【Four Thirds】フォーサーズ用レンズ Part27 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 00:24:18 goHKHBm6O
>>397
18-180は定価6万
だから何とも言えない
因みに
14-54は定価7万5千

401:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 00:30:09 xfpGgS5M0
定価じゃなくて実売ね

402:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 00:32:09 2hIc3oC10
梅はキットレンズしか持ってないからいままで意識してなかったけど、安いんだねー。
小さい上に(笑)安いなんて、うれしいなあ。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 00:37:04 j4OVSAc10
>>399
いかないいかないw

まぁ、E-520クアドラプルズームセットが5万円ぐらいならシェア20%行くだろうな。

404:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 00:37:56 VnjNGMd/0
パンケーキの時みたいに「本体とセット売りすべき」厨が出てくるのかな。

405:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 00:57:18 PdLheEg00
あれはしつこかった。本当にひどかった。


406:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 01:02:09 xfpGgS5M0
換算24より広角はそんな一般的に使うもんでもないっしょ

407:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 01:47:18 WFpUG8/E0
オンラインショップでE-520、33倍ズームセットとか年末に出しそうじゃね?w

>>395
8-16の発表を見て、心置きなく7-14買うことに決めますた。


408:407
08/05/14 01:48:04 WFpUG8/E0
9-18だた、もう寝る

409:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 05:57:35 sUWVny0s0
ロードマップに萎えた

410:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 06:17:10 ybCN5r4K0
梅広角キター!!
梅コンプリートしたら、次ほしくなるのはフィッシュアイかな(^0^)

しかしパンケーキいつになったら届くの〜?

411:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 07:14:09 RC6gOJZj0
フォーサーズすごい人気だな。
スレの伸びが異常に早い。
内容飛ばし読みで少し読むと、世の中暇な奴が多いのだという事が解る。

412:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 08:05:19 yYOFLNTr0
>>410
3/7注文の6月上旬発送予定パンケーキが昨日出荷されたとメールがありました。

413:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 10:19:17 SiGzYI5P0
これパンケーキ以上に争奪戦になるだろうね

414:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 11:37:56 RLmZ+KKI0
>>411
半分くらいは1人の書き込み

415:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 11:47:08 Hj5i2o5J0
広角やる気にならない俺に、そのすばらしさをプレゼンしてくれ。

416:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 11:49:29 RLmZ+KKI0
広々と写せる

417:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 11:53:46 BeJjWfcM0
あえて広角側を 9mmに抑えてズーム比 2倍で作ってきたってあたりが
オリらしい。画質はけっこう期待しちゃっていい気がするぞ。

418:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 12:07:21 C8mldN0M0
パンケーキの取り柄は、軽量以外になにかあるのか?

419:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 12:10:36 o96gBssx0
>>418
小さい事

420:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 12:28:17 ItAV++ut0
薄いこと。

421:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 12:35:12 Hj5i2o5J0
>>418
パンケーキという業界用語を連呼できること。

近所のおっさん「お、今日もいいパンケーキだねぇ」
おまえら「へへ、てれるっす。パンケーキ。」

422:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 12:37:40 E78kstEf0
オリのレンズは梅でも開放から周辺もわりとまともに写るのが魅力あるけど
換算18ミリって低コストでは結構厳しいと思うがどうなることやら

倍率色収差はきっちり抑えて歪曲収差で妥協するのかな

423:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 13:17:58 iiWGLW+H0
超初心者の俺に魚眼と広角レンズの違いを分りやすく教えてください。


424:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 13:24:57 Ytbk6HEj0
歪曲をなるべく抑えたのが広角

歪曲を盛大に許すことで画角を広げたのが魚眼

ギョギョ

425:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 13:31:55 yhXlnyMh0
>>422
開放F値で妥協して、生産国で妥協するんじゃないの?
新小梅の設計見て思ったけど、口径を小さくするとEDガラスの材料費を節約できる。
それから構成群数を増やしても隣接した群が部分的に接触するようにしておくと、
組み立て工程の芯出しが楽になり熟練工を必要としなくなる。
梅仕様だとフォーカス目盛がなくて事実上AF専用設計。
これはズーム時の焦点移動を気にしない設計ができるから有利。
目測ピント合わせができない広角レンズというのは、個人的には大減点なんだけど、
梅の性格としては妥当かな?

426:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 14:45:06 10TxFdmt0
NGワードをさんざん増やした結果、
ドラえもんの独裁者ボタンを押しまっくったような寂しさを、
今感じている。

427:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 15:09:38 e/kwkVf/0
>>426
わかるぜその気持ち

428:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 17:23:38 8f+shwto0
パンケーキ買うんだったら、最初からGRでも買っとけよ。

おまいらの中で、まさかE−3にパンケーキ付けているタコはおらんよな、な?


429:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 17:30:52 k4GA3qzfO
換算画角をよく見てみようぜ

430:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 18:49:46 nS37FD4O0
「パンケーキ」って言い方が欧米崇拝的で良くないよな。
「どら焼きレンズ」とか「草加せんべいレンズ」とか色々あるのに。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 19:08:36 +ezfRYAT0
じゃホットケーキでいいじゃん

432:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 19:21:56 uz0j8jEVO
撮影機と呼べ

433:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 19:39:03 mb0Dqm9O0
今川焼きレンズだな。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 19:44:05 aRWz2cj/0
久々に覗きにきたら、面白い話題で荒れてましたなぁ
蒸し返すつもりはないけどちょっとだけ私見を・・

あの被写体なら、3分半の露光はおろか30秒でもオイラはヤダなぁ
だって葉っぱとか風ですぐ揺れちゃうんだもん
オイラだったらマジックタイムとかを狙って、せいぜい15秒くらいに抑えるわ

しかしE410が3分半の露光にここまで耐えられるとは驚いた
以前使ってたE500は30秒も露光すると結構な帯状のノイズが発生したが
技術って進歩してるのねん

435:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 19:46:03 q5FNpSXL0
完全にウソでしょあれ。
なんで素直に信じてるやつが多いのか不思議。

436:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 19:56:53 SyY2oCln0
終わった話題を蒸し返すのも不思議

437:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 20:10:40 0VQN2GUP0
蒸し返すつもりはないって言ってるが?
そんな過剰に反応するほど不都合な事なんかね?

438:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 20:12:58 kGnlEHFz0
蒸し返すつもりがないなら自分の心の中でだけ思ってもらって、いちいち書き込まなくていいよ^^

439:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 20:32:29 yW2qZCDR0
使用前コンドームレンズといえ。

440:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 20:35:51 faNt3Gg/0
 じゃ インポレンズ

441:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 20:42:10 sGjWPmGS0
換算85mmF1.4がやはり欲しいです!

442:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 20:58:33 3tReWT8R0
D3との圧倒的な差を見せ付けられてナーバスになってるね。
価格が違うんだから気にしなくてもいいのに・・・。

443:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 21:12:03 j0A0Dxgx0
広角もいいけど、さっさと25mmF1.8くらいのレンズをだしてほしい

444:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 21:20:40 ItAV++ut0
24mmF1.8じゃ駄目ですか?

445:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 21:48:32 jF8zWK/60
25mm近辺はひとまずおいといて、100mmマクロまだー(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン

446:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 21:50:42 j0A0Dxgx0
>>444
でかい重い

447:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 21:53:12 AISRYwirO
18mm f2.0ギボン

448:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 22:21:01 0VQN2GUP0
>>442
圧倒的…ゲラゲラw

449:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 22:23:44 beeDRSL70
>>442
D3は圧倒的に特殊用途に強いんですよね、ええわかります。

450:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 22:26:51 d6CIoVra0
特殊に強いという事は通常でも強いということ。
しかし蒸し返すねぇw

451:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 22:34:36 0VQN2GUP0
ズゴックは水中では素早いが陸上では並だったぞ?
特殊用途に強い=通常に強い とは…

452:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 22:40:13 7+fwUy6T0
D3はガンダム。
E-410はザク。

453:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 22:45:21 beeDRSL70
>>452
つまり、アレックスとザク改ですね、ええわかります。

454:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 22:47:01 E78kstEf0
>>425
なるほどそれはスジが通っているように思える。
梅クラスとしてはすごく妥当なモノが出てきそうだ。
暗くても広角はフツーそんなに薄い深度は望まれないし
SSが低下するのはIS機に合わせてどーですかという売り方って
オリにしては順当すぎて逆に違和感あったりするけど。

でももう1年前に7-14買ってしまったよ・・・
9-18が軽くて小さいって言ってもボディがE-3じゃ誤差みたいなもんだろうよ!
と思っておこうぅぅぅ・・・

455:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 22:47:58 cRGxBeRj0
ニコ自慰ってバカなのか?

456:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 22:48:47 MLIVWOyh0
>>450
なるほど。それならコレを使ったらどうかな。
URLリンク(www.hero-jp.net)

457:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 22:49:15 bW2jaQ3V0
>>453
いや、ディープストライカーと旧ザク。

458:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 22:49:31 LKm0ej190
D3ですかー、ふーん、すごいね 金持ちだね いいの使ってるんですね

さあ、五月蝿い特殊な人は他使わせといてて、僕らはフォーサーズで
写真を楽しもうぜ!

459:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 22:50:28 7d8aj5Or0
ここまで値段と重さの違うものを同列で語るなんて....

460:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 22:53:02 beeDRSL70
>>457
つまり、企画倒れの303Eと、すべてのジオン系の原点である旧ザクですか、なるほど。

461:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 22:55:04 3lYZDheB0
ディープストライカーというよりはデンドロビウムという感じかもね。
それに武器も持たずにショルダーアタックしていく旧ザクはある意味勇者かもしれんw

462:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 22:58:45 beeDRSL70
>>461
つまり、大きすぎてMGで発売されないデンドロと、MGでバリエーション展開されている旧ザクですね。

463:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 23:00:41 aLqYP9YP0
電泥ってfixで出てなかったっけ?

464:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 23:26:08 beeDRSL70
では、宇宙でしか動けないデンドロと、水陸宇宙で活動できる旧ザクですね

465:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 23:26:32 kGnlEHFz0
    ( 'A`) ドウデモイイデスヨ〜
  〜( 〜)
    ノ ノ

466:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 00:01:37 yhXlnyMh0
>>454
ZDレンズは、個々にはどれも妥当で筋が通っているよ。
筋が通っていないのは、レンズラインナップで、大砲と廉価ズームしかなくて
中抜けの超望遠とか……。

467:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 00:02:35 neidVoGq0
一番納得いかないのは14mmスタートの小さい高倍率がないことじゃないか?

468:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 00:10:01 K3jAJodPO
>>467
パナライカだけで精一杯くさいな

469:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 00:12:46 Vbox3Gak0
>>では、宇宙でしか動けないデンドロと、水陸宇宙で活動できる旧ザクですね

これは使用環境の意味では5DとE-3に近い気が。

470:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 00:16:51 NsZ2O9cl0
なら次のアンチねたはこれだな

フォーサーズでは小さな高倍率ズームが作れない

471:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 00:24:08 Vbox3Gak0
高倍率便利ズームでスレが盛り上がってるメーカーって
逆にユーザー層もショボそうで敬遠したいけどなぁ。
「手軽な高倍率ズームがないから」なんて言われると「ものぐさの貧乏人が何か言ってら」くらいしか感じないよ。

472:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 00:31:18 5qNGlZg30
>>470
超高倍率は、E420+Wズームで解決。

全部買ったって、他社の超高倍率レンズを買うより、小さく軽い。
ダストリダクションが強力だから、レンズ一本で済ませる必要がない。

よって終了。


473:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 00:39:50 ny/YWIzX0
>>472
それもよし。
さらにパナライカ14-150という、他メーカーの追随を許さない高品位高倍率ズームがあるし。





あと、サンヨンさえあれば

474:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 00:46:24 NsZ2O9cl0
14-150って値段分の価値があるのか?

475:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 00:52:40 Ysu90KpM0
広角よりにせざるを得ないフォーサーズで値段の話をするの?

476:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 00:54:46 /3LKm5+Q0
>>474

あると思える人にはあるし、ないと思う人にはないんジャマイカ

477:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 00:58:42 Vbox3Gak0
349 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/24(月) 19:27:22 ID:8Ztpniuv0
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
他スレに上がってた。

左から、D300+VR18-200 | S100FS | E-3+14-150 だと思う。

S100FSが解像度番長と言われる所以が良く分かる比較です。

478:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 01:14:42 p1nAzsxd0
>>477
14-150圧勝だな
コンデジのS100FSと比較するのはかわいそうだけど
VR18-200の望遠端周辺の画質は酷すぎる

479:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 01:20:51 5YVA+AK60
少なくとも一番左はブレてると思う

真ん中はエッジがギタギタだし、参考にならん

480:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 01:21:29 3zsgXOCn0
Wズームだと、例えば家族で旅行に行った時、景色撮るには14-42、
子供の表情を撮るには40-150と、結構、付け替える必要が出てきて、やってられん。
初心者だからこそ、14-150ぐらいの軽い高倍率ズームをメインにして、
追加で標準辺りの(明るい)短焦点。(4/3ならパンケーキか3535?)
後は、撮るものにあわせて、広角なり、望遠を手にする様に誘導するのが良いのでは?
まぁ、18-180があるんだが、時代的には広角側は14からだからな。
旅カメラで売るぐらいなんだから、14からの軽い高倍率ズーム、プリーズ。

…ん?これからは、9-18と18-180が良いのか?
でも、やっぱり14から欲しいよ…

481:>>477に対するコメント
08/05/15 02:05:35 Vbox3Gak0
354 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 01:58:45 ID:vzGXp0Sp0
>>349
それホントかな〜VR18−200が悪過ぎるぞ
いくらなんでもさぁ


355 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 02:00:52 ID:+3cW3INI0
18-200はワイド側はいいレンズだけどテレ側はおまけだ

356 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 02:12:48 ID:io9qw4tV0
>>354
光の当たってる面のビルを見るとてぶれを起こしてるっぽいんだけど、
光の当たって無い面や駅名表示を見ると全体にぼやけてんだよなーこれ。

多分手ブレと同時に「輝度差の激しい部分で特異的にシャープネスがかかる」デジカメ特有の問題がD300で発生してると思われ。

357 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 02:25:02 ID:vzGXp0Sp0
俺手ブレだと思うよ

358 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 02:32:15 ID:+3cW3INI0
18-200VRの元jpegこれだろ
URLリンク(oresama-labs.com)

1/1000だぞ
これで手ぶれするようじゃVRが暴走するようなことでもない限りありえない


482:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 04:09:10 MSriZGF30
>>467
>一番納得いかないのは14mmスタートの小さい高倍率がないことじゃないか?
なんだかオロナミンCみたいだなw

483:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 07:37:59 NC22ei3J0
元画像を見るともっと差がある印象
URLリンク(oresama-labs.com)
URLリンク(oresama-labs.com)
ニコ自慰が暴れそうなくらい

484:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 09:36:09 JjduAbm80
まぁ開放で比べるのはかわいそうだわな。
URLリンク(www.dpreview.com)

485:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 10:37:30 Hd0uSz/j0
12-60mmを検討しているんだが、14-54mmを手に持ったら、
こっちの方が断然しっくりくるんだよな。

14-54mmは防塵、防水だし。
ただ、AFは、12-60の方が早そうだ。
う〜ん、どっちにしよっかな。

486:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 10:41:27 XiNX+m7C0
14-54も防塵防滴ね


487:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 10:43:55 F3kPv0XN0
>>484
これもニコ自慰が暴れそうなネタ
しかし12-60はホントに良いねぇ

URLリンク(www.cameralabs.com)


488:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 10:55:31 bJKdG2D/O
>>480

> Wズームだと、例えば家族で旅行に行った時、景色撮るには14-42、
> 子供の表情を撮るには40-150と、結構、付け替える必要が出てきて、やってられん。

表情撮るのにわざわざ望遠に代えるのは確かに面倒だな。
だけどな…少しは動けよw
数歩寄るだけで14-42でだって余裕で表情撮るだろ。
それとも望遠使う程家族と隔たりがあるのか?
望遠使って視覚的な距離は埋められても心の距離は埋められんぞ。

489:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 11:01:22 FedifXa80
俺が子供だったら、間違いなく望遠で表情とられるのはやだな
遊びにくいし、きもちわるいとすら思うかも

490:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 11:01:29 Cl9+sPDw0
その後の(2年後とかの)ボディ買い換えも考えて1260だと思う・・

491:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 11:01:42 Frjzk+rs0
フィルム時代は、コシナの広角ズームで遊んでいた俺には、この梅9-18は待望のレンズ

492:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 11:23:09 sbCGrmg70
>>487
みんなこれがわからないからニコン使ってるんでしょ。
しょうがないよ、ボディ性能じゃニコンの方が良いんだから。

493:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 11:39:42 UjhBzA540
水かけられたり砂かけられたり後ろからタックル食らったり・・・
あと、カメラを意識してない自然な表情が取りたい気持ちもわかるぞ

494:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 11:42:51 nVagJGa70
>>486
細かいチェックを入れるなら間違うなよ。
こうだろ。
>12-60も防塵防滴ね

495:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 11:48:22 XiNX+m7C0
12-60mmを検討しているんだが、14-54mmを手に持ったら、
こっちの方が断然しっくりくるんだよな。

14-54mmは防塵、防水だし。
ただ、AFは、12-60の方が早そうだ。
う〜ん、どっちにしよっかな。


>>494
これ見たら12-60が防塵防滴じゃないように見えるが?

496:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 11:49:30 XiNX+m7C0
14-54が防水だったなら俺の間違いです、ごめんなさい

497:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 11:51:25 nVagJGa70
>>495
あんたが>>486で書いたのは、
>14-54も防塵防滴ね

498:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 11:53:19 JjduAbm80
ぐだぐだになってるなwwww
14-54も12-60も「等しく」防塵防「滴」でFA。

499:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 12:18:13 hrkTDT2jO
>>496
防水と防滴とでは全く意味がちがうぞ
防水のレンズなんてあったら教えて欲しいな、水中で使うからw

500:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 12:22:21 nVagJGa70
どうやらおれが間違ってたみたいだな。
すまんかった。m(_ _)m

501:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 13:10:44 rNUhBhyy0
>>487
2ちゃんで見る1枚勝負画像などに惑わされないほうがいいよ
正直E-3のほうが1枚勝負は上だと思うけど
いろんな場面で何百枚撮ってみて、露出、WB、jpg撮りっぱ画、ピント、TTLストロボ 、
連写、操作性等カメラのトータルバランスがいいのは間違いなくD300
画質勝負に負けるといっても僅差。でもカメラのトータル勝負でのアドバンテージは大差
それに、なんといってもブランド力の差が段違い
せっかく高い金だすんだから、少しは周辺の人々のリスペクトがほしいよね
オリの旗艦器なんて買ったら変人あつかいされかねん (藁)


502:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 13:13:39 M1AAvGk20
コピペ乙

503:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 13:30:02 oDlA5XFf0
巨人、自民党、トヨタしか選ばない人種にはOlympusは使わないでほしいよな。

504:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 13:38:21 xbeSoG/C0
>501
>2ちゃんで見る1枚勝負画像などに惑わされないほうがいいよ

2ちゃんで見る一発書き込みに惑わされないようにします

505:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 13:55:27 +ERTJajZ0
レンズフィルター選びですがマルミのDHGとケンコーのPRO1ではどちらがお勧めですか?

506:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 14:15:35 iiOO7SWg0
>>505
どちらもお勧めしない。
理由は逆光時のコントラスト低下が激しいから。

逆光では使わないとかなら、どちらでもいいと思う。

507:505
08/05/15 15:24:55 +ERTJajZ0
>>506
そんなに性能が低下するのですか〜
でもよくぶつけるので付けておきたいんです。

508:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 18:47:02 k3/TjZ/C0
>>507
それなら逆光で撮らなければいい。

509:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 18:49:50 NRExN4dM0
>>507
あなたが等倍でしらみつぶしに粗探しをする人でないなら問題ないレベルだよ。

510:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 19:29:32 Szw3eQPo0
15日現在ビック池袋カメラ館にパンケーキの在庫あり。

511:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 20:21:25 ZssEBt2B0
>>483
それを見ると14-150は解像度は良いけど、パープルフリンジがなぁ・・・
まあ、高倍率ズームなんで仕方ないんだけど。

512:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 20:28:28 Rrn14TGt0
パープルフリンジ=莫迦の一つ覚え

513:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 20:35:57 Cl9+sPDw0
なんだかんだで半年間で40万円近くフォーサーズに注いでしまった
これが沼ってやつか・・

無駄買いしてない筈なんだけど
なんなんだこれは? クルマなみにお金かかっちゃってる

514:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 20:50:07 RlYI7j9R0
パープルフリンジ
略してパープリン

515:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 21:08:50 lxd/E0rp0
>>513
俺もE-3と12-60と50-200と2倍テレコンだから同じだ。
でも、そんなに沼に入った気持ちはないな。



516:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 21:30:28 c8LcD5970
L10との組み合わせで使うこと前提で作ってあるから、色収差は本体で消す考えなんだろう
14-150

517:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 21:37:49 NC22ei3J0
>>511
パナライカはボディ側で補正するから、パープリンについては
比較的アバウトなのかも。

518:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 21:55:08 c8LcD5970
望遠なんだから、APS-Cとの比較では被写界深度の違いもあるけど

519:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 21:57:03 ab8sbx5g0
梅広角で盛り上がっていないのは8mmスタートじゃないせい?

520:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 21:59:49 c8LcD5970
発表当日はそれなりに盛り上がってたよ
発売日未定だからじゃない?

521:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 22:13:57 mfBap6iB0
9mmスタートのおかげで、
テレ端は使いやすい18mmまで伸びたし、
大枚はたいて8魚買った漏れ涙目www
・・・・ってことにならなくて良かった。

522:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 22:25:44 dPuaQyh10
>>501
みんなと同じもの使ってるなんてつまらんじゃないか……
つかたかが30万+α程度で高い金とか言ってるのもなぁ

523:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 22:39:10 9gaYUMsG0
> せっかく高い金だすんだから、少しは周辺の人々のリスペクトがほしいよね

俺が1番引っかかった部分。
リスペクト…w


524:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/15 23:51:29 zgni7m6y0
たかだか十数万の金で買えるもの見て尊敬されてもねえ、てか。

525:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 00:40:22 4IjN3Rxy0
>>501
たとえば海外とかで故障とか電池が使えなくなってしまったときに
対処できる可能性が一番高いのがニコン(キャノン)
オリなんぞまず無理
その時点で撮影終了になります
カメラを選ぶ時は、本体だけじゃなくてこういうことも配慮しておく方がいいね

526:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 00:43:58 3um7tVUO0
>>525
こういうこともあるからなんともいえない。

URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
> D3の撮像素子についたホコリが取れない。田舎の町では強力なダストスプレーも無く、この日からD300が主力になる。


527:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 00:44:23 dtcLliqr0
>>525
故障したら別のボディ買えばいいじゃないの。
なんでわざわざ困ってみせなきゃならないの?

528:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 00:45:58 Vk96Ayrq0
>>525
可能性ww
1%の可能性と0%なら確かに1%の方が可能性が高いよね

529:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 00:51:12 wSHLcxUS0
>>525さんが普段どんな慎重な生活を送ってるのか知りたいw

530:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 01:12:46 okm1B+DU0
オリでもキャノニコでも何でもいいけど、海外でバッテリ云々言うと
AA原理主義の方が湧いてくるので勘弁してつかあさい(w

531:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 01:26:34 KmYBngnR0
海外に撮影旅行にいらっしゃるんですね
すごいですね
リスク管理のためにキャノニコ選んでらっしゃるんですね
リスペクトしますw

532:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 01:27:55 +XUpUwqP0
オリンパスはアマ向け究極でいいじゃん
無理にプロ向けにすべきじゃないよ

533:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 01:32:59 4IjN3Rxy0
>>527
だったらますますオリンパとか在庫がないと思うぞ
レンズごと買う(たぶんキャノニコ)って太っ腹ならいざ知らず
というより、これで反論できたと思っているオマイの発想がアブノーマルw

534:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 01:46:27 pdhPStP1O
うーんさすがだぐうの音もでないリスペクトしちゃうなぁ

535:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 01:51:24 D5NAmefp0
もう夜も遅いからリスペクトしなくちゃだ


536:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 01:56:29 1Joir37J0
リスペクトしますんでもう帰ってください…お願いします

537:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 02:16:49 alqI+ltq0
あほくさ

538:↑↑↑↑↑
08/05/16 02:18:19 4IjN3Rxy0
>>534-536
全部 IDが違うところがとてもすてきだわ
もういいからさっさと寝ろ

539:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 02:27:42 Ybe4t+jL0
英語ダメだからどうせサポート受けられません!
E-520を3台くらい持ってけば大丈夫そうじゃね?

540:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 03:27:13 5B1KAQ5T0
>>538
煽ったつもりが反撃されて必死ですねw
あとコピペのマルチはみっともないですよ。

541:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 03:53:18 uazR65pI0
バカ野郎!!
オマイ等のリスペクトが足らないからあのお方は
安らかに眠る事が出来ないんだよ!!

>>538
もうほんとリスペクトしますんで帰って下さい…お願いします…

542:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 05:32:47 R4EpfMHk0
馬鹿だろうが臭かろうが、老人はリスペクトしなくちゃね

543:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 07:40:11 pdhPStP1O
>>538
日付変わるとID変わるんですよ。

544:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 07:42:08 Tv4HFmo10
海外で壊れるという特殊なシチュエーションではニコンが有利ということですね、わかります。

545:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 07:51:48 rgzMrFUz0
オリンパスイメージングは世界を転戦するF1チームと提携しています。
URLリンク(dslcamera.ptzn.com)

546:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 08:05:02 m8UxnXRa0
広角で手ぶれ補正というシチュエーションと、どっちが特殊かという話ですね、わかります。

547:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 08:57:42 rgzMrFUz0
広角は室内で使いたいから防振は無いよりあったほうがいいと思うぞ。

548:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 09:20:43 0hGOxzKC0
意外やオリンパスは、けっこうサービスセンターが各国にあったりするみたい。
ボディが国際保証なのも、オリンパスぐらい。
ニコンもキヤノンもボディは国内保証だよ。

549: [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 09:27:07 iqFO7n0EP
>>545
そういやE-1が出たときはフェラーリのスポンサーだったよな

550:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 09:40:06 WdhJ5v6M0
今年はマクラーレン

551:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 09:43:02 m8UxnXRa0
オリンパスの海外拠点・代理店一覧はこれね。PDF注意。
URLリンク(www.olympus.co.jp)

キヤノンとニコンも探したけど見つからなかった。

552:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 10:02:27 YVWdrdDh0
>525
なんか言ったら?

553:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 10:19:04 G7Z5X/zb0
エンジンやミッションの内部チェックに内視鏡使うんだっけか>マクラーレン

554:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 12:26:25 5f+cNIDrO
>>546
> 広角で手ぶれ補正
最近のニコキャノのエントリーモデルレンズキットがそれだ

555:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 12:42:23 pdhPStP1O
流石はリスペクトされやすいメーカーのキットレンズは換算18ミリスタートとかなのか

556:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 12:45:34 qu3uF673O
新品で値段差が三万あったら510のほう買うわ

557:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 14:04:55 VypF4t8DO
>>549
そういやE-1が出たときはフェラだったよな
まで読んだ。

558:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 15:41:53 LmUrNDgL0
信者が見当はずれなことを書いているが

オレもよく海外に出かけるが、海外の地方都市のカメラ屋あたりにはオリのバッテリーとかまずでてない
ニコンかキャノンはたいがいあるから、やっぱり安心感が違うとうのが実感だ


559:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 15:46:53 MgjHWk/R0
まぁ、バッテリーを1個余分に持っていけば済む話だよな。

それでも他社機より軽いし。

560:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 16:19:39 5NU4XNeF0
なんでレンズスレでそんな話が。

海外なんて軽量・安価なカメラで行くのが一番だろう。
壊れたら〜などと言うのなら、もう一個小さなコンデジを持っていけば十分。
万が一盗難にあったとしても、元が安いのでダメージも小さい。

仕事で写真を撮りに行くというのなら話は別だが。
そういう人ならカメラも何台も持っていくだろうからどれかが不調になってもたいした影響はなし。

561:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 16:36:22 alvpYD6o0
プロと素人が同じ機材じゃなきゃだめってこたないだろ

画質だけを求めればフルサイズになるのはわかるが
だれもがあんな馬鹿でかいボディとレンズを強制されるのも困る

562:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 17:03:15 kD0PaLkw0
中華バッテリー3個プラスしたんでほとんど安心なおれ
天候や状況やばいときはポケットに突っ込んだμ830のお出まし

563:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 17:25:31 7D38qGcZ0
>>558
リスペクトしてます。

564:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 18:02:45 5f+cNIDrO
>>558
海外って一括りできるものじゃないだろ。
例えばどの国の都市名なによ?

565:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 18:07:17 FhJhLFsD0
2528にコンタックスのフードつけてみた
URLリンク(bbs4.fc2.com)


566:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 18:52:16 21ooZzId0
今日のインプレスの50mmF2.0はいいねぇ

どうせなら開放で撮って欲しかったが

567:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 18:54:23 zISQaO5H0
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   /
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... |
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l< 50mmF2.0はいいねぇ〜ハァハァ 
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  |
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    \

568:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 19:14:27 BMaG1jxzO
海外でニコンとキヤノン以外のMF&AF一眼使ってる人見かけた事ほとんどないぞ
例外は中判でペンタックスの645が一度、RFでライカが二〜三度見かけた位か
インドネシア人の友人に関しては、ニコンとキヤノン以外に一眼がある事すら知らなかった…

569:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 19:24:44 hO0tEdzt0
さすがですね。リスペクトします。

570:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 19:35:26 OW9OX86A0
海外(笑)

571:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 19:42:58 SQdQU5G/O
海外ですね、リスペクトします。

572:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 19:44:23 QlldD8i70
>海外でニコンとキヤノン以外のMF&AF一眼使ってる・・

MF&AF以外の一眼に興味あり!
例えばどんなの?教えてリスペクト!



573:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 20:04:00 pdhPStP1O
パンフォーカス一眼とかが海外ではリスペクトされてんのかもよ?

574:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 20:19:08 dtcLliqr0
>>573
オリはOM707/101を捨てたから大丈夫だな。

575:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 20:58:45 Tv4HFmo10
>>558
私もよく海外行きますが、キャノニコはたいがいどんなバッテリーも売ってるらしいから安心ですよね、
ツアーや仕事なんでカメラ屋なんか寄る暇ないけど、わかります。


576:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 21:03:50 FfaUQOzy0
バッテリー売ってても充電しなきゃ使えないよな
エネループじゃないから買ってすぐ使えないし

サービスセンターあっても、その場で即対応できることなんて
センサーのゴミ取りぐらいだよな
オリ機にはほぼ不要だし

577:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 21:11:46 hO0tEdzt0
KY

578:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 21:27:18 wSHLcxUS0
ここレンズスレだぜ?

このタイミングでZD7-14ぽちったぜー

579:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 21:31:29 Sc1ek9OY0
7-14mm、12万円で中古出てた。

580:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 21:32:34 wSHLcxUS0
田舎だと安い中古無いんだよねー
去年中古見かけた時は15万位してたからorz

581:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 21:34:40 tVtufowV0
キタムラ無い田舎?
もしキタムラあれば店舗間で12万円の7-14mm取り寄せてくれるはず。

582:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 21:36:43 wSHLcxUS0
キタムラでその値段だたorz
程度良かったみたいだけど

583:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 22:05:19 FhJhLFsD0
2528のフードTESTしたけど
コンタより純正の方が断然効果が高かった

584:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 23:16:10 omZv7i500
>>578
あれ?IYH?

585:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 00:00:46 xfBQnKHG0
>>565
こういう写真を開放で撮るのはどうかなぁと。
ボディもある程度解像しててくれないと雰囲気わかりづらい。
折角のE-3だしこの写真がISO100で1/125秒のシャッタースピード
ならもっと絞って撮ってくれるとわかりやすいかな。
しかし35マクロも良い写りするね。

フードは格好イイと思います。マジで欲しくなりました。

586:585
08/05/17 00:03:58 tKj3Sjtq0
シャッタースピードは1/80秒か。ごめん。

587:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 00:12:01 NGHxEB5d0
そういうときはバウンスで撮る

588:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 00:39:57 5jcI9XfG0
>575 なにもかんがえてなかった
ちゃんと取り直しましょうかw

589:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 00:40:46 NGHxEB5d0
まぁフォーサーズは深度深いんだし

590:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 00:41:20 6zPsrUEK0
レスが誤レスを呼び、風雲急を告げる!

591:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 00:41:22 5jcI9XfG0
どのレンズで撮りましょうか?

592:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 00:44:30 5jcI9XfG0
>>585かw

593:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 00:58:51 MdejtMhD0
オリレンズには、コンタのフードが合うのか、、、、

100mm/F2とE10用テレコンは良い感じで共用できたし。

594:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 01:07:45 5jcI9XfG0
ZUIKO90/2マクロで手持ちで撮ってみた
E-3のISさすが。。

URLリンク(bbs4.fc2.com)

でも被写界震度が狭いw


595:585
08/05/17 01:10:00 tKj3Sjtq0
>>591
レンズは35マクロでオケでしょ。
もっと絞って下さい。
F6.3〜F9.0くらいで様子を見つつ。
シャッタースピードが足りなければ
感度を上げて。

596:585
08/05/17 01:12:43 tKj3Sjtq0
>>594
あ、すまんコレ観る前にレスしちゃった。
少し上が切れちゃってるのは作戦?
長いと更にボケるから35マクロで絞る方が良いと思います。


でもありがとう。

597:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 01:14:40 NGHxEB5d0
物撮りは手持ちやめてちゃんと据えて、ライティング工夫して明るくしてから絞らんとな
フォーサーズは深度深い分マクロは有利なんだけどやっぱ浅すぎる

598:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 01:32:40 OSYbt99d0
深度の雰囲気だけ表現するため適当にとってみたので
いろいろ許して
URLリンク(oresama-labs.com)

32mm / F9.5 / ISO200 多少トリミング


599:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 01:34:24 5jcI9XfG0
ISO800ノーフラッシュ、手持ちで撮ってみた。

URLリンク(bbs4.fc2.com)



600:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 01:50:22 tKj3Sjtq0
>>599
カメラが5Dに変わった。
フルサイズで70mmじゃ更にボケるよ。
周りの空間はどんな狙い?
「OLYMPUS」と「E-420」はともかく、
レンズの表記もボケてるんじゃぁ…。

>>598くらいに撮れると思うんだけどなぁ、E-3と35マクロで。
ブツ撮りは難しいね。

何度もありがとう。2528とフードは何度見てもイイ感じだね。

601:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 01:54:39 5jcI9XfG0
ごめんなさい
色々やってみましたが
今日は限界です。
今度ちゃんと三脚とフラッシュを用意して
撮影します。

また色々教えてください

602:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 02:03:21 lEsfHQlS0
結局、ID:5jcI9XfG0がいろんなカメラ持ってて、
人の言うことを理解しないことだけがわかった。


603:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 02:03:24 TcItl1ih0
猫に小判

604:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 02:08:23 5jcI9XfG0
冗談ですよ。

605:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 02:09:42 5jcI9XfG0
90マクロあたりでネタと気づいて欲しかったです(泣

606:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 02:35:39 01Yt3Efr0
DPreviewに2008年9月発売予定って書いてあるね。 9-18mm
UKよりは早く国内発売してくれるよね…?

607:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 02:38:54 OSYbt99d0
ネタにしちゃツマランから、そりゃみんな本気にするさ

おとといきやがれだ

608:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 02:42:22 5jcI9XfG0
すまそ。
でもこのフード結構いいよ
ヤフオクで2000円くらいで落とせます。
ステプアップリングも必要43→46

609:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 02:46:23 tKj3Sjtq0
>>605
ネタって言って逃げてちゃいつまでも上手くならないぞ。
カメラに金掛けられるならとりあえずフラッシュ買え。
で、この程度のブツ撮りくらいちゃんと撮れ。
機材が泣いてるぞ。

610:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 02:50:50 OSYbt99d0
俺たちはハメられたらしいぞ

せっかくサンプル撮ったのにさ

611:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 02:52:10 NGHxEB5d0
いろいろ使ってるのなら素直な意見を聞きたいところだけど
E-420ってどうです?

612:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 02:52:30 tKj3Sjtq0
>>610
そう言わないと格好付かなかったんじゃない?
誰だって最初から上手いわけじゃないんだから
気にしなきゃ良いのに。

613:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 03:00:10 yC2sSlsj0
>>579
キタムラで売り12万だと買取幾らぐらい?
オリンパに関わらず、デジ一中古レンズ市場は売り有利だね。
ヤフオクでも物が少なすぎる。
2528の売れ行き見ても、レンズ買ってる人は少なくないはずなのに、
何故かリセールの市場は閑散としてる。

逆にボディはだぶつき気味かな、直ぐに古くなるからね。


614:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 03:34:40 OSYbt99d0
>612
執念深いもので(笑

615:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 08:16:40 08FsBPCf0
URLリンク(up2.viploader.net)
さすがにEシステムのバッテリーは売ってないだろうな

616:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 08:34:30 mbPgddbp0
>>601

意図したものを意図したとおりに撮れない人なんだな。
コンデジで練習つんだほうがいいよ。

617:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 09:16:23 8rlzgAoo0
すげぇな!あれがカメラ屋なのか?

618:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 09:57:37 lEsfHQlS0
>>610
安心しろ。
あんたの画像見て、撮影条件確認したくてexif見ようとした俺がここにいるから。

exif残しといてくれよw


619:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 11:27:37 krQjTfbx0
>>613
ZDだと14-45以外は売る必要ないものばかりだからじゃね?w


620:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 11:32:52 /UbKqkTl0
14-45を売るにしたって、買い取り値は5,000円以下だしなあ。

621:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 11:56:48 eFz20dHQ0
>>620
だって買ったときは実質千円ぐらい(ボディのみとキットの差)だったじゃねぇか。
それを5000円で売ろうなんざぁ不届千万w。

622:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 11:58:58 /UbKqkTl0
いや、おれが買ったときにはボディ単体の方が高かった(笑

623:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 12:05:54 qvTsvj6p0
まだ5,000円とかで買ってもらえるんだ。

35/3.5手放そうかなと思ってる。
今まで散歩レンズとして使ってきたけど、
25/2.8も買ったしマクロは50/2でいいし。

624:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 12:25:31 qvTsvj6p0
ちなみに定価の差額は1万くらいついてた気がするけど。>セット/ボディのみ
俺、1万で売ったし。

625:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 12:56:05 ZtmX5okt0
>>623
僕も2528購入以降3535をほとんど使ってない。
しかし梅広角ズーム+もう1本と考えたときにどうするか。
あれと組み合わせるには2528はちょっと近い。
3535の方を使うことになるような気もする。

626:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 13:18:21 mieNuyz90
3535はマクロなんだよ。マクロ的用途に耐えうる物とは一線を画する。
使いどころは難しいけど、3535はもっと評価されて良い銘レンズ。

627:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 13:24:48 DfIK0dpy0
3535マクロいいレンズか?
マクロであんなに歪みがあったらダメレンズだと思う
あとボケも汚い

628:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 13:33:10 mieNuyz90
あのね、値段考えてから書けよww 50マクロの方が使いやすいし良いに決まって
るじゃねーか。それに、マクロは本来マクロ域に特化されたレンズ。風景「も」撮れ
るようにしてあるだけの事。密着するくらい寄って撮れる性能は素晴らしい。
EC-20使えば、他社に無い寄りが可能。しかし、ファインダは非常に暗くて辛い事
も確か。

有る程度は使ってから書こうね。

629:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 14:01:40 l9mqmC7X0
50F2+EC-20使ってる人いますか?

630:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 14:21:34 bI8jXW/S0
はい、使ってます。 多少パーフリがでるときがありますが、それ以外は
とてもVery Goodです。

631:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 14:37:39 DfIK0dpy0
>>628
なんだか言い訳、見苦しいな〜w

632:629
08/05/17 14:46:12 l9mqmC7X0
>>630
サンクスです

画角が100mm(換算200mm)になって
開放がF4になって
等倍マクロになって

最短撮影距離はどうなります?


633:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 14:59:06 XXeyTUtj0
>最短撮影距離はどうなります?
テレコン付けたら最短撮影距離が変わるレンズなんてあんの?

634:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 15:38:23 /UbKqkTl0
>>628
前玉ギリギリまで寄れるのはいいけど、焦点距離が短いぶんワーキングディスタンスが
短めなのが辛い面もあるけどな。

収差に関しては、ま、そういうもんだ。
本来近距離側で収束するよう設計されているのがマクロ。通常のレンズは逆。
常識だと思うんだがなー

635:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 15:39:51 M2MsLH3S0
>>631
あの値段でマクロが新品で買えるのがすごい上に、マクロの性能もかなりいいレンズなのに、
風景撮りして周辺にゆがみがなんて言ってるほうがバカだろ。

636:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 15:41:18 /UbKqkTl0
>>633
最短撮影距離が変わるテレコンはある。

637:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 16:31:43 yJTK2zHN0
14-54持ち歩く人は25ケーキを買う意味がないでつか?

638:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 16:34:54 OSYbt99d0
....

639:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 17:00:55 OlhPxKxr0
ありましぇーん

640:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 17:18:26 EaI0k2Jg0
そんなこと言ったら全員ダブルズームで良いじゃねえか。
夢のないこと言わないでくれ。

641:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 17:52:01 bZyvtGdL0
画質は14-54の方が良い感じ。

だけど、2528の方がちょっと明るいのと、手軽さを考えるとそれはそれで捨てがたい。
気がついたらずっと付けっ放しになっているのが2528かな。

642:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 18:16:27 pl7g7pyP0
25ケーキ、ですか?

ああ、可愛いだろう?俺の趣味さ。みんなには内緒だけどな。
単焦点で撮る、画角を縛るのはいいぞ。いろんな事が見えるし分かってくる。楽しい事とかな。

643:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 18:51:28 /UbKqkTl0
マゾがいます。

644:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 19:41:05 rAhSG8m20
いいか悪いかで言えば14-54の方がいいが、
違う描写が欲しければ違う画といえる。

いいレンズが欲しいだけなら、松はともかくとして、
12-60と50-200以外はいらねえだろ、って話になる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4799日前に更新/210 KB
担当:undef