽちったぜー

579:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 21:31:29 Sc1ek9OY0
7-14mm、12万円で中古出てた。

580:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 21:32:34 wSHLcxUS0
田舎だと安い中古無いんだよねー
去年中古見かけた時は15万位してたからorz

581:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 21:34:40 tVtufowV0
キタムラ無い田舎?
もしキタムラあれば店舗間で12万円の7-14mm取り寄せてくれるはず。

582:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 21:36:43 wSHLcxUS0
キタムラでその値段だたorz
程度良かったみたいだけど

583:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 22:05:19 FhJhLFsD0
2528のフードTESTしたけど
コンタより純正の方が断然効果が高かった

584:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 23:16:10 omZv7i500
>>578
あれ?IYH?

585:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 00:00:46 xfBQnKHG0
>>565
こういう写真を開放で撮るのはどうかなぁと。
ボディもある程度解像しててくれないと雰囲気わかりづらい。
折角のE-3だしこの写真がISO100で1/125秒のシャッタースピード
ならもっと絞って撮ってくれるとわかりやすいかな。
しかし35マクロも良い写りするね。

フードは格好イイと思います。マジで欲しくなりました。

586:585
08/05/17 00:03:58 tKj3Sjtq0
シャッタースピードは1/80秒か。ごめん。

587:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 00:12:01 NGHxEB5d0
そういうときはバウンスで撮る

588:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 00:39:57 5jcI9XfG0
>575 なにもかんがえてなかった
ちゃんと取り直しましょうかw

589:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 00:40:46 NGHxEB5d0
まぁフォーサーズは深度深いんだし

590:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 00:41:20 6zPsrUEK0
レスが誤レスを呼び、風雲急を告げる!

591:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 00:41:22 5jcI9XfG0
どのレンズで撮りましょうか?

592:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 00:44:30 5jcI9XfG0
>>585かw

593:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 00:58:51 MdejtMhD0
オリレンズには、コンタのフードが合うのか、、、、

100mm/F2とE10用テレコンは良い感じで共用できたし。

594:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 01:07:45 5jcI9XfG0
ZUIKO90/2マクロで手持ちで撮ってみた
E-3のISさすが。。

URLリンク(bbs4.fc2.com)

でも被写界震度が狭いw


595:585
08/05/17 01:10:00 tKj3Sjtq0
>>591
レンズは35マクロでオケでしょ。
もっと絞って下さい。
F6.3〜F9.0くらいで様子を見つつ。
シャッタースピードが足りなければ
感度を上げて。

596:585
08/05/17 01:12:43 tKj3Sjtq0
>>594
あ、すまんコレ観る前にレスしちゃった。
少し上が切れちゃってるのは作戦?
長いと更にボケるから35マクロで絞る方が良いと思います。


でもありがとう。

597:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 01:14:40 NGHxEB5d0
物撮りは手持ちやめてちゃんと据えて、ライティング工夫して明るくしてから絞らんとな
フォーサーズは深度深い分マクロは有利なんだけどやっぱ浅すぎる

598:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 01:32:40 OSYbt99d0
深度の雰囲気だけ表現するため適当にとってみたので
いろいろ許して
URLリンク(oresama-labs.com)

32mm / F9.5 / ISO200 多少トリミング


599:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 01:34:24 5jcI9XfG0
ISO800ノーフラッシュ、手持ちで撮ってみた。

URLリンク(bbs4.fc2.com)



600:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 01:50:22 tKj3Sjtq0
>>599
カメラが5Dに変わった。
フルサイズで70mmじゃ更にボケるよ。
周りの空間はどんな狙い?
「OLYMPUS」と「E-420」はともかく、
レンズの表記もボケてるんじゃぁ…。

>>598くらいに撮れると思うんだけどなぁ、E-3と35マクロで。
ブツ撮りは難しいね。

何度もありがとう。2528とフードは何度見てもイイ感じだね。

601:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 01:54:39 5jcI9XfG0
ごめんなさい
色々やってみましたが
今日は限界です。
今度ちゃんと三脚とフラッシュを用意して
撮影します。

また色々教えてください

602:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 02:03:21 lEsfHQlS0
結局、ID:5jcI9XfG0がいろんなカメラ持ってて、
人の言うことを理解しないことだけがわかった。


603:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 02:03:24 TcItl1ih0
猫に小判

604:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 02:08:23 5jcI9XfG0
冗談ですよ。

605:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 02:09:42 5jcI9XfG0
90マクロあたりでネタと気づいて欲しかったです(泣

606:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 02:35:39 01Yt3Efr0
DPreviewに2008年9月発売予定って書いてあるね。 9-18mm
UKよりは早く国内発売してくれるよね…?

607:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 02:38:54 OSYbt99d0
ネタにしちゃツマランから、そりゃみんな本気にするさ

おとといきやがれだ

608:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 02:42:22 5jcI9XfG0
すまそ。
でもこのフード結構いいよ
ヤフオクで2000円くらいで落とせます。
ステプアップリングも必要43→46

609:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 02:46:23 tKj3Sjtq0
>>605
ネタって言って逃げてちゃいつまでも上手くならないぞ。
カメラに金掛けられるならとりあえずフラッシュ買え。
で、この程度のブツ撮りくらいちゃんと撮れ。
機材が泣いてるぞ。

610:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 02:50:50 OSYbt99d0
俺たちはハメられたらしいぞ

せっかくサンプル撮ったのにさ

611:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 02:52:10 NGHxEB5d0
いろいろ使ってるのなら素直な意見を聞きたいところだけど
E-420ってどうです?

612:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 02:52:30 tKj3Sjtq0
>>610
そう言わないと格好付かなかったんじゃない?
誰だって最初から上手いわけじゃないんだから
気にしなきゃ良いのに。

613:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 03:00:10 yC2sSlsj0
>>579
キタムラで売り12万だと買取幾らぐらい?
オリンパに関わらず、デジ一中古レンズ市場は売り有利だね。
ヤフオクでも物が少なすぎる。
2528の売れ行き見ても、レンズ買ってる人は少なくないはずなのに、
何故かリセールの市場は閑散としてる。

逆にボディはだぶつき気味かな、直ぐに古くなるからね。


614:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 03:34:40 OSYbt99d0
>612
執念深いもので(笑

615:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 08:16:40 08FsBPCf0
URLリンク(up2.viploader.net)
さすがにEシステムのバッテリーは売ってないだろうな

616:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 08:34:30 mbPgddbp0
>>601

意図したものを意図したとおりに撮れない人なんだな。
コンデジで練習つんだほうがいいよ。

617:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 09:16:23 8rlzgAoo0
すげぇな!あれがカメラ屋なのか?

618:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 09:57:37 lEsfHQlS0
>>610
安心しろ。
あんたの画像見て、撮影条件確認したくてexif見ようとした俺がここにいるから。

exif残しといてくれよw


619:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 11:27:37 krQjTfbx0
>>613
ZDだと14-45以外は売る必要ないものばかりだからじゃね?w


620:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 11:32:52 /UbKqkTl0
14-45を売るにしたって、買い取り値は5,000円以下だしなあ。

621:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 11:56:48 eFz20dHQ0
>>620
だって買ったときは実質千円ぐらい(ボディのみとキットの差)だったじゃねぇか。
それを5000円で売ろうなんざぁ不届千万w。

622:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 11:58:58 /UbKqkTl0
いや、おれが買ったときにはボディ単体の方が高かった(笑

623:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 12:05:54 qvTsvj6p0
まだ5,000円とかで買ってもらえるんだ。

35/3.5手放そうかなと思ってる。
今まで散歩レンズとして使ってきたけど、
25/2.8も買ったしマクロは50/2でいいし。

624:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 12:25:31 qvTsvj6p0
ちなみに定価の差額は1万くらいついてた気がするけど。>セット/ボディのみ
俺、1万で売ったし。

625:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 12:56:05 ZtmX5okt0
>>623
僕も2528購入以降3535をほとんど使ってない。
しかし梅広角ズーム+もう1本と考えたときにどうするか。
あれと組み合わせるには2528はちょっと近い。
3535の方を使うことになるような気もする。

626:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 13:18:21 mieNuyz90
3535はマクロなんだよ。マクロ的用途に耐えうる物とは一線を画する。
使いどころは難しいけど、3535はもっと評価されて良い銘レンズ。

627:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 13:24:48 DfIK0dpy0
3535マクロいいレンズか?
マクロであんなに歪みがあったらダメレンズだと思う
あとボケも汚い

628:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 13:33:10 mieNuyz90
あのね、値段考えてから書けよww 50マクロの方が使いやすいし良いに決まって
るじゃねーか。それに、マクロは本来マクロ域に特化されたレンズ。風景「も」撮れ
るようにしてあるだけの事。密着するくらい寄って撮れる性能は素晴らしい。
EC-20使えば、他社に無い寄りが可能。しかし、ファインダは非常に暗くて辛い事
も確か。

有る程度は使ってから書こうね。

629:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 14:01:40 l9mqmC7X0
50F2+EC-20使ってる人いますか?

630:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 14:21:34 bI8jXW/S0
はい、使ってます。 多少パーフリがでるときがありますが、それ以外は
とてもVery Goodです。

631:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 14:37:39 DfIK0dpy0
>>628
なんだか言い訳、見苦しいな〜w

632:629
08/05/17 14:46:12 l9mqmC7X0
>>630
サンクスです

画角が100mm(換算200mm)になって
開放がF4になって
等倍マクロになって

最短撮影距離はどうなります?


633:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 14:59:06 XXeyTUtj0
>最短撮影距離はどうなります?
テレコン付けたら最短撮影距離が変わるレンズなんてあんの?

634:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 15:38:23 /UbKqkTl0
>>628
前玉ギリギリまで寄れるのはいいけど、焦点距離が短いぶんワーキングディスタンスが
短めなのが辛い面もあるけどな。

収差に関しては、ま、そういうもんだ。
本来近距離側で収束するよう設計されているのがマクロ。通常のレンズは逆。
常識だと思うんだがなー

635:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 15:39:51 M2MsLH3S0
>>631
あの値段でマクロが新品で買えるのがすごい上に、マクロの性能もかなりいいレンズなのに、
風景撮りして周辺にゆがみがなんて言ってるほうがバカだろ。

636:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 15:41:18 /UbKqkTl0
>>633
最短撮影距離が変わるテレコンはある。

637:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 16:31:43 yJTK2zHN0
14-54持ち歩く人は25ケーキを買う意味がないでつか?

638:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 16:34:54 OSYbt99d0
....

639:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 17:00:55 OlhPxKxr0
ありましぇーん

640:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 17:18:26 EaI0k2Jg0
そんなこと言ったら全員ダブルズームで良いじゃねえか。
夢のないこと言わないでくれ。

641:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 17:52:01 bZyvtGdL0
画質は14-54の方が良い感じ。

だけど、2528の方がちょっと明るいのと、手軽さを考えるとそれはそれで捨てがたい。
気がついたらずっと付けっ放しになっているのが2528かな。

642:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 18:16:27 pl7g7pyP0
25ケーキ、ですか?

ああ、可愛いだろう?俺の趣味さ。みんなには内緒だけどな。
単焦点で撮る、画角を縛るのはいいぞ。いろんな事が見えるし分かってくる。楽しい事とかな。

643:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 18:51:28 /UbKqkTl0
マゾがいます。

644:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 19:41:05 rAhSG8m20
いいか悪いかで言えば14-54の方がいいが、
違う描写が欲しければ違う画といえる。

いいレンズが欲しいだけなら、松はともかくとして、
12-60と50-200以外はいらねえだろ、って話になる。

645:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 19:47:01 yJTK2zHN0
>>644

50マクロは評判がいいですが12-60があれば不要ですか?

646:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 19:51:43 qp9BlT+G0
マクロ撮影しなければ無くてもいいんじゃね

647:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 20:00:15 /Ks49Mev0
オレは14-54と14-42でいつも悩む。
暗くなってきた夕方時には14-54のほうが明るいので撮りやすいし、昼間は14-42の方がシャープに写る。
E410なのでテブレ補正ないし、大いに悩む。そして両方持っていく。

648:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 20:02:23 urCW1NOg0
>>644
むしろ、7-14、50マクロ、50-200、35-100以外はイラネェ




649:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 20:02:25 qvTsvj6p0
今日、鞄に14-54+50入れつつ、25だけで撮ってきたけど、なんかマズかった?
35マクロ、好きだけどね。軽いし。

>>625
50/2あわせちゃうな。俺だったら。

>>645
14-54なり、12-60なりで用か足りるならいらないんじゃない?

650:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 20:45:50 FukRYIe70
俺は、ズミ25 50F2 70-300 の優等生トリオ
広角が抜けてつから 11-22 か今度の9-18が欲しい


651:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 21:13:09 xWjH6BBY0
D60購入記念に高倍率ズームレンズつけてテストしてきた
比較にL-10も持っていったんだけど、やっぱりパナライカの14-150は優秀だねぇ

D60 + 18-200VR(18mmF3.5開放)
URLリンク(oresama-labs.com)
D60 + 18-200VR(200mmF5.6開放)
URLリンク(oresama-labs.com)

L-10 + 14-150(14mmF3.5開放)
URLリンク(oresama-labs.com)
L-10 + 14-150(150mmF5.6開放)
URLリンク(oresama-labs.com)

全てRAWからLightroomで現像

652:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 21:24:56 tjKfgkeK0
相変わらずの圧勝っぷりでD60可哀想


653:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 21:29:36 cTDCCK0i0
D60というより18-200VRが酷いんだろうな…

654:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 21:31:54 xWjH6BBY0
最近はFマウントも、広角で手ぶれ補正ありのVR16-85出てきて
重さ重視のときは、フォーサーズよりニコンの方が出番多いことも多かったんだけど
ZD9-18が出ればちょい撮りも含めて完全にフォーサーズがメインかな

広角側だとフォーサーズの方がレンズで重くなってたから、最近は
真面目に撮るときはフォーサーズでどうでも良いときはFマウントが多かった

655:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 21:35:49 qp9BlT+G0
価格差も相当だから仕方ないんでは?
18-200VRは便利ズームって感じで趣味の写真撮るものではないんじゃね?

656:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 21:39:05 xWjH6BBY0
18-200VRも出たときは結構高かったのにね

657:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 21:44:48 2DcoMAyK0
L10は解像感オバケだからしゃーない。

658:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 21:49:05 rAhSG8m20
パナライカとやらないか、は、似ている。

659:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 21:51:33 xWjH6BBY0
おまけで追加

E-410 + 14-150(14mmF3.5開放)
URLリンク(oresama-labs.com)

実はリセット直後でRAW撮り設定にするの忘れてたのでJPEGしかなくて・・・
それに画質HQです

660:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 21:52:35 ClHMHztb0
>>648
なんで14-35は入ってないんだ?

661:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 22:37:20 ZRRCX6RP0
>>660
ブウ編のピッコロさんみたいなもんじゃないかな?
ズミ25がゴテンクスな

662:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 22:45:37 yJTK2zHN0
>>659

世界のライカに対抗して40-150

URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)


やぱーり高感度強い最近のデジイチや手振れ補正付はうらやましす

663:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 22:53:17 zXdrT4uE0
>>147
> レンズメーカーはカタログスペックで勝負するからなー
> 30mm F1.4も、ふた絞りは絞ってやらないと描写が甘々

初心者過ぎ。かつての標準レンズのF1.4なんてのはみんなそうだ。増してF1.2(ry

664:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 22:58:57 bMH3tc0wO
ZDとオールドレンズ較べんな

665:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 23:03:59 urCW1NOg0
>>660
7-14、50マクロ、50-200、35-100は、このレンズを使うためだけに、フォーサーズ機を所有する動機になるレンズ、ってことだよ。


666:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 23:27:30 7PbXH/+O0
35-100なんていったい日本国内で何人ユーザーが居るんだ?

667:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 23:39:56 yC2sSlsj0
18-180が何故こんなに人気ないのか不思議。
暗い代りに軽量コンパクトだし。
14-150に比べたら値段なんてほぼ1/3 だしw
14-150以上に愛好家がいてもいいと思うのだか、どうよ?

あ、もう一つ。次に出る9-18とも繋がりばっちりやん。


668:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 23:46:15 9UEFZ8ty0
>>667
趣味性の高いものだから、中途半端は不人気なんだよ。
まだ、他が駄目駄目でも、何か1点尖がった性能を持ってるものの方が売れる。

669:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 23:46:55 uQwxa3Xv0
>>667
持ってる。開放から描写はいいんだがやはり暗い。
あと12-60買ってしまったら望遠メインではなかったのでほとんど出番がない。

670:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 23:57:04 eCRNErUR0
18mmからっつーのがイマイチなんだよ。

671:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 23:58:15 xWjH6BBY0
18-180は広角側の描写がきついし全体的に解像感悪い
11-22のカバーとしては悪くないが14-150見ちゃうと・・・

672:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 00:08:34 Et6TRzUbO
14-150は手ブレ補正がないボディーならいいが
手ぶれ補正付いてるボディーを所有していると
レンズ内手ブレ補正無しにして値段を安くして欲しい。
本来オリが竹レンズとして出すべきなんだろうけど
50-200買ってねということなんだろう。

673:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 00:09:24 NpSamg9m0
まぁOIS切ればいいだけだし

674:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 00:20:15 JoS/GdbIO
OIS付き200ミリ超レンズきぼん

675:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 00:23:35 D9appecu0
>>673
切っても安くはならないけどなw

676:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 00:23:49 Wgrim90B0
さんざん言われているように、利便性優先の高倍率ズームにもかかわらず
広角側が狭いのが痛い。135換算36mmスタートじゃあ、ね。

つながりなんてのには、現実的にはなーんの価値もないしなあ。

677:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 00:36:10 QD48Q3fI0
>>676
所謂APS-Cサイズのセンサと組み合わせて丁度いい焦点距離なんだね。

678:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 00:46:03 b1uHgbRD0
>675
あと、切っても軽くならない

679:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 03:20:48 32D+sy690
14mmからの高倍率便利ズーム欲しいぜ。
一番困るシーンは、撮影目的じゃない友人との同行時。
いちいちレンズ交換するの面倒だ・・・。
自分1人の時は、レンズ交換ぐらい構わないのだが。

680:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 04:03:26 NpSamg9m0
レンズつけっぱ一眼と一緒に、あんま使わない焦点距離はコンデジで逃げるという手も

681:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 06:18:48 7bVKVULG0
ホントのイメージサークルはAPS-Cってだけで精神的にもったいない感がただよう
18-180, 70-300

682:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 06:36:58 7zzs5cO70
>14mmからの高倍率便利ズーム欲しいぜ

Panasonic 14-150mmF3.5-5.6(換算28-300mmm)は低倍率で不便なんですね、わかります


って、わかんねーよw  高くて手が出せないってならわかります

683:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 06:39:04 qbXt/7kt0
写りが40150、1442並の

14-150がでればいいのだが

また竹の高倍率がでてないからそちらも期待(;´Д`)ハァハァ

684:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 06:44:23 ZVdbvKptO
50-200、気に入ってるんだが、重さとでかさに挫けそうだ。
同じ写りと焦点距離でF4始まりの作ってくれ…


685:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 06:49:54 QD48Q3fI0
>>598
真似てみた
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

686:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 07:21:03 JoS/GdbIO
>>682はパナ14ー150が欲しいと言ってるのかもよ?

687:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 07:47:51 wb7igyDU0
レフレックスレンズはヲタにしかうけない?
わりと面白いのができると思うんだけど・・・

688:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 07:49:37 NpSamg9m0
絞りが使えないとかAFできないとか
ボケがリング状だとかいろいろ不都合が

689:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 08:04:32 QD48Q3fI0
歴史は繰り返す、というか、反射望遠の話題は定期的に出るね。
その特性を承知で使いこなせれば、小型・軽量で面白いと思うけど・・・
・合焦位置以外はリングぼけになる
・絞りによる露出制御ができない
・遮蔽物により実効F値が大きい(用語間違ってるな、焦点距離/口径の割りに暗い)
・アルミめっき鏡だと像の色が冷たい
・主流から外れているため、現行製品中にカメラメーカー純正(専用)の高性能なモデルがない。

690:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 08:09:49 NpSamg9m0
一応フォーサーズマウントのレフレックスレンズ存在するよちなみに

URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

691:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 08:14:38 NpSamg9m0
まーMFで絞り無しなんで、どんなマウントのレフレックスレンズでも
バックフォーカスの短いフォーサーズならアダプタ経由で使えるだろうけど

692:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 08:16:34 7bVKVULG0
> アルミめっき鏡だと像の色が冷たい
これってホワイトバランスで制御できる範疇ではないのかしら?

693:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 08:19:17 NpSamg9m0
E-510/520/E-3ならこれでも手ぶれ補正効くから使ってみるのは面白いとは思うけどね

694:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 08:27:29 wb7igyDU0
もしかしたらMFのみってフォーサーズ規格から外れるのかね
どれくらい明るくつくれるか疑問だけどF5.6くらいの軽量望遠とか
他社がやらなさそうなことにも挑戦してほしかったり
(このレンズを使ってみたいからこのメーカーとかあるじゃない)

695:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 08:29:51 NpSamg9m0
機構上、レフレックスレンズはAFが難しいんだよ
ソニーのあれはAFできるけど特殊な例

そういえばその辺で買えるのって現行ではαのぐらいだと思うけど
MFでいいのならあれもアダプタで使えるのかな?

696:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 08:30:54 NpSamg9m0
これね
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)

697:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 08:36:13 fF971wzT0
フォーサーズでも欲しいよね。レフレックス望遠。
コンパクトな超望遠でAF+手ブレ補正っておもしろそう!

698:689
08/05/18 08:37:35 QD48Q3fI0
αのレフレックスレンズは、その存在を知りませんでした。
不勉強でした、御免なさい。

>>692
ホワイトバランス調整でも、後処理でも変えられる範囲で、実害はありません。
どちらかというと撮った写真よりも、ファインダー像の色味が気になるといった話です。

699:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 08:43:58 GPHg7WRC0
αの反射望遠、秋ヨドで自由に装着して試せるよ。
さすがにAFはノロかった。

700:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 08:46:11 NpSamg9m0
どうせAFいらねと思うw

701:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 08:49:46 NpSamg9m0
一応フォーサーズマウントだが
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

702:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 09:34:15 C09sIHKm0
>>701
誰か使っている人、画像うっぷ希望

703:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 10:08:04 BfQ+s0NY0
α500/8は最短撮影距離が4mと長いのが難点(瑞光500/8と一緒ではあるんですが)
4/3で使うなら、Nikon500/8の1.5mやTamron500/8の1.7mは結構便利ですよ。

最短距離の写真じゃありませんが。
URLリンク(img368.imageshack.us)
E-3+Tam500/8 モズ


どうせMFになるんだろうから、レフレックスはマウントアダプタ経由でいいと思います。
欲しい人間少ないでしょうし。
そういうのに手を出す人間しかいらないレンズになっちゃったようですしね。

704:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 10:31:26 NpSamg9m0
換算1000mmで700gぐらいなのは魅力だな
数万しかしないし

705:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 10:41:34 mn/AGaJF0
>>683
パナの14-150では梅Wキットより劣るの?

706:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 10:47:24 fm60Uqdi0
うん、最初から「MFのみ」で作った方が良いと思う>レフレックスレンズ。
地方だと中古を買うのは難しいんだよな。玉がないし、試すことも出来
ないから。

松竹梅以外に「面白レンズ」みたいなカテゴリもあったらいいと思う(まあ
特殊レンズみたいな括りでも良いけど)。

500mm(換算1000mm)なら、最短は欲張らなくても良いから、その分
画質に振って欲しい。手軽に小鳥が撮れるレンズがあればなぁ。

707:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 11:09:17 9YZd1K3u0
>>684
俺もそう思う。
あのでかさは気軽に持ち運べない。キットで妥協したくないし。
EF70-200のF4も価格.com見ると人気みたいだし、
このクラスの需要って結構あると思うんだけど。
パナあたりが手振れ補正つきで出してくれてもいいけどな〜


708:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 11:16:12 G0xt13l50
>>685
真似するなら絞らんかい。
AdobeRGBも意味わからずに使うな。


709:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 11:23:05 QRCMeVAx0
>>707
Σの50-150 F2.8をフォーサーズで出さないかと思ってるんだけど。
3桁ユーザーにはきっと受けると思うんだよね。

710:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 11:23:10 uyoBS1M/0
関係ないが 70-300に該当するレンズを手ぶれ補正付きで購入するとなると
キヤノンやニコンじゃ結構な値段になるんだな
トータルでみて運用コスト安いのもオリ機の魅力かも

711:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 11:27:49 2DXPl4cZO
望遠端が3.5だから、F4通しにしてもあんまり変わらねんじゃね?

前にもあったけどAF速い150単を竹でだしてくれないかなあ。

712:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 11:36:41 0gSSoC4U0
俺もタム500/8持ってる。
アダプトール2(Y/Cマウント)→近代Y/C→フォーサーズアダプタ→E-1(ファインダーが一番明るい)

3年くらい前に新品で買ったんでだけど、その時既に在庫切れで、
数ヶ月後くらいに生産する予定になっていた(受注が一定数来てから生産するのか
工場のラインが空くまで生産するかは不明だった)。

使っている用途は
・月
・サーキット
のみ。鳥は撮らないからなぁ。

713:685
08/05/18 12:14:20 QD48Q3fI0
>>708
絞るとこんな感じ。メリハリがなくなっちゃう。
主題以外はぼかしたいんだけどな。
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

714:685
08/05/18 12:15:13 QD48Q3fI0
せめて埃くらいは吹き飛ばしときゃよかった・・・と反省してる。

715:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 12:34:03 P5aHdHI10
床汚くてワラタ
ワックス塗ろうよ

716:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 13:02:13 kjOoiLtN0
>>713
>絞るとこんな感じ。メリハリがなくなっちゃう。
それって絞りのせいじゃなくてライティングのせいだろw

717:685
08/05/18 13:19:07 QD48Q3fI0
なら、こんな具合で(調子に乗ってアップしすぎたんで、今回は画像サイズを半分に)
ノイズが多めなのは勘弁願いますです。
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

718:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 13:21:58 zsdRO7jx0
ライティングのせいだね。

719:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 13:33:16 Xai5hNPg0
LEICA D NOCTILUX 14mm/F1.0
こんなレンズを妄想する人はいませんか? スゲー欲しい。
30万くらいなら全然出す。IYHして予備玉買っておきたいくらい欲しい。

。。。チラ裏かorz

720:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 13:37:08 q1KJ+W6Z0
広角でしかも明るいなんて、ボヤボヤふわふわの糞画質になるのは目に見えてるしなぁ。
14-35F2ですらアレなのにF1なんてとてもじゃないけど実用的な代物にならないよ。

721:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 13:46:03 kjOoiLtN0
>>719
どうせ絞って使うからF1.0の必要性はないけど、広角単焦点は欲しいな

722:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 14:34:19 7bVKVULG0
14-35F2ですらアレって、何がアレ?精一杯っていう意味?
ま、オレも14/1とか要らんけど。

723:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 15:00:47 80yETT0e0
その画角だと

724:723
08/05/18 15:03:55 80yETT0e0
ごめ。途中で送った。

その画角だと要らないなー。趣意は>>720と同意。
換算50mmくらいで丁度いいけど、ズミと被るからパナがわざわざやると
思えないし。

まあ「フォーサーズにノクチルクス銘の玉が有る」っていうのは
確かにある種の人にとってはかなりのアピールになるだろうね。
オリが松で同じ事やるより破壊力があるだろう(w。

725:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 15:24:38 S2ruKA+Q0
>>703
背景に大量の芋虫がぞわぞわしてる


726:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 15:28:11 PDZsB20O0
>>705
> >>683
> パナの14-150では梅Wキットより劣るの?

これに答えられる人いないの?

727:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 15:41:21 CSZAZDTL0
質問の意図が分からないから誰ひとり答えられないぞ。
ちゃんとした答えが欲しいならちゃんとした質問をしないと。

728:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 15:53:42 qbXt/7kt0
>>726

値段が高いって点で劣る

写りは世界のライカとオリンパスじゃ比べ物にならない

729:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 16:28:11 0PGPTjsz0
ZUIKO DIGITAL ED 70-300はSIGMA APO 70-300より劣るから
SIGMA APO 70-300のフォーサーズマウントを早く出せという話だな。

730:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 17:12:17 C09sIHKm0
やっぱり、18mmF2の単焦点がほしい、オリ以外(パナ、シグ)でも桶
大きさ重さも400グラム以下なら桶、もちろん、F2開放で実用になることが前提だが…
何故、換算35mmの明るいレンズをどこのメーカも出さないのか不思議。

731:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 17:35:54 7bVKVULG0
それを言ったら明るい広角はどの焦点距離も全滅じゃんかよー

732:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 17:40:50 sQkGdNcsO
>>729
釣り?

733:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 17:52:41 0PGPTjsz0
>>732みたいな雑魚が一匹釣れた。
って言う話じゃなくて、ZUIKOと言う名前で価格が高くなるなら、
SIGMA APOの名前で安く供給してくれって言う話。

734:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 18:10:43 4KUudHIs0
ついでにメカニカルMFになっていいことだらけ

735:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 18:13:28 dPHsXP8AO
>>730
> 何故、換算35mmの明るいレンズをどこのメーカも出さないのか不思議。
需要が無いからじゃね?

736:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 18:56:25 C09sIHKm0
>>735
多分その通りなんだろう。
そこで一番期待できそうなのが、フォーサーズ陣営かなと思ってE-410とともにじっと待っている。
最近でこそ28mmが多くなったけど、ほとんどのコンパクトカメラやコンデジの広角側は35mm前後で、
電源を入れたときの画角なのに…やっぱ需要ないのかなぁ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4799日前に更新/210 KB
担当:undef